JP2019157662A - 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械 - Google Patents

動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019157662A
JP2019157662A JP2018041740A JP2018041740A JP2019157662A JP 2019157662 A JP2019157662 A JP 2019157662A JP 2018041740 A JP2018041740 A JP 2018041740A JP 2018041740 A JP2018041740 A JP 2018041740A JP 2019157662 A JP2019157662 A JP 2019157662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal fin
rotor
upstream
main body
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018041740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6846374B2 (ja
Inventor
真人 岩▲崎▼
Masato Iwasaki
真人 岩▲崎▼
倫平 川下
Rinhei Kawashita
倫平 川下
泰憲 時政
Yasunori Tokimasa
泰憲 時政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018041740A priority Critical patent/JP6846374B2/ja
Priority to CN201910123521.9A priority patent/CN110242360B/zh
Priority to DE102019202356.8A priority patent/DE102019202356A1/de
Priority to US16/282,611 priority patent/US10907499B2/en
Publication of JP2019157662A publication Critical patent/JP2019157662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846374B2 publication Critical patent/JP6846374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/04Antivibration arrangements
    • F01D25/06Antivibration arrangements for preventing blade vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/001Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between stator blade and rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/441Free-space packings with floating ring
    • F16J15/442Free-space packings with floating ring segmented
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4472Labyrinth packings with axial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/22Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations
    • F01D5/225Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations by shrouding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

【課題】回転機械における自励振動の発生を抑制する。【解決手段】動翼側シール装置は、ケーシング内で軸線周りに回転するロータ本体から径方向に延びるように取り付けられる複数の動翼本体の各々の先端部に連なる動翼環と、ケーシングの内周面との間で作動流体の漏れをシールする動翼側シール装置であって、ケーシングの内周面側から動翼環に向かって径方向に突出し、ロータ本体の周方向に延在するシールフィンを備え、シールフィンは、周方向に沿って不連続となる隙間部を挟んで周方向において離間する第1シールフィン本体部及び第2シールフィン本体部と、第1シールフィン本体部の端部からロータ本体の回転方向下流側に向かって延在する第1延在部であって、回転方向下流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向上流側に向かうように延在する第1延在部、を含む。【選択図】図5

Description

本開示は、動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械に関する。
従来、発電プラント等に用いられる蒸気タービンやガスタービン等の回転機械が知られている。この回転機械は、ケーシングに対して回転自在なタービンロータ(以下、単にロータとする)に支持された動翼と、ケーシングに支持された静翼とを有し、ロータの軸線方向の上流から下流へと流れる作動流体のエネルギーをロータの回転エネルギーに変換するようになっている。
上記回転機械では、ロータ又は動翼とケーシングとの間をシールするシール部において、主流路から逸れた作動流体がノズルを通過した際に与えられた旋回流成分を有したまま流入することにより、ロータの周方向に旋回流(所謂スワール流)が生ずることが知られている。スワール流により、ロータに偏心が発生した場合にロータの周方向にはロータの偏心方向と異なる方向にピークを有する正弦波状の圧力分布が生じ、例えば高出力の運転に伴ってスワール流が増加した際にはロータの自励振動の原因になることがある。このため、シール部におけるスワール流を抑制するための構造が種々考案されており、例えば、特許文献1には、シールアセンブリのシール歯に回転部品の軸方向に貫通する複数の穴を設けた構成が開示されている。
特開2014−55588号公報
近年、蒸気タービン、ガスタービンなどの回転機械では、タービン効率の向上化のため、ロータ径が小径化され、翼が多段化される傾向にある。したがって、ロータが小径化及び長軸化するため、ロータの自励振動が発生し易くなる傾向にある。そのため、自励振動をより効果的に抑制する対策案が求められている。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、回転機械における自励振動の発生を抑制することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る動翼側シール装置は、
ケーシング内で軸線周りに回転するロータ本体から径方向に延びるように取り付けられる複数の動翼本体の各々の先端部に連なる動翼環と、前記ケーシングの内周面との間で作動流体の漏れをシールする動翼側シール装置であって、
前記ケーシングの内周面側から前記動翼環に向かって前記径方向に突出し、前記ロータ本体の周方向に延在するシールフィンを備え、
前記シールフィンは、
前記周方向に沿って不連続となる隙間部を挟んで前記周方向において離間する第1シールフィン本体部及び第2シールフィン本体部と、
前記第1シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向下流側に向かって延在する第1延在部であって、前記回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する第1延在部、を含む。
説明の便宜上、シールフィンよりもロータ本体の軸線方向上流側において、動翼環とケーシングの内周面との間で該シールフィンに沿ってロータ本体の回転方向下流側に向かって流れるスワール流を、単に、上流側スワール流と呼ぶこともある。また、シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側において、動翼環とケーシングの内周面との間で該シールフィンに沿ってロータ本体の回転方向下流側に向かって流れるスワール流を、単に、下流側スワール流と呼ぶこともある。
また、以下の説明では、スワール流における、ロータ本体の回転方向下流側に向かって流れる流速を、スワール流の周方向速度、あるいは、単に周方向速度と呼ぶこともある。
上記(1)の構成によれば、第1延在部がロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向上流側に向かうように延在するので、上流側スワール流には、第1延在部によってロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、上流側スワール流に渦状の流れを発生させることができ、上流側スワール流の周方向速度を抑制できる。さらに、上記(1)の構成によれば、上流側スワール流の一部が、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む。そのため、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体が下流側スワール流の流れに影響を与え、下流側スワール流の周方向速度を抑制できる。これにより、上記(1)の構成による動翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生を抑制することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記シールフィンは、前記第2シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向上流側に向かって延在する第2延在部であって、前記回転方向上流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうように延在する第2延在部、をさらに含む。
上記(2)の構成によれば、シールフィンが第2シールフィン本体部の端部から延在する第2延在部を含むので、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体が第2延在部で案内される。その際、第2延在部がロータ本体の回転方向上流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向下流側に向かうように延在するので、第2延在部で案内される作動流体には、ロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、下流側スワール流の周方向速度が第2延在部で案内された作動流体によって抑制される。これにより、上記(2)の構成による動翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生を効果的に抑制できる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで対向している。
上記(3)の構成によれば、上記(2)構成の構成を有するため、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体には、ロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分が与えられる。また、上記(3)の構成によれば、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体は、第1延在部におけるロータ本体の軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、第2延在部におけるロータ本体の軸線方向上流側の面の少なくとも一部とが隙間部を挟んで対向している部分(以下、対向区間と呼ぶ)を通過する。そのため、対向区間を有さない場合と比べて、対向区間を通過した作動流体の通過速度が増加する。すなわち、上記(3)の構成によれば、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体には、対向区間を通過することで、ロータ本体の回転方向上流側に向かう、より大きな速度成分が与えられることとなる。これにより、上記(3)の構成による動翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生をより効果的に抑制できる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで一定の離間距離で対向している。
上記(4)の構成によれば、第1延在部におけるロータ本体の軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、第2延在部におけるロータ本体の軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、隙間部を挟んで一定の離間距離で対向しているので、第1延在部と第2延在部とが対向する対向区間を通過する作動流体の流れが下流側スワール流に逆らって下流側に流入することで、対向区間を通過する流れと下流側スワール流が乱れながら混合する。これにより、対向区間を通過してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体による、下流側スワール流の周方向速度の抑制効果を高めることができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで対向しており、前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうにつれて離間距離が小さくなる。
上記(5)の構成によれば、第1延在部におけるロータ本体の軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、第2延在部におけるロータ本体の軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、隙間部を挟んで対向しており、ロータ本体の軸線方向下流側に向かうにつれて離間距離が小さくなるので、第1延在部と第2延在部とが対向する対向区間において、ロータ本体の軸線方向下流側に向かうにつれて作動流体の流速が大きくなる。したがって、シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体の流速を大きくすることができる。そのため、シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体における、ロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分を大きくすることができる。これにより、隙間部を通過してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体による、下流側スワール流の周方向速度の抑制効果を高めることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように直線状に延在する。
上記(6)の構成によれば、第1延在部が直線状に延在するので、第1延在部の形状が単純となり、第1延在部の形成が容易となる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて、前記第1シールフィン本体部の延在方向に対して30度以上60度以下の傾斜角度で前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する。
第1シールフィン本体部の延在方向に対する第1延在部の傾斜角度、すなわち、第1延在部の延在方向と第1シールフィン本体部の延在方向とのずれ角度は、以下の観点から、所定の範囲内に設定されることが望ましい。以下の説明では、第1シールフィン本体部の延在方向に対する第1延在部の傾斜角度を、単に、第1延在部の傾斜角度とも呼ぶ。
すなわち、第1延在部の傾斜角度が30度よりも小さい場合、上流側スワール流に対して、ロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分を与える効果が小さいため、上流側スワール流に渦状の流れを発生させ難くなるおそれがある。そのため、上流側スワール流の周方向速度を抑制する効果が得られ難くなるおそれがある。したがって、第1延在部の傾斜角度は30度以上とすることが望ましい。
また、第1延在部の傾斜角度が60度よりも大きい場合、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体における、ロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分が小さくなる。そのため、下流側スワール流の周方向速度を抑制する効果が小さくなってしまう。したがって、第1延在部の傾斜角度は60度以下とすることが望ましい。
その点、上記(7)の構成によれば、第1延在部の傾斜角度を30度以上60度以下としたので、上流側スワール流及び下流側スワール流の周方向速度を効果的に抑制できる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように、前記隙間部に向かって凸となるように延在する。
上記(8)の構成によれば、第1延在部が隙間部に向かって凸となるように延在するので、上流側スワール流に対して、ロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分を効果的に与えることができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、前記第1シールフィン本体部と前記第2シールフィン本体部とは、前記ロータ本体の前記軸線方向における同じ位置に形成されている。
上記(9)の構成によれば、第1シールフィン本体部と第2シールフィン本体部とをロータ本体の軸線方向における同じ位置に形成することで、第1シールフィン本体部と第2シールフィン本体部とをロータ本体の軸線方向における異なる位置に形成する場合と比べて、シールフィンを形成し易い。
(10)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(5)の何れかの構成において、前記第2シールフィン本体部は、前記第1シールフィン本体部よりも前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に形成されている。
上記(10)の構成によれば、上記(3)の構成を有するので、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体は、第1延在部と第2延在部とが対向する対向区間を通過する。そして、上記(10)の構成によれば、第2シールフィン本体部が第1シールフィン本体部よりもロータ本体の軸線方向上流側に形成されているので、第2シールフィン本体部が第1シールフィン本体部よりもロータ本体の軸線方向上流側に形成されていない場合と比べて、上記対向区間の長さを長くすることができる。そのため、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体には、第2シールフィン本体部が第1シールフィン本体部よりもロータ本体の軸線方向上流側に形成されていない場合と比べて長い対向区間を通過することで、ロータ本体の回転方向上流側に向かう、より大きな速度成分が与えられることとなる。これにより、上記(10)の構成による動翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生をより効果的に抑制できる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れかの構成において、
前記シールフィンは、前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に形成された上流側シールフィンと、前記上流側シールフィンよりも前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に形成された下流側シールフィンとを含み、
前記上流側シールフィン及び前記下流側シールフィンは、それぞれ前記第1シールフィン本体部、前記第2シールフィン本体部及び前記第1延在部を含む。
上記(11)の構成によれば、上流側シールフィンの第1延在部がロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向上流側に向かうように延在するので、動翼環とケーシングの内周面との間で上流側シールフィンの第1シールフィン本体部に沿ってロータ本体の回転方向下流側に向かって流れるスワール流、すなわち上流側シールフィンに係る上流側スワール流には、上流側シールフィンの第1延在部によってロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流に渦状の流れを発生させることができ、該スワール流の周方向速度を抑制できる。さらに、上記(11)の構成によれば、上流側シールフィンに係る上流側スワール流の一部が、上流側シールフィンの隙間部を介して上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れ込む。そのため、上流側シールフィンの隙間部を介して上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れ込む作動流体が上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れるスワール流、すなわち、上流側シールフィンに係る下流側スワール流の流れに影響を与え、該スワール流の周方向速度を抑制できる。
なお、上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れるスワール流は、上流側シールフィンに対しては、上流側シールフィンに係る下流側スワール流となるが、下流側シールフィンに対しては、下流側シールフィンに係る上流側スワール流となる。
同様に、上記(11)の構成によれば、下流側シールフィンの第1延在部がロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向上流側に向かうように延在するので、上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れるスワール流、すなわち下流側シールフィンに係る上流側スワール流には、下流側シールフィンの第1延在部によってロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流に渦状の流れを発生させることができ、該スワール流の周方向速度を抑制できる。さらに、上記(11)の構成によれば、下流側シールフィンに係る上流側スワール流の一部が、下流側シールフィンの隙間部を介して下流側シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む。そのため、下流側シールフィンの隙間部を介して下流側シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ込む作動流体が下流側シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側におけるスワール流、すなわち、下流側シールフィンに係る下流側スワール流の流れに影響を与え、該スワール流の周方向速度を抑制できる。
これにより、上記(11)の構成による動翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生を効果的に抑制することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(11)の構成において、前記下流側シールフィンにおいて前記周方向に沿って不連続となる下流側隙間部は、前記上流側シールフィンにおいて前記周方向に沿って不連続となる上流側隙間部よりも前記ロータ本体の前記回転方向上流側に設けられている。
上記(12)の構成によれば、下流側隙間部が上流側隙間部よりもロータ本体の回転方向上流側に設けられているので、下流側隙間部が上流側隙間部よりもロータ本体の回転方向上流側に設けられていない場合と比べると、以下で説明するように、上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れるスワール流の周方向速度を効果的に抑制できる。
すなわち、上記(12)の構成によれば、下流側隙間部が上流側隙間部よりもロータ本体の回転方向上流側に設けられていない場合と比べて、上流側隙間部を通過した作動流体が上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れ込んだ後、下流側隙間部からさらに下流側シールフィンよりもロータ本体の軸線方向下流側に流れ易くなる。したがって、上記(12)の構成によれば、下流側隙間部が上流側隙間部よりもロータ本体の回転方向上流側に設けられていない場合と比べて、上流側隙間部を通過した作動流体の通過速度を大きくすることができる。
ここで、上記(12)の構成では、上記(11)の構成を含むので、上流側隙間部を通過して上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れ込む作動流体には、上流側隙間部を通過する際にロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分が与えられる。したがって、上流側隙間部を通過する作動流体の通過速度が大きくなれば、該作動流体のロータ本体の回転方向上流側に向かう速度成分も大きくなる。これにより、該作動流体による、上流側シールフィンと下流側シールフィンとの間に流れるスワール流の周方向速度の抑制効果を高めることができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかの構成において、
前記シールフィンは、前記第2シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向上流側に向かって延在する第2延在部であって、前記回転方向上流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうように延在する第2延在部、をさらに含み、
前記シールフィンは、前記シールフィンが前記ロータ本体の前記周方向に分割された第1セグメント及び第2セグメントを少なくとも含み、
前記第1シールフィン本体部及び前記第1延在部は、前記第1セグメントに設けられ、
前記第2シールフィン本体部及び前記第2延在部は、前記第2セグメントに設けられる。
上記(13)の構成によれば、第1シールフィン本体部及び第1延在部が第1セグメントに設けられ、第2シールフィン本体部及び第2延在部が第2セグメントに設けられるので、第1延在部及び第2延在部を形成し易い。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係る静翼側シール装置は、
ケーシング内で軸線周りに回転するロータ本体に向かって径方向内側に延在するように取り付けられる複数の静翼本体の各々の先端部に連なる静翼環と、前記ロータ本体の外周面との間で作動流体の漏れをシールする静翼側シール装置であって、
前記静翼環側から前記ロータ本体の前記外周面に向かって前記径方向に突出し、前記ロータ本体の周方向に延在するシールフィンを備え、
前記シールフィンは、
前記周方向に沿って不連続となる隙間部を挟んで前記周方向において離間する第1シールフィン本体部及び第2シールフィン本体部と、
前記第1シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向下流側に向かって延在する第1延在部であって、前記回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する第1延在部、を含む。
上記(14)の構成によれば、第1延在部がロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれてロータ本体の軸線方向上流側に向かうように延在するので、静翼環とロータ本体の外周面との間でシールフィンに沿ってロータ本体の回転方向下流側に向かって流れるスワール流には、第1延在部によってロータ本体の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流に渦状の流れを発生させることができ、該スワール流の周方向速度を抑制できる。さらに、上記(14)の構成によれば、シールフィンに沿ってロータ本体の回転方向下流側に向かって流れるスワール流の一部が、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向の下流側に流れ込む。そのため、隙間部を介してシールフィンよりもロータ本体の軸線方向の下流側に流れ込む作動流体がシールフィンよりもロータ本体の軸線方向の下流側におけるスワール流の流れに影響を与え、該スワール流の周方向速度を抑制できる。これにより、上記(14)の構成による静翼側シール装置を用いた回転機械において、自励振動の発生を抑制することができる。
(15)本発明の少なくとも一実施形態に係る回転機械は、
前記ケーシングと、
前記ロータ本体と、
前記複数の動翼本体と、
前記動翼環と、
請求項1乃至13の何れか一項に記載の動翼側シール装置と、
を備える。
上記(15)の構成によれば、上記(1)の構成による動翼側シール装置を備えるので、回転機械における自励振動の発生を抑制することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、回転機械における自励振動の発生を抑制できる。
幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置を備える回転機械の一例としての蒸気タービンについて説明するための図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置を模式的に示す図であり、ロータ本体の回転方向から見た断面図である。 複数のシールセグメントを軸線方向から見た状態を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置を模式的に示す図であり、ロータ本体の回転方向から見た断面図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。 幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置のシールフィンの形状を模式的に示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
(蒸気タービン1の構成について)
図1は、幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置を備える回転機械の一例としての蒸気タービンについて説明するための図である。
図1に示すように、蒸気タービンプラント10は、軸流回転機械である蒸気タービン1と、作動流体としての蒸気Sを蒸気供給源(不図示)から蒸気タービン1に供給する蒸気供給管12と、蒸気タービン1の下流側に接続されて蒸気を排出する蒸気排出管13とを備えている。
図1に示すように、幾つかの実施形態に係る蒸気タービン1は、ケーシング2と、ケーシング2内で軸線O周りに回転するロータ本体11と、ロータ本体11に接続されるロータ3と、ロータ本体11を軸線O回りに回転可能に支持する軸受部4とを備えている。
ロータ3は、ロータ本体11とタービン動翼30とを備えている。タービン動翼30は、ロータ本体11から径方向に延びるように取り付けられる複数の動翼本体31と、複数の動翼本体31の各々の先端部に連なる動翼環34とを備える。
ケーシング2は、ロータ3を外周側から覆うように設けられた概略筒状の部材である。ケーシング2には、ロータ本体11に向かって径方向内側に延在するように取り付けられる複数の静翼本体21が設けられている。静翼本体21は、内周面25の周方向及び軸線O方向に沿って複数配列される。複数の動翼本体31には、複数の動翼本体31の各々の先端部に連なる静翼環23が取り付けられている。
ケーシング2の内部において、静翼本体21と動翼本体31が配列された領域は、作動流体である蒸気Sが流通する主流路20を形成する。
図2は、幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を模式的に示す図であり、ロータ本体11の回転方向から見た断面図である。幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100は、動翼環34と、ケーシング2の内周面25との間で蒸気Sの漏れをシールするシール装置である。幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100は、ケーシング2に対して径方向内側に向かって付勢された円弧形状を呈する複数のシールセグメント101を備える。
図3は、複数のシールセグメント101を軸線O方向から見た状態を模式的に示す図である。幾つかの実施形態では、例えば6つのシールセグメント101が周方向に並べられており、6つのシールセグメント101によって円環形状のシールパッキン102が形成されている。換言すると、幾つかの実施形態では、シールパッキン102は、周方向に6つのシールセグメント101に分割されている。
周方向で隣り合ったシールセグメント101同士は、その周方向の端面101aで互いに相手側のシールセグメント101と接触する。
以下の説明では、説明の便宜上、ロータ本体11の回転方向を矢印Rで示す。また、説明の便宜上、周方向に隣り合った2つのシールセグメント101のうち、ロータ本体11の回転方向R上流側のシールセグメント101を第1シールセグメント101Aと呼び、ロータ本体11の回転方向R下流側のシールセグメント101を第2シールセグメント101Bと呼ぶこともある。なお、第1シールセグメント101A及び第2シールセグメント101Bの称呼は相対的なものである。
すなわち、図3において不図示のロータ本体11が時計方向に回転する場合、例えば、互いに隣り合う、図3の右上のシールセグメント101と右下のシールセグメント101とでは、右上のシールセグメント101が第1シールセグメント101Aであり、右下のシールセグメント101が第2シールセグメント101Bである。しかし、互いに隣り合う、図3の右下のシールセグメント101と下のシールセグメント101とでは、右下のシールセグメント101が第1シールセグメント101Aであり、下のシールセグメント101が第2シールセグメント101Bである。このように、図3の右下のシールセグメント101は、隣接する右上のシールセグメント101との関係では、第2シールセグメント101Bであり、隣接する下のシールセグメント101との関係では、第1シールセグメント101Aである。
図2に示すように、それぞれのシールセグメント101の内周面には、ケーシング2の内周面25側から動翼環34に向かって径方向に突出し、ロータ本体11の周方向に延在するシールフィン110が形成されている。幾つかの実施形態では、シールフィン110は、シールセグメント101に対して少なくとも1つ以上形成されている。図2に例示的に示した実施形態では、シールフィン110は、シールセグメント101に対して軸線O方向に沿って互いに離間して4つ形成されている。
以下の説明では、説明の便宜上、ロータ本体の軸線方向に隣り合った2つのシールフィン110のうち、ロータ本体11の軸線O方向上流側に形成されたシールフィン110を上流側シールフィン110Aと呼び、ロータ本体11の軸線O方向下流側に形成されたシールフィン110を下流側シールフィン110Bと呼ぶこともある。なお、上流側シールフィン110A及び下流側シールフィン110Bの称呼は相対的なものである。
すなわち、図2に示すように図示左側がロータ本体11の軸線O方向上流側であり、図示右側がロータ本体11の軸線O方向下流側である場合、例えば、互いに隣り合う、図2の一番左側のシールフィン110と左から2番目のシールフィン110とでは、一番左側のシールフィン110が上流側シールフィン110Aであり、左から2番目のシールフィン110が下流側シールフィン110Bである。しかし、互いに隣り合う、図2の左から2番目のシールフィン110と左から3番目のシールフィン110とでは、左から2番目のシールフィン110が上流側シールフィン110Aであり、左から3番目のシールフィン110が下流側シールフィン110Bである。このように、図2の左から2番目のシールフィン110は、一番左側のシールフィン110との関係では、下流側シールフィン110Bであり、左から3番目のシールフィン110との関係では、上流側シールフィン110Aである。
また、以下の説明では、上述した第1シールセグメント101Aに形成されたシールフィン110を第1セグメント105と呼ぶこともある(図3参照)。同様に、上述した第2シールセグメント101Bに形成されたシールフィン110を第2セグメント106と呼ぶこともある。
図4は、幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置200を模式的に示す図であり、ロータ本体11の回転方向から見た断面図である。幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置200は、静翼環23と、ロータ本体11の外周面との間で蒸気Sの漏れをシールするシール装置であり、静翼環23側からロータ本体11の外周面に向かって径方向に突出し、ロータ本体の周方向に延在するシールフィン210を備える。幾つかの実施形態では、シールフィン210は、静翼環23に対して少なくとも1つ以上形成されている。図4に例示的に示した実施形態では、シールフィン210は、静翼環23に対して軸線O方向に沿って互いに離間して4つ形成されている。
(蒸気タービン1における自励振動について)
上述したように、蒸気タービン1のような軸流回転機械では、ロータ又は動翼とケーシングとの間をシールするシール部において、主流路から逸れた作動流体がノズルを通過した際に与えられた旋回流成分を有したまま流入することにより、ロータの周方向に旋回流(所謂スワール流)が生ずることが知られている。スワール流により、ロータに偏心が発生した場合にロータの周方向にはロータの偏心方向と異なる方向にピークを有する正弦波状の圧力分布が生じ、例えば高出力の運転に伴ってスワール流が増加した際にはロータの自励振動の原因になることがある。このため、シール部におけるスワール流を抑制するための構造が種々考案されている。
しかし、近年、蒸気タービン、ガスタービンなどの軸流回転機械では、タービン効率の向上化のため、ロータ径が小径化され、翼が多段化される傾向にある。したがって、ロータが小径化及び長軸化するため、ロータの自励振動が発生し易くなる傾向にある。そのため、自励振動をより効果的に抑制する対策案が求められている。
そこで、幾つかの実施形態では、次のようにしてスワール流を抑制することで、ロータ3の自励振動を抑制するようにしている。以下、詳細に説明する。
図5〜図15は、それぞれ幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100のシールフィン110の形状を模式的に示す図である。なお、図11〜図14は、後述する第1延在部115及び第2延在部117の形状を説明する図でもある。
以下で説明する内容は、静翼側シール装置200のシールフィン210についても適用可能であるので、以下の説明では、動翼側シール装置100のシールフィン110について主に説明し、静翼側シール装置200のシールフィン210についての説明は適宜省略する。
図5〜図15に示す幾つかの実施形態では、動翼側シール装置100のシールフィン110は、周方向に沿って不連続となる隙間部113を挟んで周方向において離間する第1シールフィン本体部111及び第2シールフィン本体部112を含む。
動翼側シール装置100のシールフィン110は、第1シールフィン本体部111の端部111aからロータ本体11の回転方向R下流側に向かって延在する第1延在部115を含む。第1延在部115は、回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在する。
隙間部113は、周方向に沿って延在するシールフィン110が、周方向で途切れた部位である。また、換言すると、隙間部113は、隙間部113に向かってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって延在するシールフィン110におけるロータ本体11の回転方向R下流側の端部と、隙間部113に向かってロータ本体11の回転方向R上流側に向かって延在するシールフィン110におけるロータ本体11の回転方向R上流側の端部とが接続されていない部位であるとも言える。
なお、ロータ本体11の軸線O方向に沿った蒸気Sの漏れ流れを抑制するための動翼側シール装置100において、以下で説明するように、隙間部113を介してロータ本体11の軸線O方向上流側から下流側へ蒸気Sを積極的に流すことができるという隙間部113の機能を考慮すれば、隙間部113は、シールフィン110をロータ本体11の軸線O方向に貫通する貫通孔や切り欠き部分であってもよい。
図5〜図15に示す幾つかの実施形態では、ロータ本体11の軸線O方向から見たときに、第1延在部115と隙間部113は少なくとも一部が重複している。
説明の便宜上、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向上流側において、動翼環34とケーシング2の内周面25との間で該シールフィン110に沿ってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れるスワール流を、単に、上流側スワール流と呼ぶこともある。また、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側において、動翼環34とケーシング2の内周面25との間で該シールフィン110に沿ってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れるスワール流を、単に、下流側スワール流と呼ぶこともある。
また、以下の説明では、スワール流における、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れる流速を、スワール流の周方向速度、あるいは、単に周方向速度と呼ぶこともある。
なお、各図においてスワール流を矢印で表す際に、矢印に符号SWを付すことがあり、以下の説明においてスワール流SWと表すこともある。同様に、各図において上流側スワール流を矢印で表す際に、矢印に符号SWuを付すことがあり、以下の説明において上流側スワール流SWuと表すこともある。各図において下流側スワール流を矢印で表す際に、矢印に符号SWdを付すことがあり、以下の説明において下流側スワール流SWdと表すこともある。
図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100では、第1延在部115がロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在するので、例えば図5,6に示すように、上流側スワール流SWuには、矢印Aで示すように、第1延在部115によってロータ本体11の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、矢印Bで示すように、上流側スワール流SWuに渦状の流れを発生させることができ、上流側スワール流SWuの周方向速度を抑制できる。
さらに、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100では、上流側スワール流SWuの一部が、例えば図5,6における矢印Cで示すように、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む。そのため、矢印Cで示すように隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sが下流側スワール流SWdの流れに影響を与え、下流側スワール流SWdの周方向速度を抑制できる。これにより、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生を抑制することができる。
また、幾つかの実施形態に係る蒸気タービン1は、ケーシング2と、ロータ本体11と複数の動翼本体31と、動翼環34と、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100とを備える。
幾つかの実施形態に係る蒸気タービン1では、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を備えるので、蒸気タービン1における自励振動の発生を抑制することができる。
なお、図が煩雑になるのを防止するため、図5,6における記載は省略しているが、図5,6において下流側スワール流SWdとして表したスワール流SWは、該スワール流SWの軸線O方向上流側のシールフィン110との関係では下流側スワール流SWdであるが、軸線O方向下流側のシールフィン110との関係では上流側スワール流SWuである。そして、該スワール流SWは、該シールフィン110の第1延在部115によってロータ本体11の軸線方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流SWにも渦状の流れが発生し、該スワール流SWの周方向速度が抑制される。
図5〜図15に示す幾つかの実施形態では、静翼側シール装置200のシールフィン210は、周方向に沿って不連続となる隙間部113を挟んで周方向において離間する第1シールフィン本体部111及び第2シールフィン本体部112を含む。静翼側シール装置200のシールフィン210は、第1シールフィン本体部111の端部111aからロータ本体11の回転方向R下流側に向かって延在する第1延在部115を含む。第1延在部115は、回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在する。
図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置200では、第1延在部115がロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在するので、静翼環23とロータ本体11の外周面との間でシールフィン210に沿ってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れるスワール流には、第1延在部115によってロータ本体11の軸線O方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流に渦状の流れを発生させることができ、該スワール流の周方向速度を抑制できる。
さらに、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置200では、シールフィン210に沿ってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れるスワール流の一部が、隙間部113を介してシールフィン210よりもロータ本体11の軸線O方向の下流側に流れ込む。そのため、隙間部113を介してシールフィン210よりもロータ本体11の軸線O方向の下流側に流れ込む蒸気Sがシールフィン210よりもロータ本体11の軸線O方向の下流側におけるスワール流の流れに影響を与え、該スワール流の周方向速度を抑制できる。これにより、図5〜図15に示す幾つかの実施形態に係る静翼側シール装置200を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生を抑制することができる。
図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、シールフィン110は、第2シールフィン本体部112の端部112aからロータ本体11の回転方向R上流側に向かって延在する第2延在部117を含む。第2延在部117は、回転方向R上流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうように延在する。
図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、シールフィン110が第2シールフィン本体部112の端部112aから延在する第2延在部117を含むので、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sが図6における矢印Cで示すように、第2延在部117で案内される。その際、第2延在部117がロータ本体11の回転方向R上流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうように延在するので、第2延在部117で案内される蒸気Sには、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、下流側スワール流SWdの周方向速度が第2延在部117で案内された蒸気Sによって抑制される。これにより、図6〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生を効果的に抑制できる。
なお、第1延在部115及び第2延在部117の軸線O方向への延在長さは、ロータ本体11の軸線O方向に沿って隣り合うシールフィン110同士の配列ピッチPの例えば1/2、すなわち、例えば0.5P以下とされる。
後で説明するが、図7,8に示すように、第1延在部115及び第2延在部117が隣り合うシールセグメント101の境界近傍に形成される場合がある。この場合において、第1延在部115及び第2延在部117の軸線O方向への延在長さが0.5Pを超えると、シールセグメント101の製作の都合上、第1延在部115及び第2延在部117の軸線O方向への延在長さを0.5P以下とした場合と比べると、端面101a近傍を成型し難くなるからである。
図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115におけるロータ本体11の軸線O方向下流側の面の少なくとも一部と、第2延在部117におけるロータ本体11の軸線O方向上流側の面の少なくとも一部とは、隙間部113を挟んで対向している。
なお、第1延在部115と第2延在部117とが隙間部113を挟んで対向している状態とは、例えば、第1延在部115におけるロータ本体11の軸線O方向下流側の面115sの法線が第2延在部117と交差する状態や、第2延在部117におけるロータ本体11の軸線O方向上流側の面117sの法線が第1延在部115と交差する状態を表す。あるいは、面115sと面117sとの中間位置に相当する中間面が規定可能となる状態を対向している状態としてもよい。
以下の説明では、第1延在部115と第2延在部117とが隙間部113を挟んで対向している部分を対向区間Osとも呼ぶ。対向区間Osでは、隙間部113を挟んで対向している第1延在部115と第2延在部117とによって、蒸気Sの流路が形成される。図11〜14に示す幾つかの実施形態において、対向区間Osを例示する。
図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sには、上述したように、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分が与えられる。また、図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sは、第1延在部115におけるロータ本体11の軸線O方向下流側の面115sの少なくとも一部と、第2延在部117におけるロータ本体11の軸線O方向上流側の面117sの少なくとも一部とが隙間部113を挟んで対向している部分、すなわち対向区間Osを通過する。そのため、対向区間Osを有さない場合と比べて、蒸気Sが対向区間Osを通過することで整流されて、対向区間Osを通過した蒸気Sの通過速度が増加する。すなわち、図6〜図15に示す幾つかの実施形態では、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sには、対向区間Osを通過することで、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう、より大きな速度成分が与えられることとなる。これにより、図6〜図15に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生をより効果的に抑制できる。
図6〜図11、図15に示す幾つかの実施形態では、例えば図11によく示すように、第1延在部115におけるロータ本体11の軸線O方向下流側の面115sの少なくとも一部と、第2延在部117におけるロータ本体11の軸線O方向上流側の面117sの少なくとも一部とは、隙間部113を挟んで一定の離間距離Laで対向している。
そのため、第1延在部115と第2延在部117とが対向する対向区間Osを通過する蒸気Sの流れが下流側スワール流SWdに逆らって下流側に流入することで、対向区間Osを通過する流れと下流側スワール流SWdが乱れながら混合する。これにより、対向区間Osを通過してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線Os方向下流側に流れ込む蒸気Sによる、下流側スワール流SWdの周方向速度の抑制効果を高めることができる。
図12に示す一実施形態では、第1延在部115におけるロータ本体11の軸線O方向下流側の面115sの少なくとも一部と、第2延在部117におけるロータ本体11の軸線O方向上流側の面117sの少なくとも一部とは、隙間部113を挟んで対向しており、ロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうにつれて離間距離Lが小さくなる。
図12に示す一実施形態では、ロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうにつれて上記離間距離Lが小さくなるので、第1延在部115と第2延在部117とが対向する対向区間Osにおいて、ロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうにつれて蒸気Sの流速が大きくなる。したがって、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sの流速を大きくすることができる。そのため、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sにおける、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分を大きくすることができる。これにより、隙間部113を通過してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sによる、下流側スワール流SWdの周方向速度の抑制効果を高めることができる。
図5〜図12、図15に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115は、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように直線状に延在する。
これにより、第1延在部115の形状が単純となり、第1延在部115の形成が容易となる。
なお、第2延在部117についても同様であり、図6〜図12、図15に示す幾つかの実施形態のように、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように直線状に延在するように第2延在部117を構成すれば、第2延在部117の形状が単純となり、第2延在部117の形成が容易となる。
図5〜図12、図15に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115は、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれて、第1シールフィン本体部111の延在方向に対して30度以上60度以下の傾斜角度θ1(図11参照)でロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在する。
第1シールフィン本体部111の延在方向に対する第1延在部115の傾斜角度θ1、すなわち、第1延在部115の延在方向と第1シールフィン本体部111の延在方向とのずれ角度は、以下の観点から、所定の範囲内に設定されることが望ましい。以下の説明では、第1シールフィン本体部111の延在方向に対する第1延在部115の傾斜角度θ1を、第1延在部115の傾斜角度θ1、又は、単に、傾斜角度θ1とも呼ぶ。
すなわち、第1延在部115の傾斜角度θ1が30度よりも小さい場合、上流側スワール流SWu(図5,6参照)に対して、ロータ本体11の軸線O方向上流側に向かう速度成分を与える効果が小さいため、上流側スワール流SWuに渦状の流れを発生させ難くなるおそれがある。そのため、上流側スワール流SWuの周方向速度を抑制する効果が得られ難くなるおそれがある。したがって、第1延在部115の傾斜角度θ1は30度以上とすることが望ましい。
また、第1延在部115の傾斜角度θ1が60度よりも大きい場合、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sにおける、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分が小さくなる。そのため、下流側スワール流SWdの周方向速度を抑制する効果が小さくなってしまう。したがって、第1延在部115の傾斜角度θ1は60度以下とすることが望ましい。
その点、図5〜図12、図15に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115の傾斜角度θ1を30度以上60度以下としたので、上流側スワール流SWu及び下流側スワール流SWdの周方向速度を効果的に抑制できる。
なお、第2シールフィン本体部112の延在方向に対する第2延在部117の傾斜角度θ2、すなわち、第2延在部117の延在方向と第2シールフィン本体部112の延在方向とのずれ角度を、第2延在部117の傾斜角度θ2、又は、単に、傾斜角度θ2とも呼ぶ。上述したように、第2延在部117は、第1延在部115とともに対向区間Osを形成し、対向区間Osを通過する蒸気Sによって下流側スワール流SWdの周方向速度の抑制効果を得ることができる。そのため、図6〜図12、図15に示す幾つかの実施形態では、図12に示した一実施形態のように、対向区間Osから吹き出される蒸気Sの通過速度を大きくする場合を除けば、第2延在部117の延在方向と第1延在部115の延在方向とのずれは、小さい方がよいと考えられる。
そこで、図6〜図11、図15に示す幾つかの実施形態では、第2延在部117の傾斜角度θ2は、30度以上60度以下とすることが望ましい。
図13,14に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115は、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように、隙間部113に向かって凸となるように延在する。
すなわち、例えば図13に示す一実施形態では、第1延在部115は、第1シールフィン本体部111の端部111aからロータ本体11の回転方向R下流側に向かって延在する基端側第1延在部115aと、基端側第1延在部115aの回転方向R下流側の端部からさらに回転方向R下流側に向かって延在する先端側第1延在部115bとを含む。
図13に示す一実施形態では、第1シールフィン本体部111の延在方向に対する先端側第1延在部115bの傾斜角度θ1bは、第1シールフィン本体部111の延在方向に対する基端側第1延在部115aの傾斜角度θ1aよりも大きい。そのため、図13に示す一実施形態では、第1延在部115は、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように、隙間部113に向かって凸となるように延在する。
また、例えば図14に示す一実施形態では、第1延在部115は、曲率の中心がシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に存在する円弧形状に形成されている。そのため、図14に示す一実施形態では、第1延在部115は、ロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように、隙間部113に向かって凸となるように延在する。
このように、図13,14に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115が隙間部113に向かって凸となるように延在するので、上流側スワール流SWuに対して、ロータ本体11の軸線O方向上流側に向かう速度成分を効果的に与えることができる。
なお、図13,14に示す幾つかの実施形態のように、第2延在部117を、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向下流側に向かうように、隙間部113に向かって凸となるように延在させてもよい。
例えば図13に示す一実施形態では、第2延在部117は、第2シールフィン本体部112の端部112aからロータ本体11の回転方向R上流側に向かって延在する基端側第2延在部117aと、基端側第2延在部117aの回転方向R上流側の端部からさらに回転方向R上流側に向かって延在する先端側第2延在部117bとを含む。
図13に示す一実施形態では、第2シールフィン本体部112の延在方向に対する先端側第2延在部117bの傾斜角度θ2bは、第2シールフィン本体部112の延在方向に対する基端側第2延在部117aの傾斜角度θ2aよりも大きい。
また、例えば図14に示す一実施形態では、第2延在部117は、曲率の中心がシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に存在する円弧形状に形成されている。
図5〜図14に示す幾つかの実施形態では、第1シールフィン本体部111と第2シールフィン本体部112とは、ロータ本体11の軸線O方向における同じ位置に形成されている。
これにより、第1シールフィン本体部111と第2シールフィン本体部112とをロータ本体11の軸線O方向における異なる位置に形成する場合と比べて、シールフィン110を形成し易い。
図15に示す一実施形態では、第2シールフィン本体部112は、第1シールフィン本体部111よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に形成されている。
なお、図15に示す一実施形態では、第2シールフィン本体部112に対してロータ本体11の回転方向R下流側で隣り合うシールフィン110は、該第2シールフィン本体部112よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に形成されている。このように、該第2シールフィン本体部112に対してロータ本体11の回転方向R下流側で隣り合うシールフィン110を、該第2シールフィン本体部112よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に形成することで、シールフィン110の形成位置がロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれて順次ロータ本体11の軸線O方向上流側にずれてしまうことを防止している。すなわち、図15に示す一実施形態では、第1シールフィン本体部111と、第1シールフィン本体部111よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に形成された第2シールフィン本体部112との対がロータ本体11の回転方向Rに沿って順次現れるように、第1シールフィン本体部111と第2シールフィン本体部112とが形成されている。
図15に示す一実施形態では、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sは、対向区間Osを通過する。そして、図15に示す一実施形態では、第2シールフィン本体部112が第1シールフィン本体部111よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に形成されているので、第2シールフィン本体部112が第1シールフィン本体部111よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に形成されていない場合と比べて、上記対向区間Osの長さを長くすることができる。そのため、隙間部113を介してシールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sには、第2シールフィン本体部112が第1シールフィン本体部111よりもロータ本体11の軸線O方向上流側に形成されていない場合と比べて長い対向区間Osを通過することで、ロータ本体11の回転方向R上流側に向かう、より大きな速度成分が与えられることとなる。これにより、図15に示す一実施形態に係る動翼側シール装置100を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生をより効果的に抑制できる。
図5〜図10に示す幾つかの実施形態では、シールフィン110は、ロータ本体11の軸線O方向上流側に形成された上流側シールフィン110Aと、上流側シールフィン110Aよりもロータ本体11の軸線O方向下流側に形成された下流側シールフィン110Bとを含む。上流側シールフィン110A及び下流側シールフィン110Bは、それぞれ第1シールフィン本体部111、第2シールフィン本体部112及び第1延在部115を含む。
図5〜図10に示す幾つかの実施形態では、例えば図5,6によく示すように、上流側シールフィン110Aの第1延在部115がロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在する。したがって、動翼環34とケーシング2の内周面25との間で上流側シールフィン110Aの第1シールフィン本体部111に沿ってロータ本体11の回転方向R下流側に向かって流れるスワール流SW、すなわち上流側シールフィン110Aに係る上流側スワール流SWuには、矢印Aで示すように、上流側シールフィン110Aの第1延在部115によってロータ本体11の軸線O方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流SWuに、矢印bで示すように渦状の流れを発生させることができ、該スワール流SWuの周方向速度を抑制できる。
さらに、図5〜図10に示す幾つかの実施形態では、例えば図5,6によく示すように、上流側シールフィン110Aに係る上流側スワール流SWuの一部が、矢印Cで示すように、上流側シールフィン110Aの隙間部113を介して上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れ込む。そのため、上流側シールフィン110Aの隙間部113を介して上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れ込む蒸気Sが上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れるスワール流SW、すなわち、上流側シールフィン110Aに係る下流側スワール流SWdの流れに影響を与え、該スワール流SWdの周方向速度を抑制できる。
なお、上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れるスワール流SWは、上流側シールフィン110Aに対しては、上流側シールフィン110Aに係る下流側スワール流SWdとなるが、下流側シールフィン110Bに対しては、下流側シールフィン110Bに係る上流側スワール流SWuとなる。
図5〜図10に示す幾つかの実施形態では、例えば図5,6によく示すように、下流側シールフィン110Bの第1延在部115がロータ本体11の回転方向R下流側に向かうにつれてロータ本体11の軸線O方向上流側に向かうように延在する。したがって、上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れるスワール流SW、すなわち下流側シールフィン110Bに係る上流側スワール流には、下流側シールフィン110Bの第1延在部115によってロータ本体11の軸線O方向上流側に向かう速度成分が与えられる。そのため、該スワール流SWに渦状の流れを発生させることができ、該スワール流SWの周方向速度を抑制できる。
さらに、図5〜図10に示す幾つかの実施形態では、例えば図5,6によく示すように、下流側シールフィン110Bに係る上流側スワール流の一部が、下流側シールフィン110Bの隙間部113を介して下流側シールフィン110Bよりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む。そのため、下流側シールフィン110Bの隙間部113を介して下流側シールフィン110Bよりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ込む蒸気Sが下流側シールフィン110Bよりもロータ本体11の軸線O方向下流側におけるスワール流SW、すなわち、下流側シールフィン110Bに係る下流側スワール流の流れに影響を与え、該スワール流SWの周方向速度を抑制できる。
これにより、図5〜図10に示す幾つかの実施形態に係る動翼側シール装置100を用いた蒸気タービン1において、自励振動の発生を効果的に抑制することができる。
図8,10に示す幾つかの実施形態では、下流側シールフィン110Bについての隙間部113であって、下流側シールフィン110Bにおいて周方向に沿って不連続となる下流側隙間部113Bは、上流側シールフィン110Aについての隙間部113であって、上流側シールフィン110Aにおいて周方向に沿って不連続となる上流側隙間部113Aよりもロータ本体11の回転方向R上流側に設けられている。
これにより、下流側隙間部113Bが上流側隙間部113Aよりもロータ本体11の回転方向R上流側に設けられていない場合と比べると、以下で説明するように、上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れるスワール流SWの周方向速度を効果的に抑制できる。
すなわち、図8,10に示す幾つかの実施形態では、下流側隙間部113Bが上流側隙間部113Aよりもロータ本体11の回転方向R上流側に設けられていない場合と比べて、上流側隙間部113Aを通過した蒸気Sが上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れ込んだ後、下流側隙間部113Bからさらに下流側シールフィン110Bよりもロータ本体11の軸線O方向下流側に流れ易くなる。したがって、図8,10に示す幾つかの実施形態では、下流側隙間部113Bが上流側隙間部113Aよりもロータ本体11の回転方向R上流側に設けられていない場合と比べて、上流側隙間部113Aを通過した蒸気Sの通過速度を大きくすることができる。
上述したように、上流側隙間部113Aを通過して上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れ込む蒸気Sには、上流側隙間部113Aを通過する際にロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分が与えられる。したがって、上流側隙間部113Aを通過する蒸気Sの通過速度が大きくなれば、該蒸気Sのロータ本体11の回転方向R上流側に向かう速度成分も大きくなる。これにより、該蒸気Sによる、上流側シールフィン110Aと下流側シールフィン110Bとの間に流れるスワール流SWの周方向速度の抑制効果を高めることができる。
なお、図10に示す一実施形態のように、下流側隙間部113Bを上流側隙間部113Aよりもロータ本体11の回転方向R上流側に設けた場合、下流側隙間部113Bにおける離間間隔L2よりも上流側隙間部113Aにおける離間間隔L1を小さくしてもよい。
動翼チップシールのように入口スワール速度が大きい場合、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向上流側の上流側スワール流SWuは、シールフィン110よりもロータ本体11の軸線O方向下流側の下流側スワール流SWdよりも、周方向速度が大きい。そのため、上流側隙間部113Aを介してシールフィン110の下流側に流れ込む蒸気Sの流速は、下流側隙間部113Bを介してシールフィン110の下流側に流れ込む蒸気Sの流速よりも大きいことが望ましい。
その点、図10に示す一実施形態のように、下流側隙間部113Bにおける離間間隔L2よりも上流側隙間部113Aにおける離間間隔L1を小さくすることで、上流側隙間部113Aを介してシールフィン110の下流側に流れ込む蒸気Sの流速を下流側隙間部113Bを介してシールフィン110の下流側に流れ込む蒸気Sの流速よりも大きくすることができる。
図7,8に示す幾つかの実施形態では、シールフィン110は、シールフィン110がロータ本体11の周方向に分割された第1セグメント105及び第2セグメント106を少なくとも含む。第1シールフィン本体部111及び第1延在部115は、第1セグメント105に設けられる。第2シールフィン本体部112及び第2延在部117は、第2セグメント106に設けられる。
すなわち、図7,8に示す幾つかの実施形態では、隙間部113を挟んで設けられた第1シールフィン本体部111及び第1延在部115と、第2シールフィン本体部112及び第2延在部117とが、異なるシールセグメント101に配置されたこととなる。このように、図7,8に示す幾つかの実施形態では、第1延在部115及び第2延在部117は、隣り合うシールセグメント101の境界近傍に形成されている。
なお、1つのシールセグメント101について注目した場合、該シールセグメント101のシールフィン110には、ロータ本体11の回転方向R上流側に第2延在部117が設けられ、ロータ本体11の回転方向R下流側に第1延在部115が設けられている。
図7,8に示す幾つかの実施形態では、第1シールフィン本体部111及び第1延在部115が第1セグメント105に設けられ、第2シールフィン本体部112及び第2延在部117が第2セグメント106に設けられるので、第1延在部115及び第2延在部117は、それぞれ、シールセグメント101の周方向の端部近傍に形成されることとなる。したがって、第1延在部115及び第2延在部117をシールセグメント101の周方向の端部から離れた位置に形成する場合と比べて、第1延在部115及び第2延在部117を形成し易い。
なお、隙間部113を挟んで第1延在部115と第2延在部117とを同一のシールセグメント101に形成してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、図6〜15に示した幾つかの実施形態において、第1延在部115と第2延在部117とは、隙間部113を挟んで対称となるように形成されていてもよく、第1延在部115又は第2延在部117の一方の長さや延在角度等を変更する等して非対称となるようにしてもよい。
また、図6〜15に示した幾つかの実施形態では、第1延在部115の形状と第2延在部117の形状とが略同様であるが、例えば、図11〜14に示した何れかの第1延在部115と、図11〜14に示した何れかの第2延在部117とを適宜組み合わせてもよい。
1 蒸気タービン
2 ケーシング
3 ロータ
11 ロータ本体
21 静翼本体
23 静翼環
31 動翼本体
34 動翼環
100 動翼側シール装置
105 第1セグメント
106 第2セグメント
110,210 シールフィン
110A 上流側シールフィン
110B 下流側シールフィン
111 第1シールフィン本体部
112 第2シールフィン本体部
113 隙間部
113A 上流側隙間部
113B 下流側隙間部
115 第1延在部
117 第2延在部
200 静翼側シール装置

Claims (15)

  1. ケーシング内で軸線周りに回転するロータ本体から径方向に延びるように取り付けられる複数の動翼本体の各々の先端部に連なる動翼環と、前記ケーシングの内周面との間で作動流体の漏れをシールする動翼側シール装置であって、
    前記ケーシングの内周面側から前記動翼環に向かって前記径方向に突出し、前記ロータ本体の周方向に延在するシールフィンを備え、
    前記シールフィンは、
    前記周方向に沿って不連続となる隙間部を挟んで前記周方向において離間する第1シールフィン本体部及び第2シールフィン本体部と、
    前記第1シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向下流側に向かって延在する第1延在部であって、前記回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する第1延在部、を含む
    動翼側シール装置。
  2. 前記シールフィンは、前記第2シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向上流側に向かって延在する第2延在部であって、前記回転方向上流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうように延在する第2延在部、をさらに含む
    請求項1に記載の動翼側シール装置。
  3. 前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで対向している
    請求項2に記載の動翼側シール装置。
  4. 前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで一定の離間距離で対向している
    請求項3に記載の動翼側シール装置。
  5. 前記第1延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向下流側の面の少なくとも一部と、前記第2延在部における前記ロータ本体の前記軸線方向上流側の面の少なくとも一部とは、前記隙間部を挟んで対向しており、前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうにつれて離間距離が小さくなる
    請求項3に記載の動翼側シール装置。
  6. 前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように直線状に延在する
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  7. 前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて、前記第1シールフィン本体部の延在方向に対して30度以上60度以下の傾斜角度で前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する
    請求項6に記載の動翼側シール装置。
  8. 前記第1延在部は、前記ロータ本体の回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように、前記隙間部に向かって凸となるように延在する
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  9. 前記第1シールフィン本体部と前記第2シールフィン本体部とは、前記ロータ本体の前記軸線方向における同じ位置に形成されている
    請求項3乃至5の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  10. 前記第2シールフィン本体部は、前記第1シールフィン本体部よりも前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に形成されている
    請求項3乃至5の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  11. 前記シールフィンは、前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に形成された上流側シールフィンと、前記上流側シールフィンよりも前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に形成された下流側シールフィンとを含み、
    前記上流側シールフィン及び前記下流側シールフィンは、それぞれ前記第1シールフィン本体部、前記第2シールフィン本体部及び前記第1延在部を含む
    請求項1乃至10の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  12. 前記下流側シールフィンにおいて前記周方向に沿って不連続となる下流側隙間部は、前記上流側シールフィンにおいて前記周方向に沿って不連続となる上流側隙間部よりも前記ロータ本体の前記回転方向上流側に設けられている
    請求項11に記載の動翼側シール装置。
  13. 前記シールフィンは、前記第2シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向上流側に向かって延在する第2延在部であって、前記回転方向上流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向下流側に向かうように延在する第2延在部、をさらに含み、
    前記シールフィンは、前記シールフィンが前記ロータ本体の前記周方向に分割された第1セグメント及び第2セグメントを少なくとも含み、
    前記第1シールフィン本体部及び前記第1延在部は、前記第1セグメントに設けられ、
    前記第2シールフィン本体部及び前記第2延在部は、前記第2セグメントに設けられる
    請求項1乃至12の何れか一項に記載の動翼側シール装置。
  14. ケーシング内で軸線周りに回転するロータ本体に向かって径方向内側に延在するように取り付けられる複数の静翼本体の各々の先端部に連なる静翼環と、前記ロータ本体の外周面との間で作動流体の漏れをシールする静翼側シール装置であって、
    前記静翼環側から前記ロータ本体の前記外周面に向かって前記径方向に突出し、前記ロータ本体の周方向に延在するシールフィンを備え、
    前記シールフィンは、
    前記周方向に沿って不連続となる隙間部を挟んで前記周方向において離間する第1シールフィン本体部及び第2シールフィン本体部と、
    前記第1シールフィン本体部の端部から前記ロータ本体の回転方向下流側に向かって延在する第1延在部であって、前記回転方向下流側に向かうにつれて前記ロータ本体の前記軸線方向上流側に向かうように延在する第1延在部、を含む
    静翼側シール装置。
  15. 前記ケーシングと、
    前記ロータ本体と、
    前記複数の動翼本体と、
    前記動翼環と、
    請求項1乃至13の何れか一項に記載の動翼側シール装置と、
    を備える回転機械。
JP2018041740A 2018-03-08 2018-03-08 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械 Active JP6846374B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041740A JP6846374B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械
CN201910123521.9A CN110242360B (zh) 2018-03-08 2019-02-14 动叶片侧密封装置、静叶片侧密封装置及旋转机械
DE102019202356.8A DE102019202356A1 (de) 2018-03-08 2019-02-21 Laufschaufelseitige Dichtungsvorrichtung, stationäre schaufelseitige Dichtungsvorrichtung und Rotationsmaschine
US16/282,611 US10907499B2 (en) 2018-03-08 2019-02-22 Rotor-blade-side sealing apparatus, stationary-blade-side sealing apparatus, and rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041740A JP6846374B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157662A true JP2019157662A (ja) 2019-09-19
JP6846374B2 JP6846374B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=67701872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041740A Active JP6846374B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10907499B2 (ja)
JP (1) JP6846374B2 (ja)
CN (1) CN110242360B (ja)
DE (1) DE102019202356A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110863863A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 四川大学 一种燃气轮机带蓖齿封严的动叶护环结构
JP2021113513A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 三菱重工業株式会社 流体制御装置及び回転機械
CN113653803B (zh) * 2021-08-11 2024-06-11 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 轴封结构和具有其的燃气轮机
CN115163213B (zh) * 2022-08-17 2024-06-11 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种带有隔离汽封结构的旋转发电设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116101U (ja) * 1986-01-17 1987-07-23
JPS6350607A (ja) * 1986-08-18 1988-03-03 Toshiba Corp ラビリンスシ−ル装置
JPH06280504A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Ltd 流体シール構造
US6126391A (en) * 1999-04-01 2000-10-03 Atraghji; Edward Fluid flow machine
US20050067789A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Siemens Westinghouse Power Corporation Flow dam design for labyrinth seals to promote rotor stability
JP2011247307A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hitachi Ltd ラビリンスシール装置
JP2014055588A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 General Electric Co <Ge> シールアセンブリのスワール遮断シール歯
WO2014162767A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 三菱重工業株式会社 回転機械
JP2015102236A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 三菱重工業株式会社 シール構造及び回転機械
JP2017155859A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール装置、回転機械
US20170298754A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 William P. Sanders Contra-flow strips, contra-flow seal segments, and methods for inhibiting leakage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271712A (en) * 1993-01-06 1993-12-21 Brandon Ronald E Turbine geometry to reduce damage from hard particles
US5547340A (en) * 1994-03-23 1996-08-20 Imo Industries, Inc. Spillstrip design for elastic fluid turbines
US5735667A (en) * 1996-05-06 1998-04-07 Innovative Technology, L.L.C. Method and apparatus for minimizing leakage in turbine seals
US6116608A (en) * 1998-11-12 2000-09-12 General Electric Co. Apparatus for guiding solid particles through a brush seal in a turbine
CN2789416Y (zh) * 2005-05-20 2006-06-21 上海汽轮机有限公司 反向旋流防汽轮机激振汽封装置
JP4696147B2 (ja) * 2008-06-30 2011-06-08 株式会社日立製作所 ターボ機械
JP5147885B2 (ja) * 2010-03-26 2013-02-20 株式会社日立製作所 ロータ振動防止構造、およびそれを用いた蒸気タービン
US20120027573A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 General Electric Company Seal teeth for seal assembly
JP5774963B2 (ja) * 2011-10-21 2015-09-09 三菱重工業株式会社 シール装置
CN104912604B (zh) * 2015-06-01 2016-08-24 西安交通大学 一种具有止旋抑振作用的防旋板结构

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116101U (ja) * 1986-01-17 1987-07-23
JPS6350607A (ja) * 1986-08-18 1988-03-03 Toshiba Corp ラビリンスシ−ル装置
JPH06280504A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Ltd 流体シール構造
US6126391A (en) * 1999-04-01 2000-10-03 Atraghji; Edward Fluid flow machine
US20050067789A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Siemens Westinghouse Power Corporation Flow dam design for labyrinth seals to promote rotor stability
JP2011247307A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hitachi Ltd ラビリンスシール装置
JP2014055588A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 General Electric Co <Ge> シールアセンブリのスワール遮断シール歯
WO2014162767A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 三菱重工業株式会社 回転機械
JP2015102236A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 三菱重工業株式会社 シール構造及び回転機械
JP2017155859A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール装置、回転機械
US20170298754A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 William P. Sanders Contra-flow strips, contra-flow seal segments, and methods for inhibiting leakage

Also Published As

Publication number Publication date
JP6846374B2 (ja) 2021-03-24
US20190277158A1 (en) 2019-09-12
CN110242360B (zh) 2022-01-28
DE102019202356A1 (de) 2019-09-12
US10907499B2 (en) 2021-02-02
CN110242360A (zh) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344735B2 (ja) シール構造、及び回転機械
JP6846374B2 (ja) 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械
CN105934615B (zh) 密封构造及旋转机械
WO2017098960A1 (ja) ステップシール,シール構造,ターボ機械及びステップシールの製造方法
JP5972374B2 (ja) 軸流流体機械
KR20130114165A (ko) 터빈
WO2017098932A1 (ja) シール構造及びタービン
JP2010159667A (ja) 軸流タービン
US11187097B2 (en) Rotary machine
JP6684842B2 (ja) タービン動翼及び回転機械
JP2018135847A (ja) 軸流回転機械
JP7054582B2 (ja) シール装置およびターボ機械
WO2017098944A1 (ja) シールフィン,シール構造及びターボ機械
JP2011247307A (ja) ラビリンスシール装置
JP2014152696A (ja) ラビリンスシール装置、およびそれを用いたターボ機械
WO2021039811A1 (ja) スワールブレーカ組立体及び回転機械
WO2019151221A1 (ja) 軸流回転機械
JP6808872B1 (ja) シール装置及び回転機械
JP6930896B2 (ja) タービン及び動翼
JP2017155626A (ja) シール構造及びターボ機械
JP2013142435A (ja) シール装置
JP6986426B2 (ja) タービン
WO2017163911A1 (ja) 回転機械
JP2015102236A (ja) シール構造及び回転機械
JP2020176680A (ja) シール装置、タービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150