JP2916306B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2916306B2
JP2916306B2 JP3226848A JP22684891A JP2916306B2 JP 2916306 B2 JP2916306 B2 JP 2916306B2 JP 3226848 A JP3226848 A JP 3226848A JP 22684891 A JP22684891 A JP 22684891A JP 2916306 B2 JP2916306 B2 JP 2916306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
gate electrode
film
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3226848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567744A (ja
Inventor
武雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3226848A priority Critical patent/JP2916306B2/ja
Priority to KR1019920015984A priority patent/KR960012301B1/ko
Priority to EP92115166A priority patent/EP0534203B1/en
Priority to DE69227663T priority patent/DE69227663T2/de
Priority to US07/941,325 priority patent/US5396105A/en
Publication of JPH0567744A publication Critical patent/JPH0567744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916306B2 publication Critical patent/JP2916306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタテックRAMのメ
モリセルに使用するフリップフロップ回路を構成する半
導体装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スタテックRAMのメモリセルに
使用するフリップフロップ回路は、例えば図9に示すよ
うな構成を有している。図9において、1は、フリップ
フロップ回路を構成するMOSFETであり、2は、メ
モリセルの情報の読出しまたは書込みを制御するMOS
FETである。また、3は、負荷抵抗、4は、ワ−ド
線、5は、ビット線を示している。
【0003】また、上記スタテックRAMが半導体基板
上に形成されると、概略、図10に示すようなパタ−ン
となる。すなわち、6は、素子領域であり、この素子領
域6には、上記MOSFET 1,2が形成される。7
は、フリップフロップ回路を構成するMOSFET 1
のゲ−ト電極のパタ−ンであり、8は、メモリセルの情
報の読出しまたは書込みを制御するMOSFET 2の
ゲ−ト電極のパタ−ンである。
【0004】しかしながら、図10に示すようなパタ−
ンを有する半導体装置は、MOSFET 1のゲ−ト電
極7とMOSFET 2のゲ−ト電極8が、同一の層に
形成されている。つまり、ゲ−ト電極7,8は、例えば
ポリシリコン層のパタ−ニングによって、同時に形成さ
れる。このため、ゲ−ト電極7とゲ−ト電極8の間に
は、ゲ−ト電極の分離領域(例えば図10においてSで
示す。)が必要であり、素子の集積度の向上に妨げとな
っていた。また、上記パタ−ンにおいては、MOSFE
T 1,2のゲ−ト酸化膜は、ゲ−ト電極と同様に、同
時に形成される。つまり、MOSFET 1,2のゲ−
ト酸化膜の膜厚は同一である。従って、MOSFET
1とMOSFET 2の駆動力比は、主としてMOSF
ET 1,2のチャネル長とチャネル幅によって調整さ
れている。すなわち、当該駆動力比を大きくするために
は、例えばMOSFET 1のチャネル幅を大きくする
必要があるため、MOSFET 1に占める領域が拡大
し、さらに高集積化には不利であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
フリップフロップ回路を構成するMOSFETのゲ−ト
電極と、メモリセルの情報の読出しまたは書込みを制御
するMOSFETのゲ−ト電極が、同一の層に形成され
ていたため、素子の高集積化に不利となる欠点があっ
た。
【0006】本発明は、上記欠点を解決すべくなされた
もので、その目的は、フリップフロップ回路を構成する
MOSFETと制御用MOSFETのゲ−ト電極のパタ
−ンを改良することにより、スタテックRAMの集積度
を向上させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体
基板上に形成され、フリップフロップ回路を構成する第
1のMOSFETと、前記半導体基板上に形成され、メ
モリセルの情報の読出しまたは書込みを制御する第2の
MOSFETとを有し、少なくとも前記第1のMOSF
ETの第1のゲ−ト電極と前記第2のMOSFETの第
2のゲ−ト電極とが、異なる層に形成されている。
【0008】また、前記第1のMOSFETの第1のゲ
−ト絶縁膜と前記第2のMOSFETの第2のゲ−ト絶
縁膜とが、異なる層に形成され、これにより前記第1お
よび第2のゲ−ト絶縁膜の膜厚を異ならしめ、前記第1
のMOSFETと前記第2のMOSFETの実効ゲ−ト
容量を変えている。なお、前記第1のMOSFETは、
前記第2のMOSFETに比べて単位面積当りの実効ゲ
−ト容量が大きくなるように設定される。
【0009】さらに、前記第1のゲ−ト絶縁膜と前記第
2のゲ−ト絶縁膜は、互いに異なる材料、例えばSiO
2 膜、SiN膜、TaO膜、SiO2 /SiN/SiO
2 の複合膜から構成されている。
【0010】また、前記第1および第2のゲ−ト電極の
パタ−ンは、ある1点を中心にして点対称となるように
配置されている。また、前記第1のゲ−ト電極と前記第
2のゲ−ト電極は、互いに重なる部分を有している。
【0011】
【作用】上記構成によれば、第1のMOSFETの第1
のゲ−ト電極と、第2のMOSFETの第2のゲ−ト電
極が、別の層に形成されている。これにより、第1のゲ
−ト電極と第2のゲ−ト電極を重ねて形成できるため、
ゲ−ト電極の分離領域が必要でなくなる。
【0012】また、第1のMOSFETの第1のゲ−ト
絶縁膜と第2のMOSFETの第2のゲ−ト絶縁膜を異
なる厚さに形成できるため、MOSFETの駆動力比を
チャネル長およびチャネル幅のみならず、ゲ−ト絶縁膜
で調整することもできる。
【0013】また、前記第1のゲ−ト絶縁膜と前記第2
のゲ−ト絶縁膜は、互いに異なる材料から構成すること
もでき、例えばSiO2 膜、SiN膜、TaO膜、Si
2/SiN/SiO2 の複合膜であるのが、効果的で
ある。
【0014】さらに、前記第1および第2のMOSFE
Tは、ある1点を中心に点対称となるように配置されて
いれば、メモリセルの安定性が向上し、スタティックR
AMの高集積化にとって、さらに効果的である。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例に係わる半導体
装置の平面図を示している。図1において、11は、フ
リップフロップ回路を構成するMOSFETであり、1
2は、メモリセルの情報の読出しまたは書込みを制御す
るMOSFETである。また、13は、素子領域、14
は、MOSFET 11のゲ−ト電極、15は、MOS
FET 12のゲ−ト電極を示している。
【0017】本発明の半導体装置は、MOSFET 1
1のゲ−ト電極 14と、MOSFET 12のゲ−ト
電極 15とが、別の層に形成されている点において、
従来と異なっている。つまり、例えば図1においてRの
部分に示すように、ゲ−ト電極14とゲ−ト電極15を
重ねて形成できるため、従来において必要としていたゲ
−ト電極の分離領域が必要でなくなる。また、後に述べ
る製造方法にも示すように、MOSFET 11のゲ−
ト絶縁膜とMOSFET 12のゲ−ト絶縁膜を異なる
厚さに形成できるため、MOSFETの駆動力比をチャ
ネル長およびチャネル幅のみならず、ゲ−ト絶縁膜で調
整することも可能となる。なお、この半導体装置では、
MOSFET1,2が、ある1点を中心に点対称となる
ように配置されている。
【0018】次に、図2〜図8を参照しながら、本発明
の半導体装置の製造方法について説明することにする。
なお、図2〜図8においては、図1のI−I'線に沿う
断面を例にとって説明してある。
【0019】まず、図2に示すように、温度950℃の
水素燃焼酸化法を用いて、p型シリコン単結晶基板21
上にシリコン酸化膜(SiO2 )を約500[オングス
トロ−ム]形成する。また、前記シリコン酸化膜上にシ
リコン窒化膜(SiN)を約1500[オングストロ−
ム]形成する。さらに、リソグラフィ−技術を用いて、
前記シリコン窒化膜上にレジスト膜を形成する。また、
化学的気相等方性エッチング法を用いて、前記シリコン
窒化膜の一部をエッチングする。この後、温度1000
℃の水素燃焼酸化法を用いて、前記シリコン窒化膜に覆
われていない部分におけるp型シリコン単結晶基板21
上に素子分離酸化膜(SiO2 )22を約8000[オ
ングストロ−ム]形成する。その結果、シリコン単結晶
基板21上は、素子領域と分離領域とに分けられる。
【0020】次に、図3に示すように、化学的気相等方
性エッチング法を用いて、前記シリコン窒化膜を完全に
除去する。また、NH4 F液を用いて、素子領域に存在
する前記シリコン酸化膜を除去する。この後、温度90
0℃の乾燥酸素酸化法を用いて、シリコン単結晶基板2
1上にシリコン酸化膜(SiO2 )23を約160[オ
ングストロ−ム]形成する。また、リソグラフィ−技術
およびNH4 F液を用いて、シリコン酸化膜23の一部
をエッチングし、コンタクトホ−ル24を形成する。
【0021】次に、図4に示すように、化学的気相成長
法を用いて、基板21上の全面にポリシリコン膜25を
約2000[オングストロ−ム]形成する。また、温度
900℃のPOCl3 雰囲気中において、約30分間の
熱処理を行う。その結果、ポリシリコン膜25中に不純
物(リン)がド−ピングされ、ポリシリコン膜25が低
抵抗化される。同時に、ポリシリコン膜25から基板2
1中へ不純物(リン)が拡散し、基板21の表面領域に
拡散層26が形成される。さらに、スパッタ法を用い
て、ポリシリコン膜25上に低抵抗膜27、例えば高融
点金属(Mo,MoSiX ,W,WSiX ,Ti,Ti
SiX など)を約2000[オングストロ−ム]形成す
る。
【0022】次に、図5に示すように、異方性エッチン
グ法を用いて、ポリシリコン膜25および低抵抗膜27
をパタ−ニングする。その結果、フリップフロップ回路
を構成するMOSFETのゲ−ト電極およびその配線が
形成される。この後、NH4F液を用いて、基板21上
に露出したシリコン酸化膜23を除去する。
【0023】次に、図6に示すように、温度900℃の
乾燥酸素酸化法を用いて、基板21上、および、ポリシ
リコン膜25上、および、低抵抗膜27上にそれぞれシ
リコン酸化膜(SiO2 )28を約250[オングスト
ロ−ム]形成する。
【0024】次に、図7に示すように、化学的気相成長
法を用いて、基板21上の全面にポリシリコン膜29を
約2000[オングストロ−ム]形成する。また、温度
900℃のPOCl3 雰囲気中において、約30分間の
熱処理を行う。その結果、ポリシリコン膜29中に不純
物(リン)がド−ピングされ、ポリシリコン膜29が低
抵抗化される。また、スパッタ法を用いて、ポリシリコ
ン膜29上に低抵抗膜30、例えば高融点金属(Mo,
MoSiX ,W,WSiX ,Ti,TiSiXなど)を
約2000[オングストロ−ム]形成する。
【0025】次に、図8に示すように、異方性エッチン
グ法を用いて、ポリシリコン膜29および低抵抗膜30
をパタ−ニングする。その結果、メモリセルの情報の読
出しまたは書込みを制御するMOSFETのゲ−ト電極
およびその配線が形成される。なお、異方性エッチング
は、シリコン酸化膜28とポリシリコン膜29のエッチ
ング選択比が十分であることを条件に行う。この後、上
記工程によって形成されたMOSFETのゲ−ト電極お
よびその配線をマスクにして、ヒ素(As)イオンを、
加速電圧約60keV、ド−ズ量約5×1015[c
-2]で基板21中へ注入する。また、熱処理を行い、
基板21中に注入されたヒ素イオンを活性化すること
で、当該基板21中に拡散層(ソ−スまたはドレイン)
31を形成する。
【0026】この後、図示しないが、基板上の全面に層
間絶縁膜を形成し、コンタクトホ−ルを形成した後、そ
の層間絶縁膜上に第3層目の配線を形成する。さらに、
基板上の全面に層間絶縁膜を形成し、その層間絶縁膜を
平坦化し、コンタクトホ−ルを形成した後、金属配線
(例えばAl−Si合金など)を形成する。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
装置によれば次のような効果を奏する。
【0028】スタティックRAMのメモリセルにおい
て、フリップフロップ回路を構成するドライブ用MOS
FETのゲ−ト電極と、メモリセルの情報の読出しまた
は書込みを制御する制御用MOSFETのゲ−ト電極
が、別の層に形成されている。これにより、ドライブ用
MOSFETのゲ−ト電極と制御用MOSFETのゲ−
ト電極を重ねて形成できるため、ゲ−ト電極の分離領域
が必要でなくなる。また、ドライブ用MOSFETのゲ
−ト酸化膜と制御用MOSFETのゲ−ト酸化膜を別々
に形成できるため、MOSFETの駆動力比をチャネル
長およびチャネル幅のみならず、ゲ−ト絶縁膜の膜厚で
調整することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる半導体装置を示す平
面図。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図6】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図8】本発明の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図9】スタテックRAMのメモリセルを示す回路図。
【図10】従来の半導体装置を示す平面図。
【符号の説明】
11…フリップフロップ回路を構成するMOSFET、 12…メモリセルの情報の読出しまたは書込みを制御す
るMOSFET、 13…素子領域、 14…MOSFET 11のゲ−ト電極、 15…MOSFET 12のゲ−ト電極、 21…p型シリコン単結晶基板、 22…素子分離酸化膜(SiO2 )、 23,28…シリコン酸化膜(SiO2 )、 24…コンタクトホ−ル、 25,29…ポリシリコン膜、 26,31…拡散層(ソ−スまたはドレイン)、 27,30…低抵抗膜。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタテックRAMのメモリセルに使用さ
    れるフリップフロップ回路と、前記メモリセルの情報の
    読出し又は書込みを制御するトランスファゲートとを有
    する半導体装置において、 前記フリップフロップ回路は、ゲート電極が第1のレベ
    ルの層に形成される第1のMOSFETを有し、 前記トランスファゲートは、ゲート電極が前記第1のレ
    ベルとは異なる第2のレベルの層に形成される第2のM
    OSFETを有し、前記第1のMOSFETのゲート電
    極の一端は、前記第2のMOSFETのゲート電極にオ
    ーバーラップしており、 前記フリップフロップ回路は、ゲート電極が前記第1の
    レベルの層に形成される第3のMOSFETを有し、 前記トランスファゲートは、ゲート電極が前記第2のレ
    ベルの層に形成される第4のMOSFETを有し、前記
    第3のMOSFETのゲート電極の一端は、前記第4の
    MOSFETのゲート電極にオーバーラップしており、 前記第1、第2、第3及び第4のMOSFETは、それ
    ぞれ拡散層を有し、 前記第1のMOSFETのゲート電極の他端は、前記第
    3及び第4のMOSFETの拡散層に接続され、前記第
    3のMOSFETのゲート電極の他端は、前記第1及び
    第2のMOSFETの拡散層に接続され、前記第1のMOSFETの第1のゲート絶縁膜の膜厚と
    前記第2のMOSFETの第2のゲート絶縁膜の膜厚を
    互いに異ならしめ、前記第1のMOSFETと前記第2
    のMOSFETの実効ゲート容量を変える ことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 スタテックRAMのメモリセルに使用さ
    れるフリップフロップ回路と、前記メモリセルの情報の
    読出し又は書込みを制御するトランスファゲートとを有
    する半導体装置において、 前記フリップフロップ回路は、ゲート電極が第1のレベ
    ルの層に形成される第1のMOSFETを有し、 前記トランスファゲートは、ゲート電極が前記第1のレ
    ベルとは異なる第2のレベルの層に形成される第2のM
    OSFETを有し、前記第1のMOSFETのゲート電
    極の一端は、前記第2のMOSFETのゲート電極にオ
    ーバーラップしており、 前記フリップフロップ回路は、ゲート電極が前記第1の
    レベルの層に形成される第3のMOSFETを有し、 前記トランスファゲートは、ゲート電極が前記第2のレ
    ベルの層に形成される第4のMOSFETを有し、前記
    第3のMOSFETのゲート電極の一端は、前記第4の
    MOSFETのゲート電極にオーバーラップしており、 前記第1、第2、第3及び第4のMOSFETは、それ
    ぞれ拡散層を有し、 前記第1のMOSFETのゲート電極の他端は、前記第
    3及び第4のMOSFETの拡散層に接続され、前記第
    3のMOSFETのゲート電極の他端は、前記第1及び
    第2のMOSFETの拡散層に接続され、前記第1のMOSFETの第1のゲート絶縁膜と前記第
    2のMOSFETの第2のゲート絶縁膜を互いに異なる
    材料から構成し、前記第1のMOSFETと前記第2の
    MOSFETの実効ゲート容量を変える ことを特徴とす
    る半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のMOSFETの第1のゲート
    絶縁膜と前記第2のMOSFETの第2のゲート絶縁膜
    は、互いに異なる層に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のMOSFETは、前記第2の
    MOSFETに比べて単位面積当りの実効ゲート容量が
    大きいことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1のゲート電極は、ポリシリコン
    膜、又は、ポリシリコン膜と高融点金属膜の積層膜、又
    は、ポリシリコン膜と高融点金属シリサイド膜の積層膜
    から構成されていることを特徴とする請求項1又は2
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のゲート電極は、ポリシリコン
    膜、又は、ポリシリコン膜と高融点金属膜の積層膜、又
    は、ポリシリコン膜と高融点金属シリサイド膜の積層膜
    から構成されていることを特徴とする請求項1又は2
    載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のゲート絶縁膜は、SiO
    膜、又は、SiN膜、又は、TaO膜、又は、SiO
    /SiN/SiOの複合膜から構成されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第2のゲート絶縁膜は、SiO
    膜、又は、SiN膜、又は、TaO膜、又は、SiO
    /SiN/SiOの複合膜から構成されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2のゲート電極のパター
    ンは、ある1点を中心にして点対称となるように配置さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体
    装置。
JP3226848A 1991-09-06 1991-09-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP2916306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226848A JP2916306B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 半導体装置
KR1019920015984A KR960012301B1 (ko) 1991-09-06 1992-09-03 반도체 장치
EP92115166A EP0534203B1 (en) 1991-09-06 1992-09-04 Semiconductor device
DE69227663T DE69227663T2 (de) 1991-09-06 1992-09-04 Halbleitereinrichtung
US07/941,325 US5396105A (en) 1991-09-06 1992-09-04 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226848A JP2916306B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567744A JPH0567744A (ja) 1993-03-19
JP2916306B2 true JP2916306B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16851514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226848A Expired - Fee Related JP2916306B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5396105A (ja)
EP (1) EP0534203B1 (ja)
JP (1) JP2916306B2 (ja)
KR (1) KR960012301B1 (ja)
DE (1) DE69227663T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176633A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp Cmos型スタティックメモリ
JP3686144B2 (ja) * 1995-12-07 2005-08-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100249156B1 (ko) * 1997-05-13 2000-03-15 김영환 에스램(sram)셀및그제조방법
DE19839272B4 (de) * 1997-09-11 2007-02-01 Iro Sweden Ab Steuerbare Fadenbremse
US6924560B2 (en) * 2003-08-08 2005-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Compact SRAM cell with FinFET
KR20050018300A (ko) * 2003-08-09 2005-02-23 최호진 니코틴 감소 필터구멍 형성방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0032608A1 (en) * 1980-01-22 1981-07-29 Mostek Corporation Column line powered static ram cell
GB8700347D0 (en) * 1987-01-08 1987-02-11 Inmos Ltd Memory cell
US4951112A (en) * 1987-01-28 1990-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Triple-poly 4T static ram cell with two independent transistor gates
JPH01152662A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
EP0426174B1 (en) * 1989-11-02 1994-07-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0534203B1 (en) 1998-11-25
DE69227663D1 (de) 1999-01-07
JPH0567744A (ja) 1993-03-19
DE69227663T2 (de) 1999-05-12
KR930006949A (ko) 1993-04-22
KR960012301B1 (ko) 1996-09-18
EP0534203A2 (en) 1993-03-31
US5396105A (en) 1995-03-07
EP0534203A3 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5158902A (en) Method of manufacturing logic semiconductor device having non-volatile memory
JP3665426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3252795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2916306B2 (ja) 半導体装置
JP3199847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820432B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3198141B2 (ja) 半導体不揮発性記憶素子の製造方法
JPH0644631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3099450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0247871A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2604024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3149543B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6159539B2 (ja)
JP3212689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH056345B2 (ja)
JPH0410662A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3238804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846191A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181443A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees