JP2002144633A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2002144633A
JP2002144633A JP2000343407A JP2000343407A JP2002144633A JP 2002144633 A JP2002144633 A JP 2002144633A JP 2000343407 A JP2000343407 A JP 2000343407A JP 2000343407 A JP2000343407 A JP 2000343407A JP 2002144633 A JP2002144633 A JP 2002144633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
color image
polygon mirror
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000343407A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiseki Yamaguchi
智責 山口
Takeaki Watanabe
剛彰 渡邉
Takuya Iwamura
卓哉 岩村
Tomoyuki Yoshii
朋幸 吉井
Tomoya Kusayanagi
智哉 草柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000343407A priority Critical patent/JP2002144633A/ja
Priority to US10/010,545 priority patent/US6580443B2/en
Publication of JP2002144633A publication Critical patent/JP2002144633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査光学系を簡略な構成とし、低コストで小
型化が可能な、メンテナンス性が優れたカラー画像形成
装置を提供する。 【解決手段】 両端をローラ3a及び3bにより張架さ
れた無端ベルトからなる中間ベルト4を水平面から45
°傾斜するように設け、中間ベルト4の上面に転接する
ように感光体ドラム5を4個設ける。各感光体ドラム5
の上に折返しミラー10を各1個設け、折返しミラー1
0とほぼ同一水平面上にポリゴンミラー8を1個設け
る。ポリゴンミラー8は折返しミラー10とこれに対応
する感光体ドラム5との間の光路長が最も長い折返しミ
ラー10の側に設け、ポリゴンミラー8から感光体ドラ
ム5までの光路長が、各感光体ドラム5について相互に
等しくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラーレーザープリ
ンタ等のカラー画像形成装置に関し、特に、光学系の簡
略化を図ったカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タンデム型カラーレーザプリンタにおい
ては、印刷する色の数だけ感光体ドラムが必要であり、
これらの複数の感光体ドラムに夫々レーザ露光を行う必
要がある。このため、従来のカラーレーザプリンタにお
いては、各感光体ドラムを専用に露光する走査光学系が
感光体ドラムの数だけ設けられている。なお、走査光学
系にはレーザ光を反射して走査面を形成するポリゴンミ
ラー、ポリゴンミラーを回転させる回転モータ、ポリゴ
ンミラーにより反射されたレーザ光を感光体ドラムに向
かって反射する折返しミラー等が含まれる。
【0003】しかしながら、複数のポリゴンミラー及び
複数の回転モータを設けることにより、カラーレーザー
プリンタのコストが高くなっている。また、装置内に複
数の同様な走査光学系が設けられていることにより、装
置内占有容積が多くなり、装置の小型化を阻害すると共
に装置のメンテナンス性を阻害している。この問題点を
解決するために、従来から多くの提案がなされている。
【0004】図11は、特開平10−207171号公
報に開示されているカラー画像形成装置の構成を示す模
式図である。図11に示すように、このカラー画像形成
装置においては、露光ユニット102を1ヶ所にまとめ
て配設することにより、装置のメンテナンス性を向上さ
せることを目的として、ポリゴンミラーを含む露光ユニ
ット102を、感光体ドラムを含む各画像形成ユニット
103上ではなく、装置内のある特定の部分104にま
とめて配設している。また、装置内には、各露光ユニッ
ト102から出力されたレーザ光101を反射させ各画
像形成ユニット103に導く折返しミラー105が複数
個設けられている。画像形成ユニット103は記録媒体
106上に画像を形成するものであり、記録媒体106
が画像形成ユニット103を順に通過するように配設さ
れている。また、記録媒体106の通過経路における画
像形成ユニット103の下流側には記録媒体106上に
形成された画像を定着させる定着器107が設けられて
いる。図11に示す装置においては、複数の露光ユニッ
ト102がレーザ光101を出力し、複数の折返しミラ
ー105が出力されたレーザ光101を反射し、各画像
形成ユニット103に入力する。各画像形成ユニット1
03は記録媒体106上に画像を形成し、定着器107
がこの画像を記録媒体106上に定着する。
【0005】図12は、特開平7−76137号公報に
開示されているカラー画像形成装置の構成を示す模式図
である。図12に示すように、このカラー画像形成装置
においては、ポリゴンミラー108の数を従来よりも減
らし、装置の構成を簡略化することを目的として、配列
させた複数の画像形成ユニット103a乃至103dの
ほぼ中央の上方に、1個の露光ユニット102を設けて
いる。露光ユニット102には1個の回転モータ(図示
せず)を設け、この回転モータにより回転する1組(2
個)のポリゴンミラー108を設け、ポリゴンミラー1
08によって各感光体ドラムを露光している。即ち、1
組のポリゴンミラー108が4本のレーザ光101を出
力し、複数の折返しミラー105が出力されたレーザ光
101を反射して複数の画像形成ユニット103a乃至
103dに入力することにより画像を形成する。
【0006】図13は、特公平6−5409号公報に開
示されているカラー画像形成装置の構成を示す模式図で
ある。図13に示すように、このカラー画像形成装置に
おいては、ポリゴンミラー108の数を1個にするため
に、複数配列された感光体ドラム109からなる群の一
方の側に1個のポリゴンミラー108を設け、折返しミ
ラー105を多用してレーザ光101を各感光体ドラム
109に導き、各感光体ドラム109を露光するように
している。特許第2659360号公報に開示されてい
るカラー画像形成装置も同様である。
【0007】図14は、特開2000−162523号
公報に開示されているカラー画像形成装置の構成を示す
模式図である。図14に示すように、このカラー画像形
成装置においては、ポリゴンミラー108の数を1個と
し、この1個のポリゴンミラー108からの複数の反射
レーザ光101を実に多くの折返しミラー105を使用
して感光体ドラム109へと導いている。
【0008】図15は、特開平8−305115号公報
に開示されているカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。図15に示すように、このカラー画像形成装
置においては、ポリゴンミラー108を1個とし、折返
しミラーを省略するために、1個のポリゴンミラー10
8を設け、ポリゴンミラー108を中心にして円弧状に
複数の感光体ドラム109を設け、ポリゴンミラー10
8からの複数のレーザ光101を、折返しミラーを使用
せずに直接各感光体ドラム109に入力させ、各感光体
ドラム109に露光するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術には以下に示すような問題点がある。特開平10−
207171号公報に開示されているカラー画像形成装
置では、単に露光ユニット102をまとめて配設しただ
けであり、折返しミラー105も数多く配設されてお
り、コスト面ではかえって高くなってしまう。なお、こ
のカラー画像形成装置において、露光ユニット102を
1個にして、ポリゴンミラー108も1個にしても、折
返しミラー105の数に変化は無く、コスト面の課題は
解決されない。
【0010】また、特開平7−76137号公報に開示
されているカラー画像形成装置では、ポリゴンミラー1
08からの反射レーザ光101の走査方向が、図12に
おける画像形成ユニット103a及び103bと画像形
成ユニット103c及び103dとでは異なってしまう
ため、カラー画像の形成において重要な左右の位置合せ
精度が低下するという問題点がある。また、この従来例
においては、折返しミラー105が多用されており、折
返しミラー105の組み立て調整も必要であるため、コ
ストが高くメンテナンス性が低いという問題点がある。
【0011】特公平6−5409号公報及び特許第26
59360号公報に開示されているカラー画像形成装置
においても、特開平7−76137号公報に開示されて
いるカラー画像形成装置と同様に、折返しミラー105
が多く使用されており、コストが増大すると共に装置の
メンテナンス性を阻害している。
【0012】特開2000−162523号公報に開示
されているカラー画像形成装置においては、特開平7−
76137号公報及び特公平6−5409号公報に開示
されているカラー画像形成装置と同様に、折返しミラー
105の数が多く、コストが増大すると共に装置の小型
化及びメンテナンス性を阻害するという問題点がある。
【0013】また、特開平8−305115号公報に開
示されているカラー画像形成装置は、光学ユニット部が
大きな空間を必要とするため、装置が大型化し実用的で
ないという問題点がある。
【0014】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、走査光学系を簡略な構成とし、低コストで
小型化が可能でメンテナンス性が優れたカラー画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカラー画像
形成装置は、複数種類の色からなるカラー画像を記録媒
体上に形成するカラー画像形成装置において、画像情報
に基づいて複数のレーザ光を発振するレーザ光源と、現
像剤画像からなる中間画像を担持する無端ベルトからな
る中間画像担持体と、この中間画像担持体の往路又は復
路に沿って前記中間画像担持体に転接するように配置さ
れた複数個の感光体ドラムと、回転しつつ前記レーザ光
源からの各レーザ光を反射して各レーザ光を走査する1
個のポリゴンミラーと、前記各感光体ドラム毎に設けら
れ前記ポリゴンミラーと前記各感光体ドラムとの間の光
路に介在して前記ポリゴンミラーからのレーザ光を前記
各感光体ドラムに向けて反射し前記感光体ドラム上でそ
の幅方向にレーザ光を走査する複数個の折返しミラー
と、前記レーザ光により前記感光体ドラムの周面に形成
された静電潜像を現像して現像剤画像を得る現像装置
と、前記感光体ドラムから前記中間画像担持体に転写さ
れた現像剤画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、
前記記録媒体に転写された現像剤画像を定着する定着手
段と、を有し、前記ポリゴンミラーは、前記折返しミラ
ーからそれに対応する感光体ドラムまでの光路長が最も
長い折返しミラー側に配置され、前記ポリゴンミラーか
ら前記折返しミラーを介して前記感光体ドラムまでのレ
ーザ光の光路長が、各感光体ドラムについて相互に等し
いことを特徴とする。
【0016】本発明においては、ポリゴンミラーを折返
しミラーからそれに対応する感光体ドラムまでの光路長
が最も長い折返しミラー側に配置することにより、ポリ
ゴンミラーから折返しミラーを介して感光体ドラムまで
のレーザ光の光路長を各感光体ドラムについて相互に等
しくしつつ、ポリゴンミラーの数を1個とし、折返しミ
ラーの数を感光体ドラムの数、即ち、画像の色の数と同
数とすることができる。これにより、光学系を簡略化す
ることができる。
【0017】本発明に係る他のカラー画像形成装置は、
複数種類の色からなるカラー画像を記録媒体上に形成す
るカラー画像形成装置において、画像情報に基づいて複
数のレーザ光を発振するレーザ光源と、前記記録媒体を
搬送する無端ベルトからなる記録媒体搬送手段と、この
記録媒体搬送手段の往路又は復路に沿って前記記録媒体
搬送手段により搬送される記録媒体に転接するように配
置された複数個の感光体ドラムと、回転しつつ前記レー
ザ光源からの各レーザ光を反射して各レーザ光を走査す
る1個のポリゴンミラーと、前記各感光体ドラム毎に設
けられ前記ポリゴンミラーと前記各感光体ドラムとの間
の光路に介在して前記ポリゴンミラーからのレーザ光を
前記各感光体ドラムに向けて反射し前記感光体ドラム上
でその幅方向にレーザ光を走査する複数個の折返しミラ
ーと、前記レーザ光により前記感光体ドラムの周面に形
成された静電潜像を現像して現像剤画像を得る現像装置
と、前記感光体ドラムの周面に形成された現像剤画像を
前記記録媒体に転写する転写手段と、前記記録媒体に転
写された現像剤画像を定着する定着手段と、を有し、前
記ポリゴンミラーは、前記折返しミラーからそれに対応
する感光体ドラムまでの光路長が最も長い折返しミラー
側に配置され、前記ポリゴンミラーから前記折返しミラ
ーを介して前記感光体ドラムまでのレーザ光の光路長
が、各感光体ドラムについて相互に等しいことを特徴と
する。
【0018】本発明においては、ポリゴンミラーを折返
しミラーからそれに対応する感光体ドラムまでの光路長
が最も長い折返しミラー側に配置することにより、ポリ
ゴンミラーから折返しミラーを介して感光体ドラムまで
のレーザ光の光路長を各感光体ドラムについて相互に等
しくしつつ、ポリゴンミラーの数を1個とし、折返しミ
ラーの数を感光体ドラムの数、即ち、画像の色の数と同
数とすることができる。これにより、光学系を簡略化す
ることができる。また、現像剤画像を感光体ドラムから
記録媒体上へ直接転写することにより、装置の構成をよ
り簡略化することができる。
【0019】本発明に係る更に他のカラー画像形成装置
は、複数種類の色からなるカラー画像を記録媒体上に形
成するカラー画像形成装置において、画像情報に基づい
て複数のレーザ光を発振するレーザ光源と、無端ベルト
からなる感光体ベルトと、前記感光体ベルトの往路又は
復路に沿って配置され前記各レーザ光毎にその露光位置
を挟んで設けられた複数組の帯電器及び現像ローラと、
回転しつつ前記レーザ光源からの各レーザ光を反射して
各レーザ光を走査する1個のポリゴンミラーと、前記感
光体ベルトの露光位置毎に設けられ前記ポリゴンミラー
と前記各走査位置との間の光路に介在して前記ポリゴン
ミラーからのレーザ光を前記感光体ベルトに向けて反射
し前記感光体ベルト上の複数の前記露光位置で前記感光
体ベルトの幅方向にレーザ光を走査する複数個の折返し
ミラーと、前記現像ローラにより前記感光体ベルト上に
形成された現像剤画像を前記記録媒体に転写する転写手
段と、前記記録媒体に転写された現像剤画像を定着する
定着手段と、を有し、前記ポリゴンミラーは、前記折返
しミラーからそれに対応する前記感光体ベルト上の露光
位置までの光路長が最も長い折返しミラー側に配置さ
れ、前記ポリゴンミラーから前記折返しミラーを介して
前記感光体ベルトの露光位置までのレーザ光の光路長
が、各露光位置について相互に等しいことを特徴とす
る。
【0020】本発明においては、ポリゴンミラーを折返
しミラーからそれに対応する感光体ベルト上の露光位置
までの光路長が最も長い折返しミラー側に配置すること
により、ポリゴンミラーから折返しミラーを介して感光
体ベルトの露光位置までのレーザ光の光路長を各露光位
置について相互に等しくしつつ、ポリゴンミラーの数を
1個とし、折返しミラーの数を露光位置の数、即ち、画
像の色の数と同数とすることができる。これにより、光
学系を簡略化することができる。また、無端ベルトから
なる感光体ベルトを設けることにより、感光体の数を1
個とすることができ、装置の小型化及び低コスト化を図
ることができる。
【0021】また、定着手段は、無端ベルト、即ち中間
画像担持体、記録媒体搬送手段又は感光体ベルトから見
てポリゴンミラーが配置されていない側に配置されてい
ることが好ましい。これにより、定着手段から発生する
熱がポリゴンミラーに及ぼす影響を低減することができ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の
第1の実施例について説明する。図1は本実施例に係る
カラー画像形成装置1aの構成を示す模式図である。図
1に示すように、カラー画像形成装置1aには、装置の
外側を覆う筐体2aが設けられ、筐体2aの内部に、中
間ベルト4として両端をローラ3a及び3bにより張架
された無端ベルトが傾斜するように配設されている。本
実施例においては、中間ベルト4の傾斜角は、水平方向
に対して約45°である。また、ローラ3aはローラ3
bよりも上方に配置されている。中間ベルト4は、その
表面に感光体ドラム5により現像剤画像が形成され、そ
の画像を搬送し、記録媒体に転写するものである。
【0023】中間ベルト4の上側表面の傾斜面には、レ
ーザ光9により中間ベルト4上に各色の画像を形成する
円筒形の回転可能な感光体ドラム5が4個配設されてい
る。各感光体ドラム5に隣接するように、夫々異なる色
の現像剤が充填された現像器(図示せず)が配設され、
現像器内には現像ローラ6が設けられている。また、各
感光体ドラム5の近傍には、感光体ドラム5を帯電させ
る帯電器18及び感光体ドラム5の表面を洗浄するクリ
ーナ19が設けられている。更に、中間ベルト4を介し
て各感光体ドラム5に対向するように、4個の転写ロー
ラ(図示せず)が配置されている。転写ローラは転写バ
イアスが印加され、感光体ドラム5の表面に形成された
画像を中間ベルト4に静電転写するものである。更にま
た、中間ベルト4の下側表面の傾斜面には中間ベルト4
の表面を洗浄する中間ベルトクリーナ7が中間ベルト4
に接するように設けられている。
【0024】また、図1において、筐体2aの内部にお
ける中間ベルト4から見て上方、即ち感光体ドラム5が
配設されている側において、最も左上側に配設された感
光体ドラム5よりも上方で、且つ、最も右下側に配設さ
れた感光体ドラム5よりも右側の位置に、ポリゴンミラ
ー8が設けられている。また、ポリゴンミラー8と同一
水平面上における各感光体ドラム5の直上には各1個の
折返しミラー10が合計4個設けられている。ポリゴン
ミラー8はレーザ光源(図示せず)から出力されたレー
ザ光9を、折返しミラー10に向けて水平方向に反射す
るものである。また、ポリゴンミラー8が回転すること
により、レーザ光9を水平方向に所定の角度で走査す
る。
【0025】ローラ3bの下には、ローラ3bに転接す
るように、2次転写ローラ11が設けられている。2次
転写ローラ11は中間ベルト4の表面上に形成された画
像を記録媒体に転写するものである。筐体2a内の下部
には、記録媒体である用紙12を収納する用紙カセット
13が設けられている。また、中間ベルト4と用紙カセ
ット13との間には、用紙12上に転写された画像を定
着させる定着器14が設けられている。更に、筐体2a
内には、定着器14により画像が定着された用紙12を
搬送する排出ローラ15が設けられ、筐体2aの上部に
は用紙12を排出する排出口16が設けられている。
【0026】また、カラー画像形成装置1aにおける用
紙12の搬送経路21aは、用紙カセット13から、ロ
ーラ3bと2次転写ローラ11との間を通過し定着器1
4に達するまではほぼ水平に設けられ、定着器14を通
過した後上方に方向転換し、複数の排出ローラ15を経
て排出口16に達するように設けられている。
【0027】図2は、カラー画像形成装置1aにおける
走査光学系の構成を示す模式図である。図2に示すよう
に、カラー画像形成装置1aの走査光学系には1個のポ
リゴンミラー8及び少なくとも感光体ドラム5の数と同
数のレーザ光源17が設けられている。本実施例におい
ては、4個の感光体ドラム5に対して4個のレーザ光源
17が設けられている。これは、各レーザ光源17から
1本のレーザ光9が出力され、これがポリゴンミラー8
に反射し、その後、夫々1個の折返しミラー10に反射
して各感光体ドラム5に入力し、各感光体ドラム5の表
面に各色の画像を形成するためである。また、ポリゴン
ミラー8の下には、ポリゴンミラー8に連結され、ポリ
ゴンミラー8を回転させるポリゴンミラー回転用モータ
20が設けられている。
【0028】レーザ光源17及びポリゴンミラー8は、
各レーザ光源17がレーザ光9をポリゴンミラー8の反
射面に向けて照射したとき、ポリゴンミラー8の反射面
上において各レーザ光9により照射される領域が、ポリ
ゴンミラー8の厚み方向に整列し且つ相互に重なり合わ
ないような位置関係で配設されている。
【0029】4個のレーザ光源17はポリゴンミラー8
の反射面に対して、平行に4本のレーザ光9をポリゴン
ミラー反射面厚み方向に傾斜させて入射させる。4本の
レーザ光9はポリゴンミラー8の反射面で相互に平行に
反射され、このとき、ポリゴンミラー8の回転により水
平方向に光走査される。図2は、ポリゴンミラー8の反
射面付近のレーザ光9の反射挙動を拡大して図示してい
る。
【0030】カラー画像形成装置1aにおける走査光学
系は、ポリゴンミラー8の回転により各レーザ光9が走
査されることにより形成される走査面と、複数の感光体
ドラム5の外接面とのなす角θが、レーザ光9の経路が
配置されている側から見て、0°より大きく180°以
下になるよう構成されている。なお、好ましくは、θは
0°より大きく90°未満、より好ましくは、15乃至
75°である。本実施例においては、走査面は水平であ
り中間ベルト4の傾斜面、即ち、感光体ドラム5の外接
面は水平方向に対して約45°傾斜しているため、θは
約45°である。更に、カラー画像形成装置1aにおけ
る走査光学系は、ポリゴンミラー8の反射面から各感光
体ドラム5の表面までの各反射レーザ光9の光路長がほ
ぼ等しくなるよう構成されている。1個のポリゴンミラ
ー8の反射面から反射走査された各レーザ光9は、感光
体ドラム5と同数、即ち、カラー画像形成装置1aにお
いては4個の折返しミラー10によって反射され、各感
光体ドラム5の表面へ導かれ、各感光体ドラム5の表面
を走査露光する。
【0031】なお、ポリゴンミラー8の反射面から各感
光体ドラム5の表面への各レーザ光9の光路途中には、
ポリゴンミラー8の反射面からのレーザ光9を感光体ド
ラム5の表面に焦点結像させ、また、感光体ドラム5の
表面の主走査方向において等速走査露光させるためのF
θレンズ(図示せず)が配設されている。本実施例のカ
ラー画像形成装置1aにおいては、ポリゴンミラー8の
反射面から各感光体ドラム5の表面までの光路長が等し
いので、各反射レーザ光9に対して同一仕様のFθレン
ズが使用できる。Fθレンズを、ポリゴンミラー8の最
も近くに配設されている折返しミラー10と2番目に近
く配設されている折り返しミラー10との間に配設する
場合には、同一仕様のFθレンズで、3レーザ光用レン
ズ及び1レーザ光用レンズの2組で対応可能である。F
θレンズを、ポリゴンミラー8とポリゴンミラー8の最
も近くに配設されている折返しミラー10との間に配設
可能な場合には、1組のFθレンズのみで対応可能であ
る。
【0032】次に、本実施例に係るカラー画像形成装置
1aの動作について説明する。カラー画像形成装置1a
の動作開始と共に、定着器14が所定の温度に昇温され
る。また、4個のレーザ光源17が夫々画像情報に従っ
て、レーザ光9を出力する。各感光体ドラム5の表面は
露光に先立って帯電器18により帯電される。
【0033】レーザ光源17により出力されたレーザ光
9は、ポリゴンミラー回転用モータ20により所定回転
数にて回転するポリゴンミラー8の反射面へ照射され
る。ポリゴンミラー8の反射面へ照射された各レーザ光
9は、ポリゴンミラー8の回転により反射走査される。
反射走査された各レーザ光9は互いのレーザ走査を阻害
することがないように配設された折返しミラー10にて
反射し、対応する感光体ドラム5の表面へと導かれる。
【0034】この走査露光においては、4本のレーザ光
9が同一のポリゴンミラー8の同一の反射面で同時に反
射走査されることから、各感光体ドラム5は、感光体ド
ラム回転軸方向、即ち主走査方向に同時に走査露光され
る。
【0035】各感光体ドラム5はレーザ光9により露光
され、感光体ドラム5の表面における露光された部分に
静電潜像が形成され、この静電潜像は感光体ドラム5が
回転することにより現像器(図示せず)に収納されてい
る現像剤により現像され、各色の現像剤画像が各感光体
ドラム5の表面上に形成される。各感光体ドラム5の表
面における現像剤画像が形成された部分は、感光体ドラ
ム5の回転に伴って感光体ドラム5の回転と同期して回
転する中間ベルト4と接触する。そして、転写バイアス
が印加されている転写ローラ(図示せず)により、各感
光体ドラム5上の現像剤画像は中間ベルト4の表面上に
静電転写される。即ち、第1の感光体ドラム5が中間ベ
ルト4上に第1の色の現像剤画像を転写した後、中間ベ
ルト4における第1の色の現像剤画像が転写された部分
は、第1の感光体ドラム5に隣接する第2の感光体ドラ
ム5が転接している位置まで移動する。次に、第2の感
光体ドラム5が中間ベルト4における第1の色の現像剤
画像が転写された部分に第2の色の現像剤画像を転写す
る。このようにして、各感光体ドラム5が各色の現像剤
画像を中間ベルト4上に転写する。このとき、中間ベル
ト4上にはこれらの色が異なる現像剤画像が重ね合わさ
れるように転写されていき、全ての感光体ドラム5によ
り現像剤画像が転写されたとき、中間ベルト4上にカラ
ーの現像剤画像が形成される。
【0036】このようにして中間ベルト4上に形成され
たカラー現像剤画像は、中間ベルト4の回転に伴いロー
ラ3b方向へ搬送される。一方、このカラー現像剤画像
の移動と同期して、用紙カセット13から記録媒体であ
る用紙12がローラ3bと2次転写ローラ11との間に
搬送される。そして、ローラ3bと2次転写ローラ11
との間においてカラー現像剤画像が形成された中間ベル
ト4と用紙12とが重ね合わせられ、2次転写ローラ1
1の作用により、カラー現像画像が中間ベルト4から用
紙12に静電転写される。
【0037】次に、表面にカラーの現像剤画像が形成さ
れた用紙12は、ほぼ水平方向に搬送され定着器14へ
挿入され、定着器14において加熱及び加圧されること
により現像剤画像が用紙12に定着される。その後、用
紙12は排出ローラ15により上方に搬送され、排出口
16を介して装置外へと出力される。
【0038】一方、中間ベルト4に現像剤画像を転写し
終えた各感光体ドラム5は、クリーナ19によりその表
面から残った現像剤が除去され、また、中間ベルト4も
用紙12へ現像剤画像を転写した後、転写残現像剤が中
間ベルトクリーナ7によりその表面から除去され、夫々
次の画像形成に使用される。
【0039】本実施例のカラー画像形成装置1aにおい
ては、複数の感光体ドラム5に対して1個のポリゴンミ
ラー8で対応できるため、装置のコストを減少させるこ
とができる。また、折返しミラー10の数が感光体ドラ
ム5の数と同数であるため、従来の画像形成装置と比較
して折返しミラーの数を減少でき、より小型化及び低コ
スト化が図れ、また、メンテナンス性が向上する。更
に、複数のレーザ光9において、ポリゴンミラー8の反
射面から各感光体ドラム5の表面までの光路長がほぼ等
しいため、光学設計が容易となり、各感光体ドラム5に
ついて共通仕様の光学系構成が可能となり、より一層の
低コスト化を実現できる。更にまた、Fθレンズの共用
化も可能であるため、更に低コスト化することが可能で
ある。
【0040】また、上述したような光学系と傾斜張架さ
れた無端ベルトとの組合せにより、無端ベルトの水平面
占有面積とほぼ同等の面積内に光学系が収まるため、装
置設置面積を低減できる。更に、各レーザ光9が同一の
ポリゴンミラー8の同一反射面で同時に反射走査される
ため、各感光体ドラム5に対して、感光体ドラム回転軸
方向、即ち主走査方向を同時走査露光することができ、
各レーザ光9の各感光体ドラム5への走査タイミングの
ズレに起因するバンディングを解消でき、高画質化が図
れる。更にまた、定着器14とポリゴンミラー8との間
に一定の距離を確保でき、この間に中間ベルト4が配設
されるため、定着器14から発生する熱がポリゴンミラ
ー8に及ぼす影響を低減できる。
【0041】なお、本実施例においては、中間ベルト4
の両端のみをローラ3a及び3bにより支持する構成を
示したが、中間ベルト4はその両端以外の位置において
も、1個又は2個以上の他のローラにより支持されるこ
とができる。
【0042】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図3は本実施例に係るカラー画像形成装置1bの
構成を示す模式図である。図3に示すように、本実施例
に係るカラー画像形成装置1bは、本発明の特徴である
光学系、即ち、ポリゴンミラー8、折返しミラー10及
び感光体ドラム5等が用紙カセット13の上方且つ中間
ベルト4の下方に配置されている。カラー画像形成装置
1bにおいては、装置の外側を覆う筐体2bが設けら
れ、筐体2b内に、中間ベルト4として少なくとも両端
をローラ3a及び3bにより張架した無端ベルトが水平
方向と45°の角度をなす方向に傾斜配設され、この中
間ベルト4の下側表面の傾斜面に転接するように4個の
感光体ドラム5が配設されている。また、感光体ドラム
5の直下には夫々1個の折返しミラー10が設けられ、
合計4個の折返しミラー10と同一水平面上にポリゴン
ミラー8が1個設けられている。
【0043】カラー画像形成装置1bにおいては、カラ
ー画像形成装置1aと比較して、用紙カセット13、ロ
ーラ3a及び3bは同じ位置に配置されている。しかし
ながら、ポリゴンミラー8、折返しミラー10、感光体
ドラム5及び中間ベルト4は、前記第1の実施例に係る
カラー画像形成装置1aにおけるこれらの構成を180
°回転させた構成となっていて、中間ベルト4の回転方
向はカラー画像形成装置1aにおける中間ベルト4に対
して逆方向になっている。また、2次転写ローラ11は
ローラ3bの横にローラ3bに転接するように配設さ
れ、定着器14はローラ3b及び2次転写ローラ11の
上方に配置されている。定着器14の上方には排出ロー
ラ15及び排出口16が設けられている。カラー画像形
成装置1bにおける用紙12の搬送経路21bは、用紙
カセット13からローラ3bと2次転写ローラ11との
間を通過し、定着器14を通り排出口16に達するよう
に設けられ、搬送経路21bは用紙カセット13から排
出口16の手前までほぼ垂直に設けられている。なお、
ポリゴンミラー8により反射されるレーザ光9が形成す
る走査面は水平であるため、この走査面と感光体ドラム
5が転接する中間ベルト4の下面とのなす角は約45°
である。
【0044】次に、本実施例に係るカラー画像形成装置
1bの動作について説明する。カラー画像形成装置1b
の動作は、前記第1の実施例に係るカラー画像形成装置
1aの動作と比較して、各構成部材の位置関係の相違に
起因する動作の違いがある。カラー画像形成装置1bに
おいては、前記第1の実施例と同じ動作により、ポリゴ
ンミラー8により反射されたレーザ光9が折返しミラー
10により反射され、感光体ドラム5に入射する。感光
体ドラム5は中間ベルト4の表面上に現像剤画像を形成
する。中間ベルト4における現像剤画像が形成された部
分はローラ3bと2次転写ローラ11との間に移動す
る。一方、この中間ベルト4の動作と同期して、記録媒
体である用紙12が用紙カセット13から上方へ搬送さ
れ、ローラ3bと2次転写ローラ11との間に挿入され
る。ローラ3bと2次転写ローラ11との間において、
中間ベルト4上の現像剤画像は用紙12に転写され、そ
の後、用紙12は続けて上方に搬送され、定着器14へ
と挿入される。次に、用紙12は、定着器14において
加熱及び加圧されることにより現像剤画像が定着され、
排出ローラ15により用紙排出口16を介して装置外へ
と出力される。
【0045】本実施例のカラー画像形成装置1bは、前
記第1の実施例に係るカラー画像形成装置1aと比較し
て、用紙12の搬送経路21bを短くすることができ、
装置の小型化及び低コスト化を更に推進できる。
【0046】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図4は本実施例に係るカラー画像形成装置1cの
構成を示す模式図である。カラー画像形成装置1cの構
成は、前記第2の実施例に係るカラー画像形成装置1b
の構成と比較して、各感光体ドラム5と同一水平面上に
折返しミラー10が配置され、折返しミラー10の下方
にポリゴンミラー8が配置されている点が異なってい
る。これにより、ポリゴンミラー8により反射されたレ
ーザ光9の走査面がほぼ垂直になり、また、レーザ光9
が折返しミラー10により反射されてから感光体ドラム
5に入射するまでの光路の方向がほぼ水平方向になる。
カラー画像形成装置1cの動作は、前記第2の実施例に
係るカラー画像形成装置1bの動作と同じである。
【0047】これにより、レーザ光9の光路を妨げない
ように配置される各感光体ドラム5に付属する現像器
(図示せず)の形状を横長とすることができ、前記第1
及び第2の実施例における縦長の形状を有する現像器と
比較して、現像器内での現像剤の攪拌搬送がより容易と
なる。
【0048】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図5は本実施例に係るカラー画像形成装置1dの
構成を示す模式図である。カラー画像形成装置1dの特
徴は、中間ベルト4上に形成された現像剤画像を記録媒
体(用紙12)に2次転写する2次転写ローラ11が、
傾斜張架された中間ベルト4の上方のローラ3aに当接
するように設けられている点である。カラー画像形成装
置1dにおいては、装置全体を覆う筐体2dが設けら
れ、筐体2d内の下部に用紙カセット13が設けられて
いる。また、ローラ3a及び3b、中間ベルト4、感光
体ドラム5、現像器(図示せず)、ポリゴンミラー8並
びに折返しミラー10の配置は、前記第2の実施例と比
較して、左右対称になっている。
【0049】2次転写ローラ11は、ローラ3aに当接
するように設けられ、2次転写ローラ11とほぼ同じ水
平面上における中間ベルト4の上方には、定着器14が
設けられている。また、筐体2dにおける定着器14の
近傍には用紙12を排出する排出口16が設けられてい
る。
【0050】また、カラー画像形成装置1dにおいて、
用紙12の搬送経路21dは、用紙カセット13から上
方に延び、ローラ3aと2次転写ローラ11との間とほ
ぼ同じ高さに達したところで水平方向に方向転換し、ロ
ーラ3aと2次転写ローラ11との間及び定着器14を
通過し、定着器14の後方において上面を内側にして反
転し、排出口16へと到達するように設けられている。
【0051】次に、カラー画像形成装置1dの動作につ
いて説明する。前記第1乃至第3の実施例と同様な方法
により、ポリゴンミラー8、折返しミラー10及び感光
体ドラム5により中間ベルト4上に現像剤画像が形成さ
れる。その後、中間ベルト4の回転により、中間ベルト
4の現像剤画像が形成された部分がローラ3aと2次転
写ローラ11との間に移動する。一方、この中間ベルト
4の回転と同期して、用紙12が用紙カセット13から
ほぼ垂直方向へ搬送され、ローラ3aと2次転写ローラ
11との間に挿入される。ローラ3aと2次転写ローラ
11との間において、中間ベルト4上の現像剤画像は用
紙12に転写される。
【0052】次に、用紙12は続けてほぼ水平方向に搬
送され、定着器14へと挿入され、定着器14により加
熱及び加圧されることにより現像剤画像が用紙12上に
定着する。次に、用紙12は排出ローラ15により反転
され、搬送方向が逆転し裏返しにされた後、用紙排出口
16を介して装置外へと出力される。
【0053】本実施例においては、図5に示すような用
紙12の搬送経路21d、特に定着器14から排出口1
6までの間の搬送経路をとることにより、用紙12を定
着画像面を上方向きにして出力できるという効果があ
る。
【0054】次に、本発明の第5の実施例について説明
する。図6は本実施例に係るカラー画像形成装置1eの
構成を示す模式図である。本実施例に係るカラー画像形
成装置1eの構成は、前記第4の実施例に係るカラー画
像形成装置1dの構成と比較して、光学系の配設方向が
異なっている。カラー画像形成装置1eにおいては、ポ
リゴンミラー8及び折返しミラー10の配置が前記第3
の実施例に係るカラー画像形成装置1cと同じ配置にな
っている。即ち、ポリゴンミラー8により反射されるレ
ーザ光9の走査面がポリゴンミラー8上にほぼ垂直に形
成され、ポリゴンミラー8の直上に4個の折返しミラー
10が配置されている。また、中間ベルト4の下側表面
の傾斜面における各折返しミラー10と同じ水平面上に
相当する位置に各感光体ドラム5が配置され、折り返し
ミラー10により反射されたレーザ光9はほぼ水平方向
に進み、感光体ドラム5に入射するようになっている。
ポリゴンミラー8及び折返しミラー10以外の構成は、
前記第4の実施例に係るカラー画像形成装置1dの構成
と同一である。
【0055】本実施例に係るカラー画像形成装置1eの
動作は、ポリゴンミラー8により反射されたレーザ光9
が折返しミラー10を介して感光体ドラム5に入射する
までは前記第3の実施例と同一であり、感光体ドラム5
が中間ベルト4上に現像剤画像を形成してから用紙12
が装置外へ出力されるまでは前記第4の実施例と同一で
ある。
【0056】本実施例においては、前記第3の実施例と
同様に、各感光体ドラムに付随する現像器(図示せず)
の形状を横長とすることができ、縦長の形状を有する現
像器と比較して現像器内での現像剤の攪拌搬送がより容
易となる。また、前記第4の実施例と同様に、用紙12
を画像形成面を上にして出力することができる。
【0057】次に、本発明の第6の実施例について説明
する。図7は本実施例に係るカラー画像形成装置1fの
構成を示す模式図である。本実施例においては、上述の
第1乃至第5の実施例と異なり、図7に示すように、中
間ベルト4として無端ベルトを逆三角形に張架させ、中
間ベルト4の上側水平面に転接するように複数の感光体
ドラム5を配列させている。これらの水平面上に配列さ
せた各感光体ドラム5に対して、前記第1の実施例にお
いて示した光学系が各感光体ドラム5に対して適性露光
されるよう傾斜配設されている。
【0058】本実施例に係るカラー画像形成装置1fに
おいては、装置全体を覆う筐体2fが設けられ、筐体2
f内の下部に記録媒体である用紙12を収納する用紙カ
セット13が設けられている。用紙カセット13上に
は、3個のローラ3a、3b及び3cが設けられ、中間
ベルト4が逆三角形状に張架されている。ローラ3a及
び3bは同一水平面上にあり、ローラ3cはローラ3a
及び3よりも低い位置、即ち、より用紙カセット13に
近い位置に配置されている。ローラ3cの下方には2次
転写ローラ11がローラ3cに転接するように設けら
れ、2次転写ローラ11と同一水平面上におけるローラ
3aの近傍には定着器14が設けられている。定着器1
4の上方には排出ローラ15及び排出口16が設けられ
ている。また、ローラ3cとローラ3aとの間には、中
間ベルトクリーナ7が中間ベルト4に接触するように設
けられている。カラー画像形成装置1fにおける用紙1
2の搬送経路21fは、用紙カセット13から2次転写
ローラ11とローラ3cとの間を通過するように延び、
その後ほぼ水平方向に延びて定着器14を通過し、定着
器14を通過した後にほぼ垂直方向に方向転換し、排出
ローラ15を介して排出口16に到達している。
【0059】中間ベルト4の表面におけるローラ3aと
ローラ3bとの間、即ち、逆三角形状に張架された中間
ベルト4の上面には、4個の感光体ドラム5が配設され
ている。中間ベルト4の上方には1個のポリゴンミラー
8及び4個の折返しミラー10が設けられている。ポリ
ゴンミラー8はレーザ光9を反射して水平方向に対して
45°の傾斜を持つ走査面を形成する。この走査面上に
折返しミラー10が配置され、折返しミラー10はポリ
ゴンミラー8からのレーザ光9を反射して感光体ドラム
5に入射するようになっている。前記走査面と中間ベル
ト4における感光体ドラム5が配置されている面とのな
す角度は約45°である。
【0060】本実施例の動作について説明する。中間ベ
ルト4はローラ3a→3b→3cの方向に回転する。前
記第1乃至第5の実施例と同様の方法により、ポリゴン
ミラー8、折返しミラー10及び感光体ドラム5により
中間ベルト4上に現像剤画像が形成される。その後、中
間ベルト4の回転により、中間ベルト4における現像剤
画像が形成された部分はローラ3bを通過してローラ3
cと2次転写ローラ11との間に移動する。一方、この
中間ベルト4の回転と同期して、用紙12が用紙カセッ
ト13から供給され、ほぼ水平方向へ搬送され、ローラ
3cと2次転写ローラ11との間に挿入される。ローラ
3cと2次転写ローラ11との間において、中間ベルト
4上の現像剤画像は用紙12に転写される。
【0061】次に、用紙12はほぼ水平方向に搬送さ
れ、定着器14へと挿入され、定着器14により加熱及
び加圧されることにより現像剤画像が用紙12上に定着
する。その後、用紙12はほぼ垂直方向上方へ搬送さ
れ、排出口16を介して装置外へ出力される。
【0062】本実施例においては、中間ベルト4を支持
するローラを3個設けることにより、2次転写ローラ1
1の位置が中間ベルト4の位置に制約されなくなり、設
計自由度が増大する。
【0063】なお、光学系として、ポリゴンミラー8及
び折返しミラー10の配置を、図7に示す配置を左右対
称にした配置としてもよい。即ち、各感光体ドラム5と
この感光体ドラム5に対する各折返しミラー10との間
の距離に関して、定着器14から一番遠い感光体ドラム
5とこの感光体ドラム5に対する折り返しミラー10と
の間の距離が最も短くなるように配置してもよい。
【0064】次に、本発明の第7の実施例について説明
する。図8は、本実施例に係るカラー画像形成装置1g
の構成を示す模式図である。カラー画像形成装置1gの
構成は、前記第6の実施例に係るカラー画像形成装置1
fの構成と比較して、ポリゴンミラー8及び折返しミラ
ー10の配置が異なっている。前記第1乃至第6の実施
例においては、ポリゴンミラー8の回転によって形成さ
れる4本のレーザ光9の走査面は、表面に4個の感光体
ドラム5を配列配設した中間ベルト4の上面とは非平行
であるものの、各走査面は相互にほぼ平行になるように
反射されている。しかしながら、本実施例においては、
4本のレーザ光9において、ポリゴンミラー8の反射面
からの各感光体ドラム5までの光路長は等しいものの、
ポリゴンミラー8の反射面からのレーザ光9の反射方向
は相互に異なるようになっている。カラー画像形成装置
1gにおけるポリゴンミラー8及び折返しミラー10以
外の構成は、前記第6の実施例におけるカラー画像形成
装置1fの構成と同じである。
【0065】本実施例においては、ポリゴンミラー8に
より4本のレーザ光9が互いに非平行に反射され、夫々
走査面を形成する。各走査面と水平面とのなす角は走査
面毎に異なっている。ポリゴンミラー8により反射され
た各レーザ光9は夫々折返しミラー10により反射さ
れ、各感光体ドラム5に入射する。本実施例におけるこ
の後の動作は、前記第6の実施例と同じである。
【0066】本実施例においては、前記第6の実施例と
比較して、ポリゴンミラー8及び折返しミラー10の配
置位置を低くすることができ、装置の高さを低くでき、
装置の容積を小型化することができる。
【0067】次に、本発明の第8の実施例について説明
する。図9は本実施例に係るカラー画像形成装置1hの
構成を示す模式図である。本実施例においては、前記第
1乃至第7の実施例と異なり、感光体ドラム5上に形成
された現像剤画像を記録媒体に直接連続して転写してい
く画像形成プロセスを実現している。そのため、少なく
とも両端をローラで張架した無端ベルトは中間ベルトで
なく、用紙搬送ベルト22として機能する。
【0068】本実施例に係るカラー画像形成装置1hに
おいては、図9に示すように、装置の外側を覆う筐体2
hが設けられ、筐体2h内の下部に記録媒体である用紙
12を収納する用紙カセット13が設けられている。用
紙カセット13上には2個のローラ3a及び3bが同一
水平面上に相互に平行に設けられ、無端ベルトからなる
用紙搬送ベルト22がその両端をローラ3a及び3bに
より張架され配置されている。また、用紙搬送ベルト2
2のローラ3a側に隣接するように、定着器14が設け
られ、定着器14の上方には排出口16が設けられてい
る。カラー画像形成装置1hにおける用紙12の搬送経
路21hは、用紙カセット13から上方に延び用紙搬送
ベルト22の上面におけるローラ3bにより支持されて
いる部分に達し、その後、用紙搬送ベルト22上をロー
ラ3a向かって水平方向に延び、用紙搬送ベルト22に
おけるローラ3aに支持されている部分において用紙搬
送ベルト22から離れ、定着器14を通過し、斜め上方
に方向転換して排出口16に到達している。
【0069】用紙搬送ベルト22の上側表面上には4個
の感光体ドラム5が設けられ、各感光体ドラム5の近傍
には現像ローラ6を具備する現像器(図示せず)が設け
られている。また、用紙搬送ベルト22における各感光
体ドラム5の反対側には、転写ローラ23が用紙搬送ベ
ルト22に接触するように設けられている。更に、感光
体ドラム5の上方には4個の折返しミラー10及び1個
のポリゴンミラー8が設けられている。ポリゴンミラー
8はレーザ光9を反射して水平方向に対して約45°の
傾斜を持つ走査面を形成する。この走査面上に折返しミ
ラー10が配置され、折返しミラー10はポリゴンミラ
ー8からのレーザ光9を反射して感光体ドラム5に入射
するようになっている。折返しミラー10及びポリゴン
ミラー8は、ポリゴンミラー8から各感光体ドラム5ま
で到達する各レーザ光9の光路長が相互に等しくなるよ
うに配置されている。前記走査面と用紙搬送ベルト22
における感光体ドラム5が転接している面とのなす角度
は約45°である。
【0070】本実施例の動作について説明する。先ず、
前記第6の実施例と同様な方法により、感光体ドラム5
の表面上に現像液画像を形成する。次に、感光体ドラム
5の回転と同期して用紙カセット13から用紙12が給
紙され、用紙搬送ベルト22により各感光体ドラム5に
接するように搬送される。次に、用紙12の表面上に各
感光体ドラム5から現像剤画像が転写される。即ち、第
1の感光体ドラム5が転写ローラ23の作用により用紙
12上に第1の色の現像剤画像を転写した後、用紙12
における第1の色の現像剤画像が転写された部分は、第
1の感光体ドラム5に隣接する第2の感光体ドラム5が
転接している位置まで移動する。次に、第2の感光体ド
ラム5が用紙12における第1の色の現像剤画像が転写
された部分に第2の色の現像剤画像を転写する。このよ
うにして、各感光体ドラム5が各色の現像剤画像を用紙
12上に転写する。このとき、用紙12上にはこれらの
色が異なる現像剤画像が重ね合わされるように転写され
ていき、全ての感光体ドラム5により現像剤画像が転写
されたとき、用紙12上にカラーの現像剤画像が形成さ
れる。このとき、各感光体ドラム5の現像剤画像は、各
感光体ドラム5から用紙12上へ位置合わせされながら
重ねられる。その後、用紙12は定着器14へと搬送さ
れ、定着器14にて加熱及び加圧され現像剤画像が用紙
12上に定着された後、排出口16を介して装置外へ出
力される。
【0071】本実施例においては、現像剤画像を感光体
ドラム5から用紙12上へ直接転写することにより、2
次転写ローラを省略することができる。これにより、画
像形成装置の構成をより簡略化することができ、装置を
より小型化し低コスト化することができる。
【0072】なお、光学系として、ポリゴンミラー8及
び折返しミラー10の配置を、図9に示す配置を左右対
称にした配置としてもよい。即ち、各感光体ドラム5と
この感光体ドラム5に対する各折返しミラー10との間
の距離に関して、定着器14から一番遠い感光体ドラム
5とこの感光体ドラム5に対する折り返しミラー10と
の間の距離が最も短くなるように配置してもよい。
【0073】また、用紙搬送ベルト22を前記第1乃至
第5の実施例における中間ベルト4のように傾斜させて
張架し、定着器14を用紙搬送ベルト22の上方に配設
するようにしても構わない。
【0074】次に、本発明の第9の実施例について説明
する。図10は本実施例に係るカラー画像形成装置1i
の構成を示す模式図である。カラー画像形成装置1iの
特徴は、感光体ドラムとして無端ベルトにより構成され
る感光体ベルト5aが設けられ、感光体ベルト5a上に
順次色の異なる現像剤画像が現像されて重ねられ、この
ようにして感光体ベルト5a上に形成されたカラー画像
を一括して記録媒体に転写していく画像形成プロセスを
実現している点である。カラー画像形成装置1iにおい
ては、感光体ベルト5aとして両端をローラ3a及び3
bにより張架された無端ベルトが傾斜するように配設さ
れている。本実施例においては、感光体ベルト5aの傾
斜角は、水平方向に対して約45°である。また、ロー
ラ3aはローラ3bよりも上方に配置されている。
【0075】感光体ベルト5aの上側表面の傾斜面に
は、感光体ベルト5aの表面が各レーザ光9により露光
される前に感光体ベルト5aを帯電させる帯電器18a
乃至18dが設けられ、また、露光後に感光体ベルト5
a上に形成された静電潜像を現像するそれぞれ異なる色
の現像剤が充填された現像器(図示せず)が配設され、
現像器内には現像ローラ6が設けられている。また、感
光体ベルト5aの下側表面には感光体ベルト5aの表面
を洗浄する感光体ベルトクリーナ24が感光体ベルト5
aに接するように設けられている。ローラ3bの下に
は、ローラ3bに転接するように、2次転写ローラ11
が設けられている。2次転写ローラ11は感光体ベルト
5aの表面上に形成された画像を記録媒体である用紙1
2に転写するものである。本実施例のカラー画像形成装
置1iにおける感光体ベルト5a、現像器(図示せず)
及び帯電器18a乃至18d以外の構成は、前記第1の
実施例におけるカラー画像形成装置1aの構成と同一で
ある。
【0076】次に、本実施例の動作について説明する。
先ず、前記第1の実施例と同じ動作により、ポリゴンミ
ラー8の反射面から反射走査された各レーザ光9が、同
時に露光され形成される画像の数と同数の折返しミラー
10により傾斜張架された感光体ベルト5aに向けて反
射される。一方、感光体ベルト5aの上側表面における
画像が形成される予定の領域が、感光体ドラム5aの回
転によりローラ3aからローラ3bへ向かう方向に移動
し、帯電器18aにより帯電される。次に、感光体ベル
ト5aの表面までの距離が最も短い折返しミラー10、
即ち、図10において最も左側に配置された折返しミラ
ー10により反射されたレーザ光9が感光体ベルト5a
上における第1の露光位置を露光する。感光体ベルト5
aの前記領域がこの第1の露光位置を通過することによ
り露光され、この領域に第1の静電潜像が形成される。
次に、この静電潜像が現像ローラ6を有する第1の現像
器6により現像され、感光体ベルト5a上に第1の色の
現像剤画像が形成される。第1の色の現像剤画像が形成
された後、前記領域は第1の露光位置に隣接する第2の
露光位置まで移動する。このようにして、第2、第3及
び第4の帯電、露光及び現像が繰り返し行われ、感光体
ベルト5a上に第2、第3及び第4の色の画像が形成さ
れる。このとき、感光体ベルト5a上にはこれらの色が
異なる現像剤画像が重ね合わされるように形成されてい
き、全ての露光位置において現像剤画像が形成されたと
き、中間ベルト4上にカラーの現像剤画像が形成され
る。なお、本実施例においては、少なくとも第2乃至第
4の現像器において先に形成された現像剤画像を乱すこ
とがないように、現像ローラ6上の現像剤が感光体ベル
ト5aに非接触のまま現像するようになっている。
【0077】このようにして感光体ベルト5a上に形成
されたカラー現像剤画像は、感光体ベルト5aの回転に
よりローラ3bと2次転写ローラ11との間に搬送され
る。一方、記録媒体である用紙12が感光体ベルト5a
の回転と同期して用紙カセット13からローラ3bと2
次転写ローラ11との間に搬送され、感光体ベルト5a
に接するように給紙される。この後、ローラ3bと2次
転写ローラ11との間において、感光体ベルト5a上に
形成されたカラー現像剤画像は用紙12上に転写され
る。その後、用紙12は定着器14へと搬送挿入され、
定着器14にて加熱及び加圧されることにより画像が定
着されて装置外へ出力される。
【0078】本実施例においては、感光体ベルト5aを
使用することにより、感光体の数を1個とすることがで
き、装置の小型化及び低コスト化を図ることができる。
【0079】なお、前記第1乃至第7の実施例において
も、本実施例と同様に、中間ベルト4の替わりに感光体
ベルト5aを使用し、各色の現像器を感光体ベルト5a
上に配設する構成としてもよい。
【0080】また、前記第1乃至第8の実施例におい
て、中間ベルト4又は用紙搬送ベルト22として使用さ
れる無端ベルトの材料には、半導電性で全周にわたって
電気特性が均一で環境安定性に優れ、品質上のバラツキ
及び変動が少ないものが適している。また、機械的要件
としては、クラック発生及び磨耗が少なく、トナーフィ
ルミング発生が無い材質が好ましい。例えば、ポリカー
ボネート(PC)にカーボンを分散したものが挙げられ
る。PC以外にもフッ素系材料も使用可能である。ま
た、熱硬化ポリイミド、変性熱硬化ポリイミド、熱可塑
ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフッ化
ビニリデン、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体
及びナイロンアロイ等の樹脂も好適であり、これらの樹
脂に熱伝導性フィラー又は高剛性フィラー等を分散させ
ることにより、機械的要件を満たすことができる。無端
ベルト材の電気抵抗は、103乃至1015Ωの範囲内で
あることが好ましく、無端ベルト材の表面にシリコンコ
ート又はフッ素樹脂コートを施すことにより、離型性を
付与することも可能である。
【0081】転写及び2次転写には、ローラ、ブレード
及びブラシ等の接触型転写デバイスばかりでなく、コロ
トロン等の非接触型デバイスを使用してもよい。転写ロ
ーラには、106乃至1010Ω程度の半導電性の多孔質
弾性部材又は軟質部材が好適に使用される。
【0082】現像器は1成分現像法によるもの及び2成
分現像法によるもののいずれでもよい。また、感光体ド
ラムは有機感光体ドラム及び無機感光体ドラムのいずれ
でもよく、積層感光体ドラム及び単層型感光体ドラムの
いずれでもよい。
【0083】ポリゴンミラー8には、金属切削研磨鏡面
仕上げミラー又は表面に金属蒸着を施した樹脂性のもの
を使用してもよい。また、Fθレンズには、ガラス製又
は樹脂成型により作製したものを使用することができ
る。光源であるレーザ光源17は、感光体ドラム5又は
感光体ベルト5aが感度を有する波長の光を発振するも
のであれば特に制限されるものではなく、波長が比較的
短い青紫光レーザでも構わない。
【0084】前記第1乃至第9の実施例は、現像剤とし
て粉体現像剤を使用する場合を前提として記述したが、
より高画質現像再現が可能な液体現像剤を使用する現像
器を配設して使用してもよい。
【0085】また、前記第1乃至第9の実施例において
は、折返しミラー10、感光体ドラム5及び現像器を4
個ずつ設け、4色の画像を形成しこれらを重ね合わせる
例を示したが、本発明における画像形成装置の色数は4
色に限定されず、3色以下又は5色以上であってもよ
い。
【0086】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
走査光学系が簡略な構成であるため、低コストで小型化
が可能な、メンテナンス性が優れたカラー画像形成装置
を得ることができる。本発明は、中間ベルトを使用する
カラー画像形成装置においても、記録媒体に直接順次ダ
イレクト転写を行うカラー画像形成装置においても、ど
ちらにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図2】本実施例に係るカラー画像形成装置の光学系の
構成を示す模式図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図5】本発明の第4の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図6】本発明の第5の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図7】本発明の第6の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図8】本発明の第7の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図9】本発明の第8の実施例に係るカラー画像形成装
置の構成を示す模式図である。
【図10】本発明の第9の実施例に係るカラー画像形成
装置の構成を示す模式図である。
【図11】従来のカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。
【図12】従来のカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。
【図13】従来のカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。
【図14】従来のカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。
【図15】従来のカラー画像形成装置の構成を示す模式
図である。
【符号の説明】
1a乃至1i;カラー画像形成装置 2a乃至2h;筐体 3a、3b、3c;ローラ 4;中間ベルト 5;感光体ドラム 5a;感光体ベルト 6;現像ローラ 7;中間ベルトクリーナ 8;ポリゴンミラー 9;レーザ光 10;折返しミラー 11;2次転写ローラ 12;用紙 13;用紙カセット 14;定着器 15;排出ローラ 16;排出口 17;レーザ光源 18、18a乃至18d;帯電器 19;クリーナ 20;ポリゴンミラー回転用モータ 21a乃至21h;用紙12の搬送経路 22;用紙搬送ベルト 23;転写ローラ 24;感光体ベルトクリーナ 101;レーザ光 102;露光ユニット 103、103a乃至103d;画像形成ユニット 104;部分 105;折返しミラー 106;記録媒体 107;定着器 108;ポリゴンミラー 109;感光体ドラム
フロントページの続き (72)発明者 岩村 卓哉 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 吉井 朋幸 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 草柳 智哉 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 2C362 AA48 BA51 BA52 BA83 BA87 BA90 CA22 CA39 DA03 DA06 DA07 2H030 AA06 AB02 BB02 BB42 2H076 AB07 AB12 AB18 EA01 5C072 AA03 BA01 HA02 HA06 HA09 HA13 QA14 XA05

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の色からなるカラー画像を記録
    媒体上に形成するカラー画像形成装置において、画像情
    報に基づいて複数のレーザ光を発振するレーザ光源と、
    現像剤画像からなる中間画像を担持する無端ベルトから
    なる中間画像担持体と、この中間画像担持体の往路又は
    復路に沿って前記中間画像担持体に転接するように配置
    された複数個の感光体ドラムと、回転しつつ前記レーザ
    光源からの各レーザ光を反射して各レーザ光を走査する
    1個のポリゴンミラーと、前記各感光体ドラム毎に設け
    られ前記ポリゴンミラーと前記各感光体ドラムとの間の
    光路に介在して前記ポリゴンミラーからのレーザ光を前
    記各感光体ドラムに向けて反射し前記感光体ドラム上で
    その幅方向にレーザ光を走査する複数個の折返しミラー
    と、前記レーザ光により前記感光体ドラムの周面に形成
    された静電潜像を現像して現像剤画像を得る現像装置
    と、前記感光体ドラムから前記中間画像担持体に転写さ
    れた現像剤画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、
    前記記録媒体に転写された現像剤画像を定着する定着手
    段と、を有し、前記ポリゴンミラーは、前記折返しミラ
    ーからそれに対応する感光体ドラムまでの光路長が最も
    長い折返しミラー側に配置され、前記ポリゴンミラーか
    ら前記折返しミラーを介して前記感光体ドラムまでのレ
    ーザ光の光路長が、各感光体ドラムについて相互に等し
    いことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数種類の色からなるカラー画像を記録
    媒体上に形成するカラー画像形成装置において、画像情
    報に基づいて複数のレーザ光を発振するレーザ光源と、
    前記記録媒体を搬送する無端ベルトからなる記録媒体搬
    送手段と、この記録媒体搬送手段の往路又は復路に沿っ
    て前記記録媒体搬送手段により搬送される記録媒体に転
    接するように配置された複数個の感光体ドラムと、回転
    しつつ前記レーザ光源からの各レーザ光を反射して各レ
    ーザ光を走査する1個のポリゴンミラーと、前記各感光
    体ドラム毎に設けられ前記ポリゴンミラーと前記各感光
    体ドラムとの間の光路に介在して前記ポリゴンミラーか
    らのレーザ光を前記各感光体ドラムに向けて反射し前記
    感光体ドラム上でその幅方向にレーザ光を走査する複数
    個の折返しミラーと、前記レーザ光により前記感光体ド
    ラムの周面に形成された静電潜像を現像して現像剤画像
    を得る現像装置と、前記感光体ドラムの周面に形成され
    た現像剤画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前
    記記録媒体に転写された現像剤画像を定着する定着手段
    と、を有し、前記ポリゴンミラーは、前記折返しミラー
    からそれに対応する感光体ドラムまでの光路長が最も長
    い折返しミラー側に配置され、前記ポリゴンミラーから
    前記折返しミラーを介して前記感光体ドラムまでのレー
    ザ光の光路長が、各感光体ドラムについて相互に等しい
    ことを特徴とするカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記複数個の感光体ドラムの外接面と前
    記ポリゴンミラーにより反射されたレーザ光が形成する
    走査面とのなす角度が、0°より大きく180°未満で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記角度が0°より大きく90°未満で
    あることを特徴とする請求項3に記載のカラー画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 前記角度が15乃至75°であることを
    特徴とする請求項4に記載のカラー画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記複数個の感光体ドラムの外接面が、
    水平面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
  7. 【請求項7】 複数種類の色からなるカラー画像を記録
    媒体上に形成するカラー画像形成装置において、画像情
    報に基づいて複数のレーザ光を発振するレーザ光源と、
    無端ベルトからなる感光体ベルトと、前記感光体ベルト
    の往路又は復路に沿って配置され前記各レーザ光毎にそ
    の露光位置を挟んで設けられた複数組の帯電器及び現像
    ローラと、回転しつつ前記レーザ光源からの各レーザ光
    を反射して各レーザ光を走査する1個のポリゴンミラー
    と、前記感光体ベルトの露光位置毎に設けられ前記ポリ
    ゴンミラーと前記各走査位置との間の光路に介在して前
    記ポリゴンミラーからのレーザ光を前記感光体ベルトに
    向けて反射し前記感光体ベルト上の複数の前記露光位置
    で前記感光体ベルトの幅方向にレーザ光を走査する複数
    個の折返しミラーと、前記現像ローラにより前記感光体
    ベルト上に形成された現像剤画像を前記記録媒体に転写
    する転写手段と、前記記録媒体に転写された現像剤画像
    を定着する定着手段と、を有し、前記ポリゴンミラー
    は、前記折返しミラーからそれに対応する前記感光体ベ
    ルト上の露光位置までの光路長が最も長い折返しミラー
    側に配置され、前記ポリゴンミラーから前記折返しミラ
    ーを介して前記感光体ベルトの露光位置までのレーザ光
    の光路長が、各露光位置について相互に等しいことを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記複数個の現像ローラの外接面と前記
    ポリゴンミラーにより反射されたレーザ光が形成する走
    査面とのなす角度が、0°より大きく180°未満であ
    ることを特徴とする請求項7に記載のカラー画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記角度が0°より大きく90°未満で
    あることを特徴とする請求項8に記載のカラー画像形成
    装置。
  10. 【請求項10】 前記角度が15乃至75°であること
    を特徴とする請求項9に記載のカラー画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記複数個の現像ローラの外接面が、
    水平面に対して傾斜していることを特徴とする請求項7
    乃至10のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記定着手段が、前記中間画像担持
    体、前記記録媒体搬送手段又は前記感光体ベルトから見
    て前記ポリゴンミラーが配置されていない側に配置され
    ていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1
    項に記載のカラー画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記ポリゴンミラーから前記各折返し
    ミラーまでの光路が、実質的に相互に平行であることを
    特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカ
    ラー画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記各折返しミラーにより反射された
    各レーザ光の光路が、実質的に相互に平行であることを
    特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のカ
    ラー画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記折返しミラーが同一平面上に配置
    されていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれ
    か1項に記載のカラー画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記平面が実質的に水平であることを
    特徴とする請求項15に記載のカラー画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記平面が実質的に垂直であることを
    特徴とする請求項15に記載のカラー画像形成装置。
JP2000343407A 2000-11-10 2000-11-10 カラー画像形成装置 Pending JP2002144633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343407A JP2002144633A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 カラー画像形成装置
US10/010,545 US6580443B2 (en) 2000-11-10 2001-11-08 Color image forming device with simplified optical unit incorporating a laser source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343407A JP2002144633A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 カラー画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332432A Division JP2006099131A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144633A true JP2002144633A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18817780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343407A Pending JP2002144633A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6580443B2 (ja)
JP (1) JP2002144633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072608B2 (en) 2002-06-21 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with relative positioning of support rollers and fixing rollers

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799011B2 (en) * 2001-11-05 2004-09-28 Seiko Epson Corporation Tandem-type color image forming apparatus
US20030112316A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
KR100564958B1 (ko) * 2002-09-12 2006-03-30 가부시키가이샤 리코 컬러 화상 형성 장치
US6889021B2 (en) * 2002-09-26 2005-05-03 Aetes Technology Inc. Electrophotograpic printing apparatus including a photoreceptor belt having a defined shape
US6967669B2 (en) * 2003-03-20 2005-11-22 Lexmark International, Inc. Accumulator drum and method of use for an image forming apparatus
JP2004309634A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置
JP4282624B2 (ja) * 2005-03-08 2009-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4928158B2 (ja) * 2006-05-26 2012-05-09 キヤノン株式会社 走査露光装置及び画像形成装置
JP2020055195A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266517A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Ricoh Co Ltd レ−ザプリンタ
JP2644418B2 (ja) 1992-06-19 1997-08-25 好寛 西村 電気素子への絶縁テープの被覆方法
JP3391847B2 (ja) 1993-06-30 2003-03-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP3589249B2 (ja) 1995-05-12 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 カラー画像形成装置
JPH10207171A (ja) 1997-01-23 1998-08-07 Kyocera Corp カラー画像形成装置
JP2000002846A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP2000162523A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp 光学装置
JP2000168139A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072608B2 (en) 2002-06-21 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with relative positioning of support rollers and fixing rollers
CN1311309C (zh) * 2002-06-21 2007-04-18 佳能株式会社 成像装置
EP2322994A1 (en) 2002-06-21 2011-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020080219A1 (en) 2002-06-27
US6580443B2 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706434B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006084763A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP4557825B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267398A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2002144633A (ja) カラー画像形成装置
JP4386325B2 (ja) 画像形成装置
JP5063312B2 (ja) 画像形成装置
JP3980824B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP5207636B2 (ja) 画像形成装置
JP4818070B2 (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2010204494A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2003107841A (ja) カラー画像形成装置
JP2011039306A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002127497A (ja) 画像形成装置
JP2004271763A (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4006384B2 (ja) 画像形成装置
JP2001296715A (ja) タンデム方式カラー画像形成装置
JP2018170581A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2002244396A (ja) 画像形成装置
JP2002148541A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2006099131A (ja) 画像形成装置
JP2005199521A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び露光走査装置
JP4600482B2 (ja) 走査光学装置及びカラー画像形成装置
JP2002166591A (ja) 画像形成装置
JP2005292479A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018