JP2744615B2 - 双眼顕微鏡 - Google Patents

双眼顕微鏡

Info

Publication number
JP2744615B2
JP2744615B2 JP62245973A JP24597387A JP2744615B2 JP 2744615 B2 JP2744615 B2 JP 2744615B2 JP 62245973 A JP62245973 A JP 62245973A JP 24597387 A JP24597387 A JP 24597387A JP 2744615 B2 JP2744615 B2 JP 2744615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
movable housing
exit pupil
light beam
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62245973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6488513A (en
Inventor
延昭 北島
和俊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17141587&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2744615(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP62245973A priority Critical patent/JP2744615B2/ja
Priority to DE3888911T priority patent/DE3888911T3/de
Priority to EP88402465A priority patent/EP0310514B2/en
Publication of JPS6488513A publication Critical patent/JPS6488513A/ja
Priority to US07/449,052 priority patent/US5015081A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2744615B2 publication Critical patent/JP2744615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の内容] 本発明は、観察者が観察できる向き(以下観察方向と
いう)を変えることのできる双眼顕微鏡に関するもので
ある。 [従来の技術] 従来、手術用顕微鏡として双眼顕微鏡が用いられる。 従来の手術用顕微鏡は、脚部、これに固定された支
柱、この支柱を上下する自在アーム部、この自在アーム
部の先端に取り付けられた顕微鏡及び照明装置からなる
鏡体部から構成される。 この鏡体部は自在アーム部に回転自在に取り付けられ
る。従って観察者が観察の向きを変えたい場合には、鏡
体部全体を自在アーム部に対して回転させている。 また、本来ある術者用の顕微鏡の外に助手用の顕微鏡
を術者用の顕微鏡の鏡筒部に回転自在に取り付けること
もある。 この助手用の顕微鏡の観察者が観察の向きを変えたい
場合には助手用顕微鏡全体を術者用顕微鏡に対して回転
させる。 [発明が解決しようとする問題点] 従来の手術用顕微鏡では、術者の顕微鏡の観察方向を
変える場合、鏡体部全体を回転させなくてはならなかっ
た。 この回転操作は、鏡体部に取り付けられた照明装置や
撮影カメラ、また助手用顕微鏡が取り付けられている場
合には助手用顕微鏡等の移動が伴い煩わしいものであ
る。術者用顕微鏡の観察方向を大きく変えたい場合には
いたしかたないが、微かに変えたい場合には非常に煩わ
しく、能率的な手術を妨げるものとなる。 また助手用顕微鏡を取り付けている場合、術者と助手
とが干渉し術者の手術の妨げにもなるため助手用顕微鏡
の位置を変える必要が生ずる。 ここで、助手用顕微鏡が術者用顕微鏡と別個独立のも
のが取り付けられる場合には、術者用顕微鏡と助手用顕
微鏡との視軸が一致していないという問題点が生ずる。 そこで、助手用顕微鏡がハーフミラー等の光学部材に
よって術者用顕微鏡の対物レンズからの光束の一部を受
け取るように構成し、助手用顕微鏡と術者用顕微鏡との
視軸を一致させるようにした手術用顕微鏡も提案されて
いる。 しかし、このような手術用顕微鏡において実体視可能
でかつ明るい像を得ることはできなかった。 [問題点を解決するための手段] 本発明に係る双眼顕微鏡は、固定ハウジングと、 この固定ハウジングの上に回動可能に載置された可動
ハウジング部と、 前記固定ハウジングの中に配置され、被観察物のから
の光束を受け取り平行光束として射出する対物光学系
と、 前記可動ハウジングの中に配置された一対の接眼手段
とを備えた双眼顕微鏡において、 前記固定ハウジングの中に左右に配置され、前記対物
光学系から射出された前記平行光束を受け取るとともに
変倍して平行光束として射出する一対の変倍光学手段
と、 前記可動ハウジングの中に左右に配置され、前記一対
の変倍光学手段からの平行光束を受け取って前記一対の
接眼手段へリレーする一対のリレー光学手段とを備えた
ことを特徴とする。 [作用] 一対の接眼手段を備えた可動ハウジングを固定ハウジ
ングに対して回転させることで、双眼顕微鏡の観察方向
を変えることができる。また、一対の変倍光学手段が対
物光学系から射出された平行光束を受け取るとともに変
倍して平行光束として射出し、一対のリレー光学手段が
一対の変倍光学手段からの平行光束を受け取って一対の
接眼手段へリレーするので、可動ハウジングが固定ハウ
ジングに対して回動しても、すなわち、観察方向が変わ
っても、左右の視野内における像の位置が変わらず、こ
のため、立体観察することができる。 [実施例] 本発明を適用した双眼顕微鏡の構成について第1図な
いし第3図を参照して説明する。 双眼顕微鏡1の筐体は、固定ハウジング2と、この固
定ハウジングの上面に回転可能に設置された可動ハウジ
ング4とで構成される。 固定ハウジング2には、対物レンズ10のほか、左右眼
用の一対の変倍光学系12及び固定ハウジング開口絞14
(対物光学系に相当)に加えて写真撮影のための対物レ
ンズ10を通して被観察物6を照明するための照明用光源
30及び照明用プリズム32が収納される。 一方、可動ハウジング4には、左右眼用の一対の可動
ハウジング開口絞16、リレーレンズ18、ダハプリズム20
(接眼光学系に相当)が収納される。 この双眼顕微鏡1は、一対の接眼レンズを通し所定の
角度をもった一対の光軸34に沿って被観察物6を実体視
することができる。 この可動ハウジング4は固定ハウジング2に対し左右
の光学系の光軸34の中間にその光軸に沿った中心線36を
回転中心として回転できるように取り付けられる(これ
らが移動部に相当する)。この回転は、例えば固定ハウ
ジング2の上面に中心線36を中心とする円弧状の案内部
材を設け、この案内部材に係合する係合部を可動ハウジ
ング4の底面に設けて行なえるようにするものである。
そして、固定ハウジング2の上面に凹部9が形成され、
この凹部9に係合した凸部8が可動ハウジング4の底面
に設けられていて、可動ハウジング4の回転範囲が制限
されている。 さらに一対に変倍レンズ系12はそれらの光軸に直交す
る回転軸12aを回転中心として回転できるように構成さ
れており、図示の状態から180゜回転すると、観察する
倍率が変化する。 この変倍時の光束の状態を第4図に示す。 第4図(a)は、低倍率の状態で、可動ハウジング開
口絞16が可動ハウジング4側の入射瞳E′と、また固定
ハウジング開口絞14が固定ハウジング2側の射出瞳Eと
一致している。 ここで変倍光学系12を180゜回転させると、第4図
(b)に示す高倍率の状態となる。 このときには、固定ハウジング開口絞14は、対物レン
ズ10側に移動するため、固定ハウジング2側に射出瞳E
は、図示の通り可動ハウジング4側の入射瞳E′と隔っ
た位置に形成される。 なお、上記変倍光学系とリレーレンズ18とはいわゆる
アフォーカル光学系(互いに距離∞の物像が共役関係)
を形成し、上記高倍率時及び低倍率時のいずれにおいて
も、変倍光学系12から射出される光束は平行光束となっ
て、これがリレーレンズ18に入射する。 このように変倍光学系12とリレーレンズ18とをアフォ
ーカル光学系で形成すべき理由を、第5図ないし第7図
を用いて説明する。 第5図は固定ハウジング2に対して可動ハウジング4
を回転させていない状態を示すものである。(a)図
は、可動ハウジング4のリレーレンズ18の位置を示し、
(b)図は、このときリレーレンズ18から結像位置まで
の光束の状態を示し、(c)図は、接眼レンズ26から観
察できる像を示している。ここで50は、視野絞り、また
51は固定ハウジング側の射出瞳を示す。なお、(b)図
より明らかなように、リレーレンズ18より物側(図中左
側)は平行光束となっており、図示しない変倍レンズ系
とアフォーカル光学系が形成される一方、リレーレンズ
18より像側(図中右側)は収束光束となりA′O′の像
が形成される。 次に、前述した双眼顕微鏡のようにリレーレンズ18よ
り物側の平行光束の位置を境に可動ハウジングを中心線
36を中心として回転させた状態を第6図に示す。 ここで(a)図は、可動ハウジング4のリレーレンズ
18が回転した位置を示し、(b)図は、このときの回転
面52の位置とリレーレンズ18から結像位置までの光束の
状態を示し、(c)図は接眼レンズ26から観察できる像
を示している。(b),(c)図から明らかなように、
可動ハウジング4が回転し、リレーレンズ18の位置が固
定ハウジング2に対して移動しても、リレーレンズ18の
中心を通る光束の延長線が光軸となるとともに視野中心
Oとなる。 従って可動ハウジングの回転によって左右の接眼レン
ズによる視察像の位置は視野中心Oを中心として略等量
の回転をするに過ぎず(第6(c)図参照)、左右の視
野内における立体観察をすることができる。すなわち、
実体視することができる。 一方、リレーレンズ18より像側の位置を回転面52とし
て可動ハウジング4を回転させた状態を第7図に示す。 ここで(a)図は回転面52′の位置とリレーレンズ18
から結像位置までの光束の状態を示し、(b)図は接眼
レンズ26による観察像を示している。この(a),
(b)図から明らかなように、この場合の観察は中心O
を中心として回転とともに左右逆方向の平行移動を伴っ
ている。すなわち、左右の視野内における像の位置がず
れてしまう。 従って可動ハウジング4を回転させた場合の観察像は
融像ができずに実体視しにくいものとなる。 ところで可動ハウジング4を回転移動させた場合に
は、固定ハウジング2側の射出瞳(以下単に射出瞳とい
う)と可動ハウジング4側の入射瞳(以下単に入射瞳と
いう)の大きさ及びその間隔により、接眼レンズ26によ
る観察像の状態が変化する。 可動ハウジング4の回転によっても、観察に充分な像
が得られる条件について第8図ないし第12図を参照して
説明する。これらの図では可動ハウジング4の回転前後
における可動ハウジング4側の入射瞳E′面での光束状
態をそれぞれ(a),(c)図に、また可動ハウジング
4の回転前後における固定ハウジング2側の射出瞳E及
び可動ハウジング4側の入射瞳E′から像A′O′まで
の光束状態をそれぞれ(b),(d)図に示す。 第8図は射出瞳Eが入射瞳E′よりも大きく、かつ射
出瞳が入射瞳と離れている場合を示す。ここで(a),
(b)図は回転前における光束状態を示し、図中実線P1
は点O′に集光する光束を示し、点線P2は点A′に集光
する光束を示す。 図示の通り、径の小さい入射瞳E′を通過する光束は
射出瞳Eの中に含まれ、像O′A′として結像する。 一方(c),(d)図は、可動ハウジング4の回転後
における光束状態を示している。(c)図にように時計
回りに回転をしても固定ハウジング2側の射出瞳Eが可
動ハウジング4側の入射瞳E′よりも充分大きいので、
その入射瞳E′を通って点A′の結像に寄与する光束
(図中点線で示した光束)及び点O′の結像に寄与する
光束(図中実線で示した光束)は射出瞳Eの内に含ま
れ、可動ハウジング4の回転前における観察像と同じ明
るさの像が得られ、回転により像が暗くなることはな
い。 第9図は射出瞳Eが入射瞳E′よりも大きい点では第
8図と同様であるが、これと異なり射出瞳が入射瞳と近
接して形成される場合を示す。従って光束の状況は第8
図のものと同様の関係にあるが、第8図の場合に比べ
て、射出瞳の大きさが比較的小さくても、可動ハウジン
グ4の回転前における観察像と同じ明るさの像が回転後
においても得られる。 第10図は第8図、第9図のものとは逆に、入射瞳E′
が射出瞳Eよりも大きくてさらに射出瞳Eが入射瞳E′
より離れている場合を示す。ここで(a),(b)図は
回転前における光束状態を示し、図中実線P1は点O′に
集光する光束を示し、点線P2は点A′に集光する光束を
示す。 図示のとおり、径の小さい射出瞳Eを通過する光束は
入射瞳E′の中に含まれ、像O′A′として結像する。 一方(c),(d)図は、可動ハウジング4の回転後
における光束状態を示している。(c)図にように時計
回りに回転をしても可動ハウジング4側の入射瞳E′が
固定ハウジング2側の射出瞳Eよりも充分大きいので、
その射出瞳Eを通って点A′の結像に寄与する光束(図
中点線で示した光束)及び点O′の結像に寄与する光束
(図中実線で示した光束)は入射瞳Eの内に含まれ、可
動ハウジング4の回転前における観察像と同じ明るさの
像が得られ、回転により像が暗くなることはない。 第11図は、射出瞳Eが入射瞳E′よりも小さい点では
第10図と同様であるが、これと異なり射出瞳が入射瞳と
近接して形成される場合を示す。従って光束の状況は第
10図のものと同様の関係にあるが、第10図の場合に比べ
て、入射瞳の大きさが比較的小さくても、可動ハウジン
グ4の回転前における観察像と同じ明るさの像が回転後
においても得られる。 第12図は、特に可動ハウジングの回転角が少なくて済
む場合に適した構成であり、射出瞳Eと入射瞳E′とが
略同じ大きさであってそれらが略同じ位置にある場合を
示す。ここで(a),(b)図は回転前における光束状
態を示し、点線の光束と実線の光束の意義は第8図のも
のと同様である。従って図示の如く射出瞳及び入射瞳を
通過した光束はすべて結像に寄与する。 一方(c),(d)図は、可動ハウジング4の回転後
における光束状態を示している。図示の如く回転した後
において、結像に寄与する光束は固定ハウジング側の射
出瞳と可動ハウジング側の入射瞳との両方を通過する光
束であり、回転するに従いその量は減少する。 しかし観察像は3割程度暗くなっても、あまり意識さ
れないので、その程度の回転で充分な場合には第12図の
ような構成も採用できる。 [効果] 以上のように構成した双眼顕微鏡によれば、可動ハウ
ジングを移動させて観察方向を変化させても、像を暗く
することなく実体視可前な像を得ることができる。 さらに本発明を上述した変倍光学系を有する双眼顕微
鏡に適用する場合には、いずれの変倍時においても、固
定ハウジング側の射出瞳及び可動ハウジング側の入射瞳
が第8図ないし第12図のいずれかの関係にあるように構
成すれば必要に応じ可動ハウジングを回転させ、観察方
向を変えても像が暗くなることなく良好な像で実体視が
可能とする。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用した双眼顕微鏡の構成を示した
図、第2図は、第1図の双眼顕微鏡をこれと直角方向か
ら見た部分構成図、第3図は、第1図の双眼顕微鏡を対
物レンズ側から見た部分構成図、第4図は、変倍時にお
ける光束の状態を示した図、第5図は、固定ハウジング
に対して可動ハウジングを回転移動させていないときの
光束状態、観察像等を示す図、第6図は、固定ハウジン
グに対して可動ハウジングを平行光束の位置を回転面と
して回転移動させたときの光束状態、観察像等を示す
図、第7図は、固定ハウジングに対して可動ハウジング
を平行光束でない位置を回転面として回転移動させたと
きの光束状態、観察像等を示す図、第8図は、固定ハウ
ジング側の射出瞳Eが可動ハウジング側の入射瞳E′よ
りも大きくかつ、その射出瞳Eが入射瞳E′と離れてい
る場合の光束の状態を示した図、第9図は固定ハウジン
グ側の射出瞳Eが可動ハウジング側の入射瞳E′よりも
大きくかつ、その射出瞳Eと入射瞳E′とが近接してい
る場合の光束の状態を示した図、第10図は、可動ハウジ
ング側の入射瞳E′が固定ハウジング側の射出瞳Eより
も大きくかつ、その入射瞳が射出瞳と離れている場合の
光束の状態を示した図、第11図は、可動ハウジング側の
入射瞳E′が固定ハウジング側の射出瞳Eよりも大きく
かつその入射瞳が射出瞳と近接している場合の光束の状
態を示した図、第12図は、可動ハウジング側の入射瞳
E′と固定ハウジング側の射出瞳Eとか略同じ大きさで
その入射瞳と射出瞳とが近接している場合の光束の状態
を示した図である。 1……双眼顕微鏡、2……固定ハウジング 4……可動ハウジング、8……凸部 9……凹部、10……対物レンズ 12……変倍光学系、18……リレーレンズ 26……接眼レンズ、34……回転軸 E……固定ハウジング側の射出瞳 E′……可動ハウジング側の入射瞳

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.固定ハウジングと、 この固定ハウジングの上に回動可能に載置された可動ハ
    ウジングと、 前記固定ハウジングの中に配置され、被観察物のからの
    光束を受け取り平行光束として射出する対物光学系と、 前記可動ハウジングの中に配置された一対の接眼手段と
    を備えた双眼顕微鏡において、 前記固定ハウジングの中に左右に配置され、前記対物光
    学系から射出された前記平行光束を受け取るとともに変
    倍して平行光束として射出する一対の変倍光学手段と、 前記可動ハウジングの中に左右に配置され、前記一対の
    変倍光学手段からの平行光束を受け取って前記一対の接
    眼手段へリレーする一対のリレー光学手段とを備えたこ
    とを特徴とする双眼顕微鏡。 2.前記可動ハウジングを前記固定ハウジングに対して
    前記対物光学系の光軸を中心にして所定範囲内で回動可
    能となっており、この可動ハウジングの移動範囲におい
    て、前記可動ハウジングの入射瞳を通って結像に寄与す
    る光束の大部分が前記固定ハウジングの射出瞳を通過す
    るように、前記固定ハウジングの射出瞳の径は前記可動
    ハウジング部の入射瞳の径より大きく構成したことを特
    徴とする請求項1に記載の双眼顕微鏡。 3.前記固定ハウジングの射出瞳と前記可動ハウジング
    の入射瞳とが間隔を隔てて形成されていることを特徴と
    する請求項2に記載の双眼顕微鏡。 4.前記可動ハウジングの移動範囲において、前記固定
    ハウジングの射出瞳を通って結像に寄与する光束の大部
    分が前記可動ハウジング部の入射瞳を通過するように前
    記可動ハウジングの入射瞳の径は前記固定ハウジング部
    の射出瞳の径より大きく構成したことを特徴とする請求
    項1に記載の双眼顕微鏡。 5.前記固定ハウジングの射出瞳と前記可動ハウジング
    の入射瞳とが間隔を隔てて形成されていることを特徴と
    する請求項4に記載の双眼顕微鏡。
JP62245973A 1987-09-30 1987-09-30 双眼顕微鏡 Expired - Lifetime JP2744615B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245973A JP2744615B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 双眼顕微鏡
DE3888911T DE3888911T3 (de) 1987-09-30 1988-09-29 Binokulares Mikroskop.
EP88402465A EP0310514B2 (en) 1987-09-30 1988-09-29 Binocular microscope
US07/449,052 US5015081A (en) 1987-09-30 1989-12-14 Binocular microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245973A JP2744615B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 双眼顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6488513A JPS6488513A (en) 1989-04-03
JP2744615B2 true JP2744615B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17141587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245973A Expired - Lifetime JP2744615B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 双眼顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5015081A (ja)
EP (1) EP0310514B2 (ja)
JP (1) JP2744615B2 (ja)
DE (1) DE3888911T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227914A (en) * 1990-07-18 1993-07-13 Olympus Optical Co., Ltd. Stereomicroscope including a single variable magnification optical system
DE4212924C2 (de) * 1991-07-23 2001-11-29 Olympus Optical Co Stereomikroskop
US5539572A (en) * 1992-10-06 1996-07-23 Greenberg; Gary Microscope illumination and stereo viewing
JP4611491B2 (ja) * 1999-05-31 2011-01-12 Hoya株式会社 ビデオ型立体顕微鏡
JP2002267940A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd 倒立型顕微鏡システム
DE10130621B4 (de) * 2001-06-26 2005-07-28 Carl Zeiss Jena Gmbh Mikroskoptubus
US6982827B2 (en) 2002-11-15 2006-01-03 Carl-Zeiss-Stiftung Surgical microscope arrangement and interface unit for a surgical microscope
DE10300455A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Tubus zur Adaption an ein Mikroskop
EP2175302B1 (en) 2007-08-07 2018-09-19 Nikon Corporation Microscope
CN101339091B (zh) * 2008-08-14 2010-10-06 南京东利来光电实业有限责任公司 齐焦检查方法及齐焦检查仪
EP2368149B1 (en) * 2008-11-26 2018-03-07 Pocket Optics Development Corporation Improved binocular viewing device
EP2472301A3 (en) 2009-01-29 2015-09-02 Nikon Corporation Imaging Optical System, Microscope Apparatus Including The Imaging Optical System, and Stereoscopic Microscope Apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717246A (en) 1984-06-29 1988-01-05 Wild Heerbrugg Ag Microscope with movable binocular tube

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439526A (en) * 1944-04-14 1948-04-13 Harvey N Ott Adjustable microscope eyepiece mounting
DE2654778C2 (de) * 1976-12-03 1981-12-17 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Stereomikroskoptubus
SE440413B (sv) * 1978-11-28 1985-07-29 Zeiss Carl Fa Anordning vid mikroskop
DE2919678C3 (de) * 1979-05-16 1983-03-24 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Zusatzobjektive für binokulare Operationsmikroskope
JPS5720714A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Olympus Optical Co Ltd Lens barrel system
JPS58211731A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 偏光顕微鏡のコノスコ−プ光学系
US4601550A (en) * 1983-08-08 1986-07-22 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Stereo-microscope with a common objective lens system
DE3333471A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-04 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Operationsmikroskop fuer zwei operateure
US4548481A (en) * 1983-11-07 1985-10-22 Nippon Kogaku K.K. Variable magnification observation optical device
US4678291A (en) * 1984-12-14 1987-07-07 C. Reichert Optische Werke Ag Optical arrangement for microscopes
US4705367A (en) * 1986-05-14 1987-11-10 United Technologies Corporation Variable focal length optical system having a constant diameter focal spot
JPH0778574B2 (ja) * 1986-06-05 1995-08-23 オリンパス光学工業株式会社 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717246A (en) 1984-06-29 1988-01-05 Wild Heerbrugg Ag Microscope with movable binocular tube

Also Published As

Publication number Publication date
EP0310514B2 (en) 2006-10-18
DE3888911T2 (de) 1994-08-11
EP0310514A3 (en) 1990-03-14
DE3888911D1 (de) 1994-05-11
EP0310514B1 (en) 1994-04-06
JPS6488513A (en) 1989-04-03
DE3888911T3 (de) 2007-05-31
EP0310514A2 (en) 1989-04-05
US5015081A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283298B2 (en) Stereoscopic microscope
US4871245A (en) Surgical microscope
US4068932A (en) Optical instrument for examining the eye fundus
JP3597896B2 (ja) 手術顕微鏡用の切替可能な照明装置
JP2744615B2 (ja) 双眼顕微鏡
US20090116102A1 (en) Stereomicroscope
US4331392A (en) Ophthalmoscopic slit lamp
JPS6291913A (ja) レ−ザ−スポツト光学系
JP3534733B2 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
JP3523348B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP3891663B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH03128033A (ja) 眼科機械
JP2642417B2 (ja) 立体視眼底カメラ
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
JP2938483B2 (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3730934B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPS6134490Y2 (ja)
JP2712590B2 (ja) 倒立顕微鏡
JP2002224036A (ja) スリットランプ
JPS6111092B2 (ja)
JPH06142052A (ja) 検眼装置
JPS627292Y2 (ja)
JPH0420402Y2 (ja)
JPH03139608A (ja) 顕微鏡装置