JP2914287B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2914287B2
JP2914287B2 JP8080793A JP8079396A JP2914287B2 JP 2914287 B2 JP2914287 B2 JP 2914287B2 JP 8080793 A JP8080793 A JP 8080793A JP 8079396 A JP8079396 A JP 8079396A JP 2914287 B2 JP2914287 B2 JP 2914287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
vco
output
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8080793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09246963A (ja
Inventor
征明 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8080793A priority Critical patent/JP2914287B2/ja
Priority to US08/812,245 priority patent/US5956378A/en
Priority to DE19709770A priority patent/DE19709770B4/de
Publication of JPH09246963A publication Critical patent/JPH09246963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914287B2 publication Critical patent/JP2914287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PLL(位相同期
ループ)回路に関し、特に無調整化可能なPLL回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】PLL回路は、通信器や計測器などの分
野で幅広く使われており、IC(半導体集積回路)とし
ても集積化されている。
【0003】図8は、このようなPLL回路の構成をブ
ロック図にて示したものであり、位相周波数比較器6
1、フィルタ62、及びVCO(電圧制御発振器)63
からなる帰還ループで構成されている。位相周波数比較
器61は、入力端子60に印加された入力信号と、VC
O63からのVCO信号との位相比較を行い、これら2
つの信号の周波数差及び位相差に応じた出力電圧を発生
する。位相周波数比較器61の出力電圧はフィルタ62
を通して帯域制限された後、VCO63の発振周波数を
制御する制御電圧信号としてVCO63に帰還される。
この帰還ループにより、出力端子64から入力信号の周
波数、及び位相に同期した信号が出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、入力信号に
対して、PLL回路が同期する範囲の周波数は、VCO
63が発振可能な範囲に限定される。このため、PLL
回路の設計時には、入力信号の周波数変位に応じて、V
CO63の発振範囲が設計される。
【0005】しかしながら、特に、PLL回路のIC化
を行う場合、VCO63を構成する素子等のバラツキか
ら、設計値から発振周波数がずれる場合がある。
【0006】この問題を解決するために、従来のPLL
回路においては、VCO63に調整端子65を設け、例
えばPLL回路を集積化してなるICをパッケージ等に
組み立てる際に、調整を行い、発振範囲を調整する。し
かし、この方法では、調整を行うという作業工程が必要
とされるため、コスト、組立時間の増大等を招く。
【0007】従って、本発明は、上記事情に鑑みて為さ
れたものであり、その目的は、PLL回路の無調整化を
可能とし、これにより低コストのPLL回路を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、入力信号に対するVCO信号の同期状態
を検出する手段を備えた位相周波数比較器と、ループの
時定数を調整するフィルタと、発振周波数範囲が可変自
在とされたVCOと、前記位相周波数比較器からの同期
検出信号を監視し、同期はずれを検出した際に、所定時
間内になおも同期が成立しない場合には、前記位相周波
数比較器の出力信号の状態に応じて前記入力信号と前記
VCO信号との周波数の高低を判別し該判別結果に基づ
きカウンタの値を変化させ、該カウンタのカウント値に
応じて前記VCOの発振周波数範囲を制御するVCO制
御手段と、を備えたことを特徴とするPLL回路を提供
する。
【0009】また、本発明においては、位相周波数比較
器は、前記入力信号と前記VCO信号とを入力しこれら
の信号の位相及び周波数差を比較する位相周波数比較回
路と、前記位相周波数比較回路の出力信号を入力とする
第1の遅延回路と、前記入力信号を入力とする第2の遅
延回路と、前記第1の遅延回路の出力と前記位相周波数
比較器の出力とを入力とする排他的論理和ゲートと、前
記第2の遅延回路の出力をラッチタイミングクロックと
し、前記排他的論理和ゲートの出力を同期検出信号とし
てラッチ出力するラッチ回路と、を備えたことを特徴と
する。
【0010】また、本発明においては、VCOは、遅延
時間が可変自在な奇数個縦続形態に接続され、最終段の
出力と初段の入力が接続されてループを形成してなるイ
ンバータ回路群を備えると共に、前記VCO制御回路か
らの制御信号に基づき、所定のインバータ回路の出力
を、該インバータ回路の後段のインバータ回路の入力端
子又は初段のインバータ回路の入力端子のいずれかに切
り替え接続する少なくとも一つの切り替えスイッチを備
た構成としてもよい
【0011】さらに、本発明においては、VCO制御回
路は、前記同期検出信号を入力とし、前記位相周波数比
較回路が同期不成立を検出してから一定時間を計測し、
該一定時間計測後にも同期検出信号がインアクティブ状
態の時に信号を出力するタイマ回路と、前記タイマ回路
から信号が出力された際に、前記位相周波数比較器の出
力を調べて、その出力の状態に応じてアップ信号とダウ
ン信号のいずれかを出力する判別回路と、前記判別回路
からのアップ信号とダウン信号の状態により、カウンタ
の値を変化させるカウンタ回路と、前記カウンタ回路の
値に応じた出力線をアクティブとするデコーダと、を備
えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明においては、入力信号に対して、VCO
信号が同期しない場合、位相周波数比較器から同期はず
れ信号が出力される。VCO制御回路では、同期はずれ
を検出して、一定時間内に同期が成立しなければ、位相
周波数比較器の出力を調べて入力信号とVCO信号の高
低を判別し、VCOをどの様に制御すれば良いかを判断
する。VCOは、VCO制御回路からの制御により、発
振周波数範囲が変化させられる。以上の動作を同期が成
立するまで、VCO制御回路によりVCOの発振周波数
範囲を変化させる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態の構成をブロ
ック図にて示したものである。図1を参照して、入力端
子1から入力された信号は位相周波数比較器2に入力さ
れる。位相周波数比較器2は、入力端子1に入力された
入力信号とVCO(電圧制御発振器)4からのVCO信
号との、周波数差及び位相差を比較し、その結果を出力
する。また、位相周波数比較器は、入力信号とVCO信
号との同期状態を表す同期信号(sync)を出力す
る。
【0015】フィルタ3は、位相周波数比較器2の出力
信号を入力し、帯域を調整した後、VCO4へ発振制御
電圧信号を出力する。ここで、フィルタ3の時定数によ
り、PLL回路の帰還ループ帯域が定まる。
【0016】VCO4は、フィルタ3からの発振制御電
圧信号により発振周波数を変化させる。VCO4から出
力されるVCO信号は、出力端子6から出力信号として
取り出されると共に、位相周波数比較器2に帰還入力さ
れる。VCO4は、フィルタ3からの出力電圧で制御可
能な発振周波数の範囲を可変できる手段を備えており、
その発振周波数範囲はVCO制御回路5から制御され
る。
【0017】VCO制御回路5は、位相周波数比較器2
から同期信号(sync)を監視し、同期が一定時間以
上不成立であれば(同期信号が一定時間以上インアクテ
ィブ状態の時)、位相周波数比較器2の出力から周波数
差を検知して、その結果に応じてVCO4の制御を行
う。
【0018】
【実施例】本発明をより詳細に説明すべく、以下に本発
明の実施例を図面を参照して説明する。
【0019】まず、本発明の実施例として、同期状態を
出力できる機能を備えた位相周波数比較器2の詳細な構
成について説明する。
【0020】図2は、位相周波数比較器2の構成を示す
ブロック図である。図2を参照して、本実施例に係る位
相周波数比較器2は、位相周波数比較部10と、同期状
態検出部11と、から構成されている。
【0021】位相周波数比較部10は、第1から第3の
JKフリップフロップ15、16、17と、第1から第
4のORゲート18、19、20、21と、から構成さ
れており、入力信号を入力する端子12は、第1のJK
フリップフロップ15のJ端子と、第3のORゲート2
0の一方の入力端子と、第4のORゲート21の一方の
入力端子に接続され、VCO信号を入力する端子13
は、第1のORゲート18の一方の入力端子と、第2の
ORゲート19の一方の入力端子と、第3のJKフリッ
プフロップ17のK端子に接続されている。
【0022】第2のJKフリップフロップ16の出力端
子Q2に接続された出力端子14は、第1のORゲート
18の他方の入力端子に接続される共に、同期状態検出
部11に入力されている。
【0023】第1のJKフリップフロップ15のK端子
は、第1のORゲート18の出力端子に接続され、第1
のJKフリップフロップ15の反転出力Q1 ̄(記号 ̄
は相補信号を意味する)は、第3のORゲート20の他
方の入力端子に接続され、第2のJKフリップフロップ
16のJ端子は、第3のORゲート20の出力端子に接
続され、第2のJKフリップフロップ16のK端子は、
第2のORゲート19の出力端子に接続され、第2のJ
Kフリップフロップ16の反転出力端子Q2 ̄は、第4
のORゲート21の他方の入力端子に接続されている。
【0024】第3のJKフリップフロップ17のJ端子
には、第4のORゲート21の出力端子が接続され、第
3のJKフリップフロップ17の出力端子Q3は、第2
のORゲート19の他方の入力端子に接続されている。
【0025】ここで、入力信号とVCO信号の周波数が
等しい場合、すなわち常に、入力信号のパルスの次にV
CO信号のパルスが入力される場合には、入力信号のパ
ルスが来ると出力端子14からの出力信号(out)は
“1”(Highレベル)となり、次のVCO信号のパ
ルスが来ると出力信号は“0”(Lowレベル)とな
る。
【0026】このように、位相周波数比較部10では、
入力信号とVCO信号のパルスの位相差に応じて、その
出力信号(out)が“1”になる時間と、“0”にな
る時間とが変化するために、位相比較が行われる。
【0027】次に、入力信号の周波数がVCO信号に比
べて早い場合には、入力信号のパルスが来て、次のVC
O信号のパルスが来る前に、また入力信号のパルスが来
る場合がある。この場合、出力信号(out)は“0”
状態のままである。
【0028】一方、入力信号の周波数がVCO信号に比
べて遅い場合には、入力信号のパルスが来て、次の入力
信号のパルスが来る間に、VCO信号のパルスが2つ以
上連続して来る場合がある。この場合、出力信号は
“1”のままである。
【0029】図2を参照して、同期状態検出部11は、
第1の遅延回路22と、第2の遅延回路23と、EX−
ORゲート(排他的論理和回路)24と、D型フリップ
フロップ25と、から構成されている。
【0030】第1の遅延回路22の入力端子とEX−O
Rゲート24の一の入力端子とは共に、位相周波数比較
器10の出力端子14に接続され、EX−ORゲート2
4の他の入力端子は第1の遅延回路22の出力に接続さ
れる。この構成で位相周波数比較部10の出力が変化し
た場合、第1の遅延回路22の遅延時間に等しい時間
(期間)だけ、EX−ORゲート24の出力が“1”
(Highレベル)となる。
【0031】また、第2の遅延回路23の入力端子は、
信号入力端子12に接続され、第2の遅延回路23の出
力端子は、D型フリップフロップ25のクロック入力端
子(C)に接続され、EX−ORゲート24の出力端子
がD型フリップフロップ25のデータ入力端子(D)が
接続され、D型フリップフロップ25の出力は同期信号
(sync)を出力する端子(同期信号出力端子)26
に接続される。
【0032】また、第2の遅延回路23の遅延時間は、
第1の遅延回路22の遅延時間よりも短くしてあり、位
相周波数比較部10の出力変化の際の、EX−ORゲー
ト24が“1”を出力している時間内に、ラッチがかか
るようにする。
【0033】次に、VCO制御回路5の詳細な構成につ
いて説明する。
【0034】図4は、VCO制御回路5の構成を示すブ
ロック図である。図4を参照して、VCO制御回路は、
タイマ回路30、判別回路31、アップダウンカウンタ
32、及びデコーダ33から構成され、デコーダ33か
らVCO4に制御信号が出力される。
【0035】タイマ回路30の入力には位相周波数比較
器2の同期信号が入力され、同期はずれが生じてから、
ある一定時間までに同期が成立しない場合には、タイマ
回路30の出力にパルスが生じ、同時にタイマ回路30
をリセットする。
【0036】判別回路31の入力端子は、タイマ回路3
0の出力端子に接続され、タイマ回路30からパルスが
入力された場合、位相周波数比較器2の出力を調べて、
出力に応じてアップ(Up)信号とダウン(Down)
信号のいずれかをアップダウンカウンタ32に出力す
る。
【0037】アップダウンカウンタ32は、判別回路3
1からのアップ信号とダウン信号に応じて、内部のカウ
ンタのカウンタ値を上下させる。
【0038】デコーダ33は、アップダウンカウンタ3
2のカウンタ値を入力し、1からnまでのVCO制御線
34のうち、カウンタの値に該当する制御線の出力を
“1”とする。
【0039】次に、VCO4の詳細な構成について説明
する。図6は、VCO4の構成を示すブロック図であ
る。
【0040】図6に示すように、遅延時間を可変できる
インバータ40を奇数個接続してリングオシレータを形
成する。また、インバータ40にフィルタ3からの発振
制御電圧信号を加え、インバータ40の遅延時間を変化
させることにより、VCO4の発振周波数を変化させ
る。
【0041】また、複数のインバータ40について、図
6に示すように奇数段目の所定のインバータとその後段
のインバータの接続部に、切り替えスイッチ41をn個
設け、これらn個の切り替えスイッチ41は、VCO制
御回路5からのVCO制御信号により切替が制御され
る。
【0042】より詳細には、切り替えスイッチ41は、
例えばVCO制御信号が“0”の場合には、前段のイン
バータの出力端子と後段のインバータの入力端子を接続
し、VCO制御信号が“1”の場合には、ループ中の最
後段のインバータの入力端子に接続されるようにする。
この場合、切り替えスイッチ41の制御信号を“1”に
した時に形成されるループに含まれるインバータ40の
個数が奇数個になるようにする。
【0043】次に、本発明に係るPLL回路の実施例の
動作について図面を参照して説明する。
【0044】図3は、位相周波数比較器2の動作を説明
するためのタイムチャートである。図3(A)は、入力
信号(in1)に比べて、VCO信号(in2)の周波
数が高い場合である。この場合、入力信号(in1)の
パルス(P0)が来た後に、続けて2回以上VCO信号
(in2)のパルス(P1、P2)が入力される場合が
ある。この時、位相周波数比較器2の出力信号(ou
t)は、“1”と“0”との繰り返しから、“0”に固
定されてしまう。
【0045】そして、同期信号(sync)は、信号入
力(in1)のパルス(P3)が来た時に、出力信号
(out)が変化すると“1”を出力し、一方、変化が
ない場合には“0”を出力し、同期はずれが生じたこと
が検出される。
【0046】図3(B)は、逆に、入力信号(in1)
に比べて、VCO信号(in2)の周波数が低い場合の
動作を示したものである。この場合、入力信号(in
1)のパルス(P1)が来た後、VCO信号(in2)
のパルス(P3)が来る前に、次の入力信号(in1)
パルス(P2)がくる場合がある。
【0047】この時、位相周波数比較回路2の出力信号
(out)は“1”と“0”の繰り返しから、“1”に
固定されてしまう。この時、位相周波数比較回路2の同
期信号(sync)も、図3(A)の場合と同様に、
“1”から“0”に変化してしまう。
【0048】図3(C)は、入力信号(in1)とVC
O信号(in2)の周波数が等しい場合である。この
時、入力信号(in1)と、VCO信号(in2)のパ
ルスが来る度に出力信号(out)が変化する。また、
入力信号(in1)が来る度に出力が変化しているため
に同期信号(sync)は“1”を出力し、同期状態に
あることを通知する。
【0049】次に、VCO制御回路5の動作について説
明する。図5は、VCO制御回路5の動作を説明するた
めのタイムチャートである。
【0050】図3で説明したように、同期がはずれる
と、位相周波数比較器2の同期信号(sync)が
“0”(インアクティブ状態)となる。すると、VCO
制御回路5において、タイマ回路30がオンになり、一
定の時間を計測する。この計測は同期信号(sync)
が“1”になるまで行われる。
【0051】同期信号(sync)が“0”のままで、
且つ一定時間を経過すると、タイマ回路30の出力(S
1)にパルスが出力される。なお、このタイマ回路30
が計測する時間はフィルタ3の時定数やVCO4のゲイ
ンで定められるPLL回路の引き込み時間以上に設定す
る必要がある。タイマ回路30は、例えば同期信号(s
ync)をトリガとし、所定時間後に単発(ワンショッ
ト)パルスを発生するクリア機能付きのパルス発生回路
で構成される。
【0052】タイマ回路30からパルスが出力される
と、判別回路31は、位相周波数比較器2の出力信号
(out)を調べ、出力信号(out)が“0”であれ
ば、ダウン信号(S3)にパルスを発生させ、一方、出
力信号(out)が“1”であればアップ信号(S2)
にパルスを発生させる。
【0053】アップダウンカウンタ32は、判別回路回
路31からのアップパルス(S1)及びダウンパルス
(S3)に応じて、内部のカウンタの値をアップ(上)
又はダウン(下)に計数させる。
【0054】次に、デコーダ33では、1からnまでの
VCO制御信号(S4)のうち、アップダウンカウンタ
32のカウント値に応じた番号のVCO制御信号の出力
を“1”にする。図5では、アップ信号(S2)が出力
されたために、アップダウンカウンタ32の値が一つ増
えて、VCO制御信号(S4)で、(i−1)番目の制
御信号が“1”になっていたのが、(i)番目の制御信
号が“1”に変化している。その際、(i−1)番目の
制御信号は“1”から“0”に変化する。
【0055】VCO4では、図6に示したように、デコ
ーダ33からのVCO制御信号のうち“1”にセットさ
れた制御信号に接続された切り替えスイッチ41をルー
プに接続する。このとき、ループ中に含まれるインバー
タの数が変化するためにVCOの発振範囲が変化する。
【0056】以上の動作を同期が行われるまで繰り返す
ために、ある周波数範囲でPLL回路が同期しなくて
も、VCO制御を変化させることにより、PLLが同期
できるようになる。
【0057】本発明の実施例として、100MHzのP
LL−ICを製作した結果、従来では、VCOの調整端
子に、外部から電圧を加えて調整を行わなければならな
かったのに対して、本発明の実施例においては、VCO
制御回路5のカウンタの値が2つ変化して、入力信号と
VCO信号との同期が無調整で行われた。
【0058】次に、本発明の第2の実施例について図7
を参照して説明する。前記実施例では、VCO制御回路
3は、タイマ回路30を用いていたが、本実施例では、
これをカウンタ回路50で置き換える。VCO制御回路
5の他の構成は、図4に示したものと同様である。
【0059】カウンタ回路50は同期信号(sync)
が“0”になってから、入力信号パルスをカウントし、
予め定めた所定数をカウントすると、出力パルスを発生
させる。
【0060】本発明の第2の実施例は、第1の実施例に
比べ、同期信号(sync)が“0”になってから、出
力パルスを発生させる時間の設定が正確にできるという
効果を有する。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PLL回路をIC化した場合の素子等のバラツキによっ
て生じたVCOの発振周波数範囲のずれの調整を不要と
し、このため、個々のICの調整に伴うコストを削減す
ることができるという効果を有する。
【0062】これは、本発明においては、VCOの発振
周波数範囲が制御できるように構成されており、発振周
波数範囲の制御をVCO制御回路で行い、IC内におい
て自動で調整することを可能としたことによるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の位相周波数比較器の実施形態を示すブロ
ック図である。
【図3】(A)、(B)、(C)はそれぞれ図2の動作
を示す波形図である。(A)は入力信号に比べてVCO
信号の周波数が高い場合を示す。(B)は入力信号に比
べてVCO信号の周波数が低い場合を示す。(C)は入
力信号とVCO信号の周波数が等しい場合を示す。図面
中で、in1は入力信号を示す波形図である。in2は
VCO信号を示す波形図である。outは出力を示す波
形図である。syncは同期信号を示す波形図である。
【図4】図1のVCO制御回路の実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図5】図4の動作を示す波形図である。syncは同
期信号を示す波形図である。S1はタイマ回路出力を示
す波形図である。outは図2の位相比較器の出力を示
す波形図である。S2は判別回路のUp信号を示す波形
図である。S3は判別回路のDown信号を示す波形図
である。S4はデータのVCO制御線を示す波形図であ
る。
【図6】図1のVCOの実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】図1のVCO制御回路の第2の実施例を示すブ
ロック図である。
【図8】従来のPLL回路の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 入力端子 2 位相周波数比較器 3 フィルタ 4 VCO 5 VCO制御回路 6 出力端子 10 位相周波数比較部 11 同期検出部 15〜17 JKフリップフロップ 18〜21 ORゲート 22〜23 遅延回路 24 EX−ORゲート 25 Dフリップフロップ 30 タイマ回路 31 判別回路 32 アップダウンカウンタ 33 デコーダ 40 インバータ 41 切り替えスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03L 7/06 - 7/199 H04L 7/033

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号に対するVCO信号の同期状態を
    検出する手段を備えた位相周波数比較器と、 ループの時定数を調整するフィルタと、 発振周波数範囲が可変自在とされたVCOと、 前記位相周波数比較器からの同期検出信号を監視し、同
    期はずれを検出した際に、所定時間内になおも同期が成
    立しない場合には、前記位相周波数比較器の出力信号の
    状態に応じて前記入力信号と前記VCO信号との周波数
    の高低を判別し該判別結果に基づきカウンタの値を変化
    させ、該カウンタのカウント値に応じて前記VCOの発
    振周波数範囲を制御するVCO制御手段と、 を備えたPLL回路であって前記位相周波数比較器が前記入力信号と前記VCO信号とを入力しこれらの信号
    の位相及び周波数差を比較する位相周波数比較回路と前記位相周波数比較回路の出力信号を入力とする第1の
    遅延回路と前記入力信号を入力とする第2の遅延回路と前記第1の遅延回路の出力と前記位相周波数比較器の出
    力とを入力とする排他的論理和ゲートと前記第2の遅延回路の出力をラッチタイミングクロック
    とし、前記排他的論理和ゲートの出力を同期検出信号と
    してラッチ出力するラッチ回路と 、 を備えたことを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】前記VCO制御回路が、 前記同期検出信号を入力とし、前記位相周波数比較回路
    が同期不成立を検出してから一定時間を計測し、該一定
    時間計測後にも前記同期検出信号がインアクティブ状態
    の時に信号を出力するタイマ回路と、 前記タイマ回路から信号が出力された際に、前記位相周
    波数比較器の出力信号を調べて、その出力信号の状態に
    応じてアップ信号とダウン信号のいずれかを出力する判
    別回路と、 前記判別回路からのアップ信号とダウン信号の状態によ
    り、カウンタの値を変化させるカウンタ回路と、 前記カウンタ回路の値に応じた出力線をアクティブとす
    るデコーダと、 を備えたことを特徴とする請求項1記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】前記タイマ回路が、同期信号が同期不成立
    を出力してから、入力信号パルスの数を計数し、予め定
    めた所定カウント値に達すると、出力信号を出力するカ
    ウンタ回路を備えたことを特徴とする請求項記載のP
    LL回路。
JP8080793A 1996-03-08 1996-03-08 Pll回路 Expired - Fee Related JP2914287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080793A JP2914287B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 Pll回路
US08/812,245 US5956378A (en) 1996-03-08 1997-03-06 Phase lock by a frequency and phase difference between input and VCO signals with a frequency range adjusted by synchronism between the input and the VCO signals
DE19709770A DE19709770B4 (de) 1996-03-08 1997-03-10 Phasenangleichung durch eine Frequenz- und Phasendifferenz zwischen Eingangs- und VCO-Signalen mit einem Frequenzbereich, der durch einen Synchronismus zwischen den Eingangs- und den VCO-Signalen eingestellt ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080793A JP2914287B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246963A JPH09246963A (ja) 1997-09-19
JP2914287B2 true JP2914287B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13728344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080793A Expired - Fee Related JP2914287B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 Pll回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5956378A (ja)
JP (1) JP2914287B2 (ja)
DE (1) DE19709770B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367465B2 (ja) 1999-05-13 2003-01-14 日本電気株式会社 発振周波数調整装置
JP3324647B2 (ja) * 1999-08-23 2002-09-17 日本電気株式会社 水平同期信号に対する位相同期ループ回路
JP4754159B2 (ja) * 2001-02-16 2011-08-24 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
US6829014B1 (en) * 2001-05-04 2004-12-07 General Instrument Corporation Frequency bounded oscillator for video reconstruction
US7023284B2 (en) 2002-04-19 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual loop phase locked loop
US6774732B1 (en) * 2003-02-14 2004-08-10 Motorola, Inc. System and method for coarse tuning a phase locked loop (PLL) synthesizer using 2-PI slip detection
DE102005009820A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe mit organischen Logik-Schaltelementen
US7406297B2 (en) * 2005-05-30 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Clock generation circuit and semiconductor device provided therewith
WO2007018105A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator and phase-locked loop
US8095104B2 (en) * 2006-06-30 2012-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device having the same
TWI481195B (zh) * 2006-10-31 2015-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 振盪器電路及包含該振盪器電路的半導體裝置
JP5451012B2 (ja) * 2008-09-04 2014-03-26 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル Dll回路及びその制御方法
JP5218539B2 (ja) * 2010-12-13 2013-06-26 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
WO2012104933A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 位相ロック回路
JP6284728B2 (ja) * 2013-09-20 2018-02-28 株式会社メガチップス Pll回路
TWM612388U (zh) * 2021-02-05 2021-05-21 微星科技股份有限公司 輸入輸出傳輸介面總成及主機板模組

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610954A (en) * 1970-11-12 1971-10-05 Motorola Inc Phase comparator using logic gates
US4933959A (en) * 1989-05-08 1990-06-12 Datatape Incorporated Tracking bit synchronizer
US4929918A (en) * 1989-06-07 1990-05-29 International Business Machines Corporation Setting and dynamically adjusting VCO free-running frequency at system level
JPH0799807B2 (ja) * 1990-03-09 1995-10-25 株式会社東芝 位相同期回路
US5172397A (en) * 1991-03-05 1992-12-15 National Semiconductor Corporation Single channel serial data receiver
US5375148A (en) * 1993-03-01 1994-12-20 Motorola, Inc. VCO bias generator in a phase lock loop
US5452325A (en) * 1993-07-12 1995-09-19 Quantum Corp. Averaging zero phase start for phase locked loops
DE4415169A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Siemens Ag Phasenregelkreis
US5513225A (en) * 1994-08-31 1996-04-30 International Business Machines Corporation Resistorless phase locked loop circuit employing direct current injection
US5414390A (en) * 1994-09-12 1995-05-09 Analog Devices, Inc. Center frequency controlled phase locked loop system
JPH08223147A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 同期回路
US5646968A (en) * 1995-11-17 1997-07-08 Analog Devices, Inc. Dynamic phase selector phase locked loop circuit
KR0179917B1 (ko) * 1996-05-08 1999-04-01 문정환 로킹속도를 개선한 피엘엘 회로
JP3679503B2 (ja) * 1996-06-11 2005-08-03 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
US5659588A (en) * 1996-08-15 1997-08-19 Lsi Logic Corporation Phase-locked loop having filter leakage cancellation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5956378A (en) 1999-09-21
JPH09246963A (ja) 1997-09-19
DE19709770A1 (de) 1997-09-18
DE19709770B4 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914287B2 (ja) Pll回路
KR100200892B1 (ko) 클록발생회로, 피엘엘회로와 도체장치 및 블록발생회로의 설계방법
EP1639709B1 (en) Start up circuit for delay locked loop
US5285483A (en) Phase synchronization circuit
US6765444B2 (en) Cross clocked lock detector circuit for phase locked loop
US6366150B1 (en) Digital delay line
US4868430A (en) Self-correcting digitally controlled timing circuit
US7034591B2 (en) False-lock-free delay locked loop circuit and method
JP4015254B2 (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
US5506531A (en) Phase locked loop circuit providing increase locking operation speed using an unlock detector
US6593787B2 (en) Phase-locked loop circuit
US4227214A (en) Digital processing vertical synchronization system for a television receiver set
KR100371245B1 (ko) 위상동기루프용위상검출기
US6891402B2 (en) Clock's out-of-synchronism state detection circuit and optical receiving device using the same
US20010045822A1 (en) Pulse detector
GB2336732A (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
JPH0349319A (ja) 同期検出方式
JPH0964731A (ja) 位相同期回路
JP3005549B1 (ja) Pll回路及びそのpll同期方法
JPH0250655B2 (ja)
KR20020042161A (ko) 피엘엘(pll) 회로의 록 검출 회로
KR200262927Y1 (ko) 클럭 페일 검출장치
WO1993014570A1 (en) Method and device for tuning of an internal generated clock pulse signal
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JPH07120944B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees