JP3094834B2 - 覚醒度低下警告装置 - Google Patents

覚醒度低下警告装置

Info

Publication number
JP3094834B2
JP3094834B2 JP07073057A JP7305795A JP3094834B2 JP 3094834 B2 JP3094834 B2 JP 3094834B2 JP 07073057 A JP07073057 A JP 07073057A JP 7305795 A JP7305795 A JP 7305795A JP 3094834 B2 JP3094834 B2 JP 3094834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
driver
automatic
automatic steering
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07073057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268287A (ja
Inventor
善紀 見市
正 菅原
高広 前村
紀夫 井上
哲志 御室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP07073057A priority Critical patent/JP3094834B2/ja
Publication of JPH08268287A publication Critical patent/JPH08268287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094834B2 publication Critical patent/JP3094834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転者の覚醒度低下を
警告する覚醒度低下警告装置に関し、覚醒度が正常にな
った際に車両の挙動を安定させるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両を長時間休みなく連続して運転する
と、運転者に疲労が蓄積して健康状態が悪化し、集中力
が低下してしまう。このため、従来より、例えば居眠り
運転を防止する等の目的で、運転者の覚醒度を検出して
様々な警報を発する装置が提案されている。これらの装
置は、運転者による操舵パターンの特徴や心拍数・皮膚
電位の変化に基づいて覚醒度の低下を検出するようにな
っている。
【0003】操舵パターンの特徴に基づいて覚醒度を検
出する装置では、覚醒度が低下した状態になると運転者
のハンドル操作が減少して雑になり、微小な操舵修正が
行われなくなる傾向があることを利用している。例え
ば、所定の検出角度に対するハンドル操舵角の逸脱頻度
を検出し、これを正常時に期待される頻度と比較するこ
とで正常な覚醒度で運転しているか否かを判断する(特
開昭52-25336号公報)。また、心拍数や皮膚電位の変化
に基づいて覚醒度を検出する装置では、睡眠時には覚醒
時に比べて心拍数や皮膚電位が低下することを利用し、
正常時における心拍数や皮膚電位の状態と比較して正常
な覚醒度で運転しているか否かを判断する(特開平1-25
0221号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の覚醒度を検出す
る装置では、覚醒度を検出して覚醒度が低い場合に警報
等によって運転者に居眠り状態を警告することができ
る。このため、覚醒度が低くなった場合であっても、覚
醒度を高めて正常な運転状態を維持できるうにしてい
る。しかし、覚醒度が低い状態で警報等を受けると、運
転者の覚醒度は高くなるものの、運転者は一瞬緊張して
していまい不安定な操舵を行う虞があった。緊張によっ
て一瞬不安定な操舵が行われると、車両の挙動が一時的
に不安定になってしまう。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、覚醒度の低下を警告すると共に、車両の挙動を不安
定にさせることがない覚醒度低下警告装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の発明の構成は、運転者の操作によって車両の操
舵車輪を操舵させる操舵操作手段と、該操舵操作手段と
前記操舵車輪との間の操舵伝達系に設けられ該操舵操作
手段の操作に係わらず該操舵車輪を操舵させる自動操舵
アクチュエータを有する自動操舵手段と、走行中の運転
者の覚醒度の指標及び緊張度合いの指標を求めて覚醒度
の異常及び緊張度合いの正常を判定する覚醒度判定手段
と、前記車両の挙動に影響しない範囲内の警告用振動を
前記操舵操作手段に与える振動入力手段と、前記覚醒度
判定手段により覚醒度の異常が判定された際に前記自動
操舵手段の前記自動操舵アクチュエータを作動させると
共に前記振動入力手段によって警告用振動を所定時間前
記操舵操作手段に与え更に警告用振動を該操舵操作手段
に与えた後に前記覚醒度判定手段により緊張度合いが正
常であることが判定された際に該自動操舵手段の該自動
操舵アクチュエータの作動を解除して該操舵操作手段に
よる操舵を可能にする制御装置とを備えたことを特徴と
する。
【0007】また、上記目的を達成するための第2の発
明の構成は、運転者の操作によって車両の操舵車輪を操
舵させる操舵操作手段と、該操舵操作手段と前記操舵車
輪との間の操舵伝達系に設けられ該操舵操作手段の操作
に係わらず該操舵車輪を操舵させる自動操舵アクチュエ
ータを有する自動操舵手段と、走行中の運転者の覚醒度
の指標及び緊張度合いの指標を求めて覚醒度の異常及び
緊張度合いの正常を判定する覚醒度判定手段と、前記車
両の挙動に影響しない範囲内の警告用振動を前記操舵操
作手段に与える振動入力手段と、音によって運転者に種
々の警報を与える警報手段と、前記覚醒度判定手段によ
り覚醒度の異常が判定された際に前記自動操舵手段の前
記自動操舵アクチュエータを作動させると共に前記振動
入力手段によって警告用振動を所定時間前記操舵操作手
段に与えると同時に前記警報手段により覚醒度の異常を
前記運転者に知らせ、更に、警告用振動を該操舵操作手
段に与えた後に前記覚醒度判定手段により緊張度合いが
正常であることが判定された際に該自動操舵手段の該自
動操舵アクチュエータの作動を解除して該操舵操作手段
による操舵を可能にすると同時に該自動操舵アクチュエ
ータの作動を解除した旨を前記警報手段により前記運転
者に知らせる制御装置と、を備えたことを特徴とする。
【0008】そして、前記制御装置には、覚醒度の異常
によって前記自動操舵手段の前記自動操舵アクチュエー
タを作動させた際にハザードランプを点灯させる機能
と、所定時間を越えて覚醒度の異常が判定され続けた際
もしくは所定時間を越えて緊張度合いの正常が判定され
なかった際に前記車両を強制的に停止させる機能とを備
えていることを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の発明によると、覚醒度判定手段によって
運転者の覚醒度の異常が判定された場合、自動操舵手段
の自動操舵アクチュエータが作動されて自動操舵に切り
換えられ、振動入力手段によって操舵操舵手段に警告用
の振動が所定時間与えられる。この後、覚醒度判定手段
によって運転者の緊張度合いが正常であると判定された
際、自動操舵が解除されて操舵操舵手段による操舵を可
能にする。
【0010】第2の発明によると、覚醒度判定手段によ
って運転者の覚醒度の異常が判定された場合、自動操舵
手段の自動操舵アクチュエータが作動されて自動操舵に
切り換えられ、振動入力手段によって操舵操舵手段に警
告用の振動が所定時間与えられる。この時同時に警報手
段によって覚醒度の異常が運転者に知らされる。この
後、覚醒度判定手段によって運転者の緊張度合いが正常
であると判定された際、自動操舵が解除されて操舵手段
による操舵を可能にすると共に、自動操舵が解除された
ことが警報手段によって運転者に知らされる。
【0011】そして、覚醒度の異常によって自動操舵手
段の自動操舵アクチュエータを作動させた際にハザード
ランプを点灯させると共に、所定時間を越えて覚醒度の
異常が判定され続けた際もしくは所定時間を越えて緊張
度合いの正常が判定されなかった際には車両を強制的に
停止させるようにする。
【0012】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係る覚醒度低下
警告装置の制御部の概略構成を表すブロック、図2には
本発明の一実施例に係る覚醒度低下警告装置の操舵系の
概略構成を表す油圧回路、図3には本発明の一実施例に
係る覚醒度低下警告装置を備えた車両の運転席の斜視、
図4には制御装置における処理の流れを表すフローチャ
ートを示してある。
【0013】図1及び図2に示すように、操舵操作手段
としてのステアリングホイール1には運転者の心拍パル
スを検出する左右一対の赤外線式心拍センサ2、3が設
けられ、赤外線式心拍センサ2、3には心拍処理手段
4、5が接続されている。心拍処理手段4、5では、赤
外線式心拍センサ2、3からの検出信号を受けて運転者
の心拍数を算出するようになっている。心拍処理手段
4、5には出力信号のうちより好ましい出力信号の方を
採用する信号選択手段6が接続している。ステアリング
ホイール1には電位式心拍センサ7が設けられ、電位式
心拍センサ7には心拍処理手段8が接続されている。心
拍処理手段8では電位式心拍センサ7からの信号を受け
て運転者の心拍数を算出するようになっている。信号選
択手段6及び心拍処理手段8には出力信号に基づいて心
拍数の平均値や変化状態を算出する心拍データ処理手段
9が接続され、心拍データ処理手段9の演算結果、即
ち、心拍数の平均値や変化状態(覚醒度の指標、緊張度
合いの指標)に基づいて運転者の覚醒度の異常や緊張度
合いの正常を判定する心拍覚醒度判定手段10が心拍デ
ータ処理手段9に接続されている。
【0014】一方、操舵軸の中立位置からのずれ(操舵
角)を検出する操舵角センサ11には、操舵角センサ1
1からの検出信号を受けて周波数解析した操舵成分のパ
ラメータを算出する操舵角データ処理手段12が接続さ
れている。操舵角データ処理手段12にはこの操舵角デ
ータ処理手段12からの演算結果(覚醒度の指標)に基
づいて運転者の覚醒度の異常を判定する操舵覚醒度判定
手段13が接続されている。また、操舵角データ処理手
段12には、車両の走行速度(車速)を検出する車速セ
ンサ14が接続され、車速センサ14からの検出信号が
操舵角データ処理手段12に取り込まれるようになって
いる。
【0015】車両には、居眠り警報をフロントウインド
ウ15に透過表示するための視覚警報手段16と、居眠
り警報を車両の挙動に影響しない範囲内の警告用振動と
してステアリングホイール1に与える振動入力手段(後
述する)を動作させる触覚警報手段17と、居眠り警報
や種々の警報を音や音声で運転者に与える警報手段とし
ての聴覚警報手段18とが備えられている。心拍覚醒度
判定手段10と操舵覚醒度判定手段13には制御装置と
しての警告制御装置19が接続され、心拍覚醒度判定手
段10や操舵覚醒度判定手段13によって選択された警
報レベルや運転者の覚醒度、緊張度合いに関するデータ
等が警告制御装置19に出力される。警告制御装置19
は心拍覚醒度判定手段10及び操舵覚醒度判定手段13
で選択された警報レベルに基づいて触覚警報手段17、
視覚警報手段16及び聴覚警報手段18の作動を制御す
る。また、警告制御装置19は警報レベルや運転者の覚
醒度、緊張度合いの状況に基づいてハザードランプ点灯
手段20、自動操舵作動手段21及び自動ブレーキ作動
手段22を制御する。尚、センサを除く上記各手段はE
CU23内に設けられている。
【0016】次に、図3に示した操舵系に基づいて触覚
警報手段17によって動作する振動入力手段及び自動操
舵作動手段21によって動作する自動操舵機構を説明す
る。振動入力手段24は、自動操舵機構25を備えた油
圧式パワーステアリング機構26を利用したものとなっ
ている。
【0017】まず、油圧式パワーステアリング機構26
を説明する。油圧式パワーステアリング機構26は、ス
テアリングホイール1に連動するラックアンドピニオン
機構27にアシスト力を加える油圧シリンダ28を備
え、油圧シリンダ28にはパワーステアリング弁29を
介して油圧ポンプ30からの作動油が導かれるようにな
っている。自動操舵機構25は、油圧シリンダ28を利
用して自動操舵力がラックアンドピニオン機構27に加
えられる。油圧ポンプ30とパワーステアリング弁29
との間の油路には油圧源切換弁31が設けられ、油圧源
切換弁31と油圧シリンダ28との間の油路には、上流
側から、自動操舵角制御弁32、モード切換弁33が設
けられている。また、自動操舵角制御弁32には自動操
舵力制御弁34が設けられている。
【0018】油圧源切換弁31は、パワーステアリング
弁29に油圧ポンプ30からの作動油を導くパワーステ
アリングモードと、自動操舵機構25側の自動操舵力制
御弁34に油圧ポンプ30からの作動油を導く自動操舵
モードとに流路を切り換えるようになっている。自動操
舵角制御弁32は、自動操舵する方向を左右いずれかに
設定する弁であり、油圧シリンダ28の左油圧室に油圧
源切換弁31からの油を導く左操舵モード(自動モー
ド)と、油圧シリンダ28の右油圧室に油圧源切換弁3
1からの油を導く右操舵モード(自動モード)と、左右
の油圧室内の作動油圧を除去する自動操舵停止モードと
に流路を切り換えるようになっている。また、自動操舵
力制御弁34は、油圧源切換弁31から自動操舵角制御
弁32に導かれる作動油の圧力を調整することで自動操
舵力を制御する圧力弁であり、ソレノイドへの供給電力
を調整することで自動操舵角制御弁32へ出力される作
動油の油圧力が調整される。更に、モード切換弁33
は、パワーステアリング弁29からの作動油を油圧シリ
ンダ28に導くパワーステアリングモードと、自動操舵
機構25側の自動操舵力制御弁34からの作動油を油圧
シリンダ28に導く自動操舵モードとに流路を切り換え
るようになっている。
【0019】振動入力手段24を説明する。自動操舵角
制御弁32には、高周波の微小信号を指令信号に加える
処理(ディザ処理)が施されるようになっており、ステ
アリングホイール1に与えられる警告用の振動の入力は
このディザ処理の信号が利用されている。このディザ処
理は、自動操舵角制御弁32のスプールが停止しないよ
うに微小振動させることで、スプールの摩擦や固着等の
現象を回避して作動応答性を高めるための処理である。
通常、ディザ処理における信号レベル(振幅)は低いの
で、運転者がステアリングホイール1を通して振動を感
知することはできないが、ディザ処理の信号レベル(振
幅)を上げることで、車両の挙動に影響を与えない状態
でステアリングホイール1を通して運転者に振動を感知
させることができる。即ち、ECU23で触覚警報手段
17に作動信号が出されると、振動入力手段24におい
てこの時の警報レベルに応じてディザ処理の信号レベル
が設定され、自動操舵角制御弁32が制御されてステア
リングホイール1を通して運転者に振動を感知させる。
【0020】ECU23による操舵制御は、車両の走行
状態、車両の走行環境及び運転者の操舵状態や覚醒度の
状態等に基づいて、自動操舵が必要か否かが判断され
る。自動操舵が必要であれば、油圧源切換弁31及びモ
ード切換弁33を自動操舵モードに切り換え、設定され
た自動操舵力に応じて自動操舵力制御弁34を制御する
ようになっている。そして、ラックアンドピニオン機構
27の位置を検出する変位センサ35からの情報に基づ
いてフィードバックを行いながら所要の操舵角が得られ
るように自動操舵角制御弁32を制御するようになって
いる。また、自動操舵が必要でなければ、油圧源切換弁
31及びモード切換弁33への供給電力を断ってパワー
ステアリングモードに復帰させると共に、自動操舵力制
御弁34への供給電力をも断って自動操舵停止モードに
戻す。ディザ処理は、自動操舵モードでないと行われな
いので、パワーステアリングモードに設定されている場
合には一時的に自動操舵モードに切り換えて、振動入力
手段24によりステアリングホイール1に振動を発生さ
せる。
【0021】次に、上述した自動操舵機構25を備えた
油圧式パワーステアリング機構26による覚醒度低下警
告装置の処理の流れを図4に基づいて説明する。通常、
操舵制御はパワーステアリングモードに設定されて実施
されている。運転中は、赤外線式心拍センサ2、3及び
電位式心拍センサ7によって心拍数が検出され、心拍数
の平均値や変化状態(覚醒度の指標、緊張度合いの指
標)に基づき心拍覚醒度判定手段10によって運転者の
覚醒度の異常や緊張度合いの正常が判定される。また、
走行中は操舵角センサ11によって操舵状態が検出され
て操舵成分のパラメータが算出され、算出結果から操舵
覚醒度判定手段13によって運転者の覚醒度の異常が判
定される。
【0022】図4に示すように、ステップS1でタイマ
T1,T2をリセットし、ステップS2で心拍覚醒度判
定手段10及び操舵覚醒度判定手段13による覚醒度の
異常が判断される。覚醒度が正常な場合は場合はそのま
ま操舵制御を続行し、覚醒度が異常であると判断された
場合、ステップS3で自動操舵モード21の作動により
操舵制御を自動操舵モードに切り換えると共に、ハザー
ドランプ点灯手段16の作動によりハザードランプを点
灯させる。
【0023】次に、ステップS4に進み、聴覚警報手段
18の作動により運転者に起きる旨の音声警報を発する
と共に触覚警報手段17の作動により振動入力手段24
でステアリングホイール1に振動を3秒間発生させ運転
者に振動を感知させる。音声警報及び振動警報を行った
後、ステップS5で覚醒度が正常か(起きたか否か)否
か、即ち、音声警報及び振動警報に運転者が気付いたか
否かが判定される。ステップS5で覚醒度が正常ではな
い(起きてない)と判断された場合、ステップS6でタ
イマT1に1を加算すると共にステップS7でタイマT
1が3になるまでステップS4に戻る処理を繰り返す。
ステップS7でタイマT1が3であると判断された場
合、即ち、所定時間を越えて運転者が音声警報及び振動
警報に気付かずに覚醒度の異常が判定され続けた場合、
ステップS8で自動ブレーキ作動手段22の作動により
自動ブレーキを動作させて車両を強制的に停止させる。
【0024】ステップS5で覚醒度が正常であると判断
された場合、ステップS9で聴覚警報手段18の作動に
より運転者に自動操舵中である旨の警報を発してステッ
プS10に進み、ステップS10では心拍覚醒度判定手
段10による緊張度合いの正常が判断される。ステップ
S10で緊張度合いが正常ではない、即ち、振動警報に
は気付いたもののびっくりした状態で心拍数が異常に高
くドキドキしていると判断された場合、ステップS11
でタイマT2に1を加算すると共にステップS12でタ
イマT2が3になるまでステップS9に戻る処理を繰り
返す。ステップS12でタイマT2が3であると判断さ
れた場合、即ち、運転者の緊張が収まらず緊張度合いの
正常が所定時間を越えても判定されなかった場合、ステ
ップS8で自動ブレーキ作動手段22の作動により自動
ブレーキを動作させて車両を強制的に停止させる。
【0025】ステップS10で緊張度合いが正常である
と判断された場合、即ち、振動警報に気付いて落ち着い
た状態であると判断された場合、ステップS13で聴覚
警報手段18の作動により運転者に自動操舵モードが解
除される旨の警報を発すると共に操舵制御をパワーステ
アリングモードに戻し、通常の操舵制御を実施する。
【0026】このように、上述した覚醒度低下警告装置
では、心拍覚醒度判定手段10及び操舵覚醒度判定手段
13によって運転者の覚醒度の異常が判定された場合、
自動操舵作動手段21の自動操舵アクチュエータとして
の油圧シリンダ28が自動操舵状態に作動される自動操
舵に切り換えられ、振動入力手段24によってステアリ
ングホイール1に警告用の振動が3秒間与えられると共
に、音声警報によって居眠り状態であることが運転者に
知らされる。そして、振動入力手段24による振動に気
付いて運転者が落ち着いた状態になった後に、自動操舵
が解除されて運転者による操舵を可能にしている。この
ため、ステアリングホイール1の振動によって運転者が
一瞬緊張しても、運転者が落ち着くまでは自動操舵が続
けられて不安定な操舵が行われることがない。
【0027】尚、上記実施例では、覚醒度を検出する手
段として心拍覚醒度判定手段10及び操舵覚醒度判定手
段13を用いた例を挙げて説明したが、皮膚温度や血
圧、脈拍等を検出したり瞬きの状態を直接検知して覚醒
度を検出する等他の手段を用いることも可能であり、緊
張度合いの判定についても心拍覚醒度判定手段10を用
いるものに限定されず、皮膚温度や血圧、脈拍等を検出
する手段を用ることも可能である。また、振動入力手段
24として、自動操舵機構25を備えた油圧式パワース
テアリング機構26を利用し、ディザ処理のレベルを上
げることでステアリングホイール1に警告用に振動を発
生させるようにしたが、ディザ処理を行わない操舵系で
あればレベルの高いディザに相当する高周波振動を新た
にステアリングホイール1に与えるようにすればよい。
また、自動操舵機構25についても上述したものに限定
されず、電動アクチュエータ等を用いた自動操舵機構を
適用することも可能である。また上記実施例では、音声
警報や自動ブレーキの制御を行うようにしたものについ
て説明したが、音声警報や自動ブレーキの制御は必ずし
も実行しなくてもよい。
【0028】
【発明の効果】第1の発明の覚醒度低下警告装置は、覚
醒度判定手段によって運転者の覚醒度の異常が判定され
た場合、自動操舵手段の自動操舵アクチュエータが作動
されて自動操舵に切り換えられ、振動入力手段によって
操舵操舵手段に警告用の振動が所定時間与えられ、この
後、覚醒度判定手段によって緊張度合いが正常であると
判定された際に自動操舵が解除されて操舵操舵手段によ
る操舵を可能にするようにしたので、操舵操舵手段の警
告用の振動によって運転者が一瞬緊張しても運転者が落
ち着くまでは自動操舵が続けられて不安定な操舵が行わ
れることがない。この結果、車両の挙動が不安定になる
ことがなく、違和感なく走行を続けることが可能にな
り、安全性が向上する。
【0029】第2の発明の覚醒度低下警告装置は、覚醒
度判定手段によって運転者の覚醒度の異常が判定された
場合、自動操舵手段の自動操舵アクチュエータが作動さ
れて自動操舵に切り換えられ、振動入力手段によって操
舵操舵手段に警告用の振動が所定時間与えられると同時
に警報手段によって覚醒度の異常が運転者に知らされ
て、この後、覚醒度判定手段によって緊張度合いが正常
であると判定された際に自動操舵が解除されて操舵操舵
手段による操舵を可能にすると共に、自動操舵が解除さ
れたことを警報手段によって運転者に知らせるようにし
たので、操舵操舵手段の警告用の振動によって運転者が
一瞬緊張しても振動の意味を認識することができると共
に運転者が落ち着くまでは自動操舵が続けられて不安定
な操舵が行われることがなく、運転者は自動操舵の解除
を認識することができ状況を的確に判断することが可能
になる。この結果、車両の挙動が不安定になることがな
く、違和感なく走行を続けることが可能になり、安全性
が向上する。
【0030】また、覚醒度の異常によって自動操舵手段
の自動操舵アクチュエータを作動させた際にハザードラ
ンプを点灯させる機能と、所定時間を越えて覚醒度の異
常が判定され続けた際もしくは所定時間を越えて緊張度
合いの正常が判定されなかった際に前記車両を強制的に
停止させる機能とを備えたので、他の車両等にも覚醒度
の異常を知らせることができると共に、覚醒度の異常が
続いた時や運転者の緊張が続いている時に車両の走行が
継続されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る覚醒度低下警告装置の
制御部ブロック図。
【図2】本発明の一実施例に係る覚醒度低下警告装置の
操舵系の油圧回路図。
【図3】本発明の一実施例に係る覚醒度低下警告装置を
備えた車両の運転席の斜視図。
【図4】制御装置における処理の流れを表すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2,3 赤外線式心拍センサ 4,5 心拍処理手段 7 電位式心拍センサ 8 心拍処理手段 10 心拍覚醒度判定手段 11 操舵角センサ 12 操舵角データ処理手段 13 操舵角覚醒度判定手段 17 触覚警報手段 18 聴覚警報手段 19 警告制御装置 20 ハザードランプ点灯手段 21 自動操舵作動手段 22 自動ブレーキ作動手段 23 ECU 24 振動入力手段 25 自動操舵機構 26 油圧式パワーステアリング機構 27 ラックアンドピニオン機構 28 油圧シリンダ 30 油圧ポンプ 31 油圧切換弁 32 自動操舵角制御弁 33 モード切換弁 34 自動操舵力制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B62D 101:00 117:00 137:00 (72)発明者 井上 紀夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 御室 哲志 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−171391(JP,A) 特開 平4−55194(JP,A) 特開 平6−297980(JP,A) 特開 平6−156112(JP,A) 特開 平7−76235(JP,A) 特開 平6−297980(JP,A) 特開 平7−1987(JP,A) 特開 平6−274798(JP,A) 特開 平7−156682(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 28/06 B60R 21/00 G08G 1/16 B62D 6/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者の操作によって車両の操舵車輪を
    操舵させる操舵操作手段と、該操舵操作手段と前記操舵
    車輪との間の操舵伝達系に設けられ該操舵操作手段の操
    作に係わらず該操舵車輪を操舵させる自動操舵アクチュ
    エータを有する自動操舵手段と、走行中の運転者の覚醒
    度の指標及び緊張度合いの指標を求めて覚醒度の異常及
    び緊張度合いの正常を判定する覚醒度判定手段と、前記
    車両の挙動に影響しない範囲内の警告用振動を前記操舵
    操作手段に与える振動入力手段と、前記覚醒度判定手段
    により覚醒度の異常が判定された際に前記自動操舵手段
    の前記自動操舵アクチュエータを作動させると共に前記
    振動入力手段によって警告用振動を所定時間前記操舵操
    作手段に与え更に警告用振動を該操舵操作手段に与えた
    後に前記覚醒度判定手段により緊張度合いが正常である
    ことが判定された際に該自動操舵手段の該自動操舵アク
    チュエータの作動を解除して該操舵操作手段による操舵
    を可能にする制御装置とを備えたことを特徴とする覚醒
    度低下警告装置。
  2. 【請求項2】 運転者の操作によって車両の操舵車輪を
    操舵させる操舵操作手段と、 該操舵操作手段と前記操舵車輪との間の操舵伝達系に設
    けられ該操舵操作手段の操作に係わらず該操舵車輪を操
    舵させる自動操舵アクチュエータを有する自動操舵手段
    と、 走行中の運転者の覚醒度の指標及び緊張度合いの指標を
    求めて覚醒度の異常及び緊張度合いの正常を判定する覚
    醒度判定手段と、 前記車両の挙動に影響しない範囲内の警告用振動を前記
    操舵操作手段に与える振動入力手段と、 音によって運転者に種々の警報を与える警報手段と、 前記覚醒度判定手段により覚醒度の異常が判定された際
    に前記自動操舵手段の前記自動操舵アクチュエータを作
    動させると共に前記振動入力手段によって警告用振動を
    所定時間前記操舵操作手段に与えると同時に前記警報手
    段により覚醒度の異常を前記運転者に知らせ、更に、警
    告用振動を該操舵操作手段に与えた後に前記覚醒度判定
    手段により緊張度合いが正常であることが判定された際
    に該自動操舵手段の該自動操舵アクチュエータの作動を
    解除して該操舵操作手段による操舵を可能にすると同時
    に該自動操舵アクチュエータの作動を解除した旨を前記
    警報手段により前記運転者に知らせる制御装置と、 を備えたことを特徴とする覚醒度低下警告装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置には、覚醒度の異常によっ
    て前記自動操舵手段の前記自動操舵アクチュエータを作
    動させた際にハザードランプを点灯させる機能と、所定
    時間を越えて覚醒度の異常が判定され続けた際もしくは
    所定時間を越えて緊張度合いの正常が判定されなかった
    際に前記車両を強制的に停止させる機能とを備えている
    ことを特徴とする請求項2に記載の覚醒度低下警告装
    置。
JP07073057A 1995-03-30 1995-03-30 覚醒度低下警告装置 Expired - Fee Related JP3094834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07073057A JP3094834B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 覚醒度低下警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07073057A JP3094834B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 覚醒度低下警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268287A JPH08268287A (ja) 1996-10-15
JP3094834B2 true JP3094834B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=13507358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07073057A Expired - Fee Related JP3094834B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 覚醒度低下警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108140320A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1291484B1 (it) * 1997-01-31 1999-01-11 Fiat Ricerche Dispositivo di segnalazione interna per un autoveicolo.
JPH10315800A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車両の走行補助装置
JP3468039B2 (ja) * 1997-07-23 2003-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両用状態報知装置
JP3862192B2 (ja) * 1998-05-15 2006-12-27 矢崎総業株式会社 車両運転者健康状態判定方法及びその装置
DE19831071C2 (de) 1998-07-10 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Lenksystem für Kraftfahrzeuge
JP3327255B2 (ja) * 1998-08-21 2002-09-24 住友電気工業株式会社 安全運転支援システム
JP4640687B2 (ja) * 1999-08-09 2011-03-02 義隆 平野 脳波で起動される自動操舵装置
JP4340991B2 (ja) * 1999-11-25 2009-10-07 マツダ株式会社 車両用操舵支援装置
DE20101014U1 (de) * 2001-01-19 2002-06-06 Esg Elektroniksystem Und Logis Warnvorrichtung in einem bodengebundenen Fahrzeug
JP3702816B2 (ja) * 2001-07-13 2005-10-05 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧低下警報装置
JP4358485B2 (ja) * 2002-06-28 2009-11-04 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE20216068U1 (de) 2002-10-18 2003-03-06 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkvorrichtung und Sicherheitssystem
JP4211501B2 (ja) * 2003-06-11 2009-01-21 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP4294401B2 (ja) * 2003-07-25 2009-07-15 富士重工業株式会社 車両用走行支援装置
JP2005162173A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd 車両制御システム
JP2005199802A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hino Motors Ltd 衝突警報装置
JP4556608B2 (ja) * 2004-10-14 2010-10-06 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
EP1838550B1 (de) * 2005-01-19 2008-04-16 Takata-Petri AG Lenkradbaugruppe für ein kraftfahrzeug
DE102005054152A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Viasys Healthcare Gmbh Pulssensor, Pulsmeter, Oximeter, Steuerknüppel sowie Helm
JP2007168674A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Hitachi Ltd パワーステアリング装置およびその制御方法
SE0601146L (sv) * 2006-05-23 2007-10-16 Vibsec Ab Metod och system för övervakning av manuell styrning av dynamiska system
JP4333797B2 (ja) * 2007-02-06 2009-09-16 株式会社デンソー 車両用制御装置
US8068968B2 (en) 2007-02-06 2011-11-29 Denso Corporation Vehicle travel control system
JP2009090876A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 居眠り防止装置
JP5245793B2 (ja) * 2008-12-12 2013-07-24 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5280180B2 (ja) * 2008-12-18 2013-09-04 本田技研工業株式会社 車両用警報装置
JP5343879B2 (ja) * 2010-02-01 2013-11-13 株式会社デンソー 覚醒支援装置
US8521357B2 (en) * 2010-04-26 2013-08-27 Nissan North America, Inc. Impaired operation detection method
JP2012068841A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用覚醒装置
ES2929644T3 (es) 2012-02-27 2022-12-01 Yamaha Motor Co Ltd Dispositivo de compartición del estado de funcionamiento y sistema de compartición del estado de funcionamiento
CN106163858B (zh) * 2014-04-02 2018-10-12 日产自动车株式会社 车辆用信息呈现装置
JP6470308B2 (ja) * 2014-11-19 2019-02-13 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置
JP6323318B2 (ja) 2014-12-12 2018-05-16 ソニー株式会社 車両制御装置および車両制御方法、並びにプログラム
FR3037026B1 (fr) * 2015-06-04 2017-07-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour l’activation d’un mode autonome en reponse a une detection d’inattention
KR102152581B1 (ko) * 2015-11-13 2020-09-07 현대자동차주식회사 운전 사각 영역 변경 장치 및 방법
DE102015226574A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers
JP6834147B2 (ja) * 2016-03-02 2021-02-24 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
CN107521601A (zh) * 2017-08-16 2017-12-29 鞍山科大物联科技有限公司 一种带有心率检测功能的自行车握把装置
JP6708331B2 (ja) * 2018-11-12 2020-06-10 みこらった株式会社 自動運転車

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969815B2 (ja) * 1990-06-20 1999-11-02 株式会社島津製作所 航空機パイロットの意識喪失検出装置
JPH06156112A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Isuzu Motors Ltd 居眠り運転防止装置
JPH06171391A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH06197888A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用居眠り警報装置
JPH06297980A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用居眠り防止装置
JPH07156682A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Nissan Motor Co Ltd 覚醒状態検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108140320A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法
CN108140320B (zh) * 2015-10-30 2021-11-05 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268287A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094834B2 (ja) 覚醒度低下警告装置
US6097286A (en) Steer by wire system with feedback
EP2862741B1 (en) Vehicle driver assist arrangement
CN104769655B (zh) 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法
JP4984837B2 (ja) 車両警告システム、車両警告方法
KR101353672B1 (ko) 동적 시스템의 수동 제어 중에 주의력을 모니터링하는 방법 및 장치
WO2010122650A1 (ja) 運転不適対応装置
JP2006264624A (ja) 車線維持支援装置
KR940018270A (ko) 챠량용 졸음 경보장치 및 경보방법
JP2575522Y2 (ja) パワーステアリング装置
JP3430883B2 (ja) 追従走行システムにおけるフェールセーフ装置
JP4051813B2 (ja) インフォメーション装置
JPH058656A (ja) 車両の居眠り運転防止装置
JP4358485B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2013226930A (ja) 後退時事故防止制御装置
JPH08164766A (ja) 車両用灯火制御装置
JP2007203973A (ja) 車両の操舵装置
JP2959331B2 (ja) 操舵補助装置付き車両
JPH06297980A (ja) 自動車用居眠り防止装置
JPH0732995A (ja) 車両用自動ブレーキ制御装置
JPH0635264B2 (ja) 居眠り状態検出装置
JP3173269B2 (ja) 操舵系加振式車両用警告装置
JP2007062472A (ja) 車両用操舵装置
JPH0740756A (ja) 覚醒度判定装置並びに電子制御式パワーステアリング装置
KR100283321B1 (ko) 졸음 운전 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees