JP7054452B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7054452B2
JP7054452B2 JP2018207013A JP2018207013A JP7054452B2 JP 7054452 B2 JP7054452 B2 JP 7054452B2 JP 2018207013 A JP2018207013 A JP 2018207013A JP 2018207013 A JP2018207013 A JP 2018207013A JP 7054452 B2 JP7054452 B2 JP 7054452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
cavity
housing
contact
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018207013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072050A (ja
Inventor
純弥 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018207013A priority Critical patent/JP7054452B2/ja
Priority to CN201910983042.4A priority patent/CN111146610B/zh
Priority to US16/668,102 priority patent/US10944199B2/en
Publication of JP2020072050A publication Critical patent/JP2020072050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054452B2 publication Critical patent/JP7054452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1のコネクタは、雌端子金具と、雌端子金具を収容するハウジングと、を備えている。ハウジングは、端子収容孔と、端子収容孔に挿入された雌端子金具を抜け止めする端子係止ランスと、雌端子金具の挿入方向に沿って延設された端子係止溝と、を有している。雌端子金具は、端子係止溝に係合することで雌端子金具の挿入方向と直交する方向への移動を規制するガタ止め用突起を有している。このコネクタは、雌端子金具が逆挿入姿勢(上下逆の姿勢)で端子収容孔に挿入された場合に、ガタ止め用突起が端子係止溝に入らず、端子収容孔における端子係止溝よりも幅狭に形成された壁部に当接することでそれ以上の挿入が規制される。
特開2014-216256号公報
特許文献1のコネクタは、雌端子金具の上面に端子係止ランスが設けられることに加え、左右の各側面にそれぞれガタ止め用突起が設けられる構成である。そのため、このコネクタは、雌端子金具の挿入方向に直交する方向のサイズが大きくなり、ひいてはコネクタが大型化することになる。また、このコネクタは、雌端子金具が逆挿入姿勢をとる場合に、ガタ止め用突起が端子収容孔の側方の壁部に当接する構成であるため、ガタ止め用突起が端子収容孔の壁部に当接した状態で、例えば雌端子金具が上下方向に傾く虞がある。この場合、雌端子金具は、逆挿入姿勢が安定せず、逆挿入の防止が安定して行われなくなってしまう。したがって、端子金具の逆挿入防止を安定して行うとともに、小型化を図り得るコネクタが求められている。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングに対する端子の逆挿入を効果的に規制するとともに、小型化を図り得るコネクタを提供することを解決すべき課題としている。
本発明のコネクタは、
ハウジングと、前記ハウジングに収容される端子金具と、を備え、
前記ハウジングは、
前後方向に延び、前記端子金具が挿入されるキャビティと、
前記キャビティに連通して前後方向に延びるガイド溝と、
前記ガイド溝とは反対側に位置して、前記キャビティの内面に形成される段付き状の当て面と、
を有し、
前記端子金具は、
本体部の一面に配置され、正規挿入姿勢をとる場合は、前記ガイド溝に進入する一方、前記正規挿入姿勢と反対の逆挿入姿勢をとる場合は、前記当て面に当たり挿入を規制するスタビライザと、
前記本体部の一面と反対側となる他面で、且つ前記スタビライザと前後方向で重なる位置に配置され、前記逆挿入姿勢をとって前記スタビライザが前記当て面と当たった状態で、対向する前記キャビティの壁面に当接可能なガタ詰め突部と、
を有することを特徴とする。
端子金具が逆挿入姿勢をとる場合に、スタビライザが当て面に当たり挿入を規制する。また、端子金具が逆挿入姿勢をとってスタビライザが当て面と当たった状態で、本体部の一面と反対側となる他面で、且つスタビライザと前後方向で重なる位置に配置されるガタ詰め突部が、対向するキャビティの壁面に当接可能となる。このようなガタ詰め突部は、キャビティの壁面に当接することで、キャビティ内で端子金具が前後方向に対して傾かないように作用する。そのため、スタビライザが当て面に当たった状態を維持することができ、端子金具の逆挿入を効果的に規制することができる。また、ガタ詰め突部は、スタビライザが配置される本体部の一面とは反対側となる他面に配置されるため、端子金具の本体部において、ガタ詰め突部及びスタビライザが配置される面とは異なる面に逆挿入を防止する部分を設ける必要がなく、前後方向に直交する方向のサイズの増大を防ぐことができる。したがって、コネクタは、ハウジングに対する端子金具の逆挿入を効果的に規制するとともに、小型化を図ることができる。
実施例1のコネクタを正面側の斜め上方から見た斜視図 ハウジングにおけるキャビティ部分の背面図 コネクタの側断面図 端子金具の右側面図 端子金具の左側面図 端子金具の底面図 端子金具の正面図 端子金具の背面図 端子金具がキャビティに正規挿入姿勢で組み付けられた状態を示す右側から見た側断面図 端子金具がキャビティに逆挿入姿勢で挿入された状態を示す右側から見た側断面図
本発明は、前記端子金具は、前記本体部の他面において、前記ガタ詰め突部よりも前方に間隔を置いて配置され、前記逆挿入姿勢をとって前記スタビライザが前記当て面に当たった状態で、対向する前記キャビティの壁面に当接可能な第2ガタ詰め突部を有してもよい。
このような構成によれば、端子金具は、前後方向の異なる位置でガタ詰め突部と第2ガタ詰め突部によって、キャビティの壁面に当接可能となる。そのため、端子金具は、キャビティ内で前後方向に対してより一層傾かないようにすることができる。これにより、スタビライザが当て面に当たった状態を確実に維持することができ、端子金具の逆挿入をより一層効果的に規制することができる。
本発明は、前記ハウジングが、前記キャビティに撓み可能に突出して前記端子金具を抜け止め係止するランスを有し、前記第2ガタ詰め突部は、前記正規挿入姿勢をとる場合に、前記ランスに抜け止め係止可能であってもよい。
このような構成によれば、第2ガタ詰め突部は、端子金具の逆挿入を効果的に規制する機能と、端子金具の抜けを防止する機能と、を兼ね備えることになる。そのため、コネクタは、このような各機能を別々の機構によって発揮させるような場合に比べて、構成を簡略化することができる。
本発明は、前記ハウジングが、前記端子金具が前記逆挿入姿勢をとる場合に、前記端子金具の前端に当接可能な第2当て面を有してもよい。
このような構成によれば、端子金具が逆挿入姿勢をとる場合に、第2当て面が端子金具の前端に当接可能になるため、第2当て面によって端子金具の前方への移動を規制することができる。そのため、コネクタは、当て面と第2当て面とによって、端子金具の逆挿入姿勢での挿入を確実に防ぐことができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1~図10を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図3,4,6,9,10における左方を前方、右方を後方と定義する。上下の方向については、図3,4,5,9,10の各図の上下方向を基準とする。左右の方向については、図3,4,9,10における紙面奥側を左側、紙面手前側を右側と定義する。
図1に示す本実施例1のコネクタ10は、自動車のワイヤーハーネスを構成する接続部材である。コネクタ10は、図9に示すように、ハウジング20と、ハウジング20に収容される端子金具60と、を備えている。
ハウジング20は、合成樹脂製であり、いわゆる雌型のハウジングである。ハウジング20には、図1に示すように、弾性的に撓んで相手側コネクタに係止するロックアーム11が形成されている。ハウジング20は、図3に示すように、ハウジング本体30と、フロントマスク40と、リテーナ50と、を備えている。リテーナ50は、後述するリテーナ嵌合溝22に嵌め込まれることによって、ハウジング本体30に組み付けられる。フロントマスク40は、前後方向に厚みを有する平板状をなしており、ハウジング本体30の前端を覆うようにしてハウジング本体30に組み付けられる。
ハウジング本体30は、図3に示すように、複数のキャビティ21と、リテーナ嵌合溝22と、ガイド溝23と、閉塞面23Aと、段部24と、進入溝24Aと、当て面24Bと、ランス25と、第2当て面26Aと、を有している。キャビティ21は、端子金具60が挿入可能である。キャビティ21は、ハウジング20を前後方向に貫通した形態である。複数のキャビティ21は、図1に示すように、上下方向には3段に分けて設けられ、左右方向に整列されている。リテーナ嵌合溝22は、図3に示すように、ハウジング本体30の前後方向の前側寄りの位置において、下方に開口している。リテーナ嵌合溝22は、キャビティ21に交差するように、上下方向に延びている。
ガイド溝23は、図2,3に示すように、キャビティ21の上側面部分の左右方向中間領域において、キャビティ21に連通して前後方向に延びている。ガイド溝23は、後述する端子金具60のスタビライザ65の外形形状に対応した断面略扁平台状を呈し、後端が誘い込み部21Aに切欠状に開口している。ガイド溝23の前端は、リテーナ嵌合溝22よりも僅かに前側の位置で、閉塞面23Aによって閉じられている。ハウジング本体30には、図2に示すように、ガイド溝23に対して左右両側に連なるように、一対の上壁面(対向するキャビティ21の壁面)27が形成されている。
段部24は、図3に示すように、キャビティ21の下面において、キャビティ21の後面から前方に離れた位置で、かつ、リテーナ嵌合溝22の後方の位置に形成されている。段部24は、前後方向で高さがずれる段差部分である。進入溝24Aは、図2,3に示すように、段部24の幅方向中央部において、後面に開口する形態である。進入溝24Aは、後述する端子金具60のスタビライザ65の外形形状に対応した断面略扁平台状を呈している。当て面24Bは、進入溝24Aの前端を閉じている。
ランス25は、キャビティ21に撓み可能に突出して後述する端子金具60を抜け止め係止する。ランス25は、図3に示すように、キャビティ21を構成する下壁部において、前方へ片持ち状に延出した形態である。ランス25は、キャビティ21から退避する方向(下方)への弾性撓みが可能となっている。
ランス25の付け根部分の幅方向一側に、図2,3に示すように、肉盛り部26が形成されている。肉盛り部26は、背面視において、他側の面が左方向へ向けて直線状に傾斜し、上面が左右方向に沿って配置される形状を呈している。肉盛り部26の後面に、第2当て面26Aが形成されている。第2当て面26Aは、図3に示すように、後方に向かうにつれて高位置となる逆テーパ状になっている。
フロントマスク40には、図3に示すように、キャビティ21に連通する収容凹部41が形成されている。リテーナ50には、後述する端子金具60の開口部64に入り込む突部51が形成されている。
端子金具60は、図4~8に示すように、いわゆる雌型の端子金具である。端子金具60は、導電性の金属板を所定形状に打ち抜いた後、曲げ加工などして一体に成形されている。端子金具60は、全体として前後方向に細長い形態とされ、本体部61と、本体部61の後方に位置するワイヤバレル部62と、ワイヤバレル部62の後方に位置するインシュレーションバレル部63と、を有している。ワイヤバレル部62及びインシュレーションバレル部63は、それぞれ、オープンバレル状をなし、図6に示すように、電線70の端末部における被覆部71及び被覆部71が除去されて露出する芯線部72に圧着により接続される。ワイヤバレル部62の前端側には、下側部分の壁が除かれた形態の開口部64が形成されている。
本体部61は、図7,8に示すように、角筒状をなし、底板部61Aと、一対の側板部61B,61Cと、天板部61Dと、を有している。底板部61Aは、内外(上下)の板材を二枚重ねして構成されている。本体部61は、図7,8に示すように、内側に、弾性接触片61Eと、受け部61Fと、を有している。弾性接触片61Eは、底板部61Aから突出する舌片部分を後方へ折り返してなる形態であり、撓み変形可能である。受け部61Fは、底板部61A側へ凹むように膨出する形態である。受け部61Fは、弾性接触片61Eと対向して配置され、弾性接触片61Eとの間に、図示しない相手端子金具の雄タブが挿入される。雄タブが弾性接触片61Eと受け部61Fとに接触することで、両端子金具が電気的に接続されるようになっている。
天板部61Dは、図4,5,7,8に示すように、後端部分の左右中間領域において、幅方向に切り込みを入れて内側からプレスで叩くことで、上方へ膨出させた形態のスタビライザ65が形成されている。スタビライザ65は、図7に示すように、正面視において、幅方向に略台形に連なる形状であり、上部から左右両側にかけて曲線状に連なる外形形状を呈している。スタビライザ65は、図4,5に示すように、側面視において、前面が上下方向に沿って配置され、後面が後方へ向けて直線状に傾斜し、上面が前後方向に沿って配置される形状を呈している。
側板部61B,61Cの後端部は、図8に示すように、それぞれ他の部分よりも下方へ延出する延出側壁61H,61Jとして構成されている。延出側壁61H,61Jは、両壁間が下方へ向かって拡幅となるように配されている。底板部61Aの二枚重ね部分の後端部は、延出側壁61H,61Jを介することで、他の二枚重ね部分よりも下方に配された二重壁部61Kになっている。二重壁部61Kは、他の二枚重ね部分よりも幅広になっている。延出側壁61H,61Jと二重壁部61Kによって、ガタ詰め突部66が構成されている。
ガタ詰め突部66は、図4,5に示すように、本体部61におけるスタビライザ65が設けられる面とは反対側の面で、且つスタビライザ65と前後方向で重なる位置に配置されている。ガタ詰め突部66は、本体部61において、スタビライザ65と前後方向で同じ範囲に形成されている。ガタ詰め突部66は、図6に示すように、前方に向かうにつれて高位置となるように傾斜し、叩いて形成されたテーパ部66Aを有している。
底板部61Aは、図4~6に示すように、本体部61の前端部寄りの位置に、下側部分の壁を有さない形態の開口部68が形成されている。第2ガタ詰め突部67は、開口部68の前端を区画している。第2ガタ詰め突部67は、外側にプレスして下方に突出する凸状に形成されている。第2ガタ詰め突部67は、ガタ詰め突部66よりも前方に間隔を置いて配置されている。第2ガタ詰め突部67は、図4,5に示すように、側面視において、前面が前方へ向けて直線状に傾斜し、後面が上下方向に沿って配置され、上面が前後方向に沿って配置される形状を呈している。第2ガタ詰め突部67は、図6,7に示すように、前面の左側が左方向に向かうにつれて高位置となるように傾斜している。
次に、本実施例1の作用効果を説明する。
まず、ハウジング20に対して端子金具60が正規挿入姿勢で組み付けられる場合について説明する。ハウジング20に対する端子金具60の組み付けに際し、図3に示すように、リテーナ50がハウジング本体30に対して仮係止位置に保持される。その状態で、図9に示すように、端子金具60は、正規挿入姿勢でハウジング本体30のキャビティ21に後方から挿入される。端子金具60がキャビティ21に挿入される過程では、スタビライザ65がガイド溝23に進入して端子金具60の挿入動作が案内される。端子金具60がキャビティ21に挿入される過程の終盤において、第2ガタ詰め突部67がランス25と干渉し、ランス25がキャビティ21から退避する方向(下方)に撓み変形させられる。
端子金具60がキャビティ21に正規に挿入されると、図9に示すように、端子金具60の前端61Gが収容凹部41の前端(底部)に当て止めされるとともに、ランス25が弾性的に復帰して第2ガタ詰め突部67の後端に係止可能に配置される。ランス25が第2ガタ詰め突部67に係止(一次係止)されることで、端子金具60のキャビティ21から後方への抜け出しが規制される。ランス25は、開口部68に臨むことで底板部61Aとの干渉を回避した状態に保たれる。
端子金具60がキャビティ21に正規に挿入されると、図9に示すように、スタビライザ65は、閉塞面23Aに近接する。ガタ詰め突部66は、第2当て面26Aに近接する。
続いて、リテーナ50は、図9に示すように、本係止位置側となる上方へ向けて押し込まれる。リテーナ50の突部51は、開口部64に入り込み、端子金具60に係止(二次係止)する。リテーナ50は、ガタ詰め突部66の後端に係止可能に配置される。このようにして、端子金具60は、正規挿入姿勢で、ハウジング20に収容される。
次に、ハウジング20に対して端子金具60が、正規挿入姿勢と上下反対の逆規挿入姿勢で組み付けられようとする場合について説明する。リテーナ50がハウジング本体30に対して仮係止位置に保持された状態で、端子金具60は、図10に示すように、逆規挿入姿勢でハウジング本体30のキャビティ21に後方から挿入される。端子金具60がキャビティ21に挿入される過程では、スタビライザ65が進入溝24Aに進入する。
図10に示すように、端子金具60がキャビティ21の前端部寄りの位置(規制位置)まで挿入されると、端子金具60の前端61Gが第2当て面26Aに当て止めされ、ほぼ同時に、スタビライザ65が当て面24Bに当て止めされる。これにより、スタビライザ65は、端子金具60のさらなる挿入を規制する。このように、端子金具60は、当て面24Bとともに第2当て面26Aによって前方への移動が規制される。そのため、端子金具60の逆挿入姿勢での挿入を確実に防ぐことができる。
ガタ詰め突部66は、図10に示すように、端子金具60が逆挿入姿勢をとってスタビライザ65が当て面24Bと当たった状態で、対向するキャビティ21の壁面(一対の上壁面27)に当接可能になる。ガタ詰め突部66は、一対の上壁面27に、前後方向に沿って面当たりで当接形態となることで、キャビティ21内で端子金具60が前後方向に対して傾かないように作用する。そのため、スタビライザ65が当て面24Bに当たった状態を維持することができ、端子金具60の逆挿入を効果的に規制することができる。また、ガタ詰め突部66は、スタビライザ65が配置される本体部61の一面とは反対側となる他面に配置されるため、端子金具60の本体部61において、ガタ詰め突部66及びスタビライザ65が配置される面とは異なる面に逆挿入を防止する部分を設ける必要がなく、前後方向に直交する方向のサイズの増大を防ぐことができる。したがって、コネクタ10は、ハウジング20に対する端子金具60の逆挿入を効果的に規制するとともに、小型化を図ることができる。
第2ガタ詰め突部67は、図10に示すように、ガタ詰め突部66よりも前方において、対向するキャビティ21の壁面(左側の上壁面27)に当接可能になる。そのため、端子金具60は、キャビティ21内で前後方向に対してより一層傾かないようにすることができる。これにより、端子金具60の前端61Gがキャビティ21の下面に当たっている場合に、その状態を確実に維持することができ、端子金具60の逆挿入をより一層効果的に規制することができる。第2ガタ詰め突部67は、端子金具60の逆挿入を効果的に規制する機能と、端子金具60の抜けを防止する機能と、を兼ね備えることになる。そのため、コネクタ10は、このような各機能を別々の機構によって発揮させるような場合に比べて、構成を簡略化することができる。
本実施例1のコネクタ10は、端子金具60が逆挿入姿勢をとる場合に、スタビライザ65が当て面24Bに当たり挿入を規制する。また、端子金具60が逆挿入姿勢をとってスタビライザ65が当て面24Bと当たった状態で、本体部61の一面と反対側となる他面で、且つスタビライザ65と前後方向で重なる位置に配置されるガタ詰め突部66が、対向するキャビティ21の壁面(一対の上壁面27)に当接可能となる。このようなガタ詰め突部66は、一対の上壁面27に当接することで、キャビティ21内で端子金具60が前後方向に対して傾かないように作用する。そのため、スタビライザ65が当て面24Bに当たった状態を維持することができ、端子金具60の逆挿入を効果的に規制することができる。また、ガタ詰め突部66は、スタビライザ65が配置される本体部61の一面とは反対側となる他面に配置されるため、端子金具60の本体部61において、ガタ詰め突部66及びスタビライザ65が配置される面とは異なる面に逆挿入を防止する部分を設ける必要がなく、前後方向に直交する方向のサイズの増大を防ぐことができる。したがって、コネクタ10は、ハウジング20に対する端子金具60の逆挿入を効果的に規制するとともに、小型化を図ることができる。
また、端子金具60は、本体部61の他面において、ガタ詰め突部66よりも前方に間隔を置いて配置され、逆挿入姿勢をとってスタビライザ65が当て面24Bに当たった状態で、対向するキャビティ21の上壁面27に当接可能な第2ガタ詰め突部67を有している。
これによれば、端子金具60は、前後方向の異なる位置でガタ詰め突部66と第2ガタ詰め突部67によって、キャビティ21の壁面(上壁面27)に当接可能となる。そのため、端子金具60は、キャビティ21内で前後方向に対してより一層傾かないようにすることができる。これにより、スタビライザ65が当て面24Bに当たった状態を確実に維持することができ、端子金具60の逆挿入をより一層効果的に規制することができる。
また、ハウジング20は、キャビティ21に撓み可能に突出して端子金具60を抜け止め係止するランス25を有している。第2ガタ詰め突部67は、正規挿入姿勢をとる場合に、ランス25に抜け止め係止可能である。
これによれば、第2ガタ詰め突部67は、端子金具60の逆挿入を効果的に規制する機能と、端子金具60の抜けを防止する機能と、を兼ね備えることになる。そのため、コネクタ10は、このような各機能を別々の機構によって発揮させるような場合に比べて、構成を簡略化することができる。
また、ハウジング20は、端子金具60が逆挿入姿勢をとる場合に、端子金具60の前端61Gに当接可能な第2当て面26Aを有する。
これによれば、端子金具60が逆挿入姿勢をとる場合に、第2当て面26Aが端子金具60の前端61Gに当接可能になるため、第2当て面26Aによって端子金具60の前方への移動を規制することができる。そのため、コネクタ10は、端子金具60の逆挿入姿勢での挿入を確実に防ぐことができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例において、閉塞面23Aは、キャビティ21内において、リテーナ嵌合溝22の前方に設けられていたが、前後方向でこれとは異なる位置に設けられていてもよい。同様に、当て面24B及び第2当て面26Aも、前後方向で上記実施例と異なる位置に設けられていてもよい。
(2)上記実施例において、ハウジング20は、フロントマスク40を備えない構成であってもよい。この場合、キャビティ21の前端で端子金具60の抜け止めを行う構成にする。
(3)上記実施例では、複数のキャビティ21が、上下方向には3段に分けて設けられ、左右方向に整列していたが、このような配置に限定されない。
(4)上記実施例において、端子金具は、本体部の前方にタブを突出された雄型の端子金具であってもよい。
10…コネクタ
20…ハウジング
21…キャビティ
23…ガイド溝
24A…進入溝
24B…当て面
25…ランス
26A…第2当て面
60…端子金具
61G…端子金具の前端
65…スタビライザ
66…ガタ詰め突部
67…第2ガタ詰め突部

Claims (3)

  1. ハウジングと、前記ハウジングに収容される端子金具と、を備え、
    前記ハウジングは、
    前後方向に延び、前記端子金具が挿入されるキャビティと、
    前記キャビティに連通して前後方向に延びるガイド溝と、
    前記ガイド溝とは反対側に位置して、前記キャビティの内面に形成される段付き状の当て面と、
    を有し、
    前記端子金具は、
    本体部の一面に配置され、正規挿入姿勢をとる場合は、前記ガイド溝に進入する一方、前記正規挿入姿勢と反対の逆挿入姿勢をとる場合は、前記当て面に当たり挿入を規制するスタビライザと、
    前記本体部の一面と反対側となる他面で、且つ前記スタビライザと前後方向で重なる位置に配置され、前記逆挿入姿勢をとって前記スタビライザが前記当て面と当たった状態で、対向する前記キャビティの壁面に当接可能なガタ詰め突部と、
    を有し、
    前記端子金具は、前記本体部の他面において、前記ガタ詰め突部よりも前方に間隔を置いて配置され、前記逆挿入姿勢をとって前記スタビライザが前記当て面に当たった状態で、対向する前記キャビティの壁面に当接可能な第2ガタ詰め突部を有することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ハウジングは、前記キャビティに撓み可能に突出して前記端子金具を抜け止め係止するランスを有し、
    前記第2ガタ詰め突部は、前記正規挿入姿勢をとる場合に、前記ランスに抜け止め係止可能であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. ハウジングと、前記ハウジングに収容される端子金具と、を備え、
    前記ハウジングは、
    前後方向に延び、前記端子金具が挿入されるキャビティと、
    前記キャビティに連通して前後方向に延びるガイド溝と、
    前記ガイド溝とは反対側に位置して、前記キャビティの内面に形成される段付き状の当て面と、
    を有し、
    前記端子金具は、
    本体部の一面に配置され、正規挿入姿勢をとる場合は、前記ガイド溝に進入する一方、前記正規挿入姿勢と反対の逆挿入姿勢をとる場合は、前記当て面に当たり挿入を規制するスタビライザと、
    前記本体部の一面と反対側となる他面で、且つ前記スタビライザと前後方向で重なる位置に配置され、前記逆挿入姿勢をとって前記スタビライザが前記当て面と当たった状態で、対向する前記キャビティの壁面に当接可能なガタ詰め突部と、
    を有し、
    前記ハウジングは、前記端子金具が前記逆挿入姿勢をとる場合に、前記端子金具の前端に当接可能な第2当て面を有することを特徴とするコネクタ。
JP2018207013A 2018-11-02 2018-11-02 コネクタ Active JP7054452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207013A JP7054452B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 コネクタ
CN201910983042.4A CN111146610B (zh) 2018-11-02 2019-10-16 连接器
US16/668,102 US10944199B2 (en) 2018-11-02 2019-10-30 Connector with terminal fitting having stabilizer and rattling preventing protrusion on opposite surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207013A JP7054452B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072050A JP2020072050A (ja) 2020-05-07
JP7054452B2 true JP7054452B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=70459015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207013A Active JP7054452B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10944199B2 (ja)
JP (1) JP7054452B2 (ja)
CN (1) CN111146610B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816668B2 (ja) * 2017-07-11 2021-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2022053120A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP2022119241A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタおよび電気コネクタ積層体
JP7414363B2 (ja) * 2021-04-22 2024-01-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN116885476B (zh) * 2023-07-31 2024-04-05 浙江珠城科技股份有限公司 一种强弱电多线路集合的连接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006789A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2003297490A (ja) 2002-04-08 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013206588A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121079A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Yazaki Corp 圧接コネクタ及び圧接コネクタの組立方法
JP2000150057A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
DE10012262C2 (de) * 1999-03-16 2002-10-24 Sumitomo Wiring Systems Buchsenkontakt
JP3601765B2 (ja) * 1999-04-05 2004-12-15 矢崎総業株式会社 コネクタの係止構造
EP1369963B1 (en) * 2002-06-06 2005-10-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and a method for inserting a terminal fitting thereinto
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP5098875B2 (ja) * 2008-07-31 2012-12-12 住友電装株式会社 コネクタ
CN102255173B (zh) * 2010-05-20 2014-02-19 住友电装株式会社 连接器
JP5429100B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-26 住友電装株式会社 端子金具
JP5549624B2 (ja) * 2011-02-28 2014-07-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP2013038044A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5747858B2 (ja) * 2012-04-10 2015-07-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP6209356B2 (ja) 2013-04-26 2017-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2016039100A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 住友電装株式会社 コネクタハウジング
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006789A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2003297490A (ja) 2002-04-08 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013206588A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200144755A1 (en) 2020-05-07
CN111146610B (zh) 2021-05-11
JP2020072050A (ja) 2020-05-07
US10944199B2 (en) 2021-03-09
CN111146610A (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054452B2 (ja) コネクタ
EP3573189B1 (en) Connector
JP2018018703A (ja) コネクタ
CN110323613B (zh) 连接器及端子零件
JP4238746B2 (ja) コネクタ
JP6176544B2 (ja) コネクタ
JP5682061B2 (ja) コネクタ
CN112531385B (zh) 连接器及端子零件
EP2325950B1 (en) A connector
JP7281089B2 (ja) コネクタ
US10826229B2 (en) Connector with coupling portion
JP4655997B2 (ja) コネクタ
CN108604749B (zh) 端子零件
JP4168911B2 (ja) コネクタ
JP4636072B2 (ja) コネクタ
JP2010244912A (ja) 端子金具
JP7447777B2 (ja) コネクタ
JP7469175B2 (ja) コネクタ
JP5565184B2 (ja) コネクタ
JP7435329B2 (ja) 端子金具
JP7243551B2 (ja) コネクタ
JP7389405B2 (ja) コネクタ
JP7435373B2 (ja) コネクタ
US11728589B2 (en) Connector
WO2024004610A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150