JP2605566B2 - 適応型等化器 - Google Patents

適応型等化器

Info

Publication number
JP2605566B2
JP2605566B2 JP4347220A JP34722092A JP2605566B2 JP 2605566 B2 JP2605566 B2 JP 2605566B2 JP 4347220 A JP4347220 A JP 4347220A JP 34722092 A JP34722092 A JP 34722092A JP 2605566 B2 JP2605566 B2 JP 2605566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
impulse response
channel impulse
output
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4347220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197032A (ja
Inventor
和廣 岡ノ上
彰久 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4347220A priority Critical patent/JP2605566B2/ja
Priority to CA002112020A priority patent/CA2112020C/en
Priority to US08/171,093 priority patent/US5519727A/en
Priority to DE69328413T priority patent/DE69328413T2/de
Priority to EP93310408A priority patent/EP0604208B1/en
Publication of JPH06197032A publication Critical patent/JPH06197032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605566B2 publication Critical patent/JP2605566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一チャネル干渉波が
存在しかつ符号間干渉が生じる通信路を介してデータ伝
送を行なう場合、受信信号レベルが落ち込んだ際に生じ
得る適応型投下器の同一チャネル干渉波へのフォールス
ロックを回避し、データ伝送特性を向上するようにした
適応型等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から符号間干渉と同一チャネル干渉
波とが存在する場合、空間ダイバーチチと等化器とを用
いて受信特性を向上する方式が知られている(例えば、
吉野仁,鈴木博,“移動無線におけるダイバーシチ等化
方式の同一チャネル干渉特性”,1992年電子情報通
信学会秋季大会,B−260)。この方式は、図5に示
すように、複数のアンテナ500,501から得られる
複数の受信信号を受信し、これらの複数の受信信号を等
化器502にて等化し合成して復調するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の技術では、同一チャネル干渉波に対する特性の
向上は、主に空間ダイバーシチにより得られるものであ
る。このため、同一チャネル干渉が大きい場合には、ダ
イバーシチが必須となり、受信機の構成が複雑になって
しまうという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の発明は、受信信号
とその等化判定結果とに応じて、時刻kでの通信路イ
ンパルスレスポンスベクトルh(k)を推定して出力す
る通信路インパルスレスポンス推定回路と、前記通信路
インパルスレスポンスベクトルh(k)を入力し、前記
通信路インパルスレスポンスベクトルh(k)の最大応
答成分と他の応答成分との比に基づいて、該他の応答成
分を抑圧する変換を施し、変換された通信路インパルス
レスポンスベクトルh’(k)を得る通信路インパルス
レスポンスベクトル変換回路と、前記受信信号と前記変
換された通信路インパルスレスポンスベクトルh’
(k)に基づいて受信信号を等化して前記等化判定結果
を出力する等化器と、を備えている。
【0005】
【作用】通信路からの希望波の受信信号レベルが低下し
てくると、受信信号に含まれる雑音成分や同一チャネル
干渉波成分が相対的に増加してくる。このような場合、
通信路インパルスレスポンス推定回路は、同一チャネル
干渉波成分が存在しない場合、ランダムな雑音のために
動作は非常に不安定になってしまうが、再び希望波のレ
ベルガ復旧すると安定に動作する。これに対し、同一チ
ャネル干渉波が存在すると、通信路インパルスレスポン
ス推定回路は干渉波に対してロックしてしまい、見かけ
上は安定に動作しているが、実際の推定ベクトルは全く
異なるものになってしまう。このような実際とは異なる
通信路インパルスレスポンス推定ベクトルが等化回路に
供給されると、受信特性は大きく劣化してしまう。
【0006】本発明では、通信路インパルスレスポンス
変換回路において、通信路インパルスレスポンス推定回
路で推定された通信路インパルスレスポンス推定ベクト
ルのうち、干渉波成分と推定させる成分のゲインを下げ
た後に、等化回路に供給する。これにより、同一チャネ
ル干渉波による受信特性の劣化を抑圧することができ
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示す系統図で
ある。同図において、参照符号100は入力端子、10
1は等化回路、102は通信路インパルスレスポンス推
定回路、103は通信路インパルスレスポンス変換回
路、104は出力端子をそれぞれ示す。
【0009】入力端子100から入力された受信信号
は、通信路インパルスレスポンス推定回路102と等化
回路101とに入力される。通信路インパルスレスポン
ス推定回路102は、入力端子100からの受信信号と
投下回路101から得られる判定結果とを入力して、通
信路インパルスレスポンスベクトルh(k)を出力す
る。
【0010】通信路インパルスレスポンス推定回路10
2は、例えば、J.G.Proakis,“Digit
al Communications”,1983,M
cGrow−Hill,Fig.6.7.5に示される
ようなトランスバーサル型フィルタによて構成すること
ができる。ここで判定結果として、トレーニング信号を
受信している間には予め定められた系列を、またトレー
ニング信号以外の信号を受信している間には等化器の判
定結果をそれぞれ入力しても良い。また、通信路インパ
ルスレスポンスベクトルの推定手段としては、例えば、
古谷,後川,伊佐,佐藤,“ブラインドビタビ等化方式
の一提案”,1991年電子情報通信学会春季全国大
会,A−141に示されるような受信信号のみから推定
する方法や、判定結果としてトレーニング信号を受信し
ている間には予め定められた系列を、トレーニング信号
以外の信号を受信している間には等化機の判定結果をそ
れぞれリファレンスとして入力する方法が知られてい
る。
【0011】このようにして得られた通信路インパルス
レスポンスベクトルh(k)は、通信路インパルスレス
ポンス変換回路103に入力される。通信路インパルス
レスBンス変換回路は、入力された通信路インパルスレ
スポンスベクトルh(k)を所望の通信路インパルスレ
スポンスベクトルh′(k)に変換して出力する。
【0012】図2は本実施例中の通信路インパルスレス
ポンス変換回路103の構成例を示す。同図において、
参照符号200(0)〜200(N−1)は入力端子、
201(0)〜201(N−1)は絶対値演算回路(A
BS)、202(0)〜202(N−1)は出力端子、
203(0)〜203(N−1)は乗算回路、204は
ゲート回路(GATE)、205及び206は最大値検
出回路(MAX)、207は除算回路(hMAX
NEXT)、208は重み係数発生回路(WeightC
ontroller)をそれぞれ示す。同図において通
信路インパルスレスポンスベクトルh(k)は、N個の
要素を有するベクトルである。入力端子200(0)〜
200(N−1)には、通信路インパルスレスポンス推
定回路102から得られる通信路インパルスレスポンス
ベクトルh(k)のN個の要素がそれぞれ入力される。
絶対値演算回路201(0)〜201(N−1)は、入
力端子200(0)〜200(N−1)からの入力信号
の絶対値を求めて、最大値検出回路205とゲート回路
204とに出力する。ここで、絶対値演算回路の代わり
に電力検出路を用いても良い。最大値検出回路205
は、N個の入力信号のうち最大となる値(hMAX )を除
算回路207に出力するとともに、絶対値演算回路20
1(0)〜201(N−1)の中で最大値を与えるもの
を表示する制御信号をゲート回路204及び重み係数発
生回路208に出力する。ゲート回路204は、最大値
検出回路205から与えられる制御信号と絶対値演算回
路201(0)〜201(N−1)からの信号とを入力
して、最大値を与える絶対値演算回路からの出力だけを
ゲートし、残りのN−1個の絶対値演算回路からの信号
を最大値検出回路出力206に出力する。最大値検出回
路206は、ゲート回路204から入力されるN−1個
の入力信号の中から最大値(hNEXT)を検出して、除算
回路207に出力する。このとき、最大値検出回路20
6の出力は、絶対値演算回路群201(0)〜201
(N−1)の出力のうち、2番目に大きい値を出力する
ことになる。除算回路207は、最大値検出回路206
及び206からの信号の比(hMAX /hNEXT)を求めて
重み係数発生回路208に出力する。ここで、hNEXT
希望波成分(hMAX )に対する最大の干渉成分と表わす
と考えられるから、除算回路207の出力の値が大きい
ほど干渉成分が小さいことになる。重み係数発生回路2
08は、除算回路207の出力と最大値検出回路205
からの最大値を与える絶対値演算回路を示す制御信号を
入力し、これらの信号に基づいて通信路インパルスレス
ポンスベクトルh(k)の各要素に対する重み係数を求
め、乗算回路203(0)〜203(N−1)に出力す
る。乗算回路203(0)〜203(N−1)は、重み
係数発生回路208から得られる通信路インパルスレス
ポンスベクトルh(k)の各要素に対する重み係数と入
力端子200(0)〜200(N−1)から得られる通
信路インパルスレスポンス推定ベクトルh(k)の各要
素とを乗算し、得られた信号を変換された通信路インパ
ルスレスポンスベクトルh(k)として出力端子202
(0)〜202(N−1)に出力する。
【0013】図2中の重み係数発生回路208は例えば
図3のように構成することができる。同図において、参
照符号300,301は入力端子、304は制御回路、
305は重み係数候補記憶メモリ、306(0)〜30
6(N−1)はセレクタ、307(0)〜307(N−
1)は出力端子をそれぞれ示す。除算回路207の出力
と最大値検出回路205からの得られる最大値を与える
絶対値演算回路(201(0)〜201(N−1)のう
ちの1つ)を示す制御信号とは、入力端子300及び3
01を介して制御回路304に入力される。ここで、除
算回路207からの出力は干渉成分の大きさを示すもの
であるから、制御回路304は入力端子300からの信
号の大小に基づいて干渉成分を推定する。一方、最大値
検出回路205からの最大値を与える絶対値演算回路を
示す制御信号から、希望波成分が最大となる通信路イン
パルスレスポンスベクトルh(k)の中の要素を検出す
る。制御回路304は、セレクタ306(0)〜306
(N−1)のうち、希望波成分が最大となる通信路イン
パルスレスポンスベクトルh(k)の中の要素に対応す
るセレクタに対して、重み係数候補記憶メモリ305の
中から最大の値を選択して出力するように制御する。ま
た、他のセレクタに対しは、干渉成分の推定に基づい
て、干渉成分が大きい場合には重み係数候補記憶メモリ
305のうちの小さい値、干渉成分が小さい場合には重
み係数候補記憶メモリ305のうちの大きい値を選択し
て出力するように制御する。このようにして、通信路イ
ンパルスレスポンスベクトルh(k)の各要素に対する
重み係数はセレクタ306(0)〜306(N−1)の
出力として得られ、出力端子307(0)〜307(N
−1)を介して乗算回路201(0)〜201(N−
1)に出力される。 図4は、図2中の重み係数発生回
路208の他の構成例を示す系統図である。同図におい
て、参照符号400,401は入力端子、402はスレ
ッショルド記憶メモリ、403は比較回路、404は制
御回路、405は重み係数候補記憶メモリ、406
(0)〜406(N−1)はセレクタ、407(0)〜
407(N−1)出力端子をそれぞれ示す。除算回路2
07の出力は、入力端子400を介して比較回路403
に入力される。比較回路403では、除算回路207の
出力とスレッショルド記憶メモリ402に記憶されたス
レッショルド値とを入力し、除算回路207の出力があ
らかじめ定められてスレッショルドよりも大きいか小さ
いかを制御回路404に通知する。ここで、除算回路2
07からの出力は干渉成分の大きさを示すものであり、
前述のように、この値が大きいほど干渉成分が小さくな
ることを示す。一方、最大値検出回路205から得られ
る最大値を与える絶対値演算回路(201(0)〜20
1(N−1)のうちの1つ)を示す制御信号は、入力端
子401を介して制御回路404に入力される。制御回
路404は比較回路403からの信号に基づいてセレク
タ406(0)〜406(N−1)を次のように制御す
る。まず、除算回路207の出力がスレッショルド記憶
メモリ402に記憶されたスレッショルドよりも大きい
場合には、参照成分が小さいと判断し、全てのセレクタ
406(0)〜406(N−1)に対して、通信路イン
パルスレスポンスベクトルh(k)を変換しない重み係
数、1.0を重み係数候補記憶メモリ402に記憶され
たスレッショルドよりも小さい場合には、干渉成分は大
きいと判断する。このとき、制御回路は、最大値検出回
路205から得られる最大値を与える絶対値演算回路
(201(0)〜201(N−1))を示す制御信号に
基づいて、セレクタ406(0)〜406(N−1)の
うち、最大値を与える絶対値演算回路(201(0)〜
201(N−1)のうちの一つ)に入力される通信路イ
ンパルスレスポンスベクトルh(k)の要素に対する重
み係数を選択するセレクタは1.0を、その外の全ての
セレクタは0.0を選択するようにセレクタ406
(0)〜406(N−1)を制御する。このようにし
て、通信路インパルスレスポンスベクトルh(k)の各
要素に対する重み係数はセレクタ406(0)〜406
(N−1)の出力として得られ、出力端子407(0)
〜407(N−1)を介して乗算回路201(0)〜2
01(N−1)に出力される。
【0014】以上のようにして得られる変換された通信
路インパルスレスポンスベクトルh′(k)は、図1中
の等化器101に供給される。等化器101は、変換さ
れた通信路インパルスレスポンスベクトルh′(k)と
入力端子101からの受信信号を入力して、等化結果を
出力端子104に出力する。等化器101としては、例
えば、J.G.Proakis,“Digital C
ommunications”,1983,McGro
w−Hillに示される最尤系列推定回路を用いること
により、実現することができる。
【0015】また、本実施例の各回路は、ディジタルシ
グナルプロセッサ等用いて、ソフトウェア制御を用いて
も実現することが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、同
一チャネル干渉波が存在しかつ符号間干渉が生じる通信
路を介してデータ伝送を行なう場合、受信信号レベルが
落ち込んだ際に生じ得る適応型等化器の同一チャネル干
渉波へのフォールスロックを回避し、データ伝送特性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】図1における通信路インパルスレスポンス変換
回路(103)の構成例を示す系統図である。
【図3】図2における重み係数発生回路(208)の構
成例を示す系統図である。
【図4】図2における重み係数発生回路(208)の他
の構成例を示す系統図である。
【図5】従来の技術の例を説明するための系統図であ
る。
【符号の説明】
100 入力端子 101 等化回路 102 通信路インパルスレスポンス推定回路 103 通信路インパルスレスポンス変換回路 104 出力端子 200(0)〜200(N−1) 入力端子 201(0)〜201(N−1) 絶対値演算回路
(ABS) 202(0)〜202(N−1) 出力端子 203(0)〜203(N−1) 除算回路 204 ゲート回路(GATE) 205,206 最大値検出回路(MAX) 207 除算回路 208 重み係数発生回路(Weight Cont
roller) 300,301 入力端子 304 制御回路 305 重み係数候補記憶メモリ 306(0)〜306(N−1) セレクタ 307(0)〜307(N−1) 出力端子 400,401 入力端子 402 スレッショルド記憶メモリ 403 比較回路 404 制御回路 405 重み係数候補記憶メモリ 406(0)〜406(N−1) セレクタ 407(0)〜407(N−1) 出力端子

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信信号とその等化判定結果とに応じて、
    時刻kでの通信路インパルスレスポンスベクトルh
    (k)を推定して出力する通信路インパルスレスポンス
    推定回路と、 前記通信路インパルスレスポンスベクトルh(k)を入
    力し、前記通信路インパルスレスポンスベクトルh
    (k)の最大応答成分と他の応答成分との比に基づい
    て、該他の応答成分を抑圧する変換を施し、変換された
    通信路インパルスレスポンスベクトルh’(k)を得る
    通信路インパルスレスポンスベクトル変換回路と、前記受信信号と前記変換された通信路インパルスレスポ
    ンスベクトルh’(k)に基づいて受信信号を等化して
    前記等化判定結果を出力する等化器と、 を備えているこ
    とを特徴とする適応型等化器。
  2. 【請求項2】 前記通信路インパルスレスポンス変換回
    路は、前記通信路インパルスレスポンスベクトルh
    (k)の各要素を入力してその各要素の絶対値を求める
    絶対値演算回路群と、 前記絶対値演算回路群のうちで出力が最大値を与える第
    1の絶対値演算回路を示す第1の制御パルスとその最大
    値とを出力する第1の最大値検出回路と、 前記絶対値演算回路群の出力と前記制御パルス1とを入
    力し、前記第1の制御パルスに基づいて、前記最大値を
    与える前記第1の絶対値演算回路からの信号を通過させ
    ないゲート回路と、 前記ゲート回路の出力を入力とし、その入力信号の中の
    最大値を求めて出力する第2の最大値検出回路と、 前記第1及び第2の最大値検出回路が出力する最大値の
    比を求めて通信情報信号として出力する除算回路と、 前記第1の制御パルスと前記除算回路の出力とを入力
    し、入力信号に基づいて重み係数を発生する重み係数発
    生回路と、 前記通信路インパルスレスポンスベクトルh(k)の各
    要素と前記重み係数とを乗算する乗算回路群とを有する
    請求項1記載の適応型等化器。
  3. 【請求項3】 前記重み係数発生回路は、前記第1の制
    御パルスと前記通信路情報信号とを入力として、セレク
    タ制御信号を出力する制御回路と、 前記重み係数の候補となる値を記憶するメモリ群と、 前記セレクタ制御信号と前記メモリ群から入力される値
    を選択して出力するセレクタ回路群とを有する請求項2
    記載の適応型等化器。
  4. 【請求項4】 前記重み係数発生回路は、予め定められ
    たスレッショルド値を記憶するスレッショルド記憶メモ
    リと、 前記通信路情報信号と前記スレッショルド記憶メモリに
    記憶された値と比較し、その結果を出力する比較回路
    と、 前記比較回路の出力と前記第1の制御パルスとを入力
    て、セレクタ制御信号を出力する制御回路と、 前記重み係数の候補として2つの異なる値を記憶するメ
    モリ群と、 前記セレクタ制御信号と前記メモリ群に記憶された値と
    を入力して、前記セレクタ制御信号に応じて、前記メモ
    リ群から入力される値を選択して出力するセレクタ回路
    群とを有する請求項2記載の適応型等化器。
JP4347220A 1992-12-25 1992-12-25 適応型等化器 Expired - Lifetime JP2605566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347220A JP2605566B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 適応型等化器
CA002112020A CA2112020C (en) 1992-12-25 1993-12-21 Adaptive equalizer
US08/171,093 US5519727A (en) 1992-12-25 1993-12-21 Adaptive equalizer
DE69328413T DE69328413T2 (de) 1992-12-25 1993-12-22 Adaptiver Entzerrer
EP93310408A EP0604208B1 (en) 1992-12-25 1993-12-22 Adaptive equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347220A JP2605566B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 適応型等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197032A JPH06197032A (ja) 1994-07-15
JP2605566B2 true JP2605566B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=18388740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347220A Expired - Lifetime JP2605566B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 適応型等化器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5519727A (ja)
EP (1) EP0604208B1 (ja)
JP (1) JP2605566B2 (ja)
CA (1) CA2112020C (ja)
DE (1) DE69328413T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708162B1 (fr) * 1993-07-20 1995-09-01 Alcatel Mobile Comm France Procédé pour déterminer la longueur optimale d'un bloc de données dans un système de communication à accès multiple à répartition dans le temps (AMRT).
JP2571008B2 (ja) * 1993-12-24 1997-01-16 日本電気株式会社 適応型最尤系列推定器
GB2287620B (en) * 1994-03-10 1998-12-16 Roke Manor Research A digital cellular mobile radio receiver
FI105514B (fi) * 1994-09-12 2000-08-31 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
FI102797B (fi) * 1994-10-07 1999-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Signaalin ilmaisumenetelmä TDMA-matkaviestinjärjestelmän vastaanottime ssa sekä menetelmän toteuttava vastaanotin
US5805638A (en) * 1995-12-04 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Systems and methods of digital wireless communication using equalization
DE19614543C1 (de) * 1996-04-12 1997-08-28 Philips Patentverwaltung Entzerrer mit erweiterter Kanalschätzung für einen Empfänger in einem digitalen Übertragungssystem
FI103539B (fi) * 1996-07-03 1999-07-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä samankanavasignaalien voimakkuuden määrittämiseksi ja vastaa notin
FI101845B1 (fi) * 1996-08-09 1998-08-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä yhteyden laadun määrittämiseksi sekä vastaanotin
KR100241890B1 (ko) 1997-01-10 2000-03-02 윤종용 디지털 통신 시스템에서 간섭 제거 회로
US5933768A (en) * 1997-02-28 1999-08-03 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Receiver apparatus, and associated method, for receiving a receive signal transmitted upon a channel susceptible to interference
US6047024A (en) * 1997-08-22 2000-04-04 Alcatel Internetworking, Inc. Device for equalizing channel-distorted signals
US6891887B1 (en) 1998-05-27 2005-05-10 3Com Corporation Multi-carrier LAN adapter device using interpolative equalizer
US6704317B1 (en) 1998-05-27 2004-03-09 3Com Corporation Multi-carrier LAN modem server
US6507585B1 (en) 1998-05-27 2003-01-14 3Com Corporation Multi-carrier LAN adapter device using frequency domain equalizer
US6377683B1 (en) 1998-05-29 2002-04-23 3Com Corporation Low complexity frequency domain echo canceller for DMT transceivers
US6603811B1 (en) 1998-05-29 2003-08-05 3Com Corporation Low complexity frequency domain equalizer having fast re-lock
AT407933B (de) * 1998-06-09 2001-07-25 Juha Dipl Ing Laurila Verfahren zur trennung und zur detektion von gleichkanal-signalen
AU1339499A (en) * 1998-11-18 2000-06-05 Nokia Networks Oy A method for modifying the channel impulse response in tdma systems
US6658047B1 (en) * 1999-03-10 2003-12-02 Nokia Corporation Adaptive channel equalizer
KR100299767B1 (ko) * 1999-04-20 2001-10-29 김춘호 채널 단축 등화기
US6751202B1 (en) 1999-04-30 2004-06-15 3Com Corporation Filtered transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6643271B1 (en) 1999-04-30 2003-11-04 3Com Corporation Adjustable gain transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6256486B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for measuring co-channel interference
MY133723A (en) 1999-09-17 2007-11-30 Ericsson Telefon Ab L M "apparatus and method for substantially eliminating a near-channel interfering amplitude modulated signal"
US6912250B1 (en) * 1999-11-12 2005-06-28 Cornell Research Foundation Inc. System and methods for precursor cancellation of intersymbol interference in a receiver
EP1117219B1 (en) * 2000-01-11 2005-09-07 Lucent Technologies Inc. Frequency offset correction in the presence of intersymbol interference
US6782043B1 (en) * 2000-01-18 2004-08-24 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for estimating the length of a transmission line
KR20030005700A (ko) * 2001-07-10 2003-01-23 한기열 채널등화 전처리 시스템
GB0209792D0 (en) * 2002-04-29 2002-06-05 Thales Plc Channel estimation
US7194025B2 (en) * 2003-06-16 2007-03-20 Harris Corporation Updating adaptive equalizer coefficients using known or predictable bit patterns distributed among unknown data
US7440497B2 (en) * 2004-11-01 2008-10-21 Lsi Corporation Serial data link using decision feedback equalization
KR20130049978A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 한국전자통신연구원 채널 추정 장치 및 방법
TWI773966B (zh) * 2020-02-20 2022-08-11 瑞昱半導體股份有限公司 運作方法以及接收裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2482809B1 (fr) * 1980-05-14 1986-11-14 Labo Electronique Physique Systeme adaptatif de reception de donnees numeriques a compensation des distorsions d'amplitude et de phase introduites par le canal de transmission des donnees
US4430743A (en) * 1980-11-17 1984-02-07 Nippon Electric Co., Ltd. Fast start-up system for transversal equalizers
EP0396101B1 (en) * 1989-05-02 1996-01-03 Nec Corporation Space diversity TDMA receiver
US5020078A (en) * 1989-08-11 1991-05-28 Bell Communications Research, Inc. Baudrate timing recovery technique
JP2508298B2 (ja) * 1989-10-18 1996-06-19 日本電気株式会社 ディジタル信号受信方式及び受信装置
JP2795935B2 (ja) * 1989-11-24 1998-09-10 三菱電機株式会社 最尤系列推定装置
JPH03195129A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Mitsubishi Electric Corp 最尤系列推定装置
JP3060480B2 (ja) * 1990-03-28 2000-07-10 松下電器産業株式会社 データ受信装置
JP2560896B2 (ja) * 1990-07-31 1996-12-04 日本電気株式会社 最尤受信器
GB2247812B (en) * 1990-09-06 1994-08-31 Motorola Inc Equalizer for linear modulated signal
DE4135495A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Telefunken Systemtechnik Verfahren zur entzerrung digitaler nachrichtensignale sowie entzerrer zum durchfuehren des verfahrens
DE4039245A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Philips Patentverwaltung Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen
US5251233A (en) * 1990-12-20 1993-10-05 Motorola, Inc. Apparatus and method for equalizing a corrupted signal in a receiver
US5231648A (en) * 1991-03-21 1993-07-27 Northern Telecom Limited Adaptive equalizer for digital cellular radio
JP2621685B2 (ja) * 1991-05-29 1997-06-18 日本電気株式会社 適応型最尤系列推定装置
FR2679721B1 (fr) * 1991-07-22 1993-09-24 Alcatel Radiotelephone Procede d'egalisation adaptative reduisant l'interference intersymbole, et dispositif de reception et application correspondants.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2112020A1 (en) 1994-06-26
EP0604208A2 (en) 1994-06-29
DE69328413T2 (de) 2000-12-21
CA2112020C (en) 1997-12-09
EP0604208A3 (en) 1995-01-18
DE69328413D1 (de) 2000-05-25
EP0604208B1 (en) 2000-04-19
JPH06197032A (ja) 1994-07-15
US5519727A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605566B2 (ja) 適応型等化器
US5530725A (en) Diversity receiver for dispersive channels, combining reliability-weighed signals
US5787118A (en) Adaptive equalizer and adaptive diversity equalizer
US6862316B2 (en) Spatial and temporal equalizer and equalization method
US5202903A (en) Noise-immune space diversity receiver
JP2649766B2 (ja) 等化後選択合成ダイバーシチ受信方式
WO1995012926A1 (fr) Procede de demodulation adaptative produisant des repliques et demodulateur l'utilisant
JP3061108B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP3424723B2 (ja) 適応等化器
JP3808311B2 (ja) 受信方法及び受信機
JP3304035B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
JP3866049B2 (ja) 時間空間等化装置及び等化方法
JP2000341183A (ja) 受信装置
JP3499768B2 (ja) 波形等化器及びこれを用いた移動無線装置、基地局無線装置並びに移動通信システム
JP3739597B2 (ja) 無線受信装置及び等化処理方法
JP3138586B2 (ja) 適応等化器および適応ダイバーシチ等化器
JP3436647B2 (ja) ダイバーシチ受信器およびダイバーシチ受信方法
JP2862082B1 (ja) 受信方法および受信装置
JP2591241B2 (ja) 適応型ダイバーシティ受信装置
EP1156634A1 (en) Sequence estimator and equaliser
JP3171041B2 (ja) ダイバーシチ受信機
JP2600970B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP2002280945A (ja) 無線基地システムおよび指向性制御方法
JP2591240B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP3075219B2 (ja) 自動等化器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203