JP2752247B2 - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JP2752247B2
JP2752247B2 JP2332920A JP33292090A JP2752247B2 JP 2752247 B2 JP2752247 B2 JP 2752247B2 JP 2332920 A JP2332920 A JP 2332920A JP 33292090 A JP33292090 A JP 33292090A JP 2752247 B2 JP2752247 B2 JP 2752247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
information storage
circuit
driver
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2332920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04199316A (ja
Inventor
剛 高橋
勇 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2332920A priority Critical patent/JP2752247B2/ja
Priority to CA002056189A priority patent/CA2056189A1/en
Priority to AU88214/91A priority patent/AU638365B2/en
Priority to EP91311004A priority patent/EP0488725B1/en
Priority to DE69130889T priority patent/DE69130889T2/de
Priority to KR1019910021645A priority patent/KR960010479B1/ko
Publication of JPH04199316A publication Critical patent/JPH04199316A/ja
Priority to US08/388,620 priority patent/US5625777A/en
Priority to US08/733,009 priority patent/US5721838A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2752247B2 publication Critical patent/JP2752247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【概要】
ホストにインタフェースを介して接続される磁気ディ
スクや磁気テープ装置等の情報記憶装置に関し、 システム電源や装置電源を落とすことなく交換可能と
することを目的とし、 装置筐体の外部から操作可能な位置にロックタイプの
リセットスイッチを設け、リセットスイッチをオン位置
にロックして内部回路をイニシャルリセット状態に保っ
たまま取り外しできるように構成する。
【産業上の利用分野】
本発明は、ホストにインタフェースを介して接続した
磁気ディスク装置や磁気テープ装置等の情報記憶装置に
関する。 近年におけるコンピュータの発展に伴い、信頼性につ
いても高度のものが要求されるようになってきており、
コンピュータの周辺機器である磁気ディスク装置や磁気
テープ装置等の情報記憶装置についても、信頼性が重視
されてきている。そのため各種の情報記憶装置が提供さ
れてはいるが、昼夜無停電で可動するシステム等におい
ては過酷な使用を強いられており、環境条件の違い等に
より情報記憶装置が故障を起こすことによる障害は免れ
得ないものとなっている。このため情報記憶装置の故障
予防や保守点検のための交換が行われるが、システム電
源や装置電源を落としてから交換作業を行わなければな
らず、連続運転を保証するためにシステム電源を落すこ
となく交換できる磁気ディスク装置の必要性が生じてい
る。
【従来の技術】
従来、コンピュータシステムに装備された外部記憶装
置としての磁気ディスク装置や磁気テープ装置(カセッ
トテープ使用のもの)等の情報記憶装置を故障予防或い
は保守点検のために交換する際には、システム電源を落
としてから交換作業を行わなければならなかった。
【課題を解決するための手段】
しかしながら、昼夜無停止でフル稼働を行うようなフ
ォルトトレーラントなコンピュータシステムにおいて
は、情報記憶装置を交換するための停電時間を設けるこ
とは、システムを使用するユーザに多大な待ち時間を生
じさせるため、連続運転の信頼性を維持するためにシス
テム電源を簡単に切ることができず、どうしてもシステ
ム電源を落とさなければならない場合には、夜中等の利
用頻度の少ない時間帯に行わざるを得ず、故障予防及び
保守点検に対する制約が大きいという問題があった。 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、装置及び又はシステムの電源を落とすことなく
簡単に交換できるようにした情報記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】
第1図は本発明の原理説明図である。 まず本発明は、上位装置10にインタフェース12を介し
て接続されたディスク装置や磁気テープ装置等の情報記
憶装置を対象とする。このような情報記憶装置につき本
発明にあっては、装着時に電源端子は時間的ずれをもっ
て外部の同一電源に接続されることにより2系統の電源
電圧(Vcc1、Vcc2)を送出するコネクタと、2系統の電
源電圧(Vcc1、Vcc2)に対応する2種類の電源信号を監
視し、電源投入時から所定の閾値電圧を越えた2系統の
電源電圧に対応する電源信号の論理積が得られるまでの
間に亘ってリセット信号を出力する電源電圧監視回路
(18)と、装置筐体の外部から操作可能な位置に設けら
れオン操作時に監視している2系統の電源信号の一方を
接地することにより電源電圧監視回路(18)からリセッ
ト信号を出力させるリセットスイッチ(14)とを備えて
いる。 更に内部回路16は、上位装置10にSCSIインタフェース
を介して接続されるドライバー/レシーバ部、SCSIプロ
トコルコントロール部、データバッファコントロール
部、ハードディスクコントロール部、ドライブコントロ
ール部、サーボ・スピンドルコントロール部及びマイク
ロプロセッサの各々でなる複数の回路モジュールを備
え、リセットスイッチ14の操作に伴ってリセット信号発
生手段(電源電圧監視回路)18からのリセット信号が得
られているあいだ、各回路モジュールを初期状態に維持
する。 更に、内部回路16のドライバー/レシーバ部は、リセ
ット信号をドライバ回路のイネーブル端子に受けた際に
SCSIインタフェース12に対する出力をハイインピーダン
スとする。 更にまたリセット信号発生手段18は、内部回路16の全
てではなく、少なくとも内部回路16に設けたドライバ/
レシーバ部にリセット信号を供給してインターフェース
12に対するドライバ出力をハイインピーダンスとするだ
けでもよい。
【作用】
このような構成を備えた本発明の情報記憶装置によれ
ば、例えば収納ロッカー等に組込んだ状態で外部から操
作可能な位置に設けられたリセットスイッチをリセット
位置に切替えてロック状態にすると、装置内部の各回路
モジュールに対しリセット信号が出し続けられ、その結
果、各回路モジュールはイニシャルリセット状態に維持
される。このイニシャルリセット状態にあっては、例え
ば制御を司るMPUはリセット状態となり、スピンドルモ
ータやボイスコイルモータの可動部は全て停止状態とな
り、更にホストと接続するインタフェースに対するドラ
イバ出力もハイインピーダンス状態となる。従って、リ
セットスイッチをオン位置にロックしたまま情報記憶装
置を取り外しても、ホスト側に対する影響は現われず、
システム電源や装置電源を落とすことなく情報記憶装置
を交換する活性保守ができる。
【実施例】
第2図は本発明の情報記憶装置として磁気ディスク装
置を備えたコンピュータシステムの構成図である。 第2図において、10は上位装置としてのホストコンピ
ュータであり、ホストアダプタ12によりSCSIインタフェ
ース12を介して複数の磁気ディスク装置100−1,100−2,
・・・,100−nを接続している。複数の磁気ディスク装
置100−1〜100−nは専用の収納ロッカーに組込まれて
おり、ロッカーに組込んだ状態でSCSIインターフェース
12とシステム電源との接続がコネクタ接続により実現さ
れる。 磁気ディスク装置100−1〜100−nには、収納ロッカ
ーに組込んだ状態で外部から操作可能な装置筐体の位置
にリセットスイッチ14が設けられている。リセットスイ
ッチ14はロック構造を備え、スイッチオン位置に操作す
るとオン位置を機械的に保持することができる。磁気デ
ィスク装置100を交換する際にはリセットスイッチ14を
オン位置に操作したまま、収納ロッカーから取り外すよ
うになる。 第3図は本発明の磁気ディスク装置の内部回路の構成
図である。 第3図において、22はSCSIインタフェース12のドライ
バー/レシーバ部であり、例えば各インタフェースライ
ン毎に第8図または第10図に示すドライバ回路とレシー
バ回路を備える。 24はSCSIプロトコルコントロール部であり、例えば富
士通製のMB87033B又はMB652012uが使用できる。25はデ
ータバッファコントロール部であり、例えば富士通製の
MB6506535が使用できる。26はハードディスクコントロ
ール部であり、例えば富士通製MB651198が使用できる。
28はデータバッファである。SISCプロトコルコントロー
ル部24、データバッファコントロール部25及びハードデ
ィスクコントロール部28はMPU30により制御され、MPU30
に対してはROM/RAM32が設けられている。MPU30は例えば
モトローラ製のMC−68000が使用できる。 34はドライブコントロール部であり、例えば富士通製
MB660506uが使用できる。ドライブコントロール部34はM
PU38により制御され、MPU38にはROM40が設けられてい
る。MPU38としては例えばインテル社製の80C196が使用
できる。36はサーボ/スピンドルコントロール部であ
り、例えば富士通製のMB43830〜4及びMB43836が使用で
きる。42はリード/コントロール部であり、例えばシリ
コンシステム社(SSI社)製の32D536が使用できる。 MPU38にはドライバ76及び抵抗R2を介してレディ表示
灯56が接続され、アクセス状態で点滅、レディ状態で点
灯される。 この第3図に示す磁気ディスク装置の内部回路は、例
えば1990年5月富士通株式会社発行「M2261S/H,M2262S/
H,M2263S/H INTELLIGNET DISK DRIVERS CE MANUAL」に
記載される。 更に18はリセット信号発生手段としての電源電圧監視
回路であり、例えば富士通製のMB3771が使用できる。電
源電圧監視回路18は、外部から供給される2つの電源電
圧Vcc1とVcc2を入力し、電源投入時から閾値電圧Vthを
越える2つの電源電圧Vcc1とVcc2の論理積が得られるま
での間、リセット信号44を出力する。電源投入直後に電
源電圧監視回路18から出力されたリセット信号44は、ド
ライバー/レシーバ部22、SCSIプロトコルコントロール
部24、データバッファコントロール部25、ハードディス
クコントロール部26、MPU30、ドライブコントロール部3
4、サーボ/スピンドルコントロール部36及びMPU38の各
回路モジュールに与えられ、イニシャルリセット状態と
する。このイニシャルリセット状態では、図示しないス
ピンドルモータ及びボイスコイルモータは停止状態に置
かれる。 電源電圧監視回路18の電源電圧Vcc1側の入力ライン46
は電流制限用の抵抗R1を介して電源電圧Vcc1にプルアッ
プされており、入力ライン46と接地間にリセットスイッ
チ14を接続している。 電源電圧Vcc1及びVcc2が正常に供給された状態、即ち
閾値電圧Vth以上となっている状態でリセットスイッチ1
4をオンすると、入力ライン46がリセットスイッチ14を
介して接地接続され、入力ライン46の電源電圧Vcc1はOV
に低下し、閾値電圧Vthを下回る。その結果、電源電圧
監視回路18は2つの電源電圧Vcc1とVcc2の内、Vcc1が閾
値電圧を下回って論理積条件が成立しなくなったこと
で、論理積条件が不成立となっている間、リセット信号
44を出力し続ける。 ここで、電源電圧Vcc1とVcc2は外部の同一電源ライン
からコネクタ接続を介して分枝されたもので、同じ電圧
である。電源コネクタを接続した際には、最初に電源電
圧Vcc2が印加され、次に電源電圧Vcc1が供給される。こ
のように電源電圧Vcc2とVcc1を順番に供給するために
は、電源コネクタの接続ピンの長さを、電源電圧Vcc2側
を長くし、電源電圧Vcc1側を短くしておくことで実現で
きる。電源電圧をVcc2とVcc2の順番に供給する理由は、
まず電源電圧Vcc2を抵抗を介して供給することで突入電
流を抑え、その後に抵抗を介さずに電源電圧Vcc1を直接
供給するためである。また電源電圧Vcc1が得られるまで
の一定時間の間にリセット信号44を発生するためでもあ
る。 第4図は第3図は電源電圧監視回路18の実施例をリセ
ットスイッチ14と共に示した実施例回路図である。 第4図において、78,80,86,94はコンパレータ、82はO
R回路、84はRS−FF、85はAND回路、88はリファレンス電
圧作成回路、90,96トランジスタ、92,98は定電流源であ
る。 次に動作を説明する。 まず定常状態にあっては、コンパレータ78は、閾値電
圧Vthより電源電圧Vcc1が高いことから出力0となり、
またコンパレータ80は、閾値電圧Vthより抵抗3,R4によ
る電源電圧Vcc2の分圧電圧が高いことから同じく出力0
となっている。このためOR回路82の出力は0でRS−FF84
はリセット状態にあり、Q=0でトランジスタ90はオフ
としている。コンデンサC1は定電流源92により充電さ
れ、コンパレータ94はコンデンサC1の充電電圧が閾値電
圧Vthより高いので出力を0とし、トランジスタ96のオ
フによりリセット信号44は1に保たれている。 尚、ダイオードD1はレベルシフト用であり、またコン
パレータ86は電源電圧Vcc2が正常に加わっている限り出
力を1としている。 次にリセットスイッチ14をオンしたとする。リセット
スイッチ14のオンによりコンパレータ78に対する電源電
圧Vcc1は0Vに引き込まれ、コンパレータ78の出力が0か
ら1に変化する。このためOR回路82の出力も1となり、
RS−FF84がセットされ、Q=1となりトランジスタ90を
オンする。トランジスタ90がオンすると、コンデンサC1
の放電が開始され、一定時間後にコンデンサC1の電圧は
コンパレータ94の閾値電圧Vth以下となり、コンパレー
タ94の出力が0から1に変化してトランジスタ96がオン
し、従ってリセット信号44は1から0となり、内部回路
にリセットを掛ける。 その後にリセットスイッチ14を再びオフに戻すと、コ
ンパレータ78の出力は1から0に戻り、OR回路82の出力
も1から0に戻り、このためAND回路85の出力が0から
1に変化してRS−FF84にリセットが掛かり、トランジス
タ90をオフする。トランジスタ90がオフすると、コンデ
ンサC1の充電が開始されて一定時間後にコンパレータ94
の閾値電圧Vthを越え、コンパレータ94の出力が0とな
ってトランジスタ96をオフし、リセット信号44を1に戻
してリセットを解除する。 尚、磁気ディスク装置をロッカーに装着した時のコネ
クタ接続による電源供給は、電源電圧Vcc2およびVcc1の
順番に行われ、最初の電源電圧Vcc2のみが加わった状態
は、リセットスイッチ14をオンしたと同じ状態となって
リセット信号1によるリセットが行なわれる。続いて電
源電圧Vcc1が加わると、これはリセットスイッチ14をオ
フしたと同じ状態となり、リセット信号44は0となって
リセットが解除される。 第5図は本発明の磁気ディスク装置の筐体側面図であ
り、第6図に筐体正面図を、また第7図に筐体背面図を
示す。 第5,6,7図において、筐体48は周囲に放熱用の開口孔
を多数備え、筐体正面にリセットスイッチ14の操作ノブ
50を取り出している。操作ノブ50は図示の位置で内蔵し
たスイッチ接点をオフとし、ロック部52を越えて下側に
移動すると、内蔵したスイッチ接点をオンするスライド
スイッチを使用している。 この操作ノブ50の操作を示すため右側に「解除」及び
「ロック」を示した操作表示54が設けられている。更に
操作ノブの右側には、レディ表示灯56とプロテクトスイ
ッチのスイッチノブ58が上下に設けられている。レディ
表示灯56はレディ状態で点灯し、またホストコンピュー
タによりアクセス状態にあるときに点滅し、従ってレデ
ィ表示灯56が消えていればアクセス状態及びレディ状態
のいずれでもないことがわかる。またスイッチノブ58に
より操作されるプロテクトスイッチは、磁気ディスク装
置のライトアクセスを禁止し、リードアクセスのみを許
容するモードを設定する。 さらに筐体48の背面には、コネクタ60が設けられる。
コネクタ60の中の中央の2列の接続ピン群62がSCSIイン
タフェースの接続ピンである。またコネクタ60の上の4
ピン64が電源電圧Vcc1とVcc2の接続ピンであり、下の2
ピン66が電源電圧Vcc3の接続ピンである。例えば標準電
源をDC+5V/+12Vとする装置では、Vcc1,Vcc2を+5V、V
cc3を+12Vとすることができる。磁気ディスク装置の収
納ロッカー側には、コネクタ60に相対する受け部が設け
られており、筐体48をロッカーに入れて規定位置に押し
込むと、ロッカー側のコネクタ受け部とのコネクタ接続
が行われる。 第8図は第3図のSCSIインタフェース12に対するドラ
イバ/レシーバ部22に設けられるインタフェース1ライ
ン分のドライバ回路とレシーバ回路の実施例構成図であ
る。 第8図において、68はドライバ回路、70はレシーバ回
路であり、ドライバ回路68にはディスク回路部側から送
信信号Aが入力され、SCSIインタフェース12に対しイン
タフェース信号を出力する。またSCSIインタフェース
12からのインタフェース信号はレシーバ回路70に入力
され、波形整形を行った受信信号Bをディスク回路部に
出力する。ドライバ回路68にはイネーブル信号ENBが与
えられる。 この第8図のドライバ回路及びレシーバ回路はトライ
ステート(3状態)となる不平衡型であり、第9図の真
理値説明図に示す入出力論理をもつ。第3図の電源電圧
監視回路18から出力されたリセット信号44はドライバ回
路68のイネーブル端子ENBに与えられ、リセット信号44
によりイネーブル信号がLレベルとなることで、ドライ
バ回路68からのインタフェース信号はハイインピーダ
ンスZの状態となる。 第10図は第3図のSCSIインタフェース12に対するドラ
イバ/レシーバ部22に設けられるインタフェース1ライ
ン分のドライバ回路とレシーバ回路の他の実施例構成図
である。 第10図において、72はドライバ回路、74はレシーバ回
路であり、ドライバ回路72にはディスク回路部側から送
信信号Aが入力され、SCSIインタフェース12に対しイン
タフェース信号X,を出力する。またSCSIインタフェー
ス12からのインタフェース信号X,はレシーバ回路74に
入力され、波形整形を行った受信信号Bをディスク回路
部に出力する。ドライバ回路72にはイネーブル信号ENB
が与えられ、またレシーバ回路74にはリセット信号RSが
与えられる。 この第10図のドライバ回路72及びレシーバ回路74は差
動型として知られた平衡型であり、第11図(a)(b)
の真理値説明図に示す入出力論理をもつ。第3図の電源
電圧監視回路18から出力されたリセット信号44はドライ
バ回路72のイネーブル信号ENBとして与えられ、リセッ
ト信号44によりイネーブル信号がLレベルとなること
で、ドライバ回路72からのインタフェース信号X,はハ
イインピーダンスZの状態となる。 このように第8図または第10図のドライバ/レシーバ
部にあっては、リセット信号によりイネーブル信号がL
レベルにされるとドライバ回路68,72からのインタフェ
ース信号をハイインピーダンス状態にできるため、この
ハイインピーダンス状態でSCSIインタフェース12のコネ
クタ接続を外しても、インタフェースバスに対する影響
は一切生じない。 尚、第10図の不平衡型におけるRS信号はイネーブル信
号ENBのみでインタフェース信号X,をハイインピーダ
ンス状態にできることから、プルアップしておけばよ
い。 次に磁気ディスク装置を取り外す際にリセットスイッ
チ14の操作により発生したリセット信号44によりSCSIイ
ンタフェース12に対するドライバ/レシーバ部22からの
インタフェース信号をハイインピーダンスとする理由を
説明する。 もし仮にドライバー/レシーバ部22からのインタフェ
ース信号をハイインピーダンスとしなかった場合には、
送信信号Aがそのままインタフェース信号X,として出
力される。このため磁気ディスク装置の取り外しで送信
信号Aにハザード等が発生し場合、そのハザードがSCSI
インタフェースバス上に出力され、インタフェースバス
上のシーケンスに誤動作を起こし、バスハング等の動作
不能状態に陥る。これに対しハイインピーダンスにして
おけば、送信信号Aの影響をインタフェースバスは一切
受けない。 更に詳細に説明すると次のようになる。 いま第2図の磁気ディスク装置100−2の電源がオフ
であったとすると、装置内のドライバ/レシーバ部22に
も電源は供給されておらず、ハイインピーダンスの状態
となっており、SCSIインタフェース12上のバスシーケン
スはホストコンピュータ10及び他の磁気ディスク装置10
0−1,100−3〜100−nで動作可能である。 しかし、磁気ディスク装置100−2に電源が供給され
ており、磁気ディスク装置100−2はバス上からは切り
離されているが、他の装置間でバスが動作中に磁気ディ
スク装置100−2を取り外そうとした場合、磁気ディス
ク装置100−2の電源を落とす必要がある。この電源の
切断により磁気ディスク装置100−2内のドライバ/レ
シーバ部22に供給されている電源もまた切断されるた
め、電源切断による過渡応答の影響により磁気ディスク
装置100−2のドライバ/レシーバ部22を介してSCSIイ
ンタフェース12上にノイズ又はハザードが発生する可能
性が大きい。このノイズ又はハザードによって動作中の
SCSIインタフェース12のバスシーケンスが誤動作し、ハ
ングアップ等の状態になる可能性がある。 従って、本発明にあっては、リセットスイッチ14の操
作によりリセット信号44を継続的に与えて確実にドライ
バ/レシーバ部22をハイインピーダンス状態とすること
ができ、このため電源を切断することなく磁気ディスク
装置を挿抜することができる。 またリセット信号44によりボイスコイルモータ及びス
ピンドルモータを停止させているため、電源負荷が軽減
され、装置を挿抜する際の電源系の回り込みによるノイ
ズを軽減することができる。例えばDC+12VとDC+5Vの
電源を標準電源とする磁気ディスク装置では、DC+12V
をモータ系回路に使用しており、またDC+5V電源はドラ
イバ/レシーバ部22及び他のロジック回路ないしアナロ
グ回路に使用していることが多い。そこでリセットスイ
ッチ14の操作によりボイスコイルモータ及びスピンドル
モータを停止状態とすることにより、DC+12V電源の電
力負荷を軽減し、コネクタ接続を外す際のDC+5V電源系
への回り込みノイズの影響を紡糸し、SCSIインタフェー
ス12上に発生するノイズを軽減でき、磁気ディスク装置
の挿抜による悪影響を防止できる。 更に、本発明の磁気ディスク装置を取外す際には、磁
気ディスク装置がインタフェースバスを使用していない
バスフリー状態を確認して外すことが望ましいが、イン
タフェース上のバスシーケンスが動作中であっても、交
換を行う磁気ディスク装置がバスから切り離されてアク
セス状態になっていない状態で取り外しを行ってもよ
い。 第12図は本発明のSCSIインタフェース12のバスフリー
状態を示したタイミングチャートであり、米国規格協会
(American Nationa Stand ard Institute)の規格に基
づく。 第12図において、一連のアクセスが終了したことで磁
気ディスク装置の選択信号+SELが解除され、続いてビ
ジィ信号+BSYも解除されると所定時間後にバスフリー
フェーズに移行し、その他の信号も解除される。 更にレディ表示灯58の状態を確認して磁気ディスク装
置を取り外してもよい。レディ表示灯56は第3図に示し
たように、MPU38により点灯制御され、点灯条件は次の
2モードからなる。 磁気ディスク装置がアクセス状態のとき点滅する。 磁気ディスク装置がアクセス状態になく、レディ状態
にあるとき点灯する。 従って、リセットスイッチ14をオンすることによりリ
セット信号44が保持状態になると、MPU38はリセット状
態になるためLED駆動信号はオフとなり、レディ表示灯5
6は消灯する。このためレディ表示灯56が消灯している
ことを目視で確認することにより、磁気ディスク装置の
取り外しを判断することができる。 即ち、本発明の磁気ディスク装置を収納ロッカーから
外す際には、操作ノブ50を下側のロック位置に操作する
と同時に、レディ表示灯58の消灯を確認して取り外すこ
とが望ましい。 尚、上記の実施例は、手動操作されるリセットスイッ
チ14を設けた場合を例にとるものであったが、ホストコ
ンピュータからの指示により操作されるリモート型のリ
セットスイッチを設けるようにしてもよい。 また第3図の実施例では、全ての回路モジュールにリ
セット信号44を供給しているが、ドライバ/レシーバ部
22に対してのみリセット信号を44を供給してSCSIインタ
フェース12に対するドライバ出力をハイインピーダンス
とするだけでもよい。 更に上記の実施例は磁気ディスク装置を例にとるもの
であったが、磁気テープ装置等の適宜の情報記憶装置に
ついても全く同様に適用できる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コンピュータシ
ステムのシステム電源及び又は情報記憶装置そのものの
電源を切ることなく、情報記憶装置のインタフェース接
続及び電源接続を外して故障予防或いは保守点検ために
交換することができる。 また複数台の情報記憶装置が稼働中であっても、交換
したい装置のみをシステムに影響を及すことなく交換で
きる。 この結果、無停止稼働を行うフォルトトレーラントな
システムにつき、システムダウンを伴うことなく保守交
換を可能にして連続可動を保証することができ、システ
ム性能を大きく向上し、また処理時間の短縮に大きく寄
与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図; 第2図は本発明の情報記憶装置として磁気ディスク装置
を備えたシステム構成図; 第3図は本発明の内部回路構成図; 第4図は第3図の電源電圧監視回路の実施例回路図; 第5図は本発明の筐体側面図; 第6図は本発明の筐体正面図; 第7図は本発明の筐体背面図; 第8図は本発明のドイバー/レシーバ部の回路構成図; 第9図は第8図のドライバー/レシーバ部の真理値説明
図; 第10図は本発明のドイバー/レシーバ部の他の回路構成
図; 第11図は第10図のドライバー/レシーバ部の真理値説明
図; 第12図は本発明のSCSIインタフェースのバスフリー状態
説明図である。
【符号の説明】
10:上位装置(ホストコンピュータ) 12:インタフェース(SCSIインタフェース) 14:リセットスイッチ 16:内部回路 18:リセット信号発生回路(電源電圧監視回路) 20:ホストアダプタ 22:ドライバー/レシーバ部 24:SCSIプロトコルコントロール部 25:データバッファコントロール部 26:ハードディスクコントロール部 28:データバッファ 30,38:MPU 32:ROM/RAM 34:ドライブコントロール部 36:サーボ/スピンドルコントロール部 40:ROM 42:リード/ライトコントロール部 44:リセット信号 46:入力ライン 48:筐体 50:操作ノブ 52:ロック部 54:操作表示 56:レディ表示灯 58:スイッチノブ(プロテクトスイッチ用) 60:コネクタ 68,72:ドライバ回路 70,74:レシーバ回路 78,80,86,94:コンパレータ 82:OR回路 85:AND回路 88:リファレンス電圧作成回路 90,96:トランジスタ 92,98:定電流源

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位装置(10)にインタフェース(12)を
    介して装着・離脱自在に接続された情報記憶装置に於い
    て、 前記装着時に電源端子は時間的ずれをもって外部の同一
    電源に接続されることにより2系統の電源電圧(Vcc1、
    Vcc2)を送出する構造を有するコネクタと、 該2系統の電源電圧(Vcc1、Vcc2)に対応する2種類の
    電源信号を監視し、電源投入時から所定の閾値電圧を越
    えた前記2系統の電源電圧に対応する電源信号の論理積
    が得られるまでの間に亘ってリセット信号を出力する電
    源電圧監視回路(18)と、 装置筐体の外部から操作可能な位置に設けられオン操作
    時に前記監視している2系統の電源信号の一方を接地す
    ることにより前記電源電圧監視回路(18)からリセット
    信号を出力させるリセットスイッチ(14)とを備えたこ
    とを特徴とする情報記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の情報記憶装置に於いて、 前記リセット信号は上位装置(10)にSCSIインタフェー
    ス(12)を介して接続されるドライバー/レシーバ部、
    SCSIプロトコルコントロール部、データバッファコント
    ロール部、ハードディスクコントロール部、ドライブコ
    ントロール部、サーボ・スピンドルコントロール部及び
    マイクロプロセッサでなる複数の回路モジュールからな
    る内部回路(16)に供給されることを特徴とする情報記
    憶装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の情報記憶装置に於いて、前
    記ドライバー/レシーバは、前記リセット信号をドライ
    バ回路のイネーブル端子に受けた際にSCSIインタフェー
    スに対する出力をハイインピーダンスとすることを特徴
    とする情報記憶装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の情報記憶装置に於いて、前
    記電源電圧監視回路(18)は、少なくとも前記内部回路
    に設けたドライバー/レシーバ部にリセット信号を供給
    して前記インタフェース(12)に対するドライバ出力を
    ハイインピーダンスとすることを特徴とする情報記憶装
    置。
JP2332920A 1990-11-29 1990-11-29 情報記憶装置 Expired - Fee Related JP2752247B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332920A JP2752247B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報記憶装置
CA002056189A CA2056189A1 (en) 1990-11-29 1991-11-26 Data storage system
EP91311004A EP0488725B1 (en) 1990-11-29 1991-11-28 Data storage system
DE69130889T DE69130889T2 (de) 1990-11-29 1991-11-28 Datenspeichersystem
AU88214/91A AU638365B2 (en) 1990-11-29 1991-11-28 Data storage system
KR1019910021645A KR960010479B1 (ko) 1990-11-29 1991-11-29 외부기억 유니트를 갖는 데이타 기억장치 및 그 외부기억 유니트의 취급 및 분리방법
US08/388,620 US5625777A (en) 1990-11-29 1995-02-17 Data storage system having plural external storage units capable of disconnection while keeping system power energized
US08/733,009 US5721838A (en) 1990-11-29 1996-10-16 Data storage system having a data storage apparatus connectable to a computer system through an interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332920A JP2752247B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199316A JPH04199316A (ja) 1992-07-20
JP2752247B2 true JP2752247B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18260286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332920A Expired - Fee Related JP2752247B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5625777A (ja)
EP (1) EP0488725B1 (ja)
JP (1) JP2752247B2 (ja)
KR (1) KR960010479B1 (ja)
AU (1) AU638365B2 (ja)
CA (1) CA2056189A1 (ja)
DE (1) DE69130889T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9203952U1 (de) * 1992-03-24 1992-07-16 NEC Deutschland GmbH, 8000 München Adapter zum Zuweisen von Laufwerken
JP3264465B2 (ja) * 1993-06-30 2002-03-11 株式会社日立製作所 記憶システム
JP3161189B2 (ja) 1993-12-03 2001-04-25 株式会社日立製作所 記憶システム
JP4341043B2 (ja) 1995-03-06 2009-10-07 真彦 久野 I/o拡張装置,外部記憶装置,この外部記憶装置へのアクセス方法及び装置
JP3676882B2 (ja) * 1996-06-12 2005-07-27 株式会社リコー マイクロプロセッサ及びその周辺装置
US5784576A (en) * 1996-10-31 1998-07-21 International Business Machines Corp. Method and apparatus for adding and removing components of a data processing system without powering down
US5949979A (en) * 1997-02-12 1999-09-07 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for dynamic addition of buses to a computer system
US5946495A (en) * 1997-04-08 1999-08-31 Compaq Computer Corp. Data communication circuit for controlling data communication between redundant power supplies and peripheral devices
JPH11356086A (ja) * 1998-02-12 1999-12-24 Rohm Co Ltd 半導体装置及びこれを用いたディスク駆動装置
US6121967A (en) * 1998-05-04 2000-09-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for controlling media bays in a computer system
US6378024B1 (en) * 1999-02-26 2002-04-23 Sony Corporation Reduced microprocessor apparatus and method for device control system using impedance isolating expansion circuit
US6480353B1 (en) * 1999-02-22 2002-11-12 Seagate Technology Llc Fixed disc drive cartridge and playback device
DE19924318A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung eines Steuergeräts zur Überwachung einer Spannung
US6431718B1 (en) * 1999-09-22 2002-08-13 International Business Machines Corporation Interconnector and light pipe guide for disk drive and disk drive carrier
US6231224B1 (en) 1999-09-22 2001-05-15 International Business Machines Corporation Light pipe guide and carrier for hard disk drive
US6631198B1 (en) 2000-06-19 2003-10-07 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US6633654B2 (en) * 2000-06-19 2003-10-14 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US6629315B1 (en) 2000-08-10 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method, computer program product, and system for dynamically refreshing software modules within an actively running computer system
JP2002324385A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc 外部記憶装置及び該外部記憶装置を備えたエンタテインメントシステム
WO2003021406A2 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Seagate Technology Llc Data storage device security method and apparatus
US6833728B2 (en) * 2001-10-23 2004-12-21 Infineon Technologies Ag Simultaneous bidirectional signal transmission
CN1582420A (zh) * 2001-10-29 2005-02-16 西加特技术有限责任公司 保护***设备以防热插拔攻击的***和方法
US6990537B2 (en) * 2002-08-03 2006-01-24 Ess Technology, Inc. System and method for controlling multi-component communications via a bus by causing components to enter and exit a high-impedance state
US7051140B2 (en) * 2002-11-13 2006-05-23 International Business Machines Corporation Connector that enables aggregation of independent system resources across PCI/PCI-X bus and interlocked method for aggregating independent system resources across PCI/PCI-X bus
US20060242362A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Hanes David H Method and apparatus for disconnecting an external data storage device from a computer
US20070177346A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Nobuhiro Adachi Externally connected hard disk drive controlled by mechanic lock having information security function
US8949496B2 (en) 2011-03-25 2015-02-03 Adc Telecommunications, Inc. Double-buffer insertion count stored in a device attached to a physical layer medium
WO2012134934A2 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Adc Telecommunications, Inc. Identifier encoding scheme for use with multi-path connectors
US9256566B1 (en) 2013-01-24 2016-02-09 Seagate Technology Llc Managed reliability of data storage

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395521A (en) * 1977-02-02 1978-08-21 Hitachi Ltd Printed circuit board capable for live line connection and removal
US4403288A (en) * 1981-09-28 1983-09-06 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for resetting peripheral devices addressable as a plurality of logical devices
JPS5876959A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Fujitsu Ltd デイスク制御方式
JPS6075903A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Matsushita Electric Works Ltd シ−ケンス制御装置
US5122914A (en) * 1984-01-17 1992-06-16 Norand Corporation Disk drive system with transportable carrier and mounting assembly
JPS6190323U (ja) * 1984-11-19 1986-06-12
JPS61172346U (ja) * 1985-04-11 1986-10-25
US4722085A (en) * 1986-02-03 1988-01-26 Unisys Corp. High capacity disk storage system having unusually high fault tolerance level and bandpass
FR2598836B1 (fr) * 1986-05-15 1988-09-09 Copernique Dispositif intercalaire de connexion independante a un ensemble informatique d'unites de memoire auxiliaire
US5339446A (en) * 1986-12-26 1994-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply and method for use in a computer system to confirm a save operation of the computer system and to stop a supply of power to the computer system after confirmation
US4870643A (en) * 1987-11-06 1989-09-26 Micropolis Corporation Parallel drive array storage system
JPH01140215A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp パッケージ挿抜方式
IT1217801B (it) * 1988-06-08 1990-03-30 Honeywell Rull Italia S P A Apparato per rimozione/inserzione a caldo su un bus di connessione di unita, di registrazione magnetica a supporto non rimovibile
US4989205A (en) * 1988-06-28 1991-01-29 Storage Technology Corporation Disk drive memory
US4914656A (en) * 1988-06-28 1990-04-03 Storage Technology Corporation Disk drive memory
US5247619A (en) * 1988-07-12 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Insertion and removal of a circuit device into a bus network
US4999787A (en) * 1988-07-15 1991-03-12 Bull Hn Information Systems Inc. Hot extraction and insertion of logic boards in an on-line communication system
US5023831A (en) * 1988-07-18 1991-06-11 Western Digital Corporation Intelligent disk drive having configurable controller subsystem providing drive-status information via host-computer expansion bus
AU630635B2 (en) * 1988-11-14 1992-11-05 Emc Corporation Arrayed disk drive system and method
JPH02139610A (ja) * 1988-11-19 1990-05-29 Fujitsu Ltd 活性着脱方式
US5202965A (en) * 1988-12-09 1993-04-13 Bull, S.A. Electronic system with a plurality of removable units
US5047708A (en) * 1988-12-23 1991-09-10 Kondner Jr Robert L Apparatus for testing circuit boards
US5077722A (en) * 1989-01-06 1991-12-31 Convex Computer Corporation Disk drive insertion and removal interlock
FR2645988A1 (fr) * 1989-04-14 1990-10-19 Altec Sa Dispositif pour branchement d'un disque dur amovible
US5247640A (en) * 1989-08-14 1993-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dual access control system including plural magnetic disk control units and contention control circuitry
US5097439A (en) * 1989-11-08 1992-03-17 Quantum Corporation Expansible fixed disk drive subsystem for computer
US5134619A (en) * 1990-04-06 1992-07-28 Sf2 Corporation Failure-tolerant mass storage system
US5185881A (en) * 1990-09-12 1993-02-09 Marcraft International Corporation User repairable personal computer
US5186646A (en) * 1992-01-16 1993-02-16 Pederson William A Connector device for computers
US5277615A (en) * 1992-09-24 1994-01-11 Compaq Computer Corporation Apparatus for removably supporting a plurality of hot plug-connected hard disk drives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0488725B1 (en) 1999-02-10
AU8821491A (en) 1992-06-11
CA2056189A1 (en) 1992-05-30
US5721838A (en) 1998-02-24
AU638365B2 (en) 1993-06-24
JPH04199316A (ja) 1992-07-20
KR920010629A (ko) 1992-06-26
DE69130889D1 (de) 1999-03-25
DE69130889T2 (de) 1999-06-24
EP0488725A1 (en) 1992-06-03
US5625777A (en) 1997-04-29
KR960010479B1 (ko) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752247B2 (ja) 情報記憶装置
US5875308A (en) Peripheral component interconnect (PCI) architecture having hot-plugging capability for a data-processing system
US6041375A (en) Method and system for enabling nondisruptive live insertion and removal of feature cards in a computer system
EP0674274B1 (en) Backplane unit isolation system
JP3418128B2 (ja) Usbシステム用のemsエンハンスメント回路
CA2367894C (en) Hot plug control of multiprocessor based computer system
US5664119A (en) Local proactive hot swap request/acknowledge system
US20120133520A1 (en) Computer chassis system and hard disk status display method thereof
EP0778532A2 (en) An information processing apparatus
WO1998020408A1 (en) Externally powered interface
JPS62500269A (ja) 信頼性ある通信プロトコルを用いる電源制御ネットワ−ク
US6237048B1 (en) Adapter card with vendor unique differentiation and customization using PCI sideband signals
JP3052867B2 (ja) 電源システム
US6532500B1 (en) System and method to support out-band storage subsystem management via SCSI bus when operating power to a computer system is off
US6944695B1 (en) Method and apparatus for connecting devices to a bus
WO1993015459A1 (en) Live insertion of computer modules
JPH0322118A (ja) コンピユータ・バスとの迅速な相互接続のための方法及び装置
US20210109885A1 (en) Device for managing hdd backplane
US20050262395A1 (en) Transmission device, control method thereof and communication system utilizing the same
US7373208B2 (en) Control apparatus and control method
US7523336B2 (en) Controlled power sequencing for independent logic circuits that transfers voltage at a first level for a predetermined period of time and subsequently at a highest level
US6560750B2 (en) Method for providing master-slave heat-swapping apparatus and mechanism on a mono-ATA bus
JP2015106211A (ja) 電源制御回路及びストレージ装置
US20060212631A1 (en) Automatic status assignment logic circuit apparatus for bay devices
JP2630520B2 (ja) 基板活線挿抜方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees