JP2020044576A - ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のレーザーリフロー装置 - Google Patents

ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のレーザーリフロー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020044576A
JP2020044576A JP2019153010A JP2019153010A JP2020044576A JP 2020044576 A JP2020044576 A JP 2020044576A JP 2019153010 A JP2019153010 A JP 2019153010A JP 2019153010 A JP2019153010 A JP 2019153010A JP 2020044576 A JP2020044576 A JP 2020044576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
reflow
modules
area
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608559B1 (ja
Inventor
キム、ナムソン
Nam-Seong Kim
チェ、ジェジュン
Jae-Joon Choi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laserssel Co Ltd
Original Assignee
Laserssel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laserssel Co Ltd filed Critical Laserssel Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6608559B1 publication Critical patent/JP6608559B1/ja
Publication of JP2020044576A publication Critical patent/JP2020044576A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • H01L2224/75263Laser in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/7592Load or pressure adjusting means, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81908Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】はんだ付けボンディングの接着不良を防止する。【解決手段】本発明のレーザーリフロー装置は、ステージ110上に配置された基板120に電子部品130をリフローイングするためのレーザーリフロー装置として、前記電子部品が配置された基板の少なくとも一部の区域にフラットトップ出力プロファイルを有するレーザービームを照射するためのレーザーモジュール100を複数設けて構成されるレーザー照射部、前記レーザービームによる前記電子部品のリフローイング工程を撮影するため少なくとも一つのカメラモジュール140で構成されるカメラ部、および前記カメラ部からの出力信号に基づき、前記レーザー照射部の各レーザーモジュールを独立的にコントロールするための制御信号を生成して前記レーザー照射部に伝えるレーザー出力調整部。【選択図】図1

Description

本発明は、ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のマルチレーザーリフロー装置及び方法に関する。
産業用レーザー加工において、ミクロン(μm)レベルの精密度を有する応用分野がミクロンレーザープロセシングであるが、半導体産業、ディスプレー産業、印刷回路基板(PCB)産業、スマートフォン産業などで広く用いられている。全ての電子機器に用いられるメモリーチップは、集積度と性能および超高速の通信速度を実現するため、回路の間隔を最小限に縮小する技術が発展した。しかし、回路の線幅と線幅の間隔を縮小するだけでは要求される技術の水準まで達することが難しく、もはや、メモリーチップを垂直方向へと積み重ねる水準まで達している。すでに128層まで積み重ねる技術がTSMC社から開発された。72層まで積み重ねる技術は既に、三星、SKハイニックスなどの韓国企業で大量生産工程に適用している。また、メモリーチップ、マイクロプロセッサーチップ、グラフィックプロセッサーチップ、無線プロセッサーチップ、センサープロセッサーチップなどを一つのパッケージに実装しようとする技術の開発に励み、相当の水準の技術が既に現場で活用されている。
しかし、前述の技術の開発過程において超高速・超高容量の半導体チップの内部で、より多くの電子が信号処理プロセスに用いられるため、電力消費が多くなる。それで、発熱による冷却処理が問題となる。また、より多くの信号を超高速・超高周波で処理することが求められるため、大量の電気信号を超高速で伝えなければならないという問題が提起された。また、信号線が多くなり、半導体チップの外部からの信号インターフェースの線は、それ以上一次元的なリード線方式では処理できず、半導体チップの下部から二次元的に処理するボール・グリッド・アレイ(BGA)方式(Fan−In BGAまたはFan−in Wafer−Level−Package(FIWLP)と称する)と、チップの下部の超微細なBGA層の下に信号配線の再配列層(Signal Layout Redistribution Layer)をおいて、その下部に2次微細BGA層を設ける方式(Fan−Out BGAまたはFan−Out Wafer−Level−Package(FOWLP)または、Fan−Out Panel−Level−Packageと称する)が実際に適用されている。
最近、半導体チップの場合、EMC(Epoxy−Mold Compound)層を含み、厚さが200μm以下の製品が登場している。このように厚さが数百ミクロンにすぎないミクロンレベルの超軽薄半導体チップを超軽薄PCBに付着するために、既存の表面装着技術(SMT)の標準工程であるサーマルリフローオーブン(Thermal Reflow Oven)技術のようなマスリフロー(MR)工程を適用すると、数百秒の時間の間100〜300℃の空気温度の環境の中で半導体チップが露出されるので、熱膨張係数(CTE;Cofficient of Thermal Expansion)の差によりチップ枠の歪み(Chip−Boundary Warpage)、PCB枠の歪み(PCB−Boundary Warpage)、熱衝撃によるランダムボンディング不良(Random−Bonding Failure by Thermal Shock)など、さまざまな形のはんだ付けボンディングの接着不良が生じる恐れがある。
そこで、超軽薄半導体チップを超軽薄PCBに実装するため、局所加熱(Localized Heating)技術が開発された。その中で代表的なものが発熱パッド圧着加熱方式のBGAはんだ付け技術と四角のレーザービームを照射することによる吸収加熱方式のBGAはんだ付けの技術である。発熱パッド圧着加熱方式のBGAはんだ付け技術は、電気消費が多く、発熱パッドを高熱のまま維持しなければならないという短所のほか、接触式熱伝達の技術を基にしているため、固体熱伝導→熱吸収→二次熱伝達→温度維持→熱衝撃を受けない低速冷却プロセスが最適な状況の下で行われるべきだが、発熱パッドと半導体素子の熱膨張係数の差により生じられる熱衝撃による素子損傷(Chip Damage by Thermal Shock)を防止するためには、プロセスの速度を高速化することができないという欠点があった。
一方、レーザーリフロー(LR;Laser Reflow)プロセス技術は、非接触式であるという長所を有し、レーザー光が直接半導体チップに吸収される方法が一次的な熱吸収メカニズムであるため、熱膨張係数の差による熱衝撃がないという長所があり、極めて局所の加熱を必要な時間だけ行うことによって、電力消費の低減、入熱量の最小化、プロセス時間の短縮などの長所を有している。
しかし、既存のレーザーリフロー(LR;Laser Reflow)のプロセス技術は、最近要求されている大量生産型・大面積加工の工程に適用する際には多くの問題を抱えている。先ず、大面積のレーザーリフローにおいても単位面積当たりのレーザー出力パワーは、小面積レーザーリフローと同様に要求されるため、大面積加工のために必要な全体のレーザー出力パワーが算式に増大し、そのため、高出力レーザーを用いなければならない。
しかし、高出力レーザーはコストが高く(High Cost)、高い平均出力(High Average Power)をもたらすためには、高出力のパワー供給装置(High−Power Power Supply)を必要とする。それに、散乱・回折による周辺装置への吸収パワーを無視できない短所がある。また、レーザービームの出力を平坦にするためのビーム均一化光学系(Beam Homogenizer)の技術的な限界によりビーム平坦度が大体10%の線で留まり、それ以上減少するのは難しい現状である。それで、ビームの平坦な領域内での最低出力ラインに合わせてレーザーを加工する場合、約10%のレーザー出力の損失は避けられないし、さらに、通常のマスリフロー(MR)と競争するためには、大面積の基板上の超軽薄半導体チップの加工の際にも大面積基板全体の温度偏差を3〜4℃以下に維持しなければならない。しかし、それを達成することは不可能である。
従って、レーザーリフロー方式のこのような短所によって、マスリフロー方式にいろいろな短所が存在するにも関わらず、いまだにレーザーリフロー方式がマスリフロー方式に代わることの出来ないのが現況である。このような状況は、大面積加工分野や高出力レーザーを必要とする分野において特に多い。
韓国特許第10−2017−0141865号
本発明は、前述の背景を基に提案されたもので、本発明は、マスリフロー方式の短所であるチップ枠の歪み、基板枠の歪み、熱衝撃によるランダムボンディング不良など、さまざまな形のはんだ付けボンディングの接着不良を防止できるレーザーリフロー装置と方法に関する。
また、本発明は、発熱パッドの圧着過熱方式のBGAはんだ付け技術の短所である熱衝撃による素子損傷およびそれに伴うプロセス低速化問題を解決できるレーザーリフロー装置と方法に関する。
また、本発明は、大面積加工の際、高出力レーザー用いることによる高費用、高出力パワー供給装置の使用、周辺装置からのパワー吸収などの問題を解決できるレーザーリフロー装置と方法に関する。
また、本発明は、レーザービームの均一化と光学系の技術的な限界によるビーム平坦度問題およびそれに伴うレーザー出力損失問題を解決できるレーザーリフロー装置と方法に関する。
また、本発明は、超軽薄半導体チップの加工の際にも大面積基板全体の温度偏差を3〜4℃以下に維持でき、既存のマスリフロー工程を完全に替えることのできるレーザーリフロー装置と方法に関する。
また、本発明は、複数のレーザービームを区別された非加工面に照射して、同時に多数の位置からリフロー工程を行うことのできるレーザーリフロー装置と方法に関する。
前述の目的を達成するため、本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置は、ステージ上に配置された基板に電子部品をリフローイングするためのレーザーリフロー装置として、前記電子部品が配置された基板の少なくとも一部の区域にフラットトップ出力プロファイルを有するレーザービームを照射するためのレーザーモジュールを複数設けて構成されるレーザー照射部、前記レーザービームによる前記電子部品のリフローイング過程を撮影するため、少なくとも一個のカメラモジュールで構成されるカメラ部、および前記カメラ部からの出力信号に基づき、前記レーザー照射部のレーザーモジュールを独立的にコントロールするための制御信号を生成して、前記レーザー照射部に伝えるレーザー低出力コントロール部を含む。
また、前記レーザーモジュールは、最大出力が同じで、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームは、ビームの形とビームの面積および照射する領域が同一の形で積み重なる。
また、積み重なる前記レーザービームは、波長が同一で、個別空間的な位置からのビーム強度の高低(laser power peak variation at each location in the two−dimensional spatial beam profile)がランダムに相違し、大体の前記照射する領域から相互間に平坦度が改善される方向へと空間的なビーム強度の平坦化のための積み重なりが起こる。
また、前記レーザーモジュールは、相互対称に配置される。また、前記レーザービームは、同一のビームの照射角度を有する。
前記レーザーモジュールに内蔵された光学系は、ビームシェーパー、少なくとも一組の円筒型レンズ、前記少なくとも一組の円筒型レンズと直角方向に配置された他の少なくとも一組の円筒型レンズ、および一つ以上の凸レンズと一つ以上の凹レンズの組合せで構成されるズームレンズモジュールを含む。
また、前記円筒型レンズなどは、単一軸(single axis)用のマイクロレンズアレイ(Micro Lens Array;MLA)型の円筒型のレンズの場合もある。
本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置は、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームのビームの形とビームの面積および照射する領域の内、少なくとも一つが互いに相違する。
本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置は、応用セットアップに伴い、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームの内、一部は、ビームの形とビームの面積および照射する領域が同一に相互積み重なる。また、他の一部はビームの形とビームの面積および照射する領域の内、少なくとも一つが互いに相違して配置できる。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー方法は、ステージ上に配置された基板に電子部品をリフローイングするために複数のレーザーモジュールで構成されるレーザー照射部を用いるレーザーリフロー方法として、前記複数のレーザーモジュールがレーザービームを前記電子部品が配置された区域に照射する段階、少なくとも一つのカメラモジュールを用いて前記レーザービームによる前記電子部品のリフローイング工程を撮影する段階、および前記カメラ部からの出力信号に基づき、前記レーザー照射部のレーザーモジュールを独立的にコントロールするための制御信号を生成して前記レーザー照射部に伝える段階を含む。
前記レーザービームを照射する段階は、前記レーザーモジュールの出力を同一にし、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームの形とビームの面積および照射する領域が同一になるように前記レーザービームを積み重ねる段階である。
前記レーザービームを照射する段階において、前記レーザービームの波長が同一であり、個別空間的な位置からのビーム強度の高低(laser power peak variation at each location in the two−dimensional spatial beam profile)がランダムに相違して、大体の前記照射する領域で相互間に平坦度が改善される方向へと空間的なビーム強度の平坦化のための積み重なりを起こす。その時、平坦化のために積み重なる際、レーザービームの位置別に時間が経つに連れ起こる微細な出力バンプは、ランダムにレーザービーム強度の高低が形成されるため、多数のレーザービームが積み重なると位置ごとのピーク値が平坦化される方向へと増し、ビームの平坦度(Laser Beam Flatness)が改善される。
前述のように、本発明に係るミクロンレベルの厚さを有する電子部品についての選択的レーザーリフローシステムは次のような効果がある。
本発明によるレーザーリフローシステムは、マスリフロー方式の短所であるチップ枠の歪み、基板枠の歪み、熱衝撃によるランダムボンディングの不良など多様な形のはんだ付けボンディングの接着不良を防止できる。
また、本発明によるレーザーリフローシステムは、発熱パッドの圧着加熱方式のBGAはんだ付け技術の短所である熱衝撃による素子損傷およびそれに伴うプロセスの低速化問題を解決できる。
また、本発明によるレーザーリフローシステムは、大面積の加工の際、高出力レーザー使用による高費用、高出力パワー供給装置の使用、周辺の装置からのパワー吸収などの問題を解決できる。
また、本発明によるレーザーリフローシステムは、レーザービームの均一化光学系の技術的な限界によるビーム平坦度問題およびそれに伴うレーザー出力の損失問題を解決できる。
また、本発明によるレーザーリフローシステムは、超軽薄半導体チップの加工の際も大面積の基板全体の温度偏差を3〜4℃以下に維持できて、既存のマスリフロー工程を完全に替えることができる。
また、本発明によるレーザーリフローシステムは、単一高出力レーザービームを用いる場合に比べて、電源供給装置と冷却装置の安定的な駆動が可能になり、全体消耗電力量を節約することができ、製造コストおよび故障率が低く、装備の購入費用と保管費用などのメンテナンス費用の節約ができる。
また、本発明は、空間的および時間的なビームの平坦度の向上により、工程の温度安定性が高くなり、投入エネルギーを節減できるし、大面積の加工の際もマスリフローチャンバーで要求される温度安定性の仕様を満足できる。
また、本発明は、複数のレーザービームが照射する面に傾いて照射されてもレーザービームの照射する方向を対称に設定することによって、照射する面に照射されるレーザービームの傾きによる非対称性が改善乃至相殺される。
また、本発明は、複数のレーザービームを区別された非加工面に照射して、同時に多数の位置からリフロー工程を行うことができる。
従来の技術に係るレーザーリフロー装置の例示図である。 従来の技術に係るレーザーリフロー装置のレーザービーム出力プロファイルの例示図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置の例示図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置でのレーザービーム出力プロファイルの例示図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置でのレーザーの積み重ねモードの概念図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーの積み重ねモードから4本のレーザービームを積み重ねた場合のレーザービーム出力プロファイルの例示図である。 図6のレーザービーム出力プロファイルに対応するレーザービーム出力の実験結果表である。 本発明の一実施形態に係るレーザーの積み重ねモードから8本のレーザービームを積み重ねた場合のレーザービーム出力プロファイル例示図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーの積み重ねモードから16本のレーザービームを積み重ねた場合のレーザービームの出力プロファイルの例示図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置での複数の位置で同時に加工するモードの概念図である。 本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置の構成図である。 本発明の第一実施形態に係るレーザー光学系を示す構成図である。 本発明の第二実施形態に係るレーザー光学系を示す構成図である。 本発明の第三実施形態に係るレーザー光学系を示す構成図である。 本発明の第四実施形態に係るレーザー光学系を示す構成図である。
本発明において用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いられたもので、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。本明細書で‘含む’または‘有する’乃至‘設ける’などの用語は本明細書に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在又は付加的な可能性を事前に排除しないものと理解すべきである。
本明細書で他に定義されない限り、技術的かつ科学的な用語を含んでここで用いられるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を表す。一般的に用いられる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味があるものと解釈されるべきであり、本明細書で明白に定義しない限り、理想的であったり、過度に形式的な意味として解釈されてはいけない。
以下では添付された図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図1は、従来の技術に係るレーザーリフロー装置の例示図である。
図1のレーザーリフロー装置は、X軸方法へと移動するステージ(110)上に配置された基板(120)にレーザーモジュール(100)からのレーザービームを用いて電子部品(130)をボンディングする装置を図示している。
半導体チップのような電子部品(130)が装着された基板(120)の整列状態はカメラモジュール(140)から撮影された映像から確認でき、整列に乱れがある場合、整列調整部(150)を通してステージ(110)をX軸またはY軸方向へと動き、再整列が行われる。
レーザー照射部は、単一光ファイバーの形のレーザー光源(102)とレーザー光源(102)からのレーザービームを所定の大きさと形を有するレーザービームに変換するための光学系(104)を設けた単一レーザーモジュール(100)で構成される。
多数の電子部品(130)が配列された大面積基板(120)をリフローイングする場合、図1のような大容量高出力レーザーモジュール(100)を通して基板(120)全体に長方形または正方形のレーザービームを照射する。その時、各電子部品(130)だけでなく、その間の領域でも同一強度のレーザービームが照射されるため、レーザービームの輻射熱以外に周辺の電子部品(130)からの伝導熱が各電子部品(130)に伝えられ、すべての電子部品が過熱する現象が生じ、伝導熱により各電子部品の領域に伝達する熱エネルギーを精密にコントロールすることが困難なため、基板(120)全体の温度偏差を収めることは容易ではない。
図2は、従来の技術に係るレーザーリフロー装置のレーザービームプロファイルの例示図である。
図2の従来の技術に係る単一レーザービームのビームプロファイルは、均一の出力を出すように設定されたトップ領域においても約8%くらいの出力偏差またはリップルを示すが、これは実際に完璧なフラットトッププロファイルを有するビームホモジナイザーを実現しにくいためである。
たとえば、10kW出力のレーザーモジュール(100)の場合、フラットトップ領域で最大800Wのリップルが現れるが、それによって電子部品の各部に伝えられる熱エネルギーの均一性が低下されるだけでなく、レーザーが有する短波長の特性によって、電子部品の上下層に満遍なく熱エネルギーが伝達されず、該当する波長の吸収度が高い領域にエネルギーの伝達が集中され、実際ボンディング部ではない電子部品のパッケージの領域でのエネルギーの損失が相当生じることになる。
また、電子部品に伝えられる熱エネルギーの適切なコントロールのためには、最下層の出力、即ち、9kWの水準に合わせて工程を設計するしかないので、9kWを超える残りのエネルギーの浪費を招くことになる。
図3は、本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置の概念図である。
図3のレーザーリフロー装置は、X軸方向へ移動するステージ(110)上に配置された基板(120)に複数のレーザーモジュール(310−340)で構成されるレーザー照射部からの複数のレーザービームを用いて電子部品(130)をボンディングする装置を図示している。
半導体チップのような電子部品(130)が装着された基板(120)の整列状態は、一つ以上のカメラモジュールで実現されるカメラ部(350)から撮影された映像から確認することができるし、整列に乱れがある場合、整列調整部(360)を通してステージ(110)をX軸またはY軸方向へと動かし再整列を行う。
図3のレーザーリフロー装置は、それぞれレーザー光源と光学系を含む複数のレーザーモジュール(310、320、330、340)から構成されるマルチビームマルチオプティックス(Multi Beam Multi Optic,MBMO)型のレーザー照射部を有する。レーザーモジュールのレーザー光源と光学系は、低出力レーザー光源およびそれに対応する簡単な構造の小型光学系として、全体の構造が簡単で、低価で供給することが可能であり、それに関連する冷却装置(未図示)も小容量化することができる。
多数の電子部品(130)が配置された大面積の基板(120)をリフローイングする場合、レーザーモジュール(310−340)を同時に駆動して基板(120)全体の領域にレーザービームが積み重なるように照射することができるし、基板(120)の一部の領域(赤色に表した部分)のみレーザービームを選択的に照射することも可能である。
このような、選択的レーザーリフローイング工程は、リフローイングが必要な電子部品(130)のみレーザービームを照射することができ、電子部品周辺の領域からの熱伝導現象を避けることができるし、基板(120)の各部に伝達される熱エネルギーを精密にコントロールすることができて、ついには基板(120)全体の温度偏差を低く維持できる。
各電子部品(130)のリフローイング状態は、カメラ部(350)によって撮影され、レーザー出力調整部(370)では撮影された映像による判読を経て、レーザー照射部(310−340)の出力と位置を個別にコントロールするための制御信号を発生する。
図3のレーザーリフロー装置は、互いに異なる角度からレーザービームを照射する。それで、複数のレーザー照射部は相互対称に位置するように幾何学的に配置可能な二つ以上の低出力モジュールとして構成される。このようにレーザーモジュールを相互対称に配置すると、レーザービームが照射される面に傾いて照射してもレーザービームが相互補完的に干渉し、ついには、レーザービームの傾きによる非対称性を相殺または十分に改善できる。
一方、図2の従来のシングルビームのシングルオプティックス(SBSO)構造の高出力レーザーモジュールつまり、10kWのレーザーモジュールを用いるリフロー装置の場合、実際にはリプルの最大振幅の最大出力の約8%の800Wに至るため、それを除いた約90%の出力、つまり9kWの出力のみ実質的なリフローイング工程で活用できるため、凡そ10%のエネルギー損失を受け入れながらも10kWの出力のレーザーモジュールを用いることしかできなかった。
しかし、図4の場合のように、マルチビームマルチオプティックス(MBMO)の構造で複数の低出力レーザーモジュール、つまり、それぞれ5kWのレーザーモジュールを二つ用いて、凡そ10kW出力のリフロー装置を構成する場合、レーザーモジュールの低出力化により最大リプルを6%以内(5kW基準)へと減少できるだけでなく、レーザービームが積み重なる場合、レーザービームの間の相殺干渉により、最大リプルは、4%以内(10kW基準)へと減少して全体レーザービームの出力を常に9.3kW以上に維持できるので、エネルギー効率が3%程度に向上される効果がある。その時、マルチビームの積み重ね設計とセットアップ状況に従い、最大レーザービームのピークリプル(Laser Beam Peak Ripple)が例示された数値より遥かに多く改善できることもある。
このような、長所を逆に活用して、小容量の低出力レーザーモジュールを多数適用することによって、よりエネルギーの効率が向上されることを期待できる。
図5は、本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置におけるレーザーの積み重ねモードの概念図である。
図5における複数のレーザーモジュールから出力されるレーザービームは、正方形、長方形、円形、楕円形またはその他の形で実現でき、縦横の比率は、つまり、短軸、長軸の費用が1/20以上および1/1以下である。縦横の比率が1/20未満であると、線型ビームとしての性格がとても強く、エネルギー伝達および吸収された熱の放熱特性の側面からみて面積ビームとしての機能を発揮することができなくて、1/1は、理論的な最大値である。
図5は、複数の電子部品を同時にリフローイングするため、相互対称に位置した4つのレーザーモジュール(310−340)から同一の出力で正方形のレーザービームを照射して、各レーザービームを同一の照射する面上に積み重ねる例を図示している。図5では、例示的に4つの電子部品だけを図示したが、数十乃至数百の半導体チップが配置された大型のウェハのように、大面積基板上に多数の電子部品が配置されればされるほど、積み重ねによる効果はより増大される。
図6は、本発明の一実態に係るレーザーの積み重ねモードで4つのレーザービームを積み重ねた場合のレーザービーム出力プロファイルの例示図であり、図7は、図6のレーザービーム出力プロファイルに対応するレーザービーム出力の実験結果表である。
図6の各レーザービーム(Beam1,2,3,4)に対する測定位置(X)とその位置での百分率出力値(P)が図7に記載されている。
図6の各レーザービームの出力を2.5kWとすると、各レーザービーム別に多少の偏差はあっても、大体全体の照射する区間(大体80mm)に及んで、出力値は1.24乃至1.59%の標準偏差を有し、それを積み重ねると同一の区間に及んで出力値の標準偏差が0.69%へと減少する。
これは、各レーザーモジュールの低出力化によって最大のリプルが5.79%、8.56%、5.42%、7.47%として、平均6.81%(2.5kW基準)へと減少するだけでなく、各レーザービームが積み重なる場合、ビーム間の相殺干渉によって最大リプルは2.68%(10kW)へとさらに減少し、それによって、全体レーザービームの出力が常に9.35kW以上に維持できるため、エネルギーの効率が3.5%程度に向上する効果がある。
即ち、低出力レーザー照射部を4つ用いると、ビームの平坦度が2.5%に近づくが、それは、マスリフローチャンバーから要求される温度安定性の仕様と類似であるため、実用性の側面からとても優れた長所がある。各レーザーモジュールのレーザービームの照射が照射する面上においてランダムに積み重なるため、複数の低出力レーザー照射部から照射され、積み重なる面積ビームの個数に比例してビームの平坦度が改善する。
一方、レーザービームの積み重ねによる補強効果を排除し、相殺効果を正確にコントロールするためには、単一レーザー光源の出力を配分し、相互に平坦に積み重ねるように、位置別に他のビーム強度の高低を有するレーザービームを同一の照射する面上に積み重ねても局所の微細加熱は、電子部品および基板上での熱伝導効果により殆ど問題にならない。
図8は、本発明の一実施形態に係るレーザーの積み重ねモードにおいて、8本のレーザービームを積み重ねた場合のレーザービームの出力プロファイルの例示図であり、図9は、本発明の一実施形態に係るレーザーの積み重ねモードで16本のレーザービームを積み重ねた場合のレーザービームの出力プロファイルの例示図である。
同一出力に対して、小型の低出力レーザービームの本数による積み重ね効果を比較するため、8本の小型レーザービーム(各出力1.25kW)を用いた図8の出力プロファイルと16本の小型レーザービーム(各出力625W)を用いた図9の出力プロファイルを比べてみると、図8で8本のレーザービームを積み重ねた場合の、リプルが2%以内に減少し、積み重ねたレーザービームの出力が常に94%、即ち9.4kW以上を維持することと確認でき、図9で16本のレーザービームを積み重ねた場合には、リプルが1.4%以内に減少し、積み重ねたレーザービームの出力が常に94.3即ち9.43kW以上を維持することと確認できた。
それによって、レーザービームの本数が増加するほどビームの平坦度が改善され、最小出力が増加し、全体的にエネルギーの効率が上がることが分かる。しかし、8本以下のレーザービームを積み重ねた場合には、レーザービームの本数増加によるビーム平坦度およびエネルギー効率の改善効果ははっきりと表れるが、レーザービームが多くなるほど構造的な複雑性の増加に備えたビーム平坦度とエネルギー効率の改善効果は大きくないことが分かる。
しかし、これは全体出力を10kWを前提にした結果であるため、総出力が異なったりレーザー光源の種類が異なる場合には、異なる結果が導出される。従って、本発明が属する分野において、通常の知識を有する者は、本発明の原理を用いて与えられたレーザー光源の種類および、必要な出力の大きさ、照射する対象物の特性などを考慮して各環境に最適化した本数のレーザービームを導出することができるだろう。
図10は、本発明の一実施形態に係るレーザーリフロー装置における複数の位置、同時加工モードの概念図である。
図10の場合にも、複数のレーザー照射部から出力されるレーザービームは、正方形、長方形、円形、楕円形またはその他の形で実現できるし、縦横の比率は、例えば短軸/長軸の比が1/20以上および1/1以下である。縦横の比率が1/20未満であるとエネルギー伝達の側面からみて面積ビームとしての機能を発揮できなくなるし、1/1は、理論的に最大値である。
図10は、複数の電子部品を個別にまたは区域を分けてリフローイング(reflowing)するため、相互対称する位置または非対称の位置においた4つのレーザー照射部(310−340)で同一出力または相違する出力で正方形のレーザービームを照射して、照射される面上で各レーザービームを積み重ねる例を図示している。
図10において、照射する領域に図示された四角形をそれぞれ一つの電子部品として扱うこともできるし、多数の電子部品が存在する区域としてもみることができる。一つの基板上に互いに異なる種類の電子部品が区域別に配置された場合、全体基板上の電子部品に対して同時にリフローイングするために、互いに異なる出力または波長を有するレーザービームを用いて、区域別にリフローイングを行うことができる。この場合、一部の区域に図5のような積み重ね構造を適用すると、たとえば図10の照射する領域の右上段と右下段の区域を同時に積み重ねて照射できるように、レーザーモジュール(320、330)のレーザービームの方向と大きさをコントロールすることができるし、互いに対称な位置にレーザーモジュールを設けることができる。この場合、積み重ねの構造が適用される右上段と右下段の区域内では図5で図示したような積み重ねによる効果を期待できる。
図11は、本発明の一実施形態に係るレーザーリフローイング装置の構成図である。
図11において、レーザー照射部の各レーザーモジュール(310、320、...、330)は、それぞれ冷却装置(316、326、336)を設けたレーザー発振機(311、321、331)、ビームシェーパー(312、322、332)、光学レンズモジュール(313、323、333)、駆動装置(314、324、334)、制御装置(315、425、335)および電源供給部(317、327,337)を含んで構成される。
以下では、必要な場合を除き、重複説明を避けるため、同一の構成を有する各レーザーモジュールの内、第1レーザーモジュール(310)を主にして説明する。
レーザー発振機(311)は、所定の範囲の波長と出力パワーを有するレーザービームを生成する。レーザー発振機は、一例として、‘750nm乃至1200nm’または、‘1400nm乃至1600nm’または‘1800nm乃至2200nm’または‘2500nm乃至3200nm’の波長を有するダイオードレーザー(Laser Diode,LD)または、希土類添加光ファイバーレーザー(Rare Earth−Doped Fiber Laser)また、希土類添加光結晶レーザー(Rare−Earth−Doped Crystal Laser)である場合もある。それと異なり755nmの波長を有するアレキサンドライトレーザーを放出するための媒質、または1064nmまたは、1320nmの波長を有するエヌディーヤグレーザー(Nd:YAG)を放出するための媒質を含んで実現できる。
ビームシェーパー(beam shaper)(312)は、レーザー発振機から発生して、光ファイバーを通して伝達されるスポット(spot)の形のレーザーをフラットトップを有する面光源(Area Beam)の形に変換させる。ビームシェーパー(312)は、四角い光パイプ(Square Light Pipe)、回折光学素子(Diffractive Optical Element DOE)または、マイクロレンズアレイ(Micro−Lens Array,MLA)を含んで実現できる。
光学レンズモジュール(313)は、ビームシェーパーから面光源の形に変換されたレーザービームの形と大きさを調整してPCB基板に装着された電子部品乃至照射区域を照射する。光学レンズモジュールは、複数のレンズの結合により光学系を構成する。このような光学系の具体的な構成については図12乃至図15により具体的に後述する。
駆動装置(314)は、照射する面に対してレーザーモジュールの距離および位置を移動させ、制御装置(315)は、駆動装置(314)をコントロールし、レーザービームが照射する面に到達する際のビームの形、ビームの面積、ビームの鮮明度および照射する角度を調整する。制御装置(315)は、また駆動装置(314)以外に、レーザーモジュール(310)各部の動作を総合的にコントロールすることができる。
一方、レーザー出力調整部(370)は、ユーザーのインタフェースを通して受信したプログラムまたは予め設定されたプログラムに従い、各レーザーモジュール(310、320、330)に対応する電源供給部(317,327、337)から各レーザーモジュールへ供給される電力の量をコントロールする。レーザー出力調整部(370)は、一つ以上のカメラモジュール(350)から照射する面上での部品別、区域別または全体リフローイング状態の情報を受信し、それを基に各電源供給部(317、327、337)をコントロールする。それと異なり、レーザー出力調整部(370)からのコントロール情報が各レーザーモジュール(310、320,330)の制御装置(315、325、335)へ伝達され、各制御装置(315、325,335)で対応する電源供給部(317、327、337)をコントロールするためのフィードバック信号を提供することも可能である。また、図11とは異なり、一つの電源供給部を通して各レーザーモジュールへ電力を分配することも可能である。この場合、レーザー出力調整部(370)において電源供給部をコントロールすべきである。
図5のレーザーの積み重ねモードと図10の複数位置同時加工モード、または、二つが同時に適用される並行モードを実現するためのレーザー出力調整部(370)の動作を説明する。
図5のようにレーザーの積み重ねモードを実現する場合、レーザー出力調整部(370)は、各レーザーモジュール(310、320、330)からのレーザービームが同一のビームの形、ビームの面積、ビームの鮮明度およびビームの照射する角度を有するように、各レーザーモジュールおよび電源供給部(317、327,337)をコントロールする。
一方、一つのレーザー光源を分配して各レーザーモジュールに入力する場合には、分配された各レーザービームの出力と位相を同時に調節するための機能をレーザー出力調整部(370)に設けることができる。このような場合には、単一のレーザー光を用いる従来の技術と比べて全体の出力は減少するが各レーザービームの相殺干渉を維持するように位相をコントロールして、ビームの平坦度を顕著に改善することができる。それでエネルギーの効率がさらにアップする。
一方、図10のように複数の位置、同時加工モードを実現する場合は、レーザー出力調整部(370)が各レーザーモジュールからのレーザービームの一部または全部が相違するように各レーザービームの形、ビームの面積、ビームの鮮明度、ビームを照射する角度及びビームの波長の内、一つ以上をコントロールする。その場合にも一つのレーザー光源を分配して、各レーザーモジュールに入力する場合には、分配された各レーザービームの出力と位相を同時にコントロールするための機能をレーザー出力調整部(370)に設けることができる。
このような機能を通して、レーザービームの大きさと出力を調節することによって、照射する面内の電子部品と基板間の接合を行ったり、接合する工程を除去することができる。特に、基板上において、損傷された電子部品を取り除く場合には、レーザービームの面積を該当する電子部品の領域に絞って最小化することによって、基板に存在する隣接した他の電子部品乃至正常の電子部品にレーザービームによる熱が加わることを最小化することができる。それによって取り除く対象となる損傷された電子部品だけを取り除くことができる。
一方、複数のレーザーモジュール別に、互いに異なる波長を有するレーザービームを放出するようにする場合には、レーザー照射部は、電子部品に含まれた複数の材料層(例えば:EMC層、シリコン層、はんだ付け層)がそれぞれ吸収しやすい波長を有する個別のレーザーモジュールとして構成されることも可能である。それによって、本発明に係るミクロンレベルの厚さを有する電子部品に関する選択的なレーザーリフローシステムは、電子部品の温度と印刷回路基板や電子部品の電極間をつなぐ素材であるはんだ付け(SOLDER)のような中間接合材の温度を選択的に相違するように向上させ最適化された接合(Attaching or Bonding)または分離(Detaching or Debonding)の工程を行うことができる。
具体的に、電子部品のEMCモールド層とシリコン層を透過してはんだ付け層に各レーザービームの全てのエネルギーが吸収されるようにしたり、レーザービームがEMCモールド層を透過しないまま電子部品の表面を加熱して電子部品の下部のボンディング部へ熱が伝わるようにすることも可能である。
図12は、本発明の一実施例に係るレーザーモジュールに適用される光学系の一例の構成図である。
図12は、本発明に適用可能な一番簡単な構造の光学系として、ビーム伝送光ファイバー(410)から放出されたレーザービームが凸レンズ(420)を通して焦点が整列され、ビームシェーパー(430)に入射されると、ビームシェーパー(430)からスポットの形のレーザービームをフラットトップ(Flat−Top)の形の面光源(A1)へと変換させ、ビームシェーパー(830)から出力された正方形のレーザービーム(A1)が凹レンズ(440)を通して好ましい大きさに拡大され、拡大された面光源(A2)の形で結像面(S)に照射される。
図13は、図12の光学系にマスクを適用した場合の構成図である。
ビームシェーパー(430)からの面光源(B1)が凹レンズ(440)を通して所定の大きさに拡大され、第1結像面(S1)に照射される面光源(B2)となる。この面光源(B2)をさらに拡大して用いようとする場合には、追加拡大により面光源(B2)のエッジ(edge)部分の境がより不明になるため、最終に照射する面が第2結像面(S2)でもエッジが明確に照射される光を有するためには、第1結像面(S2)にマスク(450)を設けてエッジをトリミングする。
マスク(450)を通過した面光源は、一つ以上の凸レンズと凹レンズの組合せで構成されるズームレンズモジュール(460)を通過しながら望む大きさに縮小(または拡大)され、電子部品が配置された第2結像面(S2)に四角い照射光(B3)を形成する。
図14は、本発明の一実施例に係るレーザーモジュールの適用される他の光学系の構成図である。
ビームシェーパー(430)からの正方形面光源(C1)が凹レンズ(440)を通して所定の大きさに拡大された後、少なくとも一組の円筒型レンズ(470)を通りながら、X軸方向へと拡大(又は縮小)(C2)され、再び少なくとも一組の円筒型レンズ(480)を通りながらY軸方向へと縮小(または拡大)され、長方形の面光源(C3)に変換される。ここで、円筒型レンズは、円筒形を長手方向に切断した形で、各レンズが上下方向に配置される形によって、レーザービームを拡張または縮小させる機能を有し、円筒型のレンズが配置された表面上でのレンズがX、Y軸方向に配置される形によって、レーザービームをX軸、またはY軸方向へと調節する。
続いて、面光源(C3)は、一つ以上の凸レンズと凹レンズの組合せで構成されるズームレンズモジュール(460)を通過しながら望む大きさに拡大(または縮小)調整され、電子部品が配置された第2の結像面(S2)に長方形の照射光(C4)を形成する。
図15は、図14の光学系にマスクを適用した場合の構成図である。
図15の光学系は、図14の光学系にマスクを適用し、レーザービームのエッジをトリミングする構成が追加されたもので、図14の場合に比べてより鮮明なエッジを有する最終的な面光源(D5)を得ることができる。
今まで、本明細書には、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が、本発明を容易に理解し、再現できるように図面に図示した実施例を参考に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の実施例から多様な変形および均等する他の実施例が可能であることを理解するだろう。従って、本発明の技術的な保護範囲は、添付された請求範囲においてのみ定められるべきである。









Claims (13)

  1. ステージ上に配置された基板に電子部品をリフローイングするためのレーザーリフロー装置において、前記電子部品が配置された基板の少なくとも一部の区域にフラットトップ出力プロファイルを有するレーザービームを照射するためのレーザーモジュールを複数設けて構成されるレーザー照射部、
    前記レーザービームによる前記電子部品のリフローイング工程を撮影するため、少なくとも一つのカメラモジュールで構成されるカメラ部、および
    前記カメラ部からの出力信号に基づき、前記レーザー照射部の各レーザーモジュールを独立的にコントロールするための制御信号を生成して前記レーザー照射部に伝えるレーザー出力調整部を含むレーザーリフロー装置。
  2. 前記それぞれのレーザーモジュールは、最大出力が同一で、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームは、ビームの形とビームの面積及び照射する領域が同一で、相互に積み重なる請求項1に記載のレーザーリフロー装置。
  3. 前記レーザービームは、波長が同一の請求項2に記載のレーザーリフロー装置。
  4. 前記レーザーモジュールは、相互に対称に配置され、前記レーザービームは、同一のビーム照射角度を有する請求項3に記載のレーザーリフロー装置。
  5. 前記レーザービームは、大体前記照射する領域において相互平坦化のための積み重なりを起こす請求項3に記載のレーザーリフロー装置。
  6. 前記それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームは、ビームの形、ビームの面積および照射する領域のうち、少なくとも一つが互いに相違する請求項1に記載のレーザーリフロー装置。
  7. 前記レーザービームは、波長が相違する請求項6に記載のレーザーリフロー装置。
  8. 前記それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームの内、一部は、ビームの形とビームの面積および照射する領域が同一で、相互積み重なり、その一部は、ビームの形とビームの面積および照射する領域の内、少なくとも一つが相違する請求項1に記載のレーザーリフロー装置。
  9. 前記レーザーモジュールに内装された光学系は、ビームシェーパー、少なくとも一組の円筒型のレンズ、前記少なくとも一組の円筒型のレンズと直角方向へ配置された他の少なくとも一組の円筒型のレンズおよび一つ以上の凸レンズと凹レンズの組合せで構成されるズームレンズモジュールを含む請求項2、6または8のいずれか一項の請求項に記載のレーザーリフロー装置。
  10. ステージ上に配置された基板に電子部品をリフローイングするために複数のレーザーモジュールで構成されるレーザー照射部を用いるレーザーリフロー方法において、
    前記複数のレーザーモジュールそれぞれがレーザービームを前記電子部品が配置された区域に照射する段階、
    少なくとも一つのカメラモジュールを用いて、前記レーザービームによる前記電子部品のリフローイング工程を撮影する段階および、
    前記カメラ部からの出力信号に基づき、前記レーザー照射部のレーザーモジュールを独立的にコントロールするための制御信号を生成して、前記レーザー照射部に伝える段階を含むレーザーリフロー方法。
  11. 前記それぞれのレーザーモジュールの出力を同一にし、それぞれのレーザーモジュールから照射されるレーザービームのビームの形とビームの面積および照射する領域が同一になるように前記レーザービームを積み重ねる段階である請求項10に記載のレーザーリフロー方法。
  12. 前記レーザービームを照射する段階で、前記レーザービームの波長が同一の請求項11に記載のレーザーリフロー方法。
  13. 前記レーザービームを照射する段階で、前記レーザービームは、相互間に平坦化のため、積み重なりを起こす請求項11に記載のレーザーリフロー方法。

JP2019153010A 2018-09-18 2019-08-23 ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のレーザーリフロー装置 Active JP6608559B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180111572A KR102120722B1 (ko) 2018-09-18 2018-09-18 마이크론급의 두께를 갖는 전자부품에 대한 레이저 리플로우 장치
KR10-2018-0111572 2018-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192744A Division JP7229535B2 (ja) 2018-09-18 2019-10-23 レーザーリフロー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6608559B1 JP6608559B1 (ja) 2019-11-20
JP2020044576A true JP2020044576A (ja) 2020-03-26

Family

ID=67840955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153010A Active JP6608559B1 (ja) 2018-09-18 2019-08-23 ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のレーザーリフロー装置
JP2019192744A Active JP7229535B2 (ja) 2018-09-18 2019-10-23 レーザーリフロー装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192744A Active JP7229535B2 (ja) 2018-09-18 2019-10-23 レーザーリフロー装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11276665B2 (ja)
EP (1) EP3626378B1 (ja)
JP (2) JP6608559B1 (ja)
KR (1) KR102120722B1 (ja)
CN (1) CN110899885B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101908915B1 (ko) * 2016-06-10 2018-10-18 크루셜머신즈 주식회사 릴-투-릴 레이저 리플로우 방법
KR102120722B1 (ko) 2018-09-18 2020-06-09 레이저쎌 주식회사 마이크론급의 두께를 갖는 전자부품에 대한 레이저 리플로우 장치
KR102174928B1 (ko) * 2019-02-01 2020-11-05 레이저쎌 주식회사 멀티 빔 레이저 디본딩 장치 및 방법
JP7406911B2 (ja) * 2019-12-25 2023-12-28 株式会社ディスコ レーザーリフロー装置、及び、レーザーリフロー方法
US11929334B2 (en) * 2020-03-17 2024-03-12 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Die-beam alignment for laser-assisted bonding
KR102377003B1 (ko) * 2020-05-22 2022-03-21 레이저쎌 주식회사 선형 이송 방식의 레이저 리플로우 방법
CN113305389A (zh) * 2021-06-08 2021-08-27 武汉虹信科技发展有限责任公司 一种激光焊接装置及激光焊接方法
KR102561680B1 (ko) 2021-08-10 2023-07-31 주식회사 코윈디에스티 라인 빔 레이저를 이용한 솔더 볼의 부착 방법 및 그 장치
CN114393266A (zh) * 2022-02-18 2022-04-26 惠州一非智能科技有限公司 一种激光线路板锡膏焊机的焊锡方法
JP2023128986A (ja) * 2022-03-04 2023-09-14 株式会社ディスコ レーザリフロー方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142695A (ja) * 1988-07-13 1990-05-31 Sony Corp レーザ加工装置
JP2010050344A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fujinon Corp リワーク装置
JP2010046701A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nidec Sankyo Corp レーザ加工装置
JP2011009243A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 Yamaha Motor Co Ltd はんだ溶解方法、実装基板の生産方法、およびはんだ溶解装置
JP2013103264A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Panasonic Corp レーザ半田付け装置及びその方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913295A (ja) 1982-07-15 1984-01-24 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置におけるコード訂正装置
DE4234342C2 (de) 1992-10-12 1998-05-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung
US5604831A (en) * 1992-11-16 1997-02-18 International Business Machines Corporation Optical module with fluxless laser reflow soldered joints
DK0700325T3 (da) * 1993-05-19 1997-09-01 Fraunhofer Ges Zur Foerderung D Fremgangsmåde til materialebearbejdning med diodestråling
JPH0750481A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nec Corp 半田接続装置
DE10136611C1 (de) 2001-07-23 2002-11-21 Jenoptik Laserdiode Gmbh Optische Anordnung zur Formung und Homogenisierung eines von einer Laserdiodenanordnung ausgehenden Laserstrahls
JP3871993B2 (ja) 2001-10-25 2007-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
US6750423B2 (en) 2001-10-25 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US7105048B2 (en) 2001-11-30 2006-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
CN100563894C (zh) * 2003-10-03 2009-12-02 住友电气工业株式会社 金属加热方法
US8303738B2 (en) 2003-10-03 2012-11-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal heating apparatus, metal heating method, and light source apparatus
JP4141485B2 (ja) * 2006-07-19 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工システムおよびレーザ加工方法
JP5110830B2 (ja) * 2006-08-31 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7732351B2 (en) * 2006-09-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and laser processing apparatus
KR101165029B1 (ko) * 2007-04-24 2012-07-13 삼성테크윈 주식회사 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
US8053279B2 (en) * 2007-06-19 2011-11-08 Micron Technology, Inc. Methods and systems for imaging and cutting semiconductor wafers and other semiconductor workpieces
US20130168370A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Iraj Kavosh Laser-beam device, laser-soldering tool and method, for laser-soldering connection pads of a head-stack assembly for a hard-disk drive
KR20130112112A (ko) * 2012-04-03 2013-10-14 주식회사 이오테크닉스 가변 펄스폭의 레이저를 생성하는 방법 및 고출력의 레이저를 생성하는 방법
JP2014018800A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Miyachi Technos Corp レーザ接合方法及びレーザ接合システム
WO2015072598A1 (ko) * 2013-11-14 2015-05-21 (주)정원기술 레이저 압착 방식의 플립 칩 본딩을 위한 레이저 옵틱 장치
US20170297144A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Murata Machinery, Ltd. Laser beam machine and laser beam machining method
KR101839361B1 (ko) * 2016-06-10 2018-03-19 크루셜머신즈 주식회사 레이저 리플로우 방법 및 이의 방법으로 제조되는 기판구조체
KR20170141865A (ko) 2016-06-16 2017-12-27 스템코 주식회사 리플로우 장치
KR102120722B1 (ko) 2018-09-18 2020-06-09 레이저쎌 주식회사 마이크론급의 두께를 갖는 전자부품에 대한 레이저 리플로우 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142695A (ja) * 1988-07-13 1990-05-31 Sony Corp レーザ加工装置
JP2011009243A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 Yamaha Motor Co Ltd はんだ溶解方法、実装基板の生産方法、およびはんだ溶解装置
JP2010050344A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fujinon Corp リワーク装置
JP2010046701A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nidec Sankyo Corp レーザ加工装置
JP2013103264A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Panasonic Corp レーザ半田付け装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3626378C0 (en) 2023-08-30
CN110899885A (zh) 2020-03-24
EP3626378A1 (en) 2020-03-25
JP7229535B2 (ja) 2023-02-28
JP2020044579A (ja) 2020-03-26
CN110899885B (zh) 2021-11-19
US20220157768A1 (en) 2022-05-19
JP6608559B1 (ja) 2019-11-20
KR102120722B1 (ko) 2020-06-09
US11276665B2 (en) 2022-03-15
EP3626378B1 (en) 2023-08-30
US20200091108A1 (en) 2020-03-19
KR20200032484A (ko) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608559B1 (ja) ミクロンレベルの厚さを有する電子部品のレーザーリフロー装置
KR20210082350A (ko) 레이저 리플로 장치, 및, 레이저 리플로 방법
TWI726600B (zh) 多光束雷射剝離裝置
KR102376989B1 (ko) 선형 이송 방식의 레이저 리플로우 장치
KR102402520B1 (ko) 리플로우 장치의 가변 빔쉐이핑 옵틱 모듈
KR20200129437A (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
KR20210144282A (ko) 선형 이송 방식의 레이저 리플로우 방법
KR102174929B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
KR102174930B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
TWI765143B (zh) 電子部件的回流及返工裝置
CN210334761U (zh) 激光剥离装置的激光头模块
KR20200110028A (ko) 멀티 빔 레이저 디본딩 장치
JP7504494B2 (ja) 真空チャンバーを設けた加圧方式のレーザリフロー装置
US20230088061A1 (en) Laser bonded devices, laser bonding tools, and related methods
KR20210029344A (ko) 레이저스캐너를 포함한 레이저 리플로우 장치
KR20220071383A (ko) 레이저 본딩 장치의 본딩헤드
KR20210090430A (ko) 리플로우 장치의 가변 빔쉐이핑 옵틱 모듈
KR20200145187A (ko) 레이저 디본딩 장치의 레이저모듈
KR20200125205A (ko) 레이저 디본딩 장치의 히팅모듈
KR20210149980A (ko) 솔더 에폭시를 이용한 레이저 본딩 및 디본딩하는 방법
JP2023172844A (ja) 真空チャンバーを設けた加圧方式のレーザリフロー装置
KR20210132384A (ko) 파워 반도체용 레이저 리플로우 장치
KR20210012343A (ko) 레이저 리웍 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250