JP2019090874A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019090874A
JP2019090874A JP2017218118A JP2017218118A JP2019090874A JP 2019090874 A JP2019090874 A JP 2019090874A JP 2017218118 A JP2017218118 A JP 2017218118A JP 2017218118 A JP2017218118 A JP 2017218118A JP 2019090874 A JP2019090874 A JP 2019090874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
image
forming apparatus
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017218118A
Other languages
English (en)
Inventor
将大 北川
Masahiro Kitagawa
将大 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2017218118A priority Critical patent/JP2019090874A/ja
Publication of JP2019090874A publication Critical patent/JP2019090874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷濃度の調整に要する時間を短縮する手段を提供する。【解決手段】複数の色の現像剤を用いて、媒体に画像を印刷する画像形成装置において、前記各色からなる現像剤像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の経時変化情報を取得する経時変化情報取得部と、装置周辺の環境情報を取得する環境情報取得部と、を備え、 印刷濃度の調整を行う場合に、前記経時変化情報取得部で取得した経時変化情報に応じて、印刷濃度の調整に用いる調整パターンの色見本画像の前記各現像剤濃度の刻み幅を変更する。【選択図】 図5

Description

本発明は、画像形成部で形成された現像剤像を用紙等の媒体上に印刷するプリンタ等の画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置においては、装置の個体差や経時変化による階調特性のズレを調整するために、グレーバランス調整を行っている。
このグレーバランス調整では、シアン、マゼンダ、イエローの配合で形成するグレー画像の各色のトナー濃度を変化させた複数の色見本画像を印刷し、利用者が視認により基準画像と比較して最も近似する色見本画像を選択することで印刷濃度の調整を行う。
従来の画像形成装置は、シアン、マゼンダ、イエローの配合を構成する各色のトナー濃度を大きく変化させた大きい刻み幅で印刷したマトリックスチャートによって利用者に色見本画像を選択させ、その後は、選択毎に刻み幅を小さくして最終的な印刷濃度の調整精度を向上させている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−44472号公報(段落0046−0051、第4図)
しかしながら、上述した従来の技術では、印刷濃度の調整時に、大きい刻み幅の色見本画像から色見本画像の選択を開始し、段階的に刻み幅を小さくして印刷濃度の調整を行っているため、印刷濃度の調整に時間を要するという問題がある。
また、印刷濃度の調整に要する印刷枚数が多くなるため、用紙やトナー等の用材に無駄が生ずるという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、印刷濃度の調整に要する時間を短縮する手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、複数の色の現像剤を用いて、媒体に画像を印刷する画像形成装置において、前記各色からなる現像剤像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の経時変化情報を取得する経時変化情報取得部と、を備え、印刷濃度の調整を行う場合に、前記経時変化情報取得部で取得した経時変化情報に応じて、印刷濃度の調整に用いる調整パターンの色見本画像の前記各現像剤濃度の刻み幅を変更することを特徴とする。
このようにした、本発明は、経時変化情報に応じて、各色のトナー濃度の刻み幅を変更して利用者に提示するので、利用者の視認による確認回数を減少させることができ、印刷濃度調整における調整時間を短縮することができると共に、用紙や用材の消費を低減することができるという効果が得られる。
実施例のプリンタの概略構成を示す説明図 実施例のプリンタを示す説明図 実施例の画像形成ユニットを示す説明図 実施例のプリンタの制御系統を示す説明図 実施例のプリンタの印刷濃度調整処理を示すフローチャート 実施例の刻み幅が小さい調整パターンの印刷例を示す説明図 実施例の刻み幅が大きい調整パターンの印刷例を示す説明図
以下に、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施例について説明する。
以下に、図1ないし図7を用いて本実施例のプリンタについて説明する。
本実施例の画像形成装置としてのプリンタ1は、電子写真方式のプリンタであって、印刷データに基づく画像を、媒体としての印刷用の用紙に印刷する機能等を有しており、図1、図2に示す構成を備えている。
プリンタ1は、給紙トレイ2、給紙部3、画像形成部4、定着部5、排出部6、操作表示部7、温度センサ8および湿度センサ9等を備えている。
給紙トレイ2は、プリンタ1の下部に配置され、用紙を厚さ方向に積層して収容する。
給紙部3は、給紙トレイ2と画像形成部4との間に配置された、ベルトやローラ等により構成された給紙側の搬送路であって、印刷時に、給紙トレイ2に積層された最上位の用紙を給紙ローラ3aにより1枚毎に繰出し、当該用紙を画像形成部4へ搬送する。
画像形成部4には、複数の色、つまりブラック(「K」とも記す。)、イエロー(「Y」とも記す。)、マゼンダ(「M」とも記す。)、シアン(「C」とも記す。)からなる現像剤としてのトナーをそれぞれ収容した4つの画像形成ユニット11k、11y、11m、11cが用紙搬送方向(図1の画像形成部4内において右から左に向かう方向)に沿って、現像剤像としてのトナー像を現像する順に配置され、各画像形成ユニット11の搬送ベルト12を挟んで対向する位置には、それぞれ転写ローラ13が配置されている。
搬送ベルト12は、給紙部3により搬送された用紙を、画像形成部4内で定着部5の方向に搬送する。
定着部5は、画像形成部4で転写ローラ13により用紙上に転写されたトナー像を、ヒータ等による熱と、対向配置された2つのローラ同士による圧力によって用紙上に定着させる。
排出部6は、定着部5の用紙搬送方向の下流側に配置された、ベルトやローラ等により構成された排出側の搬送路であって、定着部5により定着処理された印刷済みの用紙を装置外に排出する。
操作表示部7は、表面にタッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面7aと、利用者によるキー操作を受付けるための操作キー7bを備えており、表示画面7aに、プリンタ1の状況や、利用者に対する所定の情報、操作画面等の各種の画面を表示する共に、タッチパネルと操作キー7bからなる入力手段により、利用者からの指示入力等を受付ける機能を有している。
温度センサ8および湿度センサ9は、それぞれプリンタ1の装置周辺の外気の環境情報である温度および湿度を検出する。
本実施例の画像形成ユニット11k、11y、11m、11cは、収容しているトナーの色以外は同一の構成であるため、以下に一つの画像形成ユニット11について説明する。
画像形成ユニット11は、帯電手段としての帯電ローラ21、像担持体としての感光体ドラム22、現像剤担持体としての現像ローラ23、現像剤層規制部材としての現像ブレード24、現像剤供給手段としての供給ローラ25、現像剤収容器としてのトナーカートリッジ26、露光手段としてのLED(Light Emitting Diode)ヘッド27等を備えている。
この画像形成ユニット11においては、帯電ローラ21により外周面を一様に帯電させられた感光体ドラム22に、LEDヘッド27からの記録光が照射されると、外周面に記録光に応じた静電潜像が形成される。
また、トナーカートリッジ26に収容されたトナーは、供給ローラ25により現像ローラ23の外周面に供給され、外周面上のトナーは、現像ブレード24により一定の厚さに規制され、現像ローラ24の外周面にトナー層が形成される。
そして、感光体ドラム22の外周面に形成された静電潜像に、現像ローラ23からトナーが供給されると、静電潜像に付着したトナーにより感光体ドラム22の外周面に単色のトナー像が現像される。
一方、給紙部3により搬送された用紙は、搬送ベルト12により感光体ドラム22とこれに対向する転写ローラ13との間に搬送され、各感光体ドラム22上に形成されたトナー像が感光体ドラム22を押圧する転写ローラ13により、順次に搬送ベルト12上を搬送される用紙に転写され、複数の色からなるトナー像が用紙上に転写される。
このようにして、用紙上に転写されたトナー像は、定着部5により用紙に定着され、トナー像が定着された用紙は、排出部6により装置の外部に排出される。
これにより、利用者は、用紙上に印刷された画像を視認することが可能になる。
本実施例のプリンタ1の制御部31は(図2参照)、通信回線を介してパーソナルコンピュータ等の上位装置32と接続しており、上位装置32とのデータ通信を制御する機能、操作表示部7の表示画面7aに各種の画面を表示する機能、上位装置32から受信した印刷ジョブや操作表示部7の入力手段により受付けた指示入力等を基に、画像形成を行うためのデータ(印刷データという。)を生成する機能等を有している。
プリンタエンジン制御部33は、プリンタ1内の各部を制御して印刷処理等を実行する機能等を有している。
記憶部34は、制御部31が実行するプログラムやそれに用いる各種のデータおよび制御部31による処理結果等が格納される。
本実施例の制御部31には、図4に示すように、印刷データ受付部35、色変換処理部36、階調補正処理部37、ハーフトーン処理部38、印刷濃度調整部40等の機能手段が形成されている。
また、印刷濃度調整部40には、経時変化情報取得部41、環境情報取得部42、刻み幅設定部43、調整パターン出力部44、色見本選択部45、印刷濃度調整量設定部46、刻み幅段階調整部47等の機能手段が形成されている。
印刷データ受付部35は、制御部31が上位装置32から受信した印刷ジョブの印刷データまたは印刷濃度調整部40からの印刷データを受付け、受付けた印刷データを色変換処理部36へ出力する機能等を有している。
色変換処理部36は、印刷データ受付部35から受取った印刷データに付された画像データのRGB(Red Green Blue)からなる色空間を、プリンタ1で用いるトナー(C、M、Y、K)の色空間に変換した画像データを階調補正処理部37へ出力する機能等を有している。
階調補正処理部37は、プリンタ1の印刷濃度特性と予め設定された印刷濃度特性に基づいて階調補正テーブル51(図2参照)を生成する機能、印刷濃度調整部40の印刷濃度調整量設定部46から受取った印刷濃度調整量に応じて新たな階調補正テーブル51を生成し、これを記憶部34に格納する機能、色変換処理部36から受取った画像データを階調補正テーブル51に基づいて階調補正し、ハーフトーン処理部38へ出力する機能等を有している。
ハーフトーン処理部38は、階調補正処理部37からの階調補正された画像データを内蔵されたスクリーンを用いてプリンタ1が印刷可能な2階調に変換し、プリンタエンジン制御部33へ出力する機能等を有している。プリンタエンジン制御部33へ出力された印刷データは、プリンタエンジン制御部33により用紙上に印刷される。
印刷濃度調整部40の経時変化情報取得部41は、操作表示部7から印刷濃度調整の指示が入力されると、画像形成部4の経時変化情報として、記憶部34の転写枚数カウントエリア52でカウントされた各色(C、M、Y)の感光体ドラム22による転写枚数を取得し、刻み幅設定部43へ出力する機能等を有している。
なお、転写枚数カウントエリア52のカウント数(転写枚数)は、各色の感光体ドラム22別にカウントされ、感光体ドラム22が設けられた画像形成ユニット11が交換されたときにカウント数が「0」にリセットされ、当該感光体ドラム22による用紙への転写が行われる度にカウント数をインクリメントしてカウントされる。
環境情報取得部42は、操作表示部7から印刷濃度調整の指示が入力されると、装置周辺の環境情報として温度センサ8と湿度センサ9から温度と湿度の検出値を取得し、刻み幅設定部43へ出力する機能等を有している。
刻み幅設定部43は、経時変化情報取得部41から受取った各色の感光体ドラム22の転写枚数から、最も多い転写枚数を抽出し、記憶部34に格納されている感光体ドラム22のドラム寿命閾値53(詳細は後述する。)と比較すると共に、環境情報取得部42から受取った温度および湿度を、記憶部34に格納されている推奨環境54の温度の推奨範囲および湿度の推奨範囲(詳細は後述する。)と比較して、調整パターンの色見本画像の各色のトナー濃度の刻み幅を設定し、調整パターン出力部44へ出力する機能等を有している。
調整パターン出力部44は、刻み幅設定部43から受取った刻み幅を基に、記憶部34の刻み幅別調整パターン55に格納されている調整パターンから設定された刻み幅に該当する調整パターンと、基準画像設定値56、現在階調設定値を読出して、色見本画像と基準画像、現在階調画像からなる調整パターンの印刷データを生成し、その印刷データを印刷データ受付部35へ出力する機能等を有している。
色見本選択部45は、調整パターンの印刷後に操作表示部7の表示画面7aに印刷濃度調整要否問合画面を表示して利用者からの選択入力を受付け、濃度調整完了であれば、印刷濃度調整量設定部46へ調整完了の旨を出力し、調整が必要であれば、色見本選択画面を表示して利用者からの選択入力を受付け、利用者が色見本画像から選択して入力したトナー種別と刻み幅を印刷濃度調整量設定部46へ出力する機能等を有している。
印刷濃度調整量設定部46は、色見本選択部45から受取ったトナー種別と刻み幅を基に、受取ったトナー種別のトナー濃度毎の印刷濃度が、当該プリンタ1の印刷濃度特性となるように各トナー濃度における調整量を設定し、設定した印刷濃度調整量を階調補正処理部37へ出力する機能等を有している。
刻み幅段階調整部47は、調整パターンを印刷する度に、色見本画像の各色のトナー濃度の刻み幅が段階的に小さくなるように設定し、設定した刻み幅を調整パターン出力部44へ出力する機能等を有している。
なお、刻み幅がこれ以上小さくならない場合は、そのままの刻み幅を出力する。
上記した本実施例のドラム寿命閾値53は、ドラム寿命(本実施例では20000枚)の1/2、つまり10000枚に設定され、これが記憶部34に格納されている。
また、推奨環境54の温度の推奨範囲は17℃以上、27℃以下に設定され、湿度の推奨範囲は50%以上、70%以下に設定され、これらが記憶部34に格納されている。
更に、基準画像設定値56は、黒トナーのトナー濃度で30%に設定され、これが記憶部34に格納されている。
なお、本実施例のトナー濃度は、所定の領域を塗りつぶすときのトナー濃度を「1」とした場合における比率(%)で表している。
本実施例の記憶部34には、グレー画像を形成するための、C、M、Yの各トナーのトナー濃度からなる現在階調の設定値を格納するための現在階調格納エリア57が予め確保されている。
本実施例の現在階調設定値の初期値は、基準画像のグレーと同等のグレーを印刷するために配合するC、M、Yのそれぞれのトナー濃度であって、本実施例では、Cのトナー濃度が20%、Mのトナー濃度が20%、Yのトナー濃度が20%(以下CMY(20,20,20)と記す。)に設定されている。
以下に、図5にSで示すステップに従って、本実施例のプリンタ1による印刷濃度調整処理について説明する。
利用者が、プリンタ1へ電源を投入すると、プリンタ1の記憶部34に格納されているプログラムが自動的に起動される。
S1:プログラムが起動すると、制御部31は、操作表示部7の表示画面7aに、処理種別からなる複数の指示ボタンを表示したメニュー画面を表示して待機し、指示ボタンの押下を認識したときにステップS2へ移行する。指示ボタンが押下されない場合は前記の待機を継続する。
本実施例では、利用者は、現在の印刷濃度の確認または調整を指示するために、操作表示部7の表示画面7aからタッチパネルによって「印刷濃度調整」ボタンを押下する。
S2:操作表示部7のタッチパネルからの出力により指示ボタンの押下を認識した制御部31は、押下された指示ボタンが「印刷濃度調整」ボタンの場合は、印刷濃度調整が必要と認識してステップS4へ移行する。押下された指示ボタンが「印刷濃度調整」ボタン以外の他の処理種別の場合はステップS3へ移行する。
S3:押下された指示ボタンが他の処理種別と認識した制御部31は、選択された処理を通常通りに実行する。
この場合の他の処理種別の処理動作は、通常の場合の処理動作と同様であるので、その説明を省略する。
他の処理種別の処理動作の実行を終えた制御部31は、当該処理を終了させステップS1へ戻って操作表示部7の表示画面7aにメニュー画面を表示して待機する。
S4:印刷濃度調整が必要と認識した制御部31の経時変化情報取得部41は、経時変化情報として、記憶部34の転写枚数カウントエリア52から各色(本実施例ではC、M、Y)の感光体ドラム22のカウント数を取得して刻み幅設定部43へ出力する。
S5:また、経時変化情報取得部41は、環境情報として、温度センサ8と湿度センサ9から装置周辺の外気の温度と湿度を取得して刻み幅設定部43へ出力する。
S6:経時変化情報を受取った刻み幅設定部43は、受取った各色の感光体ドラム22のカウント数(例えばC=3000、M=2500、Y=2000)から最も多い感光体ドラム22のカウント数(最大転写枚数Nmaxという。前記の例ではNmax=3000)を抽出する。
S7:最大転写枚数Nmaxを抽出した刻み幅設定部43は、記憶部34に格納されている感光体ドラム22のドラム寿命閾値53を読出し、抽出した最大転写枚数Nmaxとドラム寿命閾値53とを比較し、最大転写枚数Nmaxがドラム寿命閾値53未満の場合はステップS8へ移行する。最大転写枚数Nmaxがドラム寿命閾値53以上の場合はステップS11へ移行する。
S8:環境情報を受取った刻み幅設定部43は、記憶部34に格納されている推奨環境54の温度の推奨範囲を読出し、受取った温度(例えば20℃)が温度の推奨範囲内の場合はステップS9へ移行する。受取った温度が温度の推奨範囲内でない場合はステップS11へ移行する。
S9:また、環境情報を受取った刻み幅設定部43は、記憶部34に格納されている推奨環境54の湿度の推奨範囲を読出し、受取った湿度(例えば65%)が湿度の推奨範囲内の場合はステップS10へ移行する。受取った湿度が湿度の推奨範囲内でない場合はステップS11へ移行する。
S10:最大転写枚数Nmaxがドラム寿命閾値53未満であり、かつ受取った温度と湿度が、それぞれ推奨範囲内であること、つまり取得した経時変化情報および環境情報が全て所定の条件を満たしていると判定した刻み幅設定部43は、調整パターンの色見本画像の各色のトナー濃度の刻み幅を小さく設定して、その刻み幅を調整パターン出力部44へ出力する。
S11:最大転写枚数Nmaxがドラム寿命閾値53以上、受取った温度と湿度のいずれかが推奨範囲内でないこと、つまり取得した経時変化情報および環境情報のいずれか1つが所定の条件を満たしていないと判定した刻み幅設定部43は、調整パターンの色見本画像の各色のトナー濃度の刻み幅を大きく設定し、その刻み幅を調整パターン出力部44へ出力する。
S12:刻み幅を受取った調整パターン出力部44は、受取った刻み幅を基に、記憶部34の刻み幅別調整パターン55に格納されている調整パターンから設定された刻み幅に該当する調整パターンと、基準画像設定値56、現在階調設定値を読出して、設定された刻み幅毎の色見本画像と基準画像、現在階調画像からなる調整パターンの印刷データを生成し、生成した印刷データを印刷データ受付部35へ出力する。
S13: 印刷濃度調整部40の調整パターン出力部44から印刷データを受取った印刷データ受付部35は、受取った印刷データを色変換処理部36へ出力し、色変換処理部36は、受取った印刷データに付された画像データをプリンタ1のCMYK色空間の画像データに変換して階調補正処理部37へ出力する。
これを受取った階調補正処理部37は、受取った画像データを記憶部34に格納されている階調補正テーブル51を基に階調補正してハーフトーン処理部38へ出力し、ハーフトーン処理部38は、階調補正された画像データをプリンタ1が印刷可能な2階調に変換してプリンタエンジン制御部33へ出力し、プリンタエンジン制御部33は、受取った印刷データを基に、調整パターンを印刷して装置の外部に排出する。
この場合に、上記ステップS10で、刻み幅が小さく設定されていた場合は色見本画像の刻み幅が小さい調整パターンが印刷され、ステップS11で、刻み幅が大きく設定されていた場合は色見本画像の刻み幅が大きい調整パターンが印刷される。
上記の例では、取得された経時変化情報および環境情報が、全て所定の条件を満たしているので、色見本画像の刻み幅が小さい調整パターンが印刷される。
本実施例の色見本画像の刻み幅が小さい調整パターンは、図6に示すように、向かって左上に、黒トナー濃度30%で印刷されたグレーの基準画像が印刷され、その下に現在階調設定値CMY(20,20,20)で印刷されたグレーの現在階調画像が印刷され、これらの右側に複数の色見本画像が印刷される。
刻み幅が小さい調整パターンの色見本画像は、記憶部34の現在階調格納エリア57に格納されている現在階調設定値(本ステップではCMY(20,20,20))に対して、小さい刻み幅(図6の例では±1%、±2%、±4%)で各色のトナー濃度を変化させたグレー画像が印刷される。
例えば、左上隅に示した−4%のC(−4%Cと記す。)の場合は、現在階調設定値のC(シアン)の設定値に対して、設定値から4%減じたCのトナー濃度、つまりCMY(16,20,20)で印刷された、通常の場合は、紫色がかったグレーの色見本画像が印刷される。他の色見本画像の場合も同様である。
この場合に、−4%MYはCMY(20,16,16)のグレー(通常の場合は青色がかったグレー)で印刷され、−4%CMYはCMY(16,16,16)のグレー(通常の場合は薄いグレー)で印刷される。
本実施例の刻み幅が大きい調整パターンは、図7に示すように、図6と同様の基準画像と現在階調画像が左側に印刷され、これらの右側に複数の色見本画像が印刷される。
刻み幅が大きい調整パターンの色見本画像は、現在階調格納エリア57に格納されている現在階調設定値(本ステップではCMY(20,20,20))に対して、大きい刻み幅(図7の例では±15%、±10%、±5%)で各色のトナー濃度を変化させたグレー画像が印刷される。
色見本画像の各色のトナー濃度の構成は、その絶対値が異なる以外は、刻み幅が小さい調整パターンの場合と同様であるので、その説明を省略する。
なお、図6、図7の下部に示した画像は、画像種別の説明のために図示したものであり、調整パターンには印刷されない。
S14:調整パターンが印刷された用紙を装置の外部に排出した制御部31は、操作表示部7の表示画面7aに、印刷濃度調整の要否を問合せる旨の文言、印刷濃度調整の完了を指示するための「完了」ボタン、印刷濃度調整を行うことを指示するための「調整要」ボタン等を表示した印刷濃度調整要否問合画面を表示する。
利用者は、印刷された基準画像と現在階調画像を見比べ、基準画像と現在階調画像が酷似しているために印刷濃度調整が不要と判断した場合は「完了」ボタンを押下する。
この「完了」ボタンが押下された場合、制御部31は、印刷濃度調整の完了を判定して今回の印刷濃度調整処理を終了させステップS1へ戻って操作表示部7の表示画面7aにメニュー画面を表示して待機する。
利用者は、基準画像と現在階調画像が相違しているために印刷濃度調整が必要と判断した場合は「調整要」ボタンを押下する。
S15:「調整要」ボタンの押下を認識した制御部31の色見本選択部45は、操作表示部7の表示画面7aに、基準画像に最も近似した色見本画像の選択を促す旨の文言、選択した色見本画像のトナー種別と刻み幅の入力欄、入力終了を指示するための「OK」ボタン等を表示した色見本選択画面を表示する。
利用者は、調整パターンの色見本画像から基準画像に近似した色見本画像を選択し、操作表示部7の入力手段によって、トナー種別と刻み幅の入力欄に、選択した色見本画像のトナー種別(例えば「C」)と刻み幅(例えば「−1%」)を入力する。
S16:トナー種別と刻み幅の入力を受付けた色見本選択部45は、受付けたトナー種別と刻み幅を基に、記憶部34の現在階調格納エリア57の現在階調設定値を更新し(本ステップではCMY(19,20,20))に書換えられる。)、受付けたトナー種別と刻み幅を印刷濃度調整量設定部46へ出力する。
S17:トナー種別と刻み幅を受取った印刷濃度調整量設定部46は、受取ったトナー種別と刻み幅を基に、当該トナー種別のトナー濃度毎の印刷濃度が、当該プリンタ1の印刷濃度特性となる各トナー濃度における調整量を設定し、設定した印刷濃度調整量を階調補正処理部37へ出力してステップS18へ移行する。
印刷濃度調整量を受取った階調補正処理部37は、受取った印刷濃度調整量に応じて新たな階調補正テーブル51を生成し、生成した階調補正テーブル51を記憶部34に格納する。
S18:ステップS17から移行した制御部31の刻み幅段階調整部47は、印刷した刻み幅を段階的に小さくした新たな刻み幅を設定し、新たな刻み幅を調整パターン出力部44へ出力する。この場合に、刻み幅が最小の刻み幅になっている場合は、最小の刻み幅を出力する。
そして、制御部31は、ステップS12へ戻り、新たな刻み幅に基づく調整パターンの色見本画像等の印刷データを生成し、ステップ13において当該印刷データに基づく調整パターンを印刷する。
この場合に、ステップS13における階調補正処理部37による階調補正は、ステップS17で新たに生成された階調補正テーブル51に基づいて行われる。
このようにして、本実施例のプリンタ1による印刷濃度調整処理が実行される。
以上説明したように、本実施例では、階調特性のズレが少ないと思われる経時変化情報としての感光体ドラム22の転写枚数が少ない場合であって、環境情報としての装置周辺の温度と湿度が推奨環境内にある場合は、シアン、マゼンダ、イエローからなる各トナー濃度の刻み幅を小さく設定して利用者に提示するので、利用者の視認による確認回数を減少させることができ、印刷濃度調整における調整時間を短縮することができると共に、用紙や用材の消費を低減することができる。
なお、上記実施例においては、経時変化情報は、感光体ドラム22による転写枚数であるとして説明したが、経時変化情報は前記に限らず、感光体ドラム22の回転回数等であってもよく、インクジェット方式のプリンタの場合には、ノズルの吐出回数等であってもよい。
また、上記実施例においては、ドラム寿命閾値は、ドラム寿命の1/2であるとして説明したが、ドラム寿命閾値は前記に限らず、1/3や1/4であってもよい。
更に、上記実施例においては、色見本画像の刻み幅を、大きい刻み幅と小さい刻み幅とした2つの調整パターンを用いるとして説明したが、刻み幅の異なる、3以上の調整パターンを用いるようにしてもよい。
更に、上記実施例においては、印刷濃度調整を繰返す場合は、大きい刻み幅から小さい刻み幅に段階的に変更するとして説明したが、小さい刻み幅から大きい刻み幅に段階的に変更するようにしてもよい。
1 プリンタ
2 給紙トレイ
3 給紙部
4 画像形成部
5 定着部
6 排出部
7 操作表示部
7a 表示画面
7b 操作キー
8 温度センサ
9 湿度センサ
11、11k、11y、11m、11c 画像形成ユニット
12 搬送ベルト
13 転写ローラ
21 帯電ローラ
22 感光体ドラム
23 現像ローラ
24 現像ブレード
25 供給ローラ
26 トナーカートリッジ
27 LEDヘッド
31 制御部
32 上位装置
33 プリンタエンジン制御部
34 記憶部
35 印刷データ受付部
36 色変換処理部
37 階調補正処理部
38 ハーフトーン処理部
40 印刷濃度調整部
41 経時変化情報取得部
42 環境情報取得部
43 刻み幅設定部
44 調整パターン出力部
45 色見本選択部
46 印刷濃度調整量設定部
47 刻み幅段階調整部
51 階調補正テーブル
52 転写枚数カウントエリア
53 ドラム寿命閾値
54 推奨環境
55 刻み幅別調整パターン
56 基準画像設定値
57 現在階調格納エリア

Claims (6)

  1. 複数の色の現像剤を用いて、媒体に画像を印刷する画像形成装置において、
    前記各色からなる現像剤像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部の経時変化情報を取得する経時変化情報取得部と、を備え、
    印刷濃度の調整を行う場合に、前記経時変化情報取得部で取得した経時変化情報に応じて、印刷濃度の調整に用いる調整パターンの色見本画像の前記各現像剤濃度の刻み幅を変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    装置周辺の環境情報を取得する環境情報取得部を設け、
    前記環境情報取得部で取得した環境情報に応じて、印刷濃度の調整に用いる調整パターンの色見本画像の前記各現像剤濃度の刻み幅を変更することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記経時変化情報および前記環境情報が、所定の条件を満たしている場合は、前記色見本画像の前記刻み幅を小さくすることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記経時変化情報および前記環境情報のいずれか1つが、所定の条件を満たしていない場合は、前記色見本画像の前記刻み幅を大きくすることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記経時変化情報は、前記画像形成部に設けた前記各現像剤の像担持体の転写枚数であり、前記各転写枚数の最大値が、像担持体寿命閾値未満の場合に、前記所定の条件を満たしていると判定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2ないし請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記環境情報は、装置周辺の温度と湿度であり、前記温度と湿度がそれぞれの推奨範囲内である場合に、前記所定の条件を満たしていると判定することを特徴とする画像形成装置。
JP2017218118A 2017-11-13 2017-11-13 画像形成装置 Pending JP2019090874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218118A JP2019090874A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218118A JP2019090874A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019090874A true JP2019090874A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66836260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218118A Pending JP2019090874A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019090874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934708B2 (en) 2022-03-11 2024-03-19 Seiko Epson Corporation Image forming device and control method of image forming device that implement an adjustment pattern group for liquid adjustment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181888B1 (en) * 1999-12-01 2001-01-30 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling toner patch creation for implementing diagnostics for a color image processor's systems parameters and system fault conditions in a manner that minimizes the waste of toner materials without compromising image quality
JP2001337495A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2002232727A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Konica Corp 色調整方法
JP2008224845A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び濃度補正方法
JP2012230311A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び階調補正方法
JP2013109208A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181888B1 (en) * 1999-12-01 2001-01-30 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling toner patch creation for implementing diagnostics for a color image processor's systems parameters and system fault conditions in a manner that minimizes the waste of toner materials without compromising image quality
JP2001337495A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2002232727A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Konica Corp 色調整方法
JP2008224845A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び濃度補正方法
JP2012230311A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び階調補正方法
JP2013109208A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934708B2 (en) 2022-03-11 2024-03-19 Seiko Epson Corporation Image forming device and control method of image forming device that implement an adjustment pattern group for liquid adjustment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447887B2 (ja) カラー画像形成装置及び色安定化制御方法
JP6624842B2 (ja) 画像形成装置
JP2016021037A (ja) 画像形成装置
US8724170B2 (en) Image forming apparatus and image quality adjustment method
US9207125B2 (en) Image forming apparatus
JP6172974B2 (ja) 画像形成装置
US7764401B2 (en) Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion
JP2013021467A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2005321568A (ja) 画像形成装置
JP6260547B2 (ja) 画像形成装置
JP2011221111A (ja) 画像形成装置
US8755085B2 (en) Image forming apparatus for forming color image having tint easy to see for user
JP2016114817A (ja) 画像形成装置
JP2019090874A (ja) 画像形成装置
US7843601B2 (en) Method for forming a color image
US8843007B2 (en) Image forming apparatus with toner deposit control and paper interval control
JP2015011206A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
US10209659B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2015085559A (ja) 画像形成装置
JP2014106486A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017044940A (ja) データ生成装置、画像形成装置及びデータ生成方法
JP6969486B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10419624B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20120120419A1 (en) Image forming apparatus and tone correction method of image forming apparatus
US11303782B2 (en) Image forming apparatus with color adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130