JPH04167067A - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPH04167067A
JPH04167067A JP2291711A JP29171190A JPH04167067A JP H04167067 A JPH04167067 A JP H04167067A JP 2291711 A JP2291711 A JP 2291711A JP 29171190 A JP29171190 A JP 29171190A JP H04167067 A JPH04167067 A JP H04167067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
section
unit
original text
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Yoshimura
裕美子 吉村
Akira Kumano
明 熊野
Yoshimi Asahioka
旭岡 佳美
Mariko Kimura
真理子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2291711A priority Critical patent/JPH04167067A/ja
Publication of JPH04167067A publication Critical patent/JPH04167067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ユーザが第三言語の表現形態に関する補助的
情報を入力し得る機械翻訳システムに関する。
(従来の技術) 近年、コンピュータを利用して入力原文を機械的に翻訳
するシステムが注目されている。この機械翻訳システム
は、基本的には原文を形態素解析し、また構文解析する
などして翻訳すべき第一言語を語または語の集まりであ
る句(語句)などの所定□の処理単位に分割し、各処理
単位ごとに翻訳辞書を検索して対応する語句などを見用
し、これを所定の訳文生成規則にしたがって結合するな
どして、その訳文を得るよう構成されている。
ところが、自然言語については、いまだに意味解析技術
が十分に確立されていないこともあって、適切な訳文を
確実に得ることは非常に困難である。
このため従来では、翻訳の結果として得られた複数の訳
文候補をユーザに呈示し、ユーザが最も適切であるとし
て選択指定した訳文候補をMカするようにしているが、
依然としてユーザないしオペレータが適切な訳文に再編
集しなおす必要性が残っている。
ここで、オペレータの再編集が必要となる例を日英翻訳
について考えてみると、第1に、英語には冠詞という文
法体系があるが、日本語にはこれに対応する枠組がない
。このため、日本文を英語に翻訳するのに、どのような
冠詞を生成するか、あるいは無冠詞とするかの設定がで
きるほどの十分な情報が原文から得られないことが多く
、この場合は、システムが用意しているデフォルト処理
に委ねるしか方法が無かった。当然、ユーザの希望にあ
わないことも多く、ましてや文書の内容を判断して文書
ごとにデフォルト内容を変更することなど不可能であっ
た。
第2に、複合語である名詞句の複合修飾語の単語の連結
方法のバリエーションとしては、一般に、rphone
tlc−equivalent  corretlon
 Jのように単語間をハイフンで連結する方法と、r 
phonetic equivalent corre
ctlonJのように単語間にブランクをあける方法と
があるが、これら単語の連結方法についても、従来は、
システムがひとつの処理を一方的に行うのみで、ユーザ
の希望に沿わなければ再編集するしか無かった。
3番目の例としては、日本語の語尾に「・・・する」を
つけると動詞としても機能するす変名詞の訳出方式のバ
リエーションが挙げられる。とくに名詞句として表現し
ても動名詞句として表現しても構わないような文の翻訳
の場合、どちらの表現形態をとって生成するかは、これ
まではシステムの決定に委ねられており、ユーザの希望
に沿わなければ再編集するしか無かった。
4番目の例は、文末が「・・・するには」で終わってい
る日本語文の訳出表現のバリエーションが挙げられる。
例えば、rllovLo・・・」という表現をとること
も可能であるし、動名詞句で表現することも可能である
。これについても従来はシステムがひとつの処理を一方
的に行うだけで、ユーザの希望に沿わなければ再編集す
るしか無かった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の機械翻訳システムによれば、英語冠詞
の処理、その他、訳出方式にバリエーションがあるもの
についてユーザの望む出力がされないことが多く、再編
集の機会が多く、翻訳効率が悪かった。
そこで、本発明は、英語冠詞生成に関するデフォルト処
理、複合名詞句の表現方法、す変名詞の表現方法、文節
が「・・・するには」で終わる文の表現方式など、表現
方式にバリエーションがあるものについて、どんな処理
をシステムに行ってほしいかについてユーザに選択権を
与えることにより、ユーザの望む表現の訳文を得ること
ができ再編集の量を極力少なくすることができる機械翻
訳システムを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明は、少なくとも文字キ
ー、編集キー、カーソルキーを有する操作部と、これら
操作部または適宜入力部から入力された翻訳対象となる
原文を記憶する原文記憶部と、翻訳処理に使用する知識
情報を収容した翻訳辞書部と、この翻訳辞書部の内容を
用いて前記入力された原文の翻訳処理を実行する翻訳部
と、該翻訳部で得られた訳文を記憶する訳文記憶部と、
前記原文および訳文を表示するための表示部と、前記表
示部で表示された原文または訳文の編集処理を行うため
の編集制御部とを備えた機械翻訳システムにおいて、 第1に、 英語を第二言語とする場合、どの冠詞を生成するのか、
あるいは無冠詞とするかの冠詞条件を記憶する条件記憶
部を設け、 前記冠詞条件を前記操作部を介して任意に設定可能とし
たことを特徴とする。
また、第2に、英語を第二言語とする場合、複合修飾語
の単語間をハイフンで連結するか、あるいは単語間にブ
ランクを入れるかの複合修飾語条件を記憶する条件記憶
部を設け、 前記複合修飾語条件を前記操作部を介して任意に設定可
能としたことを特徴とする。
また、第3に、日本語を第一言語とし英語を第二言語と
する場合、日本語のす変名詞に対し英語で名詞句の表現
をとるか、あるいは動名詞句の表現をとるかのす変名詞
条件を記憶する条件記憶部を設け、 前記す変名詞条件を前記操作部を介して任意に設定可能
としたことを特徴とする。
また、第4に、日本語を第一言語とし英語を第2言語と
する場合、日本語の文末が「・・・するには」で終わる
文を英語でどのように表現するかの訳出条件を記憶する
条件記憶部を設け、前記訳出条件を前記操作部を介して
任意に設定可能としたことを特徴とする。
第1〜第4に示す各条件は、うち1つまたは適宜組み合
わせた複数条件につき、それぞれ任意に設定することが
できる。
(作用) 本発明の機械翻訳システムでは、上記の如き条件設定部
を設け、各条件設定部に、 ■ 英語を第二言語とする場合、どの冠詞を生成するの
か、あるいは無冠詞とするかの冠詞条件、■ 英語を第
二言語とする場合、複合修飾語の単語間をハイフンで連
結するか、あるいは単語間にブランクを入れるかの複合
修飾語条件、■ 日本語を第一言語とし英語を第二言語
とする場合、日本語のす変名詞に対し英語で名詞句とし
ての表現をとるか、あるいは動名詞句としての表現をと
るかのす変名詞条件、 ■ 同じく、日本語を第1言語とし英語を第二言語とす
る場合、日本語の文末が「・・・するには」で終わる文
を、英語でどのように表現するかの訳出条件、 を個別に設定可能とするので、英語冠詞を生成する際の
デフォルト処理、名詞句中の複合修飾語の訳出の仕方す
変名詞の訳出形態、文末が「・・・するには」で終わる
文の訳出表現の各々について、ユーザが容易に選択的に
指定でき、文書に応じたユーザの指定により、適切な翻
訳結果を再編集することなく得ることができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係る機械翻訳システムの
全体構成を示すブロック図である。このシステムは、操
作部としてのキーボード1、このキーボード1または図
示しない通信装置等の入力部から入力された原文を記憶
する原文記憶部2、訳文を記憶する訳文記憶部3、本シ
ステム全体を制御する編集制御部4、翻訳処理を実行す
る翻訳部5、訳出表現の選択・指定に関する処理を制御
し、前記翻訳部5での処理をコントロールする訳出表現
指定制御部6、翻訳処理に利用する知識情報を収容した
翻訳辞書7、原文や訳文などの表示を制御する表示制御
部8、表示部9及び原文や訳文などを清書してハードコ
ピーとして出力するための印刷部10等を備えて構成さ
れている。また、本例では、特に訳出条件記憶部11が
設けられ、キーボード1及び表示部9にて適宜条件設定
できるようになっている。
キーボード1は、第2図に示すように、その操作面上に
日本語あるいは英語等の原文入力用の文字キー12と、
翻訳指示キー13と、文書の削除。
接続等の指令を行う編集キー14〜19と、各種機能を
作動させるため機能キー20〜27・・・と、−膜内な
カーソル移動キー28と、適宜その他のカーソル制御キ
ー等キー29,30.31・・・を備えて構成されてい
る。
第3図は表示部9の画面9Aのレイアウトの一例を示す
説明図である。入力原文は画面左側の原文表示領域A1
に表示される。翻訳処理の結果得られた訳文は、画面右
側の訳文表示領域A2にその原文と対応する位置に表示
される。また、画面上部には各種編集に必要な情報を表
示するための編集領域へ3が設けられる。
第4図は編集制御部4による対話翻訳処理の流れの一例
を示すフローチャートである。
対話翻訳処理では、原文の入力と対応する訳文の編集作
業をオペレータが適宜に行う事ができる。
第4図において、編集制御部4はステップ401〜40
5において、キーボード1からなんらかのキー入力で、
あるいは翻訳部5から翻訳完了信号を受けているかを監
視しており、なんらかのキー入力があった場合にそれに
対応する処理を行う。
オペレータが機能キー20〜27・・・のいずれかを操
作した場合、ステップ405によりこれを検知し、ステ
ップ406でその機能キーに対応した処理を行う。
また、オペレータが編集キー14〜19のいずれかを操
作した場合、ステップ404によりこれを検知し、ステ
ップ407てその編集キーに対応した処理を行う。
オペレータがカーソルキー28あるいはその他の制御キ
ーを操作した場合、ステップ408でキー操作に対応し
たカーソルの移動のための処理やその他の処理を行う。
また、オペレータが文字キー12を操作して例えば原文
として日本文を入力すると、ステップ403で各文字キ
ー12が検知された後、ステップ409で対応する文字
コードが、順次編集制御部4内の図示しない入力バッフ
ァにセットされる。
この入力原文は、ステップ410で表示制御部8を介し
て表示部9の原文表示領域A1に表示される。
オペレータが任意の時点で、例えば−文の入力が終了し
たとき、翻訳指示キー13を打鍵すると、ステップ40
2でこのキーが検知され、編集制御部4は翻訳部5に対
し入力バッファ内の原文を供給し、ステップ411で翻
訳処理の開始を指示する。原文入力の途中で訂正・挿入
・削除等の入力編集が必要な場合には、カーソルキー2
8により所望の編集箇所へカーソルを移動した後、挿入
キー14、削除キー15等の編集キーを用いてこれを行
う事ができる。
編集制御部4はステップ401で翻訳部5より翻訳完了
信号を検知すると、ステップ412に進み、翻訳部5か
ら得られた訳文候補及び補助情報を表示制御部8に送り
訳文を表示させる。
表示制御部8は、訳文候補を訳文表示領域A2内におい
て、入力原文と対応する位置に表示すると共に、補助情
報がある場合には、その訳語を高輝度又は反転等により
強調表示する事によりオペレータがその旨識別できるよ
うにしている。この状態から、編集キー14〜19の打
鍵メ、あると、編集制御部4はステップ404でこれを
検知し、ステップ407でこのときカーソルで指示され
ている語、又は句に対して各キーに対応した編集処理を
行う。
編集処理では、例えば、挿入キー14の操作により、カ
ーソル位置の前に文字を挿入する。削除キー15の操作
により、カーソルが指示している範囲の文字列を削除す
る。移動キー16の操作により、カーソルが指示してい
る範囲を移動する。
取消キー17の操作により、上記キー14.15゜16
の効果を無効にする。係り受はキー18の操作により補
助情報を用いて、カーソルが指示している語句の他の係
り受は候補を表示させる。
また、機能キーにより以下の機能を実現できる。
訳語表示キー20の操作により訳文中の語に対してその
訳語を表示できる。辞書表示キー21の操作により、原
文中の語に対して辞書を表示できる。
辞書登録キー22の操作により、新語・熟語の登録がで
きる。辞書削除キー23の操作により、辞書登録により
登録された語・熟語の削除を行う事ができる。部分訳キ
ー24の操作により、翻訳が失敗したときに、その部分
訳を表示させる。又、カーソルキーとしては、カーソル
をそれぞれ各方向に移動させるカーソル移動キー28、
カーソルが移動する単位を切り換える単位切換キー29
、各表示領域間にカーソルを移動させるための領域間移
動キー30、カーソルのサイズを文字単位に縮小又は語
単位に拡大するための拡大縮小キー31等で構成されて
いる。従って、オペレータは原文の入力と、その訳文の
編集処理とを適宜行いながら対話的に翻訳文を得る事が
できる。
以上のように構成された機械翻訳システムにおいて、本
例では、例えば日英翻訳では、英語冠詞を生成する際の
デフォルト処理、名詞句中の複合修飾語の訳出の仕方、
す変名詞の訳出形態、文末が「・・・するには」で終わ
る文の訳出表現についてバリエーションの中からシステ
ムがとるべき処理の選択及び指定が行われ、それにした
がって翻訳処理のコントロールがなされるように構成さ
れている。
即ち、本例の機械翻訳システムでは、上記の各訳出表現
方式について各種訳出表現の選択及び指定をある文書の
翻訳を開始するのに先立って行い、次いで翻訳手続きを
行わせる。
第5図〜第8図は、それぞれ英語冠詞を生成する際のデ
フォルト処理、名詞句中の複合修飾語の訳出の仕方、す
変名詞の訳出形態、文節が「・・・するには」で終る文
の訳出表現の各々のバリエーションの中からシステムに
設定したい処理の選択及び指定を促す画面構成例を示す
説明図である。
ユーザが翻訳する文書を指定すると、訳出表現指定制御
部6は、編集制御部4、表示制御部8を介して、表示部
9に第5図、第6図、第7図、第8図のような指定をう
ながす両面9B、9C,9D、9Eを表示する。キーボ
ード1から、ユーザの指定入力が在ると、その内容はい
ったん編集制御部4を介して訳出表現指定制御部6へ渡
され、さらに訳出表現指定制御部6の指定によって翻訳
部5へ渡される。
ここに、本例では、訳出条件記憶部11が設けられ、各
メ、モリ1.1a、llb、llc、lidに、 ■ 英語を第二言語とする場合、どの冠詞を生成するの
か、あるいは無冠詞とするかの冠詞条件、■ 英語を第
二言語とする場合、複合修飾語の単語間をハイフンで連
結するか、あるいは単語間にブランクを入れるかの複合
修飾語条件、■ 日本語を第一言語とし英語を第二言語
とする場合、日本語のす変名詞に対し英語で名詞句とし
ての表現をとるか、あるいは動詞句としての表現をとる
かのす変名詞条件、 ■ 同じく、日本語を第1言語とし英語を第二言語とす
る場合、日本語の文末が「・・・するには」で終わる文
を、英語でどのように表現するかの訳出条件、がそれぞ
れ記憶設定されている。
したがって、これらメモリlla、llb、11c、l
idの記憶内容に従って第5図〜第8図の表示を行い、
キーボード1で選択させることにより、訳出表現指定制
御部6にて、デフォルト内容が設定されるものである。
第9図は、翻訳部5における処理の流れを示すフローチ
ャートである。ステップ901の形態素解析では、入力
原文に対し、活用・変化辞書7aを用いて語尾などに変
化がある単語を、その原形(基本形)に変換する。
ステップ902の辞書検索では、入力原文を構成する単
語ごとに単語・熟語辞書7bを検索し、その品詞や訳語
などの情報を求める。
ステップ903の解析制御では、訳文の候補を次の構文
解析に送る処理を行う。
ステップ904の構文解析は、解析文法7Cを使って原
文の構造を解析し、日本語文の概念構造を生成する。解
析に失敗した場合はステップ905を介してステップ9
03の解析制御にもどる。
ステップ906の構造変換は、変換文法7dを用いて、
日本語の概念構造を英語の概念構造に変換する。ここに
おいて、訳出表現指定制御部6より、す変名詞の訳出形
態、文末が「・・・するには」で終わる文の訳出表現に
ついてのユーザ指定内容が送られでいれば、その指定に
したがって構造変換処理を行う。棄却された場合はステ
・ツブ907を介してステップ904の構文解析にもど
る。
ステップ908の構文生成は、生成文法7eにしたがっ
て英語の概念構造から英語の表層文の語順を決定し、単
語列に変換する。ここにおいて、訳出表現指定制御部6
より、英語冠詞を生成する際のデフォルト処理、名詞句
中の複合修飾語の訳出の仕方についてのユーザの指定内
容が送られていれば、その指定にしたがって冠詞の生成
をコントロールしたり、複合修飾語の訳出の仕方を決定
したりする。
ステップ909の形態素生成は、形態素生成文法7fに
より単語の語形などを変化させて翻訳文を完成させる。
以上のそれぞれの処理は、処理を開始した時点で信号を
編集制御部4に出力する。
こうして、あらかじめ文書に応じて各種の訳出表現を指
定しておくことにより、所望とする表現の訳文を得るこ
とができるので、翻訳結果に対して再編集しなければな
らない部分を大幅に削減でき、編集効率が向上する。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実現することがで
きる。当然ながら、ユーザに提示する選択肢は上記実施
例に挙げたちの以外であっても良い。
[発明の効果] 以上の通り、本発明は特許請求の範囲に記載の通りの機
械翻訳システムであるので、ユーザは翻訳対象とする文
書の種類に応じて、システムの用意しである各項目につ
いて、所望する訳出表現を選択し、指定しておけば、再
編集の必要なく、適切な翻訳結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る機械翻訳システムの全
体構成を示すブロック図、第2図は上記システムのキー
ボードのキー配列を示す平面図、第3図は上記システム
の表示部の対話画面のレイアウトの一例を示す説明図、
第4図は上記システムの編集制御部の処理の流れの一例
を示すフローチャート、第5図は英語冠詞を生成する際
のデフォルト処理の選択及び指定をうながす画面の一例
を示す説明図、第6図は名詞句中の複合修飾語の訳出の
仕方の選択及び指定をうながす画面の−例を示す説明図
、第7図はす変名詞の訳出表現の選択及び指定をうなが
す画面の一例を示す説明図、第8図は文末が「・・・す
るには」で終わる文の訳出表現の選択及び指定をうなが
す画面の一例を示す説明図、第9図は上記システムの翻
訳部における処理の流れを示すフローチャートである。 l・・・キーボード 2・・・原文記憶部 3・・・訳文記憶部 4・・・編集制御部 5・・・翻訳部 6・・・訳出表現指定制御部 9・・・表示部 11・・・訳出条件記憶部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも文字キー、編集キー、カーソルキーを
    有する操作部と、これら操作部または適宜入力部から入
    力された翻訳対象となる原文を記憶する原文記憶部と、
    翻訳処理に使用する知識情報を収容した翻訳辞書部と、
    この翻訳辞書部の内容を用いて前記入力された原文の翻
    訳処理を実行する翻訳部と、該翻訳部で得られた訳文を
    記憶する訳文記憶部と、前記原文および訳文を表示する
    ための表示部と、前記表示部で表示された原文または訳
    文の編集処理を行うための編集制御部とを備えた機械翻
    訳システムにおいて、 英語を第二言語とする場合、どの冠詞を生成するのかあ
    るいは無冠詞とするかの冠詞条件を記憶する条件記憶部
    を設け、 前記冠詞条件を前記操作部を介して任意に設定可能とし
    たことを特徴とする機械翻訳システム。
  2. (2)少なくとも文字キー、編集キー、カーソルキーを
    有する操作部と、これら操作部または適宜入力部から入
    力された翻訳対象となる原文を記憶する原文記憶部と、
    翻訳処理に使用する知識情報を収容した翻訳辞書部と、
    この翻訳辞書部の内容を用いて前記入力された原文の翻
    訳処理を実行する翻訳部と、該翻訳部で得られた訳文を
    記憶する訳文記憶部と、前記原文および訳文を表示する
    ための表示部と、前記表示部で表示された原文または訳
    文の編集処理を行うための編集制御部とを備えた機械翻
    訳システムにおいて、 英語を第二言語とする場合、複合修飾語の単語間をハイ
    フンで連結するか、あるいは単語間にブランクを入れる
    かの複合修飾語条件を記憶する条件記憶部を設け、 前記複合修飾語条件を前記操作部を介して任意に設定可
    能としたことを特徴とする機械翻訳システム。
  3. (3)少なくとも文字キー、編集キー、カーソルキーを
    有する操作部と、これら操作部または適宜入力部から入
    力された翻訳対象となる原文を記憶する原文記憶部と、
    翻訳処理に使用する知識情報を収容した翻訳辞書部と、
    この翻訳辞書部の内容を用いて前記入力された原文の翻
    訳処理を実行する翻訳部と、該翻訳部で得られた訳文を
    記憶する訳文記憶部と、前記原文および訳文を表示する
    ための表示部と、前記表示部で表示された原文または訳
    文の編集処理を行うための編集制御部とを備えた機械翻
    訳システムにおいて、 日本語を第一言語とし英語を第二言語とする場合、日本
    語のサ変名詞に対し英語で名詞句の表現をとるかあるい
    は動名詞句の表現をとるかのサ変名詞条件を記憶する条
    件記憶部を設け、 前記サ変名詞条件を前記操作部を介して任意に設定可能
    としたことを特徴とする機械翻訳システム。
  4. (4)少なくとも文字キー、編集キー、カーソルキーを
    有する操作部と、これら操作部または適宜入力部から入
    力された翻訳対象となる原文を記憶する原文記憶部と、
    翻訳処理に使用する知識情報を収容した翻訳辞書部と、
    この翻訳辞書部の内容を用いて前記入力された原文の翻
    訳処理を実行する翻訳部と、該翻訳部で得られた訳文を
    記憶する訳文記憶部と、前記原文および訳文を表示する
    ための表示部と、前記表示部で表示された原文または訳
    文の編集処理を行うための編集制御部とを備えた機械翻
    訳システムにおいて、 日本語を第一言語とし英語を第2言語とする日本語の文
    末が「・・・するには」で終わる文を英語でどのように
    表現するかの訳出条件を記憶する条件記憶部を設け、 前記訳出条件を前記操作部を介して任意に設定可能とし
    たことを特徴とする機械翻訳システム。
JP2291711A 1990-10-31 1990-10-31 機械翻訳システム Pending JPH04167067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291711A JPH04167067A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291711A JPH04167067A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 機械翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167067A true JPH04167067A (ja) 1992-06-15

Family

ID=17772411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291711A Pending JPH04167067A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
KR900009120B1 (ko) 기계번역장치
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPH04167067A (ja) 機械翻訳システム
JP2635551B2 (ja) 機械翻訳システム
JP2859882B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPS62271065A (ja) 機械翻訳システム
JPS6244875A (ja) 機械翻訳装置
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JPS62203265A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236166A (ja) 機械翻訳システム
JPH0194480A (ja) 機械翻訳システム
JPS62271061A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPH07262194A (ja) 機械翻訳装置
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPS62203275A (ja) 機械翻訳システム
JPH01245358A (ja) 機械翻訳装置
JPS6244876A (ja) 機械翻訳装置
JPS6282464A (ja) 機械翻訳システム
JPS63300361A (ja) 機械翻訳装置
JPS62211774A (ja) 機械翻訳システム