JP2904296B2 - 車両用多重伝送装置 - Google Patents

車両用多重伝送装置

Info

Publication number
JP2904296B2
JP2904296B2 JP2081408A JP8140890A JP2904296B2 JP 2904296 B2 JP2904296 B2 JP 2904296B2 JP 2081408 A JP2081408 A JP 2081408A JP 8140890 A JP8140890 A JP 8140890A JP 2904296 B2 JP2904296 B2 JP 2904296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex transmission
network
information
multiplex
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2081408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03283842A (ja
Inventor
誠治 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13745508&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2904296(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP2081408A priority Critical patent/JP2904296B2/ja
Priority to DE4110372A priority patent/DE4110372C2/de
Publication of JPH03283842A publication Critical patent/JPH03283842A/ja
Priority to US08/226,871 priority patent/US5856976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2904296B2 publication Critical patent/JP2904296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばCSMA/CD方式等のような多重伝送方
式を車両内の信号伝送に適用した車両用多重伝送装置に
関し、特に、この分散型の多重通信ネツトワークを複数
形成し、各ネツトワーク間をゲートウエイノードで接続
するように構成した車両用伝送装置に関する。
(従来の技術) 自動車のエレクトロニクス化に伴ない、電子部品間を
結ぶ配線(ワイヤハーネス)の肥大化,複雑化が深刻な
問題となつてきた。この問題を特に自動車の分野におい
て解消するために、多重通信が注目されている。多重通
信は1つの配線上に複数のデータを時分割多重で送出す
るもので、基本的にはシリアル伝送が基本となつてい
る。
自動車の分野においては、この多重通信のネツトワー
ク形態は、完全多重型と部分多重型という分類、また
は、集中型と分散型という分類に分けて考えられてい
る。部分多重型は、非多重通信部分と多重通信部分とを
混在させたものであり、多重通信部分においては距離的
に分散して配置されたスイツチや負荷等が多重伝送ユニ
ツトで接続されている。このユニツトとスイツチ,負荷
間は個別の配線が必要であるために、配線の全長は減る
ものの、その数は増えると言われている。また、集中型
は、1つのマスタの伝送ユニツトに対して複数のスレー
ブの伝送ユニツトが接続されるもので、細径化効果は得
られるものの、マスタがダウンするとシステムダウンに
なる、また設計変更が困難になるなどの欠点があると言
われている。一方、分散型はコストはかかるものの、大
きな細径化効果が得られること、一部ダウンに対する信
頼性が高いこと、設計変更に対する柔軟性が高いこと等
の点で脚光を浴びている(例えば、特開昭62−4658
号)。
この分散型多重通信システムでは、例えばSAE(米国
自動車技術会)標準化案では、CSMA/CD方式が採用され
ている。
また、本出願人から、このCSMA/CD方式を更に発展さ
せたPALMNET(Protocol for Automobile Local area Ne
twork)方式も特願昭62−302421号として提案されてい
る。
また、本出願人による特開平1−36541号には、マス
タノードが、伝送路上にチャネルを設定して、バスアク
セス権を時分割するための基準パルスを送出するように
なっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、最近の車両用の多重通信システムでは、狭
義の意味のコントローラ(エンジンコントローラやトラ
クションコントローラ等)を多重通信で接続する提案が
なされているが、これらのコントローラで、他に送出す
べきデータ及び自身で必要とされるデータの発生頻度は
かなり高いために、これらのコントローラのための通信
ノードを、例えばアクチュエータ(モータ等)やセンサ
等の電装品のためのノードとを混在させた場合、システ
ム全体の通信速度を高いものに設定せざるを得なくな
り、これがコストアップの要因になっていた。
一方、トラクション制御、後輪操舵制御、ABS制御等
の制御の高度化に伴なって、これらの制御は高速処理が
必要とされるのみならず、これらのコントローラ間で使
用される情報データは、これらのコントローラ間で密接
に互いに関連し合っている。換言すれば、これらのコン
トローラ間では情報のやり取りが不可欠になってきてい
る。言い変えれば、このようなコントローラのためのノ
ードを、他のノードと別個なものとして、1つのグルー
プと考えてシステムを再構成する時期にきている。
このネツトワークの再構成をいかなる観点から行なう
かは、走行制御に対する寄与度を考慮してなされるべき
である。例えば、上記コントローラのためのノードは、
互いに密接に関連し合っている点を考慮されるべきであ
る。
車両のネットワークを再構成する先行技術として、例
えば、“Advanced engineering measurment and inform
ation systems of future vehicle wiring systems−mu
ltiplex"1989年(F.Heintz著)がある。この先行技術
は、3つのバスラインをゲートウエイノードを介して接
続する。即ち、オーディオ関係ユニットが接続されたバ
スライン(通信関係バスライン)と、コントローラ関係
が接続されたバスライン(実時間制御バスライン)と、
アクチュエータ類が接続されるバスライン(多重バスラ
イン)である。前2者のバスラインは高速(1Mビット/
秒)であり、後者は低速(50Kビット/秒)である。
このシステムでは、高速性を要求される前2者のバス
ラインが高速のバスを用いているが故に、効率の良いデ
ータ転送が可能となる。しかしながら、高速なバスライ
ンはコスト的にも高価であり、費用対効率の面からいえ
ば、従来の多重伝送システムと余り大きな向上は見られ
ない。
本発明はこのような背景に基づいてなされたものであ
り、その目的は、走行制御に対する互いの関連度の高さ
に応じて各ネットワークに接続されるノードを集約する
ことにより、処理経路の高い集約化と効率化が可能とな
った車両用多重伝送装置を提案することにある。
(課題を達成するための手段及び作用) 上記課題を達成するために、請求項1に記載の本発明
の、車両機能を実現する電装品に関連した情報をやり取
りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝送装置
は、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1
の多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2
の多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、 前記第1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウ
ェイノードとを有し、 前記ゲートウェイノードは、 前記第1の多重通信路と第2の多重伝送路のうち一方
の多重伝送路上に伝送される情報が他方の多重伝送路に
接続された通信ノードによっても必要か否かを決定する
第1決定手段と、 前記第1の多重伝送路と第2の多重伝送路のうち一方
の多重伝送路上に伝送される情報が前記第3多重通信路
に必要か否かを決定する第2決定手段とを具備するとと
もに、 前記ゲートウェイノードは、前記第1決定手段が一方
の多重伝送路上に伝送される情報が他方の多重伝送路に
接続された通信ノードで必要であると判断する場合に
は、前記情報を他方の多重伝送路に転送すると共に、前
記決定手段が一方の多重伝送路上に伝送される情報が他
方の多重伝送路に接続された通信ノードで不要であると
判断する場合には、前記ゲートウェイノードは前記一方
の多重伝送路から前記他方の多重伝送路への上記情報の
転送を禁止し、 前記ゲートウェイノードは、前記第2決定手段が一方
の多重伝送路上に伝送される情報が前記第3の多重伝送
路で必要であると判断する場合には、前記情報を前記第
3の多重伝送路に転送すると共に、前記決定手段が一方
の多重伝送路上に伝送される情報が前記第3の多重伝送
路に接続された通信ノードで不要であると判断する場合
には、前記ゲートウェイノードは前記一方の多重伝送路
から前記第3の多重伝送路への上記情報の転送を禁止す
ることを特徴とする。
即ち、請求項1の伝送装置は、ゲートウエイ手段が2
つの決定手段を具備することにより特徴付けられる。
上記課題を達成するために、請求項2に記載の本発明
の、車両機能を実現する電装品に関連した情報をやり取
りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝送装置
は、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1
の多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2
の多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、前記
第1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウエイノ
ードと、 前記第1と第2と第3の多重伝送路の内のいずれかの
多重伝送路上に伝送される情報が他の多重伝送路に接続
された通信ノードによって必要か否かを決定する決定手
段とを具備し、 前記ゲートウエイノードは、前記決定手段により前記
情報が他の多重伝送路に接続された通信ノードによって
必要であると判断したときには、前記情報を前記他の伝
送路に転送し、前記第3のネットワークと前記ゲートウ
エイノードとは、コネクタにより着脱自在に構成される
ことを特徴とする。
上述の請求項2の伝送装置は、第3のネットワークが
ゲートウエイトコネクタにより着脱自在である。
上記課題を達成するために、請求項3に記載の本発明
の、車両機能を実現する電装品に関連した情報をやり取
りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝送装置
は、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1
の多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2
の多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、前記
第1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウエイノ
ードと、 前記第1と第2と第3の多重伝送路の内のいずれかの
多重伝送路上に伝送される情報が他の多重伝送路に接続
された通信ノードによって必要か否かを決定する決定手
段とを具備し、 前記ゲートウエイノードは、前記決定手段により前記
情報が他の多重伝送路に接続された通信ノードによって
必要であると判断したときには、前記情報を前記他の伝
送路に転送し、 前記第3のネットワークは故障診断用のネットワーク
システムであることを特徴とする。
(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明を、上述のPALMNET
方式を用いた自動車用の多重通信装置に適用した場合の
実施例に従つて説明する。
第1図はこの実施例の構成を示す。図中10,20,30は伝
送ラインであり、ツイストペア線が用いられている。通
信速度は20kbpsとした。これらの伝送路には、各々、複
数のノードが接続されており、各々がネツトワークを形
成している。即ち、ネツトワーク10には、1〜6までの
ノードが接続されており、ネツトワーク20にはノード21
〜28が、ネツトワーク30にはノード31〜34が接続されて
いる。
ネツトワーク10,20は車両内に設けられたネツトワー
クである。また、ネツトワーク30は車両外のネツトワー
クであり、本実施例では故障診断用のネツトワークシス
テムである。ネツトワーク10,20,30は、夫々、伝送路5
2,50,51を介してゲートウエイノード40により相互に接
続されており、ネツトワーク10,20は車両内で統合ネツ
トワークを形成している。車外ネツトワーク30は接続コ
ネクタ60により、ゲートウエイノード40を介して、車内
ネツトワーク10,20に接続され得る。
ゲートウエイノードの機能について説明する。各ネツ
トワーク上では、2つ以上のフレームは存在し得ない。
換言すれば、各ネツトワーク上では、各々同時に、1つ
づつのフレームが存在し得る。これを許すのが、ゲート
ウエイ40の機能である。即ち、各ネツトワークはゲート
ウエイ40により接続され、ゲートウエイ40の有する必要
に応じたフレーム交換機能により、同時に、各々のネツ
トワーク上にフレームが同時に伝送されるのを許すので
ある。この点について、ファンクショナルアドレッシン
グと関連して、後により詳細に説明する。
この実施例の自動車用多重伝送方式では、第2図に示
すような構成のフレームFごとに自動車運転情報が伝送
される。
フレームFは、SD(Start Delimiter)コード、プラ
イオリテイコード、フレームIDコード、データ長、デー
タ1〜データN、チエツクコードを有するフレーム構成
になつている。
先ず、「SDコード」は、フレームFの開始を表す特定
のコードであり、受信多重ノードはこのSDコード符号を
受信するとフレームFの開始を認知するようなつてい
る。「プライオリテイコード」は同時に複数の多重ノー
ドがデータを送信し、信号が衝突した場合にどの信号を
優先して処理するかを指示する優先順位を示す符号であ
る。この実施例では、プライオリテイはビツト値で低い
ものほど高い優先度が割り当てられている。これは、バ
ス1では、ローレベルがWIRED−ORとなっているためで
ある。もし同時に複数のノードから信号が送出された場
合は優先度の高いノードの「プライオリテイコード」が
バス1上に残るので、低い方のノードは自己の送出した
「プライオリテイコード」が別のコードに変っているこ
とから、衝突を検出する。そして、自己の失敗フレーム
の再送を遅らせることにより、高い優先度のノードから
の再送を優先するようになっている。
「フレームIDコード」は当該フレームの送出先を示す
コードであり、SAE International Congress and Expos
ition(1986年2月)に発表された文献「A Proposal fo
r a Vehicle Network Protocol Standard」の中にある
ファンクショナルアドレッシングに相当する。このIDコ
ードは、送出元のノードが付すようになっている。
「データ長」にはこのあとに続くデータの数が書き込
まれ、N個のデータがあるとすればデータ長としてNが
送られる。このフレームを受け取つた多重ノードでは、
データをデータ長の内容だけ読み取る。そしてデータに
引き続くフィールドがCRCチエツクコード(誤り検出符
号)で、これを確認することによりフレームの終わりで
あることを知ることができる。尚、第3図のフォーマツ
トは一般的な形式を示しており、本実施例で用いられる
フレームのデータ長は4バイトに統一されている。そし
て、同じフレーム内には、例えば、EGI用の情報も含ま
れれば、後述のABS用の情報も含まれる。
第3図は、エンジン制御用のコントローラを例にした
通信ノードの一般的な構成を示した図である。各ノード
は通信用LSI101を介して伝送路10に接続されている。10
0は制御を行なうCPUであり、RAM/ROM102に格納されたプ
ログラムに従って動作する。CSMA/CD方式の物理層レベ
ルのプロツトコール制御はLSI101により行なわれる。CP
U100は、LSI101を制御し、また、LSI101からのデータを
処理してEGIコントローラに渡したり、またはEGIコント
ローラからのデータをLSI101に渡すための制御を行な
う。即ち、エンジン制御に専念するコントローラのため
に、バス上のフレームデータをEGIコントローラが使用
可能なフォーマツトに変換したり、EGIコントローラか
らのデータをフレームフォーマツトに変換したりする。
第1図における各ネツトワークのノードについて簡単
に説明する。
ネツトワーク10には、エアバッグ・コントロールユニ
ツト(図中には、C/Uで表記)のためのノード1と、前
述のエンジン制御のためのコントローラEGI・C/Uのため
のノード2と、自動変速器コントローラのためのノード
3と、後輪駆動用コントローラ(4WS・C/U)のためのノ
ード4と、アンチロックブレーキシステム(ABS・C/U)
コントローラのためのノード5と、トラクションコント
ローラTRC・C/Uのためのノード6とからなる。即ち、ネ
ツトワーク10には、主に、コントローラのためのノード
が接続されている。従って、このようなノードを「コン
トローラ系ノード」と呼ぶこととする。
ネツトワーク20は、コンビネーションスイツチ用のノ
ード21と、車速メータ等の各種メータのためのノード22
と、ステアリングスイツチ用のノード23と、助手席のド
アの各種スイツチのためのノード24と、エアコンの動力
アンプのためのノード25と、オーデイオ用の各種操作ス
イツチ用のノード26と、エアコンのスイツチ用のノード
27と、運転席のドアの各種スイツチのノード28とからな
る。即ち、ネツトワーク20に接続されているノードは車
体に関連したスイツチ、センサ、アクチュエータであ
り、これらを総称して、以下、「ボデイ系ノード」と呼
ぶ。
ネツトワーク30には、各種故障診断用の装置ノード
(31〜34)が接続される。
このように、コントローラ系ノードのみをネツトワー
ク10に集約することにより、ネツトワーク10では効率的
な「協調制御」が可能となり、また、ボデイ系ノードの
みをネツトワーク20に集約して、ネツトワーク10から切
り離すことにより、コントローラ系ノードの暴走が、ネ
ツトワーク20に及ぶのを防止することができる。
前述の所謂ファンクショナルアドレッシング、即ち、
IDコードを説明することにより、3つのネツトワーク間
の相互接続を説明する。
第2図のデータフィールドの4バイトの中の各ビツト
位置に格納されるデータの種類は前述のIDコードにより
異なる。換言すれば、その受信したノードは、IDコード
を知れば、フレーム中のビツトの情報が何を表わすかを
知ることができる。つまり、自分宛の情報か、又は自分
に必要のない情報かを判断することができる。
一方、前述したように、ネツトワーク10,20では、ゲ
ートウエイ40により、論理的に同時に1つのフレームが
存在し得る。従って、同じネツトワーク内のノード間で
のみ必要なフレームを交換している限りは、ネツトワー
ク10,ネツトワーク20は夫々独立に効率良くフレーム伝
送を行なうことができる。即ち、ネツトワーク10内では
効率良く「協調制御」が可能となる。しかし、当然のこ
とながら、コントローラは、センサやスイツチからの情
報無しには制御を行なえず、また、アクチュエータ無し
には制御を完結できない。従って、ネツトワーク10とネ
ツトワーク20間でのゲートウエイノード40を介したフレ
ームのやり取りが必要となる。ゲートウエイ40は、前述
のIDコードを見ることにより、例えば、ネツトワーク10
上のフレームがネツトワーク20内のノードでも必要か否
かを判断し、必要であれば、そのフレームをネツトワー
ク20に転送する。
第4図は、IDコードに応じて、そのフレームがどのノ
ード宛の情報を含むかを示すものである。例えば、ある
送信元のノードがID=80のフレームを送出すれば、その
フレーム中には、EGIノード及びEATノード及びコンビネ
ションノードが必要とするデータ情報を含むことが分
る。EGIノード及びEATノードはネツトワーク10に接続さ
れているが、コンビネションノード21はネツトワーク20
に接続されている。もし、コントローラ系の1つのノー
ドからID“80"を有するフレームがネツトワーク10に送
出されれば、このフレームを必要とするコンビネーショ
ンノード(ネツトワーク20上にある)にも当該フレーム
を転送しなくてはならない。そこで、ゲートウエイノー
ド40は、このIDコードにより、他のネツトワークでも必
要とされるフレームかを判断して、必要に応じてそのフ
レームを転送するようにしている。
第5A図はゲートウエイノード40以外のノードの制御手
順を簡略的に示したものであり、第5B図はゲートウエイ
ノード40の制御手順を示したものである。
第5A図の一般ノードにおける伝送制御手順について説
明する。ステツプS2では、伝送路(10,20,30)上にフレ
ームの先頭を示すSDが検出されたかを調べる。SDが検出
された場合は、ステツプS4でそのフレームを受信する。
ステツプS6では、その受信フレーム中のIDコードから、
そのフレームが自己宛のフレームかを調べる。自己宛の
情報を含むものであれば、ステツプS8で、必要データを
取出して、ステツプS10で処理する。即ち、ステツプS10
では、当該ノードがボデイ系のノードで、例えば、エア
コンアンプノード25であれば、そのアンプを駆動する。
また、当該ノードがコントローラ系ノードであれば、そ
の例えば、EGIコントローラに必要な、例えば、必要ト
ルク情報を渡す。
伝送路上にフレームがない場合は、ステツプS12で送
出データの有無を調べる。この有無は、センサ,スイツ
チやコントローラからの割り込みによりCPU200に知らさ
れる。そこで、送出データがあれば、ステツプS14で、
そのデータをセンサ,スイツチやコントローラから集め
る。ステツプS16では集めた情報に対応したIDコードを
設定する。そして、ステツプS18で伝送路がビジーでな
いことを確認してから、ステツプS20でそのフレームを
送出する。
第5B図により、ゲートウエイノード40の制御手順を説
明する。先ず、ステツプS40で、伝送路(10,20,30)上
にフレームの先頭を示すSDが検出されたかを調べる。SD
が検出された場合は、ステツプS41でそのフレームを受
信する。ステツプS42,ステツプS44では、その受信フレ
ーム中のIDコードから、そのフレームが別のネツトワー
クでも必要となる情報を含むものであるかを調べる。こ
のチェックは、第4図のようなテーブルをゲートウエイ
ノード40が有することにより可能となる。もし他のネツ
トワークで必要な情報を含むノードであると判断された
ならば、ステツプS46で伝送路がビジーでないことを確
認してから、ステツプS48でそのフレームを送出する。
このようにして、ネツトワーク10ネツトワーク20
ネツトワーク30間でのフレーム転送が可能となる。この
フレーム転送は必要なときしか行なわれず、従って、個
々のネツトワーク内での通常のフレーム伝送(他のネツ
トワークへの転送を必要としない)は極めて効率良く行
なわれる。
第6図は、故障診断装置ノードが装着された場合の、
ネツトワーク30との間で交わされるフレーム(フエール
報知フレーム)のフォーマツトである。フエール報知フ
レームの優先順位は“0E"である。即ち、最高優先順位
に設定されている。これにより、フエール報知フレーム
のシステム全体への到達が最優先に行なわれる。また、
IDは“01"であり、このIDコードにより、受け手である
ネツトワーク30はフエール報知フレームであることを知
る。DATA#0フィールドは、当該フエール報知フレーム
の送り元のノードを特定する。本実施例では、“000000
00"はEGIノードを、“10000000"はTRCノードを、“0100
0000"は4WSノードを、“11000000"はボデイ系ノードを
示す。DATA#2フィールドは、どのノードがフエールし
ているかを特定する。DATA#2フィールドの、最初のビ
ツトにはEGIノードのフエール状態が、2番目のビツト
にはTRCノードのフエール状態が、3番目のビツトには4
WSノードのフエール状態が、4番目のビツトにはボデイ
系ノードのフエール状態が示される。即ち、そのビツト
が“1"であればフエールしていることを、“0"であれば
フエールしていないことを示す。
かくして、故障診断も適切に行なうことができる。
以上説明したように、上記実施例によれば、 :協調制御が必要な場合が多いコントローラ系ノード
同志は、ネツトワーク10により接続されているので、同
じ1つのフレームが複数のコントローラ系ノードにより
同時に使用されるので、データ伝送が極めて効率良い。
また、ボデイ系ノードはコントローラ系ノードから分
離されているので、コントローラの暴走が走行に大きく
影響するモータやアクチュエータを誤動作させるという
ようなこともなくなる。
:また、ネツトワーク間にまたがった情報は、ゲート
ウエイノード40により必要なときだけ転送されるので効
率的である。この転送に関し、IDコードを参照するだけ
で転送の必要性の判断が可能である。
:また、ゲートウエイを設け、脱着可能なコネクタを
設けることにより、常時必要のない故障診断装置をネツ
トワークに組み込むことが可能である。従来はこのよう
な故障診断装置は並列バスにより結合されていたが、本
実施例のようにシリアルバス結合により、脱着の容易
さ、信頼性が飛躍的に高まる。
本発明はその主旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能
である。
例えば、ノードの数は上記の数に限定されるものでは
ない。
また、上記実施例では、ゲートウエイとして、専用の
ゲートウエイノードを用いているが、ネツトワーク10ま
たは20のいずれかのノードに兼務させてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように請求項1に記載の車両用多重伝送
装置によれば、ゲートウエイ手段に、第1の多重伝送路
と第2の多重伝送路との間の情報転送を決定する第1の
決定手段と、第3の多重伝送路とその他の多重伝送路と
の間の情報転送を決定する第2の決定手段とを具備する
ことにより、ゲートウエイノードの機能を最大限に発揮
させることができる。
また、請求項2に記載の車両用多重伝送装置によれ
ば、第3の多重伝送路をコネクタを介してゲートウエイ
ノードに着脱可能であるので、第3の多重伝送路を使用
目的に合わせてネットワークに組み込むことが可能とな
り、ゲートウエイノードの機能を最大限に発揮させるこ
とができる。尚、請求項7のように、第3のネットワー
クを故障診断用とすることにより、故障診断機能が不要
時に第3のネットワークをシステムから外すことによ
り、システム全体のネットワーク効率を上げることがで
きる。
また、請求項3に記載の車両用多重伝送装置によれ
ば、第3のネットワークを介して故障診断を行うことが
できる。また、故障診断ネットワークがゲートウエイを
介して診断対象のネットワークに接続されているので、
故障個所の切り分けが確実となるという効果を得ること
ができる。尚、請求項6のように、この第3のネットワ
ークを故障診断専用であってもよい。
また請求項4に記載の車両用多重伝送装置によれば、
伝送ルートの管理が容易になる。
また請求項5に記載の車両用多重伝送装置によれば、
前記ゲートウエイノードは、前記決定手段により前記情
報が他の複数の多重伝送路に接続された通信ノードによ
って必要であると判断したときには、前記情報を前記複
数の他の伝送路に転送する。
また請求項8に記載の車両用多重伝送装置によれば、
前記テーブルを単一化することにより、情報伝送ルート
の管理を一元化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した実施例のネツトワーク構成を
示す図、 第2図は実施例で用いられるフレームのフォーマツトを
示す図、 第3図は実施例に用いられるノードのハードウエア構成
を示すブロツク図、 第4図はIDコードとネツトワークノードとの対応を示す
テーブル図、 第5A図,第5B図は夫々、一般ノードの制御手順、ゲート
ウエイノードの制御手順を示すフローチヤート、 第6図はフエール報知フレームのフォーマツトを説明す
る図である。 図中、 1……エアバッグC/Uノード、2……EGI C/Uノード、3
……EAT C/Uノード、4……4WS C/Uノード、5……ABS
C/Uノード、6……TRC C/Uノード、10,20,30,50,51,52
……伝送路、21……コンビネーションスイツチノード、
22……メータノード、23……ステアリングスイツチノー
ド、24……助手席ドアモジュールノード、25……エアコ
ンアンプノード、26……オーデイオノード、27……エア
コンスイツチノード、28……運転席ドアモジュールノー
ド、40……ゲートウエイノード、100……CPU、101……
通信用LSI、102……RAM/ROMである。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両機能を実現する電装品に関連した情報
    をやり取りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝
    送装置において、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1の
    多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2の
    多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、 前記第1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウェ
    イノードとを有し、 前記ゲートウェイノードは、 前記第1の多重通信路と第2の多重伝送路のうち一方の
    多重伝送路上に伝送される情報が他方の多重伝送路に接
    続された通信ノードによっても必要か否かを決定する第
    1決定手段と、 前記第1の多重伝送路と第2の多重伝送路のうち一方の
    多重伝送路上に伝送される情報が前記第3多重通信路に
    必要か否かを決定する第2決定手段とを具備するととも
    に、 前記ゲートウェイノードは、前記第1決定手段が一方の
    多重伝送路上に伝送される情報が他方の多重伝送路に接
    続された通信ノードで必要であると判断する場合には、
    前記情報を他方の多重伝送路に転送すると共に、前記決
    定手段が一方の多重伝送路上に伝送される情報が他方の
    多重伝送路に接続された通信ノードで不要であると判断
    する場合には、前記ゲートウェイノードは前記一方の多
    重伝送路から前記他方の多重伝送路への上記情報の転送
    を禁止し、 前記ゲートウェイノードは、前記第2決定手段が一方の
    多重伝送路上に伝送される情報が前記第3の多重伝送路
    で必要であると判断する場合には、前記情報を前記第3
    の多重伝送路に転送すると共に、前記決定手段が一方の
    多重伝送路上に伝送される情報が前記第3の多重伝送路
    に接続された通信ノードで不要であると判断する場合に
    は、前記ゲートウェイノードは前記一方の多重伝送路か
    ら前記第3の多重伝送路への上記情報の転送を禁止する
    ことを特徴とする車両用多重伝送装置。
  2. 【請求項2】車両機能を実現する電装品に関連した情報
    をやり取りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝
    送装置において、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1の
    多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2の
    多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、前記第
    1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウエイノー
    ドと、 前記第1と第2と第3の多重伝送路の内のいずれかの多
    重伝送路上に伝送される情報が他の多重伝送路に接続さ
    れた通信ノードによって必要か否かを決定する決定手段
    とを具備し、 前記ゲートウエイノードは、前記決定手段により前記情
    報が他の多重伝送路に接続された通信ノードによって必
    要であると判断したときには、前記情報を前記他の伝送
    路に転送し、前記第3のネットワークと前記ゲートウエ
    イノードとは、コネクタにより着脱自在に構成されるこ
    とを特徴とする車両用多重伝送装置。
  3. 【請求項3】車両機能を実現する電装品に関連した情報
    をやり取りする複数の通信ノードを有する車両用多重伝
    送装置において、 第1のグループの複数の通信ノードが接続された第1の
    多重伝送路を有する第1のネットワークと、 第2のグループの複数の通信ノードが接続された第2の
    多重通信路を有する第2のネットワークと、 第3の多重伝送路を有する第3ネットワークと、前記第
    1と第2と第3の伝送路とを接続するゲートウエイノー
    ドと、 前記第1と第2と第3の多重伝送路の内いずれかの多重
    伝送路上に伝送される情報が他の多重伝送路に接続され
    た通信ノードによって必要か否かを決定する決定手段と
    を具備し、 前記ゲートウエイノードは、前記決定手段により前記情
    報が他の多重伝送路に接続された通信ノードによって必
    要であると判断したときには、前記情報を前記他の伝送
    路に転送し、 前記第3のネットワークは故障診断用のネットワークシ
    ステムであることを特徴とする車両用多重伝送装置。
  4. 【請求項4】前記決定手段は、伝送情報の種類とこの伝
    送情報を伝送すべき多重伝送路との対応を前もって記憶
    するテーブルを有し、このテーブルを用いていずれかの
    多重伝送路上に伝送された情報を他の多重伝送路で送る
    べきか否かを決定することを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の車両用多重伝送装置。
  5. 【請求項5】前記ゲートウエイノードは、前記決定手段
    により前記情報が他の複数の多重伝送路に接続された通
    信ノードによって必要であると判断したときには、前記
    情報を前記複数の他の伝送路に転送することを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用多重伝送装
    置。
  6. 【請求項6】前記第3のネットワークは故障診断の目的
    にのみ用いられるネットワークシステムであることを特
    徴とする請求項3に記載の車両用多重伝送装置。
  7. 【請求項7】前記第3のネットワークは故障診断用のネ
    ットワークシステムであることを特徴とする請求項2に
    記載の車両用多重伝送装置。
  8. 【請求項8】前記テーブルは1つ設けられ、前記第1乃
    至第3のネットワークのうちの、一方のネットワークか
    ら他方へのネットワークに送るときと、前記他方から前
    記一方へのネットワークに送るときとは、その同じテー
    ブルを使うことを特徴とする請求項4に記載の車両用多
    重伝送装置。
JP2081408A 1990-03-30 1990-03-30 車両用多重伝送装置 Expired - Lifetime JP2904296B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081408A JP2904296B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用多重伝送装置
DE4110372A DE4110372C2 (de) 1990-03-30 1991-03-28 Multiplex-Übertragungssystem für Fahrzeuge
US08/226,871 US5856976A (en) 1990-03-30 1994-04-12 Multiplex transmission system for use in vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081408A JP2904296B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用多重伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283842A JPH03283842A (ja) 1991-12-13
JP2904296B2 true JP2904296B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13745508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081408A Expired - Lifetime JP2904296B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用多重伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5856976A (ja)
JP (1) JP2904296B2 (ja)
DE (1) DE4110372C2 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904296B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
US5307340A (en) * 1991-04-02 1994-04-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multipath transmission system with a troubleshooting arrangement for detecting failure
DE4235539B4 (de) * 1992-10-21 2006-09-21 Rockinger Spezialfabrik für Anhängerkupplungen GmbH & Co Schleppzug, insbesondere Sattelzug
JP3195883B2 (ja) * 1994-10-06 2001-08-06 三菱電機株式会社 車載用通信網及び車載用制御装置
DE19525180C5 (de) 1995-07-11 2010-01-07 Daimler Ag Elektronisches Steuergerät für ein Kraftfahrzeug mit Datennetzwerken und Wegfahrsperre
DE19600644C1 (de) * 1996-01-10 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung für in einem Kraftfahrzeug anordbare Funktionsmodule
DE19622529A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Mannesmann Vdo Ag Ansteuereinrichtung
DE19625002B4 (de) * 1996-06-22 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugkommunikationssystem
DE19633745C2 (de) * 1996-08-22 1999-04-29 Baumueller Anlagen Systemtech Mehrere Netzwerke zur Signalverarbeitung in einem elektrischen Antriebssystem
US6434459B2 (en) * 1996-12-16 2002-08-13 Microsoft Corporation Automobile information system
SE511458C2 (sv) 1997-02-17 1999-10-04 Mecel Ab Skyddsanordning för diagnosuttag i distribuerade datornät
JP3117000B2 (ja) * 1997-02-21 2000-12-11 株式会社デンソー 通信システムおよびそれに使用される電子制御装置
DE19728083A1 (de) * 1997-07-02 1999-02-04 Mc Micro Compact Car Ag Fahrzeug-Datenkommunikationssystem
EP1482698A3 (en) * 1997-10-24 2006-03-22 Fujitsu Ten Limited Communication gateway device
DE19748979A1 (de) * 1997-11-06 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Anschlußvorrichtung zum Ankoppeln mindestens zweier Bussysteme
US6314422B1 (en) * 1997-12-09 2001-11-06 Chrysler Corporation Method for softlinking between documents in a vehicle diagnostic system
DE19805464A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Volkswagen Ag Schaltungsanordnung zur Kommunikation und Diagnose einer Vielzahl elektrischer Komponenten
DE19811235A1 (de) * 1998-03-14 1999-09-16 Valeo Electronics Gmbh & Co Kg Computer-System für Kraftfahrzeuge
US6145082A (en) * 1998-03-20 2000-11-07 Motorola, Inc. Method for a vehicular gateway to transport information, including a method for programming the gateway
DE19851438A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Volkswagen Ag Rechnersystem für ein Kraftfahrzeug
US6633570B1 (en) 1999-02-08 2003-10-14 Paitalk Holdings, Inc. Efficient transmission of data to multiple network nodes
US6430164B1 (en) 1999-06-17 2002-08-06 Cellport Systems, Inc. Communications involving disparate protocol network/bus and device subsystems
US6496885B1 (en) * 1999-07-14 2002-12-17 Deere & Company Method for processing network messages
FR2796906B1 (fr) * 1999-07-28 2001-10-05 Renault Systeme et procede de verrouillage de la direction d'un vehicule
US7729831B2 (en) * 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US20040133319A1 (en) * 1999-07-30 2004-07-08 Oshkosh Truck Corporation User interface and method for vehicle control system
US20030158635A1 (en) * 1999-07-30 2003-08-21 Oshkosh Truck Corporation Firefighting vehicle with network-assisted scene management
US7107129B2 (en) * 2002-02-28 2006-09-12 Oshkosh Truck Corporation Turret positioning system and method for a fire fighting vehicle
US7184862B2 (en) 1999-07-30 2007-02-27 Oshkosh Truck Corporation Turret targeting system and method for a fire fighting vehicle
US6553290B1 (en) * 2000-02-09 2003-04-22 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle having on-board diagnostic system
JP2001086133A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Hitachi Ltd 異種システムにおける連携管理方法及び連携管理システム
US6370452B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-09 Samuel T. Pfister Autonomous vehicle transit system
US6647323B1 (en) * 2000-05-24 2003-11-11 General Motors Corporation Vehicle communication link automatic diagnostic tool detection
US6334081B1 (en) * 2000-05-24 2001-12-25 General Motors Corporation Vehicle communication link auto detection
DE10026124A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US20030117298A1 (en) * 2000-06-30 2003-06-26 Masahiro Tokunaga On-vehicle gateway
JP2002026924A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Denso Corp データ中継装置および多重通信システム
JP3578058B2 (ja) * 2000-07-13 2004-10-20 株式会社デンソー 多重通信システム
JP4124948B2 (ja) * 2000-08-25 2008-07-23 三菱電機株式会社 移動体電子装置
DE10050243B4 (de) * 2000-10-11 2010-01-14 Volkswagen Ag System zur Diagnose- und/oder Unfallhergangsdokumentation für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US7379797B2 (en) * 2001-01-31 2008-05-27 Oshkosh Truck Corporation System and method for braking in an electric vehicle
US7277782B2 (en) * 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
US7012927B2 (en) * 2001-02-06 2006-03-14 Honeywell International Inc. High level message priority assignment by a plurality of message-sending nodes sharing a signal bus
DE10105858A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-14 Deere & Co Kommunikationssystem eines Fahrzeugs
JP2002243591A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用故障診断装置
DE10113321B4 (de) * 2001-03-20 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verbindung von Kommunikationsnetzen in einem Kraftfahrzeug
DE10127327A1 (de) 2001-06-06 2003-01-09 Bosch Gmbh Robert Busstation
US6885916B2 (en) * 2001-08-31 2005-04-26 Motorola, Inc. Data packet for a vehicle active network
JP3797166B2 (ja) * 2001-09-18 2006-07-12 株式会社デンソー ネットワークシステム
US7302320B2 (en) 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
US20050113996A1 (en) * 2001-12-21 2005-05-26 Oshkosh Truck Corporation Ambulance control system and method
US7792618B2 (en) * 2001-12-21 2010-09-07 Oshkosh Corporation Control system and method for a concrete vehicle
US7451028B2 (en) * 2001-12-21 2008-11-11 Oshkosh Corporation Turret control system based on stored position for a fire fighting vehicle
US7254468B2 (en) * 2001-12-21 2007-08-07 Oshkosh Truck Corporation Multi-network control system for a vehicle
US7778750B2 (en) 2002-02-25 2010-08-17 Cummins Inc. Vehicle communications network adapter
US20030167345A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-04 Knight Alexander N. Communications bridge between a vehicle information network and a remote system
US7392122B2 (en) * 2002-06-13 2008-06-24 Oshkosh Truck Corporation Steering control system and method
US7412307B2 (en) * 2002-08-02 2008-08-12 Oshkosh Truck Corporation Refuse vehicle control system and method
US7570597B2 (en) * 2003-06-12 2009-08-04 Temic Automotive Of North America, Inc. Discovery process in a vehicle network
US7983820B2 (en) * 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
US20050002354A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Kelly Thomas J. Systems and methods for providing network communications between work machines
US7516244B2 (en) * 2003-07-02 2009-04-07 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing server operations in a work machine
US20050005167A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Kelly Thomas J. Systems and methods for providing security operations in a work machine
US7532640B2 (en) 2003-07-02 2009-05-12 Caterpillar Inc. Systems and methods for performing protocol conversions in a machine
DE10335075A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-10 Nec Electronics Europ Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Diagnose in Mehrkanal-CAN-Anwendungen
JP2005109223A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および表示装置
DE102004005680A1 (de) 2004-02-05 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung von Steuergeräten in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
DE102004013629B4 (de) * 2004-03-19 2023-06-01 Volkswagen Ag Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
US8131878B2 (en) 2004-11-11 2012-03-06 International Business Machines Corporation Selective disruption of data transmission to sub-networks within a processing unit network
JP4586625B2 (ja) * 2005-05-10 2010-11-24 日産自動車株式会社 ネットワーク診断装置、およびネットワーク診断方法
US20070050095A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Polaris Industries Inc. Controller area network based self-configuring vehicle management system and method
US7769932B2 (en) * 2005-09-09 2010-08-03 Honeywell International, Inc. Bitwise arbitration on a serial bus using arbitrarily selected nodes for bit synchronization
US7680144B2 (en) * 2006-09-12 2010-03-16 Honeywell International Inc. Device coupled between serial busses using bitwise arbitration
ATE552675T1 (de) 2006-12-14 2012-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur vernetzung von steuergeräten eines kraftfahrzeugs, darauf beruhendes datenbussystem und computerprogramm-produkt
DE102006061272A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Fahrzeuggestütztes Datenverarbeitunssystem
US7748746B2 (en) * 2007-01-17 2010-07-06 Polaris Industries Inc. Fuel tank arrangement for a vehicle
US7669682B2 (en) * 2007-01-17 2010-03-02 Polaris Industries Inc. Rear suspension for a two wheeled vehicle
JP2008306425A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載ゲートウェイ装置
US8994494B2 (en) * 2008-10-10 2015-03-31 Polaris Industries Inc. Vehicle security system
JP5326897B2 (ja) * 2009-07-17 2013-10-30 株式会社デンソー 通信システム
KR20120095153A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 삼성전자주식회사 Dali 통신 기반의 조명 제어 장치 및 방법
US11209286B2 (en) 2013-02-26 2021-12-28 Polaris Industies Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping and trip planning system
US9324195B2 (en) 2013-02-26 2016-04-26 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive, telemetry, mapping, and trip planning system
ES2675019T3 (es) 2013-02-26 2018-07-05 Polaris Industries Inc. Sistema de telemetría, cartografía y planificación de trayecto interactivo para vehículo recreativo
US9845191B2 (en) 2013-08-02 2017-12-19 Oshkosh Corporation Ejector track for refuse vehicle
CN115474170A (zh) 2016-02-10 2022-12-13 北极星工业有限公司 利于休闲车辆的使用的方法和***、休闲车辆及用户接口
US11400997B2 (en) 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8407102D0 (en) * 1984-03-19 1984-04-26 Int Computers Ltd Interconnection of communications networks
JPS624658A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重通信システム
JP2603262B2 (ja) * 1987-07-31 1997-04-23 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
DE3730468A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Bergmann Kabelwerke Ag Bordnetz fuer kraftfahrzeuge und verfahren zum betrieb des bordnetzes
DE3838945A1 (de) * 1987-11-18 1989-06-08 Hitachi Ltd Netzwerksystem mit lokalen netzwerken und mit einer hierarchischen wegewahl
US4951281A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US5086426A (en) * 1987-12-23 1992-02-04 Hitachi, Ltd. Communication network system having a plurality of different protocal LAN's
US4975906A (en) * 1988-02-15 1990-12-04 Hitachi, Ltd. Network system
JP2904283B2 (ja) * 1989-05-22 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
US5050165A (en) * 1989-06-01 1991-09-17 Seiko Instruments Inc. Bridge circuit for interconnecting networks
JP2904296B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4110372C2 (de) 1993-11-18
JPH03283842A (ja) 1991-12-13
DE4110372A1 (de) 1991-10-02
US5856976A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904296B2 (ja) 車両用多重伝送装置
US8116205B2 (en) Vehicle active network
US7027387B2 (en) Vehicle active network with data redundancy
JP3994821B2 (ja) 車両用通信システム
US20030042792A1 (en) Vehicle active network adapted to legacy architecture
US20030043824A1 (en) Vehicle active network and device
US6885916B2 (en) Data packet for a vehicle active network
US20030043779A1 (en) Vehicle active network topologies
US20030043793A1 (en) Vehicle active network
US7415508B2 (en) Linked vehicle active networks
JP2904298B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2904297B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP3465250B2 (ja) 多重伝送装置
US6931004B2 (en) Vehicle active network with backbone structure
US20030045234A1 (en) Vehicle active network with reserved portions
JP2004350137A (ja) 車両用通信システム
JP2003535533A (ja) 複数の参加部間でデータを交換するための方法
JP7162578B2 (ja) 車両制御システム
JPH03283843A (ja) 車両用多重伝送装置
JP2933972B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2898684B2 (ja) 多重伝送方式
JP7151930B2 (ja) 中継装置、通信ネットワークシステム及び通信制御方法
JP3453744B2 (ja) 多重伝送システム
JP2859749B2 (ja) 多重伝送装置
JP3401360B2 (ja) 多重伝送装置