JP2019212404A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019212404A
JP2019212404A JP2018105795A JP2018105795A JP2019212404A JP 2019212404 A JP2019212404 A JP 2019212404A JP 2018105795 A JP2018105795 A JP 2018105795A JP 2018105795 A JP2018105795 A JP 2018105795A JP 2019212404 A JP2019212404 A JP 2019212404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
connector
temporary locking
mating
moving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018105795A
Other languages
English (en)
Inventor
勝則 弘田
Katsunori Hirota
勝則 弘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018105795A priority Critical patent/JP2019212404A/ja
Priority to CN201910406689.0A priority patent/CN110556668B/zh
Priority to US16/425,994 priority patent/US10707617B2/en
Publication of JP2019212404A publication Critical patent/JP2019212404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】設計の自由度を確保し、大型化を抑制することが可能なコネクタを提供する。【解決手段】ムービングプレート13は、コネクタ本体12のフード部11内に挿入されて仮係止位置と嵌合位置との間を移動可能とされ、仮係止部91と弾性係止片46とを有する。仮係止部91は、仮係止位置にてコネクタ本体12の干渉部と干渉してムービングプレート13の嵌合位置への移動を規制する。弾性係止片46は、相手コネクタ(雌型コネクタ60)の受け部75に係止され、相手コネクタがフード部11から離脱する過程で受け部75との係止を維持して嵌合位置から仮係止位置への移動を許容する。コネクタ本体12は、ムービングプレート13が嵌合位置から仮係止位置に戻る際に、第2の干渉部36に対する仮係止部91の乗り上げ量が最大値を示すときまで弾性係止片46の撓み動作を規制する規制面28を有している。【選択図】図5

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1に記載のコネクタは、フード部を有する雄側ハウジングと、フード部内に突出するタブを有する端子金具と、フード部内に挿入され、タブを位置決めした状態で初期位置(仮係止位置)と初期位置より奥側の嵌合位置との間を移動可能なムービングプレートとを備えている。
ムービングプレートは、フード部内に嵌合される相手コネクタの雌側ハウジングに押圧されて初期位置から嵌合位置へと移動させられる一方、雌側ハウジングがフード部から離脱する際に嵌合位置から初期位置へと引き戻される。
ムービングプレートは、保持用突部(仮係止部)と、保持用突部より端部側にて前方へ突出する弾性係止片とを有している。
雄側ハウジングは、保持用突部に係止され、ムービングプレートの嵌合位置側(奥側)への移動を規制する初期位置保持突起を有している。雌側ハウジングは、弾性係止片に係止される係止部(受け部)を有している。
コネクタを嵌合する際、雌側ハウジングがフード部内に挿入される。すると、弾性係止片が係止部に係止され、雌側ハウジングに対するムービングプレートの後方への相対変位が規制される。また、雌側ハウジングがムービングプレートを押圧すると、保持用突部が初期位置保持突起から外れ、ムービングプレートの嵌合位置への移動が許容される。
嵌合状態のコネクタを離脱する際、雌側ハウジングがフード部から引き離される。このとき、弾性係止片が係止部に係止されていることにより、ムービングプレートは雌側ハウジングとともに初期位置へ向けて移動する。雌側ハウジングの完全離脱時には、弾性係止片が係止部から外れ、ムービングプレートが初期位置で停止される。
特開2017−134981号公報
ところで、ムービングプレートが嵌合位置から初期位置に戻る際に、保持用突部が初期位置保持突起を乗り越えることから、抵抗が生じて初期位置への移動が規制されるという事情がある。このとき、係止部に対する弾性係止片の係止力が弱いものであれば、ムービングプレートが初期位置に戻る前に、弾性係止片が係止部から不用意に外れるおそれがある。このため、弾性係止片の係止力を強くしておく必要がある。しかし、仮に、弾性係止片の係止力を高めるべく、係止部に対する弾性係止片の係止代を増大させると、弾性係止片の係止相手である係止部や弾性係止片を受ける雌側ハウジングの受け構造も大きくなってしまう。その結果、設計の自由度が低下し、全体が大型になり易いという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、設計の自由度を確保し、大型化を抑制することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、フード部を有するコネクタ本体と、前記フード部内に突出するタブを有する端子金具と、前記フード部内に挿入され、前記タブを位置決めした状態で、仮係止位置と前記仮係止位置より奥側の嵌合位置との間を移動可能なムービングプレートとを備える。前記ムービングプレートは、前記仮係止位置にて前記コネクタ本体の干渉部と干渉して前記ムービングプレートの前記嵌合位置への移動を規制し、前記嵌合位置から前記仮係止位置に戻る際に前記干渉部を乗り越える仮係止部と、相手コネクタの受け部に係止され、前記相手コネクタが前記フード部から離脱する過程で前記受け部との係止を維持して前記嵌合位置から前記仮係止位置への移動を許容し、前記相手コネクタが前記フード部から完全離脱するときには撓み変形して前記受け部との係止を解除する弾性係止片とを有している。前記コネクタ本体は、前記ムービングプレートが前記嵌合位置から前記仮係止位置に戻る際に、前記干渉部に対する前記仮係止部の乗り上げ量が最大値を示すときまで前記弾性係止片の撓み動作を規制する規制面を有しているところに特徴を有する。
相手コネクタがフード部から離脱する過程で、仮係止部が干渉部に乗り上がる。干渉部に対する仮係止部の乗り上げ量が最大値を示すときまで弾性係止片の撓み動作がコネクタ本体の規制面によって規制される。このため、弾性係止片と受け部との係止状態が良好に維持され、ムービングプレートが仮係止位置に確実に戻ることができる。コネクタ本体の規制面が弾性係止片の撓み動作を規制することで、受け部に対する弾性係止片の係止代を大きくしなくても、所定の係止力を得ることができる。その結果、弾性係止片が大きくならずに済み、ひいては相手コネクタの受け部側も大きくならないことから、大型化を抑制することができ、設計の自由度を確保することができる。
本発明の実施例1において、フード部内に相手コネクタが挿入される初期の状態を示す断面図である。 図1のA−A線断面図である。 コネクタの嵌合・離脱過程で弾性係止片が撓み変形した状態を示す拡大断面図である。 図3とは異なる段階のコネクタの嵌合・離脱過程で仮係止部が撓み変形した状態を示す拡大断面図である。 図4の段階のときに、弾性係止片の撓み動作が規制面によって規制された状態を示す拡大断面図である。 コネクタが正規に嵌合されたときに、弾性係止片の撓み動作が規制面によって規制された状態を示す拡大断面図である。 コネクタが正規に嵌合されたときに、仮係止部が実質的に自然状態になっている状態を示す拡大断面図である。 ハウジングの斜視図である。 ハウジングの正面図である。 ムービングプレートの斜視図である。 ムービングプレートの正面図である。 ムービングプレートの背面図である。 フロントリテーナの斜視図である。 フロントリテーナの正面図である。 相手コネクタの正面図である。 相手コネクタの断面図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
(1)前記コネクタ本体は、前記フード部の奥面側から前記フード部内に突出して、前記タブのこじりを防止するこじり防止部を有し、前記規制面が前記こじり防止部に設けられている。これによれば、コネクタ本体に規制面のための専用構造を設ける必要がなく、構造の簡略化を図ることができる。
(2)前記相手コネクタが前記こじり防止部を受ける凹部を有し、前記凹部の内面に前記受け部が設けられている。本発明によれば、弾性係止片が大きくならないため、凹部も大きく開口させる必要がない。したがって、相手コネクタにおける凹部周辺の構造上の制約を少なくすることができる。
(3)前記コネクタ本体は、前記フード部を有するハウジングと、前記ハウジングに装着され、前記ハウジングの前面を覆うフロントリテーナとを有し、前記ハウジングは、前記端子金具を挿入可能なキャビティと、前記キャビティ内に突出して前記端子金具を抜け止めする撓み変形可能なランスとを有し、前記フロントリテーナは、後面側に、前記ランスの撓み動作を規制する突片を有し、前面側に、前記こじり防止部を有している。これによれば、フロントリテーナに、ランスの撓み動作を規制して端子金具を二次的に抜け止めする機能と、雄タブのこじりを防止する機能と、弾性係止片の撓み動作を規制して大型化を抑制する機能とを集約させることができ、その分、ハウジングの構造上の制約を少なくすることができる。
<実施例1>
以下、実施例1を図面に基づいて説明する。本実施例1は、図1に示すように、互いに嵌合可能な雌雄一対のコネクタ10、60によって構成される。雄型コネクタ10は、フード部11を有するコネクタ本体12と、フード部11内に移動可能に配置されるムービングプレート13とを備える。雌型コネクタ60は、相手コネクタであって、フード部11内に嵌合可能な部分を有する相手コネクタ本体61を備える。以下、前後方向については両コネクタ10、60が嵌合開始時に互いに向き合う面側を前側とし、上下方向は各図を基準とする。
<雌型コネクタ60>
相手コネクタ本体61は、合成樹脂製であって、図15及び図16に示すように、相手ハウジング62と、相手ハウジング62に装着される別体の相手フロントリテーナ63とを有している。
相手フロントリテーナ63は、相手ハウジング62の前面を覆う相手前壁部64を有している。図15に示すように、相手前壁部64は、後述する端子金具50のタブ51を挿入可能な複数のタブ挿通孔65を有している。各タブ挿通孔65は、相手前壁部64において上下2段で左右に複数整列して配置されている。相手前壁部64は、各タブ挿通孔65が配置される領域を挟んだ上下両側で且つ左右中央部に、一対の貫通孔66を有している。各貫通孔66は、相手前壁部64において左右に細長い開口形状を有している。図1に示すように、相手前壁部64は、各タブ挿通孔65と対応する位置に、後方に突出する相手突片67を有している。
図16に示すように、相手ハウジング62は、相手ハウジング本体68と、相手ハウジング本体68の外周を包囲する嵌合筒部69とを一体に有している。相手ハウジング本体68と嵌合筒部69との間は、フード部11が嵌合可能な嵌合空間70として前方に開放されている。相手ハウジング62は、嵌合空間70の上側領域にて前方に突出するロックアーム71を有している。ロックアーム71がフード部11の後述するロック部31を弾性的に係止することにより、両コネクタ10、60が嵌合状態に保持される。
図1に示すように、相手ハウジング本体68は、相手フロントリテーナ63の各タブ挿通孔65と対応する位置に、複数の相手キャビティ72を有し、各相手キャビティ72の内壁に、前方に突出する撓み可能な相手ランス73を有している。各相手ランス73は、上下の各相手キャビティ72において背合わせの状態で配置されている。
各相手キャビティ72には、後方から相手端子金具80が挿入される。相手端子金具80は、雌端子金具であって、前部に箱部81を有し、後部に電線82の端末部に圧着により接続される部分を有している。相手ランス73が箱部81を弾性的に係止することで、相手端子金具80が相手キャビティ72に一次的に抜け止めされる。また、相手フロントリテーナ63が相手ハウジング62に正規に装着されたときに、相手ランス73の撓み領域に相手突片67が進入し、相手ランス73の撓み動作が規制されることで、相手端子金具80が相手キャビティ72に二次的に抜け止めされる。
図1に示すように、相手ハウジング本体68の後方にはゴム栓83が収容される。ゴム栓83は相手ハウジング本体68に取り付けられるリアホルダ84によって相手ハウジング本体68に抜け止め保持される。各相手端子金具80に接続された電線82は、ゴム栓83に一括して挿通される。これにより、各電線82と相手ハウジング62との間が液密にシールされる。また、相手ハウジング本体68にはシールリング85が外嵌されている。両コネクタ10、60の嵌合時に、シールリング85が相手ハウジング本体68とフード部11との間に挟み込まれることにより、両コネクタ10、60間が液密にシールされる。
相手ハウジング本体68は、図16に示すように、相手フロントリテーナ63の各貫通孔66と対応する位置に、つまり各相手キャビティ72が配置される領域を挟んだ上下両側で且つ左右中央部に、一対の凹部74を有している。各凹部74は、前後左右に長く延び、前端が相手ハウジング本体68の前面に開口するスリット形状を有している。各凹部74の後端は、相手ハウジング62の前後中央付近に位置し、前後方向に関してシールリング85が装着される領域とラップしている。
図15に示すように、上側の凹部74は、左右一側の端面(図示右側の端面)に、内側(凹部74の左右中央側)に突出する受け部75を有している。下側の凹部74は、左右他側の端面(図示左側の端面)に、同じく内側に突出する受け部75を有している。各受け部75は、相手ハウジング62の中心部を中心とする対角方向の2位置に、凹部74の上下の開口部分を埋めるように設けられている。図2に示すように、受け部75の突出端面は、前後方向に平坦に配置されている。受け部75の前面及び後面は、突出端面に向けてテーパ状に縮幅するように傾斜している。
<雄型コネクタ10>
コネクタ本体12は、合成樹脂製であって、図1に示すように、ハウジング14と、ハウジング14に装着される別体のフロントリテーナ15とを有している。
図13に示すように、フロントリテーナ15は、ハウジング14の前面を覆う前壁部16と、前壁部16の外周から後方に突出する筒状の周壁部17とを有している。図13及び図14に示すように、前壁部16は、上下中央部に、左右に架け渡された形態の架設部18を有し、架設部18を挟んだ上下両側に、左右に長く延びて前後に貫通する一対の挿通孔19を有している。図1に示すように、架設部18は、後面に、上下で対をなしつつ後方へ突出する複数の突片21を有している。
図14に示すように、周壁部17は、上面部分の左右一側(図示左側)と下面部分の左右他側(図示右側)とに、前後方向に延びて前面に開口する一対の切欠部22を有している。切欠部22は、略矩形の切欠形状を有している。また、周壁部17は、上面部分の左右他側と下面部分の左右一側とに、上面後部(後述するストッパ部25よりも後方部分)から一段落ちた板片部23(図13を参照)を有し、板片部23の後部に、図14に示すように、内側(上下中央側)に爪状に突出するリテーナロック部24を有している。さらに、周壁部17は、上面部分及び下面部分の外周に、切欠部22を除いて左右方向に延びるリブ状のストッパ部25を有している。
図13及び図14に示すように、フロントリテーナ15は、前面における周壁部17寄りの上下両端部で且つ左右中央部に、前方に突出する一対のこじり防止部26を有している。各こじり防止部26は、左右方向に関してリテーナロック部24寄りの位置に配置されている。
各こじり防止部26は、左右方向及び前後方向に沿った突板状をなし、フード部11内に突出するタブ51の突出量より大きい突出量(前後長)で形成されている。各こじり防止部26は、前端の一角部分に、切欠状の逃げ凹部27を有している。逃げ凹部27は、上側のこじり防止部26においては左右一側の端縁に凹み形成され、下側のこじり防止部26においては左右他側の端縁に凹み形成されている。図2に示すように、逃げ凹部27は、前後方向に延びて前端に開口する直線部分と直線部分から後傾する傾斜部分とで区画されている。
各こじり防止部26は、逃げ凹部27から連続する後方の側面部分に、規制面28を有している。図14に示すように、規制面28は、上側のこじり防止部26においては左右一側の端縁として前後方向に沿って形成され、下側のこじり防止部26においては左右他側の端縁として前後方向に沿って形成されている。規制面28は、こじり防止部26の規制面28側の側面部分に特別な形態を有さずに設けられ、こじり防止部26の規制面28側とは反対側の側面部分に対して略平行に配置されている。ハウジング14にフロントリテーナ15を組み付ける際には、こじり防止部26を指で摘みながら組み付けることができ、良好な作業性を確保することができる。
図8及び図9に示すように、ハウジング14は、略角ブロック状のハウジング本体29と、ハウジング本体29から前方に突出する筒状のフード部11とを有している。フード部11は、外面の前端部に、ロックアーム71の係止相手である突起状のロック部31を有している。
図1に示すように、ハウジング本体29は、複数のキャビティ32を有し、各キャビティ32の内壁に、前方に突出する撓み可能なランス33を有している。各ランス33は、上下の各キャビティ32において背合わせの状態で配置されている。
各キャビティ32には、後方から端子金具50が挿入される。端子金具50は、雄端子金具であって、前方に突出するタブ51を有し、後部に電線52の端末部に圧着により接続される部分を有している。ランス33が端子金具50を弾性的に係止することで、端子金具50がキャビティ32に一次的に抜け止めされる。また、フロントリテーナ15がハウジング14に正規に装着されたときに、ランス33の撓み領域に突片21が進入し、ランス33の撓み動作が規制されることで、端子金具50がキャビティ32に二次的に抜け止めされる。
図1に示すように、ハウジング本体29の後方にはゴム栓53が収容される。ゴム栓53はハウジング本体29に取り付けられるリアホルダ54によってハウジング本体29に抜け止め保持される。各端子金具50に接続された電線52は、ゴム栓53に一括して挿通される。これにより、各電線52とハウジング14との間が液密にシールされる。
ハウジング本体29の前端部は、フード部11との間に周方向に間隔をあけて配置され、フード部11の内周面と対向する外周面を有している。ハウジング本体29の前端部には、フロントリテーナ15の周壁部17が外嵌される。また、ハウジング本体29の前端部は、上下で分割され(図9を参照)、それぞれハウジング14に装着されたフロントリテーナ15の挿通孔19に挿通される。
図9に示すように、ハウジング本体29は、前端部の外周面の上下部分に、前後方向に延びて前後両端に開口する一対の浅底の凹所34を有している。各凹所34は、ハウジング本体29の前面の中心部を中心とする対角方向の2位置に配置されている。そして、各凹所34は、内側に、第1及び第2の干渉部35、36を有している。第1及び第2の干渉部35、36は、凹所34の底面に突出する爪状をなし、凹所34の深さに対応する突出量を有している。
第1及び第2の干渉部35、36は、互いに前後及び左右に位置ずれして配置されている。図1及び図4に示すように、第1の干渉部35は、第2の干渉部36より前側に位置している。また、第1及び第2の干渉部35、36は、いずれも前面が後傾し、後面がほぼ上下方向に切り立ち、突出端面が前後方向に平坦に配置されている。各凹所34は、第1及び第2の干渉部35、36間に、ムービングプレート13の前後移動を規制可能な移動規制空間37を有している。
図9に示すように、ハウジング本体29は、前端部の外周面の上下部分で、且つ凹所34が配置される側とは反対側となる対角方向の2位置に、凹所34と同様の形態のリテーナ側凹所38を有している。各リテーナ側凹所38は、内側に、リテーナ側第1及び第2の干渉部41、42を有している。リテーナ側第1及び第2の干渉部41、42は、第1及び第2の干渉部35、36と同様、互いに前後及び左右に位置ずれして配置されているが、図1に示すように、第1及び第2の干渉部35、36よりも前後長が長く、相互間の離間距離も大きくされている。
図1に示すように、フード部11は、前後方向に関して凹所34及びリテーナ側凹所38と対応する位置に、前方を向く段差面39を有している。フロントリテーナ15がハウジング14に正規に装着されたときに、ストッパ部25が段差面39に前方から当接可能に配置され、且つ、周壁部17の板片部23がリテーナ側凹所38内に進入して、リテーナロック部24がリテーナ側第2の干渉部42の後面を弾性的に係止することにより、フロントリテーナ15の前後方向への移動が規制される。また、図示はしないが、リテーナロック部24がリテーナ側第1及び第2の干渉部41、42間に挟み込まれた状態となることにより、ハウジング本体29のキャビティ32に端子金具50が挿入される前、フロントリテーナ15がランス33の撓み動作を許容する仮係止状態に留め置かれる。
図1に示すように、ムービングプレート13は、板状のプレート本体43を有し、プレート本体43の板面を前後に向けた状態でフード部11内に挿入される。ムービングプレート13は、フード部11内に挿入された状態で、プレート本体43がフード部11の奥端面(前壁部16又はハウジング本体20の前端部)よりも前方に離れて位置する仮係止位置(図1を参照)と、プレート本体43がフード部11の奥端面に当接可能に位置する嵌合位置(図6を参照)との間を、前後方向に移動可能とされている。
図10〜図12に示すように、プレート本体43は、各キャビティ32と対応する位置に、複数の位置決め孔44を有している。図4に示すように、位置決め孔44には、端子金具50のタブ51が径方向に位置決めされた状態で挿通される。また、図10〜図12に示すように、プレート本体43は、各位置決め孔44が配置される領域を挟んだ上下両側で且つ左右中央部に、一対の通し孔45を有している。各通し孔45は、左右に細長い開口形状を有し、図2に示すように、内側にこじり防止部26が径方向に位置決めされた状態で挿通される。
図10及び図11に示すように、プレート本体43は、前面の上下両端部に、一対の弾性係止片46を有している。各弾性係止片46は、ムービングプレート13の前面の中心部を中心とする対角方向の2位置に配置されている。上側の弾性係止片46は、プレート本体43の前面における上側の通し孔45の左右一側方(図示左側方)に隣接して配置され、下側の弾性係止片46は、プレート本体43の前面における下側の通し孔45の左右他側方(図示右側方)に隣接して配置されている。
弾性係止片46は、プレート本体43の前面から前方に突出する角柱状を弾性本体47と、弾性本体47の前端部(先端部)から側方(通し孔45側とは反対側の方向)に突出する爪状の係止突起48とを有している。弾性本体47は、プレート本体43の前面に連なる基端側を支点として左右方向に撓み可能とされている。
弾性本体47の上下厚は、こじり防止部26の上下厚よりも少し小さくされている。図2に示すように、弾性本体47において、係止突起48が突出する側とは反対側の面で且つ通し孔45に臨む面は、前後方向及び上下方向に沿って平坦な被規制面49とされている。弾性本体47の被規制面49がこじり防止部26の規制面28に対し前後方向に沿って当接可能に配置されることにより、弾性係止片46の撓み動作が規制される。
係止突起48の突出端面は、前後方向に平坦に配置されている。係止突起48の前面及び後面は、突出端面に向けてテーパ状に縮幅するように傾斜している。弾性本体47の撓み動作を伴った後、係止突起48の後面が受け部75の後面(相手コネクタ本体61側から見た後面)に対面することにより、弾性係止片46が受け部75に係止される(図3及び図6を参照)。
図12に示すように、プレート本体43は、後面の上下両端部に、一対の仮係止部91を有している。各仮係止部91は、ムービングプレート13の後面の中心部を中心とする対角方向の2位置に配置されている。上側の仮係止部91は、プレート本体43の後面における上側の通し孔45の左右一側方(図示右側方)に少し離れて配置され、下側の仮係止部91は、プレート本体43の後面における下側の通し孔45の左右他側方(図示左側方)に少し離れて配置されている。弾性係止片46と仮係止部91とは、ムービングプレート13の前面と後面とで左右同一側に配置されている。
図4及び図7に示すように、仮係止部91は、プレート本体43の後面から後方に突出する突板状の仮係止本体92と、仮係止本体92の後端部(先端部)から内側(プレート本体43の上下中心を向く側)に突出する干渉突起部93とを有している。仮係止本体92は、プレート本体43の後面に連なる基端側を支点として上下方向(仮係止本体92の板厚方向)に撓み可能とされている。図10に示すように、仮係止本体92の基端側には、肉盛り状の補強部94が設けられている。
図12に示すように、干渉突起部93は、仮係止本体92のほぼ全幅にわたって左右方向に延びるリブ状の形態になっている。図4及び図7に示すように、干渉突起部93の突出端面は、前後方向に平坦に配置されている。干渉突起部93の前面はほぼ上下方向に切り立ち、干渉突起部93の後面は前傾している。干渉突起部93の突出寸法(左右寸法)は、弾性係止片46の係止突起48の突出寸法(左右寸法)より大きくされている。
図10に示すように、ムービングプレート13は、プレート本体43の外周の上端部分及び下端部分から後方へ小さく突出する一対のガイド壁95を有している。ガイド壁95は、嵌合位置にて、周壁部17の前端側の上下面を被覆し、後端がストッパ部25に当接可能に配置される。
<ムービングプレート13の組み付け作業>
ムービングプレート13は、フード部11内に前方から挿入され、ハウジング14に対して仮係止位置に保持される(図1を参照)。仮係止位置では、仮係止部91が周壁部17の切欠部22を介してハウジング本体29の対応する凹所34内に進入し、干渉突起部93が移動規制空間37に嵌り込む。このとき、干渉突起部93の前面が第1の干渉部35の後面に対面して当接可能となることにより、ムービングプレート13がフード部11から前方に抜け出すのが規制される。また、干渉突起部93の後面が第2の干渉部36の前面に斜めに対面して当接可能となることにより、ムービングプレート13がフード部11の奥側(嵌合位置側)に落ち込むのが規制される。
ムービングプレート13が仮係止位置に保持されるのに先立ち、フロントリテーナ15はハウジング14に正規に装着された状態にある。ムービングプレート13が仮係止位置にあるときに、フロントリテーナ15のこじり防止部26は、プレート本体43の通し孔45に位置決め挿入される(図2を参照)。このとき、弾性係止片46は、基端側を除いてこじり防止部26の逃げ凹部27に臨むように配置され、弾性本体47が逃げ凹部27側に撓み変形し得る状態にある。
端子金具50は、ハウジング本体29のキャビティ32に正規に挿入された状態で、フード部11内にタブ51を突出させる(図1を参照)。ムービングプレート13が仮係止位置にあるときに、端子金具50のタブ51は、先端部がプレート本体43の位置決め孔44に位置決め挿入され、ムービングプレート13によって保護された状態にある。
<両コネクタ10、60の嵌合作業>
上記の状態で、相手コネクタ本体61がフード部11内に挿入される。相手コネクタ本体61がムービングプレート13のプレート本体43に接近すると、こじり防止部26が貫通孔66を介して凹部74内に進入し、さらに、こじり防止部26に隣接して並ぶ弾性係止片46も貫通孔66を介して凹部74内に進入する。弾性係止片46が凹部74内に進入する際、係止突起48が受け部75の前面(相手コネクタ本体61側からみた場合の前面)から突出端面を摺動し、弾性本体47(基端側を除く部分)がこじり防止部26の逃げ凹部27に撓み変形させられる(図3を参照)。
相手コネクタ本体61のフード部11内への挿入動作が進行し、相手フロントリテーナ63の相手前壁部64(相手コネクタ本体61の前面(相手コネクタ本体61側からみた場合の前面)に相当する部分)がムービングプレート13のプレート本体43に当接する位置に至ると、弾性本体47が実質的に自然状態に弾性復帰し、それとともに係止突起48が受け部75の後面(相手コネクタ本体61側からみた場合の後面)に対向して配置される(図5を参照)。したがって、相手コネクタ本体61がフード部11から離脱する方向に変位したときには、弾性係止片46が受け部75に係止され、その係止状態が維持されることで、ムービングプレート13が相手コネクタ本体61とともに離脱方向に変位可能な状態となる。
相手コネクタ本体61のフード部11内への挿入動作が進行し、相手コネクタ本体61からムービングプレート13に作用する押圧力が高まると、仮係止部91の干渉突起部93が第2の干渉部36の前面から突出端面を摺動し、仮係止本体92が撓み変形させられる(図4を参照)。これにより、仮係止部91と第2の干渉部36との係止状態(仮係止状態)が解除される。
ムービングプレート13が相手コネクタ本体61に押圧され、プレート本体43がフード部11の奥側(嵌合位置側)に向けて移動すると、仮係止本体92が実質的に自然状態に弾性復帰する。すると、係止突起48が第2の干渉部36を乗り越えて凹所34の奥側空間に逃がされる。ムービングプレート13が嵌合位置に移動するまでの間、係止突起48は凹所34の奥側空間に位置し、仮係止部91と第2の干渉部36との係止解除状態が維持される(図7を参照)。
ムービングプレート13が嵌合位置に向けて移動すると、こじり防止部26の凹部74内への進入量が次第に大きくなり(図2、図3、図5及び図6を順次参照)、弾性係止片46が対応するこじり防止部26に対して相対的に後退するように変位する。このため、弾性係止片46の弾性本体47の被規制面49に、対応するこじり防止部26の規制面28が被さる領域が次第に増加していくことになる。
相手コネクタ本体61がフード部11内に正規に挿入されると、ロックアーム71がロック部31を弾性的に係止するとともに、プレート本体43がフロントリテーナ15の前壁部16に当接してコネクタ本体12と相手コネクタ本体61との間に挟持される(図7を参照)。かくして両コネクタ10、60が正規に嵌合され、端子金具50のタブ51が位置決め孔44を通して相手端子金具80の箱部81内に挿入され、両端子金具50、80が電気的に接続される。
このとき、こじり防止部26は凹部74内に深く進入しており、こじり防止部26の逃げ凹部27が弾性係止片46から前方に離れて位置する(図6を参照)。弾性係止片46の弾性本体47の被規制面49にはこの被規制面49の全体を覆うようにこじり防止部26の規制面28が当接可能に対面する。これにより、弾性係止片46の撓み動作が確実に規制される。
ところで、相手コネクタ本体61がフード部11に対し前後方向に沿った正規の挿入姿勢から傾いた姿勢で挿入されようとすると、こじり防止部26に相手コネクタ本体61が当たることで、端子金具50のタブ51の先端部に相手コネクタ本体61が当たるのを回避することができ、タブ51がこじられる事態を防止することができる。
<両コネクタ10、60の離脱作業>
メンテナンス等の事情により両コネクタ10、60を離脱させる際には、まずロックアーム71とロック部31との係止を外し、その状態で相手コネクタ本体61を前壁部16から離間する後方(相手コネクタ本体61からみた場合の後方)へ引っ張る。相手コネクタ本体61が後退(相手コネクタ本体61からみた場合の後退)する初期段階では、弾性係止片46の弾性本体47の被規制面49がこじり防止部26の規制面28に対面し、弾性係止片46の撓み動作が規制され、弾性係止片46の係止突起48と受け部75との係止状態が維持された状態にある。このため、ムービングプレート13は、相手コネクタ本体61と連れ立って初期位置に戻る方向に移動する。
また、相手コネクタ本体61が後退する初期段階では、仮係止部91の干渉突起部93が凹所34内に位置して第2の干渉部36から後方に離間しており、仮係止部91と第2の干渉部36との干渉に起因する抵抗が生じることはない(図7を参照)。なお、両コネクタ10、60の嵌合時には、仮係止部81の先端部が切欠部22の後方における周壁部17の外面に乗り上がり、仮係止部81の撓み動作が規制されている。
相手コネクタ本体61が後退する終盤段階において、干渉突起部93の前面と第2の干渉部36の後面とが上下方向(ムービングプレート13の移動方向と直交する方向)に沿って当接し、干渉突起部93と第2の干渉部36との干渉に起因して、ムービングプレート13に初期位置への移動を規制する抵抗が発生することになる。
こうして干渉突起部93が第2の干渉部36の突出端面に乗り上がり、乗り上げ量が最大値を示すときに、仮係止部91の仮係止本体92が最大限に撓み変形し、抵抗が最も大きくなる(図4を参照)。このタイミングにおいて、弾性本体47の被規制面49の一部は、こじり防止部26の規制面28と当接可能に対面している(図5を参照)。具体的には、弾性本体47の被規制面49のうち、先端側の領域は、こじり防止部26の逃げ凹部27に臨むものの、基端側と基端側から少し先端寄りの領域とは、こじり防止部26の規制面28に対面している。このように、弾性本体47の被規制面49のうち、基端側から先端寄りの領域がこじり防止部26の規制面28に対面していることから、弾性本体47の撓み動作が規制面28によって規制される。よって、干渉突起部93が第2の干渉部36と干渉し、仮係止部91の乗り上げ量が最大値を示すときに、弾性係止片46の係止突起48と受け部75との係止状態が維持され、ムービングプレート13が相手コネクタ本体61と一緒に移動する状態が継続されることになる。
さらに、相手コネクタ本体61が後退し、ムービングプレート13が初期位置に戻ると、仮係止本体92が実質的に自然状態に弾性復帰し、干渉突起部93が移動規制空間37に嵌り込む(図1を参照)。その状態から相手コネクタ本体61にフード部11から離間する方向への引っ張り力が付与されると、干渉突起部93が第1の干渉部35に当接してムービングプレート13のそれ以上の移動が規制される。このときには、弾性本体47の被規制面49は、基端部のみがこじり防止部26の規制面28と対面し、先端側を含む大部分がこじり防止部26の逃げ凹部27に臨むように配置されている(図2を参照)。このため、相手コネクタ本体61がフード部11から離間すると、弾性本体47が逃げ凹部27に撓み変形させられ(図3を参照)、係止突起48が受け部75から外れて、弾性係止片46と受け部75との係止状態が解除される。かくして、相手コネクタ本体61がフード部11から離脱するときに、ムービングプレート13が相手コネクタ本体61から離れて初期位置に保持される。
<作用効果>
本実施例1によれば、相手コネクタ本体61がフード部11から離脱する過程で、仮係止部91の干渉突起部93が第2の干渉部36に乗り上がり、この仮係止部91の乗り上げ量が最大値を示すときまで弾性係止片46の仮係止本体92の撓み動作がコネクタ本体12のこじり防止部26の規制面28によって規制されることから、弾性係止片46と受け部75との係止状態が維持され、ムービングプレート13が初期位置に戻る動作が担保される。
この場合に、弾性係止片46の係止突起48が受け部75を係止するときの係止代を大きくしなくても、仮係止部91の干渉突起部93が第2の干渉部36に乗り上がる際の抵抗に、規制面28の規制力が打ち勝つことができ、弾性係止片46と受け部75との係止状態を維持することができる。したがって、弾性係止片46の係止突起48の突出寸法を十分に小さくすることができ、受け部75の突出寸法も小さくすることができる。その結果、大型化を抑制することができ、設計の自由度を高めることができる。受け部75が相手コネクタ本体61の凹部74の内面に設けられ、弾性係止片46がこじり防止部26とともに凹部74に進入するが、係止突起48の突出寸法が小さいため、凹部74の開口径も小さくすることができ、その分、相手コネクタ本体61における凹部74周辺の構造上の制約を少なくすることができる。
また、規制面28がこじり防止部26に設けられているため、専用構造とならずに済み、構造の簡略化を図ることができる。しかも、こじり防止部26がフロントリテーナ15に設けられているため、フロントリテーナ15に、タブ51のこじり防止機能と、弾性係止片46の撓み規制機能と、端子金具50の抜け止め機能とを集約させることができ、その分、ハウジング14の構造上の制約を少なくすることができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)コネクタ本体はフロントリテーナを有さず、ハウジングのみで構成されるものであってもよい。この場合に、こじり防止部は、ハウジングに設けられるとよい。
(2)規制面は、コネクタ本体におけるこじり防止部以外の部分に設けられていてもよい。
(3)上記実施例1とは逆に、第2の干渉部が撓み変形し、仮係止部がムービングプレートに固定して設けられるものであってもよい。
10…雄型コネクタ
11…フード部
12…コネクタ本体
13…ムービングプレート
14…ハウジング
15…フロントリテーナ
21…突片
26…こじり防止部
28…規制面
32…キャビティ
33…ランス
35…第1の干渉部
36…第2の干渉部
46…弾性係止片
49…被規制面
50…端子金具
51…タブ
60…雌型コネクタ(相手コネクタ)
74…凹部
75…受け部
91…仮係止部

Claims (4)

  1. フード部を有するコネクタ本体と、前記フード部内に突出するタブを有する端子金具と、前記フード部内に挿入され、前記タブを位置決めした状態で、仮係止位置と前記仮係止位置より奥側の嵌合位置との間を移動可能なムービングプレートとを備え、
    前記ムービングプレートは、前記仮係止位置にて前記コネクタ本体の干渉部と干渉して前記ムービングプレートの前記嵌合位置への移動を規制し、前記嵌合位置から前記仮係止位置に戻る際に前記干渉部を乗り越える仮係止部と、相手コネクタの受け部に係止され、前記相手コネクタが前記フード部から離脱する過程で前記受け部との係止を維持して前記嵌合位置から前記仮係止位置への移動を許容し、前記相手コネクタが前記フード部から完全離脱するときには撓み変形して前記受け部との係止を解除する弾性係止片とを有し、
    前記コネクタ本体は、前記ムービングプレートが前記嵌合位置から前記仮係止位置に戻る際に、前記干渉部に対する前記仮係止部の乗り上げ量が最大値を示すときまで前記弾性係止片の撓み動作を規制する規制面を有していることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記コネクタ本体は、前記フード部の奥面側から前記フード部内に突出して、前記タブのこじりを防止するこじり防止部を有し、前記規制面が前記こじり防止部に設けられている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記相手コネクタが前記こじり防止部を受ける凹部を有し、前記凹部の内面に前記受け部が設けられている請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記コネクタ本体は、前記フード部を有するハウジングと、前記ハウジングに装着され、前記ハウジングの前面を覆うフロントリテーナとを有し、前記ハウジングは、前記端子金具を挿入可能なキャビティと、前記キャビティ内に突出して前記端子金具を抜け止めする撓み変形可能なランスとを有し、前記フロントリテーナは、後面側に、前記ランスの撓み動作を規制する突片を有し、前面側に、前記こじり防止部を有している請求項2又は請求項3に記載のコネクタ。
JP2018105795A 2018-06-01 2018-06-01 コネクタ Pending JP2019212404A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105795A JP2019212404A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 コネクタ
CN201910406689.0A CN110556668B (zh) 2018-06-01 2019-05-15 连接器
US16/425,994 US10707617B2 (en) 2018-06-01 2019-05-30 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105795A JP2019212404A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019212404A true JP2019212404A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68695314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105795A Pending JP2019212404A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10707617B2 (ja)
JP (1) JP2019212404A (ja)
CN (1) CN110556668B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022079978A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 住友電装株式会社 コネクタ
WO2023153258A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 住友電装株式会社 コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212404A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP7207233B2 (ja) * 2019-08-26 2023-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP7279614B2 (ja) * 2019-11-01 2023-05-23 住友電装株式会社 コネクタ
JP7452390B2 (ja) * 2020-11-24 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
US11349255B1 (en) * 2020-12-22 2022-05-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector housing assembly having a pin protector plate

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797116A (en) * 1987-01-26 1989-01-10 Amp Incorporated Electrical connector having a movable contact guide and lance-maintaining member
JPH0418226Y2 (ja) * 1987-01-26 1992-04-23
KR100241301B1 (ko) * 1993-04-01 2000-02-01 세이취크 제이 엘. 콘택트 안내부재를 가진 콘넥터
US6315590B1 (en) * 2000-04-03 2001-11-13 Molex Incorporated Floating panel mounted connector assembly
FR2812767B1 (fr) * 2000-08-04 2002-10-31 Fci Automotive France Grille mobile de protection de contacts broches dans un connecteur electrique et connecteur equipe de cette grille
JP4103333B2 (ja) * 2000-12-28 2008-06-18 住友電装株式会社 コネクタ及びコネクタにおける導通検査方法
JP2002260766A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yazaki Corp コネクタ
JP3743555B2 (ja) * 2001-05-07 2006-02-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3804524B2 (ja) * 2001-12-07 2006-08-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP3872054B2 (ja) * 2003-10-16 2007-01-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
FR2864357A1 (fr) * 2003-12-19 2005-06-24 Framatome Connectors Int Dispositif de verrouillage de contacts pour connecteur electrique et connecteur electrique le comprenant
US7201599B2 (en) * 2004-03-23 2007-04-10 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector latch
JP4457927B2 (ja) * 2005-03-14 2010-04-28 住友電装株式会社 コネクタ
DE102005040952A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Nullkraftsteckverbinder
JP2007317442A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
DE102008015214A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder
JP4900026B2 (ja) * 2007-05-08 2012-03-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP4924454B2 (ja) * 2008-01-29 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
US7670177B2 (en) * 2008-06-17 2010-03-02 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having floating alignment member
JP2012216343A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5947684B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-06 矢崎総業株式会社 樹脂成形部品のロック機構
JP2017130371A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP6210391B2 (ja) * 2016-01-27 2017-10-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP6213583B2 (ja) 2016-01-27 2017-10-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6222249B2 (ja) * 2016-01-27 2017-11-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP2017199597A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP6441866B2 (ja) * 2016-09-21 2018-12-19 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2018181786A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 住友電装株式会社 コネクタ
CN107565274B (zh) * 2017-08-07 2024-07-02 南京康尼新能源汽车零部件有限公司 一种二次锁扣结构
JP2019212404A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022079978A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 住友電装株式会社 コネクタ
WO2023153258A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110556668A (zh) 2019-12-10
US20190372269A1 (en) 2019-12-05
US10707617B2 (en) 2020-07-07
CN110556668B (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019212404A (ja) コネクタ
JP6195165B2 (ja) コネクタ
JP2018120687A (ja) コネクタ
JP5421809B2 (ja) コネクタ
JP7054452B2 (ja) コネクタ
WO2018070197A1 (ja) コネクタ
JP6176544B2 (ja) コネクタ
JP7207234B2 (ja) コネクタ
JP4168906B2 (ja) 分割コネクタ
JP4941244B2 (ja) コネクタ
JP2012084351A (ja) コネクタ
KR20170070997A (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
WO2020116112A1 (ja) コネクタ
JP6292468B2 (ja) コネクタ
JP5454446B2 (ja) コネクタ
WO2019102837A1 (ja) コネクタ
JP7202531B2 (ja) コネクタ
JP6252386B2 (ja) コネクタ
US10971859B2 (en) Two connector housings, one with a lock arm, the second with rattle prevention ribs
JP2021157971A (ja) コネクタ
JP2017130371A (ja) コネクタ
JP7389405B2 (ja) コネクタ
JP7230753B2 (ja) コネクタ
JP7498437B2 (ja) コネクタ
JP7435373B2 (ja) コネクタ