JP2020100293A - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100293A
JP2020100293A JP2018240011A JP2018240011A JP2020100293A JP 2020100293 A JP2020100293 A JP 2020100293A JP 2018240011 A JP2018240011 A JP 2018240011A JP 2018240011 A JP2018240011 A JP 2018240011A JP 2020100293 A JP2020100293 A JP 2020100293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
window member
heating
air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018240011A
Other languages
English (en)
Inventor
成司 工藤
Seiji Kudo
成司 工藤
祐季 押谷
Yuki Oshitani
祐季 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018240011A priority Critical patent/JP2020100293A/ja
Priority to US16/690,478 priority patent/US11491954B2/en
Priority to CN201911170729.2A priority patent/CN111348001A/zh
Publication of JP2020100293A publication Critical patent/JP2020100293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0844Optical rain sensor including a camera
    • B60S1/0848Cleaning devices for cameras on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】曇り除去/防曇を効果的かつ比較的簡便に実現可能にする。【解決手段】本発明に係る移動体は、移動体の内外を画定する透光性の窓部材を通して該移動体の周辺環境を監視可能な監視装置と、前記窓部材のうち前記監視装置の監視領域内の部位を加熱するための加熱装置と、前記移動体内の空調を行う空調装置と、前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う制御装置と、を備え、前記監視装置は、前記周辺環境を検出する検出部と、前記窓部材の内壁に対向すると共に前記窓部材との間の空間に前記検出部の検出面が位置するように配された基材と、を含み、前記空間は前記移動体内と連通しており、前記制御装置は、前記加熱装置の加熱性能の低下を検出した場合に前記空調装置の駆動力を該加熱性能の低下を検出しない場合よりも大きくする。【選択図】図3

Description

本発明は、主に監視装置を備える移動体に関する。
車両のなかには、周辺環境を監視可能な監視装置としてカメラを車内に備えるものがある(特許文献1参照)。このようなカメラは、ウィンドシールド内壁側に設置され、ウィンドシールドを介して車外の様子を監視可能とする。特許文献1には、電熱線で構成されたヒータを加熱装置としてカメラと共に設け、結露、霜、氷等のウィンドシールドの曇りを除去することが記載されている。
特開2017−206098号公報
曇りを除去すること(曇り除去)或いは曇りを発生しにくくすること(防曇)が効果的に実現されるよう、上述の構成における制御面での更なる改善が求められる。このことは、車両に限られることではなく、例えば船舶等についても同様である。
本発明は、曇り除去/防曇を効果的かつ比較的簡便に実現可能にすることを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は移動体に係り、前記移動体は、移動体の内外を画定する透光性の窓部材を通して該移動体の周辺環境を監視可能な監視装置と、前記窓部材のうち前記監視装置の監視領域内の部位を加熱するための加熱装置と、前記移動体内の空調を行う空調装置と、前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う制御装置と、を備え、前記監視装置は、前記周辺環境を検出する検出部と、前記窓部材の内壁に対向すると共に前記窓部材との間の空間に前記検出部の検出面が位置するように配された基材と、を含み、前記空間は前記移動体内と連通しており、前記制御装置は、前記加熱装置の加熱性能の低下を検出した場合に前記空調装置の駆動力を該加熱性能の低下を検出しない場合よりも大きくすることを特徴とする。
本発明によれば、曇り除去/防曇を効果的かつ比較的簡便に実現可能となる。
実施形態に係る車両の構成例を説明するための模式図である。 車載用電子部品の構成例を説明するための模式図である。 車両における一部の構成の例を説明するためのブロック図である。 制御装置による制御内容の例を説明するためのフローチャートである。 制御装置による制御内容の例を説明するためのフローチャートである。 制御装置による制御内容の例を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。尚、各図は、実施形態の構造ないし構成を示す模式図であり、図示された各部材の寸法は必ずしも現実のものを反映するものではない。また、各図において、同一の部材または同一の構成要素には同一の参照番号を付しており、以下、重複する内容については説明を省略する。また、以下で説明される各実施形態の内容は他の実施形態に援用可能とする。
(第1実施形態)
図1は、実施形態に係る車両1の模式図である。構造の理解の容易化のため、図中には互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を示す(後述の他の図においても同様とする。)。X方向は車体前後方向に対応し、Y方向は車体左右方向ないし車幅方向に対応し、また、Z方向は車体上下方向に対応する。本明細書において、前/後、左/右(側方)、上/下、車体内側/車体外側(車内外)等の表現は、車体10を基準とした相対的な位置関係を示す。
車両1は、左右一対の前輪11F及び左右一対の後輪11Fを備える四輪車とするが、車輪の数量はこれに限られない。また、車両1は、バッテリBTを備える電動車両とするが、付随的に内燃機関を更に備えていてもよい。バッテリBTにはリチウムイオンバッテリ等の二次電池が用いられ、バッテリBTは、車両1内の対応要素に供給するための電力を貯蓄する。
車両1は、車内外を画定する窓部材12F及び12Rを更に備える。窓部材12F及び12Rは透光性の材料(例えばガラス、樹脂等)で構成されればよい。図中には、ウィンドシールド、フロントウィンドウないしフロントガラスとして窓部材12Fが示され、リヤウィンドウないしリヤガラスとして窓部材12Rが示されるが、サイドウィンドウないしサイドガラス等、他の窓部材が更に設けられうる。尚、車室(キャビン)において、ここでは図を見易くするため、運転席としてシートSHが示されるが、キャビンには更に他のシートが設けられうる。
ダッシュボードパネル等を含むキャビン前方構造13には、ユーザ(主に運転者)が所定の操作入力を行うための操作部19が設けられる。図中には、操作部19の典型例としてステアリングホイールが示されるが、操作部19に入力される操作の概念には、運転操作の他、それに直接的/間接的に付随する関連操作も含まれるものとする。この関連操作の例としては、キャビンの空調管理のための操作が挙げられる。
また、車両1は、図1に示されるように、空調装置14、電子部品15及び制御装置16を更に備える。空調装置14には、公知の構成が採用されればよい。例えば、空調装置14は、エバポレータ、コンプレッサ、コンデンサ、それらを接続し且つ冷媒の流路を形成する配管、該流路上に設けられる各種バルブ等を含む。また、空調装置14は、所定の気流を空調風として発生させるブロアファン、該ブロアファンを駆動するファンモータ、空調風を加熱するためのヒータコア等を含む。
また、空調装置14は、エアコンディショナダクト141及びデフロスタダクト142、並びに、それらの何れから空調風を送出するかを切り替えるためのドア機構(例えば、板ドア、ロータリドア等)を更に含む。デフロスタダクト142は、空調風を窓部材12Fに向けて送出する/窓部材12Fに対して吹き付ける吹出口であり、窓部材12Fの曇り除去/防曇を主目的とする。エアコンディショナダクト141は、ここでは上記デフロスタダクト142以外の吹出口とし、キャビンの空調管理を主目的とする。よって、空調装置14は、エアコンディショナダクト141からの送風を行うためのキャビン用送風部と、デフロスタダクト142からの送風を行う曇り除去/防曇用送風部(デフロスタ装置)とを含む、と表現されてもよい。尚、図中にはキャビン前方構造13に設けられた単一のエアコンディショナダクト141が示されるが、エアコンディショナダクト141は、一般に、ユーザ及びその周辺に向けて(例えば後方や後下方に)空調風を送出可能に複数設けられる。
ユーザは、操作部19への操作入力により空調装置14を動作状態/非動作状態にすることが可能である。動作状態の空調装置14において、ユーザは、上記操作部19への操作入力により、ダクト141及び142の何れから空調風を送出するか選択可能である。例えば、ユーザは、ダクト141及び142の一方から空調風が送出されるように、或いは、双方から空調風が送出されるように、所定の操作を操作部19に入力可能である。また、空調装置14の駆動力(空調風の風量)は、ユーザによる上記操作部19への操作入力により調整可能である他、詳細については後述とするが、制御装置16が所定のプログラムを実行することによっても調整される。
図2(A)は、電子部品15の構成を示す正面図である。図2(B)は、図2(A)の切断線d1‐d1における電子部品15の断面図である。電子部品15は、窓部材12Fを通して自車両の周辺環境を監視可能な監視装置151と、窓部材12Fを加熱可能な加熱装置152とを含み、窓部材12Fの内壁(車内側表面)に近接して設置される。
監視装置151には、上記周辺環境を撮像可能なカメラが用いられ、本実施形態においては、監視装置151は、装置本体部1510、検出部1511および基材1512を含む。検出部1511には、CCD/CMOSイメージセンサ等、公知の撮像用センサが用いられ、検出部1511は上記周辺環境(本実施形態では車両1前方の様子)を検出ないし撮像可能とする。本体部1510は、検出部1511による検出結果を処理するプロセッサを内蔵しており、該プロセッサによる処理結果は画像データとして後述の制御装置16に出力される。
基材1512は、上記本体部1510および検出部1511を車体10に対して固定すると共に後述の加熱装置152を固定するためのブラケットである。基材1512は、当接部1512aおよび陥凹部1512bを含む。当接部1512aは、窓部材12Fの内壁と当接し、例えば接着材を介して窓部材12Fに対して固定される。
陥凹部1512bは、当接部1512aに対して陥凹して設けられ、上面視あるいは正面視において略三角形ないし台形の形状を有する。陥凹部1512bの後方部には開口が設けられており、これにより検出部1511の検出面が露出される。即ち、基材1512は、陥凹部1512bにおいて窓部材12Fの内壁に対向すると共に窓部材12Fとの間に空間SP1を形成し、検出部1511の検出面は、この空間SP1に位置することとなる。図2(B)から分かるように、この空間SP1は、側面視において、後方側から前方側に向かって狭くなるように形成される。
このような構成により、監視装置151は、窓部材12Fを通して周辺環境(本実施形態では車両1前方の様子)を監視可能となっている。尚、陥凹部1512b上面には光の反射を防止するための表面加工が施されうる。
窓部材12Fのうち監視装置151の監視領域内の部位(及び、その周辺部)を部位12F1とする。本実施形態では、部位12F1は上記空間SP1前上方の部位に対応する。ここで、前述のとおり、陥凹部1512bの後方部には、検出部1511の検出面を露出するための開口が設けられる。また、図2(B)から分かるように、陥凹部1512bの前端部と窓部材12Fとの間には間隙(0.1cm〜1.0cm程度)が形成されている。よって、上記空間SP1は、実質的に密閉されておらず、車内と連通している。
しかしながら、このような空間SP1においては、窓部材12Fと基材1512とで取り囲まれていることにより気体(空気)の停滞が生じ易く、車両1の環境(主に温度および湿度)によっては上記部位12F1には曇りが生じ易くなる場合がある。典型例として、この曇りは、キャビンの湿度が比較的高く且つ窓部材12Fの温度が比較的低い場合に水滴等の付着により生じうる。
加熱装置152は、基材1512の陥凹部1512bに設置され、空間SP1内の気体(空気)を介して上記部位12F1を加熱する。付随的に、空調装置14が動作状態の場合、陥凹部1512bの前端部と窓部材12Fとの間の間隙から空間SP1に流入する気体は、加熱装置152により加熱され、それにより上記部位12F1を加熱する。このようにして、加熱装置152は、上記部位12F1の曇りを除去し、及び/又は、上記部位12F1の防曇を行う(本明細書において単に「曇り除去/防曇」と表現される場合がある。)。加熱装置152は、所望の熱量を発生可能に構成されていればよく、本実施形態では、陥凹部1512bに内蔵された電熱線と、これを通電させて熱を発生させるヒータドライバとが用いられるものとする。この電熱線には、バッテリBTの電力に基づく電流がヒータドライバにより供給される。
ここで、空調装置14の駆動力(空調風の風量)を大きくすると、空間SP1への気体の流入量が大きくなる。また、加熱装置152の駆動力(発熱量)を大きくすると、空間SP1を介して窓部材12Fの上記部位12F1が速やかに加熱される。よって、曇り除去/防曇の観点で小括すると、空調装置14及び/又は加熱装置152の駆動力を大きくすると、より効果的に曇り除去/防曇を実現可能となると云える。
制御装置16は、本実施形態においてはCPU(中央演算装置)、メモリおよび外部通信インタフェースを備えるECU(電子制御ユニット)であり、所定のプログラムに基づいて車両1の各要素の駆動制御を行うものとする。他の実施形態として、制御装置16にはPLD(プログラマブルロジックデバイス)、ASIC(特定用途向け集積回路)等の半導体装置が用いられてもよい。即ち、本明細書で説明される制御装置16の機能は、ハードウェア及びソフトウェアの何れによっても実現可能である。
図3は、車両1のシステム構成の一部を示すブロック図である。制御装置16は、車両1が備える幾つかの要素との間で信号の授受を行い、それらの駆動制御を、例えばユーザによる操作部19への操作入力に基づいて行う。
例えば、制御装置16は、空調装置14の駆動制御を行う。この駆動制御は、例えば空調装置14の駆動力(空調風の風量)の調整を含み、ユーザによる操作部19への操作入力に基づいて行われる他、後述の所定のプログラムに基づいて行われる。尚、駆動力の調整は、例えばブロアファンの回転数を変更することにより実現可能である。
また、制御装置16は、前述の周辺環境を示す情報(本実施形態では画像データ)を監視装置151から受け取り、該情報に基づいて所定の運転支援を行う。ここでいう運転支援とは、運転を行うのに必要/有用な情報を運転者に提供することの他、運転操作(典型的には加速、制動および操舵)の少なくとも一部を運転者側ではなく制御装置16側で行うこと、いわゆる自動運転、をも含む概念とする。
また、制御装置16は、加熱装置152の駆動制御を行う。加熱装置152は、所定条件の成立に基づいて制御装置16により駆動されるものとするが、付随的に、ユーザによる操作部19への操作入力に基づいて駆動されてもよい。
詳細については後述とするが、制御装置16は、更に、加熱装置152の加熱性能が基準を満たしているか否かを評価することが可能であり、その評価結果を示す信号を加熱装置152から受け取る。上記加熱性能の評価は、例えば、加熱装置152を駆動することにより行われ、制御装置16からの要求に基づいて行われてもよいし、所定周期で行われてもよい。
尚、説明の容易化のため、図3においては制御装置16を単一のユニットとして示したが、多くの場合、制御装置16は複数のECUが相互に通信可能に設置されて構成され、それら複数のECUは車体10の対応の位置にそれぞれ設置されうる。また、個々のECUは、1以上の電装部品が実装基板上に実装されて構成されうる。
図4は、制御装置16による制御内容の例を示すフローチャートである。本フローチャートの概要は、窓部材12Fの曇り度合いの評価結果に基づいて加熱装置152を駆動し、その際、加熱装置152の加熱性能の低下が検出された場合には空調装置14の駆動力を大きくする、というものである。これらは、制御装置16において主にCPUが所定のプログラムを実行することにより行われる。
ステップS1010(以下、単に「S1010」という。他のステップについても同様である。)では、窓部材12Fの部位12F1における曇り度合いの評価を行う。この評価は、該評価の時点での実際の曇り度合い(実際に曇っているか否か)を評価することの他、比較的近い将来における曇り度合い(比較的近い将来に曇る可能性があるか否か)を評価ないし予測することをも含む。これらの評価は公知の方法で実現可能であり、例えば、実際の曇り度合いは、監視装置151による監視結果である画像データについて所定の画像解析を行うことにより評価可能である。また、比較的近い将来における曇り度合いは、車外の温度及び/又は車内の湿度に基づいて評価可能である。
S1020では、S1010での評価結果が所定条件を満たすか否かを判定する。S1010の評価結果に基づいて、実際に曇っている/比較的近い将来に曇る可能性があると判定された場合、S1030に進む。一方、実際に曇っている/比較的近い将来に曇る可能性があると判定されなかった場合には、本フローチャートを終了する。
S1030では、加熱装置152の加熱性能が低下しているか否かを判定する。加熱装置152の加熱性能が低下している場合にはS1040に進み、該S1040において空調装置14の駆動力(空調風の風量)を増加させてから、S1050に進む。一方、加熱装置152の加熱性能が低下していなかった場合には、そのままS1050に進む。
ここで、加熱装置152の加熱性能の評価は、前述のとおり、加熱装置152において行われ、その評価結果は加熱装置152から制御装置16に送信される。この評価は公知の方法により行われればよい。評価方法の一例として、陥凹部1512bに電熱線が内蔵されて加熱装置152が構成されている本実施形態においては、この電熱線に所定の電流を供給し、それに伴う電熱線での発熱量が基準より大きいか否かを判定することが考えられる。また、評価方法の他の例として、上記電熱線に所定の電圧を供給し、その際に流れる電流値が基準より大きいか否かを判定することが考えられる。
S1050では、加熱装置152を駆動する。これにより、空間SP1が加熱され、それに伴って窓部材12Fの部位12F1が加熱され、曇り除去/防曇が行われる。ここで、S1040で空調装置14の駆動力を大きくしていた場合には、空間SP1への空気の流入量が大きくなるため、より効果的に曇り除去/防曇が行われる。
S1060では、曇り除去/防曇が完了したか否かを判定する。この判定は、例えば、上記S1010同様の手法で行われてもよいが、加熱装置152の駆動を開始してからの経過時間に基づいて行われてもよい。該経過時間は、固定値であってもよいし、車外の温度及び/又は車内の湿度に基づく可変値であってもよい。曇り除去/防曇が完了の場合にはS1070に進み、そうでない場合にはS1030に戻る。
S1070では、S1030〜S1040で空調装置14の駆動力の変更があったか否かを判定する。空調装置14の駆動力の変更があった場合にはS1080に進み、該S1080において該駆動力を元のものに戻してからS1090に進む。一方、空調装置14の駆動力の変更がなかった場合には、そのままS1090に進む。
S1090では、加熱装置152を休止させ(駆動を抑制し)、本フローチャートを終了させる。一般に、窓部材12Fは中間層として断熱層を含みうるため、一旦、窓部材12Fの内壁が暖められた後においては、上記曇りは発生しにくい。よって、S1080(駆動力を元のものに戻すこと)及びS1090(加熱装置152の休止)は、曇り除去/防曇の完了後に速やかに実行されてもよい。
一方、他の実施形態として、曇り除去/防曇の完了後においてS1090は省略されてもよい(加熱装置152は駆動状態に維持されてもよい。)。これにより、加熱装置152による防曇作用が継続されることとなる。
尚、上記フローチャートは、その要旨を逸脱しない範囲で部分的に変更されてもよく、例えば、他のステップが追加されてもよいし、ステップの順番が入れ替えられてもよい。
以上のような制御態様によれば、加熱装置152の加熱性能の低下が検出された場合には空調装置14の駆動力(空調風の風量)を大きくして、空間SP1への空気の流入量を大きくする。これにより、空間SP1内の空気の停滞が解消され、加熱装置152の加熱性能が基準以下まで低下していた場合においても窓部材12Fの曇り除去/防曇を効果的かつ比較的簡便に実現可能となる。また、加熱装置152の加熱性能が基準を満たす間においては、空調装置14が無用に駆動されることもないため、乗員に不快感を与えてしまうことも実質的にない。そして、空調装置14の駆動力が変更された場合には、曇り除去/防曇の完了後、該駆動力は元のものに戻されるため(S1080)、ユーザに違和感のない空調を行うことが可能となる。
空調装置14は、多くの場合、その動作モードとして内気循環モード(車内の空気を循環させて空調を行うモード)及び外気導入モード(車外の空気を車内に取り込んで空調を行うモード)を含みうる。本実施形態における制御装置16による上記制御は、内気循環モード及び外気導入モードの何れにおいても採用可能であるが、上記曇り除去/防曇をより効果的に実現するのには外気導入モードがより好適である。
実施形態では好適な例として監視装置151としてカメラを示したが、実施形態の内容は、監視機能を備える他の装置の場合にも適用可能である。例えば、窓部材12Fの曇り(内壁に付着した水滴等)は、屈折率の変動をもたらし、監視装置151の監視領域の変動の原因となりうる。よって、監視装置151は、レーダ(ミリ波レーダ)やLiDAR(Light Detection and Ranging)であってもよい。また、監視装置151は車両1後方あるいは側方の様子を監視するものであってもよく、例えば、実施形態の内容は窓部材12Rの曇り除去/防曇にも適用可能と云える。
(第2実施形態)
前述の第1実施形態では、加熱装置152の加熱性能の低下が検出された場合に空調装置14の駆動力(空調風の風量)を大きくすることを述べた。この空調装置14は、前述のとおり(図1参照)、エアコンディショナダクト141及びデフロスタダクト142を含む。窓部材12Fの曇り除去/防曇の効果は、ダクト141及び142の何れの送風量を大きくした場合にも向上可能と云えるが、一般に、曇り除去/防曇にはデフロスタダクト142からの送風が効果的である。第2実施形態は、主に、曇り除去/防曇を行うこととなった場合(図4のS1010〜S1020参照)にデフロスタダクト142から送風を行うように空調装置14を制御する、という点で第1実施形態と異なる。
以下の説明において、上記ダクト141及び142のうち、ダクト141から空調風を送出する動作モードを「A/Cモード」と表現し、ダクト142から空調風を送出する動作モードを「デフロスタモード」と表現する。尚、ここでは説明の簡易化のため上記2つのモードを例示するが、他の動作モードとしてダクト141及び142の双方から空調風を送出するモードも存しうる。
図5(A)及び図5(B)は、本実施形態における制御装置16による制御内容の例を示すフローチャートの一部である。S1020以前については第1実施形態同様とする(図4参照)。
図5(A)に示されるように、S1020で、実際に曇っている/比較的近い将来に曇る可能性があると判定された場合、S1025に進む。S1025では、空調装置14の動作モードがデフロスタモードか否かを判定し、デフロスタモードでなかった場合にはS1026に進み、該S1026において空調装置14の動作モードをデフロスタモードにしてから、S1030に進む。尚、該判定の際に空調装置14が非動作状態であった場合には、空調装置14はデフロスタモードの動作状態に遷移することとなる。一方、既にデフロスタモードであった場合には、そのままS1030に進む。
S1030では、加熱装置152の加熱性能が低下しているか否かを判定する。加熱装置152の加熱性能が低下している場合にはS1040’に進み、該S1040’においてデフロスタダクト142からの送風量を増加させてから、S1050に進む。一方、加熱装置152の加熱性能が低下していなかった場合には、そのままS1050に進む。S1050〜S1060については、第1実施形態同様とする。
図5(B)に示されるように、S1060で、曇り除去/防曇が完了したと判定された場合、S1070’に進む。S1070’では、S1025〜S1026で動作モードの変更およびS1030〜S1040’でデフロスタダクト142からの送風量の変更があったか否かを判定する。動作モード及び送風量の何れかに変更があった場合にはS1080’に進み、該S1080’においてそれ/それらを元のものに戻してからS1090に進む。一方、何れの変更もなかった場合には、そのままS1090に進む。S1090については第1実施形態同様とする。
このような制御態様によれば、空調装置14が何れの動作モードであったとしても、曇り除去/防曇を行う場合には空調装置14をデフロスタモードとし、デフロスタダクト142から送風を行う。そして、加熱装置152の加熱性能の低下が検出された場合にはデフロスタダクト142からの送風量を大きくして、空間SP1への空気の流入量を大きくする。デフロスタモードでは、デフロスタダクト142からの空調風は窓部材12Fに向けて送出されるため、該空調風は窓部材12F内壁に沿って電子部品15に到達し得、これにより空間SP1への空気の流入量がA/Cモードに比べて大きくなる。よって、本実施形態によれば、第1実施形態同様またはそれ以上の効果が得られることとなる。また、空調装置14の動作モード及び送風量の何れかに変更があった場合には、曇り除去/防曇の完了後、それ/それらは元のものに戻されるため(S1080’)、ユーザに違和感のない空調を行うことが可能となる。
本実施形態では、空調装置14の動作モードとしてA/Cモード及びデフロスタモードの2つの動作モードを例示したが、前述のとおり、他の動作モードとして、ダクト141及び142の双方から空調風を送出するモードも存しうる。このような場合においては、S1025では、空調装置14の動作モードが基準よりもデフロスタモード寄りか否かが判定されればよい。そして、S1040の動作モードの変更は、変更後のエアコンディショナダクト141からの送風量に対するデフロスタダクト142からの送風量の割合が変更前に比べて大きくなるように行われればよい。即ち、変更後の動作モードが変更前の動作モードよりもデフロスタモード寄りとなればよい。
(第3実施形態)
前述の第2実施形態では、空調装置14をデフロスタモードにして曇り除去/防曇を図ることを述べた。しかしながら、デフロスタダクト142からの送風は、それに伴う音等により乗員に不快感を与える場合もある。そこで、S1010(図4参照)で曇り除去/防曇が必要と判定された際にユーザがデフロスタモードを使用/許容していない場合には、加熱装置152の加熱性能の低下の検出を条件にデフロスタモードにすることとする。即ち、加熱装置152の加熱性能の低下が検出されない場合(加熱性能が基準を満たす場合)には、デフロスタダクト142からの送風は抑制される。
図6(A)及び図6(B)は、第3実施形態における制御装置16による制御内容の例を示すフローチャートの一部である。尚、本実施形態においては、空調装置14は、非動作状態であってもよいしA/Cモードであってもよいが、少なくともデフロスタモードではないものとする。S1020以前については第1実施形態同様とする(図4参照)。
図6(A)に示されるように、S1020で、実際に曇っている/比較的近い将来に曇る可能性があると判定された場合、S1030に進む。S1030では、加熱装置152の加熱性能が低下しているか否かを判定する。加熱装置152の加熱性能が低下している場合にはS1040”に進み、該S1040”において空調装置14をデフロスタモードに変更してから、S1050に進む。一方、加熱装置152の加熱性能が低下していなかった場合には、そのままS1050に進む。S1050〜S1060については、第1実施形態同様とする。
図6(B)に示されるように、S1060で、曇り除去/防曇が完了したと判定された場合、S1070”に進む。S1070”では、S1030〜S1040”で空調装置14の動作モードの変更があったか否かを判定する。動作モードの変更があった場合にはS1080”に進み、該S1080”において該動作モードを元のものに戻してからS1090に進む。一方、空調装置14の駆動力の変更がなかった場合には、そのままS1090に進む。S1090については第1実施形態同様とする。
このような制御態様によれば、S1010で曇り除去/防曇が必要と判定された際にユーザがデフロスタモードを使用/許容していない場合には、空調装置14は、加熱装置152の加熱性能の低下の検出を条件にデフロスタモードとなる。そして、加熱装置152の加熱性能の低下が検出されない場合には、デフロスタダクト142からの送風は抑制される。よって、本実施形態によれば、デフロスタダクト142からの送風により乗員に不快感を実質的に与えることもなく、快適な車内空間を乗員に提供しながら第1実施形態同様またはそれ以上の効果が得られることとなる。
(その他)
以上、幾つかの好適な態様を例示したが、本発明はそれらに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、部分的に変更されてもよい。例えば、目的等に応じて、或る実施形態に他の実施形態の一部が組み合わされてもよい。また、本明細書における各要素を示す用語は、本発明を説明する目的で用いられたものに過ぎず、本発明は、その用語の厳密な意味に限定されるものではなく、その均等物をも含みうる。例えば、本明細書では典型例として車両1を例示したが、実施形態の内容は、車輪を備えないもの(船舶等)にも適用可能であり、即ち多様な移動体に適用可能と云える。
(実施形態のまとめ)
第1の態様は移動体(例えば1)に係り、前記移動体は、移動体の内外を画定する透光性の窓部材(例えば12F)を通して該移動体の周辺環境を監視可能な監視装置(例えば151)と、前記窓部材のうち前記監視装置の監視領域内の部位(例えば12F1)を加熱するための加熱装置(例えば152)と、前記移動体内の空調を行う空調装置(例えば14)と、前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う制御装置(例えば16)と、を備え、前記監視装置は、前記周辺環境を検出する検出部(例えば1511)と、前記窓部材の内壁に対向すると共に前記窓部材との間の空間(例えばSP1)に前記検出部の検出面が位置するように配された基材(例えば1512、1512b)と、を含み、前記空間は前記移動体内と連通しており、前記制御装置は、前記加熱装置の加熱性能の低下を検出した場合に前記空調装置の駆動力を該加熱性能の低下を検出しない場合よりも大きくする
ことを特徴とする。これにより、空調風を上記空間に流入させることが可能となり、窓部材の曇り除去/防曇を効果的かつ比較的簡便に実現可能となる。また、空調装置を無用に駆動することにより乗員に不快感を与えてしまうような事態を防止可能となる。
第2の態様では、前記移動体内には前記空調装置の一部としてデフロスタダクト(例えば142)が設けられており、前記制御装置は、前記加熱装置の前記加熱性能の低下を検出した場合に、前記デフロスタダクトからの送風量を大きくする
ことを特徴とする。デフロスタダクトからの送風は乗員に不快感を与える場合もあるため、第2の態様では、加熱装置の加熱性能が低下した場合に該送風を実行するものとし、それにより快適な車内空間を提供可能とする。
第3の態様では、前記制御装置は、前記加熱装置の前記加熱性能が基準を満たす場合には前記デフロスタダクトからの送風を該加熱性能が前記基準を満たさない場合に対して抑制する
ことを特徴とする。これにより、更に快適な車内空間を提供可能とする。
第4の態様では、前記制御装置は、前記窓部材の前記部位の曇り度合いを評価し(例えばS1010)、その評価結果に基づいて前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う(例えばS1040、S1050)
ことを特徴とする。これにより、上記曇り除去/防曇を適切に実現可能とする。
第5の態様では、前記監視装置は、前記移動体前方を監視するためのカメラ(例えば1511)であり、前記窓部材はウィンドシールド(例えば12F)である
ことを特徴とする。即ち、上述の各態様は、運転支援機能を備える移動体(典型的には車両)に好適に適用可能である。
1:車両、12F:窓部材、14:空調装置、151:監視装置、152:加熱装置、16:制御装置。

Claims (5)

  1. 移動体の内外を画定する透光性の窓部材を通して該移動体の周辺環境を監視可能な監視装置と、
    前記窓部材のうち前記監視装置の監視領域内の部位を加熱するための加熱装置と、
    前記移動体内の空調を行う空調装置と、
    前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う制御装置と、を備え、
    前記監視装置は、
    前記周辺環境を検出する検出部と、
    前記窓部材の内壁に対向すると共に前記窓部材との間の空間に前記検出部の検出面が位置するように配された基材と、
    を含み、
    前記空間は前記移動体内と連通しており、
    前記制御装置は、前記加熱装置の加熱性能の低下を検出した場合に前記空調装置の駆動力を該加熱性能の低下を検出しない場合よりも大きくする
    ことを特徴とする移動体。
  2. 前記移動体内には前記空調装置の一部としてデフロスタダクトが設けられており、
    前記制御装置は、前記加熱装置の前記加熱性能の低下を検出した場合に、前記デフロスタダクトからの送風量を大きくする
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体。
  3. 前記制御装置は、前記加熱装置の前記加熱性能が基準を満たす場合には前記デフロスタダクトからの送風を該加熱性能が前記基準を満たさない場合に対して抑制する
    ことを特徴とする請求項2記載の移動体。
  4. 前記制御装置は、前記窓部材の前記部位の曇り度合いを評価し、その評価結果に基づいて前記加熱装置および前記空調装置の駆動制御を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項記載の移動体。
  5. 前記監視装置は、前記移動体前方を監視するためのカメラであり、
    前記窓部材はウィンドシールドである
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項記載の移動体。
JP2018240011A 2018-12-21 2018-12-21 移動体 Pending JP2020100293A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240011A JP2020100293A (ja) 2018-12-21 2018-12-21 移動体
US16/690,478 US11491954B2 (en) 2018-12-21 2019-11-21 Movable body
CN201911170729.2A CN111348001A (zh) 2018-12-21 2019-11-26 移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240011A JP2020100293A (ja) 2018-12-21 2018-12-21 移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020100293A true JP2020100293A (ja) 2020-07-02

Family

ID=71098372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240011A Pending JP2020100293A (ja) 2018-12-21 2018-12-21 移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11491954B2 (ja)
JP (1) JP2020100293A (ja)
CN (1) CN111348001A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100294A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 移動体
JP2020100293A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 移動体
JP7437268B2 (ja) * 2020-08-27 2024-02-22 本田技研工業株式会社 移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212241A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Nippondenso Co Ltd 車両用防曇装置
JPH03266739A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車載撮像装置
JP2001088611A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車載カメラ
JP2014101004A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 車両用センサ搭載構造及びシステム連携方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167796B2 (en) * 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7659827B2 (en) * 2006-05-08 2010-02-09 Drivecam, Inc. System and method for taking risk out of driving
US20130183894A1 (en) * 2010-09-09 2013-07-18 Takumasa Watanabe Anti-fogging and air-conditioning system for electric vehicle, dehumidifying unit, dehumidifying cassette, and dehumidifying member
DE102012204892A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Temperierbares Gehäuse zur Aufnahme einer elektronischen Einrichtung und Fahrzeug mit diesem Gehäuse
JP5962377B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-03 株式会社デンソー 電動車両用空調装置
US10272848B2 (en) * 2012-09-28 2019-04-30 Digital Ally, Inc. Mobile video and imaging system
DE102013219090B4 (de) * 2013-09-23 2021-02-25 Continental Automotive Gmbh Gehäuse für ein Sensorsystem in einem Fahrzeug
JP6337503B2 (ja) * 2014-02-21 2018-06-06 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
CN106660525B (zh) * 2014-04-11 2020-06-02 Dlh鲍尔斯公司 紧凑低轮廓喷嘴组合件和远程控制的图像传感器清洗***
EP3131785B1 (en) * 2014-04-16 2019-02-13 dlhBowles Inc. Integrated multi image sensor and lens washing nozzle assembly and method for simultaneously cleaning multiple image sensors
DE102014005803B3 (de) * 2014-04-19 2015-09-17 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einer seitenrückspiegellosen Rückblickeinrichtung
US9896039B2 (en) * 2014-05-09 2018-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with forward viewing camera
US9724980B2 (en) * 2014-08-20 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Windshield defogging system and method
US9395538B2 (en) * 2014-09-26 2016-07-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle imager assembly with localized window defogging
JP6601273B2 (ja) * 2016-03-03 2019-11-06 株式会社デンソー カメラ装置
JP6361691B2 (ja) * 2016-05-17 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車載カメラ
JP6555190B2 (ja) 2016-05-18 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 車両用撮影装置
JP6402866B2 (ja) * 2016-08-29 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 ウインドウガラス加熱装置
KR20180070127A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6624111B2 (ja) * 2017-02-15 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用光学装置
US10514303B2 (en) * 2017-06-29 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Sensor pod with breathable cabin interface
US10220675B1 (en) * 2017-08-30 2019-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle windshield defrosting control based on frozen precipitation accumulation
US11035934B2 (en) * 2017-11-20 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Sensor assembly
US11124043B2 (en) * 2018-06-11 2021-09-21 Ferrari S.P.A. Sports car provided with a conditioning system
JP7092014B2 (ja) * 2018-12-04 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車室用気流形成装置
JP2020100291A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 移動体
JP2020100293A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 移動体
JP2020100294A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 移動体
DE102019102060A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug, mit einer Temperiereinrichtung zum Temperieren eines Innenraums des Fahrzeugs
US20220144076A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-12 Deere & Company Work vehicle perception systems and rear modules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212241A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Nippondenso Co Ltd 車両用防曇装置
JPH03266739A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車載撮像装置
JP2001088611A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車載カメラ
JP2014101004A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 車両用センサ搭載構造及びシステム連携方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111348001A (zh) 2020-06-30
US20200198583A1 (en) 2020-06-25
US11491954B2 (en) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020100291A (ja) 移動体
JP2020100294A (ja) 移動体
JP6642706B2 (ja) 空気吹出装置
JP2020100293A (ja) 移動体
WO2016158100A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4311270B2 (ja) 車両用空調装置
JP7140698B2 (ja) 曇り抑制装置およびその制御方法
CN111717162B (zh) 移动体
CN111717161B (zh) 移动体
JP2009040242A (ja) 車両用空調装置本発明は、車両用空調装置に関する。
JP2020117070A (ja) 移動体用制御装置
JP2006240438A (ja) 車両用空調装置
JP2020100213A (ja) 移動体用撮影システム
JP2020117069A (ja) 移動体用制御装置
WO2018150804A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP6658898B2 (ja) 車両用空調装置
JP7031337B2 (ja) 車両用空調装置
JP2020163902A (ja) 車両
JP2017149298A (ja) 車両用防曇装置
JP2013063691A (ja) 車両用曇り発生推定装置
JP4534684B2 (ja) 車両空調用電子制御装置
JP2009149305A (ja) 車両用空調装置
JP2023024152A (ja) 車両用空調制御装置
JP2005335526A (ja) 車両用空調装置
JP2020006724A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220401