JP2021118314A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021118314A
JP2021118314A JP2020012239A JP2020012239A JP2021118314A JP 2021118314 A JP2021118314 A JP 2021118314A JP 2020012239 A JP2020012239 A JP 2020012239A JP 2020012239 A JP2020012239 A JP 2020012239A JP 2021118314 A JP2021118314 A JP 2021118314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
power supply
plasma processing
voltage
bias power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020012239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118314A5 (ja
JP7336395B2 (ja
Inventor
地塩 輿水
Chishio Koshimizu
地塩 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020012239A priority Critical patent/JP7336395B2/ja
Priority to US17/149,928 priority patent/US11417502B2/en
Priority to TW110101597A priority patent/TW202133262A/zh
Priority to KR1020210007717A priority patent/KR20210097027A/ko
Priority to CN202110067300.1A priority patent/CN113192817A/zh
Publication of JP2021118314A publication Critical patent/JP2021118314A/ja
Publication of JP2021118314A5 publication Critical patent/JP2021118314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336395B2 publication Critical patent/JP7336395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】上部電極から基板に調整された量の電子を供給可能とする技術を提供する。【解決手段】例示的実施形態に係るプラズマ処理装置では、第1の期間においてプラズマの生成のための高周波電力が供給され、第2の期間において高周波電力のパワーレベルが減少されたパワーレベルに設定される。第2の期間においてバイアス電力が基板支持器の下部電極に印加される。バイアス電力は、第2の周波数で規定される各周期内で基板の電位を変動させる。第2の期間においては、上部電極に直流電圧が印加される。直流電圧は、第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、第1の副期間におけるその絶対値が、第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定される。【選択図】図1

Description

本開示の例示的実施形態は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関するものである。
プラズマ処理装置が、プラズマエッチングといった基板のプラズマ処理に用いられている。プラズマ処理装置は、チャンバ内でプラズマを生成し、当該プラズマからの化学種により基板を処理するように構成されている。プラズマ処理装置の一種として、容量結合型のプラズマ処理装置が知られている。容量結合型のプラズマ処理装置は、上部電極及び下部電極を有する。下部電極を含む基板支持器は、チャンバ内で基板を支持する。上部電極は、基板支持器の上方に設けられている。容量結合型のプラズマ処理装置は、上部電極と下部電極との間で高周波電界を生成することにより、チャンバ内のガスからプラズマを生成する。
下記の特許文献1に記載された容量結合型のプラズマ処理装置は、上部電極に接続された直流電源を有する。直流電源は、上部電極に負極性の直流電圧を印加するように構成されている。
特開2006−270017号公報
本開示は、上部電極から基板に調整された量の電子を供給可能とする技術を提供する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、上部電極、高周波電源、バイアス電源、直流電源、及び制御部を備える。基板支持器は、下部電極を有する。基板支持器は、チャンバ内で基板を支持するように構成されている。上部電極は、下部電極の上方に設けられている。高周波電源は、チャンバ内のガスからプラズマを生成するために第1の周波数を有する高周波電力を供給するように構成されている。バイアス電源は、下部電極に電気的に接続されている。バイアス電源は、基板支持器上に載置された基板にイオンを引き込むためにバイアス電力を供給するように構成されている。バイアス電力は、第2の周波数で規定される各周期内で基板支持器上に載置された基板の電位を変動させる。直流電源は、上部電極に電気的に接続されている。制御部は、高周波電源、バイアス電源、及び直流電源を制御するように構成されている。制御部は、第1の期間において高周波電力を供給するよう高周波電源を制御する。制御部は、第1の期間の後の第2の期間における高周波電力のパワーレベルを第1の期間における高周波電力のパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定するよう高周波電源を制御する。制御部は、第2の期間内でバイアス電力を下部電極に与えるようバイアス電源を制御する。制御部は、第2の期間において上部電極に直流電圧を印加するよう直流電源を制御する。第2の期間における直流電圧は、第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、第1の副期間におけるその絶対値が、第1の副期間とは異なる第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定される。
一つの例示的実施形態によれば、上部電極から基板に調整された量の電子を供給することが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法の流れ図である。 図1に示すプラズマ処理装置におけるバイアス電力BPのレベル、高周波電力RFのパワーレベル、電位、及び直流電圧DCSの一例のタイミングチャートである。 バイアス電力の別の例を示すタイミングチャートである。 図1に示すプラズマ処理装置におけるバイアス電力BPのレベル、高周波電力RFのパワーレベル、電位(基板W又は下部電極18の電位)、及び直流電圧DCSの別の例のタイミングチャートである。 直流電圧DCSの別の例のタイミングチャートである。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、上部電極、高周波電源、バイアス電源、直流電源、及び制御部を備える。基板支持器は、下部電極を有する。基板支持器は、チャンバ内で基板を支持するように構成されている。上部電極は、下部電極の上方に設けられている。高周波電源は、チャンバ内のガスからプラズマを生成するために第1の周波数を有する高周波電力を供給するように構成されている。バイアス電源は、下部電極に電気的に接続されている。バイアス電源は、基板支持器上に載置された基板にイオンを引き込むためにバイアス電力を供給するように構成されている。バイアス電力は、第2の周波数で規定される各周期内で基板支持器上に載置された基板の電位を変動させる。直流電源は、上部電極に電気的に接続されている。制御部は、高周波電源、バイアス電源、及び直流電源を制御するように構成されている。制御部は、第1の期間において高周波電力を供給するよう高周波電源を制御する。制御部は、第1の期間の後の第2の期間における高周波電力のパワーレベルを第1の期間における高周波電力のパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定するよう高周波電源を制御する。制御部は、第2の期間内でバイアス電力を下部電極に与えるようバイアス電源を制御する。制御部は、第2の期間において上部電極に直流電圧を印加するよう直流電源を制御する。第2の期間における直流電圧は、第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、第1の副期間におけるその絶対値が、第1の副期間とは異なる第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定される。
上記実施形態によれば、その絶対値が大きい負極性の直流電圧が上部電極に印加されるときの、基板の電位の極性を設定することができる。基板の電位が正の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧が上部電極に印加されている状態では、基板には比較的多量の電子が供給される。一方、基板の電位が負の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧が上部電極に印加されている状態では、基板に供給される電子の量は少ない。したがって、上記実施形態によれば、上部電極から基板に調整された量の電子を供給することが可能となる。また、基板の電位が正の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧が上部電極に印加されている状態では、チャンバ内のガスの解離度は低くなる。一方、基板の電位が負の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧が上部電極に印加されている状態では、チャンバ内のガスの解離度は高くなる。したがって、上記実施形態によれば、第2の期間においてチャンバ内のガスの解離度を調整された解離度に設定することが可能となる。
一つの例示的実施形態において、制御部は、第2の期間内でバイアス電力が正の電位を有するときの直流電圧の絶対値が、第2の期間内でバイアス電力が負の電位を有するときの直流電圧の絶対値よりも大きくなるように直流電源を制御してもよい。
一つの例示的実施形態において、制御部は、第2の期間内でバイアス電力が負の電位を有するときの直流電圧の絶対値が、第2の期間内でバイアス電力が正の電位を有するときの直流電圧の絶対値よりも大きくなるように直流電源を制御してもよい。
一つの例示的実施形態において、制御部は、第1の期間と第2の期間との間の期間において、高周波電力の供給及びバイアス電力の供給を停止するよう高周波電源及びバイアス電源を制御してもよい。
一つの例示的実施形態において、制御部は、直流電圧を、第1の期間と第2の期間との間の期間において上部電極に印加するよう直流電源を制御してもよい。第1の期間と第2の期間との間の期間において上部電極に印加される直流電圧は、第1の副期間において上部電極に印加される直流電圧の最小の絶対値よりも小さい絶対値を有し、且つ、負極性を有する。この実施形態によれば、第1の期間と第2の期間との間の期間では、比較的少量の電子が上部電極からチャンバ内に放出される。その結果、プラズマは、第1の期間と第2の期間との間の期間においても、確実に維持され得る。
一つの例示的実施形態において、制御部は、第1の副期間において上部電極に印加される直流電圧の最小の絶対値よりも小さい絶対値を有し、且つ、負極性を有する直流電圧を、第1の期間において上部電極に印加するよう直流電源を制御してもよい。
一つの例示的実施形態において、第1の副期間において直流電源によって上部電極に印加される直流電圧のレベルは、上部電極と下部電極との間の電位差を一定に維持するように変化してもよい。
一つの例示的実施形態において、第2の副期間における直流電圧のレベルはゼロであってもよい。
一つの例示的実施形態において、バイアス電力は、第2の周波数を有する高周波バイアス電力であってもよい。
一つの例示的実施形態において、バイアス電力は、第2の周波数で規定される各周期内の二つの副期間のうち一方の副期間においてその極性が負である直流電圧であってもよい。この実施形態では、バイアス電力は、二つの副期間のうち他方の副期間においてそのレベルがゼロであるかその極性が負であり且つその絶対値が一方の副期間におけるその絶対値よりも小さい直流電圧であり得る。
別の例示的実施形態においては、プラズマ処理方法が提供される。プラズマ処理方法において用いられるプラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、上部電極、高周波電源、バイアス電源、直流電源、及び制御部を備える。基板支持器は、下部電極を有する。基板支持器は、チャンバ内で基板を支持するように構成されている。上部電極は、下部電極の上方に設けられている。高周波電源は、チャンバ内のガスからプラズマを生成するために第1の周波数を有する高周波電力を供給するように構成されている。バイアス電源は、下部電極に電気的に接続されている。バイアス電源は、基板支持器上に載置された基板にイオンを引き込むためにバイアス電力を供給するように構成されている。バイアス電力は、第2の周波数で規定される各周期内で基板支持器上に載置された基板の電位を変動させる。直流電源は、上部電極に電気的に接続されている。プラズマ処理方法は、第1の期間において高周波電力を供給する工程を含む。プラズマ処理方法は、第1の期間の後の第2の期間における高周波電力のパワーレベルを第1の期間における高周波電力のパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定する工程を更に含む。プラズマ処理方法は、第2の期間内でバイアス電力を下部電極に与える工程を更に含む。プラズマ処理方法は、第2の期間において直流電源から上部電極に直流電圧を印加する工程を更に含む。直流電圧は、第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、該第1の副期間におけるその絶対値が、第1の副期間とは異なる第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定される。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置1は、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。内部空間10sの中心軸線は、鉛直方向に延びる軸線AXである。
一実施形態において、チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の中に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから構成されている。チャンバ本体12は電気的に接地されている。チャンバ本体12の内壁面、即ち内部空間10sを画成する壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。この通路12pの開閉のために、ゲートバルブ12gがチャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
プラズマ処理装置1は、基板支持器16を更に備える。基板支持器16は、チャンバ10の中で、その上に載置された基板Wを支持するように構成されている。基板Wは、略円盤形状を有する。基板支持器16は、支持部17によって支持されている。支持部17は、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部17は、略円筒形状を有している。支持部17は、石英といった絶縁材料から形成されている。
基板支持器16は、下部電極18及び静電チャック20を有する。下部電極18及び静電チャック20は、チャンバ10の中に設けられている。下部電極18は、アルミニウムといった導電性材料から形成されており、略円盤形状を有している。
下部電極18内には、流路18fが形成されている。流路18fは、熱交換媒体用の流路である。熱交換媒体としては、液状の冷媒、或いは、その気化によって下部電極18を冷却する冷媒(例えば、フロン)が用いられる。流路18fには、熱交換媒体の供給装置(例えば、チラーユニット)が接続されている。この供給装置は、チャンバ10の外部に設けられている。流路18fには、供給装置から配管23aを介して熱交換媒体が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管23bを介して供給装置に戻される。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。基板Wは、内部空間10sの中で処理されるときに、静電チャック20上に載置され、静電チャック20によって保持される。
静電チャック20は、本体及び電極を有している。静電チャック20の本体は、酸化アルミニウム又は窒化アルミニウムといった誘電体から形成されている。静電チャック20の本体は、略円盤形状を有している。静電チャック20の中心軸線は、軸線AXに略一致している。静電チャック20の電極は、本体内に設けられている。静電チャック20の電極は、膜形状を有している。静電チャック20の電極には、直流電源がスイッチを介して電気的に接続されている。直流電源からの電圧が静電チャック20の電極に印加されると、静電チャック20と基板Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、基板Wは静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。
静電チャック20は、基板載置領域を含んでいる。基板載置領域は、略円盤形状を有する領域である。基板載置領域の中心軸線は、軸線AXに略一致している。基板Wは、チャンバ10内で処理されるときには、基板載置領域の上面の上に載置される。
一実施形態において、静電チャック20は、エッジリング載置領域を更に含んでいてもよい。エッジリング載置領域は、静電チャック20の中心軸線の周りで基板載置領域を囲むように周方向に延在している。エッジリング載置領域の上面の上にはエッジリングERが搭載される。エッジリングERは、環形状を有している。エッジリングERは、軸線AXにその中心軸線が一致するように、エッジリング載置領域上に載置される。基板Wは、エッジリングERによって囲まれた領域内に配置される。即ち、エッジリングERは、基板Wのエッジを囲むように配置される。エッジリングERは、導電性を有し得る。エッジリングERは、例えばシリコン又は炭化ケイ素から形成されている。エッジリングERは、石英といった誘電体から形成されていてもよい。
プラズマ処理装置1は、ガス供給ライン25を更に備え得る。ガス供給ライン25は、ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と基板Wの裏面(下面)との間の間隙に供給する。
プラズマ処理装置1は、絶縁領域27を更に備え得る。絶縁領域27は、支持部17上に配置されている。絶縁領域27は、軸線AXに対して径方向において下部電極18の外側に配置されている。絶縁領域27は、下部電極18の外周面に沿って周方向に延在している。絶縁領域27は、石英といった絶縁体から形成されている。エッジリングERは、絶縁領域27及びエッジリング載置領域上に載置される。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、基板支持器16の上方に設けられている。上部電極30は、部材32と共にチャンバ本体12の上部開口を閉じている。部材32は、絶縁性を有している。上部電極30は、この部材32を介してチャンバ本体12の上部に支持されている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含んでいる。天板34の下面は、内部空間10sを画成している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aの各々は、天板34を板厚方向(鉛直方向)に貫通している。この天板34は、限定されるものではないが、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板34は、アルミニウム製の部材の表面に耐プラズマ性の膜を設けた構造を有し得る。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持している。支持体36は、例えばアルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入ポート36cが形成されている。ガス導入ポート36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入ポート36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、ガスソース群40が、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して接続されている。ガスソース群40、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43は、ガス供給部GSを構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数のバルブ(例えば開閉バルブ)を含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応のバルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応のバルブを介して、ガス供給管38に接続されている。プラズマ処理装置1は、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、内部空間10sに供給することが可能である。
基板支持器16又は支持部17とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の部材に酸化イットリウム等のセラミックを被覆することにより構成され得る。このバッフルプレート48には、多数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方においては、排気管52がチャンバ本体12の底部に接続されている。この排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、自動圧力制御弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、内部空間10sの圧力を減圧することができる。
プラズマ処理装置1は、高周波電源61を更に備えている。高周波電源61は、高周波電力RFを発生する電源である。高周波電力RFは、チャンバ10内のガスからプラズマを生成するために用いられる。高周波電力RFは、第1の周波数を有する。第1の周波数は、27〜100MHzの範囲内の周波数、例えば40MHz又は60MHzの周波数である。高周波電源61は、高周波電力RFを下部電極18に供給するために、整合回路63を介して下部電極18に接続されている。整合回路63は、高周波電源61の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるように構成されている。なお、高周波電源61は、下部電極18に電気的に接続されていなくてもよく、整合回路63を介して上部電極30に接続されていてもよい。
プラズマ処理装置1は、バイアス電源62を更に備えている。バイアス電源62は、下部電極18に電気的に接続されている。一実施形態において、バイアス電源62は、回路64を介して下部電極18に接続されている。バイアス電源62は、下部電極18に供給されるバイアス電力BPを発生するように構成されている。バイアス電力BPは、基板支持器16上に載置された基板Wにイオンを引き込むために、利用される。バイアス電力BPは、基板支持器16上に載置された基板Wの電位を、第2の周波数で規定される各周期内で変動させるように設定される。バイアス電力BPは、第2の周波数で規定される各周期内で、基板支持器16上に載置された基板Wの電位を正の電位と負の電位に変動させ得る。第2の周波数は、第1の周波数よりも低い周波数であり得る。第2の周波数は、例えば、50kHz以上、27MHz以下である。
一実施形態において、バイアス電力BPは、高周波バイアス電力である。高周波バイアス電力は、第2の周波数を有する高周波電力である。バイアス電力BPが高周波バイアス電力である場合には、回路64は、整合回路であり、バイアス電力BPの出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるように構成される。
或いは、バイアス電源62は、負極性の直流電圧のパルスNPを第2の周波数で規定される周期CYで周期的に下部電極18に印加するように構成されていてもよい(図4参照)。各周期CYは、二つの副期間Pc及びPdを含む。負極性の直流電圧のパルスNPは、これら二つの副期間のうち一方の副期間Pdにおいて下部電極18に印加される。これら二つの副期間のうち他方の副期間Pcにおいては、負極性の直流電圧のパルスNPは、下部電極18に印加されない。或いは、副期間Pcにおいてバイアス電源62から下部電極18に印加される直流電圧の絶対値は、副期間Pdにおいてバイアス電源62から下部電極18に印加される直流電圧(即ち、負極性の直流電圧のパルスNP)の絶対値よりも小さくてもよい。バイアス電力BPとして負極性の直流電圧のパルスNPが下部電極18に印加される場合には、回路64はローパスフィルタであり得る。
プラズマ処理装置1は、直流電源70を更に備えている。直流電源70は、上部電極30に電気的に接続されている。直流電源70は、上部電極30に印加される直流電圧DCSを発生するように構成されている。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、電圧センサ78を更に備えていてもよい。電圧センサ78は、基板Wの電位を直接的に又は間接的に測定するように構成されている。図1に示す例では、電圧センサ78は、下部電極18の電位を測定するように構成されている。具体的には、電圧センサ78は、下部電極18とバイアス電源62との間で接続されている給電路の電位を測定する。
プラズマ処理装置1においてプラズマ処理が行われる場合には、内部空間10sにガスが供給される。そして、高周波電力RFが供給されることにより、内部空間10sの中でガスが励起される。その結果、内部空間10sの中でプラズマが生成される。基板支持器16によって支持された基板Wは、プラズマからのイオン及びラジカルといった化学種により処理される。例えば、基板は、プラズマからの化学種によりエッチングされる。プラズマ処理装置1では、バイアス電力BPが下部電極18に供給されることにより、プラズマからの正イオンが基板Wに向けて加速される。また、プラズマ処理装置1では、負極性の直流電圧が上部電極30に印加されることにより、プラズマからの正イオンが上部電極30(天板34)に衝突する。その結果、電子が上部電極30から放出される。上部電極30から放出された電子が基板Wに供給されると、正電荷による基板Wの帯電量が減少する。その結果、基板Wに形成された開口の底まで正イオンを到達させることが可能となる。
プラズマ処理装置1は、制御部MCを更に備える。制御部MCは、プロセッサ、記憶装置、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部MCは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、当該記憶装置に記憶されているレシピデータに基づいてプラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部MCによる制御により、レシピデータによって指定されたプロセスがプラズマ処理装置1において実行される。後述するプラズマ処理方法は、制御部MCによるプラズマ処理装置1の各部の制御により、プラズマ処理装置1において実行され得る。
以下、図2〜図6を参照する。図2は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法の流れ図である。図3は、図1に示すプラズマ処理装置におけるバイアス電力BPのレベル、高周波電力RFのパワーレベル、電位(基板W又は下部電極18の電位)、及び直流電圧DCSの一例のタイミングチャートである。図4は、バイアス電力の別の例を示すタイミングチャートである。図5は、図1に示すプラズマ処理装置におけるバイアス電力BPのレベル、高周波電力RFのパワーレベル、電位(基板W又は下部電極18の電位)、及び直流電圧DCSの別の例のタイミングチャートである。図6は、直流電圧DCSの別の例のタイミングチャートである。以下、図2〜図6を参照しつつ、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法(以下、「方法MT」という)について説明する。加えて、制御部MCによる高周波電源61、バイアス電源62、及び直流電源70の制御について説明する。
方法MTは、基板Wが基板支持器16上に載置されている状態で、実行される。方法MTは、工程ST1、工程ST21、工程ST22、及び工程ST23を含む。方法MTは、工程STMを更に含んでいてもよい。方法MTのこれらの工程の各々の実行中、ガス供給部GSからのガスが、チャンバ10内に供給され得る。また、方法MTのこれらの工程の各々の実行中、チャンバ10内のガスの圧力が、指定された圧力に設定される。方法MTのこれらの各工程の実行のために、制御部MCは、ガス供給部GS及び排気装置50を制御する。
工程ST1は、第1の期間P1において実行される。工程ST21、工程ST22及び工程ST23は、第1の期間P1の後の第2の期間P2において実行される。工程ST1の実行により、第1の期間P1においては、図3及び図5に示すように、高周波電源61から高周波電力RFが供給される。図3及び図5では、第1の期間P1内の高周波電力RFのパワーレベルは、「H」レベル、即ち高いレベルとして示されている。第1の期間P1においては、高周波電力RFの連続波が供給されてもよい。或いは、第1の期間P1において、高周波電力RFのパルスが周期的に供給されてもよい。工程ST1の実行のために、制御部MCは、第1の期間P1において高周波電力RFを供給するよう、高周波電源61を制御する。工程ST1の実行により、チャンバ10内でガスからプラズマが生成される。
バイアス電力BPが高周波バイアス電力である場合には、第1の期間P1において、高周波バイアス電力は、下部電極18に供給されない。或いは、バイアス電力BPが高周波バイアス電力である場合には、第1の期間P1において、高周波バイアス電力のパワーレベルは、第2の期間P2における高周波バイアス電力のパワーレベル(「H」レベル)よりも低いパワーレベルに設定される。なお、図3及び図5では、第1の期間P1における高周波バイアス電力のパワーレベルは、「L」レベルとして示されている。
バイアス電力BPは、上述したように、周期CYで周期的に下部電極18に印加される負極性の直流電圧のパルスNP(図4参照)であってもよい。バイアス電力BPとして負極性の直流電圧のパルスNPが用いられる場合には、第1の期間P1において、負極性の直流電圧のパルスNPは、下部電極18に印加されない。或いは、第1の期間P1における負極性の直流電圧のパルスNPのレベルは、第2の期間P2における負極性の直流電圧のパルスNPの絶対値(「H」レベル)よりも小さい絶対値に設定される。なお、図4では、第1の期間P1における負極性の直流電圧のパルスNPの絶対値は、「L」レベルとして示されている。
上述したように、バイアス電力BPは、基板W又は下部電極18の電位を各周期CY内において変動させる。図3及び図4に示すように、第1の期間P1において、バイアス電力BPが下部電極18に供給されない場合には、基板W又は下部電極18の電位は、ゼロであり得る。
第1の期間P1において、負極性の直流電圧DCSは、直流電源70から上部電極30に印加されなくてもよい。或いは、第1の期間P1において、負極性の直流電圧DCSが直流電源70から上部電極30に印加されてもよい。第1の期間P1において上部電極30に印加される直流電圧DCSは、第2の期間P2における各周期CY内の第1の副期間Paにおいて上部電極30に印加される負極性の直流電圧DCSの最小の絶対値よりも小さい絶対値を有する。図3及び図5では、第1の期間P1において上部電極30に印加される直流電圧DCSのレベルは、「V1」レベルとして示されている。また、第1の副期間Paにおいて上部電極30に印加される負極性の直流電圧DCSのレベルは、「VH」レベルとして示されている。なお、各周期CYは、第1の副期間Paと第2の副期間Pbを含む。第2の副期間Pbは、第1の副期間Paと異なる期間である。
第1の期間P1において、制御部MCは、上述したように高周波電力RFのパワーレベル、バイアス電力BPのレベル、及び負極性の直流電圧DCSの絶対値を設定するよう、高周波電源61、バイアス電源62、及び直流電源70を制御する。
一実施形態では、工程ST1と工程ST2の間で、工程STMが実行されてもよい。工程STMは、第1の期間P1と第2の期間P2との間の期間PMにおいて実行される。工程STMの実行により、期間PMにおいて、高周波電力RFの供給及びバイアス電力BPの供給が停止される。工程STMの実行のために、制御部MCは、期間PMにおいて高周波電力RFの供給を停止するよう、高周波電源61を制御する。また、工程STMの実行のために、制御部MCは、期間PMにおいてバイアス電力の供給を停止するよう、バイアス電源62を制御する。方法MTで実行されるプラズマ処理がプラズマエッチングである場合には、基板W上の堆積物の量が期間PMにおいて増加し得る。或いは又は加えて、基板Wに形成された開口内からの反応生成物の排出が、期間PMにおいて促進される。
期間PMにおいて、負極性の直流電圧DCSは、直流電源70から上部電極30に印加されなくてもよい。或いは、期間PMにおいて、負極性の直流電圧DCSが、直流電源70から上部電極30に印加されてもよい。期間PMにおいて上部電極30に印加される直流電圧DCSは、第1の副期間Paにおいて上部電極30に印加される負極性の直流電圧DCSの最小の絶対値よりも小さい絶対値を有する。なお、図3及び図5では、期間PMにおいて上部電極30に印加される直流電圧DCSのレベルは、「VM」レベルとして示されている。期間PMにおいて、制御部MCは、上述したように直流電圧DCSのレベルを設定するよう、直流電源70を制御する。かかる絶対値を有する負極性の直流電圧DCSが期間PMにおいて上部電極に印加されると、比較的少量の電子が上部電極30からチャンバ10内に放出される。その結果、プラズマは、期間PMにおいて確実に維持され得る。
上述したように、工程ST21、工程ST22及び工程ST23は、第1の期間P1の後の第2の期間P2において実行される。工程ST21の実行により、第2の期間P2においては、高周波電力RFのパワーレベルが、第1の期間P1における高周波電力RFのパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定される。第2の期間P2における高周波電力RFのパワーレベルは、ゼロであってもよい。即ち、第2の期間P2における高周波電力RFの供給は停止されてもよい。工程ST21の実行のために、制御部MCは、第2の期間P2における高周波電力RFのパワーレベルをかかるパワーレベルに設定するよう、高周波電源61を制御する。
工程ST22は、工程ST21の実行中に実行される。工程ST22の実行により、第2の期間P2においては、バイアス電力BPがバイアス電源62から下部電極18に供給される。バイアス電力BPは、上述したように、基板支持器16上に載置された基板Wの電位を、第2の周波数で規定される各周期CY内で、正の電位と負の電位に変動させるように設定される。バイアス電力BPは、上述したように、高周波バイアス電力であり得る。或いは、バイアス電力BPは、上述したように、第2の周波数で規定される周期CYで周期的に下部電極18に印加される負極性の直流電圧のパルスNPを含み得る。工程ST22の実行のために、制御部MCは、第2の期間P2においてバイアス電力BPを下部電極18に与えるよう、バイアス電源62を制御する。
工程ST23は、工程ST21及び工程ST22の実行中に実行される。工程ST23の実行により、第2の期間P2においては、直流電圧DCSが直流電源70から上部電極30に印加される。第2の期間P2における直流電圧DCSは、各周期CY内の第1の副期間Paにおけるその極性が負であり、第1の副期間Paにおけるその絶対値が、第2の副期間Pbにおけるその絶対値よりも大きくなるように設定される。図3及び図5においては、第1の副期間Paにおける直流電圧DCSのレベルは、「VH」レベルとして示されている。第2の副期間Pbにおいては、直流電圧DCSは、上部電極30に印加されなくてもよい。或いは、第2の副期間Pbにおいて上部電極30に印加される直流電圧DCSは、その極性が負であり、且つ、その絶対値が第1の副期間Paにおけるその絶対値よりも小さくなるように設定されてもよい。図3及び図5においては、第2の副期間Pbにおける直流電圧DCSのレベルは、「VL」レベルとして示されている。工程ST23の実行のために、制御部MCは、第2の期間P2において直流電圧DCSを上部電極30に印加するよう、直流電源70を制御する。
一実施形態においては、図6に示すように、第1の副期間Paにおいて直流電源70によって上部電極30に印加される直流電圧DCSのレベルは、上部電極30と下部電極18との間の電位差を一定に維持するように変化してもよい。この実施形態によれば、上部電極30から放出されて基板Wに供給される電子のエネルギーの分布を狭くすることが可能となる。
一実施形態においては、図3に示すように、直流電圧DCSは、基板W又は下部電極18が正の電位を有するときに、その絶対値が、基板W又は下部電極18が負の電位を有するときのその絶対値よりも大きくなるように、設定されてもよい。例えば、直流電圧DCSは、バイアス電力BPが正の電位を有するときに、その絶対値が、バイアス電力BPが負の電位を有するときのその絶対値よりも大きくなるように、設定されてもよい。この実施形態において、第1の副期間Paは、基板W又は下部電極18が正の電位を有する期間と重複するように設定される。また、第2の副期間Pbは、基板W又は下部電極18が負の電位を有する期間と重複するように設定される。第1の副期間Pa及び第2の副期間Pbは、予め決定されたデータとして制御部MCの記憶装置に記憶されていてもよく、このデータを用いて制御部MCにより指定されてもよい。或いは、第1の副期間Pa及び第2の副期間Pbは、電圧センサ78によって測定される電位に応じて、制御部MCにより指定されてもよい。この実施形態では、基板Wの電位が正の電位であるときに、上部電極30にその絶対値が大きい直流電圧DCSが印加される。したがって、上部電極30から放出されて基板Wに供給される電子の量が多くなる。
一実施形態においては、図5に示すように、直流電圧DCSは、基板W又は下部電極18が負の電位を有するときに、その絶対値が、基板W又は下部電極18が正の電位を有するときのその絶対値よりも大きくなるように、設定されてもよい。例えば、直流電圧DCSは、バイアス電力BPが負の電位を有するときに、その絶対値が、バイアス電力BPが正の電位を有するときのその絶対値よりも大きくなるように、設定されてもよい。この実施形態において、第1の副期間Paは、基板W又は下部電極18が負の電位を有する期間と重複するように設定される。また、第2の副期間Pbは、基板W又は下部電極18が正の電位を有する期間と重複するように設定される。第1の副期間Pa及び第2の副期間Pbは、予め決定されたデータとして制御部MCの記憶装置に記憶されていてもよく、このデータを用いて制御部MCにより指定されてもよい。或いは、第1の副期間Pa及び第2の副期間Pbは、電圧センサ78によって測定される電位に応じて、制御部MCにより指定されてもよい。この実施形態では、基板Wの電位が負の電位であるときに、上部電極30にその絶対値が大きい直流電圧DCSが印加される。したがって、上部電極30から放出されて基板Wに供給される電子の量は少なくなる。この実施形態では、上部電極30から放出された電子は、チャンバ10内のガスの解離度を増加させる。
図2に示すように、一実施形態においては、工程ST1、工程ST21、工程ST22、及び工程ST23を含むサイクルが繰り返されてもよい。このサイクルは、工程STMを更に含んでいてもよい。この場合には、工程STJにおいて、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、サイクルの実行回数が所定回数に達している場合に満たされる。工程STJにおいて停止条件が満たされないと判定されると、サイクルが繰り返される。工程STJにおいて停止条件が満たされていると判定されると、方法MTは終了する。
以上説明したように、プラズマ処理装置1では、その絶対値が大きい負極性の直流電圧DCSが上部電極30に印加されるときの、基板Wの電位の極性を設定することができる。基板Wの電位が正の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧DCSが上部電極30に印加されている状態では、基板Wには比較的多量の電子が供給される。一方、基板Wの電位が負の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧DCSが上部電極30に印加されている状態では、基板Wに供給される電子の量は少ない。したがって、上部電極30から基板Wに調整された量の電子を供給することが可能となる。また、基板Wの電位が正の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧DCSが上部電極30に印加されている状態では、チャンバ10内のガスの解離度は低くなる。一方、基板Wの電位が負の電位であるときにその絶対値が大きい負極性の直流電圧DCSが上部電極30に印加されている状態では、チャンバ10内のガスの解離度は高くなる。したがって、第2の期間P2においてチャンバ10内のガスの解離度を調整された解離度に設定することが可能となる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…プラズマ処理装置、10…チャンバ、16…基板支持器、18…下部電極、30…上部電極、61…高周波電源、62…バイアス電源、70…直流電源、MC…制御部。

Claims (11)

  1. チャンバと、
    下部電極を有し、前記チャンバ内で基板を支持するように構成された基板支持器と、
    前記下部電極の上方に設けられた上部電極と、
    前記チャンバ内のガスからプラズマを生成するために第1の周波数を有する高周波電力を供給するように構成された高周波電源と、
    前記下部電極に電気的に接続されたバイアス電源であり、前記基板支持器上に載置された基板にイオンを引き込むために、第2の周波数で規定される各周期内で前記基板支持器上に載置された基板の電位を変動させるバイアス電力を供給するように構成されたバイアス電源と、
    前記上部電極に電気的に接続された直流電源と、
    前記高周波電源、前記バイアス電源、及び前記直流電源を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    第1の期間において前記高周波電力を供給し、該第1の期間の後の第2の期間における前記高周波電力のパワーレベルを前記第1の期間における前記高周波電力のパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定するよう前記高周波電源を制御し、
    前記第2の期間内で前記バイアス電力を前記下部電極に与えるよう前記バイアス電源を制御し、
    前記第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、該第1の副期間におけるその絶対値が、該第1の副期間とは異なる第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定された直流電圧を、前記第2の期間において前記上部電極に印加するよう前記直流電源を制御する、
    プラズマ処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の期間内で前記バイアス電力が正の電位を有するときの前記直流電圧の絶対値が、前記第2の期間内で前記バイアス電力が負の電位を有するときの前記直流電圧の絶対値よりも大きくなるように前記直流電源を制御する、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第2の期間内で前記バイアス電力が負の電位を有するときの前記直流電圧の絶対値が、前記第2の期間内で前記バイアス電力が正の電位を有するときの前記直流電圧の絶対値よりも大きくなるように前記直流電源を制御する、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の期間と前記第2の期間との間の期間において、前記高周波電力の供給及び前記バイアス電力の供給を停止するよう前記高周波電源及び前記バイアス電源を制御する、請求項1〜3の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の副期間において前記上部電極に印加される前記直流電圧の最小の絶対値よりも小さい絶対値を有し、且つ、負極性を有する前記直流電圧を、前記第1の期間と前記第2の期間との間の前記期間において前記上部電極に印加するよう前記直流電源を制御する、請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記制御部は、前記第1の副期間において前記上部電極に印加される前記直流電圧の最小の絶対値よりも小さい絶対値を有し、且つ、負極性を有する前記直流電圧を、前記第1の期間において前記上部電極に印加するよう前記直流電源を制御する、請求項1〜5の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記第1の副期間において前記直流電源によって前記上部電極に印加される前記直流電圧のレベルは、前記上部電極と前記下部電極との間の電位差を一定に維持するように変化する、請求項1〜6の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記第2の副期間における前記直流電圧のレベルはゼロである、請求項1〜7の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記バイアス電力は、前記第2の周波数を有する高周波バイアス電力である、請求項1〜8の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記バイアス電力は、前記第2の周波数で規定される各周期内の二つの副期間のうち一方の副期間においてその極性が負であり、他方の副期間においてそのレベルがゼロであるか、その極性が負であり且つその絶対値が該一方の副期間におけるその絶対値よりも小さい直流電圧である、請求項1〜8の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  11. プラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法であって、
    前記プラズマ処理装置は、
    チャンバと、
    下部電極を有し、前記チャンバ内で基板を支持するように構成された基板支持器と、
    前記下部電極の上方に設けられた上部電極と、
    前記チャンバ内のガスからプラズマを生成するために第1の周波数を有する高周波電力を供給するように構成された高周波電源と、
    前記下部電極に電気的に接続されたバイアス電源であり、前記基板支持器上に載置された基板にイオンを引き込むために、第2の周波数で規定される各周期内で前記基板支持器上に載置された基板の電位を変動させるバイアス電力を供給するように構成されたバイアス電源と、
    前記上部電極に電気的に接続された直流電源と、
    を備え、
    該プラズマ処理方法は、
    第1の期間において前記高周波電力を供給する工程と、
    前記第1の期間の後の第2の期間における前記高周波電力のパワーレベルを前記第1の期間における前記高周波電力のパワーレベルから減少されたパワーレベルに設定する工程と、
    前記第2の期間内で前記バイアス電力を前記下部電極に与える工程と、
    前記第2の期間において前記直流電源から前記上部電極に直流電圧を印加する工程と、
    を含み、
    前記直流電圧は、前記第2の周波数で規定される各周期内で、第1の副期間におけるその極性が負であり、該第1の副期間におけるその絶対値が、該第1の副期間とは異なる第2の副期間におけるその絶対値よりも大きくなるように設定される、
    プラズマ処理方法。
JP2020012239A 2020-01-29 2020-01-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP7336395B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012239A JP7336395B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US17/149,928 US11417502B2 (en) 2020-01-29 2021-01-15 Plasma processing system and substrate processing method
TW110101597A TW202133262A (zh) 2020-01-29 2021-01-15 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR1020210007717A KR20210097027A (ko) 2020-01-29 2021-01-19 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN202110067300.1A CN113192817A (zh) 2020-01-29 2021-01-19 等离子体处理装置及等离子体处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012239A JP7336395B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021118314A true JP2021118314A (ja) 2021-08-10
JP2021118314A5 JP2021118314A5 (ja) 2022-09-20
JP7336395B2 JP7336395B2 (ja) 2023-08-31

Family

ID=76970232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012239A Active JP7336395B2 (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11417502B2 (ja)
JP (1) JP7336395B2 (ja)
KR (1) KR20210097027A (ja)
CN (1) CN113192817A (ja)
TW (1) TW202133262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165528A (ja) * 2019-01-25 2021-10-14 三菱ケミカルインフラテック株式会社 ブロックマット、ブロックマットの製造方法、および、護岸構造
WO2024062804A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100001552A (ko) * 2008-06-27 2010-01-06 삼성전자주식회사 플라즈마를 이용한 식각 장치 및 플라즈마 식각 방법
JP2016066593A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2016157735A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20170229312A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of plasma etching and method of fabricating semiconductor device using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672455B2 (ja) 2004-06-21 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101027471B1 (ko) * 2008-10-02 2011-04-06 엘아이지에이디피 주식회사 플라즈마 처리방법 및 처리장치
KR101860182B1 (ko) * 2012-08-28 2018-05-21 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 스위칭 모드 이온 에너지 분포 시스템을 제어하기 위한 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100001552A (ko) * 2008-06-27 2010-01-06 삼성전자주식회사 플라즈마를 이용한 식각 장치 및 플라즈마 식각 방법
JP2016066593A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2016157735A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20170229312A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of plasma etching and method of fabricating semiconductor device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165528A (ja) * 2019-01-25 2021-10-14 三菱ケミカルインフラテック株式会社 ブロックマット、ブロックマットの製造方法、および、護岸構造
WO2024062804A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210233745A1 (en) 2021-07-29
JP7336395B2 (ja) 2023-08-31
TW202133262A (zh) 2021-09-01
US11417502B2 (en) 2022-08-16
KR20210097027A (ko) 2021-08-06
CN113192817A (zh) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109411322B (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
JP7297795B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11742184B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7450427B2 (ja) 基板支持器及びプラズマ処理装置
US20220108878A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11923171B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2021097033A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20200051512A (ko) 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2021118314A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20190237305A1 (en) Method for applying dc voltage and plasma processing apparatus
US20210296093A1 (en) Plasma processing apparatus
KR20210116260A (ko) 검사 방법, 검사 장치, 및 플라즈마 처리 장치
JP6960421B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20220139672A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2022018484A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2021015930A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2022095681A (ja) クリーニング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150