JP2859882B2 - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JP2859882B2
JP2859882B2 JP63298237A JP29823788A JP2859882B2 JP 2859882 B2 JP2859882 B2 JP 2859882B2 JP 63298237 A JP63298237 A JP 63298237A JP 29823788 A JP29823788 A JP 29823788A JP 2859882 B2 JP2859882 B2 JP 2859882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
translated
translated word
word
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63298237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144767A (ja
Inventor
佳美 旭岡
悦雄 伊藤
真理子 木村
真家 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63298237A priority Critical patent/JP2859882B2/ja
Publication of JPH02144767A publication Critical patent/JPH02144767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859882B2 publication Critical patent/JP2859882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は機械翻訳後の編集作業を効率よく行い得る機
械翻訳装置に関する。
(従来の技術) 近年、コンピューレを利用して入力原文を自動的に機
械翻訳するシステムが注目されている。この機械翻訳シ
ステムは、基本的には入力原文を形態解析、構文解析す
る等しく語(句)等の所定の処理単位に区分し、その処
理単位ごとに翻訳辞書を検索して対応する訳語(訳語
句)等を見出し、これを所定の訳文規則にしたがって結
合する等してその訳文を得るように構成されている。
ところが、自然言語についてはいまだに意味解釈技術
と文脈理解技術が充分確立されていないこともあって、
適切な訳文を確実に得ることははなはだ困難ではある。
したがって、依然としてオペレータが適切な訳文に編集
する必要性が残っている。
このうち、適切な訳語を得るための編集作業を支援す
るためには、訳語選択という機能が従来から設けられて
いる。この機能はオペレータが訳文のある単語を別の訳
語にしたいと思った場合、その単語あるいは原文中の対
応する単語を指定することにより、システムは指定され
た単語の辞書の内容を表示する。そして、オペレータは
この表示内容を見て複数の訳語から1つを選択すること
により、システムが自動的に訳語を変更するというもの
である。
しかし、適切な訳文を得るためには、訳語が適切なだ
けでは十分ではない。
時制や態、前置詞、冠詞等の適切化による編集効果は
大きい。例えば、「プログラムは参照する。」という文
を英語に翻訳する場合では「プログラムが(何かを)参
照する。」という解釈と「(何かが)プログラムを参照
する。」という解釈が可能であり、文脈によってどちら
かが適切となる。もし、2番目の解釈が適切な文に対し
て、1番目の解釈が適用され、「A program consul
t」という訳文が得られた場合、「A program is consul
ted」というように、能動態の動詞を受動態に置き換え
ることにより適切化できる。
従来、このような編集作業はオペレータが適当な箇所
にカーソルを移動し、文字を削除したり入力したりする
という行為になって行われていたが、このような編集作
業をくり返し行うことは、オペレータの思考の流れを中
断し、心理的負担を増大し、また、入力ミスなどの操作
ミスを引き起しやすいという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) この様に従来の機械翻訳システムでは、時制や態、前
置詞、冠詞等の適切化による編集作業を効率よく行なう
ないという欠点が有った。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、編集作業の際、訳語の属性に
応じて行われる置き換えの作業において、翻訳辞書に収
容されている訳語の属性情報を用いることによりオペレ
ータの編集操作を簡略化することができる機械翻訳シス
テムを提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、入力部から修正
対象訳語(句)を指示する手段と、翻訳知識辞書に収容
されたこの訳語(句)の属性情報により置き換え候補を
生成する手段と、その候補を表示する手段と、その候補
をオペレータが選択的に指示する手段とを有することを
特徴とする。
(作用) 本発明は、オペレータから修正の指示があった訳語
(句)に対して、システムは翻訳知識辞書に収容された
当該訳語(句)の属性情報に基づいた置き換え候補を自
動的に生成して表示し、オペレータによって選択された
候補を元の訳語句と置き換える。
(実施例) 第1図は本発明の実施例としての日英機械翻訳システ
ムの全体ブロック図である。このシステムは、キーボー
ドからなる入力部1、原文としてキー入力された日本語
文を記憶する原文記憶部2、訳文としての入力日本語文
に対応する英文を記憶する訳文記憶部3、本システム全
体を制御する編集制御部4、翻訳処理を実行する翻訳部
5、翻訳処理に利用する知識情報を収容した翻訳辞書
6、原文や訳文などの表示を制御する表示制御部7、表
示部8及び原文や訳文などを清書してハードコピーとし
て出力するための印刷部9とにより構成されている。
第2図は、入力部1のキー配列の一例を示す図であ
る。入力部1は英文入力用の文字キーに加えて以下の各
種キーを備えている。
翻訳指示キー:100 編集キー :101〜106 機能キー :110〜121 カーソルキー:130〜133 その他のキー 第3図は表示部8の図面のレイアウトの一例を示す図
である。入力原文は画面左側の原文表示領域に表示され
る。翻訳処理の結果得られた訳文は画面右側の訳文表示
領域にその原文と対応する位置に表示される。また画面
上部の編集領域には各種編集に必要な情報を表示するた
めに用いることができる。
第4図は編集制御部4による対語翻訳処理の流れの一
例を示すフローチャートである。対話翻訳処理では原文
の入力と対応する訳文の編集作業をオペレータが適宜に
行うことのできる編集制御部4は、ステップS1〜S6にお
いて、入力部1からなんらかのキー入力があるかあるい
は翻訳部5から翻訳完了信号を受けているかを監視して
おり、なんらかのキー入力があった場合にそれに対応す
る処理を行う。
オペレータが機能キーのいずれかを操作した場合、ス
テップS5によりこれを検知し、ステップS12でその機能
キーに対応した処理を行う。
オペレータが編集キーのいずれかを操作した場合、ス
テップS4によりこれを検知し、ステップS11でその編集
キーに対応した処理を行う。
オペレータがカーソルキー130あるいはその他の制御
キーを操作した場合、ステップS1〜S6を介してステップ
S13でキー操作に対応したカーソルの移動のための処理
やその他の処理を行う。
オペレータが文字キーを操作して原文を入力すると、
ステップS3で各文字キーが検知された後、対応する文字
コードが順次編集制御部4内の(図示しない)入力バッ
ファにセットされる(ステップS8)。この入力原文は表
示制御部7を介して表示部8の原文表示領域に表示され
る(ステップS9)。オペレータが任意の時点で例えば一
文の入力が終了したとき、翻訳指示キー100を打鍵する
と、ステップS2でこのキーが検知され、編集制御部4は
翻訳部5に対し入力バッファ内の原文を供給し、翻訳処
理の開始を指示する(ステップS10)。なお、原文入力
の途中で訂正・挿入・削除等の入力編集が必要な場合に
は、カーソルキーにより所望の編集箇所へカーソルを移
動した後、挿入キー101、削除ギー102等の編集キーを用
いてこれを行うことができる。
第5図は翻訳部5における翻訳処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
形態素解析部(S51)では、入力原文に対し、活用・
変化辞書6aを用いて語尾等に変化がある単語を、その原
形(基本形)に変換する。
辞書検索部(S52)では、入力原文を構成する単語毎
に単語・熟語辞書6bを検索し、その品詞や訳語等の情報
を求める。
解析制御部(S53)は、訳文の候補を構文解析部に送
る処理を行う。
構文解析部(S54)は、解析文法6cを使って訳文候補
の構文を解析し、日本語文の構造を生成する。解析に失
敗した場合は解析制御部に戻る。
構造変換部(S55)は、変換文法6dを使って日本語の
構造を英語の構造に変換する。棄却された場合は、構文
解析部に戻る。
構文生成部(S56)は、生成文法6eに従って英語の構
造から英語の語順を決定し単語列に変換する。
形態素生成部(S57)は、形態素生成文法6fにより単
語の語形等を変化させて翻訳文を完成させる。
以上のそれぞれの処理部は、処理を始めた時点で信号
を編集制御部4に出力する。
再び第4図において、編集制御部4はステップS1で上
記翻訳完了信号を検知すると、ステップS7に進み、翻訳
部5から得られた訳文候補及び補助情報を表示制御部7
に送り訳文を表示させる(ステップS7)。表示制御部7
は上記訳文候補を訳文表示領域内において入力原文(画
面左側)と対応する位置に表示するとともに、補助情報
がある場合には、その訳語を高輝度または反転表示する
ことによりオペレータがその旨識別できるようにしてい
る。
この状態から、編集キーの打鍵があると、編集制御部
4はステップS4でこれを検知し、このときカーソルで指
示されている語または句に対して各キーに対応した編集
処理を行う(ステップS11)。
例えば、挿入キー101の操作により、カーソル位置の
前に文字を挿入する。削除キー102の操作により、カー
ソルが指示している範囲の文字列を削除する。移動キー
103の操作により、カーソルが指示している範囲を移動
する。取消キー104の操作により、上記キー101,102,103
の効果を無効にする。係り受けキー105の操作により、
補助情報を用いて、カーソルが指示している語句の他の
係り受け候補を表示させる。
また、カーソルキーとしては、カーソルをそれぞれ各
方向に移動させるカーソル移動キー130、カーソルが移
動する単位を切換える単位切換キー131、各表示領域間
にカーソルを移動させるための領域間移動キー132、カ
ーソルのサイズを文字単位に縮小または語単位に拡大す
るための拡大縮小キー等で構成されている。
したがって、オペレータは原文の入力と、その訳文の
編集処理とを適宜行いながら対話的に翻訳文を得ること
ができる。
さらに機械キーにより以下の機能を実現できる。翻訳
表示キー110の操作により、訳文中の語に対してその訳
語を表示できる。辞書表示キー111の操作により、原文
中の語に対して辞書を表示できる。辞書登録キー112の
操作により、新語・熟語の登録ができる。辞書削除キー
113の操作により、辞書登録により登録された語・熟語
の削除を行うことができる。部分訳キー114の操作によ
り、翻訳が失敗した時にその部分訳を表示させる。
機能キー115〜121は本発明に関わるもので、以下の機
能を実現できる。
機能キー115の操作により、指定された訳語の動詞に
対してその動詞を時制変化させてできる全ての時制変換
置き換え候補を表示することができる。
機能キー116の操作により、指定された訳語の動詞に
対してその動詞を態変化させてできる態変換置き換え候
補を表示することができる。
機能キー117の操作により、指定された訳語の動詞に
対して、その動詞を時制変化、態変化させてできる全て
の時制・態変換置き換え候補を表示することができる。
機能キー118の操作により、指定された訳語の前置詞
に対して、その前置詞と置き換え可能な前置詞変換置き
換え候補を表示することができる。
機能キー119の操作により、指定された訳語の冠詞に
対して、その冠詞と置き換え可能な冠詞変換置き換え候
補を表示することができる。
機能キー120の操作により指定された訳語の名詞に対
してその名詞と置き換え可能な単数/複数変換候補を表
示することができる。
また、機能キー121の操作により、指定された訳語に
対して、その品詞を判定し、それぞれの品詞に応じて置
き換え可能な全ての置き換え候補を表示することができ
る。
以上のように構成されたシステムにおいて機能キー11
5〜121によって実現される置き換え処理についてさらに
詳細に説明する。第6図は時制変換置き換え処理の流れ
を示す図である。まずオペレータが表示部8に表示され
た訳文を見て訳語を変更したい単語にカーソルを移動し
(601)、時制変換キー115を押下する(602)と、翻訳
制御部4は翻訳部5から送られてきた翻訳結果に含まれ
ている訳語情報を調べ、訳語が動詞であるかをチェック
し、時制変換が可能であるかを判断する(603)。訳語
情報とは翻訳する時に、辞書検索部(S52)により翻訳
辞書から検索された属性情報と、翻訳課程で訳語につけ
られた属性情報である。
変換可能な場合、編集制御部4は指定された訳語の時
制等の属性情報を用いてそれ以外の時制に変化させた、
そのまま訳語と置換できる形の訳語を全て生成し(60
4)、表示部8に表示する(605)。オペレータにより置
換候補の1つが選択されると(606)、編集制御部4は
訳語を置き換え、その結果を表示させる(607)。
以下、第7図に示した時制変換処理における表示画面
を示す図を用いてオペレータの操作について説明する。
「彼は本を書いた。」という原文を翻訳した例をとり
あげて説明する。まず、原文と、それに対応する訳文が
表示されている(第7図(a))。この表示を見て、オ
ペレータが“wrote"の時制を変更したい場合、カーソル
を“wrote"に移動し、時制変換キー115を押すと“wrot
e"の時制等の属性がチェックされ、“wrote"を過去形以
外の時制に変化した“writes",“is writing",“has wr
itten"“has been writing",……が表示される(第7図
(b))。S72においては“has written"までしか表示
されていないが、これはカーソルの操作によりスクロー
ルが可能となっている。オペレータがカーソルキーを操
作することによりマーカーを“has written"に移動し
(第7図(c))、確認キーを押すと、“wrote"が“ha
s written"に変更される。(第7図(d))。
さらに第6図における時制変換処理において、指定さ
れた訳語の時制をチエックした際に、その時制に応じて
表示する時制の順番を制御する。また、元の訳語のもっ
ていた時制以外の属性情報は保存され現在形としては
“write"でなく“writes"が、現在完了形としては“has
written"が先に表示されて、“write",“have writte
n"は後に表示される。
このようにして動詞を指定するとその時制の変化形を
自動的に生成し、置き換えることができるため、オペレ
ータのキーボード操作の手間を著るしく軽減することが
できる。
同様に、態変換処理においては、指定された訳語の態
等の属性情報を用いて態の変換形を自動的に生成し置き
換えることができる。第8図は、態の変換形の候補を表
示した画面を示す図である。
同様に、態・時制変換処理においては、指定された訳
語の態・時制等の属性情報を用いて、態と時制を同時に
変換した置換候補を自動的に生成し、置き換えることが
できる。第9図は態と時制の変換形の候補を表示した画
面を示す図である。
同様に前置詞変換処理においては、指定された訳語が
前置詞であるという情報等の属性情報を用いて置き換え
可能な前置詞置き換え候補を自動的に生成し、置き換え
ることができる。第10図は前置詞置き換え候補を表示し
た画面を示す図である。
同様に冠詞変換処理においては、指定された訳語が冠
詞であるという情報等の属性情報を用いて置き換え可能
な冠詞置き換え候補を自動的に生成し、置き換えること
ができる。第11図は冠詞置き換え候補を表示した画面を
示す図である。
同様に、単数/複数変換処理においては、指定された
名詞の複数変化等の属性情報を用いて、置き換え可能な
単数/複数置き換え候補を自動的に生成し置き換えるこ
とができる。第12図は単数/複数置き換え候補を表示し
た画面を示す図である。
さらに第13図に示すように、置き換え処理キー121を
操作することにより(1302)、指定された訳語(1301)
の品詞を自動的に判別し(1303〜1306)、それぞれの品
詞に応じて、先に述べた処理を行い置き換え候補を表示
し(1307〜1321)オペレータが確認した候補(1322)に
置き換えることができる(1323)。
以上のように選択的に指定された訳語に対して、その
属性情報に基づいて置き換え候補を自動的に生成して置
換することにより、オペレータの負担を著るしく軽減
し、翻訳後処理の効率を向上させることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでは
ない。例えば英日機械翻訳システムにおいて助詞の置き
換え候補を自動的に生成することも可能である。またオ
ペレータの操作の手段としてはキーボードばかりでなく
マウスを使用することもできる。また、候補の表示は、
全てを同時に表示せず、置き換えと同時に1つずつ順次
行うことも可能である。
要するに、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で種
々変形して実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、訳語の属性情報を用いて置き換え候
補を自動的に生成して置換することにより、オペレータ
の編集操作の簡略化を図り簡易に適切な訳文を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示した入力部のキー配列を示す図、第3図は第
1図に示した表示部の画面レイアウトを示す図、第4図
は第1図に示した編集制御部の処理の流れを示すフロー
チャート、第5図は第1図に示した翻訳部による処理の
流れを示すフローチャート、第6図は翻訳編集制御部に
よる時制変換処理の流れを示すフローチャート、第7図
は時制変換処理における表示画面を示す図、第8図は態
変換処理における表示画面を示す図、第9図は態・時制
変換処理における表示画面を示す図、第10図は前置詞変
換処理における表示画面を示す図、第11図は冠詞変換に
おける表示画面を示す図、第12図は単数/複数変換にお
ける表示画面を示す図、第13図は置き換え処理の流れを
示すフローチャートである。 1……入力部、2……原文記憶部、3……翻訳記憶部、
4……編集制御部、5……翻訳部、6……翻訳辞書、7
……表示制御部、8……表示部、9……印刷部。
フロントページの続き (72)発明者 天野 真家 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−54565(JP,A) 特開 昭58−54482(JP,A) 特開 平1−207873(JP,A) 特開 昭64−31262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/20 - 17/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原文を翻訳辞書を用いて訳文に翻訳する翻
    訳手段と、 この翻訳手段によって得られた訳文中の修正対象とする
    訳語を指示するための指示手段と、 前記翻訳辞書に記憶された訳語の属性情報をもとに、前
    記指示手段によって指示された訳語が時制変換可能であ
    るかを判断する判断手段と、 この判断手段によって指示された訳語が時制変換可能で
    あると判断された場合、前記属性情報をもとに前記訳語
    以外の時制に変化させた前記訳語の置換候補を生成する
    生成手段と、 この生成手段によって生成された前記訳語の置換候補を
    表示する手段を有することを特徴とする機械翻訳装置。
  2. 【請求項2】原文を翻訳辞書を用いて訳文に翻訳する翻
    訳手段と、 この翻訳手段によって得られた訳文中の修正対象とする
    訳語を指示するための指示手段と、 前記翻訳辞書に記憶された訳語の属性情報をもとに、前
    記指示手段によって指示された訳語が態変換可能である
    かを判断する判断手段と、 この判断手段によって指示された訳語が態変換可能であ
    ると判断された場合、前記属性情報をもとに前記訳語以
    外の態に変化させた前記訳語の置換候補を生成する生成
    手段と、 この生成手段によって生成された前記訳語の置換候補を
    表示する手段を有することを特徴とする機械翻訳装置。
JP63298237A 1988-11-28 1988-11-28 機械翻訳装置 Expired - Lifetime JP2859882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298237A JP2859882B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298237A JP2859882B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 機械翻訳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144767A JPH02144767A (ja) 1990-06-04
JP2859882B2 true JP2859882B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17857010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298237A Expired - Lifetime JP2859882B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008123081A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-15 日本電気株式会社 文字データ処理方法、コンピュータプログラム及び文字データ処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658676B2 (ja) * 1984-08-24 1994-08-03 株式会社日立製作所 多品詞訳語の校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144767A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
EP0370774B1 (en) Machine translation system
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
KR900009120B1 (ko) 기계번역장치
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
JP2859882B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2635551B2 (ja) 機械翻訳システム
JPS6320569A (ja) 機械翻訳装置
JPH04174069A (ja) 言語理解支援装置
JP2747281B2 (ja) 辞書登録方法
JP2752977B2 (ja) 機械翻訳方法
JPS6249564A (ja) 機械翻訳システム
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JP2726416B2 (ja) 翻訳装置及び翻訳方法
JPS62203275A (ja) 機械翻訳システム
JPH02140873A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPS6282464A (ja) 機械翻訳システム
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPS6277676A (ja) 機械翻訳システム
JPS62211774A (ja) 機械翻訳システム
JPH03206558A (ja) 機械翻訳システム
JPS63165960A (ja) 機械翻訳システム
JPH04167067A (ja) 機械翻訳システム
JPH0656612B2 (ja) 機械翻訳システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term