JP2560650B2 - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JP2560650B2
JP2560650B2 JP6259982A JP25998294A JP2560650B2 JP 2560650 B2 JP2560650 B2 JP 2560650B2 JP 6259982 A JP6259982 A JP 6259982A JP 25998294 A JP25998294 A JP 25998294A JP 2560650 B2 JP2560650 B2 JP 2560650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
length
tape
printing
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6259982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276714A (ja
Inventor
和久 広野
康代 大塩
崇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6259982A priority Critical patent/JP2560650B2/ja
Publication of JPH07276714A publication Critical patent/JPH07276714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560650B2 publication Critical patent/JP2560650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ印字装置に関
し、特に入力した複数のキャラクタを、設定したテープ
の印字長さ内に印字したり、キャラクタ列の長さに応じ
たテープに印字したりできるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、幅約10ミリ前後の印字用テープ
に所望の文字列を印字する小型のテープ印字装置に関し
て種々提案されている。そこで、本願出願人は特開平1
−152070号公報において、印字可能な全角文字と
4倍角文字のうち全角文字について、印字するキャラク
タの印字位置を印字用テープの幅方向の中央位置に揃え
て印字するセンタ印字モードとその幅方向の下側に揃え
て印字する下揃え印字モードとを選択可能に構成した印
字位置変更可能な印字装置を提案した。
【0003】ところで、一般に、テープ印字装置で印字
されるキャラクタは、複数のサイズから任意に選択でき
るようになっており、印字テープの長さは、選択された
サイズに応じて決定されるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このテープ印字装置を
用いて、例えばファイルの「表題」や「内容」を印字用
テープに印字し、この印字された印字用テープをファイ
ルの所定の貼付位置に貼着する場合が多い。このため貼
付位置における貼付範囲の長さに適合した長さのテープ
を得たい場合がある。
【0005】しかしながら、前述したように、テープ長
さは選択されたキャラクタサイズにより決定されている
ので、できあがるテープ長さを予め知ることが困難であ
るという問題がある。
【0006】ワードプロセッサなどでは、規定の用紙幅
を越えるキャラクタは、次の行で印字することができる
が、この種のテープ印字装置では、キャラクタ列をテー
プの長手方向に沿って印字する方法をとることと、上記
「表題」として使用する目的のために、ワードプロセッ
サで通常の文章を印字するような制御ができない。
【0007】またワードプロセッサのように用紙幅に制
限されずに、長いキャラクタ列のテープを得たい場合も
ある。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、入力したキャラクタ列を所望の
印字長さに印字したり、またキャラクタ列の長さに応じ
たテープに印字したりできるテープ印字装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテープ印字装置は、印字媒体テープの長手方
向に沿ってキャラクタ列を印字する印字ヘッドと、前記
テープに印字するキャラクタを入力する入力手段と、そ
の入力手段により入力されたキャラクタに基づいて前記
印字ヘッドを前記テープとそのテープの長手方向に相対
移動しながら駆動する印字駆動手段と、前記テープの長
手方向の印字長さを設定するかしないかを指示する指示
手段と、前記テープの長手方向の印字長さを入力設定す
る印字長さ設定手段とを備え、前記指示手段により前記
印字長さを設定しない指示をしたとき、前記印字駆動手
段は、前記入力されたキャラクタ列の長さに応じた長さ
のテープに前記キャラクタを印字し、また前記指示手段
により前記印字長さを設定する指示をしたとき、前記印
字駆動手段は、前記印字長さ設定手段により入力設定さ
れた印字長さに前記キャラクタを印字する構成としてい
る。
【0010】本発明のテープ印字装置はさらに、前記入
力されたキャラクタ列の長さを求める演算手段と、前記
設定された印字長さと前記キャラクタ列の長さを比較す
る比較手段と、前記指示手段により前記印字長さを設定
する指示をし前記印字長さ設定手段により印字長さを入
力設定したとき、前記比較手段による比較の結果に基づ
いて、前記印字長さに前記キャラクタ列を印字可能かど
うかを判断する制御手段とを備える。
【0011】本発明のテープ印字装置はまた、前記印字
駆動手段による印字ヘッドの印字動作を開始させる印字
開始手段を備え、前記指示手段により印字長さを設定す
ることが指示され前記印字長さ設定手段により印字長さ
が入力設定されているとき、前記印字開始手段の出力に
よる前記印字動作の開始前に、前記比較手段による比較
の結果、設定された印字長さに前記キャラクタ列を印字
不可能な場合、前記制御手段はエラー出力をするととも
に前記印字駆動手段は印字動作の開始を中止し、印字可
能な場合、前記印字駆動手段は設定された印字長さに前
記キャラクタ列を印字するよう動作する構成としてい
る。
【0012】また本発明のテープ印字装置は、印字媒体
テープに印字するキャラクタのコードデータを入力する
入力手段と、その入力手段により入力されたコードデー
タを格納する入力データバッファと、多数のキャラクタ
のパターンデータを格納したパターンデータ格納手段
と、前記テープの長手方向に沿って前記入力されたキャ
ラクタ列を印字するようにそのテープに対し長手方向に
相対移動可能な印字ヘッドと、前記入力データバッファ
に格納されたコードデータに対応するパターンデータを
前記パターンデータ記憶手段から読み出し、そのパター
ンデータに基づいて前記印字ヘッドを前記テープとその
テープの長手方向に相対移動しながら駆動する印字駆動
手段と、前記テープの長手方向の印字長さを設定するか
しないかを指示する指示手段と、前記入力データバッフ
ァに格納されたコードデータに対応するキャラクタの幅
を合計して、キャラクタ列の長さを求める演算手段と、
前記テープの長手方向の印字長さを入力設定する印字長
さ設定手段と、前記設定された印字長さと前記キャラク
タ列の長さを比較する比較手段と、前記指示手段により
前記印字長さを設定する指示をし前記印字長さ設定手段
により印字長さを入力設定したとき、前記比較手段によ
る比較の結果に基づいて、設定された印字長さに前記キ
ャラクタ列を印字可能かどうか判断し、印字不可能なと
き前記印字駆動手段による印字ヘッドの印字動作開始前
にその印字を中止する制御手段とを備える。
【0013】本発明のテープ印字装置において、前記印
字駆動手段は、前記印字長さ設定手段で印字長さを設定
したとき、その印字長さにキャラクタを等しい間隔で割
り付けて印字するように前記印字ヘッドを駆動する構成
としている。
【0014】
【作用】上記の構成を有する本発明のテープ印字装置に
おいては、指示手段でテープの長手方向の印字長さを設
定するかしないかを指示する。その指示手段により印字
長さを設定しない指示をしたとき、印字駆動手段は印字
ヘッドをテープの長手方向に相対移動しながら、キャラ
クタ列の長さに応じた長さのテープに入力されたキャラ
クタを印字する。また指示手段で印字長さを設定する指
示をしたとき、印字駆動手段は、印字長さ設定手段で入
力設定された印字長さに、キャラクタを印字する。これ
により所望長さのテープ、またはキャラクタ列の長さに
応じた自由な長さのテープを得ることができる。
【0015】さらに指示手段により印字長さを設定する
指示をし印字長さ設定手段で印字長さを入力設定した場
合、演算手段で入力されたキャラクタ列の長さを求め、
比較手段で入力設定された印字長さとキャラクタ列の長
さを比較する。その比較の結果に基づいて、制御手段は
印字長さにキャラクタ列を印字可能かどうかを判断す
る。
【0016】上記判断は印字動作の開始前にされ、設定
された印字長さにキャラクタ列が印字不可能な場合、制
御手段はエラー出力をするとともに、印字駆動手段は印
字動作の開始を中止する。設定された印字長さにキャラ
クタ列が印字可能な場合、印字駆動手段はその印字長さ
にキャラクタ列を印字することができる。
【0017】また本発明のテープ印字装置は、入力手段
により入力されたキャラクタのコードデータが入力デー
タバッファに格納される。入力データバッファに格納さ
れたコードデータに対応するパターンデータがパターン
データ記憶手段から読み出され、そのパターンデータに
基づいて印字ヘッドが駆動されるとともにその印字ヘッ
ドがテープに対し長手方向に相対移動され、テープ上に
印字がされる。指示手段により印字長さを設定すること
が指示され印字長さ設定手段で印字長さが入力設定され
ている場合、印字動作開始前に、入力設定されたテープ
の長手方向の印字長さと、入力データバッファに格納さ
れたキャラクタ列の長さとが比較され、その比較の結
果、設定された印字長さにキャラクタ列が印字不可能な
とき、その印字が中止される。
【0018】さらに印字駆動手段は、印字長さ設定手段
で印字長さを設定したとき、その印字長さにキャラクタ
を等しい間隔で割り付けて印字することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0020】本実施例は、漢字やひらがなやカタカナ及
びアルファベット文字などの多数のキャラクタを印字用
テープ(印字媒体テープ)に印字するテープ印字装置に
本発明を適用した場合のものである。
【0021】図2に示すように、テープ印字装置1の本
体フレーム2の前部には印字する為の文字や記号(以
下、キャラクタという)を選択するための環状の選字用
ダイヤル3が回転自在に配設されるとともに、キーボー
ド部4が配設され、選字用ダイヤル3の後方には6文字
分表示可能な液晶ディスプレイ19が設けられている。
この選字用ダイヤル3の中央部には、選字用ダイヤル3
の回転操作で選択したキャラクタを確定したり或いは印
字に関する設定内容を確定する為の設定キー5が設けら
れている。更に、選字用ダイヤル3の後方の本体フレー
ム2内には印字機構PMが内蔵されている。
【0022】前記選字用ダイヤル3には1回転で50箇
所の停止位置が設けられており、選字用ダイヤル3の上
面にはこれら50箇所の停止位置の夫々に対応させてキ
ャラクタのイメージが2列に描かれている。尚、符号6
は選字位置マークである。
【0023】キーボード部4には、「ひらがな」と「カ
タカナ」と「アルファベット」との入力を択一的に切換
える為の文字種切換えキー、変換キー及び無変換キー、
2行印字を指示する2行印字キー、1行印字を指示する
1行印字キー、入力したキャラクタを設定した印字範囲
の長さに応じて均等割り付けによる印字を設定するため
の定長キー、印字を実行する印字キー、キャラクタの書
体を選択する書体選択キー、印字用テープ9をテープ送
りする為のテープ送りキー、電源をON・OFFする為
の電源スイッチなどが設けられている。
【0024】次に、図3に基いて印字機構PMについて
簡単に説明すると、矩形状のテープ収納カセットCSに
は、透明なフィルムからなる印字用テープ9が巻装され
たテープスプール8と、インクリボン12が巻装された
リボン供給スプール13と、このインクリボン12を巻
取る巻取りスプール14と、印字用テープ9と同一幅を
有する両面テープ15が剥離紙を外側にして巻装された
供給スプール16と、これら印字用テープ9と両面テー
プ15とを接合させる接合ローラとが回転自在に設けら
れている。
【0025】印字用テープ9とインクリボン12とが重
なる位置には、サーマルヘッド7が立設され、これら印
字用テープ9とインクリボン12とをサーマルヘッド7
に押圧するプラテンローラ17と両テープ9・15を接
合ローラ10に押圧する送りローラ45とは支持体46
に回転可能に枢支されている。このサーマルヘッド7に
は、図5に示すように48個の発熱素子からなる発熱素
子群11が上下方向に列設されている。
【0026】従って、接合ローラ10と巻取りスプール
14とがテープ送りモータ(図4参照)18で所定の回
転方向に夫々同期して駆動されながら発熱素子群11に
通電されたとき、印字用テープ9上には図5に示すよう
に複数のドット列により文字が印字され、しかも印字用
テープ9は両面テープ15を接合した状態でテープ送り
方向Aにテープ送りされて本体フレーム2外に送出され
る。尚印字機構PMの詳細については特開平2−106
555号公報を参照。
【0027】次に、テープ印字装置1の制御系は図4の
ブロック図に示すように構成されている。
【0028】表示機構DMは液晶ディスプレイ19と、
このディスプレイ19に表示データを出力するための表
示用RAMを有するディスプレイコントローラ(LCD
コントローラ)20とを備えた一般的なものである。選
字用ダイヤル3に連結された絶対値エンコーダ21は、
選字用ダイヤル3の50箇所の停止位置に対応して50
種類の絶対値エンコーダ信号ENSを夫々出力する為の
ものであり、これら絶対値エンコーダ信号ENSと文字
種切換えキーからの信号とに基いて選字位置マーク6に
対応させて選択されたキャラクタのコードデータが得ら
れるとともに、選択操作前の絶対値エンコーダ信号EN
Sと現在の絶対値エンコーダ信号ENSとを比較するこ
とにより選字用ダイヤル3の回転方向及びその回転量が
得られる。符号22はサーマルヘッド7を駆動する為の
駆動回路、符号23はテープ送りモータ18を駆動する
為の駆動回路である。
【0029】制御装置Cは、CPU27と、CPU27
にデータバスなどのバス26を介して接続された入出力
インターフェイス25、ROM28・29及びRAM3
0とから構成されている。
【0030】ROM(プログラムメモリ)28には、選
字用ダイヤル3で選択されたコードデータに対応させて
表示機構DMを制御する表示制御プログラム、設定キー
5が操作されたときのキャラクタのコードデータや印字
の設定内容に関する種々の設定データを入力データバッ
ファ31に格納する制御プログラム、印字バッファ39
のデータを順次読出してサーマルヘッド7とテープ送り
モータ18とを駆動制御する駆動制御プログラム、後述
のテープ印字制御の制御プログラムなどが格納されてい
る。
【0031】ROM(パターンデータメモリ)29に
は、選字用ダイヤル3上面に描かれた多数のキャラクタ
の夫々に関するドットパターンデータが、16ドット
(縦)×15ドット(横)からなるSS文字パターンデ
ータと48ドット(縦)×48ドット(横)からなるL
文字パターンデータとでキャラクタのコードデータに対
応づけて夫々格納されている。尚、SS文字パターンデ
ータは2行印字及び表示に使用される。また、L文字パ
ターンデータは1行印字に使用される。尚、符号24
は、種々の書体のドットパターンデータを格納したオプ
ション用のROMカードを接続するためのコネクタであ
る。
【0032】RAM30の入力データバッファ31に
は、印字するキャラクタのコードデータや印字の設定内
容に関する種々の設定データが格納される(図19参
照、尚、先頭アドレスをA0000 とする)。第1再配列メ
モリ32には、1行印字のコードデータ及び2行印字の
上段行のコードデータが格納され(図20参照、尚、先
頭アドレスをa0000 とする)、また第2再配列メモリ3
3には、2行印字の下段行のコードデータが格納される
(図20参照、尚、先頭アドレスをb0000 とする)。第
1ポインタ34には、第1再配列メモリ32の1つのア
ドレスが格納され、また第2ポインタ35には、第2再
配列メモリ33の1つのアドレスが格納される。
【0033】文字数カウンタ36には、スペースを含み
印字するキャラクタの文字数が格納される。設定文字間
スペースメモリ37には、定長印字時に文字間に設ける
等しいスペース値が格納される。余りスペースメモリ3
8には、余白スペースYSを文字間の数で割算した余り
のドット列数が格納される。印字バッファ39には、図
24に示すように、縦方向(ドット列方向)に48ドッ
トに対応する48ビット(6バイト)、横方向に48ド
ットに対応する48ビット(6バイト)からなる大きさ
のメモリ容量が設けられ、印字するキャラクタのドット
パターンデータがパターンデータメモリ29から読出し
て格納される。印字長さメモリ40には、設定された印
字長さのデータが格納される。フラグメモリ41には、
2行印字のときにセット(データが「1」)される2行
印字フラグF1、2行印字における上段行印字(1行目
印字)のときにセットされる上段行フラグF2、印字基
線位置変更に関する選択内容の表示中にセットされる表
示フラグF3、印字基線位置変更のときにセットされる
基線位置変更フラグF4、印字基線位置の変更量に関す
る選択内容の表示中にセットされる表示フラグF5、定
長印字のときにセットされる定長印字フラグF6、文字
間スペース演算の際に余りが発生したときにセットされ
る余りフラグAF、エラーフラグEF及び書体に関連す
るフラグなどその他のフラグのフラグデータが夫々格納
される。
【0034】次に、テープ印字装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、図6〜図
18のフローチャートに基いて説明する。尚、図中、S
i(i=1、2、3・・・)は各ステップである。ここ
で、この制御においては図5に示すように、1行印字の
ときには文字「A」で示すように、L文字パターンデー
タに基いてサーマルヘッド7の発熱素子群11に対応す
る印字用テープ9上の印字領域PE全域に亙って印字用
テープ9上に印字され、また2行印字のときにはSS文
字パターンデータに基いて、上段行の印字はこの印字領
域PE内の上段印字行ULに行なわれ、下段行の印字は
印字領域PEの下段印字行LLに行なわれる。更に、L
文字の通常印字基線位置PS1は発熱素子群11の最下
位置に対応し、またSS文字に関する上段行の印字基線
位置PS2は発熱素子群11の幅方向の中央位置に対応
する中央線CLよりも「4」ドット分上側の位置に設け
られ、SS文字に関する下段行の通常印字基線位置PS
3は前記印字基線位置PS1よりも「4」ドット分上側
の位置に設けられている。また、この制御においては、
文字や記号及びスペースを含めてキャラクタという。
【0035】このテープ印字装置1に電源が投入される
とこの制御が開始され、先ず表示機構DMや各メモリ3
1〜40をクリアするとともに、ディスプレイ19に1
行印字マーク「>」が表示され且つこの1行印字マーク
「>」に対応する1行印字指令データを入力データバッ
ファ31の先頭アドレスに格納するなどの初期設定が実
行される(S1)。次に、選字用ダイヤル3が回転操作
されたときに(S2:No、S16:Yes)、何れの
フラグF1・F3・F5・F6・・・もセットされてい
ないときには(S17・S22・S27・S29・S3
1:No)、絶対値エンコーダ21からのエンコーダ信
号ENSに基いて選択されたキャラクタがディスプレイ
19に表示され(S33)、S2に戻る。
【0036】そして、設定キーが操作されたときに(S
2・S3:Yes)、フラグF1〜F6は何れもセット
されていないときには(S34・S41・S46・S4
9・S51:No)、ディスプレイ19に表示中のキャ
ラクタが確定されてそのコードデータが入力データバッ
ファ31に格納される(S53)。例えば、ディスプレ
イ19に文字「A」、「B」、「C」を表示させる毎に
設定キーを操作したときには、図2・図19に示すよう
に、各文字「A」、「B」、「C」のコードデータが入
力データバッファ31に順次格納される。
【0037】次に、2行印字を実行する為に2行印字キ
ーを操作したときには(S2:Yes、S3:No、S
4:Yes)、2行印字に関する先頭の選択内容、例え
ば「上段印字行」がディスプレイ19に表示され(S
5)、フラグF1がセットされる(S6)。次に、選字
用ダイヤル3が回転操作されたとき(S2:No、S1
6:Yes)、フラグF1がセットされているので(S
17:Yes)、2行印字に関する次の選択内容、例え
ば「下段印字行」がディスプレイ19に表示され(S1
8)、「上段印字行」を表示しているときには(S1
9:Yes)、フラグF2がセットされるが(S2
0)、「下段印字行」を表示しているときには(S1
9:No)、フラグF2がリセットされる(S21)。
【0038】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、両フラグF1・F2がセットされて
いるときには(S34・S35:Yes)、上段印字行
マーク「△」がディスプレイ19に表示されるととも
に、このマーク「△」に対応する上段行印字指令データ
が入力データバッファ31に格納される(S36)。ま
た、フラグF2がリセットされているときには(S3
4:Yes、S35:No)、下段行印字行マーク
「▽」がディスプレイ19に表示されるとともに、この
マーク「▽」に対応する下段行印字指令データが入力デ
ータバッファ31に格納される(S37)。例えば、デ
ィスプレイ19に「上段印字行」が表示されているとき
に設定キーを操作したときには、上段印字行マーク
「△」が表示され且つ図19に示すように入力データバ
ッファ31のアドレスA0004 には上段行印字指令データ
が格納される。
【0039】そして、フラグF1がリセットされ(S3
8)、印字基線位置変更に関する先頭の選択内容、例え
ば印字基線位置を通常印字基線位置PS2・PS3に対
して変更しない「通常基線位置」がディスプレイ19に
表示され(S39)、フラグF3がセットされる(S4
0)。
【0040】次に、選字用ダイヤル3が回転操作された
とき(S2:No、S16:Yes)、フラグF3がセ
ットされているので(S17:No、S22:Ye
s)、印字基線位置変更に関する次の選択内容、例えば
印字基線位置を変更する「基線位置変更」がディスプレ
イ19に表示され(S23)、「基線位置変更」を表示
しているときには(S24:Yes)、フラグF4がセ
ットされるが(S25)、「通常基線位置」を表示して
いるときには(S24:No)、フラグF4がリセット
される(S26)。
【0041】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、フラグF3がセットされているとき
には(S34:No、S41:Yes)、このフラグF
3がリセットされ(S42)、更にフラグF4がセット
されているときには(S43:Yes)、印字基線位置
に関する先頭の選択内容、例えば印字基線位置を通常印
字基線位置PS2・PS3に対して印字用テープ9の上
端側に4ドット分だけ変更する「基線位置+4」がディ
スプレイ19に表示され(S44)、フラグF5がセッ
トされる(S45)。
【0042】次に、選字用ダイヤル3が回転操作された
とき(S2:No、S16:Yes)、フラグF5がセ
ットされているので(S17・S22:No、S27:
Yes)、印字基線位置に関する次の選択内容、例えば
「基線位置+3」がディスプレイ19に表示される(S
28)。以後、選字用ダイヤル3を連続して回転操作し
たときには、選択内容「基線位置+2」→「基線位置+
1」→「基線位置−1」→「基線位置−2」→「基線位
置−3」→「基線位置−4」→「基線位置+4」・・が
順次ディスプレイ19に表示される。尚、「基線位置−
1」〜「基線位置−4」は、印字基線位置を通常印字基
線位置PS2・PS3に対して印字用テープ9の下端側
への変更である。
【0043】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、フラグF5がセットされているので
(S34・S41:No、S46:Yes)、ディスプ
レイ19に表示されている選択内容に対応する印字基線
位置変更量データが上段行印字指令データ或いは下段行
印字指令データ内に格納され(S47)、フラグF5が
リセットされる(S48)。
【0044】例えば、選択内容「基線位置+4」がディ
スプレイ19に表示されているときに選択キーを操作し
たときには、図19に示すようにアドレスA0004 の上段
行印字指令データ内に「+4ドット」の変更量データが
格納される。更に、入力データバッファ31において、
以後選択された文字「D」、「E」、「F」の各コード
データ、「−4ドット」の変更量データが格納された下
段行印字指令データ、選択された文字「G」、「H」、
「I」、「J」の各コードデータが順次格納される。
【0045】次に、1行印字のために1行印字キーが操
作されたときには(S2:Yes、S3・S4:No、
S7:Yes)、1行印字マーク「>」がディスプレイ
19に表示され且つ1行印字指令データが入力データバ
ッファ31に格納され(S8)、フラグF1がリセット
される(S9)。例えば、図19に示すように入力デー
タバッファ31には、アドレスA000D に1行印字指令デ
ータが格納されるとともに、以後選択された文字
「K」、「L」、「M」の各コードデータがアドレスA0
00E 〜アドレスA0010 に亙って格納される。尚、選字用
ダイヤル3が回転操作されたとき(S2:No、S1
6:Yes)、フラグF1・F3・F5・F6以外のフ
ラグがセットされているときには(S17・S22・S
27・S29:No、S31:Yes)、そのセットさ
れているフラグに対応する選択内容が順次表示される
(S32)。
【0046】ところで、定長印字のために定長キーが操
作されたときには(S2:Yes、S3・S4・S7:
No、S10:Yes)、印字範囲の長さを10cmに設
定する設定画面「印字長さ 10」が表示され(S1
1)、フラグF6がセットされる(S12)。次に、選
字用ダイヤル3が回転操作されたとき(S2:No、S
16:Yes)、フラグF6がセットされているので
(S17・S22・S27:No、S29:Yes)、
選字用ダイヤル3の時計回転方向への回転に伴って、印
字長さの設定画面「印字長さ 11」が表示される(S
30)。以後、選字用ダイヤル3を連続して回転操作し
たときには、設定内容「印字長さ 12」→「印字長さ
13」→「印字長さ 14」→「印字長さ 15」→
・・・・・→「印字長さ 54」まで順次ディスプレイ
19に表示される。尚、選字用ダイヤル3を反時計回転
方向へ回転させたときには、上記とは逆の表示順序で
「印字長さ 5」まで設定内容が表示される。ここで、
「印字長さ 54」が表示されている状態で選字用ダイ
ヤル3を時計回転方向へ回転させたときには、「印字長
さ5」が表示される。また、「印字長さ 5」が表示さ
れている状態で選字用ダイヤル3を反時計回転方向へ回
転させたときには、「印字長さ 54」が表示される。
【0047】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、フラグF6がセットされているので
(S34・S41・S46:No、S49:Yes)、
設定画面に表示されている印字長さを10倍した値がデ
ータとして印字長さメモリ40に格納される(S5
0)。また、設定キーの操作時に(S2・S3:Ye
s)、その他のフラグがセットされているときには(S
34・S41・S46・S49:No、S51:Ye
s)、そのフラグに対応する選択内容が設定される(S
52)。
【0048】次に、印字キーが操作されたときには(S
2:Yes、S3・S4・S7・S10:No、S1
3:Yes)、印字処理制御(図12・図13参照)が
実行される(S14)。この制御が開始されると、先ず
印字に関する種々のフラグやメモリなどのイニシャライ
ズが実行され(S60)、再配列処理制御(図14参
照)が実行される(S61)。尚、図19〜図23を参
照しながらこの制御を説明する。この制御が開始される
と、図20に示すように、先ず入力データバッファ31
に格納されている全てのコードデータが第1再配列メモ
リ32に格納される(S90)。但し、このこれら複数
のコードデータの最後に終了データとして「FF」が追加
格納される。
【0049】次に、第1ポインタ34に第1再配列メモ
リ32の先頭アドレスa0000 (以下、この内容をP1と
し、第1ポインタP1という)がセットされ(S9
1)、この第1ポインタP1で指示する第1再配列メモ
リ32のデータが読出され(S92)、読出されたデー
タが1行印字指令データのときには(S93・S105
・S103:No)、第1ポインタP1に次のアドレス
がセットされ(S104)、S92に戻る。そして、読
出したデータがキャラクタのコードデータのときには上
記と同様の制御が繰り返される。
【0050】次に、第1ポインタP1が「アドレスa000
4 」のときには上段行印字指令データなので(S93:
Yes)、第1ポインタP1により第1再配列メモリ3
2が検索され(S94)、上段行印字指令データの次の
指令データとして下段行印字指令データが格納されてい
るとき(S95:Yes)、図21に示すように、第1
ポインタP1に対応する第2再配列メモリ33の「アド
レスb0004 」が第2ポインタ35にセット(以下、同様
に第2ポインタP2という)され、下段行印字指令デー
タ及びこれに続く下段印字行LLに印字するキャラクタ
のコードデータが第2ポインタP2以降の各アドレスに
格納される(S96)。
【0051】次に、上段印字行ULに印字するキャラク
タのコードデータ数UDNが下段印字行LLのコードデ
ータ数LDNより小さいときには(S98・S100:
No)、図22に示すように第1再配列メモリ32の
「アドレスa0008 」にスペースコード「SP」が格納され
る(S101)。しかし、コードデータ数UDNがコー
ドデータ数LDNより大きいときには(S98:Ye
s)、第2再配列メモリ33の所定のアドレスにスペー
スコード「SP」が格納される(S99)。尚、両コード
データ数UDN・LDNが等しいときには(S98:N
o、S100:Yes)、S102へ移行する。次に、
図23に示すように第1再配列メモリ32において、第
2再配列メモリ33に格納したデータを削除し且つ削除
したデータ以降の各データ「>、K、L、M、FF」を夫
々移動させるなどの整理処理が実行され(S102)、
第1再配列メモリ32内に検索するデータが存在すると
きには(S103:No)、第1ポインタP1に次に検
索するアドレスとして「アドレスb0009 」がセットされ
る(S104)。
【0052】そして、以降の各データ「>、K、L、
M」については、S90〜S92、S93・S105:
No、S103〜S104が繰り返して実行され、終了
データ「FF」により(S103:Yes)、この制御を
終了してリターンする。
【0053】ところで、下段行印字指令データが存在し
ないときには(S95:No)、第2再配列メモリ33
内において、上段印字行ULのコードデータ数UDNに
相当するスペースコード「SP」が格納される(S9
7)。また、第1ポインタP1に基いて読出したデータ
が下段行印字指令データのときには(S93:No、S
105:Yes)、第1ポインタP1に対応する第2再
配列メモリ33のアドレスが第2ポインタP2にセット
され、下段行印字指令データ及びこれに続く下段印字行
LLに印字するキャラクタのコードデータが第2ポイン
タP2以降の各アドレスに格納され(S106)、第1
再配列メモリ32において、これら下段行印字指令デー
タ及び下段印字行LLに印字するキャラクタのコードデ
ータが全てスペースコードに変換される(S107)。
【0054】次に、印字処理制御にリターンし、フラグ
F6がセットされているときつまり定長印字のときには
(S62:Yes)、文字間スペース演算処理制御(図
15・図16参照)が実行される(S63)。この制御
が開始されると、先ず文字数カウンタ36の文字数カウ
ント値MNと設定文字間スペースメモリ37の設定スペ
ース値SAと総文字幅値MWとが夫々クリアされ(S1
10)、第1ポインタP1に第1再配列メモリ32の先
頭アドレスがセットされ(S111)、第1ポインタP
1で指示するデータが読出され(S112)、読出され
たデータが終了データでなく且つコードデータでないと
きには(S113・S114:No)、読出した印字指
令データに基いてLサイズ或いはSSサイズの文字幅P
W(ドット列数)が設定され(S115)、第1ポイン
タP1がインクリメントされる(S118)。一方、読
出されたデータがコードデータのときには(S113:
No、S114:Yes)、文字数カウント値MNが1
つインクリメントされ(S116)、総文字幅値MW
(ドット列数)が文字幅PW分だけ増加され(S11
7)、S118を経てS112に戻る。
【0055】そして、読出されたデータが終了データの
ときには(S113:Yes)、印字長さメモリ40に
格納された設定印字長さSLから、印字開始部分及び印
字終了部分に印字不可能な印字長さ34mm(17mm×
2)を差し引いた実際印字長さJLに設定され(S11
9)、10mmに約71ドット列分印字可能なので、この
実際印字長さJLに印字可能なドット列数NDがND=
71×JLで求められる(S120)。次に、この印字
可能なドット列数NDが総文字幅値MW以上のときつま
り入力された全てのキャラクタがこの実際印字長さJL
内に印字可能なときには(121:Yes)、印字可能
なドット列数NDから総文字幅値MWを差し引いて残り
の余白スペースYS(ドット列数)が演算される(S1
22)。更に、この余白スペースYSが文字間の数(M
N−1)以上のときには(S123:Yes)、これら
文字間の各々に1ドット列ずつのスペースを設けること
が可能なので、新規の余白スペースYSが演算され(S
124)、設定スペース値SAが1ドット列分加算され
(S125)、S123に戻る。
【0056】そして、S123〜S125が実行され
て、新規の余白スペースYSが文字間の数より小さくな
ったときに(S123:No)、この余白スペースYS
が「0」でないときには(S126:No)、余白スペ
ースYSが余りスペースSdとして有りスペースメモリ
38に格納され(S127)、フラグAFがセットされ
(S129)、この制御を終了してリターンする。しか
し、余白スペースYSが「0」のときには(S126:
Yes)、フラグAFがリセットされる(S128)。
また、入力された全てのキャラクタがこの実際印字長さ
JL内に印字不可能なときには(121:No)、エラ
ーメッセージ「定長印字不能」をディスプレイ19に表
示するなどのエラー処理が実行され(S130)、フラ
グEFがセットされる(S131)。そして、フラグE
Fがリセットされているときには(S64:No)、S
66へ移行するが、フラグEFがセットされているとき
には(S64:Yes)、両フラグF6・EFが夫々リ
セットされ(S65)、リターンする。
【0057】一方、文字間スペース演算処理後及び定長
印字でないときには(S62:No)、第1ポインタP
1に第1再配列メモリ32の先頭アドレスがセットされ
(S66)、この第1ポインタP1に基いて第1再配列
メモリ32のデータが読出され(S67)、この読出し
たデータが1行印字指令データのときには(S68・S
69:No、S70:Yes)、フラグF1がリセット
され(S71)、フラグF1に基いて1行印字に用いる
L文字サイズの文字幅値PW(48ドット)がRAM3
0に格納され(S73)、第1ポインタP1がインクリ
メントされ(S74)、S67に戻る。次に、読出した
データが文字「A」のコードデータのときに(S68:
No、S69:Yes)、定長印字でないときには(S
75:No)、S77へ移行するが、定長印字のときに
は(S75:Yes)、文字間スペース値設定処理制御
(図17参照)を経てS77へ移行する。
【0058】この文字間スペース値設定処理制御につい
て説明すると、フラグAFがセットされているときには
(S140:Yes)、設定スペース値SAが1ドット
列分インクリメントされた値を新たな設定スペース値S
Bとして記憶し(S141)、余りスペース値Sdが1
ドット列分デクリメントされ(S142)、余りスペー
ス値Sdが「0」よりも大きいときは(S143:N
o)、この制御を終了してリターンする。しかし、余り
スペース値Sdが「0」になったときには(S143:
Yes)、フラグAFがリセットされる(S144)。
また、フラグAFがリセットされているときには(S1
40:No)、設定スペース値SAを新たな設定スペー
ス値SBとして記憶する(S145)。そして、フラグ
F1がリセットされているので(S78:No)、コー
ドデータに対応するドットパターンデータがパターンデ
ータメモリ29から読出され、図24に示すように印字
バッファ39に格納され(S79)、文字「A」の印字
が実行され(S81)、S74へ移行する。定長印字の
ときには、この印字文字においては、最終のキャラクタ
以外の各キャラクタを印字後に、S141で求めた設定
スペース値SBが設けられる。ところで、定長印字でな
いときは(S75:No)、L文字サイズに対応する文
字間スペース値、例えば「3ドット」が設定され(S7
7)、上記と同様にS78以降が実行される。
【0059】次に、読出したデータが上段行印字指令デ
ータのときには(S68・S69・S70:No)、フ
ラグF1がセットされ(S72)、フラグF1に基いて
2行印字に用いるSS文字サイズの文字幅値PW(16
ドット)がRAM30に格納され(S73)、S74を
経てS67に戻る。そして、次に文字「D」のコードデ
ータが読出されたときには(S68:No、S69:Y
es)、S75〜S77が実行される。ここで、定長印
字でないときには(S75:No)、2行印字に用いる
SS文字サイズに対応する文字間スペース値、例えば
「1ドット」が設定される(S77)。
【0060】次に、2行印字でありフラグF1がセット
されているので(S78:Yes)、データ合成処理制
御(図18参照)が実行される(S80)。この制御が
開始されると、先ず第1ポインタP1に対応する第2再
配列メモリ33のアドレス「b0005 」が第2ポインタP
2にセットされ(S150)、第1ポインタP1で指示
する文字「D」のコードデータが読出され(S15
1)、図25に示すようにこのコードデータのドットパ
ターンデータが印字バッファ39内の前記中央線CLに
対応する位置上に格納され(S152)、上段行印字指
令データに印字基線位置変更量dが格納されているとき
には(S153:Yes)、その基線位置変更量d(+
4ドット)が読出され(S154)、図26に示すよう
にこのドットパターンデータを上段行の通常印字基線位
置PS2にシフトさせる為の「4ドット」にこの基線位
置変更量dを加算したドット数分だけドット列方向にシ
フトされる(S156)。
【0061】更に、第2ポインタP2で指示する文字
「G」のコードデータが読出され(S157)、図27
に示すようにこのコードデータのドットパターンデータ
が印字バッファ39内の下端位置上に合成して格納され
(S158)、同様に下段行印字指令データに印字基線
位置変更量dが格納されているときには(S159:Y
es)、その基線位置変更量d(−4ドット)が読出さ
れ(S160)、ドットパターンデータを下段行の通常
印字基線位置PS3にシフトさせる為の「4ドット」に
この基線位置変更量dを加算したドット数分だけドット
列方向にシフトされ(S162)、この制御を終了して
リターンする。尚、S153でNoと判定されたとき及
びS159でNoと判定されたときには、印字基線位置
変更量dとして「0」が夫々格納される。
【0062】その後、図27に示すように印字バッファ
39に合成して格納された2文字分のドットパターンデ
ータに基いて文字印字処理が実行される(S81)。以
下、同様にして、図23に示すように第1及び第2再配
列メモリ32・33に格納されたデータが、S60〜S
81の印字処理制御により印字される。
【0063】従って、図28に示すように定長印字でな
いときには、印字用テープ9には文字列「ABC、KL
M」が印字領域PEに対応して1行印字されるととも
に、文字列「DEF」が上段印字行ULに印字され且つ
文字列「GHIJ」が下段印字行LLに印字される。し
かも、これら文字列「DEF」と文字列「GHIJ」と
は、指示した印字基線位置変更量dに基いて夫々印字位
置変更して印字される。また、図29に示すように定長
印字のときには、これら印字文字の各文字印字間には、
演算された設定スペース値SAが設けられ、入力した文
字列を設定印字長さSLのうちの実際印字長さJLの印
字範囲の長さに自動的に拡げて印字される。
【0064】
【第2実施例】ここで、このテープ印字装置1により英
文専用のタイプライタと同様に、入力したキャラクタを
パイカ印字ピッチやエリート印字ピッチで印字できしか
も定長印字させることも可能である。そのために、キー
ボード部4にパイカ印字ピッチやエリート印字ピッチな
どの印字ピッチを指定する印字ピッチキーを設け、パタ
ーンデータメモリ29内に、L文字サイズとSS文字サ
イズとに対応させて印字ピッチをその種類分格納した印
字ピッチテーブルを夫々格納し、更に前記文字間スペー
ス演算処理制御のルーチンを、図30に示すようにS1
14とS116の間にS170を設けて変更してもよ
い。
【0065】即ち、読出されたデータがコードデータで
ないときには(S113・S114:No)、読出した
印字指令データと印字ピッチキーからの信号とに基いて
ピッチテーブルが選択され(S115)、次に読出した
コードデータについて(S113:No、S114:Y
es)、選択されたピッチテーブルから読出した印字ピ
ッチデータで文字幅値PWが設定される(S170)。
そして、以下同様に制御される。
【0066】更に、プロポーショナルスペース機能を設
けることも可能である。こきときには、前記パターンデ
ータメモリ29内に、L文字サイズとSS文字サイズと
に対応させて、各キャラクタの文字幅データを格納した
ピッチテーブルを印字ピッチの種類分設け、S115に
おいて読出した印字指令データに対応するピッチテーブ
ルを選択する一方、S170においてそのピッチテーブ
ルから読出したコードデータに対応する文字幅データを
文字幅値PWに設定すればよい。
【0067】尚、パターンデータメモリ29に3〜4種
類の文字サイズのドットパターンデータを格納し、1行
印字及び2行印字において所望の文字サイズを選択可能
に構成しても良い。
【0068】尚、印字用バッファを追加し、ドット列デ
ータが印字の為に読出されている印字バッファ以外の印
字バッファに、次の印字の為のドット列データを格納す
るようにしてもよい。
【0069】以上説明したように、印字開始時に、入力
データバッファ31に格納されたキャラクタのコードデ
ータが第1及び第2再配列メモリ32・33に再配列さ
れる(S90〜S104)。定長印字がセットされてい
るとき、第1再配列メモリ32に格納されたキャラクタ
の総文字幅値が演算され、設定された印字長さと総文字
幅値とが比較される。設定された印字長さ内に印字不可
能なときには、エラーメッセージがディスプレイ19に
表示される。印字可能なときには、第1再配列メモリ3
2のコードデータの数と設定された印字長さのデータに
基いて、キャラクタ間に設ける等しい文字間スペースが
演算され(S110〜S129)、キャラクタ印字の際
にこの文字間スペースが各キャラクタ間に自動的に設け
られるので、入力された文字列を所望の印字範囲に自動
的に拡げて印字することができる。また定長印字がセッ
トされていないとき、文字サイズに対応するスペース値
を設定して(S77)印字をする(S81)。テープ長
さは、このスペース値を含む文字サイズの総和に基づい
て決定される。
【0070】尚、印字用テープ9を手動で引き出しなが
ら印字用テープ9上にキャラクタ印字をするように構成
したものやワイヤードット方式によるテープ印字装置な
ど、種々のテープ印字装置に本発明を適用し得ることは
勿論である。
【0071】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のテープ印字装置は、ファイルの「表題」などのた
めに設定した印字長さのテープを作成したり、印字長さ
に制限されないで長いキャラクタ列を印字したりするこ
とができ、実用上きわめて優れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】テープ印字装置の平面図である。
【図3】印字機構の概略平面図である。
【図4】テープ印字装置の制御系のブロック図である。
【図5】印字用テープ及びサーマルヘッドを示す印字機
構の部分正面図である。
【図6】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図7】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図8】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図9】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図10】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャ
ートの一部分である。
【図11】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャ
ートの一部分である。
【図12】テープ印字制御に含まれる印字処理制御のル
ーチンの概略フローチャートの一部分である。
【図13】テープ印字制御に含まれる印字処理制御のル
ーチンの概略フローチャートの一部分である。
【図14】印字処理制御に含まれる再配列処理制御のル
ーチンの概略フローチャートである。
【図15】印字処理制御に含まれる文字間スペース演算
処理制御のルーチンの概略フローチャートの一部分であ
る。
【図16】印字処理制御に含まれる文字間スペース演算
処理制御のルーチンの概略フローチャートの一部分であ
る。
【図17】印字処理制御に含まれる文字間スペース値設
定処理制御のルーチンの概略フローチャートである。
【図18】印字処理制御に含まれるデータ合成処理制御
のルーチンの概略フローチャートである。
【図19】入力データバッファ内のデータを模式的に示
す説明図である。
【図20】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図21】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図22】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図23】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図24】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図25】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図26】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図27】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図28】1行及び2行の文字列を、定長印字させない
で印字用テープに印字した印字例を示す例示図である。
【図29】1行及び2行の文字列を、設定した印字長さ
で印字用テープに定長印字した印字例を示す例示図であ
る。
【図30】第2実施例に係る文字間スペース演算処理制
御の文字間スペース演算処理制御のルーチンの概略フロ
ーチャートの一部分である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 3 選字用ダイヤル 4 キーボード部 5 選択キー 7 サーマルヘッド 9 印字用テープ 27 CPU 28 ROM(プログラムメモリ) 29 ROM(パターンデータメモリ) 30 RAM 31 入力データバッファ 37 設定文字間スペースメモリ 39 印字バッファ 40 印字長さメモリ C 制御装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字媒体テープの長手方向に沿ってキャ
    ラクタ列を印字する印字ヘッドと、 前記テープに印字するキャラクタを入力する入力手段
    と、 その入力手段により入力されたキャラクタに基づいて前
    記印字ヘッドを前記テープとそのテープの長手方向に相
    対移動しながら駆動する印字駆動手段と、 前記テープの長手方向の印字長さを設定するかしないか
    を指示する指示手段と、 前記テープの長手方向の印字長さを入力設定する印字長
    さ設定手段とを備え、前記指示手段により前記印字長さ
    を設定しない指示をしたとき、前記印字駆動手段は、前
    記入力されたキャラクタ列の長さに応じた長さのテープ
    に前記キャラクタを印字し、また前記指示手段により前
    記印字長さを設定する指示をしたとき、前記印字駆動手
    段は、前記印字長さ設定手段により入力設定された印字
    長さに前記キャラクタを印字することを特徴とするテー
    プ印字装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに前記入力され
    たキャラクタ列の長さを求める演算手段と、 前記設定された印字長さと前記キャラクタ列の長さを比
    較する比較手段と、 前記指示手段により印字長さを設定する指示をし前記印
    字長さ設定手段により印字長さを入力設定したとき、前
    記比較手段による比較の結果に基づいて、前記印字長さ
    に前記キャラクタ列を印字可能かどうかを判断する制御
    手段とを備えることを特徴とするテープ印字装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、さらに前記印字駆動
    手段による印字ヘッドの印字動作を開始させる印字開始
    手段を備え、前記指示手段により印字長さを設定するこ
    とが指示され前記印字長さ設定手段により印字長さが入
    力設定されているとき、前記印字開始手段の出力による
    前記印字動作の開始前に、前記比較手段による比較の結
    果、設定された印字長さに前記キャラクタ列を印字不可
    能な場合、前記制御手段はエラー出力をするとともに前
    記印字駆動手段は印字動作の開始を中止し、印字可能な
    場合、前記印字駆動手段は設定された印字長さに前記キ
    ャラクタ列を印字するよう動作することを特徴とするテ
    ープ印字装置。
  4. 【請求項4】 印字媒体テープに印字するキャラクタの
    コードデータを入力する入力手段と、 その入力手段により入力されたコードデータを格納する
    入力データバッファと、 多数のキャラクタのパターンデータを格納したパターン
    データ格納手段と、 前記テープの長手方向に沿って前記入力されたキャラク
    タ列を印字するようにそのテープに対し長手方向に相対
    移動可能な印字ヘッドと、 前記入力データバッファに格納されたコードデータに対
    応するパターンデータを前記パターンデータ記憶手段か
    ら読み出し、そのパターンデータに基づいて前記印字ヘ
    ッドを前記テープとそのテープの長手方向に相対移動し
    ながら駆動する印字駆動手段と、 前記テープの長手方向の印字長さを設定するかしないか
    を指示する指示手段と、 前記入力データバッファに格納されたコードデータに対
    応するキャラクタの幅を合計して、キャラクタ列の長さ
    を求める演算手段と、 前記テープの長手方向の印字長さを入力設定する印字長
    さ設定手段と、 前記設定された印字長さと前記キャラクタ列の長さを比
    較する比較手段と、 前記指示手段により前記印字長さを設定する指示をし前
    記印字長さ設定手段により印字長さを入力設定したと
    き、前記比較手段による比較の結果に基づいて、設定さ
    れた印字長さに前記キャラクタ列を印字可能かどうか判
    断し、印字不可能なとき前記印字駆動手段による印字ヘ
    ッドの印字動作開始前にその印字を中止する制御手段と
    を備えることを特徴とするテープ印字装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、または4において、 前記印字駆動手段は、前記印字長さ設定手段で印字長さ
    を設定したとき、その印字長さにキャラクタを等しい間
    隔で割り付けて印字するように前記印字ヘッドを駆動す
    ることを特徴とするテープ印字装置。
JP6259982A 1994-10-25 1994-10-25 テープ印字装置 Expired - Lifetime JP2560650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259982A JP2560650B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 テープ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259982A JP2560650B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 テープ印字装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080432A Division JP2606126B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 テープ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276714A JPH07276714A (ja) 1995-10-24
JP2560650B2 true JP2560650B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17341642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259982A Expired - Lifetime JP2560650B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 テープ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560650B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033742A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Brother Ind Ltd テープ印刷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689249B2 (ja) * 1987-04-20 1997-12-10 カシオ計算機株式会社 文字印字装置
JPS63262273A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Casio Comput Co Ltd 小型文字印字装置
JPS63166441U (ja) * 1987-04-21 1988-10-28
JP2515338B2 (ja) * 1987-06-25 1996-07-10 キヤノン株式会社 手動走査型記録装置
JPH0634126Y2 (ja) * 1987-11-28 1994-09-07 ブラザー工業株式会社 剥離紙付き印字テープ切断機構を備えた印字装置
JPH01152070A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Brother Ind Ltd 印字位置の変更可能な印字装置
JPH02255912A (ja) * 1989-01-31 1990-10-16 Casio Comput Co Ltd ワードプロセッサ
JP2882038B2 (ja) * 1990-11-16 1999-04-12 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ
JP2536322B2 (ja) * 1991-03-28 1996-09-18 ブラザー工業株式会社 テ―プ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07276714A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536322B2 (ja) テ―プ印字装置
JPH05305730A (ja) テープ印字装置
JPH0596789A (ja) テープ印字装置
JP2629516B2 (ja) テープ印字装置
JPH05305748A (ja) 印字装置
JP2560650B2 (ja) テープ印字装置
JPH0778140A (ja) 文書処理装置
JP2546194B2 (ja) 複数行のデータ群を印字可能なテープ印字装置
JP3063544B2 (ja) テープ印字装置
JP2606126B2 (ja) テープ記録装置
JPH06198962A (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JPH06198961A (ja) 文書処理装置の登録用ドットパターンデータ処理装置
JP2513441B2 (ja) 複数行印字可能なテ―プ印字装置
JPH05334296A (ja) 文書処理装置
JP3292393B2 (ja) 文書処理装置
JP3095046B2 (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JP3047751B2 (ja) 複数の印字行に印字可能なテープ印字装置
JPH07276715A (ja) 任意行数のブロックを複数印字可能なテープ印字装置
JPH0776146A (ja) テープ印字装置
JPH08314924A (ja) 文書処理装置
JP2560650C (ja)
JPH0596790A (ja) テープ印字装置
JP2606126C (ja)
JP2760246B2 (ja) テープ印刷装置
JP3123376B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15