JP2722915B2 - 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜 - Google Patents

硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜

Info

Publication number
JP2722915B2
JP2722915B2 JP4026223A JP2622392A JP2722915B2 JP 2722915 B2 JP2722915 B2 JP 2722915B2 JP 4026223 A JP4026223 A JP 4026223A JP 2622392 A JP2622392 A JP 2622392A JP 2722915 B2 JP2722915 B2 JP 2722915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
curable resin
formula
polyimide
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4026223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194747A (ja
Inventor
弘茂 沖之島
英人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4026223A priority Critical patent/JP2722915B2/ja
Priority to TW081108381A priority patent/TW222288B/zh
Priority to US08/003,398 priority patent/US5346979A/en
Priority to KR1019930000529A priority patent/KR100241843B1/ko
Publication of JPH05194747A publication Critical patent/JPH05194747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722915B2 publication Critical patent/JP2722915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の絶縁保護膜
等として好適に使用されるポリイミド樹脂型の硬化性樹
脂及びその製造方法並びにこの樹脂を硬化させることに
より得られる電子部品用保護膜に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、電子部品等の絶縁保護膜として耐熱性や電気的、機
械的特性に優れたポリイミド樹脂が利用されているが、
保護膜形成に際しては、一般にポリイミド樹脂は有機溶
剤に不溶なため、その前駆体であるポリアミック酸の溶
液を用い、これを基材に塗布した後、加熱硬化して、目
的とするポリイミド樹脂皮膜を形成する方法が採用され
ている。
【0003】しかし、この従来のポリアミック酸の溶液
を用いる方法においては、ポリアミック酸溶液の粘度が
非常に高いために作業性に劣り、また加熱硬化に際して
300℃を越える高温が必要であり、更に得られたポリ
イミド樹脂皮膜はニッケル、アルミニウム、シリコン、
シリコン酸化膜などの基材に対する接着力に劣るなどの
欠点があった。
【0004】これらの欠点のうち基材との接着性の改善
については、ポリイミドの原料であるジアミン成分の一
部をシロキサンを含有するジアミンで置き換えたポリイ
ミドシロキサン共重合体(特公昭43−27439号公
報、特公昭59−7213号公報)を用いる方法、ある
いはポリイミド前駆体のポリアミック酸にアミノ基や酸
無水物を持ったシランを混合するか又は反応させる方法
(特公昭58−32162号公報、特公昭58−321
63号公報、特公平1−29510号公報、特公昭61
−266436号公報、特公昭61−207438号公
報)が提案されている。
【0005】しかし、前者の方法では共重合体中のシロ
キサン含有量の増加によって耐熱性が低下するという問
題点があり、後者の方法では加えるシラン量が増加する
と溶液の保存安定性を著しく損なうという問題点があっ
た。
【0006】なおまた、接着性の改善策としてポリアミ
ック酸やポリイミドオリゴマーとアミノ基含有アルコキ
シシランとを反応させたもの(特開昭56−15742
7号公報、特開昭56−157428号公報、特開昭6
0−240730号公報、特開昭61−266436号
公報)も提案されている。しかし、これらの方法も保存
安定性等のために加えるシラン量に制限があるといった
問題点があった。
【0007】また、ポリアミック酸の硬化によりポリイ
ミド皮膜を形成する場合に必要な300℃以上という高
温の熱処理を省くために、シロキサン結合を有するポリ
イミド樹脂自身を溶剤に溶解したもの(特公昭61−8
3228号公報、特公昭61−118424号公報、特
公昭61−118425号公報)が提案されている。
【0008】しかし、これらの方法により得られたポリ
イミド樹脂皮膜は、本質的に耐溶剤性に劣り、実用上問
題があるものであった。
【0009】従って、上述の各種問題点の改善されたポ
リイミド型の硬化性樹脂の開発が望まれていた。
【0010】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
溶剤に溶解した場合に低粘度で作業性が良好であり、保
存安定性が良く、しかも低温で硬化して、耐熱性、機械
的強度、電気的特性、耐溶剤性、基材との接着性に優れ
た硬化皮膜を与えるポリイミド樹脂型硬化性樹脂及びそ
の製造方法並びにこの硬化性樹脂を硬化させることによ
り得られる電子部品用保護膜を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは上
記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、下記構造
式(3)又は(4)で示されるポリイミド化合物と、下
記構造式(5)で示されるシリコン化合物とを有機溶剤
中で反応させることにより得られる下記構造式(1)又
は(2)で示されるイミド基及びアルコキシシリル基を
含有するポリイミド樹脂型硬化性樹脂が優れた特性を有
することを見い出した。
【0012】 から選ばれる4価の基、Yは炭素数6〜30の芳香族ジ
アミン残基及びケイ素原子数2〜20のシロキサン、シ
ルエチレン又はシルフェニレン構造を含むシリコンジア
ミン残基から選ばれる2価の基、nは1〜100の整数
である。)
【0013】
【化5】 (但し、式中R及びRはそれぞれ同一又は異種の炭
素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、アリール基
又はハロゲン置換もしくはアルコキシ置換アルキル基、
は炭素数1〜9のアルキレン基、アリーレン基、オ
キシアルキレン基、イミノアルキレン基、オキシアルキ
レンアリーレン基又はイミノアルキレンアリーレン基、
mは1〜3の整数を示す。)
【0014】
【化6】 (但し、式中R,R,R,X,Y,m,nは上記
と同様の意味を示す。)
【0015】この場合、上記式(1)又は(2)の硬化
性樹脂は、有機溶剤に溶解することにより比較的低粘度
で作業性に優れたワニスを与え、このワニスは保存安定
性に優れ、しかも300℃以下の低温での加熱によって
容易に硬化して耐熱性、機械的強度、電気的特性に優れ
た硬化皮膜を基材上に接着性良く形成し得ると共に、該
硬化皮膜は耐溶剤性にも優れ、それ故、電子部品等の保
護膜として好適に使用できることを見い出し、本発明を
なすに至ったものである。
【0016】従って、本発明は上記式(1)又は(2)
で示される硬化性樹脂、及び上記式(3)又は(4)で
示されるポリイミド化合物と上記式(5)で示されるシ
リコン化合物とを有機溶剤中で反応させる上記硬化性樹
脂の製造方法並びに上記硬化性樹脂の硬化物よりなる電
子部品用保護膜を提供する。
【0017】以下、本発明について更に詳しく説明する
と、本発明のポリイミド樹脂型硬化性樹脂は、下記式
(1)又は(2)で示されるものである。
【0018】
【化7】
【化26】(但し、式中R及びRはそれぞれ同一又
は異種の炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、
アリール基又はハロゲン置換もしくはアルコキシ置換ア
ルキル基、Rは炭素数1〜9のアルキレン基、アリー
レン基、オキシアルキレン基、イミノアルキレン基、オ
キシアルキレンアリーレン基又はイミノアルキレンアリ
ーレン基、Xは から選ばれる4価の基、Yは炭素数6〜30の芳香族ジ
アミン残基及びケイ素原子数2〜20のシロキサン、シ
ルエチレン又はシルフェニレン構造を含むシリコンジア
ミン残基から選ばれる2価の基、mは1〜3の整数、n
は1〜100の整数である。)
【0019】この式(1)又は(2)の硬化性樹脂は、
下記構造式(3)又は(4)で表わされるポリイミド化
合物と、下記構造式(5)で表わされるシリコン化合物
(イソシアナートシラン)とを反応させることにより得
ることができる。
【0020】
【化8】 (但し、式中X,Y,nは上記と同様の意味を示す。)
【0021】
【化9】 (但し、式中R1,R2,R3及びmは上記と同様の意味
を示す。)
【0022】なお、上記式(3)及び(4)で表わされ
るポリイミド化合物は、下記構造式(6)で表わされる
テトラカルボン酸二無水物と下記構造式(7)で表わさ
れるジアミン、更に下記構造式(8)で表わされるアミ
ノカルボン酸あるいは下記構造式(9)で表わされるト
リカルボン酸無水物とを所定の割合、即ち式(3)の化
合物を合成する場合には(n+1)個の式(6)の化合
物に対してn個の式(7)の化合物、2個の式(8)の
化合物を、一方、式(4)の化合物を合成する場合には
n個の式(6)の化合物に対して(n+1)個の式
(7)の化合物、2個の式(9)の化合物を反応させ、
ポリアミック酸を得、これを常法に従って脱水すること
により得ることができる(下記の配合割合を示す式参
照)。
【0023】
【化10】 (但し、Xは上記と同様の意味を示す。) HN−Y−NH …(7) (但し、Yは上記と同様の意味を示す。) 配合割合: (n+1)・(6)+n・(7)+2・(8)→(3) n・(6)+(n+1)・(7)+2・(9)→(4)
【0024】ここで、上記式中Xは芳香族環又は脂肪族
環を含む4価の有機基であり、これは式(3),(4)
で表わされるポリイミド化合物の出発原料である上記式
(6)のテトラカルボン酸二無水物に由来するものであ
る。
【0025】
【0026】なお、Xは上記したものの1種であっても
2種以上の組み合わせであってもよく、従って上記式
(6)のテトラカルボン酸二無水物と式(7)のジアミ
ン、更に式(8)又は式(9)の化合物とから式(3)
又は(4)のポリイミドを得る反応を行う場合、式
(6)のテトラカルボン酸二無水物は所望により上記の
ものの1種又は2種以上を用いてもよい。
【0027】上記式中、Yは2価の有機基であり、これ
は式(3)及び(4)のポリイミドの出発原料である式
(7)のジアミンに由来するものである。このジアミン
を具体的に示すと、p−フェニレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’
−ビス(4−アミフェニル)プロパン、4,4’−ジア
ミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルスルフィド、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)
ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、1,4−ビス(p−アミノフェニルスルホニル)
ベンゼン、1,4−ビス(m−アミノフェニルスルホニ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(p−アミノフェニルチオ
エーテル)ベンゼン、1,4−ビス(m−アミノフェニ
ルチオエーテル)ベンゼン、2,2−ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス
〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2,2−ビス〔3−クロロ−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、
1,1−ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−クロロ−4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1,1
−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エタン、ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕メタン、ビス〔3−メチル−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、ビス〔3−ク
ロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタ
ン、ビス〔3,5−ジメチル−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕メタン、ビス〔4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕パーフルオロプロパン
から選ばれる炭素数6〜30の芳香族環含有ジアミン、
下記構造式で示される化合物から選ばれるケイ素原子数
2〜20のシロキサン、シルエチレン、シルフェニレン
構造を含むシリコンジアミンである。
【0028】
【化12】
【0029】なお、Yは上記ジアミン残基の1種であっ
ても2種以上の組み合わせであってもよく、従って式
(3)及び(4)のポリイミド化合物を得る反応に際
し、式(7)のジアミンとしては上記ジアミンの1種を
単独で又は所望により2種以上を併用しても良い。
【0030】また、上記式(8)のアミノカルボン酸を
具体的に示すと、p−アミノ安息香酸、m−アミノ安息
香酸、o−アミノ安息香酸である。
【0031】なお、式(3)のポリイミド化合物を得る
反応に際し、式(8)のアミノカルボン酸としては上記
アミノカルボン酸の1種を単独で又は所望により2種以
上を併用しても良い。
【0032】更に、上記式(9)のトリカルボン酸無水
物を具体的に示すと、トリメリット酸無水物が挙げられ
る。
【0033】一方、上記式(3)又は(4)のポリイミ
ドと反応させるシリコン化合物としては、下記式(5)
で示されるイソシアナートシランを使用する。
【0034】
【化13】
【0035】ここで、R,Rは例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、ビニ
ル基、アリル基、ブテニル基などのアルケニル基、フェ
ニル基、トリル基などのアリール基やこれらの基の炭素
原子に結合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子
もしくはアルコキシ基で置換したクロロメチル基、クロ
ロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、
メトキシ基、エトキシエチル基等から選択される同一又
は異種の炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6の非
置換又は置換1価炭化水素基とされるが、これらのう
ち、Rとしてはアルキル基、アルコキシ置換アルキル
基が好ましく、Rとしては非置換又は置換のアルキル
基、アリール基が好適に用いられる。
【0036】
【化14】また、Rは2価の有機基であり、例えば、
−(CH−, るオキシアルキレン基、イミノアルキレン基、 キレンアリーレン基、イミノアルキレンアリーレン基か
ら選ばれる非置換又は置換の2価炭化水素基を挙げるこ
とができる(但し、上記式中p,qはそれぞれ1〜3の
整数を示す)。
【0037】この上記式(5)で表わされるシリコン化
合物としては具体的に下記化合物等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。本発明においてはこれ
らのシリコン化合物の1種を単独で又は2種以上を併用
して用いることができる。
【0038】
【化15】
【0039】本発明の式(1)又は(2)で表わされる
硬化性樹脂を、上記式(3)又は(4)で表わされるポ
リイミド化合物と上記式(5)で表わされるシリコン化
合物とを反応させて得る場合、両化合物の反応は有機溶
剤中で行う。
【0040】この有機溶剤としては、例えばN−メチル
−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン、メチルセロソルブ、ブ
チルセロソルブ、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチ
レングリコールジメチルエーテル、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノ
ン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン等が挙げら
れ、これらの1種を単独で又は2種以上を併用して用い
ることができる。なお、有機溶剤の使用量は樹脂固形分
が2%〜40%、好ましくは5%〜30%となるよう使
用することができる。
【0041】また、反応に際して式(5)で表わされる
シリコン化合物と式(3)又は(4)で表わされるポリ
イミド化合物とのモル比〔(5)/(3)〕及び
〔(5)/(4)〕をそれぞれ1.9〜2.1の範囲と
することが好ましい。
【0042】更に、反応温度は−20℃〜100℃、特
に0℃〜80℃が好ましい。反応時間は通常0.5〜1
0時間である。またこの反応は無触媒でも触媒を用いて
も行える。触媒としては、3級アミン化合物、例えばト
リエチルアミン、エチレンジアミン、ベンジルジメチル
アミン等が挙げられ、その使用量は触媒量であり、通常
本発明に係る上記式(1)又は(2)の硬化性樹脂は、
電子部品の保護膜等に使用する場合、有機溶剤に溶解し
て用いることができるが、この有機溶剤としては、上記
反応で用いることのできる有機溶剤として例示したもの
の1種を単独で又は2種以上を併用して用いることがで
きる。更に、有機溶剤の使用量は樹脂固形分が1%〜6
0%、好ましくは2%〜40%となるよう使用すること
ができる。
【0043】なお、この硬化性樹脂は溶液中での保存安
定性に優れ、またその溶液は比較的粘度が低く、使いや
すいものである。
【0044】これらの溶剤に式(1)又は(2)の硬化
性樹脂を溶解した溶液は通常100℃以上、好ましくは
150℃以上の温度で1〜10時間加熱することによ
り、溶液中あるいは雰囲気中の水分によってアルコキシ
シリル基の架橋反応が進行し、硬化してイミド基を含む
耐熱性、機械的特性、電気的特性に優れ、かつ基材に対
する接着性、耐溶剤性に優れた高分子量の重合体を容易
に与える。
【0045】従って、本発明の硬化性樹脂は、各種方法
により各種基材、例えば半導体装置、具体的には半導体
素子表面のパッシベーション膜、保護膜、ダイオード、
トランジスタ等の接合部のジャンクション保護膜、VL
SIのα線遮蔽膜、層間絶縁膜、イオン注入マスク等の
ほか、プリントサーキットボードのコンフォーマルコー
ト、液晶表示素子の配向膜、ガラスファイバーの保護
膜、太陽電池の表面保護膜などの樹脂成分、更にこの硬
化性樹脂の溶液に無機フィラーを配合した印刷用ペース
ト組成物、導電性充填剤を配合した導電性のペースト組
成物等のペースト組成物などとして幅広い範囲にわたり
利用することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の硬化性樹
脂は、溶剤に溶解した溶液が低粘度で保存安定性がよ
く、しかも耐熱性、機械的強度、電気的特性、耐溶剤性
が良好な硬化皮膜を基材と接着性よく300℃以下の低
温で形成できるものであり、それ故上記硬化性樹脂溶液
組成物は電子部品用保護膜などの用途に有効に利用する
ことができる。また、本発明の硬化性樹脂の製造方法に
よれば、このような硬化性樹脂を簡単かつ確実に製造で
きるものである。
【0047】
【実施例】以下、実施例と比較例とを示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0048】〔実施例1〕撹拌器、温度計及び窒素置換
装置を具備したフラスコ内に2,2−ビス(3,4−ベ
ンゼンジカルボン酸アンヒドリド)パーフルオロプロパ
ン22.2g(0.05mol)、溶剤としてN−メチ
ル−2−ピロリドン200gを仕込み、これにジアミノ
ジフェニルエーテル8.0g(0.04mol)とp−
アミノ安息香酸2.7g(0.02mol)とを溶解し
たN−メチル−2−ピロリドン溶液80gを徐々に滴下
した。滴下終了後、更に室温で10時間撹拌し、次にフ
ラスコに水分受容器付き還流冷却器を取り付けた後、キ
シレン30gを加え、反応系を160℃に昇温してその
温度を6時間保持した。この反応によって1.7gの水
が生成した。
【0049】上記操作によって得られた黄褐色反応溶液
を冷却後、メタノール中に投じて再沈し、その後乾燥し
て下記一般構造式を有するポリイミド化合物30.4g
を得た。
【0050】
【化16】
【0051】このポリイミド化合物の赤外吸収スペクト
ルを観測したところ、イミド結合に由来する吸収が17
70cm-1と1720cm-1に観測された。
【0052】次に上記ポリイミド化合物26.3gをN
−メチル−2−ピロリドンに再溶解し、この溶液にシリ
コン化合物として3−イソシアナートプロピルトリエト
キシシラン4.0g(0.016mol)、触媒として
トリエチルアミン0.1gを加え、室温で10時間撹拌
を続けた。このとき炭酸ガスの発生が認められた。10
時間後、得られた反応溶液をメタノール中に投じ、2
7.2gの下記反応生成物を得た。
【0053】
【化17】
【0054】この生成物の赤外吸収スペクトルを観測し
たところ、2300cm-1のイソシアナートの吸収は観
測されず、アミド結合に由来する吸収が1640cm-1
に観測され、目的とする硬化性樹脂の生成が確認され
た。
【0055】〔実施例2〕実施例1の方法に従って、
1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサンジアンヒドリド
20.4g(0.048mol)、溶剤としてジエチレ
ングリコールジメチルエーテル200gを用い、これに
2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン14.8g(0.036mol)、m−ア
ミノ安息香酸3.3g(0.024mol)のジエチレ
ングリコールジメチルエーテル溶液60gを加え、イミ
ド化合物の溶液を得た。
【0056】このイミド化合物を単離することなく、続
いてこの溶液中にシリコン化合物として3−イソシアナ
ートプロピルメチルジエトキシシラン5.2g(0.0
24mol)、トリエチレンジアミン0.05gを加
え、目的とする下記硬化性樹脂38.2gを得た。
【0057】
【化18】
【0058】〔実施例3〕実施例1の方法に従い、3,
3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
14.71g(0.05mol)、溶剤としてN−メチ
ル−2−ピロリドン200gを仕込み、これに2,2−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン4.1g(0.01mol)、1,3−ビス(3−ア
ミノプロピル)1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サン7.5g(0.03mol)、m−アミノ安息香酸
2.8g(0.02mol)のN−メチル−2−ピロリ
ドン溶液60gを加え、さらに3−イソシアナートフェ
ニルトリメトキシシラン4.8g(0.02mol)を
添加することによって、目的とする下記硬化性樹脂を2
8.8g得た。
【0059】
【化19】
【0060】〔実施例4〕実施例1と同様の方法で2,
2−ビス(3,4−ベンゼンジカルボン酸アンヒドリ
ド)パーフルオロプロパン17.8g(0.04mo
l)、トリメリット酸無水物3.8g(0.02mo
l)、ジアミノジフェニルエーテル10.0g(0.0
5mol)とをN−メチル−2−ピロリドン200g中
で反応させ、下記一般構造式を有するポリイミド化合物
31.2gを得た。
【0061】
【化20】
【0062】上記ポリイミド化合物のN−メチル−2−
ピロリドン溶液に3−イソシアナートプロピルトリエト
キシシラン4.9g(0.02mol)を加え、下記一
般構造式を有するポリイミド化合物を得た。
【0063】
【化21】
【0064】〔比較例1〕N−メチル−2−ピロリドン
295g中で2,2−ビス(3,4−ベンゼンジカルボ
ン酸アンヒドリド)パーフルオロプロパン22.2g
(0.05mol)、ジアミノジフェニルエーテル1
0.0g(0.05mol)とを室温で反応させてポリ
アミック酸溶液を得、この溶液中に3−アミノプロピル
トリエトキシシラン0.6gを添加し、アミノシリコン
化合物含有ポリアミック酸溶液を調製した。
【0065】〔比較例2〕N−メチル−2−ピロリドン
310g中で2,2−ビス(3,4−ベンゼンジカルボ
ン酸アンヒドリド)パーフルオロプロパン22.2g
(0.05mol)、ジアミノジフェニルエーテル8.
0g(0.04mol)とを室温で反応させてポリアミ
ック酸溶液を得、この溶液中に3−アミノプロピルトリ
エトキシシラン4.4g(0.02mol)を添加し、
下記構造のような両末端にアルコキシシリル基を有する
ポリアミック酸の溶液を調製した。
【0066】
【化22】
【0067】以上の実施例1,3,4で得られた硬化性
樹脂をN−メチル−2−ピロリドンに溶解した溶液、実
施例2で得られた硬化性樹脂をジエチレングリコールジ
メチルエーテルに溶解した溶液と比較例1,2で得られ
た溶液とについて、初期粘度と25℃、3ヵ月後の保存
安定性についてオストワルド粘度計を用いて粘度を測定
することにより試験した。また、SiO2基板に塗布
し、3時間放置した後、150℃/1hr.+300℃
/1hr.の条件で硬化させた樹脂皮膜について、ごば
ん目剥離試験により基板に対する接着性を評価し、また
N−メチル−2−ピロリドンに対する耐溶剤性をN−メ
チル−2−ピロリドン中に1分間浸漬することにより試
験した。結果を表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】表1の結果より、実施例1〜4で得られた
樹脂はその溶液が保存安定性に優れ、また300℃程度
の加熱によって基材に対して良好な接着性を有し、か
つ、耐溶剤性にも優れた樹脂皮膜を形成することが確認
された。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式(1)で示されるポリイミド
    型の硬化性樹脂。 (但し、式中R及びRはそれぞれ同一又は異種の炭
    素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、アリール基
    又はハロゲン置換もしくはアルコキシ置換アルキル基、
    は炭素数1〜9のアルキレン基、アリーレン基、オ
    キシアルキレン基、イミノアルキレン基、オキシアルキ
    レンアリーレン基又はイミノアルキレンアリーレン基、
    Xは から選ばれる4価の基、Yは炭素数6〜30の芳香族ジ
    アミン残基及びケイ素原子数2〜20のシロキサン、シ
    ルエチレン又はシルフェニレン構造を含むシリコンジア
    ミン残基から選ばれる2価の基、mは1〜3の整数、n
    は1〜100の整数である。)
  2. 【請求項2】 下記構造式(2)で示されるポリイミド
    型の硬化性樹脂。 (但し、式中R及びRはそれぞれ同一又は異種の炭
    素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、アリール基
    又はハロゲン置換もしくはアルコキシ置換アルキル基、
    は炭素数1〜9のアルキレン基、アリーレン基、オ
    キシアルキレン基、イミノアルキレン基、オキシアルキ
    レンアリーレン基又はイミノアルキレンアリーレン基、
    Xは から選ばれる4価の基、Yは炭素数6〜30の芳香族ジ
    アミン残基及びケイ素原子数2〜20のシロキサン、シ
    ルエチレン又はシルフェニレン構造を含むシリコンジア
    ミン残基から選ばれる2価の基、mは1〜3の整数、n
    は1〜100の整数である。)
  3. 【請求項3】 下記構造式(3)で示されるポリイミド
    化合物と下記構造式(5)で示されるシリコン化合物と
    を有機溶剤中で反応させる請求項1記載の硬化性樹脂の
    製造方法。 【化2】 (但し、式中X,Y,nは請求項1記載のX,Y,nと
    同様の意味を示す。) 【化3】 (但し、式中R,R,R,mは請求項1記載のR
    ,R,R,mと同様の意味を示す。)
  4. 【請求項4】 下記構造式(4)で示されるポリイミド
    化合物と下記構造式(5)で示されるシリコン化合物と
    を有機溶剤中で反応させる請求項2記載の硬化性樹脂の
    製造方法。 【化24】 (但し、式中X,Y,nは請求項2記載のX,Y,nと
    同様の意味を示す。) (但し、式中R,R,R,mは請求項2記載のR
    ,R,R,mと同様の意味を示す。)
  5. 【請求項5】 請求項1記載の式(1)のポリイミド型
    の硬化性樹脂又は請求項2記載の式(2)のポリイミド
    型の硬化性樹脂のアルコキシシリル基の架橋反応により
    得られる硬化物よりなる電子部品用保護膜。
JP4026223A 1992-01-17 1992-01-17 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜 Expired - Fee Related JP2722915B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026223A JP2722915B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜
TW081108381A TW222288B (ja) 1992-01-17 1992-10-21
US08/003,398 US5346979A (en) 1992-01-17 1993-01-12 Curable resin, process for making and electronic part protective coating
KR1019930000529A KR100241843B1 (ko) 1992-01-17 1993-01-16 경화성 수지 및 그의 제조방법, 및 전자 부품용 보호막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026223A JP2722915B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194747A JPH05194747A (ja) 1993-08-03
JP2722915B2 true JP2722915B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12187387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026223A Expired - Fee Related JP2722915B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5346979A (ja)
JP (1) JP2722915B2 (ja)
KR (1) KR100241843B1 (ja)
TW (1) TW222288B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641832B1 (en) * 1993-08-25 1999-01-13 Dow Corning Asia, Ltd. Diorganopolysiloxane-Rigid aromatic polymer compositions and preparation thereof
FR2815038B1 (fr) * 2000-10-09 2003-01-17 Cit Alcatel Composition de vernis , procede de fabrication de la composition , fil de bobinage revetu et bobine resultante
CN100427531C (zh) * 2006-02-21 2008-10-22 南京大学 有机硅嵌段自发孔聚酰亚胺的制备方法
JP4991943B2 (ja) 2010-02-26 2012-08-08 キヤノン株式会社 光学用部材、ポリイミド、およびその製造方法
WO2012093731A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 イミド化合物及びその製造方法、グリース用増ちょう剤並びにグリース組成物
JP5932222B2 (ja) * 2011-01-19 2016-06-08 キヤノン株式会社 光学用部材及びその製造方法
TWI415878B (zh) * 2011-02-10 2013-11-21 Chin Yee Chemical Industres Co Ltd Transparent polyimide siloxane, a method for producing the same, and a film thereof
CN104968709B (zh) 2013-02-07 2017-08-11 株式会社钟化 烷氧基硅烷改性聚酰胺酸溶液、使用其的层叠体及柔性器件、以及层叠体的制造方法
JP6071920B2 (ja) * 2014-02-12 2017-02-01 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法
US10308767B2 (en) 2014-08-12 2019-06-04 Kaneka Corporation Alkoxysilane-modified polyamic acid solution, laminate and flexible device using same, and laminate manufacturing method
CN106393929B (zh) * 2016-08-31 2018-04-13 苏州凯姆勒绝缘材料有限公司 一种聚酰亚胺复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033294A (ja) * 1973-06-07 1975-03-31
JPH03140328A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Chisso Corp 高接着性ポリアミド酸及びその硬化物の各製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130570C (ja) * 1963-12-12
US4518735A (en) * 1981-10-29 1985-05-21 National Semiconductor Corporation High temperature stable adhesive for semiconductor device packages, low-cost semiconductor device package and process
CH660744A5 (de) * 1982-11-05 1987-06-15 Inventa Ag Verfahren zur herstellung hochviskoser bzw. thermisch formstabiler, mindestens teilvernetzter polyamide.
EP0316154B1 (en) * 1987-11-10 1995-02-08 Chisso Corporation Silicon-containing polyimide precursor, cured product therefrom, and preparation thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033294A (ja) * 1973-06-07 1975-03-31
JPH03140328A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Chisso Corp 高接着性ポリアミド酸及びその硬化物の各製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194747A (ja) 1993-08-03
KR930016471A (ko) 1993-08-26
KR100241843B1 (ko) 2000-02-01
US5346979A (en) 1994-09-13
TW222288B (ja) 1994-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606402B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JP2722915B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜
JP4614349B2 (ja) アルコール性水酸基を有するポリイミドおよびその製造方法
JP2874014B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品用保護膜
JPH04351667A (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品用保護膜
JP2712993B2 (ja) 硬化性樹脂、その溶液及びその製造法並びに電子部品用保護膜
JP2764674B2 (ja) ポリイミドシリコ−ン樹脂前駆体組成物
JP2513096B2 (ja) 硬化性化合物、その製造方法、絶縁保護膜形成剤及び電子部品用保護剤
JP2551214B2 (ja) 硬化性樹脂溶液組成物及びその製造方法並びに電子部品用保護膜
JP5352527B2 (ja) 新規ポリイミド及びその製造方法
JP2628322B2 (ja) シリコン含有可溶性ポリイミド前駆体及びその製造法
JP2713057B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JP2713056B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JP7388296B2 (ja) ケイ素含有テトラカルボン酸二無水物、その製造方法およびポリイミド樹脂
JP2954460B2 (ja) 硬化性ポリイミド系樹脂組成物
JPH08231718A (ja) 硬化性ポリイミド樹脂、その製造方法及びそれを含む組成物
KR20110035985A (ko) 알콜성 히드록실 기를 갖는 신규 폴리이미드실리콘 및 이의 제조 방법
JP3646977B2 (ja) 低温高速硬化型ポリアミック酸樹脂組成物
JPS5956453A (ja) 半導体素子保護用組成物
JPH07238227A (ja) 硬化性ポリイミド系樹脂組成物
JP4018590B2 (ja) 反応性シリル基含有ビスイミド化合物を含む硬化性樹脂組成物
JPH0841200A (ja) ポリイミドシリコーン及びその製造方法
JP2004331596A (ja) 反応性シリル基含有ビスイミド化合物およびその製造方法
JPH0711133A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3340324B2 (ja) 硬化性ポリイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees