JP2020055195A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020055195A
JP2020055195A JP2018186516A JP2018186516A JP2020055195A JP 2020055195 A JP2020055195 A JP 2020055195A JP 2018186516 A JP2018186516 A JP 2018186516A JP 2018186516 A JP2018186516 A JP 2018186516A JP 2020055195 A JP2020055195 A JP 2020055195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
heating unit
rotary polygon
laser light
image heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186516A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 永利
Jun Nagatoshi
潤 永利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018186516A priority Critical patent/JP2020055195A/ja
Priority to US16/575,651 priority patent/US10895821B2/en
Priority to CN201910920493.3A priority patent/CN110967951B/zh
Priority to CN202211655950.9A priority patent/CN115993760A/zh
Publication of JP2020055195A publication Critical patent/JP2020055195A/ja
Priority to US17/122,742 priority patent/US11556076B2/en
Priority to US18/077,859 priority patent/US11835882B2/en
Priority to US18/496,765 priority patent/US20240061358A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】積載トレイの像加熱部側の下部や画像形成装置内部の空間を有効活用した画像形成装置を提供する。【解決手段】光走査部は、第一の領域A1において回転多面鏡4から最も離れた位置に配置された第一の反射部材10cと、第二の領域A2において回転多面鏡から最も離れた位置に配置された第二の反射部材10fと、を有し、水平線に対して像加熱部30側が反対側に比べて低くなるように回転多面鏡の軸を鉛直方向に対して傾けて配置し、回転多面鏡により第一の領域に向けて回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、第一の反射部材により感光体11aに対して反射し、回転多面鏡により第二の領域に向けて垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、第二の反射部材により感光体11dに対して反射する。【選択図】図2

Description

本発明は、複写機やレーザービームプリンタなどの電子写真技術を用いた画像形成装置に関するものである。
電子写真技術を用いた画像形成装置として、例えば、特許文献1〜3に開示されているように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色に対応する感光体や現像器を略一直線に並べた構成の画像形成装置が知られている。特許文献1に開示されている画像形成装置は、図5に示すように、前記感光体や現像器が一体化されたカートリッジ151Y,151M,151C,151Kが各色毎に設けられ、並設されている。これらのカートリッジ151Y,151M,151C,151Kの上部に、各感光体にレーザ光を照射する1つの光走査装置152が配置されている。像加熱部としての定着器155を通過した記録材は、積載トレイ156に排出される。
また、図8に示す画像形成装置において、光走査装置152は、以下のように構成されている。光走査装置152は、光源からのレーザ光を、単一の偏向器153により偏向し、複数の折り返しミラー154Y,154M,154C,154Kを介してカートリッジ151Y,151M,151C,151Kの各感光体に走査している。また前記画像形成装置では、像加熱部としての定着器155を通過して排出される記録材を積載する積載トレイ156が、前記光走査装置152の上部に配置されている。
特許文献2に開示されている画像形成装置は、図6に示すように、並設された複数の感光体161Y,161M,161C,161Kの下部に、各感光体にレーザ光を照射する1つの光走査装置162が配置されている。光走査装置162は、光源からのレーザ光を、単一の偏向器163により偏向し、複数の折り返しミラー164Y,164M,164C,164Kを介して各感光体161Y,161M,161C,161Kに走査している。また前記画像形成装置では、像加熱部としての定着器165を通過して排出される記録材を積載する積載トレイ166が、画像形成装置の上部に配置されている。
特許文献3に開示されている画像形成装置は、図7に示すように、並設された複数の感光体171Y,171M,171C,171Kの上部に、各感光体にレーザ光を照射する1つの光走査装置172が配置されている。光走査装置172は、光源からのレーザ光を、単一の偏向器173により偏向し、複数の折り返しミラー174Y,174M,174C,174Kを介して各感光体171Y,171M,171C,171Kに走査している。また前記画像形成装置では、像加熱部としての定着器175を通過して排出される記録材を積載する積載トレイ176が、前記光走査装置172の上部に配置されている。
特開2011−112705号公報 特開2005−91966号公報 特開2006−30912号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示されている画像形成装置では、光走査装置の都合上、画像形成装置本体の高さが大きくなってしまうという課題があった。
特に特許文献1,3のタイプに用いられている光走査装置は、像加熱部としての定着器に最も近い色(特許文献1ではイエロー)の感光体の上部に折り返しミラーを配置する必要がある。その場合、像加熱部側が低くなるような斜面を有する積載トレイは、折り返しミラーを避けるように配置すると、画像形成装置本体の高さを大きくせざるを得ない。
そこで、本発明の目的は、画像形成装置内部の空間を有効活用した画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、記録材に形成された像を加熱する像加熱部と、複数の光源から出射された各レーザ光を回転多面鏡によって前記回転多面鏡を中心にした像加熱部側の第一の領域と像加熱部側とは反対側の第二の領域に振り分けて反射し、それぞれ第一の反射部材と第二の反射部材とを介して複数の感光体に対して走査する光走査部と、前記光走査部の上部に配置され、前記像加熱部を通過した記録材を積載する積載トレイと、前記光走査部の下部に配置され、前記レーザ光が照射される複数の感光体と、を備えた画像形成装置において、前記光走査部は、前記第一の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第一の反射部材と、前記第二の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第二の反射部材と、を有し、前記光走査部は、水平線に対して、前記像加熱部側が前記像加熱部側とは反対側に比べて低くなるように、前記回転多面鏡の軸を鉛直方向に対して傾けて配置し、前記光走査部は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、前記第一の反射部材により感光体に対して反射し、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、前記第二の反射部材により感光体に対して反射することを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置内部の空間を有効活用した画像形成装置を提供できる。
実施例1に係る画像形成装置を示す断面図である。 実施例1に係る光走査装置の断面図である。 実施例1に係る光走査装置のポリゴンミラーへの入斜光学系の断面図である。 実施例1に係る光走査装置の模式断面図である。 従来の画像形成装置を説明する図である。 従来の画像形成装置を説明する図である。 従来の画像形成装置を説明する図である。 従来の画像形成装置を説明する図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔実施例1〕
実施例1に係る画像形成装置について、図1を用いて説明する。図1は、本実施例の画像形成装置100であるレーザービームプリンタを示す断面図である。以下、このレーザービームプリンタの全体的構成及び機能について説明する。以下の説明において、画像形成装置100に関して、前側とはプロセスカートリッジPKを配置した側である。後側とはプロセスカートリッジPYを配置した側である。前後方向とは、画像形成装置後側から前側に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。
画像形成装置100の内部には、後側から前側にかけて、第1から第4の4つのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PKを略水平方向に並べて配置(インライン構成、タンデム型)してある。本実施例の4つのプロセスカートリッジは、後側から前側に順に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色に対応するプロセスカートリッジを略一直線に並べた構成となっている。本実施例の各プロセスカートリッジは、それぞれ、感光体(像担持体)としての感光ドラム11と、このドラムに作用するプロセス手段としての現像ローラ12等をプロセスカートリッジ内に一体的に組み付けたものである。また、各プロセスカートリッジは、トナーを収容するカートリッジを兼ねている。4つのプロセスカートリッジのうち、像加熱部である定着装置30から最も遠い位置に配置されたプロセスカートリッジPKに収容されたトナーはブラックである。4つのプロセスカートリッジのうち、最も前側に配置されたブラックに対応するプロセスカートリッジPKは、他の3色に対応するプロセスカートリッジPY,PM,PCよりトナー容量が大きいため、高さが大きくなっている。
なお、ここではカートリッジとして、感光体と、これに作用するプロセス手段と、トナーを収容するカートリッジを一体に有するプロセスカートリッジを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、感光体と、これに作用するプロセス手段とを一体に有するプロセスカートリッジとは別に、トナーを収容するカートリッジを有する構成であっても良い。
これらのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PKの上部には、光走査部としての光走査装置2を配置してある。この光走査装置2は、レーザ光を各プロセスカートリッジの感光ドラムの表面(被走査面)に結像かつ走査し、静電潜像を形成する。各プロセスカートリッジにおいて感光ドラムに形成された静電潜像は、現像ローラ12で現像され、各感光ドラムにトナー像が形成される。
プロセスカートリッジPY,PM,PC,PKの下部には、中間転写ベルトユニット20を配置してある。中間転写ベルトユニット20は、無端状ベルトである中間転写ベルト21と、複数の張架ローラである駆動ローラ22、テンションローラ23、従動ローラ24を有している。中間転写ベルト21は、駆動ローラ22、テンションローラ23、従動ローラ24で張架され、図中の矢印方向へ回転する。各プロセスカートリッジの感光ドラム11は、中間転写ベルト21の上面に接している。中間転写ベルト21の内側には、各プロセスカートリッジの各感光ドラム11に対向させて4個の一次転写ローラ25を配置してある。各一次転写ローラ25(25a,25b,25c,25d)は、対向する各感光ドラム11(11a,11b,11c,11d)に形成されたトナー像を中間転写ベルト21上に順次重ねて転写する。駆動ローラ22には、中間転写ベルト21を介して二次転写ローラ26を当接してある。二次転写ローラ26は、中間転写ベルト21に担持されたトナー像を記録材に一括して転写する。
画像形成装置内の後側の上部には、記録材に形成された像を加熱する像加熱部である定着装置30と、排出部である排出装置40を配置してある。画像形成装置の上面には、画像が形成された記録材を積載する積載トレイ50を配置してある。定着装置30は定着フィルム31と加圧ローラ32を有するものを用いている。排出装置40は排出ローラ41と排出コロ42を有し、定着装置30を通過した記録材を積載トレイ50に向けて排出する。積載トレイ50は、光走査装置2の上部に配置されている。
給送装置60の給送トレイ61内に積載された記録材である用紙Sは、図中の矢印方向に回転する給送ローラ62により給送され、重送した用紙は分離ローラ63によって分離搬送される。次に用紙Sは、駆動ローラ22と二次転写ローラ26のニップ部へ送られ、中間転写ベルト21に形成されたトナー像は、駆動ローラ22と二次転写ローラ26のニップ部に送られた用紙Sに転写される。さらに、トナー像が転写された用紙Sは、定着フィルム31と加圧ローラ32のニップ部へ送られ、ここで加熱加圧されてトナー像が用紙Sに定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排出ローラ41と排出コロ42により、積載トレイ50に排出される。
ここで、画像形成装置内では、プロセスカートリッジPY,PM,PC,PKは略一列に配列されているが、4色のトナーのうち、ブラックはモノクロ印刷で使用されるなどの理由により、使用量が他の3色より多い。よって、プロセスカートリッジの交換頻度を低減させつつ画像形成装置の小型化を実現するために、ブラックのトナー容量のみを他より大きくすることが有効である。
プロセスカートリッジの交換は、フロントカバー90を矢印R1で示すように回転運動させて開き、プロセスカートリッジを本体前側(矢印U方向)に引き出して交換する。よって、他より容量が大きく高さが大きいプロセスカートリッジPKは、最も本体前側(引き出した際に最も手前)にある方が内部の空間を有効活用し、画像形成装置を小型化できる。
また、積載トレイ50は、前述したように光走査装置2の上部に配置されている。積載トレイ50は、排出された用紙の整列性を良くするために水平面に対して定着装置30側が下がる方向の傾斜がつけられている。この積載トレイ50の傾斜(傾斜面51)に光走査装置2の後側上部13が沿う方向に、光走査装置2を斜め配置する。このように配置することで、積載トレイ50の下側の画像形成装置内部の空間を有効に活用し、画像形成装置の高さを低く抑えることができる。
さらに前記光走査装置2の上部に配置された積載トレイ50は、以下のような形状に形成されている。
積載トレイ50は、図2に示すように光走査装置2が有する第一の反射部材である反射ミラー10cと回転多面鏡であるポリゴンミラー4の間から定着装置30側に向かって、定着装置30側が下がる方向に傾斜した傾斜面51を有する。積載トレイ50は、第一の反射部材である反射ミラー10cと回転多面鏡であるポリゴンミラー4の間から、定着装置30から遠ざかる方向に向かって、水平方向の平坦面52を有する。傾斜面51は、排出された記録材の整合をとり積載トレイ上に積載するために、排出ローラ側に記録材がスライド移動し、画像形成装置の壁で記録材の端部の整合を取る構成にしている。なお、本実施例では、画像形成装置の前側に積載トレイの平坦面52を設けているが、これに限定されるものではなく、緩やかな曲面でもよい。
また積載トレイ50は、定着装置30に最も近い感光ドラム11aの回転中心の真上に、前記傾斜面51を有する。積載トレイ50は、定着装置30から最も遠い感光ドラム11dの回転中心の真上に、前記平坦面52を有する。図4に示すように、積載トレイ50の傾斜面51と平坦面52が交差する交差部53は、水平方向において、回転多面鏡であるポリゴンミラー4に近い2つの感光ドラム11b,11cの回転中心の間である。図4中、ポリゴンミラー4に近い一方の感光ドラム11bの回転中心からの鉛直線をX2、ポリゴンミラー4に近い他方の感光ドラム11cの回転中心からの鉛直線をX3で示す。前記積載トレイ50の傾斜面51と平坦面52が交差する交差部53は、前記鉛直線X2と前記鉛直線X3の間である。
また、積載トレイ50の記録材の積載面と、積載トレイ50に対する記録材の排出口43との鉛直方向の高さの関係は、以下の通りである。積載トレイ50は、記録材の積載面として、前記傾斜面51と前記平坦面52を有する。図4に示すように、定着装置30に最も近い感光ドラム11aの回転中心を通る鉛直線X2と積載トレイ50(傾斜面51)との第一の交点を、感光ドラム11aの回転中心の真上の積載トレイ50の第一の位置51aとする。定着装置30から最も遠い感光ドラム11dの回転中心を通る鉛直線X3と積載トレイ50(平坦面52)との第二の交点を、感光ドラム11dの回転中心の真上の積載トレイ50の第二の位置52aとする。積載トレイ50の形状は、排出口43と、積載トレイ50の第一の位置51aと、積載トレイ50の第二の位置52aとの鉛直方向の高さの関係が、積載トレイ50の第一の位置51a<排出口43<積載トレイ50の第二の位置52a、を満たす形状である。
また、光走査装置2より出射され、感光ドラム11a,11b,11c,11dに入射するレーザ光L1,L2,L3,L4は、画像形成装置の鉛直方向に対して、定着装置30側とは反対側から斜めに各感光ドラムに入射されている。この結果、レーザ光を感光ドラムに鉛直方向から入射するよりも、光走査装置2を画像形成装置の前側に配置することができ、光走査装置2の後側上部13と積載トレイ50の傾斜面51の干渉をさけることができ、画像形成装置の高さを低く抑えることができる。本実施例においては、鉛直線X1に対して10°傾けてレーザ光を感光ドラムに入射させている。
次に、図2、図3を用いて光走査装置2について説明する。図2は、本実施例における光走査装置の断面図である。ポリゴンミラーによって偏向走査されたレーザ光を感光ドラムに導光する走査光学系の断面図である。図3は、本実施例における光走査装置のポリゴンミラーへの入射光学系の断面図である。
本実施例に係る光走査装置2は、図2に示すように、複数の光源から出射された各レーザ光L1,L2,L3,L4を、偏向器が有する回転多面鏡であるポリゴンミラー4により、それぞれ光学部材を介して複数の感光ドラムに対して走査する光走査部である。図2に示す光走査装置2において、図示されている光学部材は、第一結像部材である第一結像レンズ8、第二結像部材である第二結像レンズ9、及び反射部材である反射ミラー10a,10b,10c,10d,10e,10fである。偏向器は、回転多面鏡であるポリゴンミラー4を有する。光走査装置2は、ポリゴンミラー4を有する偏向器と、結像レンズ8,9と、反射ミラー10a〜10fと、これらを取り付ける枠体2aと、を有する。ポリゴンミラー4を有する偏向器は、枠体2aの上面側に取り付けられている。光走査装置2において、これらの光学部材の配置は、図2に示すように、ポリゴンミラー4を中心に、走査領域A1と走査領域A2で左右非対称な配置構成となっている。ここで、走査領域A1は、定着装置30側(像加熱部側)の第一の領域であり、感光ドラム11a,11bへ入射するレーザ光L1,L2が通過する領域である。走査領域A2は、定着装置30側とは反対側(反像加熱部側)の第二の領域であり、感光ドラム11c,11dへ入射するレーザ光L3,L4が通過する領域である。光走査装置2は、複数の光源から出射された各レーザ光L1,L2,L3,L4を、ポリゴンミラー4により、定着装置30側の走査領域A1と、定着装置30側とは反対側の走査領域A2に振り分けて偏向する。光走査装置2が有する反射部材のうち、反射ミラー10cは、第一の領域である走査領域A1においてポリゴンミラー4から最も離れた位置に配置され、走査領域A1に向けて反射されたレーザ光L1を感光ドラム11aに向けて反射する第一の反射部材である。また反射ミラー10fは、第二の領域である走査領域A2においてポリゴンミラー4から最も離れた位置に配置され、走査領域A2に向けて反射されたレーザ光L4を感光ドラム11dに向けて反射する第二の反射部材である。
光走査装置2は、水平線(感光ドラム11aと感光ドラム11dの円中心を結んだ直線Y)に対して、像加熱部側が反像加熱部側に比べて低くなるように、ポリゴンミラー4の軸を鉛直方向に対して傾けて配置している。ここで、水平方向とは、4つの感光ドラムのうち最も離れた2つの感光ドラム11aと感光ドラム11dの回転中心を結んだ直線Yの方向である。またポリゴンミラー4を有する偏向器は、水平方向において、2つの感光ドラム11bと感光ドラム11cの中間地点CHから感光ドラム11cに近い位置に配置されている。すなわち偏向器は、水平方向において、偏向器を挟んで配置された偏向器に最も近い2つの感光ドラム11bと感光ドラム11cに対して、像加熱部側に配置された感光ドラム11bよりも反像加熱部側に配置された感光ドラム11cに近い位置に配置されている。このようにポリゴンミラー4を水平方向に対して傾けることにより、光走査装置2を画像形成装置内で水平方向に対して斜めに配置可能になる。また水平方向において、ポリゴンミラー4の位置を感光ドラム11bより感光ドラム11cに近づけることで、ポリゴンミラー4を水平方向から傾けても、レーザ光L1,L2,L3,L4の長さを同じ長さに保つことができる。なお、前記中間地点CHは、感光ドラム11aと感光ドラム11dの回転中心の中間地点でもある。従って、図2に示す中間地点CHを通る鉛直線XCは、感光ドラム11aの回転中心を通る鉛直線X1と、感光ドラム11dの回転中心を通る鉛直線X4から等距離の鉛直線である。この鉛直線XCを中心にして、鉛直線X1側を像加熱部側、鉛直線X4側を像加熱部側とは反対側の反像加熱部側とする。
本実施例は、いわゆる斜入射光学系である。斜入射光学系とは図3に示すように、ポリゴンミラー4の回転軸Cに垂直な面Dに対し斜めにレーザ光L1,L2を入射させる光学系である。光源である光源部3と、コリメータレンズ5と、シリンドリカルレンズ6とからなる入射結像系を、回転軸Cに垂直な面Dに対して上下に並べ、ポリゴンミラー4の反射面7上に垂直な面Dに対して所望の角度θで入射させ、垂直な面Dに対して対称となっている。図2に示す複数の光源のうち、垂直な面Dの上側の光源部3は、垂直な面Dに対して所望の角度θだけ傾けて配置された第一の光源である。上側の光源部3から出射されたレーザ光L1は、ポリゴンミラー4の反射面7に角度θをもって斜め上側から入射する。上側の光源部3によりポリゴンミラー4の反射面に向けて垂直な面Dに対して斜め上側から照射されたレーザ光L1は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A1に向けて垂直な面Dに対して斜め下側に反射される。一方、垂直な面Dの下側の光源部3は、垂直な面Dに対して所望の角度θだけ傾けて配置された第二の光源である。下側の光源部から出射されたレーザ光L2は、ポリゴンミラー4の反射面7に角度θをもって斜め下側から入射する。下側の光源部3によりポリゴンミラー4の反射面に向けて垂直な面Dに対して斜め下側から照射されたレーザ光L2は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A1に向けて前記垂直な面Dに対して斜め上側に反射される。このように上下2つの光源部3からのレーザ光L1,L2を反射面7に対して斜め上側、斜め下側からそれぞれ入射させることで、レーザ光L1とレーザ光L2はポリゴンミラー4で反射された後で上下の各光路に分離可能となる。
なお、図3には図示していないが、レーザ光L3,L4を出射する光源を含む入射光学系も同様の構成をとっている。すなわち、上下2つの光源部3からのレーザ光L3,L4を反射面7に対して斜め上側、斜め下側からそれぞれ入射させることで、レーザ光L3とレーザ光L4はポリゴンミラー4で反射された後で上下の各光路に分離可能となっている。上側の光源部3によりポリゴンミラー4の反射面に向けて垂直な面Dに対して斜め上側から照射されたレーザ光L3は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A2に向けて垂直な面Dに対して斜め下側に反射される。下側の光源部3によりポリゴンミラー4の反射面に向けて垂直な面Dに対して斜め下側から照射されたレーザ光L4は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A2に向けて前記垂直な面Dに対して斜め上側に反射される。
次に図2に戻り、本実施例の光走査装置2について説明する。偏向器のポリゴンミラー4によって、第一の領域である走査領域A1に振り分けられたレーザ光L1,L2と、第二の領域である走査領域A2に振り分けられたレーザ光L3,L4について、順に説明する。
ポリゴンミラー4の反射面7に入射したレーザ光は、それぞれポリゴンミラー4の回転軸Cに垂直な面Dに対して角度θをもって反射され、偏向走査される。
まず走査領域A1側では、反射面7に反射された二つのレーザ光L1,L2は共通の第一結像部材である第一結像レンズ8に入射する。
第一結像レンズ8を出射したレーザ光のうち、回転軸Cに垂直な面Dに対して斜め上側に出射されたレーザ光L2は、第一反射ミラー10aにより反射される。その後、レーザ光L2は、第二反射ミラー10bによって再度反射され、第二結像部材である第二結像レンズ9を通過し、感光ドラム11bに到達する。
第一結像レンズ8を出射したレーザ光のうち、回転軸Cに垂直な面Dに対して斜め下側に出射されたレーザ光L1は、第一反射ミラー10aの下を通過し、第三反射ミラー10cにより反射された後、第二結像レンズ9を通過し、感光ドラム11aに到達する。ここで、第三反射ミラー10cは、光走査装置2が有する反射部材のうち、第一の領域である走査領域A1においてポリゴンミラー4から最も離れた位置に配置され、感光ドラム11aに向けてレーザ光L1を反射する第一の反射部材である。このようにポリゴンミラー4の反射面により走査領域A1に向けて前記垂直な面Dに対して斜め下側に反射されたレーザ光L1は、その後、感光ドラム11aに到達するまでに、第一の反射部材である前記反射ミラー10cでしか反射されない。
第一結像レンズ8はレーザ光L1,L2で共用され、第二結像レンズ9はレーザ光L1,L2にそれぞれ設けられている。
一方、走査領域A2側では、反射面7に反射された二つのレーザ光L3,L4は共通の第一結像部材である第一結像レンズ8に入射する。
第一結像レンズ8を出射したレーザ光のうち、回転軸Cに垂直な面Dに対して斜め下側に出射されたレーザ光L3は、第四反射ミラー10dにより反射される。その後、レーザ光L3は、第五反射ミラー10eによって再度反射され、第二結像部材である第二結像レンズ9を通過し、感光ドラム11cに到達する。
第一結像レンズ8を出射したレーザ光のうち、回転軸Cに垂直な面Dに対して斜め上側に出射されたレーザ光L4は、第四反射ミラー10dの上を通過し、第六反射ミラー10fにより反射された後、第二結像レンズ9を通過し、感光ドラム11dに到達する。ここで、第六反射ミラー10fは、光走査装置2が有する反射部材のうち、第二の領域である走査領域A2においてポリゴンミラー4から最も離れた位置に配置され、感光ドラム11dに向けてレーザ光L4を反射する第二の反射部材である。このようにポリゴンミラー4の反射面により走査領域A2に向けて前記垂直な面Dに対して斜め上側に反射されたレーザ光L4は、その後、感光ドラム11dに到達するまでに、第二の反射部材である前記反射ミラー10fでしか反射されない。
走査領域A2側も走査領域A1側と同様に、第一結像レンズ8はレーザ光L3,L4で共用され、第二結像レンズ9はレーザ光L3,L4にそれぞれ設けられている。
走査領域A1側は、上述のように、回転軸Cに垂直な面Dに対して上方のレーザ光L2を、反射ミラー10aを用いて下方のレーザ光L1から分離し、ポリゴンミラー4側の感光ドラム11bに導光している。また、回転軸Cに垂直な面Dに対して下方のレーザ光L1を、第一の反射部材である反射ミラー10cを用いて、像加熱部側の感光ドラム11aに導光している。第一の反射部材である反射ミラー10cは、前述したようにポリゴンミラー4から最も離れた位置(ここでは像加熱部側)に配置されている。このように像加熱部側である走査領域A1側において前記上方のレーザ光L2をポリゴンミラー4に近い位置で反射ミラーを用いて分離する。これにより、像加熱部側が反像加熱部側に比べて低くなるような斜面(傾斜面51)を有している積載トレイ50の像加熱部側の下部とプロセスカートリッジPYの間の狭い空間を有効活用できる。なお、ここで積載トレイ50の像加熱部側の下部の範囲は、鉛直方向において、光走査装置2の像加熱部側の走査領域A1と、鉛直線XCを中心にした鉛直線X1側(像加熱部側)の領域が、重複する範囲である。
一方、走査領域A2側においては、逆に回転軸Cに垂直な面Dに対して下方のレーザ光L3を、反射ミラー10dを用いて上方のレーザ光L4から分離し、ポリゴンミラー4側の感光ドラム11cに導光している。また、回転軸Cに垂直な面Dに対して上方のレーザ光L4を、第二の反射部材である反射ミラー10fを用いて、反像加熱部側の感光ドラム11dに導光している。第二の反射部材である反射ミラー10fは、前述したようにポリゴンミラー4から最も離れた位置(ここでは反像加熱部側)に配置されている。このように反像加熱部側である走査領域A2側において前記下方のレーザ光L3をポリゴンミラー4に近い位置で反射ミラー10dを用いて分離する。これにより、最も前側(反像加熱部側)のプロセスカートリッジPKの上部の空間を広く確保することができる。
また上述したように、光走査装置2は、水平線に対して、像加熱部側が反像加熱部側に比べて低くなるように、ポリゴンミラー4の軸を鉛直方向に対して傾けて配置している。また、光走査装置2は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A1に向けて垂直な面Dに対して斜め下側に反射されたレーザ光L1を、反射ミラー10cにより感光ドラム11aに対して反射する。また光走査装置2は、ポリゴンミラー4の反射面により図2に示す走査領域A2に向けて垂直な面Dに対して斜め上側に反射されたレーザ光L4を、反射ミラー10fにより感光ドラム11dに対して反射する。この構成により、光走査装置2は、ポリゴンミラー4の軸に対して、左右で形状を対称とせず、多様な形にかえることが可能となり、画像形成装置の外装に応じて光走査装置2の形状を形成することができる。これにより、画像形成装置内部の空間を有効利用することができる。
また、光走査装置2の反射部材の配置構成を上述したように構成することにより、定着装置から最も遠い出射口と前記出射口に対応する感光ドラムとの間の距離が、その他の出射口と感光ドラムとの間の距離に比べて長くなっている。この距離の関係を図4に示す。図4は、本実施例に係る光走査装置の模式断面図である。図4に示すように、定着装置から最も遠い出射口14dと前記出射口14dに対応する感光ドラム11dとの間の距離が、その他の出射口14a,14b,14cと感光ドラム11a,11b,11cとの間の距離に比べて長くなっている。具体的には、定着装置30から最も遠い出射口14dと前記最も遠い出射口14dに対応する感光ドラム11dとの間の距離Ldは、定着装置30に最も近い出射口14aと前記最も近い出射口14aに対応する感光ドラム11aとの間の距離Laに比べて長い。なお、各出射口14a,14b,14c,14dと、これに対応する各感光ドラム11a,11b,11c,11dとの間の各距離La,Lb,Lc,Ldの関係は、La=Lb=Lc<Ldである。また、定着装置30に最も近い感光ドラム11aの回転中心から鉛直方向に積載トレイ50(傾斜面51)までの距離haは、定着装置30から最も遠い感光ドラム11dの回転中心から鉛直方向に積載トレイ50(平坦面52)までの距離hdより短い。これにより、積載トレイ50の像加熱部側の下部と最も像加熱部側に配置されたプロセスカートリッジPYの間の空間を有効活用することができる。同時に、最も前側(反像加熱部側)のプロセスカートリッジPKの上部の空間を広く確保することができる。
本実施例によれば、積載トレイの像加熱部側の下部と最も像加熱部側に配置されたプロセスカートリッジの間の空間を有効活用することができる。同時に、最も反像加熱部側に配置されたプロセスカートリッジ(ここでは大容量化されたブラックのプロセスカートリッジ)の上部の空間も有効活用することができる。これにより、画像形成装置内部の空間を有効活用した画像形成装置を実現することができる。
〔他の実施形態〕
前述した実施例では、偏向器により偏向したレーザ光を、光学部材を介して感光体に走査する構成として、2枚の結像レンズを介して感光体を走査する構成を例示したが、これに限定されるものではなく、1枚あるいは3枚以上であってもよい。また、反射ミラー(反射部材)も1枚または2枚の構成を例示したが、これに限定されるものではなく、適宜設定すれば良い。
前述した実施例では、光走査装置2の各出射口14a,14b,14c,14dと、これに対応する各感光ドラム11a,11b,11c,11dとの間の各距離La,Lb,Lc,Ldの関係が、La=Lb=Lc<Ldである場合を例示した。しかし、前記距離La,Lb,Lc,Ldの関係は、これに限定されるものではない。前記距離La,Lb,Lc,Ldのうち、距離Laと距離Lbに比べて、距離Lcと距離Ldの方が長く、距離Lcと距離Ldが同じ長さであってもよい。この構成によっても、前述した実施例と同様に、積載トレイの像加熱部側の下部と像加熱部側に配置されたプロセスカートリッジの間の空間を有効活用することができる。同時に、反像加熱部側に配置されたプロセスカートリッジの上部の空間を広く確保することができる。
また前述した実施例では、プロセスカートリッジを4つ使用しているが、この使用個数は限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定すれば良い。
また前述した実施例では、画像形成装置の後側から前側に向けて引き出される支持部材に各カートリッジが着脱可能に支持される構成を例示したが、これに限定されるものではない。画像形成装置に対して、直接、プロセスカートリッジが着脱される構成であっても良い。
更に前述した実施例では、感光体とプロセス手段、トナーを収容するカートリッジを含むプロセスカートリッジが画像形成装置に対して着脱可能な構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えばカートリッジを構成する感光体、プロセス手段、トナーカートリッジなどの各構成部材がそれぞれ着脱可能な画像形成装置であっても良い。
また前述した実施例では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。また、中間転写体である中間転写ベルトを使用し、該中間転写体に各色のトナー像を順次重ねて転写し、該中間転写体に担持されたトナー像を記録材に一括して転写する画像形成装置に限定されるものでもない。例えば、記録材担持体を使用し、該記録材担持体に担持された記録材に各色のトナー像を順次重ねて転写する画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
A1,A2 …走査領域
L1,L2,L3,L4 …レーザ光
PY,PM,PC,PK …プロセスカートリッジ
S …用紙
2 …光走査装置
3 …光源部
4 …ポリゴンミラー
5 …コリメータレンズ
6 …シリンドリカルレンズ
8 …第一結像レンズ
9 …第二結像レンズ
10a,10b,10c,10d,10e,10f …反射ミラー
11(11a,11b,11c,11d) …感光ドラム
30 …定着装置
50 …積載トレイ
51 …傾斜部
100 …画像形成装置

Claims (20)

  1. 記録材に形成された像を加熱する像加熱部と、
    複数の光源から出射された各レーザ光を回転多面鏡によって前記回転多面鏡を中心にした像加熱部側の第一の領域と像加熱部側とは反対側の第二の領域に振り分けて反射し、それぞれ第一の反射部材と第二の反射部材とを介して複数の感光体に対して走査する光走査部と、
    前記光走査部の上部に配置され、前記像加熱部を通過した記録材を積載する積載トレイと、
    前記光走査部の下部に配置され、前記レーザ光が照射される複数の感光体と、を備えた画像形成装置において、
    前記光走査部は、前記第一の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第一の反射部材と、前記第二の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第二の反射部材と、を有し、
    前記光走査部は、水平線に対して、前記像加熱部側が前記像加熱部側とは反対側に比べて低くなるように、前記回転多面鏡の軸を鉛直方向に対して傾けて配置し、
    前記光走査部は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、前記第一の反射部材により感光体に対して反射し、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、前記第二の反射部材により感光体に対して反射することを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録材に形成された像を加熱する像加熱部と、
    複数の光源から出射された各レーザ光を回転多面鏡によって前記回転多面鏡を中心にした像加熱部側の第一の領域と像加熱部側とは反対側の第二の領域に振り分けて反射し、それぞれ第一の反射部材と第二の反射部材とを介して複数の感光体に対して走査する光走査部と、
    前記光走査部の上部に配置され、前記像加熱部を通過した記録材を積載する積載トレイと、
    前記光走査部の下部に配置され、前記レーザ光が照射される複数の感光体と、を備えた画像形成装置において、
    前記光走査部は、前記第一の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第一の反射部材と、前記第二の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第二の反射部材と、を有し、
    前記光走査部は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、前記第一の反射部材により感光体に対して反射し、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、前記第二の反射部材により感光体に対して反射し、
    前記光走査部が有する前記回転多面鏡は、水平線の方向において、前記回転多面鏡を挟んで配置された前記回転多面鏡に近い2つの感光体に対して、前記像加熱部側に配置された感光体よりも前記像加熱部側とは反対側に配置された感光体に近いことを特徴とする画像形成装置。
  3. 記録材に形成された像を加熱する像加熱部と、
    複数の光源から出射された各レーザ光を回転多面鏡によって前記回転多面鏡を中心にした像加熱部側の第一の領域と像加熱部側とは反対側の第二の領域に振り分けて反射し、それぞれ第一の反射部材と第二の反射部材とを介して複数の感光体に対して走査する光走査部と、
    前記光走査部の上部に配置され、前記像加熱部を通過した記録材を積載する積載トレイと、
    前記光走査部の下部に配置され、前記レーザ光が照射される複数の感光体と、を備えた画像形成装置において、
    前記光走査部は、前記第一の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第一の反射部材と、前記第二の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第二の反射部材と、を有し、
    前記光走査部は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、前記第一の反射部材により感光体に対して反射し、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、前記第二の反射部材により感光体に対して反射し、
    前記光走査部から出射され、前記複数の感光体に入射するレーザ光は、鉛直方向に対して前記像加熱部側とは反対側から斜めに前記感光体に入射されることを特徴とする画像形成装置。
  4. 記録材に形成された像を加熱する像加熱部と、
    複数の光源から出射された各レーザ光を回転多面鏡によって前記回転多面鏡を中心にした像加熱部側の第一の領域と像加熱部側とは反対側の第二の領域に振り分けて反射し、それぞれ第一の反射部材と第二の反射部材とを介して複数の感光体に対して走査する光走査部と、
    前記光走査部の上部に配置され、前記像加熱部を通過した記録材を積載する積載トレイと、
    前記光走査部の下部に配置され、前記レーザ光が照射される複数の感光体と、を備えた画像形成装置において、
    前記光走査部は、前記第一の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第一の反射部材と、前記第二の領域において前記回転多面鏡から最も離れた位置に配置され前記レーザ光を反射する前記第二の反射部材と、を有し、
    前記光走査部は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光を、前記第一の反射部材により感光体に対して反射し、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光を、前記第二の反射部材により感光体に対して反射し、
    前記光走査部が感光体に対してレーザ光を出射する出射口と、前記出射口から出射された前記レーザ光が入射する感光体との間の距離は、前記像加熱部から最も遠い出射口と前記出射口に対応する感光体との間の距離が、その他の出射口と感光体との間の距離に比べて長くなっていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記光走査部が有する前記回転多面鏡は、前記水平線の方向において、前記回転多面鏡を挟んで配置された前記回転多面鏡に近い2つの感光体に対して、前記像加熱部側に配置された感光体よりも前記像加熱部側とは反対側に配置された感光体に近いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記光走査部から出射され、前記複数の感光体に入射するレーザ光は、鉛直方向に対して前記像加熱部側とは反対側から斜めに前記感光体に入射されることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記光走査部が感光体に対してレーザ光を出射する出射口と、前記出射口から出射された前記レーザ光が入射する感光体との間の距離は、前記像加熱部から最も遠い出射口と前記出射口に対応する感光体との間の距離が、その他の出射口と感光体との間の距離に比べて長くなっていることを特徴とする請求項1、請求項5、請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記光走査部が感光体に対してレーザ光を出射する出射口と、前記出射口から出射された前記レーザ光が入射する感光体との間の距離は、前記像加熱部から最も遠い出射口と前記最も遠い出射口に対応する感光体との間の距離が、前記像加熱部に最も近い出射口と前記最も近い出射口に対応する感光体との間の距離に比べて長いことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記光走査部の下部に配置され、トナーを収容する複数のカートリッジを備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記複数のカートリッジのうち、前記像加熱部から最も遠い位置に配置されたカートリッジに収容されたトナーがブラックであることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記複数の光源は、前記回転多面鏡の反射面に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め上側からレーザ光を照射する第一の光源と、前記回転多面鏡の反射面に向けて前記垂直な面に対して斜め下側からレーザ光を照射する第二の光源と、を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記第一の光源により前記回転多面鏡の反射面に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め上側から照射されたレーザ光は、前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め下側に反射され、
    前記第二の光源により前記回転多面鏡の反射面に向けて前記垂直な面に対して斜め下側から照射されたレーザ光は、前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記垂直な面に対して斜め上側に反射されることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記回転多面鏡の反射面により前記第一の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め下側に反射されたレーザ光は、その後、感光体に到達するまでに、前記第一の反射部材でしか反射されないことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記回転多面鏡の反射面により前記第二の領域に向けて前記回転多面鏡の軸に垂直な面に対して斜め上側に反射されたレーザ光は、その後、感光体に到達するまでに、前記第二の反射部材でしか反射されないことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記像加熱部に最も近い感光体の回転中心から鉛直方向に前記積載トレイまでの距離は、前記像加熱部から最も遠い感光体の回転中心から鉛直方向に前記積載トレイまでの距離より短いことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記積載トレイは、前記第一の反射部材と前記回転多面鏡の間から前記像加熱部側に向かって、前記像加熱部側が下がる方向に傾斜した傾斜面を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記積載トレイは、前記第一の反射部材と前記回転多面鏡の間から前記像加熱部側とは反対側に向かって、水平方向に平坦面を有することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  18. 前記積載トレイは、前記像加熱部に最も近い感光体の回転中心の真上に、前記像加熱部側が下がる方向に傾斜した傾斜面を有し、前記像加熱部から最も遠い感光体の回転中心の真上に、水平方向の平坦面を有し、前記積載トレイの前記傾斜面と前記平坦面が交差する交差部は、水平方向において、前記回転多面鏡に近い2つの感光体の回転中心の間であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記積載トレイに対する記録材の排出口と、前記積載トレイの前記像加熱部に最も近い感光体の回転中心の真上の第一の位置と、前記積載トレイの前記像加熱部から最も遠い感光体の回転中心の真上の第二の位置との鉛直方向の高さの関係が、積載トレイの第一の位置<排出口<積載トレイの第二の位置、であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. 前記光走査部は、前記回転多面鏡、前記第一の反射部材、前記第二の反射部材を取り付ける枠体を有し、
    前記回転多面鏡は、前記枠体の上面側に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2018186516A 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置 Pending JP2020055195A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186516A JP2020055195A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置
US16/575,651 US10895821B2 (en) 2018-10-01 2019-09-19 Image forming apparatus
CN201910920493.3A CN110967951B (zh) 2018-10-01 2019-09-27 图像形成装置
CN202211655950.9A CN115993760A (zh) 2018-10-01 2019-09-27 图像形成装置
US17/122,742 US11556076B2 (en) 2018-10-01 2020-12-15 Image forming apparatus with laser scanning components positioned for enhanced compactness
US18/077,859 US11835882B2 (en) 2018-10-01 2022-12-08 Image forming apparatus with laser scanning components positioned for enhanced compactness
US18/496,765 US20240061358A1 (en) 2018-10-01 2023-10-27 Image forming apparatus with laser scanning components positioned for enhanced compactness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186516A JP2020055195A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020055195A true JP2020055195A (ja) 2020-04-09

Family

ID=69945463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186516A Pending JP2020055195A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10895821B2 (ja)
JP (1) JP2020055195A (ja)
CN (2) CN110967951B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11194264B2 (en) 2019-03-29 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus with offset beam detect sensor for scan line positioning in sub-scan direction and image forming apparatus with optical scanning apparatus
JP7346142B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 光学走査装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177512A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 光書込装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010181481A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを使用する画像形成装置
JP2010204494A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP2012013754A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
US20140118808A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit and image forming apparatus including the same
JP2015225139A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262352A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toshiba Corp 光走査装置ならびにこの光走査装置を利用した画像形成装置
JP2002144633A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP3933876B2 (ja) * 2001-02-16 2007-06-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005091966A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Canon Inc 光走査装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
JP2006030912A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び走査ユニット
JP4557825B2 (ja) * 2004-07-21 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4921024B2 (ja) 2006-04-25 2012-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4963399B2 (ja) * 2006-10-23 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4965290B2 (ja) * 2007-03-16 2012-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
KR101269467B1 (ko) * 2008-01-09 2013-05-30 삼성전자주식회사 화상형성장치
US8593701B2 (en) * 2009-09-04 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP5350194B2 (ja) 2009-11-24 2013-11-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5527539B2 (ja) 2010-08-30 2014-06-18 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5691528B2 (ja) * 2011-01-07 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US9041762B2 (en) * 2011-09-26 2015-05-26 Prysm, Inc. 2-D straight-scan on imaging surface with a raster polygon
JP6214153B2 (ja) 2012-12-12 2017-10-18 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP2015052727A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US9261852B2 (en) * 2014-02-27 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same
US9854120B2 (en) 2015-11-18 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
JP2018173438A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 光走査装置
US11537058B2 (en) * 2020-12-17 2022-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177512A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 光書込装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010181481A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを使用する画像形成装置
JP2010204494A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP2012013754A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
US20140118808A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit and image forming apparatus including the same
JP2015225139A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10895821B2 (en) 2021-01-19
US11835882B2 (en) 2023-12-05
CN115993760A (zh) 2023-04-21
US20210103230A1 (en) 2021-04-08
US20200103784A1 (en) 2020-04-02
US11556076B2 (en) 2023-01-17
US20240061358A1 (en) 2024-02-22
CN110967951A (zh) 2020-04-07
US20230105311A1 (en) 2023-04-06
CN110967951B (zh) 2022-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033548B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US11835882B2 (en) Image forming apparatus with laser scanning components positioned for enhanced compactness
JP2010256397A (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
US9288366B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US20100328414A1 (en) Optical Scanning Device and Image Forming Apparatus Equipped with the Same
JP5017030B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US8605344B2 (en) Optical reflecting mirror, and optical scanner and image forming apparatus including same
JP5218095B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2018136475A (ja) 走査光学装置
JP5022945B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US10268136B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus provided with same
JP7246245B2 (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7330751B2 (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
US20220197180A1 (en) Image forming apparatus
JP7099083B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2009216882A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP4898605B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP6428654B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2017044966A (ja) 光走査装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6186329B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5239956B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP6140740B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
US7697023B2 (en) Image forming apparatus
WO2016133015A1 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2017194570A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025