JP3131620B2 - 射出圧縮成形法 - Google Patents

射出圧縮成形法

Info

Publication number
JP3131620B2
JP3131620B2 JP02305370A JP30537090A JP3131620B2 JP 3131620 B2 JP3131620 B2 JP 3131620B2 JP 02305370 A JP02305370 A JP 02305370A JP 30537090 A JP30537090 A JP 30537090A JP 3131620 B2 JP3131620 B2 JP 3131620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
molding
molding method
filling
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02305370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04176623A (ja
Inventor
晃 四ッ辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO MANUFACTURING CO., LTD.
Nachi Fujikoshi Corp
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
TAIYO MANUFACTURING CO., LTD.
Nachi Fujikoshi Corp
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO MANUFACTURING CO., LTD., Nachi Fujikoshi Corp, Japan Steel Works Ltd filed Critical TAIYO MANUFACTURING CO., LTD.
Priority to JP02305370A priority Critical patent/JP3131620B2/ja
Publication of JPH04176623A publication Critical patent/JPH04176623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131620B2 publication Critical patent/JP3131620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/568Applying vibrations to the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出圧縮成形法に関するもので、特に熱可塑
性樹脂、あるいは複合材料を用いて、光学レンズ、プリ
ズム、反射鏡、各種精密機械部品等の精密成形品を成形
し得る射出圧縮成形法に関する。
(従来の技術) 最近、プラスチック材料を使用して、レンズ、プリズ
ム、ポリゴンミラー、回折格子、カメラ部品、機械部品
等の超精密部品を、ミクロンあるいはサブミクロンの精
度で成形することが市場の要求として急速に高まりつつ
ある。
このような超精密部品は高精度な金型、射出成形機、
高品質な成形材料を使用して成形することが必然である
が、いかにそのような機器や材料を用いても、成形品に
要求される精度を、射出成形で達成することは非常に難
しいとされている。
一般に行われている精密射出成形で用いる金型を、第
1図及び第2図で示す。
第1図は最も標準的な射出成形方法で、射出成形機か
らの溶融材料はスプル2より充填され、ランナ3、ゲー
ト4を通ってキャビティ(成形品形成部)5に充填され
る構造となっている。なお同図において、1はノズルタ
ッチ部、6はスプルロックピン、7はエジェクタプレー
トをそれぞれ示している。
このとき充填される材料の充填速度(射出速度ともい
う)及び充填圧力を、射出成形機で制御することが重要
で、通常は速度を4段あるいは10段階で制御し、また材
料の収縮を防止するために圧力も多段で制御することが
行われている。
また最近では射出圧縮成形といわれる成形法も盛んに
行われるようになってきている。
この方法の原理を第2図に示す。この方法は金型が高
圧で閉じられた段階で可動部10を後退させ、射出成形機
からスプル12、ランナ13、ゲート14を通過させてキャビ
ティ15内に材料を充填し、充填終了後、又は充填終了直
前に可動部10を前進させてキャビティ15内の充填材料を
加圧して行う成形方法である。なお同図において、11は
ノズルタッチ部、16はスプルロックピン、17はエジェク
タプレート、18は押圧部材、19はプッシュロッドをそれ
ぞれ示している。
第1図の成形方法では、充填材料にかけられる圧力
が、ゲート4から遠地点になるにしたがって大幅に低下
してしまうのに対して、第2図の成形方法は、材料に均
一な圧力をかけることができる長所がある。
通常、射出成形品は充填圧力によってその成形収縮率
が変化するといわれているが、第1図の方法で成形され
た成形品は、当然のことながらゲート部4の近傍とその
遠地点とでは寸法及び密度が異なることになる。
しかし第2図の成形方法では、そのような短所が大幅
に改善される。すなわちこの方法では、ゲート14から圧
力をかけるのではなく、可動部10によって成形品全体に
圧力をかけるので、前記成形法の不均等圧力と成形品の
寸法バラツキといった問題点は大幅に改善される。
(発明が解決しようとする課題) しかしこの方法でもさらに、以下のような問題点が存
在する。それは可動部10で成形材料を加圧しても、その
圧力の伝播効率が悪いといった欠点を有することであ
る。すなわち肉厚の成形品では、可動部10による加圧面
と非加圧面とに圧力勾配が生じ、成形品にその影響が現
れ、結果として、超精密部品に要求される精度が得られ
難いといえる。
この発明は上記従来の欠点を解決するためになされた
ものであって、その目的は、超精密部品を高品質に成形
可能な射出圧縮成形法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) そこで第1請求項記載の射出圧縮成形法は、金型の一
部が射出成形機と自在に連動する可動部を有する射出成
形機を用い、キャビティ内に射出された成形材料を上記
可動部でもって振動加圧する射出圧縮成形法において、
上記可動部がキャビティ内の成形品の肉厚を減少させる
状態において成形材料を射出し、次に可動部を後退さ
せ、可動部後退分の成形材料を追加充填することを特徴
としている。
さらに第2請求項記載の射出圧縮成形法は、上記可動
部の後退時に、上記可動部を出退方向に振動させること
を特徴としている。
(作用) 上記第1請求項記載の射出圧縮成形法では、溶融材料
に均一で、しかも自在な圧力を作用させることが可能で
ある。
また上記射出圧縮成形法では、広い空間(キャビテ
ィ)内に、小さなゲートから高速で材料充填する場合に
生ずる不具合、例えばウエルドやジェティングの発生を
防止し得る。
さらに第2請求項記載の射出圧縮成形法では、溶融分
子の整列効果に起因して、充填材料のキャビティへの充
填が一段と行い易くなると共に、複合材料等では繊維、
フィラー等の配向性の制御をも行うことが可能になる。
(実施例) 次にこの発明の射出圧縮成形法の具体的な実施例につ
いて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
第3図において、31は射出成形機のノズルタッチ部、
32はスプル、33はランナ、34はゲート、35はキャビテ
ィ、36はパーティングライン、37は振動コア(可動
部)、38は油圧ピストン、39は油圧シリンダ筒、40はエ
ジェクタプレート、41、42は油流入口をそれぞれ示して
いる。
そして射出成形機に取付けられた金型を高圧型締し、
ピストン38を適切な位置まで上昇させておく。次に射出
成形機から溶融材料をスプル32、ランナ33、ゲート34を
経てキャビティ35内に充填する。その後ピストン38を後
退させ、さらに溶融材料をピストン後退分だけ充填し、
適切な保圧をかける。
この際、油流入口41、42に作用する送油圧力を継続的
に変化させることによってピストン38を振動させながら
キャビティ35内の材料を加圧する。
つまり材料の充填制御を行うため、振動コア37をキャ
ビティ35内に適切な空間が形成できるような状態にまで
上昇させ、射出成形機から材料を充填し、次に振動コア
37を後退させ、さらに材料を充填する。充填が終了した
段階で直ちに振動コア37を振動させるといった工程で射
出成形を行う(材料を充填させる過程で振動を付加して
もよい)のであり、このような工程を採用すれば、溶融
材料にかける圧力の厚さ方向の均等性を大幅に改善でき
ることになるのである。
振動コア37は、単純に振動させるのではなく、可動さ
せる過程で振動させることが最も効果的である。その理
由は、プラスチック材料が充填される過程で、広い空間
(キャビティ)35に、小さなゲート34より材料を高速で
充填すると、ウエルドやジェティングといった製品の不
良現象を発生するが、キャビティ35の肉厚が薄いとそれ
らの不良現象が発生しないこと、振動コア37が可動する
ことによって、溶融材料に均一でしかも自在な圧力がか
けられること、さらにはこれらの工程が振動によってよ
り効果を発揮することになる。
振動の周波数や加圧力、加圧時間等は成形品の形状や
材料の種類によって最適条件が決定される。また振動コ
ア37にかける振動は材料充填初期からかけても良く、そ
の場合は充填材料のキャビティ35への充填をよりたやす
くする効果があり、また複合材料等では繊維、フィラー
等の配向性の制御をも行うことができる。
なお上記では、ピストン38を振動させ、振動コア37を
経て溶融材料を振動加圧するのに油圧シリンダを用いて
いるが、他にこの部分に圧電素子やバイブレータを用い
てもその目的は達成される。
以下にさらに具体的な実施例について説明する。
まず直径30mmの凸レンズが成形できる金型を、第3図
の原理に基づいて製作し、種々な熱可塑性樹脂を用いて
成形した。
金型を高圧で型締したのち、第3図の一方の油流入口
42に油圧をかけ、振動コア37を前進させた状態で溶融材
料を400kg/cm2で充填し、直ちに油流入口42の油圧を減
少させてピストン38を後退させ、振動コア37を後退させ
ながらさらに溶融材料を追加充填した。充填が終了した
後、油流入口42、41の圧力を増減させピストン38に適切
な時間振動を付加した。
溶融材料が冷却された後、金型を開いて成形品を取出
した。
実施例1 使用成形機:型締力 50トン 射出容量 8オンス 使用成形材料:ポリカーボネート 金型温度 :100℃ 振動数 :20ヘルツ 振動加圧タイミング:完全充填後 加圧時間 :30秒 冷却時間 :120秒 実施例2 使用成形機:型締力 50トン 射出容量 8オンス 使用成形材料:ポリメチルメタクリレート 金型温度 :90℃ 振動数 :15ヘルツ 振動加圧タイミング:材料充填初期より 加圧時間 :30秒 冷却時間 :120秒 実施例3 使用成形機:型締力 50トン 射出容量 8オンス 使用成形材料:ガラス繊維30%入り ポリカーボネート 金型温度 :90℃ 振動数 :15ヘルツ 振動加圧タイミング:材料充填初期より 加圧時間 :30秒 冷却時間 :120秒 比較例1 使用成形機:型締力 50トン 射出容量 8オンス 使用成形材料:ポリメチルメタクリレート 金型温度 :90℃ 振動数 :なし 冷却時間 :120秒 その他 :標準的成形方法 実施例1〜3及び比較例で得られた成形品について寸
法精度、残留応力の大小等を試験した。その結果は、次
の通りである。
(1)成形品の寸法精度(形状精度) 実施例1 0.3 ミクロン以内 実施例2 0.2 ミクロン以内 実施例3 0.2 ミクロン以内 比較例1 3〜5ミクロン以内 (2)成形品中の残留応力(偏光による定性目視) 実施例1 ○ 実施例2 ◎ 実施例3 測定できず 比較例1 × 〔○:良好 ◎:極て良好 ×:残留応力多い〕 (3)成形品の外観 実施例1 良好(高速充填でも) 実施例2 良好 〃 実施例3 良好 〃 比較例1 フローマーク発生 実施例及び比較例の結果をみても明らかなように、金
型の可動部品を振動させながら自在に可動させることは
プラスチックの超精密成形では多大な効果を発揮する。
また材料の充填も容易となるため、成形条件幅が大幅
に広くなり、成形不良の発生も激減している。
また成形品の残留応力が大幅に低下していることから
推定して、本発明による成形品は、実用に際し耐久性に
も優れているといえる。さらに溶融材料に掛けられる圧
力も振動を併用して加圧することによって必要圧力も低
くとも良いという結果となっている。
(発明の効果) 以上のように第1請求項記載の射出圧縮成形法では、
溶融材料に均一で、しかも自在な圧力を作用させること
が可能であるので、成形品の精度向上、残留応力の大幅
低減という利点が生じる。また振動加圧に起因して、必
要圧力が低くてもよいという効果も生じる。
また上記射出圧縮成形法では、広い空間(キャビテ
ィ)内に、小さなゲートから高速で材料充填する場合に
生ずる不具合、例えばウエルドやジェティングの発生を
防止することが可能であり、これにより成形品の品質を
一段と向上し得る。
さらに第2請求項記載の射出圧縮成形法では、溶融分
子の整列効果に起因して、充填材料のキャビティへの充
填が一段と行い易くなると共に、複合材料等では、繊
維、フィラー等の配向性の制御をも行うことが可能にな
るという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準的な従来の射出成形金型の横断面図、第2
図はさらに他の従来金型の横断面図、第3図は本発明で
使用する振動−加圧ができる金型の横断面図である。 35……キャビティ、37……振動コア(可動部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 四ッ辻 晃 大阪府大阪市中央区内平野町2丁目3番 11―1101号 有限会社コーキエンジニ アリング内 (56)参考文献 特開 平2−80220(JP,A) 特開 平3−161317(JP,A) 特開 昭63−95920(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型の一部が射出成形機と自在に連動する
    可動部を有する射出成形機を用い、キャビティ内に射出
    された成形材料を上記可動部でもって振動加圧する射出
    圧縮成形法において、上記可動部がキャビティ内の成形
    品の肉厚を減少させる状態において成形材料を射出し、
    次に可動部を後退させ、可動部後退分の成形材料を追加
    充填することを特徴とする射出圧縮成形法。
  2. 【請求項2】上記可動部の後退時に、上記可動部を出退
    方向に振動させることを特徴とする第1請求項記載の射
    出圧縮成形法。
JP02305370A 1990-11-12 1990-11-12 射出圧縮成形法 Expired - Fee Related JP3131620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305370A JP3131620B2 (ja) 1990-11-12 1990-11-12 射出圧縮成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305370A JP3131620B2 (ja) 1990-11-12 1990-11-12 射出圧縮成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176623A JPH04176623A (ja) 1992-06-24
JP3131620B2 true JP3131620B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17944297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02305370A Expired - Fee Related JP3131620B2 (ja) 1990-11-12 1990-11-12 射出圧縮成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131620B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328489A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Japan Steel Works Ltd:The 射出プレス成形方法及び装置
JP2736752B2 (ja) * 1994-11-28 1998-04-02 日精樹脂工業株式会社 射出圧縮成形方法
EP2067599B1 (en) 2004-12-07 2016-10-26 3M Innovative Properties Company Method of molding a microneedle
JP4495585B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-07 Hoya株式会社 樹脂レンズの成形型
CN107310092B (zh) * 2017-05-26 2020-05-08 天津大学 聚合物复杂形面光学器件精密注塑成型方法及装置
CN109785727B (zh) * 2019-01-07 2021-01-15 金华职业技术学院 推板顶出通用快速互换教学模架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04176623A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044925A (en) Injection-compression mold
JP3131620B2 (ja) 射出圧縮成形法
EP0272138B1 (en) Method of molding plastic and injection compression molding apparatus using the method
US6645417B1 (en) Gateless molding
JP3385491B2 (ja) 射出成形方法
JP2002316347A (ja) 金型装置および射出成形方法
JPH08187793A (ja) プラスチック光学部材及びその製造方法
JPH0331124B2 (ja)
JP2013503060A (ja) 不均一な厚さを有する部品の射出成形
JP3130099B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法
JPH03138121A (ja) ゲート切断方法
JP3350581B2 (ja) 金型内振動加工方法及び装置
JP3347839B2 (ja) 光学部品の製造方法
JP3580560B2 (ja) 弾性圧縮成形方法と弾性圧縮金型
JP3140486B2 (ja) 厚肉品の射出成形方法
JPH0354608B2 (ja)
JPH07148795A (ja) プラスチック部品及びその成形方法
Fitzpatrick et al. Controlled Viscosity Injection Molding of Plastic Optics
JPH07186291A (ja) 角形プラスチックレンズの成形方法及び成形用金型
JPS615913A (ja) 円板状記録媒体基板成形装置
KR910007452B1 (ko) 사출압축성형법 및 사출압축성형장치
JPS61100420A (ja) プラスチツクレンズの製造方法
JP3343370B2 (ja) 射出圧縮装置
JP2002187177A (ja) 射出圧縮成形品の製造方法
JP3179510B2 (ja) 射出成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees