JP3011642B2 - 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材

Info

Publication number
JP3011642B2
JP3011642B2 JP22347295A JP22347295A JP3011642B2 JP 3011642 B2 JP3011642 B2 JP 3011642B2 JP 22347295 A JP22347295 A JP 22347295A JP 22347295 A JP22347295 A JP 22347295A JP 3011642 B2 JP3011642 B2 JP 3011642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
weight
silicone rubber
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22347295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0967418A (ja
Inventor
禎夫 中野
進 岩間
幹男 清沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP22347295A priority Critical patent/JP3011642B2/ja
Priority to US08/758,398 priority patent/US5705275A/en
Priority to EP19960402599 priority patent/EP0845500B1/en
Priority to TW85114970A priority patent/TW401444B/zh
Publication of JPH0967418A publication Critical patent/JPH0967418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011642B2 publication Critical patent/JP3011642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B2037/0092Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding in which absence of adhesives is explicitly presented as an advantage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/046Multi-colour or double shot injection moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31536Including interfacial reaction product of adjacent layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂組成
物に係り、この熱硬化性樹脂組成物からなる熱硬化性樹
脂層と導光部材、樹脂層付きパッキンなどのシリコーン
ゴム層との複合成形体や押釦スイッチ用カバー部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】ショアA 硬度が30〜80度のシリコーンゴ
ム層と、ショアD 硬度が40度以上の熱硬化性樹脂層とが
接合されてなる複合成形体の代表例として、押釦スイッ
チ用カバー部材が挙げられる。押釦スイッチ用カバー部
材は、図7(a)に示すように、熱硬化性樹脂層71とシ
リコーンゴム層72からなる押圧操作のためのキートップ
部73と、キートップ部73に連接し、たわむことによりキ
ートップ部73を降下させたり、復元することによりキー
トップ部73を上昇させる機能を有する薄肉可動部74と、
薄肉可動部74を介して、キートップ部73を支持するベー
ス部75と、キートップ部73の下面に概ね真ん中より下方
に膨出する接点部76とからなる。薄肉可動部74は、たわ
む際にバネ特性が要求されることから、ショアA硬度が
80度未満のゴム状弾性体とされ、ベース部75もまた、パ
ネルへの取り付けの際、寸法調整が容易であることから
ゴム状弾性体とされる。なお、押釦スイッチ用カバー部
材のゴム状弾性体としてはシリコーンゴムが用いられる
ことが多い。これはシリコーンゴムが電気絶縁性、繰り
返し屈曲特性、精密成形性などに優れているためであ
る。
【0003】一方、キートップ部73の熱硬化性樹脂層71
については、ショアD 硬度が40度以上の熱硬化性樹脂を
用いたものが好ましいとされている。これは、ゴム状弾
性体のみで押釦スイッチ用カバー部材を形成すると、押
釦操作が、キートップ部73の天面でのゴム状弾性体独特
の粘着性によってスムーズになしえない。また、皮膚か
ら発生する油脂分が、キートップ部の天面から浸透し、
キートップ部自体の黄変呈色や物性(機械的強度など)
の低下を生じ、さらにこの油脂分が、接点部76に達する
と電気抵抗値の上昇を起こす、などの不都合を生じる。
なお、別途に作製した熱硬化性樹脂層をキートップ部の
天面に接着剤などで貼り付けて設ける方法は、製造工程
が煩雑になるだけでなく、熱硬化性樹脂層とシリコーン
ゴム層との接合面に凹凸を生じ好ましくない。
【0004】接着剤を用いずに、シリコーンゴムとの化
学的反応によって一体化可能な熱硬化性樹脂としては、
次の 2種類のものが知られている。一つは、特開平6-30
9988号公報に開示されている高硬度シリコーン樹脂であ
る。これにはメチルシリコーンレジン、フェニルシリコ
ーンレジン、ジメチルジフェニルシリコーンレジンなど
がある。他は、特開平6-60767 号公報に開示されている
ような、有機過酸化物を不飽和基濃度が 6×10-4モル/
ml以上に調製された多官能性化合物に配合し、これを硬
化したものである。この際の多官能性化合物の代表例と
しては、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジメタクリレートなどがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来からあるシリコー
ンゴムと化学的に一体化が可能な熱硬化性樹脂は、それ
ぞれ利点に加え、欠点も有している。特開平6-309988号
公報に開示された高硬度シリコーン樹脂は、メタクリル
酸メチル樹脂やポリカーボネート樹脂に匹敵する優れた
透明性(全光線透過率90%以上)を有していることか
ら、鮮やかな着色が可能であり、線収縮率がシリコーン
ゴムとほぼ同じことから、得られる複合成形体にソリな
どを生じないなどの利点を有している反面、樹脂の機械
的強度(主に衝撃強度)が弱いため、例えば、図7
(b)のように、キートップ部73の天面側に設けられた
熱硬化性樹脂層71の厚みが薄い仕様のもの、具体的に
は、熱硬化性樹脂層71の厚みを 2.3mm以下の仕様で製造
した押釦スイッチ用カバー部材は、2 m程度の高さから
樹脂製タイルの床などに落下させた程度でもクラックが
生じることもあるため、取り扱いに注意を要する。
【0006】他方、特開平6-60767 号公報に開示された
熱硬化性樹脂は、その樹脂固有の機械的強度が強く、熱
硬化性樹脂層の厚みを 2.3mm以下の仕様で製造した押釦
スイッチ用カバー部材を、2m程度の高さから樹脂製タイ
ルの床などに落下させてもクラックは生じない。ところ
が、この熱硬化性樹脂はショアD 硬度が50〜60度である
ため、爪先や、シャープペンシルの先でも傷がつき易
く、用途が限定される。さらに図8を用いて説明するよ
うな欠点を有している。即ち、図8は、吐出装置81から
熱硬化性樹脂材料82を金型83中に充填し((a)、
(b)参照)、熱硬化性樹脂を硬化した後、その上にシ
リコーンゴム原料84を重ね((c)参照)、プレス成形
して((d)参照)、押釦スイッチ用カバー部材を得る
((e)参照)、ことを示している。この公報に開示さ
れた熱硬化性樹脂は線収縮率が 7〜8 %と大きいため、
(c)に示すように、収縮によって端部に、矢印で示す
隙間を生じ、プレス成形の際、(d)に示すように、こ
の隙間にシリコーンゴム原料84が入り込む。この熱硬化
性樹脂は一体成形するシリコーンゴム原料84と収縮率に
開きがあるため、得られる複合成形体にソリや変形を生
じる。
【0007】また、この熱硬化性樹脂は、特開平6-3099
88号公報に開示された熱硬化性樹脂に比べ、型内に充填
された未硬化の熱硬化性樹脂が、短時間でシリコーンゴ
ムに対する接着能力を失い、後から充填されるシリコー
ンゴムと接着し難い。さらに透明性にも優れないため、
熱硬化性樹脂層を鮮やかな色に着色することができな
い。本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、本
発明の第一の目的は、硬化したとき収縮率がシリコーン
ゴムと同等であって、透明で着色性に優れ、機械的強度
が高くなる熱硬化性樹脂組成物を得ることにあり、第二
の目的は、この熱硬化性樹脂組成物からなる熱硬化性樹
脂層とシリコーンゴム層とが化学的に強固に接合してな
る複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の熱硬化性樹脂組
成物は、不飽和ポリエステル樹脂 100重量部に対して、
ビニルモノマー20〜50重量部、エポキシ樹脂 5〜30重量
部、メラミン樹脂 2〜20重量部、ラジカル反応硬化剤
0.1〜2 重量部及び酸性触媒 0.1〜2 重量部を配合して
なることを特徴とする。本発明の複合成形体は、前記熱
硬化性樹脂組成物を硬化してなる熱硬化性樹脂層とビニ
ル基を有するシリコーンゴム層とが接合されてなること
を特徴とする。さらに、本発明の押釦スイッチ用カバー
部材は、前記熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる熱硬化
性樹脂層を有するキートップ部、シリコーンゴム層から
なる薄肉可動部及びベース部を有することを特徴とす
る。
【0009】本発明に用いられる熱硬化性樹脂組成物
は、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルモノマー、エポキ
シ樹脂、メラミン樹脂、ラジカル反応硬化剤、酸性触媒
の混合物とされている。各成分について更に詳述する。
主剤である不飽和ポリエステル樹脂としては、イソフタ
ル酸系ポリエステル樹脂、オルソフタル酸系ポリエステ
ル樹脂、ビスフェノール系ポリエステル樹脂などに大別
されるが、いずれのタイプを用いてもよい。具体的に幾
つかの商品名を列挙すると、エスター・1510C 、エスタ
ー・CL2170、エスター・CO600-1 (以上、三井東圧化学
株式会社製)、ユピカ・2035、ユピカ・2239、ユピカ・
2253(以上、日本ユピカ株式会社製)、ポリマール(武
田薬品工業株式会社製)、ポリライト・8400(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製)、リゴラック(昭和高分子株
式会社製)などの中から適宜用途に応じて、高透明性の
もの、耐クラック性のものなどを選択すればよい。
【0010】ビニルモノマーは、前述の主剤である不飽
和ポリエステル樹脂の硬化剤としての役割と、シリコー
ンゴム層との接着にも寄与する。ビニルモノマーの具体
例としてはスチレンビニルベンゼン、ビニルトルエン、
ジアリルフタレート(DAP とも略称される)、トリアリ
ルシアヌレートなどがある。これらはいずれも固有の特
性を有しており、例えばDAP は不揮発性であり、熱硬化
性樹脂の耐摩耗性を向上させる働きを有していることか
ら、押釦スイッチ用カバー部材に代表される精密成形品
を得る場合に用いるのが好ましい。また、スチレンビニ
ルベンゼンは、低温においても硬化可能であるため、パ
ッキン材などを室温に近い硬化条件にて得るのに都合が
よい。また、トリアリルシアヌレートは、得られる熱硬
化性樹脂の耐熱性を高める作用があるため、例えばコー
スターなどの成形体の熱硬化性樹脂層に用いるとよい。
【0011】エポキシ樹脂は、熱硬化性樹脂層の機械的
強度の向上と収縮防止の機能を有する。幾つかの具体例
を化学物質名と商品名とで示す。ネオペンチルグリコー
ルジグリジルエーテルであるエピオールNPG-100 、ポリ
プロピレングリコールジグリシジルエーテルであるエピ
オールP-400 (以上、日本油脂株式会社製商品名)、ビ
スフェノールA過酸化物が 2mol 付加されたジグリシジ
ルエーテル(BP-Aジグリシジルエーテルとも称される)
であるエポライト3002、エチレングリコールジグリシジ
ルエーテルであるエポライト40E(以上、共栄社化学株式
会社製商品名)などがある。 なお、エポキシ樹脂であ
れば前記機能を有するわけであるが、エポキシ基ととも
にビニル基をも有するエポキシ樹脂を用いれば、架橋時
間を短くすることができ、かつ成形時の加熱に伴う黄変
も生じ難い。エポキシ基、ビニル基の両者を有するエポ
キシ樹脂としては、グリシジルメタクリレートであるブ
レンマーG (日本油脂株式会社製商品名)、ジエチルア
ミノエチルメタクリレートであるライトエステルDE、グ
リシジルメタクリレートであるライトエステルG (以
上、共栄社化学株式会社製商品名)などが例示される。
【0012】メラミン樹脂は、熱硬化性樹脂層が熱硬化
する際に生じる外気(厳密には酸素)暴露部の加硫阻害
を防止し、熱硬化性樹脂とシリコーンゴムとの複合成形
体の形成に際しては、両者の接合面にて、シリコーンゴ
ム層領域側に熱硬化性樹脂部の一部が侵入しないように
する役割を持つ。メラミン樹脂には、メチル化メラミン
樹脂、ブチル化メラミン樹脂、メチル化/ブチル化メラ
ミン樹脂などに細分化されるが、いずれを用いてもよ
い。具体例としては、サイメル303 、サイメル701 、サ
イメル232 、マイコート506 (以上、三井サイアナミッ
ド株式会社製商品名)、21R 、120 (以上三井東圧化学
株式会社製商品名)などが例示される。
【0013】ラジカル反応硬化剤、つまりラジカル反応
の開始剤としては、一般的には有機過酸化物が用いられ
る。これにはケトンパーオキサイド、パーオキシケター
ル、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイ
ド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルなど
に構造上大別される。これらから硬化温度、硬化時間に
応じて任意に選択すればよい。なおハイドロパーオキサ
イド、ジアルキルパーオキサイドは半減期が1分となる
ための分解温度、即ち一分半減期温度が比較的高めであ
るため、ハイサイクル生産には適さない。有機過酸化物
の具体例を化学物質名、商品名の順で示す。メチルエチ
ルケトンパーオキサイドであるパーメックN 、1,1−
ビス(t-ブチルペロキシ)−3 ,3 ,5-トリメチルシク
ロヘキサンであるパーヘキサ3M、n-ブチル-4,4- ビス
(t-ブチルペロキシ)バレレートであるパーヘキサV 、
2 ,2 - ビス(t-ブチルペロキシ)ブテンであるパーヘ
キサ22、ベンゾイルパーオキサイドであるナイパーBW、
m-トリオリルパーオキサイドであるナイパーBMT- K40、
t-ブチルペロキシイソプロピルカーボネートであるパー
ブチル I(以上、日本油脂株式会社製商品名)などがあ
る。
【0014】酸性触媒は、メラミン樹脂の硬化促進剤の
役割を果たすものである。これには芳香族スルフォン酸
タイプと燐酸系タイプがあり、いずれを用いてもよい。
それぞれの具体例を示すと、芳香族スルフォン酸タイプ
にはキャタリスト4050があり、燐酸系タイプにはキャタ
リスト296-9 (以上、三井サイアナミッド株式会社製商
品名)がある。
【0015】なお、本発明に係る熱硬化性樹脂層及びこ
れと接合するシリコーンゴム層は所望により、いずれか
一方、又は両者を着色することができる。着色剤として
は、例えば、有機系ではフタロシアニンブルー、ジスア
ゾイエローなど、無機系ではべんがら、酸化チタン、カ
ーボン、紺青、群青及びコバルトブルーなどが挙げられ
る。
【0016】熱硬化性樹脂材料の各成分についてはそれ
ぞれ好ましい配合量があり、主剤である不飽和ポリエス
テル樹脂 100重量部に対して、ビニルモノマーは20〜50
重量部の範囲内で配合することが好ましい。ビニルモノ
マーが20重量部未満では、熱硬化性樹脂の硬化が不十分
となる。これは不飽和ポリエステル樹脂の硬化が遅くな
り、シリコーンゴムとの接着に際して接着性が悪くな
る。また50重量部を越えて配合すると、熱硬化性樹脂層
の強度が弱くなる。エポキシ樹脂の配合量は、5 〜30重
量部とするのが好ましい。エポキシ樹脂の配合量が 5重
量部未満では、熱硬化性樹脂層の収縮が大きく、その強
度も低下する。また配合量が30重量部を越えると、収縮
が殆ど見られず、金型からの脱型が難しくなり、生産
性、収率ともに低下することがある。メラミン樹脂の配
合量は、2 〜20重量部の範囲が好ましく、 2重量部未満
では、シリコーンゴム層との接合面での接着強度が弱く
なる。20重量部を越えると熱硬化性樹脂中に気泡を生じ
ることがある。ラジカル反応硬化剤の配合量は、選択す
る硬化剤の種類にもよるが、いずれの場合も 0.1〜2 重
量部が適正量とされる。 0.1未満では熱硬化性樹脂材料
としての硬化が不充分となる。2 重量部を越えると、収
縮が大きくクラックの発生や変形など外観不良が発生す
る。酸性触媒の適正配合量は 0.1〜2 重量部とされる。
0.1未満では、メラミン樹脂の硬化が起こらず、シリコ
ーンゴム層との接着に際して、接合部での接着強度が弱
くなる。2 重量部を越えると、メラミン樹脂の反応が早
く進みすぎるため、気泡孔が生じやすい。
【0017】本発明の複合成形体は、熱硬化性樹脂層を
形成する成分とシリコーンゴム層を形成する成分が、接
着剤を用いることなく化学的に結合し、強固に一体化し
てなるものである。換言すると、シリコーンゴム中のビ
ニル基と熱硬化性樹脂中のビニルモノマーとが化学的に
強固に結合すると解される。熱硬化性樹脂層、シリコー
ンゴム層は必ずしも板状である必要はなく、いずれも凹
凸を有する三次元形状のものであってもよい。なお、熱
硬化性樹脂層は、ショアD硬度60度以上が好ましい。本
発明で用いられるシリコーンゴムは必ずビニル基を含む
ものとし、これにはメチルビニルシリコーンゴム、ジフ
ェニルジビニルシリコーンゴム等が例示される。シリコ
ーンゴム層は,シリコーンゴムコンパウンド 100重量部
に、過酸化物に代表されるラジカル反応硬化剤を 0.5〜
5 重量部配合し、硬化したものであればよい。このと
き、0.5 重量部未満では充分に硬化せず、5 重量部を越
えると硬化反応が急激に生じ、スコーチ等を生じやす
い。シリコーンゴムコンパウンドは、得られるシリコー
ンゴム層のゴム硬度がショアA硬度30〜80度の範囲で適
宜成形体の用途に応じて選択すればよい。例えば、押釦
スイッチ用カバー部材であれば、押圧操作がスムーズに
行える範囲とするために、薄肉可動部の厚さや長さ、キ
ートップ部の形状、サイズや配列などを考慮し、概ねシ
ョアA硬度30〜60度の範囲が好ましい。パッキン材の場
合は、シール性を確保するため、概ね、ショアA硬度30
〜45度がよい。コースター、花瓶受けなどの積層マット
状の物の場合は、シリコーンゴム部が接する対物面の状
態や要求機能(例えば、凹凸吸収機能、密着機能など)
に応じて30〜80度の範囲で設定すればよい。なお、本発
明の複合成形体は、硬質部と軟質部とを合わせ持つもの
に適用でき、例えば、玩具、プラスチックハンマー、樹
脂フレーム付きコネクター、感熱ロール及び滑り止め機
能を有する卓上物等が挙げられる。
【0018】デザイン上の必要に応じ、有機系及び/又
は無機系の着色材を 0.5〜3 重量部配合することは任意
である。さらに必要に応じて、光拡散剤、老化防止剤な
どを適宜配合してもよい。さらに、複合成形品に印刷な
どの二次加工を行うことも任意であり、インキや塗料
は、ポリエステル系やウレタン系のものを用いることが
できる。
【0019】次に、本発明の押釦スイッチ用カバー部材
について詳述する。押釦スイッチ用カバー部材は、キー
トップ部のサイズ、形状、配列などに応じて、様々な種
類のものが設計可能である。例えば、キートップ部は、
厚み 0.5〜50mm、平面積 0.1〜5000mm2 で形状が四角
形、長円など様々な仕様に対応可能である。薄肉可動部
については、単にベース部とキートップ部を連接するだ
けのものであってもよいし、これ自体がドーム状を呈
し、屈曲、復元することにより、ばねの働きをするもの
でもよい。
【0020】キートップ部は、不飽和ポリエステル樹脂
100重量部に対して、ビニルモノマー20〜50重量部、エ
ポキシ樹脂 5〜30重量部、メラミン樹脂 2〜20重量部、
ラジカル反応硬化剤 0.1〜2 重量部、酸性触媒 0.1〜2
重量部の混合物を硬化してなる熱硬化性樹脂層とし、そ
の厚さは 0.5mm以上とする。キートップ部の下方に連続
する薄肉可動部さらにベース部はシリコーンゴム層とす
る。このような構成の押釦スイッチ用カバー部材は、実
用上充分な機械的強度を有している。この押釦スイッチ
用カバー部材に用いる熱硬化性樹脂の線収縮率は 3〜5
%で、シリコーンゴムの線収縮率とほぼ同じであるた
め、両者の接合によって変形は生じず、従って、得られ
る押釦スイッチ用カバー部材に変形は生じない。
【0021】熱硬化性樹脂層の厚さは、その落鐘衝撃試
験(後述)による機械的強度から少なくとも 0.5mm以上
必要である。これ以上薄いと、落下の際、破損し易い。
従って、キートップ部においては 0.5mm以上の熱硬化性
樹脂層を設けるのがよい。シリコーンゴム層の厚さは、
熱硬化性樹脂を充填する装置の精度を考慮すると、 0.5
mm〜1 mmが好ましい。また、シリコーンゴムの薄肉可動
部に熱硬化性樹脂が混入すると、適切な押圧感が得られ
ず好ましくない。
【0022】次に、本発明の複合成形体の製造方法につ
いて説明する。シリコーンゴム原料については、特に従
来のシリコーンゴム製品の原料準備と変わることはな
い。つまり、シリコーンゴムコンパウンド、硬化剤及び
必要に応じて使用される着色剤等をロール機やニーダー
などを用いて充分に分散混練し、所定のサイズに予備成
形(プレフォームの調製)しておけばよい。熱硬化性樹
脂原料は、着色剤も含め、配合原料のすべてを撹拌機な
どで一度に分散混練してもよく、硬化剤類以外を先に混
練しておき、後から硬化剤を分散混練してもよい。この
未硬化の熱硬化性樹脂材料中に気泡が存在している場合
は脱泡処理を施しておくことが望ましい。
【0023】成形は、熱硬化性樹脂組成物を型に充填し
硬化した後、さらにシリコーンゴムを射出成形もしくは
圧縮成形することにより、シリコーンゴム部と熱硬化性
樹脂部とを一体化することによって行われる。型への熱
硬化性樹脂の充填と、シリコーンゴムの圧縮成形とを組
み合わて成形する場合について、図1の押釦スイッチ用
カバー部材の成形例についてさらに説明する。まず、図
1(a)において、吐出装置1 から、未硬化の熱硬化性
樹脂組成物2を金型3 の所定の深さまで充填する。吐出
装置1 はエアディスペンサーやチューブポンプなどを用
いればよい。(b)では、充填された熱硬化性樹脂組成
物2 の少なくとも露出表面部の流動性が失われるまで硬
化した後、(c)に示すように、圧縮成形の場合、通常
のゴム成形法と同様に、熱硬化性樹脂層6 上に、予めプ
レフォームした未硬化のシリコーンゴム原料4 を重ね
る。(d)において、金型3 、5 (上型、下型)を閉じ
て所定の時間保持した後、型からとりだす。( e)は得
られた押釦スイッチ用カバー部材であり、熱硬化性樹脂
層6 とシリコーンゴム層7 からなるキートップ部8 と、
薄肉可動部9 とベース部10を備えている。なお、型への
熱硬化性樹脂組成物の充填と、シリコーンゴムの射出成
形とを組み合わせて成形する場合は、熱硬化性樹脂上へ
の未硬化のシリコーンゴム原料を充填するタイミング
が、金型3 、5 が閉じられた後である点を除けば、先の
場合とほぼ同じである。成形条件は、製品のサイズ、用
いられる硬化剤の種類によって異なるため、予め確認し
ておく必要がある。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、
上記配合組成を有し、所定量配合された各成分はそれぞ
れ次のように作用する。ビニルモノマーはシリコーンゴ
ム層との接着に関与する。エポキシ樹脂は収縮を防止
し、かつ熱硬化性樹脂の強度を増大する。メラミン樹脂
は熱硬化性樹脂が硬化する際に生じる外気暴露部の加硫
阻害を防止する。ラジカル反応硬化剤と酸性触媒はそれ
ぞれ不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂に反応し、
熱硬化性樹脂を完全に硬化させる。この熱硬化性樹脂組
成物を硬化してなる熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層
との複合成形体の成形においては、熱硬化性樹脂の充填
後、シリコーンゴムを充填するまでの時間に余裕を生
じ、作業性が良くなる。本発明の複合成形体は、熱硬化
性樹脂層をこのように構成したことによって、シリコー
ンゴム層と熱硬化性樹脂層とを接着剤やプライマー等を
用いることなく化学的に強固に結合する。さらに、ポリ
エステル樹脂を主剤としているため透明性が確保され、
加熱に伴う黄変を生じ難く、所望の色に着色することが
できる。以下、本発明の実施の形態を実施例をもってさ
らに詳細に説明する。
【0025】
【実施例】先ず、予備試験にて熱硬化性樹脂の好ましい
配合組成を求め、次に、得られた熱硬化性樹脂組成物を
用いて、シリコーンゴムとの複合成形体の幾つかの実施
態様を実施例にもとずき説明する。 [予備試験1]不飽和ポリエステル樹脂としてエスター
1510C 、ビニルモノマーとしてジアリルフタレート、ラ
ジカル反応硬化剤としてナイパーBOを用いた。不飽和ポ
リエステル樹脂 100重量部に対して、ビニルモノマーと
ラジカル反応硬化剤の配合量を種々変えて、複数の液状
体を得た。配合比率は表1に記載した。この液状体を 1
50℃に加熱した金型の成形凹部(内径15mm、深さ 5mm)
に充填し、1分間放置した後、ピンセットで表面を突い
て硬化状態を確認した。その結果、ビニルモノマーが20
〜50重量部、ラジカル反応硬化剤が 0.1〜2重量部のと
き、充分な硬化が得られた。結果を表1に示す。評価
は、硬化したものを〇印で、硬化しないもの、硬化はし
たがクラックを生じたものは×印で表示した。
【0026】
【表1】
【0027】[予備試験2]不飽和ポリエステル樹脂と
してエスター1510C を 100重量部、ビニルモノマーとし
てジアリルフタレートを35重量部、ラジカル反応硬化剤
としてナイパーBOを1 重量部配合したものに対して、こ
れにエポキシ樹脂であるブレンマーG の配合量を種々変
えて、複数の液状体を得た。この液状体を 150℃に加熱
した金型の成形凹部(長さ20mm、幅15mm、深さ 5mm)に
充填し、1 分間放置後、この硬化体を取り出し、線収縮
率を測定した。さらに別に用意した金型の成形凹部(内
径15mm、深さ2 mm)にこの液状体を充填し、硬化後、取
り出し、落鐘衝撃試験による機械的強度を測定した。そ
の結果、エポキシ樹脂が 5〜30重量部の範囲内で配合さ
れたものが機械的強度が強く、線収縮率もシリコーンゴ
ムと同等であった。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】なお、落鐘衝撃試験による機械的強度は、
次のようにして測定したものである。図2(a)におい
て、基板21上にパイプ22を立て、その中に試料片23を載
置し、上方から 4g の鐘24を落下させ、試料片23に傷や
クラックの発生の有無を調べた。(b)は、(a)の鐘
24を拡大したものである。評価方法は、落鐘高hが 200
cm未満では傷やクラックを発生しなかったものを良とし
て表中に〇印で表示した。落鐘高さが 200cm未満で傷や
クラックを発生したものは、そのときの高さとともに×
印で示した。
【0030】[予備試験3]不飽和ポリエステル樹脂と
してエスター1510C を 100重量部、ビニルモノマーとし
てジアリルフタレートを35重量部、ラジカル硬化剤とし
てナイパーBOを1 重量部及びエポキシ樹脂としてブレン
マーG を25重量部配合したものに対して、メラミン樹脂
としてサイメル 303、酸性触媒としてキャタリスト4050
を用い、その配合量を種々変えて、複数の液状体を得
た。この液状体を 150℃に加熱した金型の成形凹部(長
さ45mm、幅20mm、深さ 7mm)に充填後、40秒間放置し、
シリコーンゴム原料[シリコーンゴムコンパウンド・KE
−951U(信越化学工業株式会社製商品名) 100重量部
に、硬化剤・ C−8 (信越化学工業株式会社製商品名)
2 重量部を分散混練したもの]を、先に充填した熱硬化
性樹脂の露出部及びシリコーンゴム成形凹部に充填し、
金型を閉じ、圧力200kg/cm2 で 3分間成形後、この硬化
体を取り出し、熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層との
接合部におけるシリコーンゴム層領域側への熱硬化性樹
脂組成物の侵入の有無、及び熱硬化性樹脂層の硬化状態
を確認した。
【0031】このときの接合状態を図3(a)、(b)
に示す。図は、シリコーンゴム層31と熱硬化性樹脂層32
を接合した様子を示す縦断面図である。(a)は、熱硬
化性樹脂層32がメラミン樹脂 2〜20重量部、酸性触媒
0.1〜2 重量部配合されたものであって、図に認められ
るように、シリコーンゴム層31の領域側に熱硬化性樹脂
層32の樹脂が入りこまず、熱硬化性樹脂組成物の硬化も
充分であつた。一方、(b)の熱硬化性樹脂層32は、メ
ラミン樹脂と酸性触媒の配合量が上記範囲外のものであ
って、この場合には、熱硬化性樹脂層32とシリコーンゴ
ム層31との接合部33に波打ちが見られた。これらの結果
を表3に示す。なお、評価は、接合部33におけるシリコ
ーンゴム領域側への熱硬化性樹脂の侵入状態を、波打ち
状態の大小で表し、波打ち小を〇印、波打ち中を△印、
波打ち大を×印で表示した。
【0032】
【表3】
【0033】[予備試験4] 予備試験1〜3の結果から、熱硬化性樹脂組成物の好ま
しい配合組成の一態様を選択した。この配合組成は、不
飽和ポリエステル樹脂 100重量部に対して、ビニルモノ
マー35重量部、エポキシ樹脂25重量部、メラミン樹脂15
重量部、ラジカル樹脂 1重量部及び酸性触媒 1重量部で
ある。この熱硬化性樹脂組成物の硬化体と、比較例とし
て前記特開平6-309988号公報及び特開平6-60767 号公報
に開示された熱硬化性樹脂組成物の硬化体の機械的強度
(反復衝撃試験)を測定し、比較した。なお、反復衝撃
試験による機械的強度は次のように測定した。ギターの
ピック(硬度はミディアムのもの)を、所定の速度で上
下に往復運動する装置の下端にピックの先端を、試料片
(径15mm、厚さ2mm の円板)の面に対して、垂直に打ち
付けられるように取り付け、荷重 500g、上下往復スピ
ード 2回/sec で行った。評価は、試料片表面に傷やク
ラック等が生じ始めたときの回数で行った。その結果、
打ち付け回数にて、本発明の熱硬化性樹脂は30万回(鉛
筆表面硬度 3H に相当)、特開平6-309988号公報に開示
された熱硬化性樹脂組成物の硬化体は25万回(鉛筆表面
硬度H に相当)、特開平6-60767 号公報に開示された熱
硬化性樹脂組成物の硬化体は10万回(鉛筆表面硬度F に
相当)であつた。このように本発明の熱硬化性樹脂組成
物の硬化体の機械的強度(反復衝撃試験)は極めて優れ
ていた。
【0034】さらに、本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬
化体(下記の表4に示すA )と、比較例としての前記特
開平6-309988号公報に開示された熱硬化性樹脂組成物の
硬化体(表4に示すB )及び特開平6-60767 号公報に開
示された熱硬化性樹脂組成物の硬化体(表4に示すC )
との物性を比較した。その結果を表4に示す。試料片
は、長さ45mm、幅20mm、厚さ7mm の直方体と径15mm、厚
さ2mm の円板を、表中に示す注型条件にて、前記 3種の
熱硬化性樹脂 A、 B、C に対して各10個作製した。さら
に、各試料片に対して、機械的強度(落鐘衝撃試験)、
透明性(全光透過率)、硬度(ショアD )、収縮性(線
収縮率)を測定した。その結果を表4に示す。これらの
結果を総合評価したところ、本発明の熱硬化性樹脂は、
高い透明性を有し、収縮率もシリコーンゴムと同等であ
り、硬度、機械的強度にも優れていた。
【0035】
【表4】
【0036】[予備試験5]予備試験4で用いた、熱硬
化性樹脂組成物 A、 B、C とシリコーンゴム原料(シリ
コーンゴムコンパウンドKE−951Uを100 重量部に、硬化
剤 C−8 を 2重量部配合したもの)を用意し、形状の異
なる複数の成形凹部を有する金型を用いて成形し、熱硬
化性樹脂層とシリコーンゴム層とが一体になった、厚さ
と平面積が異なる複数の凸状の試料片を得た。そして、
試料片の形状と機械的強度(落鐘衝撃試験)の関係を調
べた。また試料片を作製する際、熱硬化性樹脂組成物の
注型からシリコーンゴム充填までの許容時間(シリコー
ンゴムに対する接着性能維持時間)をも測定した。測定
結果を表5、表6に示す。なお、落鐘衝撃試験による機
械的強度の評価方法は、上記予備試験2で記述した通り
である。その結果、本発明の熱硬化性樹脂組成物を用い
ると、特開平6-309988等の公知の熱硬化性樹脂組成物で
は、キートップ部が実用に耐えられないような薄型(例
えば、熱硬化性樹脂層の厚みが1mm、キートップ部全厚
が 2.5mm)であっても、実用に耐え得る薄型の押釦スイ
ッチ用カバー部材が得られた。また、接着性能維持時間
も長くなり、作業性が改善された。
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】[実施例1]本実施例では、本発明の押釦
スイッチ用カバー部材について説明する。先ず、押釦ス
イッチ用カバー部材のキートップ部を構成する熱硬化性
樹脂層の原料として、不飽和ポリエステル(ポリライト
8400)100 重量部に対して、ビニルモノマー[ダイソー
ダップモノマー(ダイソー株式会社製商品名)]40重量
部、エポキシ樹脂[エポライト3002]40重量部、メラミ
ン樹脂[サイメル303 ]15重量部、ラジカル硬化剤[ナ
イパーBO]0.5 重量部、酸性触媒[キャタリスト4040]
0.5 重量部及び着色剤[BK-0002-BP(株式会社ノボテッ
ク製商品名)]0.5重量部をそれぞれ配合し、撹拌機に
て30分間撹拌混合した。また薄肉可動部及びベース部形
成用原料として、シリコーンゴムコンパウンド[KE−95
1U]100 重量部に、ラジカル反応硬化剤としてパーヘキ
サ 3Mを1重量部、分散混練後、ロール装置、裁断機を
用いて所定の厚み、サイズに予備成形した。
【0040】130℃に加熱した、圧縮成形機の金型を開
き、キートップ部形成用金型の成形凹部に、エアディス
ペンサー・AD3000VH(岩下エンジニアリング株式会社製
商品名)を用いて、先に調製した未硬化の熱硬化性樹脂
組成物を充填した。そのまま2分間放置して硬化させ、
予備成形したシリコーンゴム材料を、上方から硬化した
熱硬化性樹脂層の露出部を覆うように配置した。次に、
キートップ部形成用金型とベース部形成用金型を閉じ、
温度 130℃、圧力200kg/cm2 で 5分間圧縮成形した。金
型を再度開き、熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層とが
一体となった押釦スイッチ用カバー部材を得た(前記図
1を参照)。この押釦スイッチ用カバー部材の外観を観
察すると、キートップ部には特に黄変は認められず、シ
リコーンゴム領域に熱硬化性樹脂が入り込んでもいなか
った。熱硬化性樹脂層の収縮による変形も見られなかっ
た。
【0041】さらに、この押釦スイッチ用カバー部材を
テンシロンにセットし、引張り試験を行ったところ、シ
リコーンゴム部のところから母材破壊が起きた。このこ
とは、熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層との接着が強
固であることを意味する。次に、この押釦スイッチ用カ
バー部材のキートップ部の熱硬化性樹脂層をカッターで
切り出し、この部分について反復衝撃試験による機械的
強度試験を行ったところ、キートップ部の強度が極めて
強いことを確認した。以上、本発明の押釦スイッチ用カ
バー部材は、極めて優れた外観と、耐久性のあるキート
ップ部を有し、押圧操作も良好であつた。
【0042】[実施例2]本実施例においては、図4に
示すような、暗所で使用する押釦スイッチ用の導光部材
41を作製した。導光部材41は、熱硬化性樹脂によって形
成された導光部42とシリコーンゴムによつて形成された
光拡散部43からなる。なお、図4は縦断面図である。先
ず、熱硬化性樹脂組成物を調製した。不飽和ポリエステ
ル[リゴラック] 100重量部に対して、ビニルモノマー
[ビニルトルエン]20重量部、エポキシ樹脂[エピオー
ルNPG-100 ]25重量部、メラミン樹脂[サイメル232 ]
15重量部、ラジカル反応硬化剤[パーメックN ]0.7 重
量部及び酸性触媒[キャタリスト4050]0.6 重量部をそ
れぞれ配合し、撹拌機で撹拌混合した。シリコーンゴム
原料の調製は、シリコーンゴムコンパウンド[KE−951
U] 100重量部に対して、パーヘキサ 3Mを1重量部、
光拡散剤としてシプロンB (シプロ化成株式会社製商品
名)を 5重量部配合し、短冊状に予備成形した。
【0043】先に調製した未硬化の熱硬化性樹脂組成物
を、 140℃に加熱された射出成形機の導光部形成用金型
(固定型)の成形凹部に、エアディスペンサー・AD3000
HDを用いて充填し、45秒経過後に金型を閉じ、射出成形
機の材料チャンバー内のシリコーンゴム原料を、ノズル
からキャビティー内に射出し、圧力180kg/cm2 で 5分間
成形した。金型を開いた後、離型して導光部材41を取り
出した。得られた導光部材41は、光拡散部43がシリコー
ンゴムであるため、可撓性があり、押釦スイッチ装置パ
ネルへのアッセンブリが容易である。熱硬化性樹脂の導
光部42は、透明性が高く、強度にも極めて優れているた
め、導光部42の部分の厚さを、高硬度シリコーン樹脂で
は不可能な 1mmまで薄く設定することができ、薄型の押
釦スイッチ用カバー部材を造ることができる。
【0044】[実施例3]本実施例においては、図5に
示すような、円板状の熱硬化性樹脂からなるキャップ部
材51と、リング状の弾性を有するシール部材52とが一体
化された熱硬化性樹脂層付きパッキン53を作製した。な
お、図5は縦断面図である。先ず、熱硬化性樹脂組成物
を得るために、不飽和ポリエステル樹脂[エスターCL21
70]100 重量部に対して、ビニルモノマー[スチレンビ
ニルベンゼン]50重量部、エポキシ樹脂[ライトエステ
ルDE]15重量部、メラミン樹脂[サイメル701 ]17重量
部、ラジカル反応硬化剤[パーヘキサV ]2 重量部及び
酸性触媒[キャタリスト296-9 ]0.9 重量部をそれぞれ
配合し、攪拌機で攪拌混合した。シリコーンゴム原料
は、シリコーンゴムコンパウンド[MM3705(ローヌ・プ
ーラン株式会社製商品名)] 100重量部に、硬化剤とし
て C−2 を 2重量部配合した。
【0045】次に、100 ℃に加熱された圧縮成形機のキ
ャップ部形成用金型の成形凹部に、先に調製した熱硬化
性樹脂組成物をエアディスペンサー・AD3000VHを用いて
充填し、次に、その一部がキャップ部形成用の成形凹部
につながるシール部形成用の成形凹部に、プランジャー
ポンプ吐出装置を用いてシリコーンゴム原料を吐出し
た。その後金型を閉じ、圧力100kg/cm2 で成形した。5
分経過後、金型を開き熱硬化性樹脂層付きパッキン53を
得た。得られた熱硬化性樹脂層付きパッキン53の外観
は、熱硬化性樹脂がシリコーンゴム領域に入り込むこと
もなく、キャップ部の着色も鮮やかで、デザイン性にも
優れていた。さらにキャップ部の強度も強く、新しいタ
イプのシール材として使用可能であった。
【0046】[実施例4] 本実施例においては、図6に示すような、コップ(特に
は紙コップ)61を載置するための凹部を有する熱硬化性
樹脂製の皿62と、シリコーンゴム製のシート63とが接合
されたコースター64を製作した。先ず、熱硬化性樹脂組
成物を調製した。不飽和ポリエステル樹脂[エスターCO
600-1 ]100 重量部に対して、ビニルモノマー[トリア
リルシアヌレート]43重量部、エポキシ樹脂[ブレンマ
ーG ]30重量部、メラミン樹脂[サイメル232 ]18重量
部、ラジカル反応硬化剤[ナイパーBMT-K40 ]2 重量
部、酸性触媒[キャタリスト4050]2 重量部及び着色剤
[BK-0002-BP]3 重量部をそれぞれ配合し、充分撹拌し
た。シリコーンゴム原料は、シリコーンゴムコンパウン
ド[SE4705(東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社
製商品名)]100 重量部に対して、ラジカル反応硬化剤
[パーブチル I(日本油脂株式会社製商品名)]1 重量
部、着色剤としてcolorW-2(信越化学工業株式会社製商
品名)を 1重量部、分散混練し、所定のサイズ形状(円
板状)に予備成形した。
【0047】先ず、 150℃に加熱された圧縮成形機の熱
硬化性樹脂部形成用金型の成形凹部に、先に調製した熱
硬化性樹脂組成物をエアディスペンサー・AD3000VHを用
いて充填し、3 分間放置して硬化させ、その上から予備
成形したシリコーンゴム原料を重ねて金型を閉じ、圧力
200kg/cm2で 4分間放置後、金型から取り出し、熱硬化
性樹脂面とシリコーンゴム面を有するコースター64を得
た。このコースター64は、シリコーンゴム面は滑り止め
としての機能を持ち、机などに安定して載置することが
できる。熱硬化性樹脂部は外観を向上させる。熱硬化性
樹脂部の収縮率は小さく、シリコーンゴムの収縮率とほ
ぼ同じため、このコースター64にはソリも発生せず、か
つ耐熱性にも優れていた。
【0048】なお、本発明の熱硬化性樹脂組成物を用い
たシリコーンゴムとの複合成形体は、上記実施例の導光
部材、パッキン及びコースターに限定されるものではな
く様々な態様が可能である。
【0049】
【発明の効果】本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化体
は、極めて機械的強度が大きい、収縮が小さいため
ソリなどの変形がない、透明性が高く、着色したとき
の色が鮮やかである。さらに、本発明の熱硬化性樹脂と
シリコーンゴムとを接合することによって、互いに化
学的に一体化し、強固に接合する、熱硬化性樹脂がシ
リコーンゴム層に入り込むこともなく接合面がきれいに
仕上がる、等の優れた特性を有する複合成形体が得られ
る。特に、本発明になる熱硬化性樹脂とシリコーンゴム
とを接合して押釦スイッチ用カバー部材としたとき、従
来、実現不可能であったキートツプ部が 1mm程度の薄型
の押釦スイッチ用カバー部材が、実用レベルで製造可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は、本発明の熱硬化性樹脂組成
物を用いて、押釦スイッチ用カバー部材を成形するとき
の様子及び得られた押釦スイッチ用カバー部材を示す縦
断面図である。
【図2】(a)、(b)は、落鐘衝撃試験による機械的
強度の測定方法を示す縦断面図である。
【図3】熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層との接合状
態を示す縦断面図である。(a)は良好な接合状態を示
し、(b)は好ましからざる波打ち状態を示す。
【図4】暗所で使用する押釦スイッチ用の導光部材の縦
断面図である。
【図5】熱硬化性樹脂部と弾性シール部を一体化したパ
ッキンの縦断面図である。
【図6】コップを載置するための凹部を有する熱硬化性
樹脂製の皿とシリコーンゴム製のシートとが接合された
コースターの縦断面図である。
【図7】従来の技術を説明するための、熱硬化性樹脂と
シリコーンゴムとの複合成形体である押釦スイッチ用カ
バー部材の縦断面図であり、(a)、(b)は、それぞ
れ熱硬化性樹脂層の厚さの異なる押釦スイッチ用カバー
部材を示す。
【図8】(a)〜(e)は、従来の熱硬化性樹脂組成物
を用いて、押釦スイッチ用カバー部材を成形するときの
様子を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,81,・・・・・・ 吐出装置、 2,82,・・・・・ 熱硬化性樹脂
組成物、3,5,83,85,・・金型、 4,84,・・・・・ シリコ
ーンゴム原料、6,32,71,86・・熱硬化性樹脂層、 7,31,
72・・・ シリコーンゴム層、8,73,・・・・・・・キートップ部、
9,74,・・・・・・薄肉可動部、10,75,・・・・・・ベース部、
21, ・・・・・・・基板、22, ・・・・・・・・パイプ、
23, ・・・・・・・試料片、24, ・・・・・・・・鐘、
33, ・・・・・・・接合部、41, ・・・・・・・・導光部材、
42, ・・・・・・・導光部、43,・・・・・・・・光拡散部、
51, ・・・・・・・キャップ部材、52, ・・・・・・・・シール部材、
53, ・・・・・・・パッキン、61, ・・・・・・・・コップ、
62, ・・・・・・・皿、63, ・・・・・・・・シート、
64, ・・・・・・・コースター、76, ・・・・・・・・接点部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C08L 67/06 63:00 61:28) (56)参考文献 特開 昭64−4641(JP,A) 特開 平6−60767(JP,A) 特開 平6−181021(JP,A) 特開 平6−309988(JP,A) 特開 平8−283449(JP,A) 特開 平8−333465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/40 - 59/66 C08L 67/06 C08L 63/00 - 63/10 C08L 61/28 B32B 25/08 H01H 13/14 H01H 3/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂 100重量部に対
    して、ビニルモノマー20〜50重量部、エポキシ樹脂 5〜
    30重量部、メラミン樹脂 2〜20重量部、ラジカル反応硬
    化剤 0.1〜2 重量部及び酸性触媒 0.1〜2 重量部を配合
    してなることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物を
    硬化してなる熱硬化性樹脂層とシリコーンゴム層とが接
    合されてなることを特徴とする複合成形体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物を
    硬化してなる熱硬化性樹脂層を有するキートップ部、シ
    リコーンゴム層からなる薄肉可動部及びベース部を有す
    ることを特徴とする押釦スイッチ用カバー部材。
JP22347295A 1995-08-31 1995-08-31 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材 Expired - Fee Related JP3011642B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22347295A JP3011642B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材
US08/758,398 US5705275A (en) 1995-08-31 1996-11-29 Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silicone rubber
EP19960402599 EP0845500B1 (en) 1995-08-31 1996-11-29 Thermosetting unsaturated polyester resin composition and composite body thereof with silicone rubber
TW85114970A TW401444B (en) 1995-08-31 1996-12-04 Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silicone rubber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22347295A JP3011642B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材
US08/758,398 US5705275A (en) 1995-08-31 1996-11-29 Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silicone rubber
EP19960402599 EP0845500B1 (en) 1995-08-31 1996-11-29 Thermosetting unsaturated polyester resin composition and composite body thereof with silicone rubber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967418A JPH0967418A (ja) 1997-03-11
JP3011642B2 true JP3011642B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=27237852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22347295A Expired - Fee Related JP3011642B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5705275A (ja)
EP (1) EP0845500B1 (ja)
JP (1) JP3011642B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514041C2 (sv) * 1997-06-17 2000-12-18 Silitek Corp Förfarande för framställning av en knappsats av hårdgummi
JP3102854B2 (ja) * 1997-08-08 2000-10-23 信越ポリマー株式会社 照光式押釦スイッチ用カバー部材およびその製造方法
DE602005013184D1 (de) 2004-01-22 2009-04-23 Dow Corning Zusammensetzung mit verbesserter haftung gegenüber einem additionshärtbaren material und verbundgegenstand mit der zusammensetzung
JP5056010B2 (ja) * 2004-05-19 2012-10-24 株式会社ブリヂストン 電子部品用接着剤組成物及び接着用フィルム
DE102005006459A1 (de) * 2005-02-12 2006-08-17 Preh Gmbh Metallisiertes Kunststoffbauteil mit einem Anzeigebereich und Verfahren zur Herstellung
AU2007252345B2 (en) * 2006-05-23 2012-06-14 Nu Cleer Systems Limited Laminate material
PL2183032T3 (pl) * 2007-08-31 2018-09-28 3M Innovative Properties Company Twarzowa maska respiratora z uszczelką z elastomerowego tworzywa termoutwardzalnego
RU2437693C2 (ru) * 2007-08-31 2011-12-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Цельный респиратор с формованными термоотвержденными эластомерными элементами
EP2185244B1 (en) * 2007-08-31 2017-06-28 3M Innovative Properties Company Respirator attachment component with molded thermoset elastomeric seal
TWM440471U (en) * 2012-06-15 2012-11-01 Chicony Electronics Co Ltd Keyswitch and keyboard thereof
JP6829619B2 (ja) * 2017-02-15 2021-02-10 信越ポリマー株式会社 押釦スイッチ用部材およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508951A (en) * 1967-09-22 1970-04-28 Celanese Coatings Co Process for coating a substrate using an epoxide resin primer and an unsaturated polyester topcoat and product obtained thereby
DE2254343C2 (de) * 1972-11-07 1982-06-03 Alfred 5047 Wesseling Krüger Verfahren zur Herstellung von Polykondensaten
DE2806225C2 (de) * 1978-02-14 1983-12-08 Ford-Werke AG, 5000 Köln Verwendung eines transparente oder pigmentierte Überzüge ergebenden thermisch härtbaren Lackes für Kunststofformteile
CA1171585A (en) * 1979-11-13 1984-07-24 Kenneth E. Atkins Composition containing an unsaturated polyester, a low profile thermoplastic polymer additive, a polymerizable monomer and an epoxy compound
JPS5766376A (en) * 1980-10-11 1982-04-22 Citizen Watch Co Ltd Exterior parts for watch
US4520161A (en) * 1984-06-14 1985-05-28 Westinghouse Electric Corp. High hot bond strength high flash point low viscosity polyester insulating compositions
JPH06102766B2 (ja) * 1987-12-07 1994-12-14 東洋インキ製造株式会社 クリヤーワニス組成物
JPH0826110B2 (ja) 1991-05-31 1996-03-13 信越ポリマー株式会社 キートップ用組成物および押釦スイッチ用カバー部材
JP2781799B2 (ja) 1993-04-20 1998-07-30 信越ポリマー株式会社 硬質キートップ押釦スイッチ用カバー部材

Also Published As

Publication number Publication date
US5705275A (en) 1998-01-06
EP0845500B1 (en) 2000-05-10
EP0845500A1 (en) 1998-06-03
JPH0967418A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011642B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる複合成形体及び押釦スイッチ用カバー部材
US5859127A (en) Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silcone rubber
Harper et al. Plastics materials and processes: a concise encyclopedia
US4916023A (en) Gel coating resin composition and shaped article using the same
JPH0139690B2 (ja)
EP0064396B1 (en) A method of producing shaped resinous articles and casting moulds for use in the method
EP2209629B1 (en) Process to improve the adhesion between thermosetting laminate and thermoplastic shell
US8436082B2 (en) Gap-filling adhesive of stone
KR100788442B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 성형품, 그 제조 방법 및 그것을사용한 몰드
EP0831373A3 (en) Photo-curable resin compositions and process for preparing a resin-based mold
KR100364295B1 (ko) 실험,연구실의 실험대 상판 및 그 제조방법
KR100563994B1 (ko) 실험대용 내화학성 상판
JP4404618B2 (ja) 繊維強化発泡複合パネルの製造方法
US20130017384A1 (en) Polyurethane composite material and method for forming the same
CN1090653C (zh) 热固性树脂组合物及其与硅橡胶的二部分复合体
US20030082341A1 (en) FRP plate member fabrication method and its finished products
CA2295816A1 (en) Panel-shaped material
CN1205270C (zh) 热固性树脂组合物及其与硅橡胶的二部分复合体
TW401444B (en) Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silicone rubber
JP2561843B2 (ja) 型内被覆用組成物
JP2522305B2 (ja) 成形物
JP3265730B2 (ja) 補強方法及びその成形品
JPH06134903A (ja) シート状成形材料
IE44032B1 (en) Polyester coated polymethylmethacrylate article,process for its manufacture and applications thereof
KR20020056061A (ko) 저압성형 열경화성 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141210

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees