JP2015102236A - シール構造及び回転機械 - Google Patents

シール構造及び回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102236A
JP2015102236A JP2013246107A JP2013246107A JP2015102236A JP 2015102236 A JP2015102236 A JP 2015102236A JP 2013246107 A JP2013246107 A JP 2013246107A JP 2013246107 A JP2013246107 A JP 2013246107A JP 2015102236 A JP2015102236 A JP 2015102236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
seal
seal structure
steam
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013246107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209787B2 (ja
Inventor
松本 和幸
Kazuyuki Matsumoto
和幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013246107A priority Critical patent/JP6209787B2/ja
Publication of JP2015102236A publication Critical patent/JP2015102236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209787B2 publication Critical patent/JP6209787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

【課題】キャビティ内部で発生するスワール成分をより効果的に低減することができるシール構造及び該シール構造を備えた回転機械を提供する。【解決手段】軸線回りに回転するロータ本体と、ロータ本体から径方向外側に延びる動翼を有するロータと、ロータを外周側から覆い、動翼の先端が入り込むキャビティが形成されたケーシングと、ケーシングのキャビティの内周面から動翼の先端に向かって延びて、動翼の先端との間で間隙を形成するシールフィンとを備え、シールフィンに軸線方向に貫通する貫通部が形成されていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、シール構造及び回転機械に関する。
蒸気タービン、ガスタービンなどの回転機械においては、静止側(ケーシング)と回転側(動翼)との間に間隙を形成することは、回転機械のスムーズな動作を促す上でやむを得ない措置である。その一方で、この間隙を通じて蒸気やガス等の作動流体が漏洩することで生じる漏洩損失は看過できるものではない。
回転機械における上述のような漏洩損失を抑止するための手段として、ケーシングから径方向内側に向かって延びる複数のシールフィン等を設けることによってシール構造を形成する技術が知られている(例えば特許文献1を参照)。
ところで、回転機械においては、低周波振動などの自励振動が発生することがある。この自励振動の原因の一つとして着目されているのが、上述のシールフィン同士の間に画成される領域(キャビティ)で発生する旋回流を伴った気体の流れである。
シールフィンの前段を通過した蒸気流はスワール成分(周方向速度成分)を含んでおり、このスワール成分がキャビティ内の周方向における圧力分布を不均一化することが、回転機械の自励振動の原因の一つであるとされている。
上述の事情により、回転機械のシール機構では、スワール成分を低減・減衰させるための構造が望まれている。これに対して例えば特許文献1に記載の技術では、シールフィンのクリアランスを介してキャビティ内にスワール成分とは逆方向成分を有するリークジェットを供給している。
特開2010−159667号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、旋回流におけるスワール成分の低減効果が十分とは言えず、より効果的なシール構造への要請が高まっている。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、キャビティ内部で発生する旋回流をより効果的に低減することができるシール構造、及び、該シール構造を備えた回転機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を提案している。
本発明の一態様に係るシール構造は、軸線回りに回転するロータ本体及び該ロータ本体から径方向外側に延びる動翼を有するロータと、ロータを外周側から覆い、動翼の先端が入り込むキャビティが形成されたケーシングとを備える回転機械のシール構造であって、ケーシングのキャビティの内周面から動翼の先端に向かって延びて、動翼の先端との間で間隙を形成するシールフィンを備え、シールフィンに軸線方向に貫通する貫通部が形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、貫通部を通過したスワール成分を持たない流れが、強いスワール成分を持つキャビティ内部の流れに混合されることで、キャビティ内部における流れのスワール成分を低減することができる。
また、本発明の一態様に係るシール構造においては、貫通部は軸線方向に沿って流体の流通する上流側から下流側に向かうに従って、蒸気タービンロータの回転方向と反対方向に向かって延びることを特徴とする。
この構成によれば、貫通部を通過した蒸気タービンロータの回転方向と反対方向に向かうスワール成分を持つ流れが、強いスワール成分を持つキャビティ内部の流れに混合されることで、より効果的にスワール成分を低減することができる。
さらに、本発明の一態様に係るシール構造は、貫通部に挿入された筒状部を備えることを特徴とする。
この構成によれば、筒状部を通過したスワール成分を持たない流れが、強いスワール成分を持つキャビティ内部の流れに対して混合されることで、キャビティ内部における流れのスワール成分を低減することができる。
さらに、本発明の一態様に係るシール構造は、貫通部の軸線方向下流側の出口に設けられて、蒸気タービンロータの回転方向後方側に向かって突出するとともに、出口を蒸気タービンロータの回転方向側から覆う案内部を備えることを特徴とする。
この構成によれば、貫通部を通過したスワール成分を持たない流れが、案内部によって偏向されて、強いスワール成分を持つキャビティ内部の流れに対して混合されるので、キャビティ内部における流れのスワール成分を低減することができる。
また、本発明の一態様に係るシール構造において、シールフィンの周方向に沿って複数の貫通部が配列されることを特徴とする。
この構成によれば、シールフィンの周方向にわたって貫通部が配列されるので、キャビティの周方向全体で形成されるスワール成分を均等かつ効果的に低減することができる。
また、本発明の一態様に係るシール構造は、キャビティの内周面に、軸線方向に沿って配列された複数のシールフィンを備えることを特徴とする。
この構成によれば、複数のシールフィンが設けられることで、シール効果の多重度を高め、作動流体の漏洩をより効果的に低減し、回転機械としての漏洩損失を低減することができる。
加えて、それぞれのシールフィンに貫通部が設けられることにより、軸線方向下流側で形成されるスワール成分をも、より効果的に低減することができる。
また、本発明の一態様に係るシール構造において、互いに隣り合う複数のシールフィンに設けられたそれぞれの貫通部は、軸線方向から見て互いに周方向にずれて形成されることを特徴とする。
この構成によれば、上流側のシールフィンに形成された貫通部を通過する作動流体は、隣り合う下流側のシールフィンに形成された貫通部に直接流入しない。したがって、上流側の貫通部と下流側の貫通部との間で生じる吹き抜け効果の発現が低減される。また、シール性能が向上することにより作動流体の漏洩による漏洩損失を効果的に抑制することができる。
さらに、本発明の一態様に係るシール構造において、互いに隣り合う複数のシールフィンに設けられたそれぞれの貫通部は、軸線方向から見て互いに径方向にずれて形成されることを特徴とする。
この構成によれば、上流側のシールフィンに形成された貫通部を通過する作動流体は、隣り合う下流側のシールフィンに形成された貫通部に直接流入しない。したがって、上流側の貫通部と下流側の貫通部との間で生じる吹き抜け効果の発現が低減され、ひいては作動流体の漏洩による漏洩損失を効果的に抑制することができる。
本発明の一態様に係る回転機械は、軸線回りに回転するロータ本体及び該ロータ本体から径方向外側に延びる動翼を有するロータと、前記ロータを外周側から覆い、前記動翼の先端が入り込むキャビティが形成されたケーシングと、上記いずれかのシール構造とを備えることを特徴とする。
本発明のシール構造及び回転機械によれば、キャビティ内部におけるスワール成分を低減することができる。
本発明に係る蒸気タービンの模式図である。 本発明に係る蒸気タービンの要部拡大断面図である。 本発明に係る蒸気タービンのキャビティ周辺を示す要部拡大図である。 本発明の第一実施形態に係るシールフィンを径方向外側から見た図である。 本発明の第二実施形態に係るシールフィンを径方向外側から見た図である。 本発明の第二実施形態の変形例を示す図である。 本発明の第三実施形態に係るシールフィンを径方向外側から見た図である。 本発明の第三実施形態の変形例を示す図である。 本発明の第四実施形態に係るシールフィンを径方向外側から見た図である。 本発明の第五実施形態に係るシールフィンを径方向外側から見た図である。 本発明の第五実施形態の変形例を示す図である。 本発明の第五実施形態の変形例を示す図である。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態について図1及び図2を参照して説明する。
まず、本発明の第一実施形態において、回転機械である蒸気タービン1について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、蒸気タービンプラント100は、軸線Oを中心に回転するロータ本体11と、ロータ本体11に接続される蒸気タービンロータ3と、作動流体としての蒸気Sを蒸気供給源(不図示)から蒸気タービン1に供給する蒸気供給管12と、蒸気タービン1の下流側に接続されて蒸気を排出する蒸気排出管13とを備えている。
図1において、蒸気供給管12が位置する側を上流側と呼び、蒸気排出管13が位置する側を下流側と呼び、これに準じて以降の説明をする。
図1に示すように、蒸気タービン1は、軸線O方向に沿って延びる蒸気タービンロータ3と、蒸気タービンロータ3を外周側から覆う蒸気タービンケーシング2と、ロータ本体11を軸線O回りに回転可能に支持する軸受部4とを備えている。
蒸気タービンロータ3は複数の動翼31を備えている。動翼31は蒸気タービンロータ3の外表面から径方向外側に突出して設けられる。さらに、蒸気タービンロータ3の周方向に一定の間隔をもって複数の動翼31が配列される。同様に、軸線O方向においても、一定の間隔を持って複数の動翼31の列が配列される。動翼31は径方向から見て翼型の断面を有する部材である。また、動翼31の先端部(径方向外側の端部)には、動翼チップシュラウド34が設けられている。
蒸気タービンケーシング2は、蒸気タービンロータ3を外周側から覆うように設けられた概略筒状の部材である。さらに、蒸気タービンケーシング2の内周面25に沿って複数の静翼21が設けられている。静翼21は、静翼台座24を介して蒸気タービンケーシング2の内周面25に接続される羽根状の部材である。さらに、静翼21の先端部(径方向内側の端部)には、静翼ハブシュラウド22が設けられている。動翼31と同様に、静翼21は内周面25の周方向及び軸線O方向に沿って複数配列される。さらに、動翼31は、隣り合う複数の静翼21の間の領域に入り込むようにして配置される。
蒸気タービンケーシング2の内部において、静翼21と動翼31が配列された領域は、作動流体である蒸気Sが流通する主流路20を形成する。
さらに、蒸気タービンケーシング2の内周面25と動翼チップシュラウド34との間には空間が形成されており、この空間をキャビティ50と称する。
主蒸気S1は、上流側の蒸気供給管12を介して、上述のように構成された蒸気タービン1に供給される。その後、蒸気タービンロータ3の回転に伴って静翼21と動翼31の列を通過し、やがて下流側の蒸気排出管13を通じて後続の装置(不図示)に向かって排出される。ここで、静翼21と動翼31の列を通過する際、前述のキャビティ50にも蒸気Sは流入する。
図3は、キャビティ50の周辺を拡大した図である。キャビティ50には、シールフィン(シール構造)40が設けられている。シールフィン40は、蒸気タービンケーシング2の内周面25から径方向内側に向かって突出する円環状の部材である。より詳細には、シールフィン40は径方向外側から径方向内側に向かうに従って次第に軸線O方向の厚みが減少する形状を有するようにケーシング2の内周面25から突出している。本実施形態においては、軸線O方向に沿ってキャビティ50の内部に3列のシールフィン40が配列されている。
また、主流路20と、最も上流側に位置するシールフィン40とで囲われる領域は、流入区画51を形成する。さらに、流入区画51の下流側においては、隣り合うシールフィン40同士によって、第一区画52が形成される。
また、シールフィン40の径方向内側の先端部は動翼チップシュラウド34の外表面35と、微小な間隙mを介して対向している。蒸気タービンロータ3の径方向における間隙mの寸法は、蒸気タービンケーシング2や、動翼31の熱膨張量や、動翼31の遠心伸び量等を考慮して、シールフィン40と動翼チップシュラウド34とが接触することがない範囲で決定される。
本実施形態においては、シールフィン40に貫通部41が形成されている。貫通部41は、シールフィン40を軸線O方向に貫通する貫通孔であり、シールフィン40の根元部分(蒸気タービンケーシング2に近い部分)に形成されている。図3に示すように、断面視において貫通部41は蒸気タービンケーシング2の内周面25、及び動翼チップシュラウド34の外表面35とそれぞれ平行を成して設けられている。
図4は、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見たキャビティ50を示す図である。図5に示すように、本実施形態における貫通部41は、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見た場合においても、軸線Oと平行をなして形成されている。さらに、シールフィン40の周方向にわたって、複数の貫通部41が一定の間隔をもって配列されている。なお、図4における矢印Rは、蒸気タービンロータ3の回転する方向を表している。
次に、図3から図5を参照して、本実施形態における蒸気タービン1の作用を説明する。
上述の蒸気タービンプラント100では、蒸気供給源からの蒸気Sが蒸気供給管12を介して蒸気タービン1に供給される。
蒸気タービン1に供給された蒸気Sは、主流路20に到達する。主流路20を到達した蒸気Sは、主流路20を流通するにともなって膨張と流れの転向を繰り返しながら、下流側に向かって流通する。動翼31は翼型断面を有するため、動翼31に蒸気Sが衝突したり、動翼31内部でも蒸気が膨張する際の反力を受けたりすることで、蒸気タービンロータ3が回転する。これにより、蒸気Sの有するエネルギーは、蒸気タービン1の回転動力として取り出される。
上述の過程において主流路20を流通する蒸気Sの作用について、図2と図3を参照してさらに詳しく説明する。
図2はキャビティ50の周辺を拡大して示した図である。図2に示すように、主流路20に流入した蒸気Sは静翼21を通過した後、主蒸気流SMと偏向蒸気流SLとに分かれる。主蒸気流SMは、偏向せずに動翼31に導入される。
偏向蒸気流SLは、動翼チップシュラウド34と蒸気タービンケーシング2との間を介して流入区画51に流入する。ここで、蒸気Sは、静翼21を通過した後にスワール成分(周方向速度成分)が増大した状態になり、この蒸気Sの一部が分離して偏向蒸気流SLとして流入区画51に流入する。したがって、偏向蒸気流SLも蒸気S同様スワール成分を含んでいる。
そして、流入区画51に流入した偏向蒸気流SLは、図3に示すように、間隙mに向かって流れるリークジェットSL1と、貫通部41に向かって流れる貫通蒸気流SL2とに分かれる。これらリークジェットSL1及び貫通蒸気流SL2も偏向蒸気流SL同様、スワール成分を含んでいる。
間隙mに向かって流れたリークジェットSL1は、流入区画51を経て間隙mを通過し、第一区画52に流入する。第一区画52に流入したリークジェットSL1は、動翼チップシュラウド34の外表面35に沿って、軸線O方向下流側に流れる。軸線O方向下流側に流れたリークジェットSL1は、下流側のシールフィン40に衝突して向きを変え、蒸気タービンケーシング2の内周面25に向かって流れる。その後、リークジェットSL1は、蒸気タービンケーシング2の内周面25に衝突して再び向きを変え、内周面25の近傍で軸線O方向上流側に向かって流れる。この結果、第一区画52に流入したリークジェットSL1は、図3に示す紙面内で反時計回りに旋回する成分を含む渦流れSSとなる。
また、リークジェットSL1は、間隙mを通過して第一区画52内に流入した後も依然としてスワール成分を含んでいる。そのため、このリークジェットSL1は、図4に示すように、第一区画内52内で下流側に向かうに従って蒸気タービンロータ3の回転方向Rに向かう旋回流となる。
一方で、貫通蒸気流SL2は、貫通部41から第一区画52内部に流入する。この貫通部41から第一区画52内部に流入する貫通蒸気流SL2は、貫通部41が延びる軸線O方向に沿って下流側に噴出され、旋回流としてのリークジェットSL1と混合される。ここで、貫通蒸気流SL2は、貫通部41を通過するため、スワール成分を含まない。つまり、スワール成分を含まない貫通蒸気流SL2が強いスワール成分を含む旋回流であるリークジェットSL1に混合される。すると、これらリークジェットSL1及び貫通蒸気流SL2の混合により、リークジェットSL1のスワール成分が低減される。これにより、蒸気タービン2に生じる自励振動を誘発する旋回流が抑制される。
さらに、図3に示すように、貫通部41から第一区画52に流入した貫通蒸気流SL2は、蒸気タービンケーシング2の内周面25の近傍において、内周面25近傍を軸線O方向上流側に向かって流れる渦流れSSと衝突する。即ち、蒸気タービンケーシング2の内周面25の近傍では、渦流れSSは上流側(図3の左側)に向かう流れとなっているため、この流れ進行方向に対して逆方向から噴出される貫通蒸気流SL2が渦流れSSに衝突する。その結果、渦流れSSが弱められる。
ここで、渦流れSSが強い場合には、リークジェットSL1の間隙mの吹き抜け効果が大きくなる他、渦流れSSの内側の静圧が小さくなることでシールフィン40前後の差圧が大きくなってしまう。これに対して本実施形態では、貫通蒸気流SL2によって渦流れSSが弱められるため、リークジェットSL1の吹き抜け効果の増大を軽減することができるとともに、シールフィン40前後の差圧の増大を抑制することができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態について、図5を参照して説明する。なお、第一実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図5は、本発明の第二実施形態において、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見たキャビティ50を示す図である。
本実施形態にでは、シールフィン40に設けられた貫通部42が、軸線O方向上流側から下流側に向かうに従って、蒸気タービンロータ3の回転方向Rと反対の方向に向かって延びている。言い換えると、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見て、貫通部42は軸線Oに対して一定の角度を保って斜めに延在している。
上述の構成によれば、蒸気タービンロータ3の回転方向R(リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分方向)の反対の方向に向かうスワール成分を伴う貫通蒸気流SL2が、第一区画52内に噴出されてリークジェットSL1と混合される。そのため、リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分の一部を打ち消すことができる。これにより、蒸気タービン2に生じる自励振動をより一層抑制することができる。
次に、本実施形態における変形例について、図6を参照して説明する。図6においては、シールフィン40に設けられた貫通部43が、軸線O方向上流側から下流側に向かうに従って次第に湾曲して形成されている。換言すると、貫通部43の入口43Aが貫通蒸気流SL2に対して緩やかな角度を保って設けられる。したがって、貫通蒸気流SL2を、より効率的に貫通部43で捕捉することが可能となり、貫通蒸気流SL2を安定的に供給することができる。
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態について、図7を参照して説明する。なお、上述の各実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7は、本発明の第三実施形態において、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見たキャビティ50を示す図である。
本実施形態において、貫通部44はシールフィン40に挿入された筒状部44Tによって形成されている。筒状部44Tは、例えばシールフィン40と同一の素材によって形成された筒状部材であり、その軸方向において貫通された貫通孔を有している。さらに、第二実施形態と同様に、貫通部44は軸線O方向上流側から下流側に向かうに従って、蒸気タービンロータ3の回転方向Rと反対の方向に向かって延びている。
上述の構成によれば、蒸気タービンロータ3の回転方向R(リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分方向)の反対の方向に向かうスワール成分を伴う貫通蒸気流SL2が、第一区画52内に噴出されてリークジェットSL1と混合される。そのため、第二実施形態同様、リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分の一部を打ち消すことができ、蒸気タービン2に生じる自励振動をより一層抑制することができる。
次に、本実施形態における変形例について、図8を参照して説明する。本実施形態においては、貫通部45を形成する筒状部45Tが、軸線O方向上流側から下流側に向かうに従って次第に湾曲して形成されている。換言すると、貫通部45の入口45Aが貫通蒸気流SL2に対して緩やかな角度を保って設けられる。したがって、貫通蒸気流SL2を、より効率的に貫通部45で捕捉することが可能となり、貫通蒸気流SL2が安定的に供給される。
(第四実施形態)
続いて、本発明の第四実施形態について、図9を参照して説明する。なお、上述の各実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図9は、本発明の第四実施形態において、蒸気タービンロータ3の径方向外側から見たキャビティ50を示す図である。
本実施形態では、シールフィン40において軸線O方向に沿って形成された貫通部46の下流側出口に、貫通部46の軸線O方向下流側に位置する出口46Bから蒸気タービンロータ3の回転方向Rと反対の方向に向かって突出する案内部46Wをさらに備えている。案内部46Wは、貫通部46の出口46Bを、蒸気タービンロータ3の回転方向R側から覆うようにして設けられている。
上述の構成によれば、蒸気タービンロータ3の回転方向R(リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分方向)の反対の方向に向かうスワール成分を伴う貫通蒸気流SL2が、第一区画52内に噴出されてリークジェットSL1と混合される。そのため、第二、第三実施形態同様、リークジェットSL1の旋回流におけるスワール成分の一部を打ち消すことができ、蒸気タービン2に生じる自励振動をより一層抑制することができる。
(第五実施形態)
さらに、本発明の第五実施形態について、図10を参照して説明する。なお、上述の各実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図10は、それぞれ蒸気タービンロータ3の軸線O方向における上流側から見た、上流側シールフィン40F、下流側シールフィン40Rを示す図である。上流側シールフィン40F、下流側シールフィン40Rはともに軸線Oに沿って一定の間隔を持って配列されている。
上流側シールフィン40Fには上流貫通部47Fが周方向に沿って等間隔に配列されている。同様に、下流側シールフィン40Rには下流貫通部47Rが周方向に沿って等間隔に配列されている。
ここで、図10に示すように、上流貫通部47Fと下流貫通部47Rは、軸線O方向から見て互いに周方向の位相を違えて配列されている。
したがって、上流貫通部47Fを通過した貫通蒸気流SL2は、下流貫通部47Rに直接吹き抜けることがない。
このような構成であれば、上述の各実施形態と同様の作用による自励振動の抑制効果に加えて、上流貫通部47Fを通過した貫通蒸気流SL2の吹き抜け効果が抑制されるため、シール効果を向上することができ、キャビティ50における蒸気の漏洩をより効果的に低減することができる。
本実施形態においては、上流貫通部47Fと下流貫通部47Rの周方向における位相を互いに違えて配列したが、図11、図12にそれぞれ示すように、径方向に位相をずらしてもよいし、周方向と径方向の双方において位相を違えてもよい。
このような構成においても、自励振動の抑制効果に加えて、上流貫通部48F,49Fを通過した貫通蒸気流SL2の吹き抜け効果が抑制されるため、シール効果を向上させ、蒸気の漏洩をより効果的に低減することができる。
1 …蒸気タービン
2 …蒸気タービンケーシング
3 …蒸気タービンロータ
4 …軸受部
20 …主流路
21 …静翼
22 …静翼ハブシュラウド
31 …動翼
34 …動翼チップシュラウド
40 …シールフィン(シール構造)
41 …貫通部
50 …キャビティ
S …蒸気
SL …偏向蒸気流
SL1 …リークジェット
SL2 …貫通蒸気流
SS …渦流れ

Claims (9)

  1. 軸線回りに回転するロータ本体及び該ロータ本体から径方向外側に延びる動翼を有するロータと、前記ロータを外周側から覆い、前記動翼の先端が入り込むキャビティが形成されたケーシングとを備える回転機械のシール構造であって、
    前記ケーシングのキャビティの内周面から動翼の先端に向かって延びて、前記動翼の先端との間で間隙を形成するシールフィンを備え、
    前記シールフィンに前記軸線方向に貫通する貫通部が形成されている
    ことを特徴とするシール構造。
  2. 前記貫通部は、前記軸線方向において流体の流通する上流側から下流側に向かうに従って、前記ロータの回転方向と反対の方向に向かって延びる
    ことを特徴とする請求項1に記載のシール構造。
  3. 前記貫通部に挿入された筒状部を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシール構造。
  4. 前記貫通部の前記軸線方向下流側の出口に設けられて、前記ロータの回転方向と反対の方向に向かって突出するとともに、前記出口を前記ロータの回転方向側から覆う案内部を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のシール構造。
  5. 前記シールフィンの周方向に沿って、複数の前記貫通部が配列される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のシール構造。
  6. 前記キャビティの前記内周面に、前記軸線方向に沿って配列された複数の前記シールフィンを備える
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のシール構造。
  7. 互いに隣り合う複数の前記シールフィンに設けられたそれぞれの前記貫通部は、前記軸線方向から見て互いに周方向にずれて形成される
    ことを特徴とする請求項6に記載のシール構造。
  8. 互いに隣り合う複数の前記シールフィンに設けられたそれぞれの前記貫通部は、前記軸線方向から見て互いに径方向にずれて形成される
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載のシール構造。
  9. 軸線回りに回転するロータ本体及び該ロータ本体から径方向外側に延びる動翼を有するロータと、
    前記ロータを外周側から覆い、前記動翼の先端が入り込むキャビティが形成されたケーシングと、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のシール構造とを備える
    ことを特徴とする回転機械。
JP2013246107A 2013-11-28 2013-11-28 シール構造及び回転機械 Expired - Fee Related JP6209787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246107A JP6209787B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 シール構造及び回転機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246107A JP6209787B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 シール構造及び回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102236A true JP2015102236A (ja) 2015-06-04
JP6209787B2 JP6209787B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53378087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246107A Expired - Fee Related JP6209787B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 シール構造及び回転機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157662A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱重工業株式会社 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346917A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Shicoh Eng Co Ltd 一方向性動圧軸受を用いた耐圧防水シ−ル機構
JP2010159667A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 軸流タービン
JP2011247307A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hitachi Ltd ラビリンスシール装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346917A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Shicoh Eng Co Ltd 一方向性動圧軸受を用いた耐圧防水シ−ル機構
JP2010159667A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 軸流タービン
JP2011247307A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hitachi Ltd ラビリンスシール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157662A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱重工業株式会社 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6209787B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131177B2 (ja) シール構造、及び回転機械
JP6216643B2 (ja) スワール阻止シールを有するターボ機械
US20160341058A1 (en) Seal structure and rotating machine
JP5972374B2 (ja) 軸流流体機械
JP2012102831A (ja) ラビリンスシール装置、およびそれを用いたターボ機械
JP2010159667A (ja) 軸流タービン
JP2011202601A (ja) ロータ振動防止構造、およびそれを用いた蒸気タービン
JP2011140943A (ja) 逆圧力勾配シール機構
JP2011106474A (ja) 軸流タービン段落および軸流タービン
JP2014141912A (ja) 回転機械
JP6684842B2 (ja) タービン動翼及び回転機械
EP2634376A2 (en) Turbo-machinery sealing arrangement
WO2014115706A1 (ja) シール機構及びシール機構を備える回転機械
JP2011163421A (ja) ターボ機械用ラビリンスシール装置
JP6209787B2 (ja) シール構造及び回転機械
JP2014152696A (ja) ラビリンスシール装置、およびそれを用いたターボ機械
JP2018040282A (ja) 軸流タービン及びそのダイヤフラム外輪
WO2018147013A1 (ja) 蒸気タービン
US11306603B2 (en) Steam turbine
JP2014141955A (ja) 回転機械
JP5694128B2 (ja) 蒸気タービン
JP6662661B2 (ja) シール構造及びターボ機械
JP6986426B2 (ja) タービン
JP5956086B2 (ja) 軸流タービン
JP5909081B2 (ja) ターボ機械のシーリング組立体及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees