JP2678040B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2678040B2
JP2678040B2 JP1004915A JP491589A JP2678040B2 JP 2678040 B2 JP2678040 B2 JP 2678040B2 JP 1004915 A JP1004915 A JP 1004915A JP 491589 A JP491589 A JP 491589A JP 2678040 B2 JP2678040 B2 JP 2678040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
image data
image
transmission
partner station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1004915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186767A (ja
Inventor
前田  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1004915A priority Critical patent/JP2678040B2/ja
Publication of JPH02186767A publication Critical patent/JPH02186767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678040B2 publication Critical patent/JP2678040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像通信装置に関し、特に複数の通信により
受信したそれぞれ所定の相手局に中継すべき画像データ
を複数通信分記憶する画像メモリを有し、所定条件に基
づき前記画像メモリ内の画像データをその画像データに
関連して記憶された中継相手局に中継送信する画像通信
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ファクシミリ装置などの画像通信装置にお
いて、受信した画像データを指定された所定の相手局に
中継送信する装置が知られている。中継を行なうべき相
手局の識別情報はファクシミリ通信手順の非標準的な手
順を用いて中継局に通達され、中継局では中継依頼を受
けると、画像メモリにメモリ受信した画像データを中継
相手局を発呼して送信する。また、中継送信では中継局
に複数の宛先を指定することも可能で、その場合には遠
隔地の多数の相手局に同一の画像を低コストで送信する
ことが可能となる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の中継送信では中継局は中継依頼を受けると直ち
に中継動作を開始する。このため同一局、あるいは別々
の局から同じ中継相手局に対する中継依頼が行なわれて
も、これを別々の通信により送信してしまう。同じ中継
相手局に複数回中継依頼が行なわれるとその回数分だけ
その局に対する発呼が行なわれるため、通信回数が中継
依頼の数だけ必要となり、電話回線などのように最初の
所定時間に基本料金が設定されているような回線では通
信コストが高くつくという問題があった。
また、従来装置では、中継依頼が行なわれると無条件
に中継送信を開始するために、中継局で送受信を行なお
うとしても中継送信が行なわれているために通信を行な
えないことがあり、中継局の本来の送受信業務を遅滞さ
せるという問題もあった。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、低通信コスト
で高速な中継送信が行なえ、また中継局の送受信業務を
遅滞させることがない画像通信装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、上述の課題を解決するために、複
数の通信により受信したそれぞれ所定の相手局に中継す
べき画像データを複数通信分記憶する画像メモリを有
し、所定条件に基づき前記画像メモリ内の画像データを
その画像データに関連して記憶された中継相手局に中継
送信する画像通信装置において、第1の中継相手局に画
像メモリ中の第1の画像データを送信し、前記第1の中
継相手局への前記第1の画像データの送信終了時に、前
記画像メモリ内に中継すべき第2の画像データが少なく
とも1つ存在する場合、この第2の画像データの中継相
手局を識別し、前記第2の画像データの中継相手局が前
記第1の中継相手局と同一である場合には、前記第1の
画像データの送信終了後回線接続を保持したまま前記第
2の画像データを送信させる制御手段を設けた構成を採
用した。
[作用] 以上の構成によれば、第1の中継相手局への第1の画
像データの送信終了時に、画像メモリ内に中継すべき第
2の画像データが少なくとも1つ存在する場合、その第
2の画像データの中継相手局を識別し、前記第2の画像
データの中継相手局が前記第1の中継相手局と同一であ
る場合には、前記第1の画像データの送信終了後回線接
続を保持したまま前記第2の画像データを送信させるこ
とができる。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
第1図に本発明を採用した通信装置の一例としてファ
クシミリ装置の構造を示す。
図において符号1はマイクロプロセッサなどから構成
されたCPUで、このCPU1はROM2に格納された後述のプロ
グラムに従って装置全体の動作を制御する。CPU1のアド
レスバスおよびデータバスなどから構成されるシステム
バスBには次のような各部材が接続される。
まず符号2は後述のプログラム及び動作時に変更を要
しない各種の制御パラメータなどのデータを固定的に格
納するROMである。符号3はRAMで、ダイナミックRAM素
子などから構成され、CPU1の制御用のワークエリアとし
て使用される。
符号4はRAM、あるいは磁気ディスクドライブなどか
ら構成された読み書き可能な画像メモリで、送受信され
る画像データのためのバッファエリアとして使用され
る。
画像メモリ4には、本装置の送受信データのみならず
中継依頼局から送信された所定相手局に中継すべき画像
データが記憶される。本実施例では、中継依頼が行なわ
れるごとに中継送信を行なわず、あらかじめ設定された
所定の時刻に依頼された中継送信を開始するために、画
像メモリ4には複数の中継依頼に対応した複数の相手局
に送信すべき画像データを記憶できるだけの十分な記憶
容量が確保されているものとする。
符号5は公知のキーボード制御用のICなどから構成さ
れた操作パネル制御部で、操作パネルのテンキー、ファ
ンクションキーなどからなるキー6、表示器として使用
されるLCDパネル7、および各種のインジケータとして
使用されるランプ8に対するデータの入出力を制御す
る。本実施例ではLCDパネル7は待機時において現在時
刻の表示に使用されるものとする。
符号10はCCDラインセンサなどから構成されたイメー
ジスキャナで、送信する、あるいはコピー動作時に後述
の記録部で記録する画像データの読み取りに使用され
る。イメージスキャナ10は所定の解像度に対応した2値
化画像データを出力する。この2値化データは画像メモ
リ4にバッファされるが、その場合画像メモリ4の容量
を節約するために1次符号化回路11により符号化を受け
る。この符号化方式は公知の種々の符号化方式を使用で
きる。
符号13は感熱ヘッドなどから構成された記録ヘッド
で、感熱紙などからなる記録紙12に対する記録を行な
う。記録ヘッド13で記録すべき画像データは1次符号化
回路11の符号化方式に対応した符号化方式により符号化
された状態で画像メモリ4に記憶されているため、この
画像メモリ4内に格納されたデータを記録する場合には
1次復号化回路14によってデータを復号化してから記録
ヘッド13に入力するようになっている。1次復号化回路
14の復号化方式は1次符号化回路11の符号化方式に対応
しているものとする。
符号15は原稿9および記録紙12の搬送を制御するパル
スモータその他から構成される駆動用のモータを読み取
りまたは記録時に制御するモータコントローラで、公知
のドライバICなどを用いて構成される。
符号16は1次符号復号化回路、符号17は2次符号復号
化回路である。前記の1次符号ないし復号化に使用され
る符号化方式がファクシミリ通信で使用されているMHな
いしMR方式でない場合にはこのような変換回路がデータ
の互換を取るために必要となる。
ここで2次符号ないし復号化はファクシミリ通信で使
用されている上記の符号化方式に対応し、例えば1次符
号復号化回路16は回線から入手したMHないしMR符号化さ
れた画像データを画像メモリ4に記憶する場合に1次符
号化されたデータを形成するために使用される。
また画像メモリ4内の画像データを送信する場合には
1次符号復号化回路16により1次符号化方式に対応した
符号化が行なわれ、これが2次符号復号化回路17でMHな
いしMR方式に対応した符号化データに変換される。
以上の符号化変換の場合には所定量、例えば1ライン
ないし1ページに対応したデータ量を単位として符号化
方式の変換が行なわれるが、その時RAM18は変換される
データのバッファとして使用される。
符号19は公知のモデムで、デジタルデータにより表現
された画像データあるいは手順信号を電話回線21に出力
可能なアナログデータに変換する、あるいはその逆の処
理を行なう。符号20はNCU(網制御装置)で、回線の接
続制御及びループの保持、回線からの呼び出し信号の検
出、ダイヤリング信号送信などに使用される。
ここではモデム19、HCU20の構成として電話回線に使
用できるものを示したが、デジタル回線に接続して装置
を使用する場合にはこの回線インターフェース部分をデ
ジタル回線に適合した構成に変更すればよい。電話回線
21には相手局のファクシミリ装置22が接続される。ここ
では交換局などの図示は省略してある。
符号27は時計ICで、この時計ICは公知の計時用のICな
どを用いて構成され、その計時データは待機時にLCDパ
ネル7により行なわれる時刻表示に利用される。時計IC
27の計時データは公知の時刻指定送信など各種の自動通
信処理に使用される。
また、本実施例では、中継依頼があった場合、直ちに
中継送信を開始せず、予め設定された時刻に画像メモリ
4に順次メモリ受信された中継すべき画像データを中継
送信するが、時計IC27はこの中継送信開始のタイミング
を決定するためにも用いられる。
次に以上の構成における動作につき説明する。
まず、通常の画像送受信動作について説明する。
画像送信時には原稿9を読み取り部にセットし、操作
パネルのキー6のうち送信指示を示すスタートキーなど
が押下されると送信処理に所定の受け付け番号が与えら
れ、またテンキーやワンタッチキーなどから入力された
電話番号がRAM3内の宛先管理レコード領域に登録され
る。続いて原稿9がイメージスキャナ10で読み取られ、
1次符号化回路11により1次符号化され、画像メモリ4
に格納される。
次にCPU1はNCU20内のダイヤリング回路にRAM3内の宛
先管理レコード内の電話番号データを入力し相手局を発
呼させる。
これにより電話回線21を介して相手局ファクシミリと
本装置が接続される。
回線接続後、G3ファクシミリ手順などに対応した公知
のファクシミリ通信前手順が行なわれ、各種の画像送信
条件が設定される。
次に画像送信のフェーズになると、画像メモリ4内の
1次符号化された画像データが読み出され、1次符号復
号化回路16に入力され、ライン単位あるいはページ単位
などの所定のデータ量を単位としてRAM18にバッファさ
れる。2次符号復号化回路はRAM18内の復号化された画
像データを通信前手順で設定された符号化方式、即ちMH
ないしMR符号に変換し、バスBを介してモデム19に入力
する。モデム19は入力データを電話回線で送信できるフ
ォーマットに変調し、NCU20を介して電話回線21に出力
する。その後、通信後手順が行なわれ、NCU20を用いて
所定の手順で回線の切断処理を行なう。送信途中でエラ
ーが発生した場合はRAM3内の宛先管理レコード領域にエ
ラーが発生したことを示すフラグがセットされる。
受信時にはNCU20を介して検出される呼び出し信号、
あるいは手動手順においては操作パネルの所定の記号化
に応じて受信の受け付けが行なわれ、この通信に対する
受け付け番号が設定される。通信手順は送信の場合と同
様に行なわれ、受信したMHないしMR符号化されたデータ
は2次符号復号化回路17で復号化され、さらにRAM18を
介し1次符号復号化回路16により1次符号化されて画像
メモリ4にバッファされる。回線切断後画像メモリ4内
の1次符号化された画像データは1次復号化回路14を介
して記録ヘッド13に入力され、記録紙12に入力される。
次に以上の構成における中継送信動作につき説明す
る。第2図に第1図のファクシミリ装置の中継制御手順
を示す。第2図の手順は第1図のROM2にCPU1のプログラ
ムとして格納されているものとする。
第2図のステップS2では、CPU1は時計IC27が出力する
現在時刻が予め設定された中継送信時刻に一致するかど
うか、あるいはそれを過ぎているかどうかが判定され
る。中継送信開始時刻は操作パネルのキー6により公知
の方法で入力され、予めRAM3の所定領域に記憶されてい
るものとする。従って、CPU1はステップS1においてこの
指定された中継送信時刻と時計IC27の出力時刻を比較す
ることにより上記の判定を行なう。
ステップS1が肯定されるとステップS2に進み、画像メ
モリ4に中継送信すべき画像データが記憶されているか
どうかを判定する。ステップS2が否定されるとステップ
S1に戻り、肯定されるとステップS3に進む。
ステップS3では画像メモリ4、あるいはRAM3の所定領
域に記憶された最初に中継送信すべき中継宛先の識別デ
ータ、例えば電話番号などを取り出し、RAM3の所定領域
に格納する。
次にステップS4においてステップS3で取り出した中継
宛先の識別情報、即ち電話番号などを用いてその宛先を
発呼する。その場合NCU20内のダイヤリング回路に電話
番号データを入力することにより相手局の呼び出しが行
なわれる。
次にステップS5では相手局(第1図の22)との間で通
信前手順を行なう。ここではその局との間で行なわれる
画像通信のデータレート、送受信画像サイズなどの通信
条件が設定される。
ステップS5の手順が終了するとステップS6で画像メモ
リ4に記憶された中継画像データが送信される。この時
画像データは前述の動作に従い符号化され、相手局に送
信される。
ステップS6が終了すると、ステップS7において現在通
信中の相手局に中継送信すべき他の画像データが画像メ
モリ4に記憶されているかどうかを判定する。
本実施例のように指定時刻になってから中継処理を開
始する場合には、同一または別々の局から同じ中継相手
局に別々の中継依頼により画像データが送信される場合
があるので、ステップS7では現在通信中の相手局に対す
