JP2501461Y2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JP2501461Y2
JP2501461Y2 JP1991018592U JP1859291U JP2501461Y2 JP 2501461 Y2 JP2501461 Y2 JP 2501461Y2 JP 1991018592 U JP1991018592 U JP 1991018592U JP 1859291 U JP1859291 U JP 1859291U JP 2501461 Y2 JP2501461 Y2 JP 2501461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
image pickup
subject
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991018592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114017U (ja
Inventor
秀幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1991018592U priority Critical patent/JP2501461Y2/ja
Publication of JPH04114017U publication Critical patent/JPH04114017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501461Y2 publication Critical patent/JP2501461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は被写体の観察および撮影
を行うための光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、異常細胞等の被写体の観察および
撮影を行う場合には、まず、異常細胞等の被写体からの
光を医学用顕微鏡を介してテレビジョンカメラに導いて
画像信号に変換した後に、この画像信号により陰極線管
表示装置にて被写体像を表示し、オペレータが陰極線管
表示装置にて被写体像を観察して医学用顕微鏡のピント
合わせを手動で行っている。次に、被写体からの光を医
学用顕微鏡を介してスチールカメラに導き、オペレータ
がスチールカメラのファインダーで被写体像を見ながら
医学用顕微鏡のピント合わせを手動で行った後にスチー
ルカメラで被写体像をフィルムに撮影している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述のように被写体の
観察および撮影を行う場合には、オペレータがまず、陰
極線管表示装置にて被写体像を観察して医学用顕微鏡の
ピント合わせを手動で行い、次にスチールカメラのファ
インダーで被写体像を見ながら医学用顕微鏡のピント合
わせを手動で行った後にスチールカメラで被写体像をフ
ィルムに撮影するので、ピント合わせを2回行わなけれ
ばならず、操作が面倒である。これは特に多数の被写体
について観察および撮影を行う場合にはかなり顕著にな
る。
【0004】本考案は上記欠点を改善し、被写体の観察
および撮影を簡単な操作で行うことができる光学装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、被写体からの光を対物レンズを介して導
く光学系と、この光学系からの光を感光材に結像して撮
影を行う撮影装置と、前記光学系からの光を撮像素子に
結像して光電変換して画像信号として出力する撮像装置
と、この撮像装置からの画像信号により前記光学系の合
焦位置を検出して前記光学系の焦点調整を行う自動合焦
装置と、前記撮像装置からの画像信号により被写体像を
表示する表示装置と、前記光学系により導かれた光もし
くは前記撮像装置からの画像信号により被写体像を観察
させる被写体観察部とを備え、前記撮影装置の視野と前
記撮像装置の視野とを同一にし、前記撮影装置の撮影位
置と前記撮像装置の撮像位置とを前記光学系の同一ピン
ト位置にしたものである。
【0006】
【作用】光学系が被写体からの光を対物レンズを介して
導き、撮影装置が光学系からの光を感光材に結像して撮
影を行う。撮像装置は前記光学系からの光を撮像素子に
結像して光電変換して画像信号として出力し、自動合焦
装置が撮像装置からの画像信号により光学系の合焦位置
を検出して光学系の焦点調整を行う。表示装置は撮像装
置からの画像信号により被写体像を表示し、被写体観察
部は光学系により導かれた光もしくは撮像装置からの画
像信号により被写体像を観察させる。
【0007】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す。顕微鏡11
は対物レンズ12,接眼レンズ13,鏡筒14およびハ
ーフミラー15からなる光学系により構成され、対物レ
ンズ12は鏡筒14の前端部に設けられる。接眼レンズ
13は鏡筒14の後端部に設けられ、被写体観察部を構
成している。異常細胞等の被写体16はからの光は対物
レンズ12を介して鏡筒14内を通り、ハーフミラー1
5により2つに分割される。ハーフミラー15を透過し
た光は接眼レンズ13を通過してオペレータにより観察
され、ハーフミラー15で反射された光は鏡筒14の窓
17を通過して外部に出る。この顕微鏡11には35m
mスチールカメラからなる撮影装置18が取り付けら
れ、このスチールカメラ18はファインダー部にビデオ
カメラからなる撮像装置19を配設したものであり、ハ
ーフミラー15で反射されて鏡筒14の窓17を通過し
た光を結像レンズからなる結像光学系20によりフィル
ムからなる感光材21に結像する。結像レンズ20とフ
ィルム21との間にはミラー22が進退可能に設けら
れ、シャッターボタンの押下によりミラー22が結像レ
ンズ20とフィルム21との間から退避して結像光学系
20からの光がフィルム21に導かれて被写体の撮影が
行われた後、ミラー22が結像レンズ20とフィルム2
1との間に進出する。フィルム21は両端側が供給リー
ル23及び巻取リール24に巻かれており、1駒の撮影
毎に1駒づつ巻き上げられる。通常、ミラー22は結像
レンズ20とフィルム21との間に進出しており、結像
光学系20からの光がミラー22により反射された後に
ミラー25により反射されてビデオカメラ19に導かれ
る。ビデオカメラ19はレンズからなる光学系26およ
び撮像素子27を有し、ミラー25により反射された光
は光学系26により撮像素子27上に結像されて光電変
換されることにより画像信号となる。陰極線管表示装置
28は撮像素子27からの画像信号により被写体像を表
示する。ここに、スチールカメラ18における撮影部の
視野(フィルム21上の視野)とビデオカメラ19の視
野(撮像素子27の視野)とが同一の視野に設定され、
スチールカメラ18における撮影部の視野(フィルム2
1上の視野)と陰極線管表示装置28の視野とが同一に
なっている。しかも、スチールカメラ18における撮影
位置(フィルム21の撮影面位置)とビデオカメラ19
の撮像位置(撮像素子27の撮像位置)とは顕微鏡11
の同一ピント位置に設定されている。したがつて、顕微
鏡11を光軸方向に移動させればスチールカメラ18に
おける撮影部のピント合わせとビデオカメラ19のピン
ト合わせとが同時に行われ、スチールカメラ18におけ
る撮影部およびビデオカメラ19のいずれか一方のピン
トが合ったときには他方のピントも合うことになる。
【0008】図2に示すように顕微鏡11がステッピン
グモータからなる駆動部29により光軸方向に駆動され
るように構成されている。自動合焦装置30は撮像素子
27からの画像信号により顕微鏡11の合焦位置を検出
し、その検出結果によりステッピングモータ29を制御
して顕微鏡11を合焦位置に移動させる。上記自動合焦
装置30においては、図3に示すようにビデオカメラ1
9における撮像素子27からの画像信号がゲート回路3
1において走査線設定部32からの信号により特定の走
査線部分が選択的に通過し、高域通過フィルタ(HP
F)33により高周波成分のみが取り出される。このH
PF33の出力信号はピークホールド回路34によりピ
ークが検出されて保持されることにより高周波成分の量
が検出され、その出力信号電圧は顕微鏡11が合焦位置
にあるときに最大値になって顕微鏡11が合焦位置より
ずれるに従って低下する。図示しないモータ駆動回路は
ピークホールド回路34の出力信号電圧によりステッピ
ングモータ29を顕微鏡11が合焦位置に移動するよう
に駆動する。したがつて、オペレータが被写体16をセ
ットすれば、自動的に顕微鏡11が合焦位置に移動して
スチールカメラ18における撮影部およびビデオカメラ
19のピントが合わせられることになり、オペレータは
陰極線管表示装置28にて被写体像を観察し、スチール
カメラ18のシャッターボタンを押下ればスチールカメ
ラ18により被写体像がフィルム21に撮影される。こ
のため、オペレータはピント合わせを手動で行う必要が
なく、被写体の観察および撮影を簡単な操作で行うこと
ができる。しかも、表示装置28を参照しながら、表示
装置28に入力される撮像装置19からの画像信号を用
いて自動合焦装置30にて光学系の焦点調整を行うと、
表示装置28で確認した画像の自動合焦状態がそのまま
撮影装置18でも同じ視野、同じピント状態で得られ、
従来技術のように撮影装置と撮像装置とで別個の調整を
するような煩雑な操作を無くすことができ、撮影装置1
8による被写体の観察及び撮影を簡単に行うことができ
る。なお、上記実施例において、被写体の観察は顕微鏡
11,陰極線管表示装置28のいずれか一方のみで行う
ようにしてもよい。
【0009】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、被写体か
らの光を対物レンズを介して導く光学系と、この光学系
からの光を感光材に結像して撮影を行う撮影装置と、前
記光学系からの光を光電変換して画像信号として出力す
る撮像装置と、この撮像装置からの画像信号により前記
光学系の合焦位置を検出して前記光学系の焦点調整を行
う自動合焦装置と、前記撮像装置からの画像信号により
被写体像を表示する表示装置と、前記光学系により導か
れた光もしくは前記撮像装置からの画像信号により被写
体像を観察させる被写体観察部とを備え、前記撮影装置
の視野と前記撮像装置の視野とを同一にし、前記撮影装
置の撮影位置と前記撮像装置の撮像位置とを前記光学系
の同一ピント位置にしたので、ピント合わせを手動で行
う必要がなく、被写体の観察および撮影を簡単な操作で
行うことができる。また、撮影装置の視野と撮像装置の
視野とを同一にすると共に撮影装置の撮影位置と撮像装
置の撮像位置とを光学系の同一ピント位置にしたことに
より、表示装置を参照しながら、表示装置に入力される
撮像装置からの画像信号を用いて自動合焦装置にて光学
系の焦点調整を行うと、表示装置で確認した画像の自動
合焦状態がそのまま撮影装置でも同じ視野、同じピント
状態で得られ、従来技術のように撮影装置と撮像装置と
で別個の調整をするような煩雑な操作を無くすことがで
き、撮影装置による被写体の観察及び撮影を簡単に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略図である。
【図2】同実施例を示すブロック図である。
【図3】同実施例の自動合焦装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
11 顕微鏡 12 対物レンズ 18 スチールカメラ 19 ビデオカメラ 30 自動合焦装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体からの光を対物レンズを介して導く
    光学系と、この光学系からの光を感光材に結像して撮影
    を行う撮影装置と、前記光学系からの光を撮像素子に結
    像して光電変換して画像信号として出力する撮像装置
    と、この撮像装置からの画像信号により前記光学系の合
    焦位置を検出して前記光学系の焦点調整を行う自動合焦
    装置と、前記撮像装置からの画像信号により被写体像を
    表示する表示装置と、前記光学系により導かれた光もし
    くは前記撮像装置からの画像信号により被写体像を観察
    させる被写体観察部とを備え、前記撮影装置の視野と前
    記撮像装置の視野とを同一にし、前記撮影装置の撮影位
    置と前記撮像装置の撮像位置とを前記光学系の同一ピン
    ト位置にしたことを特徴とする光学装置。
JP1991018592U 1991-03-26 1991-03-26 光学装置 Expired - Lifetime JP2501461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018592U JP2501461Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018592U JP2501461Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114017U JPH04114017U (ja) 1992-10-07
JP2501461Y2 true JP2501461Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31905066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018592U Expired - Lifetime JP2501461Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501461Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711629Y2 (ja) * 1978-09-08 1982-03-08
JPS59155808A (ja) * 1983-02-24 1984-09-05 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点検出装置
JPS59177508A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点装置を備えた顕微鏡
JP2723979B2 (ja) * 1989-06-26 1998-03-09 松下電器産業株式会社 電気コーヒー沸し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114017U (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511757B2 (en) Digital camera
JP3634232B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2008262049A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
US9007507B2 (en) Camera system for adjusting displayed image according to an aperture value
US20080018774A1 (en) Image capture device
JP2006197406A (ja) 撮像装置
JPH06113184A (ja) カメラ装置
JP2501461Y2 (ja) 光学装置
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
US8588599B2 (en) Imaging apparatus and focus control method for the imaging apparatus
JP5682358B2 (ja) 撮像装置
JP2003140030A (ja) 内視鏡のオートフォーカス装置
JP3286011B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2821196B2 (ja) 電子内視鏡用ビデオプロセッサ
JP5790011B2 (ja) 撮像装置
JP2004109831A (ja) 光学機器
JP6747541B2 (ja) 撮像装置
JP2011112663A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2004312432A (ja) 電子カメラ
JP2004109673A (ja) アクセサリー装置、カメラシステム、カメラおよびレンズ装置
JP2020187376A (ja) 撮像装置
JPH1188825A (ja) 電子カメラ
JP3985448B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び記録媒体
JP2003087626A (ja) カメラシステム
JPS6332314B2 (ja)