JP2542216B2 - 組成物及び有機材料の安定化方法 - Google Patents

組成物及び有機材料の安定化方法

Info

Publication number
JP2542216B2
JP2542216B2 JP62178170A JP17817087A JP2542216B2 JP 2542216 B2 JP2542216 B2 JP 2542216B2 JP 62178170 A JP62178170 A JP 62178170A JP 17817087 A JP17817087 A JP 17817087A JP 2542216 B2 JP2542216 B2 JP 2542216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
styrene
copolymers
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62178170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323963A (ja
Inventor
デュブス ポール
ピッテロード リタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6323963A publication Critical patent/JPS6323963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542216B2 publication Critical patent/JP2542216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒドロキシ
フェニル〕メタンで安定化された有機材料に、及び有機
材料を熱、酸化及び/又は化学線劣化に対して安定させ
るための上記化合物の使用に関する。
〔従来の技術〕
ビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒドロキシフェニ
ル〕メタンの製法は1950年という早い時期に、フイン及
びムスティ(S.R.Finn & J.W.G.Musty)によりJ.Soc.C
hem.Ind.付録号No.1,S3頁に記載されている。米国特許
出願第4,507,420号及び同第3,632,553号には有機材料の
ための安定剤としてビスフェノールの使用が開示されて
いる。
〔発明の構成〕
今となって、ビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒドロ
キシフェニル〕メタンは有機材料用安定剤として驚ろく
ほど特に有利に使用できることが発見された。
本発明は従って、酸化、熱及び/又は化学線劣化を被
り易い有機材料と次式I: で表わされる化合物を含む組成物を提供する。
その有機材料として例えば以下のものが挙げられる: 1. モノまたはジオレフィンから誘導されるポリマー、
例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン
−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレン又はポ
リブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシクロペ
ンタン又はノルボルネンのポリマー;及びまた場合によ
り架橋していてもよいポリエチレン例えば高密度ポリエ
チレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖
低密度ポリエチレン(LLDPE)。
2. 1)で示したポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンのポリイソブチレンとの混合物、プリプロピレンの
ポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)及
び異なったタイプのポリエチレン(例えばLDPE/HDP
E)。
3. モノオレフィンおよびジ−オレフィン同士または他
のビニルモノマーとのコーポリマー、例えば、エチレン
/プロピレンコーポリマー、直鎖低密度ポリエチレン
(LLDPE)及びその混合物の低密度ポリエチレン(LDP
E)とのコーポリマー、プロピレン/ブテン−1コーポ
リマー、プロピレン/イソブチレンコーポリマー、エチ
レン/ブテン−1コーポリマー、エチレン−ヘキセンコ
ポリマー、エチレン−メチルベンテンコポリマー、エチ
レン−ヘプテンコポリマー、エチレン−オクテンコポリ
マー、プロピレン/ブタジエンコーポリマー、イソブチ
レン/イソプレンコーポリマー、エチレン/アルキルア
クリレートコーポリマー、エチレン/アルキルメタクリ
レートコーポリマー、エチレン/ビニルアセテートコー
ポリマー又はエチレン/アクリル酸コーポリマー及びそ
れらの塩(イオノマー)並びにエチレンとプロピレンお
よびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエ
ン又はエチリデンノルボルネンとのターボリマー、並び
にこのようなコーポリマーの混合物及びこれらの上記
1)に記載したポリマーとの混合物、例えばポリプロピ
レン/エチレン−プロピレン−コーポリマー、LDPE/エ
チレン−ビニルアセテートコポリマー、LDPE/エチレン
−アクリル酸コポリマー、LLDPE/エチレン−ビニルアセ
テートコポリマー及びLLDPE/エチレン−アクリル酸コポ
リマー。
3a. 炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及
びそれらの水素添加変性物(例えば粘着性付与剤)。
4. ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)、ポ
リ−(α−メチルスチレン)。
5. スチレン又はα−メチルスチレンのジエン又はアク
リル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブタジエ
ン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン/アルキル
メタクリレート、スチレン/ブタジエン/エチルアクリ
レート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アク
リロニトリル/メタクリレート;スチレンコポリマーと
他のポリマー、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリ
マー又はエチレン−プロピレン−ジエンターポリマーか
ら得られる耐衝撃性樹脂混合物;及びスチレンのブロッ
クコーポリマー、例えば、スチレン−ブタジエン−スチ
レン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エ
チレン/ブチレン−スチレン又はスチレン−エチレン/
プロピレン−スチレン。
6. スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコーポ
リマー、例えば、スチレンの結合したポリブタジエン、
スチレンの結合したポリブタジエン−スチレン又はポリ
ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー;スチレン及
びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル)の結合
したポリブタジエン;スチレン、アクリロニトリル及び
メチルメタクリレートの結合したポリブタジエン;スチ
レン及びマレイン酸無水物の結合したポリブタジエン;
スチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又は
マレイミドの結合したポリブタジエン;スチレン及びマ
レイミドの結合したポリブタジエン;スチレン及びアル
キルアクリレート又はメタクリレートの結合したポリブ
タジエン;スチレン及びアクリロニトリルの結合したエ
チレン−プロピレン−ジエンターポリマー、スチレン及
びアクリロニトリルの結合したポリアルキルアクリレー
ト又はポリアルキルメタクリレート、スチレンおよびア
クリロニトリルの結合したアクリレート−ブタジエンコ
ーポリマー、並びにこれらと5)に挙げたコーポリマー
との混合物、例えば、ABS,MBS,ASA又はAESポリマーとし
て知られるコーポリマー混合物。
7. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホン化ポリエチ
レン及びエピクロロヒドリンのホモ及びコーポリマー、
特にハロゲン含有ビニル化合物から得られるポリマー、
例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフ
ッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン;並びにこれらのコ
ーポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化
ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコ
ーポリマー。
8. α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポ
リマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
9. 8)に挙げたモノマー同士のコーポリマー又は8)
に挙げたモノマーと他の不飽和モノマーとのコーポリマ
ー、例えば、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマ
ー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマ
ー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレー
トコーポリマー、アクリロニトリル/ハロゲン化ビニル
コーポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリ
レート/ブタジエンターポリマー。
10. 不飽和アルコール及びアミン又はそれらのアシル
誘導体又はアセタールから誘導されるポリマー、例えば
ポリビチルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリ
ン酸ビニル、ポリビニルベンゾエード、ポリビニルマレ
エート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート
またはポリアリルメラミン;並びにこれらの上記1)で
挙げたオレフィンとのコーポリマー。
11. 環状エーテルのホモポリマー及びコーポリマー、
例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシド又はこれらのビス−グリシ
ジルエーテルとのコーポリマー。
12. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、並
びにコーモノマーとして例えばエチレンオキシドを含有
するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アク
リレート又はMSBで変性したポリアセタール。
13. ポリフェニレンオキシド及びポリフェニレンスル
フィド、並びにポリフェニレンオキシドのポリスチレン
又はポリアミドとの混合物。
14. 一方の末端に水酸基を有し、他方の末端に脂肪族
又は芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテル、
ポリエステル又はポリブタジエンから誘導されるポリウ
レタン、並びにそれらの前駆物質。
15. ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミ
ノカルボン酸若しくは相当するラクタムから誘導される
ポリアミド及びコーポリアミド、例えばナイロン4、ナ
イロン6、ナイロン6/6、ナイロン6/10、6/9、6/12及び
4/6、ナイロン11、ナイロン12;m−キシレン、ジアミン
及びアンピン酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミ
ド;ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及
びテレフタル酸及び場合により変性剤としてのエラスト
マー、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレン
テレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタル
アミドから製造されるポリアミド。更に、前記ポリアミ
ドのポリオレフィン、オレフィンコーポリマー、イオノ
マー又は化学的に結合した若しくはグラフトしたエラス
トマー;又はポリエーテル、例えば、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチ
レングリコールとのブロックコーポリマー。EPDM又はAB
Sで変性したポリアミド又はコポリアミド。加工中に縮
合したポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
16. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド及び
ポリベンズイミダゾール。
17. ジカルボン酸及びジアルコールから、及び/又は
ヒドロキシカルボン酸又は相当するラクトンから誘導さ
れるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチ
ロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒドロキシ
ベンゾエート、並びに末端水酸基をもつポリエーテルか
ら誘導されるブロックポリエーテル−エステル;更には
ポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
18. ポリカーボネート及びポリエステルカーボネー
ト。
19. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエ
ーテルケトン。
20. アルデヒドと、フェノール、尿素又はメラミンと
から誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホ
ルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及び
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
21. 乾性及び不乾性アルキド樹脂。
22. 飽和及び不飽和ジカルボン酸の多価アルコールと
コーポリエステルから誘導される及びまたビニル化合物
を架橋剤とする不飽和ポリエステル樹脂、並びにそのハ
ロゲン原子を含む難燃性の変性樹脂。
23. 置換アクリル酸エステル、例えば、エポキシアク
リレート、ウレタン−アクリレート又はポリエステル−
アクリレートから誘導される熱硬化性アクリル樹脂。
24. 架橋剤としてメラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソ
シアネート又はエポキシ樹脂を混合したアルキル樹脂、
ポリエステル樹脂又はアクリレート樹脂。
25. ポリエポキシド、例えば、ビス−グリシジルエー
テル又は脂環式ジエポキシドから誘導される架橋エポキ
シ樹脂。
26. 天然のポリマー、例えば、セルロース、天然ゴ
ム、ゼラチン及びそれらを重合同族体として化学変性し
た誘導体、例えば、酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、セルロースブチレート又はセルロースエーテ
ル、例えばメチルセルロース;ロジン及びその誘導体。
27. 上記のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例え
ばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM若しくはABS、PVC/EVA、PV
C/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、
PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱
可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PP
O/PA6.6及びコーポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO。
28. 純粋なモノマー化合物又はこれらの混合物である
天然および合成有機材料、例えば、鉱油、動物及び植物
脂肪、油及びワックス、又は合成エステル(例えば、フ
タレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテー
ト)をベースとする、油、ワックス及び脂肪、並びに繊
維紡績油として並びにこのような材料の水性エマルジョ
ンとして使用されうる適当な重量比で混合された合成エ
ステルと鉱油との混合物。
29. 天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば、
天然ゴムラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタ
ジエンコーポリマーのラテックス。
合成ポリマーが興味深く、好ましくはエラストマーで
あり、特には以下の材料が挙げられる: a) ポリジエン、例えばポリブタジエン、ポリイソプ
レン又はポリクロロプレン;ブロックポリマー、例えば
スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレ
ン−スチレン又はアクリロニトリル−ブタジエン共重合
体。
b) モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他
のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/ア
ルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメ
タクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテート
コポリマー及びエチレンのプロピレン及び例えばヘキサ
ジエン、ジシクロベンタジエン又はエチリデン−ノルボ
ルネンのようなジエンとのターポリマー。
c) ハロゲン原子含有ポリマー、例えばポリクロロプ
レン、塩素化ゴム、塩素化又はスルホクロル化ポリエチ
レン、エピクロロヒドリンホモ−及びコーポリマー、ク
ロロトリフルオロエチレンコポリマー、ハロゲン原子含
有ビニル化合物からのポリマー、例えばポリ塩化ビニリ
デン、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらの共重合
体、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/
ビニルアセテート又は塩化ビニリデン/ビニルアセテー
ト。
d) 一方の末端にヒドロキシル基そして他方の端に脂
肪族又は芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテ
ル、ポリエステル及びポリブタジエンから誘導されたポ
リウレタン並びにそれらの前駆物質。
e) 天然ゴム。
f) 上記ポリマーの混合物(ポリブレンド)。
g) 天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば天
然ゴムラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジ
エン共重合体のラテックス。特に好ましいのはポリスチ
レン並びにスチレンのコー及びターポリマーであり、と
りわけカルボキシル化されたスチレン−ブタジエン−ゴ
ムラテックス及びまたアクリロニトリル−ブタジエン−
スチレンターポリマー(ABS)が好ましい。
またポリオレフィンも興味深く、上記項目1に掲げた
ものが好ましく、特にはポリエチレンとポリプロピレ
ン、及びそれらのコポリマーが好ましい。
本発明の化合物は、都合よくは安定化される材料の総
重量に対し、0.01ないし10%、好ましくは0.05ないし5
%、特には0.1ないし2%の量で安定化される材料に加
えられる。また本発明の安定化ポリマー組成物は式Iで
表わされる化合物の外に更に以下に掲げるような種種の
慣用添加剤を含むことができる。
1. 酸化防止剤 1.1. アルキル化1価フェノール 例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノー
ル、2−第三ブチル−4,6ジメチルフェノール、2,6−ジ
第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチ
ル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−
4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル
−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシル
フェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシメチル
フェノール、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール。
1.2. アルキル化されたヒドロキノン 例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−第三アミル
ヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオ
キシフェノール。
1.3. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフ
ェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−3−
メチルフェノール)及び4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−2−メチルフェノール)。
1.4. アルキリデンビスフェノール 例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレン
ビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
フェノール〕、2,2′−メチレンビス−(4−メチル−
6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビ
ス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メ
チレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2′−
エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(α−メ
チルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2′−メ
チレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−
ノニルフェノール〕、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ第
三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−第
三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−
第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−
ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,
3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデ
シルメルカプトブタン、エチレングリコールビス〔3,3
−ビス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)ブチレート〕、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビ
ス〔2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′
−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェ
ニル〕テレフタレート。
1.5. ベンジル化合物 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、ビ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ス
ルフィド、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルメルカプト酢酸イソオクチルエステル、ビス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)
−ジチオールテレフタレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ
−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオク
タデシルエステル、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム
塩、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.6. アシルアミノフェノール 例えば、4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒ
ドロキシステアリン酸アニリド、2,4−ビスオクチルメ
ルカプト−6−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
アニリノ)−s−トリアジン、オクチルN−(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.7. β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸の1価又は多価アルコールとのエス
テル 例えばメタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、N,N′−ピス(ヒドロキシエ
チル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
1.8. β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロピオン酸の1価又は多価アルコール
とのエステル 例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデ
カノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエ
チル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
1.9. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸の1価又は多価アルコールとの
エステル 例えばメタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエ
チル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
1.10. β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸のアミド例えばN,N′−ビス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
ヘキサメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチ
レンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
2. 紫外線吸収剤及び光安定剤 2.1. 2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリ
アゾールの誘導体 例えば5′−メチル−、3′,5′−ジ第三ブチル−、
5′−第三ブチル−、5′−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)−、5−クロロ−3′,5′−ジ第三ブチル−、
5−クロロ−3′−第三ブチル−5′−メチル、3′−
第二ブチル−5′−第三ブチル−、4′−オクトキシ
−、3′,5′−ジ第三アミル−、3′,5′−ビス(α,
α−ジメチルベンジル)−誘導体。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノンの誘導体 例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オク
トキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキ
シ−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導
体。
2.3. 置換及び非置換安息香酸エステル 例えば4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェ
ニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジ
ベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベン
ゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ第
三ブチルフェニルエステル及び3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル。
2.4. アクリレート 例えばα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エ
チルエステル又はイソオクチルエステル、α−カルボメ
トキシンナミル酸メチルエステル、α−シアノ−β−メ
チル−p−メトキシ−シンナミル酸メチルエステル又は
ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシ−
シンナミル酸メチルエステル及びN−(β−カルボメト
キシ−β−シアノビニル)−2−メチル−インドリン。
2.5. ニッケル化合物 例えば2,2′−チオビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)フェノール〕の、所望によりn−ブチルアミ
ン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエ
タノールアミンのような他の配位子を含んでいてもよい
1:1錯体又は1:2錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメ
ート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジルホ
スホン酸のモノアルキルエステル例えばメチル又はエチ
ルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体例
えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシル
ケトンオキシムのニッケル錯体、所望により他の配位子
を含んでいてもよい1−フェニル−4−ラウロイル−5
−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル錯体。
2.6. 立体障害アミン 例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチルピペリジ
ル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス−(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)エステル、1−ヒドロキシエチ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジ
ンとコハク酸との縮合生成物、N,N′−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミン
及び4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−
s−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,
1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラ
メチルピペラジノン)。
2.7. シュウ酸ジアミド 例えば、4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、
2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ第三ブチルオキサ
ニリド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ第三ブ
チルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサ
ニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)
シュウ酸アミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′
−エチルオキサニリド及びこれと2−エトキシ−2′−
エチル−5,4′−ジ第三ブチルオキサニリドとの混合物
及びオルト−及びパラ−メトキシ−二置換オキサニリド
の混合物並びにオルト−及びパラ−エトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物。
3. 金属不活性化剤 例えばN,N′−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サ
リチラル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビ
スサリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラ
ジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビスベンジリデンシュウ酸ジヒドラジド。
4. ホスフィット及びホスホニット 例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキ
ルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、ト
リ(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4
−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシル
ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−第
三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テ
トラキス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4′−ビ
フェニレンジホスホニット、3,9−ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジ
ホスファスピロ〔5.5〕ウンデカン。
5. 過酸化物分解化合物 例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル、例として
はラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエ
ステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカ
プトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカル
バミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエ
リトリトールテトラキス−(β−ドデシルメルカプト)
プロピオネート。
6. ポリアミド安定剤 例えばヨウ化物及び/又は燐化合物と共に用いる銅塩
及び2価マンガンの塩。
7.塩基性補助安定剤 例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジ
アミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例え
ばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよびパ
ルミチン酸カリウム、ピロカテコールアンチモン又はピ
ロカテコールスズ。
8. 造核剤 例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフ
ェニル酢酸。
9. 充てん剤及び補強剤 例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、石
綿、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化
物及び金属水酸化物、カーボンブラック及び黒鉛。
10. 他の添加剤 例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白
剤、防炎剤、静電防止剤、発泡剤。式Iで表わされる化
合物及び更に任意の添加物の有機材料への混入は公知の
方法により行なわれ、例えば成形品の製造前又は製造中
に混合するか、或はまた、溶解または分散された化合物
を、その後溶媒を蒸発させるか若しくはさせることなし
に該ポリマーに適用することにより行なうことができ
る。式Iで表わされる化合物は、該化合物を含むマスタ
ーバッチの形態、例えば2.5ないし25重量%の濃度で、
安定化させる材料に加えることもできる。本発明の式I
の化合物は重合前又は重合中或は架橋前に加えてよい。
このように安定化された材料は広範囲の形態、例えば
フィルム、繊維、リボン、成形組成物又は異形材とし
て、或いは塗料、接着剤又はパテ用の結合剤として用い
ることができる。
式Iで表わされる化合物は知られており、また公知製
法、例えば前述のフィン及びムスティの論文に記載され
ているような方法で製造することができる。
式Iで表わされる化合物の製造は、触媒の存在下、0
ないし100℃好ましくは0ないし60℃の温度で有機溶媒
中、例として塩素化炭化水素例えばメチレンクロライ
ド、クロロホルム又はジクロロエタン中、或はエーテル
例えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン又はジオ
キサン中、或はトルエン中又はアルコール例えばエタノ
ール又はイソプロパノール中、或はグリコール又はグリ
コールモノアルキルエーテル中、或はまさに水中で、メ
シトール(mesitol)とホルムアルデヒドを反応させる
ことにより都合よく行なわれる。その反応は、もし適当
であれば窒素ガス雰囲気下で行なうことができる。適当
な触媒の例は、有機及び無機の固体又は液体の強酸、例
えば硫酸、リン酸、ボリリン酸、塩酸、パラトルエンス
ルホン酸又は酸イオン交換体例えばナフィオンH( Na
fion H)である。もし適当であるなら、触媒も水溶液中
に存在させることができる。
メシトール/アルデヒドのモル比は2:1ないし2:2.5
で、そしてメシトール/触媒のモル比は1:0.5ないし1:3
であるのが有利である。反応時間は例えば2ないし20時
間でよい。
反応後、適当な塩基又は水で洗浄することにより酸
(触媒)を除くのが有利である。
もし生成物が反応混合物から沈殿する場合には、濾過
し直接使用するのが都合よく、それでなければ溶媒を除
去した後その生成物を慣用手段(例えば再結晶、クロマ
トグラフィー)で後処理することができる。
上記製造方法は例えば以下の如く変更することも可能
である: 1) メシトール、ホルムアルデヒド、触媒及び溶媒を
0℃で混合し、続いて0ないし100℃好ましくは0ない
し60℃の温度で反応が起こるまで撹拌することができ
る。
2) メシトールとホルムアルデヒドを有機溶媒中に存
在せしめ、そして0ないし100℃好ましくは0ないし60
℃の温度で触媒を加えることができる。
3) メシトールと触媒を溶媒中に存在せしめ、そして
ホルムアルデヒド溶液を0ないし100℃好ましくは0な
いし60℃で加えることができる。
式Iで表わされる化合物の更に可能な製造方法は、メ
シトールと次式II: 〔式中、Xは例えばハロゲン原子、トシル基、メシル
基、ヒドロキシル基、アルコキシ基又はアシロキシ基を
表わす〕 で表わされる化合物を触媒の存在下及び有機溶媒中で反
応させることである。その反応は例えば50℃の温度で起
りえる。使用触媒はブレンステッド酸又はルイス酸、例
えば塩化亜鉛が好都合である。適当な溶媒の例は、前述
の製造方法説明で掲げたものと同じである。反応時間は
例えば5時間でよい。
〔実施例、発明の効果〕
次の実施例は、式Iで表わされる化合物の製法を示
す。
実施例1:ビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒドロキシフ
ェニル〕メタンの製造 最初に、メシトール100g、38%
ホルマリン30ml及びメチレンクロライド360mlの混合物
を窒素ガス雰囲気下に置く。85%硫酸35mlを0℃にて滴
加する。滴加終了後、反応混合物を還流下15時間撹拌す
る。次いで反応混合物を冷却し、25%アンモニア水溶液
で中和する。次いで溶媒を留去する。残査をメタノール
180mlで還流下30分間加熱し、熱時濾過する。濾液を冷
却することにより生成物を沈殿させる。融点188〜189
℃。
元素分析 論理値:C80.1%;H8.52% 実測値:C80.12%;H8.49% 以下の実施例により本発明をより詳しく説明する。特
記しない限り、「部」及び「%」は重量による。
実施例2:アクリロニトリル/ブタジェン/スチレンター
ポリマーの安定化 未安定化ABS粉末(ポリブタジェン含量〜25%)1000
部を、安定剤としてビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒ
ドロキシフェニル〕メタン2.5部を含むシクロヘキサン1
00部と完全に混合する。溶媒を40℃/N2下、減圧除去す
る。
続いてその乾燥混合物を乾燥混合機中、二酸化チタン
(ルチル)20部及び潤滑剤(エチレンビスステアルアミ
ド)10部で処理する。このようにして安定化された粉末
を二本ロールミルでシートに加工する。
条件:前方ロール:175℃,16回転/分 後方ロール:180℃,17回転/分 そのシートを実験室プレス機中180℃で5分間で厚さ1
mmのプレスした。
そのプレートから20×50mm2部分を試験標本として使
用するために打ち抜いた。
該試験標本を露光器(Xenotest 450、ブラックパネル
温度:45±1℃)中で24時間曝露し、次いで80℃で400時
間オーブンエージングに付した。安定化効果をASTM D19
25−70に定められた黄色指数の点から測定した。その結
果を第1表に示す。試験開始時から変わらぬ上記試験条
件下で、非安定化サンプルは、ASTMD1925−70に従う黄
色指数の記載がもはや不可能になるほど強く黄変する。
実施例3:カルボキシル化スチレン/ブタジエン/ゴムラ
テックスの安定化 ビス〔2,4,6−トリメチル−3−ヒドロキシフェニ
ル〕メタンの濃厚メタノール溶液を調整し、カルボキシ
ルスチレン/ブタジエン/ゴムラテックスに加え撹拌す
る。次いでラテックス5gを直径6cmのペトリ皿に取り、
乾燥室中80℃で乾燥する。乾燥後はスチレン/ブタジエ
ン/ゴム100部中に上記化合物0.1部が存在する。結果と
して約0.2mm厚さの透明フィルムが得られる。このフィ
ルムを135℃の熱風循環オーブン中に吊り下げる。その
サンプルの安定化を、ASTM D1925−70に定められた黄色
指数にもとづき、それを所定間隔ごとに測定することに
より評価した。その結果を第2表に示す。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化、熱及び/又は化学線劣化を被り易い
    有機材料と次式I: で表わされる化合物を含む組成物。
  2. 【請求項2】有機材料が合成ポリマーである特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】有機材料がエラストマーである特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】有機材料がポリスチレン又はスチレンのコ
    ポリマー若しくはターポリマーである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】有機材料がカルボキシル化されたスチレン
    /ブタジエン/ゴムラテックスである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】有機材料がアクリロニトリル/ブタジエン
    /スチレンターポリマーである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】有機材料がポリオレフィンである特許範囲
    の範囲第1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】有機材料に次式I: で表わされる化合物を混入することからなる、熱、酸化
    及び/又は化学線劣化を被り易い有機材料の安定化方
    法。
JP62178170A 1986-07-17 1987-07-16 組成物及び有機材料の安定化方法 Expired - Lifetime JP2542216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2868/86-2 1986-07-17
CH286886 1986-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323963A JPS6323963A (ja) 1988-02-01
JP2542216B2 true JP2542216B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=4243381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62178170A Expired - Lifetime JP2542216B2 (ja) 1986-07-17 1987-07-16 組成物及び有機材料の安定化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4810740A (ja)
EP (1) EP0253773B1 (ja)
JP (1) JP2542216B2 (ja)
AU (1) AU7574087A (ja)
BR (1) BR8703720A (ja)
CA (1) CA1318070C (ja)
DE (1) DE3785974D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011788A1 (en) * 1992-03-26 1995-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of polyamide resin composition
JP2736493B2 (ja) * 1992-04-03 1998-04-02 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN111085176A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 南京化学工业园环保产业协同创新有限公司 一种选择性吸附剂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632553A (en) * 1968-08-21 1972-01-04 Monsanto Co Stabilizing polymers with 2 2'-methylenebis(6-alkyl or cycloalkyl)3 4-xylenols
JPS608710B2 (ja) * 1978-08-15 1985-03-05 ウェルファイド株式会社 耐候性、耐寒性を改良したアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系樹脂組成物
EP0082812B2 (de) * 1981-12-03 1987-01-28 Ciba-Geigy Ag Phenole und ihre Verwendung als Stabilisatoren
US4532059A (en) * 1982-11-25 1985-07-30 Ciba-Geigy Corporation Benzylated phenols
JPS6040147A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性弾性体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323963A (ja) 1988-02-01
EP0253773B1 (de) 1993-05-26
CA1318070C (en) 1993-05-18
US4810740A (en) 1989-03-07
BR8703720A (pt) 1988-03-29
DE3785974D1 (de) 1993-07-01
AU7574087A (en) 1988-01-21
EP0253773A3 (en) 1989-10-25
EP0253773A2 (de) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522959B2 (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマ―用安定剤
EA000042B1 (ru) Стабилизированная полимерная композиция, способ стабилизации термопластичной смолы и композиция стабилизаторов
JP2920445B2 (ja) 非対称亜リン酸アリールエステル
CA1295619C (en) 1,3,2-oxazaphospholidine stabilizers
JPH03204872A (ja) 3―フェニルベンゾフラン―2―オン類
JP3605145B2 (ja) ホスファイト
JPH0565371A (ja) 安定化されたポリオレフイン
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
EP0244362B1 (de) Mit Aminoxysilanen stabilisierte Zusammensetzungen
KR100292209B1 (ko) 가수분해안정성3가인화합물의제조방법,이를사용한열가소성수지의안정화방법및이를포함하는열가소성성형조성물
JPH08503946A (ja) 2,2′,2″−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスフィットのβ結晶変性体
JP2542216B2 (ja) 組成物及び有機材料の安定化方法
EP0255478A1 (en) Tris(substituted hydroxyphenyl-thio)trithioorthoesters
WO2017140123A1 (zh) 一种用于聚合物的添加剂及其制备方法以及由其组成的聚合物组合物
JP2631657B2 (ja) 長鎖(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート安定剤
JP2561523B2 (ja) ヒドロキシルアミンエステル及びそれらの安定剤としての使用法
JPH07116114B2 (ja) N,n−ビス(ヒドロキシエチル)ヒドロキシルアミンエステル及び該化合物を含有する安定化組成物
EP0252003B1 (de) Substituierte Aminoxysuccinate und deren Verwendung als Stabilisatoren
EP0553059B1 (de) Neue Cycloalkyliden-bisphenol-phosphite
JPH0798784B2 (ja) 置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途
JPH0723388B2 (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物からなる有機ポリマー用安定剤
JP2589486B2 (ja) イソシアヌル酸誘導体及び該化合物からなる安定剤
JP2683589B2 (ja) ピペリジン化合物
JPH05125045A (ja) 有機材料用安定剤として使用される新規なピペリジン化合物
EP0230401B1 (de) Aminoxypyrrolidin-2,5-dione