る中継画像データが画像メモリ4に記憶されているかど
うかを判定する。この判定は、ステップS3においてRAM3
の所定領域にロードされて現在通信中の相手局の識別デ
ータを、画像メモリ4、あるいはRAM3の所定領域に格納
された他の中継依頼に対応する中継宛先の識別データと
順次比較することにより行なえる。
現在通信中の宛先と同一宛先を有する中継画像データ
が画像メモリ4に記憶されていればステップS6に戻り、
その画像データを現在通信中の相手局に送信する。そし
て再度ステップS6の画像送信が終了するとステップS7の
判定が繰り返され、同じ宛先に対する中継画像が記憶さ
れている限りその画像データを次々に送信する。ステッ
プS7で通信中の相手局に対する中継画像データが無くな
るとステップS8に移り通信後手順を行なう。
ステップS9ではRAM3あるいは画像メモリ4内の所定領
域内のデータを識別することにより次の中継画像データ
が記憶されているかどうかを判定する。次の中継画像デ
ータがあればステップS3からの処理を繰り返すがなけれ
ばステップS1に戻る。
以上の構成によれば、中継送信を予め設定された所定
の時刻に開始するものとし、その場合ある相手局との通
信中にその局に対する他の中継画像データが画像メモリ
4に記憶されていれば回線を切断することなくその画像
データも送信できる。
したがって、従来のように別々に中継依頼された画像
データが別々の回線接続によって送信されることがな
く、通信コストを低減でき、また通信手順に要する時間
が短縮されるため通信処理時間も短くできる。通常中継
局として使用されるファクシミリ装置は多数回の通信を
行ない、またそれに要する通信コストも大きいから、た
とえ1回分の通信コストの節約が小さくても全体として
はかなりの経費節約効果を期待できる。
また、所望の中継送信時刻を設定し、その時刻におい
て中継送信を開始するようにしているので、従来装置の
ように中継局でいざ通信を開始しようとした時に中継処
理のために自分の通信を行なえないといった問題を生じ
ることがない。たとえば、中継送信時刻を夜間の時間帯
に設定しておけば、日中の業務は中継処理に邪魔される
ことなく行なうことができる。
以上では所定時刻に中継送信を開始する例を示した
が、この中継開始時刻は1日の時間帯のうちに複数設定
できるようにすることも容易であり、また指定時刻に中
継送信を開始させるだけでなく、所定の時間間隔、例え
ば2時間ごとなどに中継送信を開始させるようにするこ
ともできる。また中継開始時刻、あるいは時間間隔は1
種類のもののみならず、異なる中継相手局に関して異な
る中継開始時刻あるいは時間間隔を設定するようにし、
中継宛先の別に応じて異なる中継開始時刻あるいは時間
間隔を用いるようにしてもよい。
また、中継送信を開始させる条件としては時刻、ある
いは時間間隔のみならず他の条件を用いてもよい。例え
ば所定回数の中継依頼を受けた場合それらの中継画像デ
ータの中継送信を開始するようにもできる。その場合、
先の時刻あるいは時間間隔の条件と組み合わせ、例えば
「中継依頼を3回受けるかあるいは所定時刻になった場
合に中継を開始する」などの条件を用いてもかまわな
い。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、第1の中
継相手局への第1の画像データの送信終了時に、画像メ
モリ内に中継すべき第2の画像データが少なくとも1つ
存在する場合、その第2の画像データの中継相手局を識
別し、前記第2の画像データの中継相手局が前記第1の
中継相手局と同一である場合には、前記第1の画像デー
タの送信終了後回線接続を保持したまま前記第2の画像
データを送信させるようにしているので、従来のように
別々に中継依頼された画像データごとに通信が行われる
ことなく、低コストで高速な中継送信処理が可能とな
り、また、第1の画像データの送信終了時に、第2の画
像データの中継相手局を識別することにより、第1の画
像データの送信中に受け付けた中継依頼に対しても、一
括した送信を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
したブロック図、第2図は第1図の装置の中継送信制御
手順を示したフローチャート図である。 1……CPU、2……ROM 3、18……RAM、4……画像メモリ 5……操作パネル制御部、6……キー 7……LCDパネル、8……ランプ 10……イメージスキャナ 11……1次符号化回路、12……記録紙 13……記録ヘッド、14……1次復号化回路 15……モータ制御部 16……1次符号復号化回路 17……2次符号復号化回路 19……モデム、20……NCU 21……電話回線、27……時計IC

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の通信により受信したそれぞれ所定の
    相手局に中継すべき画像データを複数通信分記憶する画
    像メモリを有し、所定条件に基づき前記画像メモリ内の
    画像データをその画像データに関連して記憶された中継
    相手局に中継送信する画像通信装置において、 第1の中継相手局に画像メモリ中の第1の画像データを
    送信し、前記第1の中継相手局への前記第1の画像デー
    タの送信終了時に、前記画像メモリ内に中継すべき第2
    の画像データが少なくとも1つ存在する場合、この第2
    の画像データの中継相手局を識別し、前記第2の画像デ
    ータの中継相手局が前記第1の中継相手局と同一である
    場合には、前記第1の画像データの送信終了後回線接続
    を保持したまま前記第2の画像データを送信させる制御
    手段を設けたことを特徴とする画像通信装置。
JP1004915A 1989-01-13 1989-01-13 画像通信装置 Expired - Lifetime JP2678040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004915A JP2678040B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004915A JP2678040B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186767A JPH02186767A (ja) 1990-07-23
JP2678040B2 true JP2678040B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11596928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004915A Expired - Lifetime JP2678040B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678040B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940757A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Fujitsu Ltd 中継同報機能をもつフアクシミリ装置
JPS62190966A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Toshiba Corp フアクシミリ蓄積交換装置
JPS63272243A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fujitsu Ltd 時刻指定中継依頼方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186767A (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437384B2 (ja) ファクシミリ装置
US4646160A (en) Facsimile apparatus
US5608540A (en) Preferential recording system for a facsimile apparatus
US5073827A (en) Image communication apparatus
JP2678040B2 (ja) 画像通信装置
JPH09233300A (ja) ファクシミリ装置
JP2530162B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2824993B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2680873B2 (ja) 画像通信装置
JP2709116B2 (ja) 画像通信装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2870655B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3015171B2 (ja) データ通信装置
JP2771891B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JPS61157064A (ja) フアクシミリ装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
JP2855850B2 (ja) ファクシミリの試験方法
JPH07170383A (ja) ファクシミリ装置
JP2963134B2 (ja) 通信端末装置
JP2562600B2 (ja) デ−タ伝送方式
JP2577789B2 (ja) 画像通信装置
JP3340491B2 (ja) 画像管理方法
JPH06225058A (ja) ファクシミリ装置
JPH11164073A (ja) ファクシミリ装置
JPH06244997A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12