JP2586831B2 - 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法 - Google Patents

樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2586831B2
JP2586831B2 JP6252740A JP25274094A JP2586831B2 JP 2586831 B2 JP2586831 B2 JP 2586831B2 JP 6252740 A JP6252740 A JP 6252740A JP 25274094 A JP25274094 A JP 25274094A JP 2586831 B2 JP2586831 B2 JP 2586831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
gate
runner
mold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6252740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890605A (ja
Inventor
篤彦 和泉
健仁 稲葉
浩介 吾妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6252740A priority Critical patent/JP2586831B2/ja
Priority to US08/530,425 priority patent/US5635220A/en
Priority to KR1019950031452A priority patent/KR0181334B1/ko
Publication of JPH0890605A publication Critical patent/JPH0890605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586831B2 publication Critical patent/JP2586831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/228Injection plunger or ram: transfer molding type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止用金型および
これを用いた半導体装置の製造方法に関し、特にリード
フレームの上下にゲートを持ついわゆる上下ゲート方式
の樹脂封止用金型およびこれを用いた半導体装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止金型としては、従来、リードフ
レームの下側あるいは上側のいずれか一方のみにゲート
を設ける下ゲート方式あるいは上ゲート方式の片側ゲー
トが一般的であった。しかし、チップおよびパッケージ
が大型化されると片側ゲート方式では未充填部が発生し
やするなるので、代わって上下ゲート方式が採用される
ようになってきている。
【0003】なお、上下にゲートを有する金型について
は、特開昭63−228631号公報(上下にゲートを
設ける。上下各ゲートの総面積をほぼ等しくする)、実
開昭64−47040号(上下にゲートを設け、キャビ
ティの他方の端にエアベントを設ける)、特開平2−9
142号公報(リードフレームに、上下のゲートを連通
させる切欠部を設ける)および特開平2−186647
号公報等により、公知になっている。
【0004】従来の上下にゲートを有する樹脂封止用金
型およびそれを用いた半導体装置の製造方法について図
4乃至図6を参照して説明する。なお、図4は、リード
フレーム上に半導体素子を搭載しボンディングワイヤに
よる繋線の行われた状態を示す平面図、図5は、半導体
装置の製造方法を説明するための工程順断面図、図6は
従来の樹脂封止用金型の断面図である。
【0005】まず、図5(a)に示すように、アイラン
ド304、インナーリード302a等を有するリードフ
レーム301を用意し、図5(b)に示すように、Ag
ペースト310を用いてリードフレームのアイランド3
04上に半導体素子309をマウントする。続いて、図
5(c)に示すように、半導体素子309のボンディン
グパッドとリードフレームのインナーリード302a間
をボンディングワイヤ311にて接続する。この状態を
図4に平面図で示す。
【0006】図4に示すように、42合金またはCu材
等よりなり、エッチングまたはプレス工法等により形成
されたリードフレーム301は、中央部に吊りピン30
7にて支持されたアイランド304を有し、そのアイラ
ンド304を囲むように形成されたリード302を有し
ている。リード302は、ワイヤがボンディングされる
インナーリード302aとアウターリード302bを有
しており、リード302はまた樹脂の流れ止めとなるタ
イバー303により相互に連結されている。リードフレ
ーム301には、また位置決め穴305、306が形成
されており、さらに樹脂封止時に溶融樹脂の流入経路と
なる樹脂流入用孔308が形成されている。
【0007】図5に戻り、半導体素子309搭載済みの
リードフレーム301は、樹脂封止工程へ送られ、図5
(d)に示すように、半導体素子309およびボンディ
ングワイヤ311等が封止樹脂312により封止され
る。次に、図6を参照してこの封止工程について説明す
る。
【0008】図6は、図4に示したリードフレーム30
1を、下金型201上に位置決め載置した後、上金型2
02を下降させてリードフレーム301を挟持させた状
態を示す断面図であって、これは、図4のA−A′線で
の断面部を示す図である。図6に示すように、樹脂封止
用金型200は、上金型202と下金型201とから構
成されており、下金型201には、下ゲート206を挟
んで下ランナー部204と下キャビティ208が形成さ
れている。下ランナー部204の後方にはポット203
が形成されており、また、下ランナー部204と下ゲー
ト206との間には下ランナー傾斜前部213が形成さ
れている。一方、上金型202では、上ゲート207を
挟んで上樹脂溜り215と上キャビティ209とが形成
されている。ここで、上樹脂溜り215は、上ランナー
部205と、上ランナー傾斜前部212および上ランナ
ー傾斜後部214により形成された凹部である。下金型
201および上金型202を有する樹脂封止用金型20
0は、所望する温度に加熱されている。
【0009】そして、下金型201に設けたポット20
3中には封止用の樹脂211が加熱・溶融されて保持さ
れている。半導体素子がマウントされワイヤボンディン
グが施されたリードフレーム301が、下金型201上
に静置されると、上金型202が下降しリードフレーム
301を挟持する。すると、樹脂211の底面に設けた
プランジャー(図示なし)が上昇して加熱溶融された樹
脂211を矢印で示すように押し出す。
【0010】すなわち、予めポット203内にて封止用
金型の熱により加熱・溶融された樹脂211は、樹脂底
面に設けられたプランジャー(図示なし)が上昇するこ
とにより、下金型201に設けられた下ランナー部20
4内をの矢印にしたがって流れた後、の矢印にした
がい上ゲート207および下ゲート206に向かって流
れる。樹脂211は、上ゲート207と下ゲート206
に向かって分岐されるが、その過程において分岐された
一方は、リードフレーム301に設けられた樹脂流入用
孔308を通る。
【0011】ここで、上ランナー傾斜前部212、上ラ
ンナー部205および上ランナー傾斜後部214により
形成された上樹脂溜り215の上ゲート207から上ラ
ンナー傾斜後部214の立ち上がり部までの長さは、下
ゲート206から下ランナー傾斜前部213の立ち上が
り部までの長さより短くなっている。
【0012】の矢印にしたがって流れた樹脂は、次
に、下ゲート206−リードフレーム301間および上
ゲート207−リードフレーム間の間隙を通り下キャビ
ティ208および上キャビティ209内に、それぞれ矢
印およびにしたがって流入する。キャビティ内に流
入した樹脂は、封止前に上下キャビティ内にあったエア
を封止金型の外部へ逃がすために設けたベント210に
向かって、それぞれおよびの矢印にしたがって流
れ、キャビティ内を充填する。
【0013】図5に戻り、樹脂封止の完了した半導体装
置は金型内から取り出されゲートブレーク工程(ゲート
部に付着しているバリを取り除く工程)を経た後、図5
(e)に示すように、タイバーを切断除去し、リードに
メッキ313を施す。次いで、図5(f)に示すよう
に、リードをリードフレームのフレーム部から切断し、
さらに図5(g)に示すように、リードを適当な形状に
成形して所望の半導体装置を得る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】樹脂封止工程の完了し
た半導体装置は、封止完了直後に封止用金型より取り出
されるが、このとき半導体装置には上樹脂溜り215に
形成された樹脂等がバリとして付着している。このバリ
は、次のバリ取り工程(いわゆるゲートブレーク)にお
いて除去されるが、上述した従来の金型により製造した
半導体装置では、上樹脂溜りに形成されたバリが残りや
すく、このバリを付けたままの状態で次工程(タイバー
切断工程)にまで送られることがある。この場合、次工
程においてバリが脱落することになるため、この脱落し
たバリがタイバー切断金型に噛み込まれ金型を破損させ
る。表1は、従来の金型により樹脂封止を行った場合
の、上樹脂溜り部に形成された樹脂のリードフレーム上
への残留件数を示すものである。
【0015】
【表1】
【0016】また、従来例ではゲートの高さ(リードフ
レームの面からゲートまでの距離)について、特別の配
慮が払われてこなかったので、上下各キャビティに広が
る樹脂の速度を揃えることが難しく、流入樹脂がその充
填速度の違いによって、アイランドやボンディングワイ
ヤをシフトさせ、これらをパッケージ表面に露出させて
しまう等の問題があった。
【0017】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、安定して上樹脂溜り部の樹脂(バ
リ)をリードフレームから除去することができるように
するとともに、アイランドシフトを少なくすることがで
きる上下ゲート方式の樹脂封止用金型を提供することで
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、第1ゲートを挟んで第1キャビ
ティと樹脂供給部に連なる第1ランナー部とが形成さ
れ、前記第1ゲートと前記第1ランナー部との間に第1
ランナー傾斜前部が形成されている第1金型と、前記
第1ゲートに対向する第1ゲートを挟んで前記第1キャ
ビティと対向する第2キャビティと樹脂溜りとが形成さ
れている第2金型と、を備え、前記樹脂溜りの樹脂の流
れ方向の長さが、前記第1ランナー傾斜前部の樹脂流れ
方向の長さに等しいかあるいはこれより長くなされたこ
とを特徴とする樹脂封止用金型、が提供される。
【0019】また、本発明によれば、(1)樹脂流入用
孔の開孔されたリードフレーム上に半導体素子を搭載す
る工程と、(2)第1ゲートを挟んで第1キャビティと
樹脂供給部に連なる第1ランナー部とが形成され前記第
1ゲートと前記第1ランナー部との間に第1ランナー傾
斜前部が形成されている第1金型と、前記第1ゲートに
対向する第1ゲートを挟んで前記第1キャビティと対向
する第2キャビティと樹脂溜りとが形成されている第2
金型と、の間に、前記樹脂流入孔が前記第1ランナー傾
斜前部と前記樹脂溜り部との間に位置するようにリード
フレームを配置し、型締めを行う工程と、(3)第1ゲ
ートおよび第2ゲートを介して溶融樹脂をキャビティ内
に注入し硬化させて半導体素子を樹脂封止する工程と、
を有する半導体装置の製造方法において、前記樹脂溜
り、前記第1ランナー傾斜前部および前記樹脂流入孔の
樹脂流れ方向の長さをそれぞれX、Y、Lとして、 L>X≧Y の関係が成立している半導体装置の製造方法、が提供さ
れる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例の樹脂封止用金
型の断面図である。この金型を用いた半導体装置の製造
工程の説明図は、図4、図5に示した従来例の場合とほ
ぼ同様であるので、改めて図示することは省略し、また
製造方法の説明も重複する部分については省略する。本
実施例において使用されるリードフレームも図4に示さ
れたものと同様であるが、本実施例においては、樹脂流
入用孔の樹脂流れ方向の長さが従来例の場合よりも長く
なっている。
【0021】図1は、半導体素子がマウントされボンデ
ィングワイヤによる繋線が施されたリードフレーム30
1を下金型101上に静置させた後、上金型102が下
降してリードフレーム301を挟持した状態を示す断面
図である。図1に示すように、樹脂封止用金型100
は、下金型101と上金型102とにより構成されてい
る。下金型101には、ポット103が形成され、該ポ
ット103に連続して下ランナー部104が形成されて
おり、さらに下ゲート106を隔てて下キャビティ10
8が形成されている。下ランナー部104と下ゲート1
06との間には下ランナー傾斜前部113が形成されて
いる。
【0022】上金型102には、下ゲート106に対向
して上ゲート107が設けられており、この上ゲートを
挾んで、上樹脂溜り115と上キャビティ109が形成
されている。上樹脂溜り115は、上ランナー部105
と、その前後に形成された傾斜部、すなわち上ランナー
傾斜前部112および上ランナー傾斜後部114とによ
って囲まれて形成されている。上下キャビティのゲート
の反対側には樹脂封止工程中にキャビティ内のエアを放
出させるベント110が形成されている。
【0023】これら金型101、102は、所望の温度
に加熱されており、そして、下金型101に設けたポッ
ト103中には金型の熱により加熱された封止用の樹脂
111が保持されている。まず、半導体素子309がマ
ウントされワイヤボンディングの施されたリードフレー
ムが下金型101上に搬送され、位置決めされて載置さ
れる。次いで、上金型102が下降しリードフレームを
挟持する。続いて、樹脂111の底面に設けたプランジ
ャー(図示なし)が上昇し、これにより加熱・溶融され
た樹脂111がゲート部に向かって押し出される。
【0024】そして、プランジャーにより押し出された
ポット103内の樹脂111は、図2に示されるよう
に、下金型101に設けられた下ランナー部104内を
の矢印にしたがって流れた後、の矢印にしたがい上
ゲート107および下ゲート106に向かって流れる。
【0025】なお、上ゲート107と下ゲート106に
向かって樹脂が分岐される際は、分岐された一方はリー
ドフレーム301に設けられた樹脂流入用孔308を通
って流れる。の矢印にしたがって流れた樹脂は、下ゲ
ート106−リードフレーム301間の間隙および上ゲ
ート107−リードフレーム301間の間隙を通り下キ
ャビティ108および上キャビティ109内に、それぞ
れ矢印およびにしたがって流入する。そして、矢印
およびにしたがって流入した樹脂は、ベント110
に向かってそれぞれおよびの矢印にしたがって流
れ、キャビティ内を充填する。しかる後、樹脂は硬化さ
れ封止作業が完了する。
【0026】樹脂封止が完了した後、リードフレームは
金型から取り出される。そして、従来例の場合と同様
に、バリ取り、タイバー切断、メッキ、リード切断、リ
ード成形、の各工程を経て半導体装置の製造が完了す
る。
【0027】表2は、図3に示されるように、上ゲート
107から上ランナー傾斜後部114の立ち上がり部ま
での長さを「X」、下ゲート106から下ランナー傾斜
前部113の立ち上がり部までの長さを「Y」とした場
合の上樹脂溜り115部に形成された樹脂バリがリード
フレーム上に残留する発生率を示したものである。表2
に示されるように、「X<Y」の場合、上樹脂溜り部の
樹脂はほぼ全数リードフレーム上に残留するのに対し、
「X≧Y」では上樹脂溜り部樹脂の残留発生はなく、
「X≧Y」とすることが、リードフレーム301上での
残留バリの発生防止に有効であることが分かる。
【0028】
【表2】
【0029】また、封止用樹脂を評価した結果、表3に
示すように、硬化後の曲げ弾性率は1200kgf/c
2 以上であることが必要であることが分かった。
【0030】
【表3】
【0031】また、上樹脂溜り部115と樹脂流入用孔
308との大きさについて評価した結果、上樹脂溜り1
15が樹脂流入用孔308より大きい場合、下ランナー
部104の樹脂を除去する際、下ゲート部の樹脂と一緒
に上樹脂溜り115部の樹脂を除去することができず、
上樹脂溜り部の樹脂はリードフレーム301上に残留す
る。したがって、上樹脂溜り115は、上金型102が
下金型101と型締めされる際の上下金型の位置精度を
考慮して、0.5mm以上、樹脂流入用孔の端部から離
すように小さくする必要がある。
【0032】また、図3に示すように、リードフレーム
301から上ゲート107までの距離を「Z1」、また
はリードフレーム301から下ゲート106までの距離
を「Z2」とした時、表4に示すように、「Z1/Z
2」の比に対するアイランドシフト量およびアイランド
傾き量は、「Z1/Z2」が「1.00」に近づくにつ
れて小さくなる。したがって、樹脂封止型半導体装置を
封止する際に許容できる範囲を考慮して「Z1/Z2=
0.75〜1.25」とする必要がある。
【0033】
【表4】
【0034】さらに、ゲート角度について評価して、図
3に示すように、「リードフレームとゲートとのなす角
度をθ」として、表5に示す結果を得た。この結果よ
り、アイランドシフトを考慮して「θ≦60°」とする
ことが必要であることが分かった。また、封止樹脂内に
含まれるフィラーの最大粒径はφ0.15mmであるた
め、上ゲートから下ゲートまでの高さおよびリードフレ
ームに設けられた樹脂流入用孔の最小幅は0.2mm以
上である必要がある。
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による上下
ゲートの樹脂封止用金型は、上ゲートから上ランナー傾
斜後部の立ち上がり部までの長さを、下ゲートから下ラ
ンナー傾斜前部の立ち上がり部までの長さと等しいか、
または、それ以上の長さとしたものであるので、ゲート
ブレーク工程において従来例では除去することが困難で
あった上樹脂溜り部に形成された樹脂バリを完全に除去
することができるようになる。したがって、本発明によ
れば、ゲートブレーク工程後に行われるタイバー切断工
程において切断金型に脱落樹脂塊が噛み込まれることが
なくなり、切断金型の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するための断面
図。
【図3】本発明の効果を説明するための断面図。
【図4】従来例を説明するためのリードフレームの平面
図。
【図5】従来例を用いた半導体装置の製造方法をを説明
するための工程順断面図。
【図6】従来例の断面図。
【符号の説明】
100、200 樹脂封止用金型 101、201 下金型 102、202 上金型 103、203 ポット 104、204 下ランナー部 105、205 上ランナー部 106、206 下ゲート 107、207 上ゲート 108、208 下キャビティ 109、209 上キャビティ 110、210 ベント 111、211 樹脂 112、212 上ランナー傾斜前部 113、213 下ランナー傾斜前部 114、214 上ランナー傾斜後部 115、215 上樹脂溜り 301 リードフレーム 302 リード 302a インナーリード 302b アウターリード 303 タイバー 304 アイランド 305、306 位置決め穴 307 吊りピン 308 樹脂流入用孔 309 半導体素子 310 Agペースト 311 ボンディングワイヤ 312 封止樹脂 313 メッキ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ゲートを挟んで第1キャビティと樹
    脂供給部に連なる第1ランナー部とが形成され、前記第
    1ゲートと前記第1ランナーとの間に第1ランナー傾斜
    前部が形成されている第1金型と、 前記第1ゲートに対向する第2ゲートを挟んで前記第1
    キャビティと対向する第2キャビティと樹脂溜りとが形
    成されている第2金型と、を備える樹脂封止用金型にお
    いて、前記樹脂溜りの樹脂の流れ方向の長さは、前記第
    1ランナー傾斜前部の樹脂流れ方向の長さに等しいかあ
    るいはこれより長いことを特徴とする樹脂封止用金型。
  2. 【請求項2】 前記第2ゲートの高さ(Z1)と前記第
    1ゲートの高さ(Z2)との比(Z1/Z2)が、0.
    75〜1.25であることを特徴とする請求項1記載の
    樹脂封止用金型。
  3. 【請求項3】 前記第1ゲートと前記第2ゲートとによ
    って形成される間隙は、0.2mm以上であることを特
    徴とする請求項1記載の樹脂封止用金型。
  4. 【請求項4】 前記樹脂溜りは、第2ランナー部と、該
    第2ランナー部と前記第2ゲートとの間に形成された第
    2ランナー傾斜前部と、前記第2ランナー部の後部に形
    成された第2ランナー傾斜後部と、によって形成された
    凹部であることを特徴とする請求項1記載の樹脂封止用
    金型。
  5. 【請求項5】 前記第1ランナー傾斜前部と前記第1ラ
    ンナー部とのなす角度、および、前記第2ランナー傾斜
    前部と前記第2ランナー部とのなす角度が60°以下で
    あることを特徴とする請求項4記載の樹脂封止用金型。
  6. 【請求項6】 (1)樹脂流入用孔の開孔されたリード
    フレーム上に半導体素子を搭載する工程と、 (2)第1ゲートを挟んで第1キャビティと樹脂供給部
    に連なる第1ランナー部とが形成され前記第1ゲートと
    前記第1ランナー部との間に第1ランナー傾斜前部が形
    成されている第1金型と、前記第1ゲートに対向する第
    2ゲートを挟んで前記第1キャビティと対向する第2キ
    ャビティと樹脂溜りとが形成されている第2金型と、の
    間に、前記樹脂流入孔が前記第1ランナー傾斜前部と前
    記樹脂溜り部との間に位置するようにリードフレームを
    配置し、型締めを行う工程と、 (3)第1ゲートおよび第2ゲートを介して溶融樹脂を
    キャビティ内に注入し硬化させて半導体素子を樹脂封止
    する工程と、を有する半導体装置の製造方法において、
    前記樹脂溜り、前記第1ランナー傾斜前部および前記樹
    脂流入孔の樹脂流れ方向の長さをそれぞれX、Y、Lと
    して、 L>X≧Y の関係が成立していることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記樹脂流入孔の最小幅が0.2mm以
    上であることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第(3)の工程において硬化された
    樹脂の曲げ弾性率が1200kgf/cm2 以上である
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
JP6252740A 1994-09-22 1994-09-22 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2586831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252740A JP2586831B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法
US08/530,425 US5635220A (en) 1994-09-22 1995-09-19 Molding die for sealing semiconductor device with reduced resin burrs
KR1019950031452A KR0181334B1 (ko) 1994-09-22 1995-09-22 수지 버어를 감소시킨 반도체 장치 밀봉용 몰딩 다이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252740A JP2586831B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890605A JPH0890605A (ja) 1996-04-09
JP2586831B2 true JP2586831B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17241617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252740A Expired - Fee Related JP2586831B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5635220A (ja)
JP (1) JP2586831B2 (ja)
KR (1) KR0181334B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0151828B1 (ko) * 1995-07-25 1998-12-01 김광호 패키지 성형장치
JP3483994B2 (ja) * 1995-08-31 2004-01-06 ローム株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法
JP2787907B2 (ja) * 1995-12-15 1998-08-20 日本電気株式会社 半導体装置用樹脂封止金型
NL1008488C2 (nl) * 1998-03-05 1999-09-07 Fico Bv Maldeel, mal en werkwijze voor het omhullen van op een drager bevestigde elektronische componenten.
US6143581A (en) * 1999-02-22 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Asymmetric transfer molding method and an asymmetric encapsulation made therefrom
US6537853B1 (en) 1999-02-22 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Overmolding encapsulation process
JP2000313034A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ素ゴム成型品用金型及びフッ素ゴム成型品の製造方法
EP1075022A1 (en) * 1999-08-04 2001-02-07 STMicroelectronics S.r.l. Offset edges mold for plastic packaging of integrated semiconductor devices
JP3552613B2 (ja) * 1999-10-28 2004-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション モールド装置及びモールディング方法
US6911719B1 (en) 2000-02-22 2005-06-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Lead frame for resin sealed semiconductor device
JP4106844B2 (ja) * 2000-02-22 2008-06-25 沖電気工業株式会社 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法
US6589820B1 (en) 2000-06-16 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for packaging a microelectronic die
IT1318257B1 (it) * 2000-07-27 2003-07-28 St Microelectronics Srl Lead-frame per dispositivi a semiconduttore.
US6483044B1 (en) * 2000-08-23 2002-11-19 Micron Technology, Inc. Interconnecting substrates for electrical coupling of microelectronic components
US6979595B1 (en) * 2000-08-24 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with pressure release elements and methods for manufacturing and using such packaged microelectronic devices
US6838760B1 (en) * 2000-08-28 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with interconnecting units
US20020043389A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-18 Selvarajan Murugan Virtual gate design for thin packages
US7396500B2 (en) * 2002-07-29 2008-07-08 Dow Technologies Inc. Molded parts with metal or wood surface areas and processes for their production
DE10254648A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-09 Infineon Technologies Ag Trägerstruktur für einen Chip und Verfahren zum Herstellen derselben
US20040158978A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Lee Sang-Hyeop Molding method and mold for encapsulating both sides of PCB module with wafer level package mounted PCB
JP2005085089A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp Icカードおよびその製造方法
JP2005339874A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池セパレータ製造用金型及びそれを用いてなる燃料電池セパレータの製造法
US20060261498A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for encapsulating microelectronic devices
US7833456B2 (en) * 2007-02-23 2010-11-16 Micron Technology, Inc. Systems and methods for compressing an encapsulant adjacent a semiconductor workpiece
JP6619356B2 (ja) * 2014-11-07 2019-12-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
US10099411B2 (en) * 2015-05-22 2018-10-16 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for simultaneously encapsulating semiconductor dies with layered lead frame strips
JP6166413B1 (ja) * 2016-03-30 2017-07-19 株式会社ケーヒン 回路装置の製造方法及び回路装置
CN111834438B (zh) * 2019-04-18 2024-05-31 西部数据技术公司 半导体部件背侧上用于减轻堆叠封装中的分层的孔结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243366A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Hitachi Ltd Mold for resin molding
JPS6029227B2 (ja) * 1977-08-22 1985-07-09 株式会社日立製作所 リ−ドフレ−ム
JPS63228631A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子を樹脂封止する金型装置
JPH029142A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2911906B2 (ja) * 1989-01-12 1999-06-28 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2598161B2 (ja) * 1990-10-03 1997-04-09 三菱電機株式会社 中空型半導体装置の樹脂封止方法
JPH04147814A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Daiichi Seiko Kk 樹脂封入成形用金型
US5197183A (en) * 1991-11-05 1993-03-30 Lsi Logic Corporation Modified lead frame for reducing wire wash in transfer molding of IC packages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890605A (ja) 1996-04-09
KR0181334B1 (ko) 1999-04-15
US5635220A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586831B2 (ja) 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法
JP3773855B2 (ja) リードフレーム
KR100850147B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 수지 밀봉용 금형
JP3512441B2 (ja) スロット付き導線フレーム及び集積回路パッケージを成形する方法
JP2912134B2 (ja) 半導体装置
US7220607B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4039298B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法ならびに成形型
US7119424B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4286242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2834257B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびモールド装置
JPH05144865A (ja) 半導体装置の製造方法と製造装置
JPH0574999A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3076949B2 (ja) リードフレーム
JP2684920B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止金型及び製造方法
JPH11220087A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP4294034B2 (ja) 半導体装置
JPH05243303A (ja) 半導体装置の製造方法及び樹脂封止金型
KR100531423B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이에 적용되는 몰드다이, 그리고 이를 이용한 패키지 제조장치.
JPH08306719A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置および樹脂封止方法
JP4225990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR200232738Y1 (ko) 반도체 패키지 몰딩공정용 몰드다이
JPH029156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0341755A (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JPH0691118B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06244229A (ja) 半導体装置およびそのパッケージ成形方法並びにそれに使用される成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees