JP2019029655A - 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019029655A
JP2019029655A JP2018130810A JP2018130810A JP2019029655A JP 2019029655 A JP2019029655 A JP 2019029655A JP 2018130810 A JP2018130810 A JP 2018130810A JP 2018130810 A JP2018130810 A JP 2018130810A JP 2019029655 A JP2019029655 A JP 2019029655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
lower insulating
memory device
semiconductor memory
dimensional semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018130810A
Other languages
English (en)
Inventor
盛 ▲みん▼ 黄
Sung-Min Hwang
盛 ▲みん▼ 黄
東 植 李
Dong-Sik Lee
東 植 李
峻 成 任
Joon-Sung Lim
峻 成 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019029655A publication Critical patent/JP2019029655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/60Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】 集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】 3次元半導体メモリ装置は、周辺回路領域及びセルアレイ領域を含む基板、前記周辺回路領域の前記基板上に配置された周辺ゲートスタック、及び前記セルアレイ領域の前記基板上に配置された電極構造体を含み、前記電極構造体は、下部電極、前記下部電極上の下部絶縁膜、及び前記下部絶縁膜上に垂直方向に交互に積層された上部電極及び上部絶縁膜を含み、前記下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域から前記周辺回路領域に延長されて前記周辺ゲートスタックを覆い、前記下部絶縁膜は、順に積層された第1下部絶縁膜及び第2下部絶縁膜を含み、前記第2下部絶縁膜は前記第1下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含むことができる。【選択図】 図4A

Description

本発明は3次元半導体メモリ装置に係り、より詳細には集積度及び信頼性がより向上された3次元半導体メモリ装置及びその製造方法に係る。
消費者が要求する優れた性能及び低廉な価額を充足させるために半導体装置の集積度を増加させることが要求されている。半導体装置の場合、その集積度は製品の価額を決定する重要な要因であるので、特に増加された集積度が要求されている。2次元又は平面的な半導体装置の場合、その集積度は単位メモリセルが占有する面積によって主に決定されるので、微細パターン形成技術の水準に大きく影響を受ける。しかし、パターンの微細化のためには超高価の装備を必要とするので、2次元半導体装置の集積度は増加しているが、相変わらず制限的である。したがって、3次元的に配列されるメモリセルを具備する3次元半導体メモリ装置が提案されている。
米国特許第8,048,798号公報 米国特許第8,735,967号公報 米国特許第9,202,570号公報 米国特許第9,299,716号公報 米国特許第9,431,418号公報 米国特許出願公開第2016/0293625号明細書 米国特許出願公開第2016/0343725号明細書
本発明が解決しようとする課題は集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置を提供することにある。
本願発明が解決しようとする課題は生産性をより向上させることができる3次元半導体メモリ装置の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は以上のように言及された課題に制限されず、言及されない他の課題は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
前記解決しようとする課題を達成するために本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、周辺回路領域及びセルアレイ領域を含む基板、前記周辺回路領域の前記基板上に配置された周辺ゲートスタック、及び前記セルアレイ領域の前記基板上に配置された電極構造体を含み、前記電極構造体は、下部電極、前記下部電極上の下部絶縁膜、及び前記下部絶縁膜上に垂直方向に交互に積層された上部電極及び上部絶縁膜を含み、前記下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域から前記周辺回路領域に延長されて前記周辺ゲートスタックを覆い、前記下部絶縁膜は、順に積層された第1下部絶縁膜及び第2下部絶縁膜を含み、前記第2下部絶縁膜は、前記第1下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含むことができる。
本発明の実施形態によれば、セルアレイ領域の基板上で垂直方向に隣接する電極の間の下部絶縁膜が周辺回路領域に延長されて周辺回路構造体を覆うことができる。したがって、周辺回路構造体を覆う下部絶縁膜をセルアレイ領域で除去する工程が省略されることができ、平坦化された下部絶縁膜上に上部電極及び上部絶縁膜が交互に積層されることができる。したがって、3次元半導体メモリ装置の製造方法がより単純化されることができ、製造工程費用を節減することができる。
さらに、セルアレイ領域から周辺回路領域に延長される下部絶縁膜の厚さをより正確にコントロールすることができるので、セルアレイの信頼性がより向上されることができる。
本発明の実施形態による3次元半導体メモリ装置の概略的な配置構造を説明するための図面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の回路図である。 本発明の実施形態による3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図3のII−II’線に沿って切断した断面である。 図4AのA部分を拡大した図面である。 図4AのB部分を拡大した図面である。 図4AのB部分を拡大した図面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための順序図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る半導体装置に対して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による3次元半導体メモリ装置の概略的な配置構造を説明するための図面である。図1を参照すれば、3次元半導体メモリ装置はセルアレイ領域CAR、及び周辺回路領域を含む。周辺回路領域はローデコーダー領域ROW DCR、ページバッファ領域PBR、コラムデコーダー領域COL DCR、及び制御回路領域(図示せず)を含む。実施形態によれば、セルアレイ領域CARとローデコーダー領域ROW DCRとの間に連結領域CNRが配置される。
セルアレイ領域CARには複数のメモリセルで構成されたメモリセルアレイが配置される。実施形態で、メモリセルアレイはデータ消去単位である複数のメモリブロックを含む。メモリブロックの各々は3次元的に配列されたメモリセル、及びメモリセルと電気的に連結された複数のワードライン及びビットラインを含む。
ローデコーダー領域ROW DCRにはメモリセルアレイのワードラインを選択するローデコーダーが配置され、連結領域CNRにはメモリセルアレイとローデコーダーとを電気的に連結する配線構造体が配置される。
ページバッファ領域PBRにはメモリセルに格納された情報を読み出すためのページバッファが配置される。ページバッファは動作モードに応じてメモリセルに格納されるデータを一時的に格納するか、或いはメモリセルに格納されたデータをセンスする。
カラムデコーダー領域COL DCRにはメモリセルアレイのビットラインと連結されるカラムデコーダーが配置される。カラムデコーダはページバッファと外部装置(例えば、メモリコントローラ)との間にデータ伝送経路を提供する。
図2は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイの回路図である。図2を参照すれば、実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイは共通ソースラインCSL、複数のビットラインBL0−BL2、及び共通ソースラインCSLとビットラインBL0−BL2との間に配置される複数のセルストリングCSTRを含む。
ビットラインBL0−BL2は2次元的に配列され、ビットラインBL0−BL2の各々に複数のセルストリングCSTRが並列に連結される。複数のセルストリングCSTRは共通ソースラインCSLに共通に連結される。即ち、複数のビットラインBL0−BL2と1つの共通ソースラインCSLとの間に複数のセルストリングCSTRが配置される。共通ソースラインCSLは複数に2次元的に配列される。ここで、共通ソースラインCSLには電気的に同一電圧が印加されるか、又は共通ソースラインCSLの各々が電気的に制御されてもよい。
実施形態によれば、セルストリングCSTRの各々は直列接続されたストリング選択トランジスタSST1、SST2、直列接続されたメモリセルトランジスタMCT、接地選択トランジスタGSTで構成される。また、メモリセルトランジスタMCTの各々はデータ格納要素(data storage element)を含む。
一例として、各々のセルストリングCSTRは直列接続された第1及び第2ストリング選択トランジスタSST1、SST2を含み、第2ストリング選択トランジスタSST2はビットラインBL0−BL2に接続され、接地選択トランジスタGSTは共通ソースラインCSLに接続される。メモリセルトランジスタMCTは第1ストリング選択トランジスタSST1と接地選択トランジスタGSTとの間に直列接続される。
さらに、セルストリングCSTRの各々は第1ストリング選択トランジスタSST1とメモリセルトランジスタMCTとの間に連結されたダミーセルトランジスタDMCをさらに含む。また、ダミーセルトランジスタDMCは接地選択トランジスタGSTとメモリセルトランジスタMCTとの間にも連結される。
他の例として、各々のセルストリングCSTRで接地選択トランジスタGSTは、ストリング選択トランジスタSST1、SST2と類似に、直列接続された複数のMOSトランジスタで構成されてもよい。また、各々のセルストリングCSTRで1つのストリング選択トランジスタを含んでもよい。
第1ストリング選択トランジスタSST1は第1ストリング選択ラインSSL1によって制御され、第2ストリング選択トランジスタSST2は第2ストリング選択ラインSSL2によって制御される。メモリセルトランジスタMCTは複数のワードラインWL0−WLnによって制御され、ダミーセルトランジスタDMCはダミーワードラインDWLによって制御される。また、接地選択トランジスタGSTは接地選択ラインGSLによって制御される。共通ソースラインCSLは接地選択トランジスタGSTのソースに共通に連結される。
1つのセルストリングCSTRは共通ソースラインCSLからの距離が互いに異なる複数のメモリセルトランジスタMCTに構成されるので、共通ソースラインCSLと前記ビットラインBL0−BL2との間には多層のワードラインWL0−WLn、DWLが配置される。
共通ソースラインCSLから実質的に同一な距離に配置される、メモリセルトランジスタMCTのゲート電極はワードラインWL0−WLnの中の1つに共通に連結されて等電位状態にある。これと異なり、前記メモリセルトランジスタMCTのゲート電極が前記共通ソースラインCSLから実質的に同一な距離に配置されても、互いに異なる行又は列に配置されるゲート電極が独立的に制御されてもよい。
図3は本発明の実施形態による3次元半導体メモリ装置の平面図である。図4A及び図4Bは本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、各々図3のI−I’線及びII−II’線に沿って切断した断面である。図5は図4AのA部分を拡大した図面である。図6A及び図6Bは図4AのB部分を拡大した図面である。
図3、図4A,及び図4Bを参照すれば、基板10はセルアレイ領域CAR、連結領域CNR、及び周辺回路領域PCRを含む。連結領域CNRはセルアレイ領域CARと周辺回路領域PCRとの間に位置する。基板10は半導体特性を有する物質(例えば、シリコンウエハー)、絶縁性物質(例えば、ガラス)、絶縁性物質によって覆われた半導体又は導電体の中の1つである。例えば、基板10は第1導電型を有するシリコンウエハーである。
周辺回路領域PCRの基板10上に周辺回路構造体が配置され、周辺回路構造体はメモリセルにデータを書き込む及び読み出すための周辺ロジック回路を含む。周辺ロジック回路はロー及びコラムデコーダー、ページバッファ、及び制御回路を含む。周辺ロジック回路は、例えば高電圧又は低電圧トランジスタ、抵抗(resistor)、及びキャパシター(capacitor)を含む。
より詳細に、周辺回路構造体は周辺回路領域PCRの基板10上で互いに離隔されて配置される周辺ゲートスタックPGSを含む。周辺ゲートスタックPGSは周辺回路領域PCRの基板10に定義された活性領域ACTを横切る。ここで、周辺ゲートスタックPGSの各々は基板10上に順に積層された周辺ゲート絶縁膜1、不純物がドーピングされたポリシリコン膜3、ゲート金属膜5、及びハードマスク膜7を含む。スペーサーが周辺ゲートスタックPGSの両側壁を覆い、周辺ゲートスタックPGS両側の活性領域ACT内にソース及びドレイン不純物領域13が提供される。
電極構造体STが周辺回路構造体と離隔されてセルアレイ領域CARの基板10上に配置される。電極構造体STはセルアレイ領域CARから連結領域CNRに第1方向D1に沿って延長され、連結領域CNRで階段式構造を有する。バッファ絶縁膜11が電極構造体STと基板10との間に介在され、シリコン酸化膜を含む。バッファ絶縁膜11は周辺回路領域PCRに延長されて周辺ゲートスタックPGSをコンフォーマルに覆う。
実施形態によれば、電極構造体STは下部電極ELa、下部電極ELa上に順に積層された第1下部絶縁膜25、第2下部絶縁膜27、及び第2下部絶縁膜27上に垂直方向に交互に積層された上部電極ELb、及び上部絶縁膜ILDを含む。実施形態で、第2下部絶縁膜27の側壁は最下層下部電極ELaの側壁に実質的に整列される。実施形態によれば、第1及び第2絶縁膜25、27を総称して下部絶縁膜と称する。
下部電極ELa及び上部電極ELbの厚さは実質的に同一である。下部電極ELa及び上部電極ELbは、例えばドーピングされた半導体(ex、ドーピングされたシリコン等)、金属(ex、タングステン、銅、アルミニウム等)、導電性金属窒化膜(ex、窒化チタニウム、窒化タンタル等)又は遷移金属(ex、チタニウム、タンタル等)等から選択された少なくとも1つを含む。
電極構造体STの下部電極ELaはセルアレイ領域CARから連結領域CNRに延長されるライン形状を有するか、或いは連結領域CNRでオープニングを有してもよい。下部電極ELaの高さは周辺ゲートスタックPGSの高さより低い。
下部電極ELaの上面は周辺ゲートスタックPGSの上面より下に位置し、最下層上部電極ELbの下面は周辺ゲートスタックPGSの上面より上に位置する。言い換えれば、周辺ゲートスタックPGSの上面は下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの間のレベルに位置する。
実施形態によれば、第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27は下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの間から周辺回路領域PCRに延長される。下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの間の間隔は第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27の厚さに応じて変わることができる。第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27の厚さは、図2を参照して説明された接地選択ライン(図2のGSL参照)とこれに隣接するダミーワードライン(図2のDWL参照)との間の間隔に応じて最適化されることができる。したがって、第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27が周辺回路領域PCRを覆いながら、セルアレイの特性を確保できるように厚さが調節されることができる。
第1下部絶縁膜25は第2下部絶縁膜27より厚く、第2下部絶縁膜27と異なる絶縁物質を含む。例えば、第1下部絶縁膜25は第1絶縁物質を含み、第2下部絶縁膜27は第2絶縁物質を含む。第2下部絶縁膜27は周辺回路領域PCRに延長され、セルアレイ領域CARと周辺回路領域PCRとで厚さが異なる。第2下部絶縁膜27は上部電極ELb下で第1部分及び周辺回路領域PCRで第2部分を含み、図4Aに図示されたように、第2部分の厚さが第1部分の厚さより薄い。例えば、上部電極ELb下に位置する第2下部絶縁膜27の第1部分は、上部電極ELb下に位置せずに周辺回路領域PCRに位置する第2下部絶縁膜27の第2部分より大きい厚さを有することができる。第2下部絶縁膜27の第2部分の一部は連結領域CNRに位置する。
第1及び第2下部絶縁膜は25、27及び上部絶縁膜ILDは、例えば高密度プラズマ(HDP;High Density Plasma)酸化膜、TEOS(TetraEthylOrthoSilicate)、PE−TEOS(Plasma Enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate)、O3−TEOS(O3−Tetra Ethyl Ortho Silicate)、USG(Undoped Silicate Glass)、PSG(PhosphoSilicate Glass)、BSG(Borosilicate Glass)、BPSG(Boro Phospho Silicate Glass)、FSG(Fluoride Silicate Glass)、SOG(Spin On Glass)、TOSZ(Tonen SilaZene)又はこれらの組み合わせから選択されることができる。一例として、第1下部絶縁膜25はHDP酸化膜から形成され、第2下部絶縁膜27はTEOS膜から形成される。上部絶縁膜ILDは第2下部絶縁膜27と同一な絶縁物質から形成される。例えば、第1下部絶縁膜25は第1絶縁物質を含み、第2下部絶縁膜27は第2絶縁物質を含み、上部絶縁膜ILDは第2絶縁物質を含む。
実施形態によれば、電極構造体STの上部電極ELbは基板10から遠くなるほど、第1方向D1への長さが減少し、電極構造体STの高さはセルアレイ領域CARから遠くなるほど、減少される。
電極構造体STは連結領域CNRで多様な形状の階段構造を有することができる。一例として、電極構造体STは連結領域CNRで上部電極ELbの端部によって第1方向D1に沿って定義される第1階段構造と、上部電極ELbの端部によって第2方向D2に沿って定義される第2階段構造を有する。ここで、第1方向D1に沿って定義された第1階段構造の傾斜度が第2方向D2に沿って定義された第2階段構造の傾斜度より大きい。
下部及び上部電極ELa、ELbの各々は連結領域CNRでパッド部を有し、下部及び上部電極ELa、ELbのパッド部は水平方向に及び垂直方向に互いに異なる位置に位置する。一例として、奇数番目の上部電極ELbのパッド部は、平面から見る時、第1方向D1に沿って配列される。同様に、偶数番目の上部電極ELbのパッド部も、平面から見る時、第1方向D1に沿って配列される。そして、奇数番目の上部電極ELbのパッド部は偶数番目の上部電極ELbのパッド部と第2方向D2に接する。互いに隣接する2つの上部電極ELbの一側壁は垂直的に整列される。これに加えて、電極構造体STで最上層に位置する2つの上部電極ELbは第1方向D1に延在されるライン形状を有し、最上層に位置する上部電極ELbは分離絶縁パターン50によって互いに離隔される。
実施形態によれば、ダミー犠牲パターンDPが周辺回路領域PCRで周辺ゲートスタックPGSをコンフォーマルに覆う。ダミー犠牲パターンDPは第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27に対してエッチング選択性を有する絶縁物質から形成される。例えば、第1下部絶縁膜25は第1絶縁物質を含み、第2下部絶縁膜は第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含み、ダミー犠牲パターンDPは第1及び第2絶縁物質と異なる第3絶縁物質を含む。一例で、ダミー犠牲パターンDPはシリコン窒化膜から形成される。
ダミー犠牲パターンDPの一部は第1下部絶縁膜25と基板10との間に配置され、ダミー犠牲パターンDPの他の一部は第2下部絶縁膜27と周辺ゲートスタックPGSとの間に配置される。ダミー犠牲パターンDPの最上面は第2下部絶縁膜27と直接接触する。そして、第1下部絶縁膜25の一部分は周辺ゲートスタックPGSの間でダミー犠牲パターンDP上に配置される。
図6A及び図6Bを参照すれば、周辺ゲートスタックPGSの間で第1下部絶縁膜25はエアーギャップ25a、25bを有してもよい。第1下部絶縁膜25はエアーギャップ25aを定義する。例えば、エアーギャップ25aは第1下部絶縁膜25内に含まれた空いた空間である。例えば、エアーギャップ25aは第1下部絶縁膜25内に含まれた空いた空間の内部面によって定義される。第2下部絶縁膜27は第1下部絶縁膜25の厚さに応じて、図6Aに図示されたように、エアーギャップ25aと離隔されるか、或いは図6Bに図示されたように、エアーギャップ25bの上端を定義してもよい。例えば、図6Aに図示されたように、エアーギャップ25aと第2下部絶縁膜27との間に第1下部絶縁膜25が配置される。図6Bに図示されたように、エアーギャップ25bと第2下部絶縁膜27との間に第1下部絶縁膜25が配置されなくともよい。
上部平坦絶縁膜45が基板10の全面に配置されて電極構造体ST及び周辺回路領域PCRの第2下部絶縁膜27を覆う。上部平坦絶縁膜45は実質的に平坦な上面を有し、周辺回路領域PCRで最大厚さを有する。上部平坦絶縁膜45は、1つの絶縁膜又は積層された複数の絶縁膜を含み、例えばシリコン酸化膜及び/又はlow−k誘電膜を含む。
複数の垂直構造体VSがセルアレイ領域CARで電極構造体STを貫通して基板10に連結される。垂直構造体VSは、平面から見る時、一方向に配列されるか、或いはジグザグ形状に配列される。さらに、連結領域CNRで垂直構造体VSと実質的に同一な構造を有するダミー垂直構造体DVSが形成される。ダミー垂直構造体DVSは上部電極ELb及び下部電極ELaの端部を貫通する。
垂直構造体VS及びダミー垂直構造体DVSはシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)又はこれらの混合物のような半導体物質を含む。また、垂直構造体VSは不純物がドーピングされた半導体であるか、或いは不純物がドーピングされない状態の真性半導体(intrinsic semiconductor)であってもよい。半導体物質を含む垂直構造体VSは図2を参照して説明されたストリング選択トランジスタSST1、SST2、接地選択トランジスタGST、及びメモリセルトランジスタMCTのチャネルとして使用される。
垂直構造体VS及びダミー垂直構造体DVSの各々は下部半導体パターンLSP及び上部半導体パターンUSPを含む。詳細に、図5を参照すれば、下部半導体パターンLSPは、垂直ホールに露出された基板10をシード層(seed layer)として使用する選択的エピタキシァル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)工程を遂行して形成されたエピタキシァル層である。下部半導体パターンLSPは垂直ホールの下部部分を満たすピラー(pillar)形状を有する。下部半導体パターンLSPの上面は下部電極ELaの上面より上に位置する。一例で、下部半導体パターンLSPの上面は下部電極ELaの上面と最下層上部電極ELbの上面との間に位置する。
下部半導体パターンLSPは単結晶又は多結晶シリコンで形成されるが、これに限定されない。例えば、下部半導体パターンLSPは炭素ナノ構造、有機半導体物質、及び化合物半導体で形成されてもよい。下部半導体パターンLSPは基板10と同一な導電型を有する。
上部半導体パターンUSPは下部半導体パターンLSPと接触する。より詳細に、図5を参照すれば、上部半導体パターンUSPは第1半導体パターンSP1及び第2半導体パターンSP2を含む。第1半導体パターンSP1は下部半導体パターンLSPと接続され、下端が閉じたパイプ形状又はマカロニ形状である。このような形状の第1半導体パターンSP1の内部は埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。また、第1半導体パターンSP1は第2半導体パターンSP2の内壁と下部半導体パターンLSPの上面とに接触される。即ち、第1半導体パターンSP1は第2半導体パターンSP2と下部半導体パターンLSPとを電気的に連結する。第2半導体パターンSP2は上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状又はマカロニ形状である。そして、第2半導体パターンSP2は下部半導体パターンLSPと接触せず、離隔される。
上部半導体パターンUSPはアンドープの状態であるか、或いは基板10と同一な導電型を有する不純物でドーピングされる。上部半導体パターンUSPはシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、又はこれらの混合物を含む。また、上部半導体パターンUSPは単結晶、非晶質(amorphous)、及び多結晶(polycrystalline)の中から選択された少なくともいずれか1つを含む結晶構造を有する。さらに、上部半導体パターンUSPの各々の上端に導電パッドPADが形成される。導電パッドPADは不純物がドーピングされた不純物領域であるか、或いは導電物質から形成される。
図5を参照すれば、垂直絶縁パターンVPが電極構造体STと上部半導体パターンUSPとの間に配置される。垂直絶縁パターンVPは第3方向D3に延在され、上部半導体パターンUSPの側壁を囲む。即ち、垂直絶縁パターンVPは上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状(pipe−shaped)又はマカロニ形状(macaroni−shaped)である。
垂直絶縁パターンVPは1つの薄膜又は複数の薄膜で構成される。本発明の実施形態で、垂直絶縁パターンVPはデータ格納膜DSの一部である。例えば、垂直絶縁パターンVPはNANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜DSとして、トンネル絶縁膜、電荷格納膜、及びブロッキング絶縁膜を含む。例えば、電荷格納膜はトラップ絶縁膜、浮遊ゲート電極、又は導電性ナノドット(conductive nano dots)を含む絶縁膜である。さらに具体的に、電荷格納膜はシリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、シリコンリッチ窒化膜(Si−rich nitride)、ナノクリスタルシリコン(nanocrystalline Si)、及び薄層化されたトラップ膜(laminated trap layer)の中の少なくとも1つを含む。トンネル絶縁膜は電荷格納膜より大きいバンドギャップを有する物質の中の1つであり、ブロッキング絶縁膜はアルミニウム酸化膜及びハフニウム酸化膜等のようなhigh−k誘電膜である。これと異なり、垂直絶縁膜は相変化メモリのための薄膜又は可変抵抗メモリのための薄膜を含んでもよい。
水平絶縁パターンHPが下部及び上部電極ELa、ELbの一側壁と垂直絶縁パターンVPとの間に提供される。水平絶縁パターンHPは下部及び上部電極ELa、ELbの一側壁上で下部及び上部電極ELa、ELbの上面及び下面に延長される。水平絶縁パターンHPの一部分は下部半導体パターンLSP一側のゲート絶縁膜15と下部電極ELaとの間で下部電極ELaの上面及び下面に延長される。水平絶縁パターンHPはNANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜DSの一部として電荷格納膜及びブロッキング絶縁膜を含む。これと異なり、水平絶縁パターンHPはブロッキング絶縁膜を含んでもよい。
再び、図3、図4A、及び図4Bを参照すれば、共通ソース領域CSRが電極構造体STと並べて第1方向D1に延在され、基板10内に第2導電型の不純物をドーピングして形成される。共通ソース領域CSRは、例えばN型の不純物(例えば、砒素(As)又はリン(P))を含む。
共通ソースプラグCSPが電極構造体STの間で共通ソース領域CSRに接続される。一実施形態として、共通ソースプラグCSPは実質的に均一な上部幅を有し、第1方向D1に並べて延在される。即ち、共通ソースプラグCSPと電極構造体STの両側壁との間に絶縁スペーサーSPが介在される。これと異なり、共通ソースプラグCSPが絶縁スペーサーSPを貫通して共通ソース領域CSRと局所的に接続されてもよい。
第1層間絶縁膜51が上部平坦絶縁膜45上に配置され、垂直構造体VSの上面を覆う。第2層間絶縁膜53が第1層間絶縁膜51上に配置され、共通ソースプラグCSPの上面を覆う。
セルコンタクトプラグCPLGが第1及び第2層間絶縁膜51、53及び上部平坦絶縁膜45を貫通して上部電極ELbのパッド部に各々接続される。セルコンタクトプラグCPLGの中で1つは第1及び第2層間絶縁膜51、53、上部平坦絶縁膜45、第1下部絶縁膜25、及び第2下部絶縁膜27を貫通して、下部電極ELaの端部に接続される。コンタクトプラグCPLGの垂直の長さはセルアレイ領域CARに隣接するほど、減少される。そして、セルコンタクトプラグCPLGの上面は実質的に共面をなす。
周辺コンタクトプラグPPLGが第1及び第2層間絶縁膜51、53、上部平坦絶縁膜45、第1下部絶縁膜25、第2下部絶縁膜27、及びダミー犠牲パターンDPを貫通して周辺回路構造体に接続される。即ち、周辺コンタクトプラグPPLGはソース及びドレイン不純物領域13及び周辺ゲートスタックPGSに接続される。
サブビットラインSBLがセルアレイ領域CARの第2層間絶縁膜53上に配置され、コンタクトプラグPLGを通じて隣接する垂直構造体VSに電気的に連結される。連結配線CLが連結領域CNRの第2層間絶縁膜53上に配置され、セルコンタクトプラグCPLGに接続される。周辺回路配線PCLが周辺回路領域PCRの第2層間絶縁膜53上に配置され、周辺コンタクトプラグPPLGに接続される。
第3層間絶縁膜60が第2層間絶縁膜53上に配置され、サブビットラインSBL、連結配線CL、及び周辺回路配線PCLを覆う。ビットラインBLが第3層間絶縁膜60上に配置され、電極構造体STを横切って第2方向D2に延在される。ビットラインBLはビットラインコンタクトプラグBPLGを通じてサブビットラインSBLに接続される。
図7は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。図8及び図9は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図である。説明を簡易化するために、図3、図4A、及び図4Bを参照して説明された3次元半導体メモリ装置と同一な技術的な特徴に対する説明は省略されることがある。
図7を参照すれば、下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの間に第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27が配置される。ここで、第2下部絶縁膜27は第1下部絶縁膜25より薄い、第1下部絶縁膜25と異なる絶縁物質から形成される。第1下部絶縁膜25は第1絶縁物質を含み、第2下部絶縁膜27は第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含む。
第1下部絶縁膜25は周辺回路領域PCRに延長されて周辺回路構造体を覆い、第2下部絶縁膜27は周辺回路領域PCRに延長されず、最下層上部電極ELbの一側壁に整列された側壁を有する。このような場合、上部平坦絶縁膜45がダミー犠牲パターンDPの一部分と直接接触する。
図8を参照すれば、図4A及び図4Bに図示された垂直構造体VSで下部半導体パターンLSPが省略されることができ、上部半導体パターンUSPが基板10と直接接触することができる。
図9を参照すれば、チャネル構造体CHSがセルアレイ領域CARで電極構造体STを貫通する。実施形態で、チャネル構造体CHSの各々は電極構造体STを貫通する第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2及び電極構造体ST下で第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2を連結する水平チャネルHSを含む。第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2は電極構造体STを貫通する垂直ホール内に提供される。水平チャネルHSは基板10上部に形成されたリセス部内に提供される。水平チャネルHSは基板10と電極構造体STとの間に提供されて第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2を連結する。
一例で、水平チャネルHSは第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2と連続的に連結される中が空いたパイプ形状(pipe−shaped)又はマカロニ形状(macaroni−shaped)である。即ち、第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2と水平チャネルHSは一体形のパイプ形状を有する。言い換えれば、第1及び第2垂直チャネルVS1、VS2と水平チャネルHSは境界面無しで連続的に延長される1つの半導体膜からなされる。ここで、この半導体膜は単結晶、非晶質(amorphous)、及び多結晶(polycrystalline)の中から選択された少なくともいずれか1つを含む結晶構造を有する半導体物質から形成される。さらに、先に説明したように、チャネル構造体CHSと下部及び上部電極ELa、ELbとの間にデータ格納膜が介在される。
一例によれば、各チャネル構造体CHSの第1垂直チャネルVS1はビットラインBLに連結され、第2垂直チャネルVS2は共通ソースラインCSLに連結される。そして、チャネル構造体CHS同士は電気的に互いに分離され、半導体物質を含む各チャネル構造体CHSの電位を電極構造体STによって制御される。したがって、各チャネル構造体CHSを通じてビットラインBLと共通ソースラインCSLとの間に電流経路が形成される。
図10は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための順序図である。図11A乃至図11Jは本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。
図3、図10、及び図11Aを参照すれば、周辺回路領域PCRの基板10上に周辺回路構造体が形成される(S1)。
より詳細に、周辺回路領域PCRの基板10に活性領域ACTを定義する素子分離膜12が形成される。素子分離膜12は、周辺回路領域PCRの基板10にトレンチを形成し、トレンチ内に絶縁物質を埋め込んで形成される。
周辺ゲートスタックPGSが活性領域ACTを横切って周辺回路領域PCRの基板10上に形成される。周辺ゲートスタックPGSの各々は基板10上に周辺ゲート絶縁膜1、不純物がドーピングされたポリシリコン膜3、ゲート金属膜5、及びハードマスク膜7を順に積層した後、パターニングして形成される。周辺ゲートスタックPGSの両側壁を覆うスペーサーが形成され、ソース及びドレイン不純物領域13が周辺ゲートスタックPGSの両側の活性領域ACTに第1不純物(例えば、ボロン(B)又はリン(P))をドーピングして形成される。
図3、図10、及び図11Bを参照すれば、基板10の全面に下部犠牲膜を堆積した後、パターニングして下部犠牲パターンLP及びダミー犠牲パターンDPが形成される(S2)。
詳細に、下部犠牲パターンLP及びダミー犠牲パターンDPを形成することは、周辺回路領域PCRでオープニングを有するマスクパターン(図示せず)を下部犠牲膜上に形成すること、及びマスクパターンをエッチングマスクとして利用して下部犠牲膜を異方性エッチングすることを含む。ここで、マスクパターンのオープニングは周辺ゲートスタックPGSと離隔されて形成される。これに加えて、下部犠牲膜を形成する前に、周辺ゲートスタックPGSが形成された基板10の全面をコンフォーマルに覆うバッファ絶縁膜11が形成される。バッファ絶縁膜11は下部犠牲膜と基板10との間及び下部犠牲膜と周辺ゲートスタックPGSとの間に延在される。バッファ絶縁膜11はシリコン酸化膜であり、熱酸化工程又は堆積工程を利用して形成される。
下部犠牲膜は基板10の上面及び周辺ゲートスタックPGSをコンフォーマルに覆う。一例で、下部犠牲膜の厚さが周辺ゲートスタックPGSの垂直の厚さより小さい。周辺ゲートスタックPGSが隣接するように配置される場合、下部犠牲膜は周辺回路領域で周辺ゲートスタックPGSの間を満たしてもよい。下部犠牲膜はバッファ絶縁膜11に対してエッチング選択性を有する物質で形成される。例えば、下部犠牲膜はシリコン窒化膜、シリコン酸窒化物、シリコンカーバイド、及びシリコンゲルマニウムの中の少なくとも1つである。
実施形態によれば、下部犠牲パターンLPはセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの基板10全面を覆うプレート形状を有するか、或いはセルアレイ領域CARから連結領域CNRに延在されるライン形状を有するか、或いは連結領域CNRでオープニングを有することもある。
ダミー犠牲パターンDPは周辺回路領域PCRの基板10上面及び周辺ゲートスタックPGSを覆い、下部犠牲パターンLPはセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの基板10上面を覆う。
図3、図10、及び図11Cを参照すれば、基板10の全面を覆う下部絶縁膜20が形成される(S3)。
下部絶縁膜20は均一な厚さを有し、下部犠牲パターンLP及びダミー犠牲パターンDP上に堆積される。下部絶縁膜20はシリコン酸化膜であり、例えば、HDP(High Density Plasma)酸化膜で形成される。
セルアレイ領域CARでの下部絶縁膜20の上面は周辺回路領域PCRでのダミー犠牲パターンDPの最上面より上に位置する。これと異なり、セルアレイ領域CARでの下部絶縁膜20の上面が周辺回路領域PCRでのダミー犠牲パターンDPの最上面より下に位置してもよい。
下部絶縁膜20は周辺ゲートスタックPGSと下部犠牲パターンLPとの厚さの差によって段差を有する。下部絶縁膜20はセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで実質的に平坦な上面を有し、周辺回路領域PCRで突出部分20Pを有する。したがって、下部絶縁膜20の上面はセルアレイ領域CARでより周辺回路領域PCRで高い。
続いて、図3、図10、及び図11C乃至図11Eを参照すれば、下部絶縁膜20に対する平坦化工程(S4、S5、S6、S7)を遂行して第1下部絶縁膜25が形成される。第1下部絶縁膜25はAPC(Advanced Process Control)方法を利用して形成される。詳細に、半導体製造工程を遂行する装備(エッチング、堆積、又は研磨装備等)及び計測装備がAPC(advanced process control)システムと連結されて半導体製造工程が制御されることができる。
第1下部絶縁膜25の厚さは、図2を参照して説明された接地選択ライン(図2のGSL参照)とこれに隣接するダミーワードライン(図2のDWL参照)との間の間隔に応じて最適化されることができる。言い換えれば、第1下部絶縁膜25の厚さに応じて図4A及び図4Bを参照して説明された下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの距離が調節される。
詳細に、下部絶縁膜20を形成した後、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの下部絶縁膜20を覆い、周辺回路領域PCRの下部絶縁膜20を露出させるエッチング停止パターン30が形成される。エッチング停止パターン30は下部絶縁膜20の全面に均一な厚さにエッチング停止膜を堆積し、周辺回路領域PCRの下部絶縁膜20が露出されるようにエッチング停止膜をパターニングして形成される。したがって、エッチング停止パターン30は周辺回路領域PCRで下部絶縁膜20の突出部分20Pを露出させる。エッチング停止パターン30は下部絶縁膜20に対してエッチング選択性を有する物質で形成され、例えばシリコン窒化膜又はシリコン酸窒化膜で形成される。
エッチング停止パターン30を形成した後、下部絶縁膜20に対する研磨工程を遂行して下部絶縁膜20の突出部分20Pを除去する。したがって、セルアレイ領域CARと周辺回路領域PCRとの間で、下部絶縁膜20の段差が減少される。研磨工程としては化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)工程が利用される。下部絶縁膜20に対するCMP工程の時に、エッチング停止パターン30に対してエッチング選択性を有するスラリー(例えば、シリカ系列及び/又はセリア系列スラリー)が供給される。
CMP工程の間に、エッチング停止パターン30が研磨終了点(又はエッチング停止膜)として利用される。したがって、CMP工程の間に、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの下部絶縁膜20を露出させずに、下部絶縁膜20を研磨する。したがって、下部絶縁膜20に対する平坦化工程で、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで下部絶縁膜20の厚さが変わることを防止することができる。
CMP工程を遂行した後、下部絶縁膜20に対してエッチング選択性を有するエッチングレシピを使用してエッチング停止パターン30が除去される。したがって、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで実質的に均一な厚さを有する下部絶縁膜20が露出される。
続いて、図10及び図11Dを参照すれば、セルアレイ領域CARで下部絶縁膜20の第1厚さT1を測定する1次測定工程が遂行される(S4)。1次測定工程は計測装備を通じて遂行され、計測装備を通じて測定された第1厚さT1に対する情報がAPCシステムに伝送される。
一方、他の例によれば、下部絶縁膜20の第1厚さT1を測定する1次測定工程は下部絶縁膜20を堆積した直後に遂行されてもよい。言い換えれば、図11Cを参照して説明されたエッチング停止パターン30を形成する前に下部絶縁膜20の厚さを1次測定する。
APCシステムでは、下部絶縁膜20がセルアレイ領域CARで望む所定の厚さ(即ち、目標厚さ)を有するように、測定された第1厚さに対する情報に基づいて、下部絶縁膜20をエッチングするためのエッチング工程パラメーター(parameters)が設定される(S5)。エッチング工程パラメーターは、例えばエッチング時間、エッチャントの量、又はエッチャントの比率等である。
続いて、図10及び図11Eを参照すれば、APCシステムで設定されたエッチング工程パラメーターを利用して下部絶縁膜20に対するエッチング工程が遂行される(S6)。一例として、下部絶縁膜20をエッチングすることは下部絶縁膜20の全面に対する等方性エッチング(例えば、ウェットエッチング)工程を遂行することである。したがって、基板10の全面で下部絶縁膜20の厚さが減少し、周辺回路領域PCRでダミー犠牲パターンDPの最上面を露出させる第1下部絶縁膜25が形成される。即ち、第1下部絶縁膜25の上面はダミー犠牲パターンDPの最上面と実質的に同一なレベルに位置するか、或いは下に位置する。
エッチング工程を遂行した後、エッチング量を確認するためにセルアレイ領域CARで下部絶縁膜20の第2厚さ(T2)を測定する2次測定工程が遂行される(S7)。
2次測定工程の後、APCシステムでは測定された第2厚さT2と目標厚さとを比較して下部絶縁膜20に対するエッチング工程を制御する。測定された第2厚さが目標厚さと異なる場合、第2厚さT2を利用してエッチング工程パラメーターを再設定し、下部絶縁膜20に対するエッチング工程が再び遂行される。2次測定工程で測定された第2厚さT2が目標厚さに到達した場合、第1下部絶縁膜25上に第2下部絶縁膜27が堆積される(S8)。
図3、図10、及び図11Fを参照すれば、第2下部絶縁膜27が基板10の全面に実質的に均一な厚さに堆積される。第2下部絶縁膜27はダミー犠牲パターンDPの上面を覆う。第2下部絶縁膜27は第1下部絶縁膜25と異なる絶縁膜であり、例えばTEOS膜で形成される。
実施形態によれば、第1下部絶縁膜25を形成した後、又は第2下部絶縁膜27を形成した後、セルアレイ領域CARと周辺回路領域PCRで構造物の高さが実質的に均一である。言い換えれば、第2下部絶縁膜27は実質的に平坦な上面を有する。
図3、図10、及び図11Gを参照すれば、第2下部絶縁膜27上に上部犠牲膜SL及び上部絶縁膜ILDが垂直方向に交互に積層されたモールド構造体110が形成される(S9)。
モールド構造体110を形成することは、第2下部絶縁膜27の全面に上部犠牲膜SL及び上部絶縁膜ILDが垂直方向に交互に積層された薄膜構造体(図示せず)を形成すること、及び薄膜構造体に対するトリミング(trimming)工程を遂行することを含む。ここで、トリミング工程はセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで薄膜構造体を覆うマスクパターン(図示せず)を形成する工程、薄膜構造体の一部分をエッチングする工程、マスクパターンの水平方向面積を縮小させる工程、及び薄膜構造体の一部分をエッチングする工程とマスクパターンの水平方向面積を縮小させる工程とを交互に繰り返すことを含む。トリミング工程によってモールド構造体110は連結領域CNRで周辺回路領域PCRに向かって下がる形状の階段式構造を有する。
モールド構造体110で、上部犠牲膜SLは上部絶縁膜ILDに対してエッチング選択性を有し、エッチングされる物質で形成される。一例として、上部犠牲膜SL及び上部絶縁膜ILDは絶縁物質で形成され、互いにエッチング選択性を有する。即ち、上部犠牲膜SLは上部絶縁膜ILDと異なる絶縁物質から形成される。さらに、上部犠牲膜SLは下部犠牲パターンLPと同一な物質で形成され、上部絶縁膜ILDは第2下部絶縁膜27と同一な物質で形成される。例えば、上部犠牲膜SLはシリコン窒化膜で形成され、上部絶縁膜ILDはTEOS膜で形成される。
一例によれば、最下層の上部犠牲膜SLが第2下部絶縁膜27と接触するようにモールド構造体110が形成される。さらに、モールド構造体110を形成するトリミング工程で、最下層上部犠牲膜SLによって露出された第2下部絶縁膜27の一部分がリセスされる。したがって、周辺回路領域PCRで第2下部絶縁膜27の厚さが減少される。他の例として、モールド構造体110を形成するトリミング工程の間に、最下層上部犠牲膜SLによって露出された第2下部絶縁膜27の一部分がエッチングされて、図7を参照して説明したように、周辺回路領域PCRの第1下部絶縁膜25の一部が露出されてもよい。その他の例として、第2下部絶縁膜27が省略された場合、最下層の上部犠牲膜SLは基板10の全面で第1下部絶縁膜25と接触することができる。
図3、図10、及び図11Hを参照すれば、基板10の全面に上部平坦絶縁膜45が形成される。上部平坦絶縁膜45は実質的に平坦な上面を有する。上部平坦絶縁膜45は基板10の全面にモールド構造体110より厚い埋め込み絶縁膜を形成した後、平坦化工程を遂行して形成される。
上部平坦絶縁膜45を形成した後、セルアレイ領域CARでモールド構造体110、第2下部絶縁膜27、第1下部絶縁膜25、下部犠牲パターンLP、及びバッファ絶縁膜11を貫通する垂直構造体VSが形成される(S10)。
垂直構造体VSを形成することは、モールド構造体110、第2下部絶縁膜27、第1下部絶縁膜25、下部犠牲パターンLP、及びバッファ絶縁膜11を貫通して基板10を露出させる垂直ホールを形成すること、及び各々の垂直ホール内に下部半導体パターンLSP及び上部半導体パターンUSPを形成することを含む。
下部半導体パターンLSPは、垂直ホールに露出された基板10をシード層(seed layer)として使用する選択的エピタキシァル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)工程を遂行して形成される。下部半導体パターンLSPの上面は下部犠牲パターンLPの上面より上に位置する。一例で、下部半導体パターンLSPの上面は下部犠牲パターンLPの上面と第1下部絶縁膜25の上面との間に位置する。
下部半導体パターンLSPは単結晶又は多結晶シリコンで形成されるが、これに限定されない。例えば、下部半導体パターンLSPは炭素ナノ構造、有機半導体物質、及び化合物半導体で形成されてもよい。下部半導体パターンLSPは基板10と同一な導電型を有する。下部半導体パターンLSPに選択的エピタキシァル成長工程の時に、インサイチュ(in−situ)に不純物がドーピングされる。これと異なり、下部半導体パターンLSPを形成した後に、下部半導体パターンLSPに不純物がイオン注入されてもよい。
上部半導体パターンUSPは下部半導体パターンLSPが形成された垂直ホール内に形成される。上部半導体パターンUSPは下部半導体パターンLSPと接触する。上部半導体パターンUSPは垂直ホール内に半導体層を均一な厚さに堆積して形成される。ここで、半導体層は垂直ホールを完全に埋め込まない厚さを有し、コンフォーマルに形成される。したがって、上部半導体パターンUSPは垂直ホール内に空いた空間(又はギャップ領域)を定義し、空いた空間は埋め込み絶縁膜(又はエアー(air))で満たされる。さらに、上部半導体パターンUSPの各々の上端に導電パッドPADが形成される。導電パッドPADは不純物がドーピングされた半導体領域であるか、或いは導電物質からなされる。
実施形態によれば、上部半導体パターンUSPを形成する前に、垂直ホール内に図5を参照して説明したように、垂直絶縁パターンVPが形成される。垂直絶縁パターンVPを形成することは、下部半導体パターンLSPが形成された垂直ホールの内壁上に垂直絶縁膜及び第1半導体層を均一な厚さに堆積すること、及び下部半導体パターンLSPの一部が露出されるように垂直絶縁層及び第1半導体層に対する全面異方性エッチング工程を遂行することを含む。
図3、図10、及び図11Iを参照すれば、垂直構造体VSの上面を覆う第1層間絶縁膜51が上部平坦絶縁膜45上に形成される。第1層間絶縁膜51を形成した後、下部犠牲パターンLP及び上部犠牲膜SLを電極で置換(replacement)する工程を遂行することによって電極構造体STが形成される(S11)。
より詳細に、第1層間絶縁膜51を形成した後、第1層間絶縁膜51、上部平坦絶縁膜45、モールド構造体110、第1下部絶縁膜25、及び下部犠牲パターンLPをパターニングしてライン形状のトレンチが形成される。トレンチは第1方向D1に延在され、第1方向D1と交差する第2方向D2に互いに離隔される。一例で、トレンチは互いに異なる長さを有し、このようにトレンチを形成することに応じてモールド構造体110は、平面から見る時、H形状を有する。トレンチは垂直構造体VSと離隔され、上部犠牲膜SL及び下部犠牲パターンLPの側壁を露出させる。
続いて、図11Iに図示されたように、トレンチに露出された上部犠牲膜SLを除去して上部ゲート領域GRbを形成し、下部犠牲パターンLPを除去して下部ゲート領域GRaを形成する。下部及び上部ゲート領域GRa、GRbはバッファ絶縁膜11、第1下部絶縁膜25、上部絶縁膜ILD、垂直構造体VS、及び基板10に対してエッチング選択性を有するエッチングレシピを使用して上部犠牲膜SL及び下部犠牲パターンLPを等方的にエッチングして形成される。ここで、上部犠牲膜SL及び下部犠牲パターンLPは等方性エッチング工程によって完全に除去される。例えば、上部犠牲膜SL及び下部犠牲パターンLPがシリコン窒化膜であり、バッファ絶縁膜11、第1下部絶縁膜25、上部絶縁膜ILDがシリコン酸化膜である場合、エッチング段階は燐酸を含むエッチング液を使用して等方性エッチング工程が遂行される。
上部ゲート領域GRbはトレンチから上部絶縁膜ILDの間に水平方向に延長され、垂直構造体VSの側壁一部分を露出させる。即ち、上部ゲート領域GRbは垂直方向に隣接する上部絶縁膜ILDと垂直絶縁パターンVPの一側壁によって定義される。下部ゲート領域GRaは、トレンチからバッファ絶縁膜11と第1下部絶縁膜25との間に延長されて下部半導体パターンLSPの側壁一部を露出させる。
図11Jを参照すれば、下部ゲート領域GRa内に下部電極ELaが形成され、及び上部ゲート領域GRb内に上部電極ELbが形成される。下部及び上部電極ELa、ELbは下部及び上部ゲート領域GRa、GRbを部分的に満たすか、或いは下部及び上部ゲート領域GRa、GRbを完全に満たす。下部及び上部電極ELa、ELbの各々は順に堆積されたバリアー金属膜及び金属膜を含む。バリアー金属膜は、例えばTiN、TaN、又はWNのような金属窒化膜から形成される。そして、金属膜は、例えばW、Al、Ti、Ta、Co、又はCuのような金属物質から形成される。
下部電極ELa及び上部電極ELbを形成する前に、図5に図示されたように、下部及び上部ゲート領域GRa、GRbの内壁をコンフォーマルに覆う水平絶縁パターンHPが形成される。水平絶縁パターンHPはNANDフラッシュメモリトランジスタのデータ格納膜の一部である。これに加えて、水平絶縁パターンHPを形成する前に、下部ゲート領域GRaに露出された下部半導体パターンLSPの側壁を熱酸化させてゲート絶縁膜15が形成される。このように、下部及び上部電極ELa、ELbを形成することによって、セルアレイ領域CARの基板10上に電極構造体STが形成され、電極構造体STは連結領域CNRで階段式構造を有する。
これに加えて、トレンチに露出された基板10内に共通ソース領域CSRが形成される。共通ソース領域CSRは第1方向D1に並べて延在され、第2方向D2に互いに離隔されて配置される。共通ソース領域CSRは基板10と異なるタイプの不純物を基板10内にドーピングして形成される。共通ソース領域CSRは、例えばN型の不純物(例えば、砒素(As)又はリン(P))を含む。
電極構造体STを形成した後、図4Bに図示されたように、共通ソース領域CSRに接続される共通ソースプラグCSPが形成される。また、共通ソースプラグCSPと電極構造体STとの間(即ち、トレンチの側壁)に絶縁スペーサーSPが形成される。
第1層間絶縁膜51上に共通ソースプラグCSPの上部面を覆う第2層間絶縁膜53が形成される。続いて、図4A及び図4Bを参照して説明したように、セルアレイ領域CARのコンタクトプラグPLG、連結領域CNRのセルコンタクトプラグCPLG、及び周辺回路領域PCRの周辺コンタクトプラグPPLGが形成される。
セルアレイ領域CARのサブビットラインSBL、連結領域CNRの連結配線CL、周辺回路領域PCRの周辺回路配線PCLが形成される。第3層間絶縁膜60が第2層間絶縁膜53上に形成され、ビットラインBLが第3層間絶縁膜60上に形成される。
図12A乃至図12Dは本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。説明を簡易化するために、図11A乃至図11Jを参照して先に説明された3次元半導体メモリ装置の製造方法と同一な技術的特徴に対する説明は省略される。
図12Aを参照すれば、図10Eを参照して説明したように、下部絶縁膜20を平坦化して第1下部絶縁膜25を形成した後に、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで下部絶縁膜20の厚さを調節するためにエッチング工程が追加的に遂行される。
詳細に、第1下部絶縁膜25を形成した後に、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRを露出させるマスクパターンMPが下部絶縁膜20上に形成される。続いて、マスクパターンMPをエッチングマスクとして利用して下部絶縁膜20を異方性エッチングすることによって、第1下部絶縁膜25が形成される。したがって、第1下部絶縁膜25はセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで厚さが周辺回路領域PCRでより小さい。例えば、第1下部絶縁膜25はセルアレイ領域CARで第1厚さを有し、周辺回路領域PCRで第2厚さを有し、第1厚さは第2厚さより小さい。第1下部絶縁膜25はセルアレイ領域CAR及び周辺回路領域PCRの上に延在され、セルアレイ領域CARでの第1下部絶縁膜25の上面が周辺回路領域PCRでの第1下部絶縁膜25の上面より低い。例えば、セルアレイ領域CARでの第1下部絶縁膜25の第1高さ/第1厚さは周辺回路領域PCRでの第1下部絶縁膜25の第2高さ/第2厚さより小さい。
続いて、図12Bを参照すれば、第1下部絶縁膜25上に均一な厚さの第2下部絶縁膜27が形成される。第2下部絶縁膜27はダミー犠牲パターンDPの最上面を覆う。
図12Cを参照すれば、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの第2下部絶縁膜27上に、先に図11Gを参照して説明したように、モールド構造体110が形成される。以後、下部犠牲パターンLP及び上部犠牲膜SLを電極で置換することによって図12Dに図示されたように、電極構造体STが形成される。
図12Dを参照すれば、下部電極ELaと最下層上部電極ELbとの間に第1下部絶縁膜25及び第2下部絶縁膜27が配置され、第1下部絶縁膜25は周辺回路領域PCRでよりセルアレイ領域CARで浅い。即ち、セルアレイ領域CARでの下部絶縁膜20の上面は周辺回路領域PCRでの下部絶縁膜20の上面より下に位置する。類似に、セルアレイ領域CARでの第2下部絶縁膜27の上面は周辺回路領域PCRでの第2下部絶縁膜27の上面より下に位置する。セルアレイ領域CARでの第1下部絶縁膜25の第1厚さは周辺回路領域PCRでの第1下部絶縁膜25の第2厚さより小さい。ダミー犠牲パターンDPの最上面が最下層上部電極ELbの底面より上に位置してもよい。第2下部絶縁膜27は第1下部絶縁膜25と最下層上部電極ELbとの間及びダミー犠牲パターンDPの一部分と上部平坦絶縁膜45との間に延在される。
図13A乃至図13Cは本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。
図13Aを参照すれば、図10Cを参照して説明したように、下部絶縁膜20の突出部を除去する研磨工程の後に、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRを露出させるマスクパターンMPが下部絶縁膜20上に形成されてもよい。即ち、下部絶縁膜20がダミー犠牲パターンDP上に残留し、周辺回路領域PCRに残留する下部絶縁膜20上にマスクパターンMPが形成される。続いて、マスクパターンMPをエッチングマスクとして利用して下部絶縁膜20を異方性エッチングすることによって、第1下部絶縁膜25が形成される。
図13Bを参照すれば、マスクパターンMPを除去した後、第1下部絶縁膜25の全面に対するエッチング工程が遂行される。ここで、第1下部絶縁膜25の厚さを最適化するために先に説明したように、APC(Advanced Process Control)方法が利用される。
図13Cを参照すれば、第1下部絶縁膜25上に第2下部絶縁膜27が形成される。一例で、第1下部絶縁膜25は第2下部絶縁膜27と下部犠牲パターンLPとの間及び第2下部絶縁膜27とダミー犠牲パターンDPとの間に延在される。続いて、先に説明したように、モールド構造体及び電極構造体を形成する工程が遂行される。
図14A乃至図14Gは本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図3のI−I’線に沿って切断した断面である。
図14Aを参照すれば、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの基板10上に周辺回路領域PCRを露出させるマスクパターンMPが形成される。マスクパターンMPをエッチングマスクとして利用して基板10をエッチングすることによって、周辺回路領域PCRの基板10上面をリセスさせる。
図14Bを参照すれば、基板10のリセスされた上面に図11Aを参照して説明したように、周辺回路構造体が形成される。即ち、周辺ゲートスタックPGSが基板10のリセスされた上面上に形成される。ここで、周辺ゲートスタックPGSの上面はセルアレイ領域CARでの基板10の上面より上に位置する。ゲートスタックPGSの上面のレベルは周辺回路領域PCRでの基板10のリセス深さに応じて変わる。
図14Cを参照すれば、図11Bを参照して説明したように、基板10の全面に下部犠牲膜を堆積した後、パターニングして下部犠牲パターンLP及びダミー犠牲パターンDPが形成される。
図14Dを参照すれば、基板10の全面を覆う下部絶縁膜20が形成される。下部絶縁膜20は均一な厚さを有し、下部犠牲パターンLP及びダミー犠牲パターンDP上に堆積される。
図14Eを参照すれば、図11C乃至図11Eを参照して説明したように、下部絶縁膜20に対する平坦化工程を遂行することによって、第1下部絶縁膜25が形成される。以後、第1下部絶縁膜25上に実質的に均一な厚さの第2下部絶縁膜27が形成される。
続いて、図14F及び図14Gを参照すれば、先に説明したように、モールド構造体及び電極構造体を形成する工程が遂行される。周辺回路領域PCRでの基板10上面がセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRでの基板10上面より下に位置する。したがって、周辺ゲートスタックPGSの底面が下部電極ELaの底面より下に位置する。また、周辺ゲートスタックPGSの上面は下部電極ELaの上面と最下層上部電極ELbとの間に位置する。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変形しなく、他の具体的な形態に実施できることは理解するべきである。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではない。
1 周辺ゲート絶縁膜
3 ポリシリコン膜
5 ゲート金属膜
7 ハードマスク膜
10 基板
11 バッファ絶縁膜
12 素子分離膜
13 ソース及びドレイン不純物領域
15 ゲート絶縁膜
25 第1下部絶縁膜
25a、25b エアーギャップ
27 第2下部絶縁膜
45 上部平坦絶縁膜
50 分離絶縁パターン
51 第1層間絶縁膜
53 第2層間絶縁膜
ACT 活性領域
CAR セルアレイ領域
CNR 連結領域
CPLG セルコンタクトプラグ
CSP 共通ソースプラグ
CSR 共通ソース領域
COL DCR コラムデコーダー領域
DP ダミー犠牲パターン
DS データ格納膜
DVS ダミー垂直構造体
ELa 下部電極
ELb 上部電極
ILD 上部絶縁膜
LSP 下部半導体パターン
PAD 導電パッド
PBR ページバッファ領域
PCL 周辺回路配線
PCR 周辺回路領域
PGS 周辺ゲートスタック
PPLG 周辺コンタクトプラグ
ROW DCR ローデコーダー領域
SP 絶縁スペーサー
ST 電極構造体
USP 上部半導体パターン
VS 垂直構造体

Claims (23)

  1. 周辺回路領域及びセルアレイ領域を含む基板と、
    前記周辺回路領域の前記基板上に配置された周辺ゲートスタックと、
    前記セルアレイ領域の前記基板上に配置された電極構造体であって、前記電極構造体は、下部電極、前記下部電極上の下部絶縁膜、及び前記下部絶縁膜上に垂直方向に交互に積層された上部電極及び上部絶縁膜を含む、電極構造体と、を含み、
    前記下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域から前記周辺回路領域に延長されて前記周辺ゲートスタックを覆い、
    前記下部絶縁膜は、順に積層された第1下部絶縁膜及び第2下部絶縁膜を含み、
    前記第1下部絶縁膜は、第1絶縁物質を含み、前記第2下部絶縁膜は、前記第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含む、
    3次元半導体メモリ装置。
  2. 前記第2下部絶縁膜の厚さは、前記第1下部絶縁膜の厚さより小さい、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  3. 前記第2下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域上の第1部分及び前記周辺回路領域上の第2部分を含み、前記第2部分の厚さは、前記第1部分の厚さより薄い、請求項1又は2に記載の3次元半導体メモリ装置。
  4. 前記第2下部絶縁膜の側壁は、前記上部電極の中の最下層上部電極の一側壁に整列されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  5. 前記上部絶縁膜は、前記第2絶縁物質を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  6. 前記第1下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域での厚さが前記周辺回路領域での厚さより小さい、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  7. 前記周辺ゲートスタックの底面は、前記下部電極の底面より下に位置する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  8. 前記周辺ゲートスタックの上面は、前記下部電極の上面と前記上部電極の中の最下層上部電極の下面との間に位置する請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  9. 前記第1下部絶縁膜は、前記周辺回路領域で互いに隣接する前記周辺ゲートスタックの間に配置される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  10. 前記第1下部絶縁膜は、互いに隣接する前記周辺ゲートスタックの間に提供されたエアーギャップを含む請求項1乃至9のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  11. 前記周辺回路領域で前記周辺ゲートスタックをコンフォーマルに覆うダミー犠牲パターンをさらに含み、
    前記ダミー犠牲パターンは、前記第1及び第2絶縁物質と異なる第3絶縁物質を含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  12. 前記第1下部絶縁膜は、前記周辺ゲートスタックの間で前記ダミー犠牲パターン上に配置され、
    前記第2下部絶縁膜は、前記第1下部絶縁膜の上面から前記ダミー犠牲パターンの一部分の上面に延長される、請求項11に記載の3次元半導体メモリ装置。
  13. 前記第1下部絶縁膜は、前記ダミー犠牲パターンの最上面と実質的に同一であるレベル又は下に位置する、請求項12に記載の3次元半導体メモリ装置。
  14. 前記セルアレイ領域で前記電極構造体を貫通して前記基板と連結される複数の垂直構造体をさらに含む請求項1乃至13のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  15. 周辺回路領域及びセルアレイ領域を含む基板と、
    前記周辺回路領域の前記基板上に配置された周辺ゲートスタックと、
    前記セルアレイ領域の前記基板上の電極構造体であって、前記電極構造体は、下部電極、前記下部電極上の下部絶縁膜、及び前記下部絶縁膜上に垂直方向に交互に積層された上部電極及び上部絶縁膜を含む、電極構造体と、を含み、
    前記下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域から前記周辺回路領域に延長されて前記周辺ゲートスタックを覆い、
    前記下部絶縁膜の上面は、前記周辺回路領域でより前記セルアレイ領域で下に位置する、
    3次元半導体メモリ装置。
  16. 前記下部絶縁膜は、順に積層された第1下部絶縁膜及び第2下部絶縁膜を含み、
    前記第1下部絶縁膜は、第1絶縁物質を含み、前記第2下部絶縁膜は、前記第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含む、請求項15に記載の3次元半導体メモリ装置。
  17. 前記セルアレイ領域での前記第1下部絶縁膜の第1厚さは、前記周辺回路領域での前記第1下部絶縁膜の第2厚さより小さい、請求項16に記載の3次元半導体メモリ装置。
  18. 前記上部絶縁膜は、前記第2絶縁物質を含む、請求項16又は17に記載の3次元半導体メモリ装置。
  19. 前記周辺回路領域で前記周辺ゲートスタックをコンフォーマルに覆うダミー犠牲パターンをさらに含み、
    前記ダミー犠牲パターンは、前記第1及び第2絶縁物質と異なる第3絶縁物質を含む、請求項16乃至18のいずれか一項に記載の3次元半導体メモリ装置。
  20. 前記第1下部絶縁膜は、前記周辺ゲートスタックの間で前記ダミー犠牲パターン上に配置され、
    前記第2下部絶縁膜は、前記第1下部絶縁膜の上面から前記ダミー犠牲パターンの一部分の上面に延長される、請求項19に記載の3次元半導体メモリ装置。
  21. 周辺回路領域及びセルアレイ領域を含む基板と、
    前記周辺回路領域の前記基板上に配置された周辺ゲートスタックと、
    前記セルアレイ領域の前記基板上の電極構造体であって、前記電極構造体は、下部電極、前記下部電極上の下部絶縁膜、及び前記下部絶縁膜上に垂直方向に交互に積層された上部電極及び上部絶縁膜を含む、電極構造体と、を含み、
    前記下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域から前記周辺回路領域に延長されて前記周辺ゲートスタックを覆い、
    前記下部絶縁膜は、順に積層された第1下部絶縁膜及び第2下部絶縁膜を含み、前記第2下部絶縁膜は、前記セルアレイ領域の第1部分及び前記周辺回路領域の第2部分を含み、前記第2部分が前記第1部分より薄い、
    3次元半導体メモリ装置。
  22. 前記第1下部絶縁膜は、第1絶縁物質を含み、前記第2下部絶縁膜は、前記第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含み、
    前記第2下部絶縁膜の前記第1部分の厚さは、前記第1下部絶縁膜の厚さより小さい、請求項21に記載の3次元半導体メモリ装置。
  23. 前記周辺回路領域で前記周辺ゲートスタックをコンフォーマルに覆うダミー犠牲パターンをさらに含み、
    前記ダミー犠牲パターンは、第1絶縁物質を含み、前記下部絶縁膜は、前記第1絶縁物質と異なる第2絶縁物質を含む、請求項21に記載の3次元半導体メモリ装置。
JP2018130810A 2017-07-31 2018-07-10 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 Pending JP2019029655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0097249 2017-07-31
KR1020170097249A KR102419168B1 (ko) 2017-07-31 2017-07-31 3차원 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019029655A true JP2019029655A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65038976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130810A Pending JP2019029655A (ja) 2017-07-31 2018-07-10 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10818678B2 (ja)
JP (1) JP2019029655A (ja)
KR (1) KR102419168B1 (ja)
CN (1) CN109326602B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102570901B1 (ko) * 2017-11-20 2023-08-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
KR102600999B1 (ko) * 2018-04-20 2023-11-13 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
KR102608833B1 (ko) * 2018-06-07 2023-12-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 제조방법
WO2020113578A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Novel 3d nand memory device and method of forming the same
KR20200116573A (ko) * 2019-04-01 2020-10-13 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR102207215B1 (ko) * 2019-04-23 2021-01-25 삼성전자주식회사 집적화를 도모하는 3차원 플래시 메모리 및 그 제조 방법
WO2021048928A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 キオクシア株式会社 メモリデバイス
KR20210081051A (ko) 2019-12-23 2021-07-01 삼성전자주식회사 워드 라인 분리층을 갖는 반도체 소자
KR20210098145A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
JP2021150346A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2021184287A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method for forming contact structures in three-dimensional memory devices
JP7352660B2 (ja) 2020-05-29 2023-09-28 長江存儲科技有限責任公司 半導体デバイス
KR20210154436A (ko) 2020-06-12 2021-12-21 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
TWI728877B (zh) * 2020-07-23 2021-05-21 旺宏電子股份有限公司 記憶元件及其製造方法
KR20220018776A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
WO2022041103A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional nand memory device and method of forming thereof
CN112768488B (zh) * 2021-02-04 2021-11-09 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 相变存储器及其制作方法
CN115643748A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 长鑫存储技术有限公司 半导体结构的制作方法及半导体结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068648A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006032574A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009212280A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4987918B2 (ja) * 2009-08-27 2012-08-01 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2012094694A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101175885B1 (ko) * 2011-02-17 2012-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR102054264B1 (ko) * 2012-09-21 2019-12-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR102024723B1 (ko) 2013-01-02 2019-09-24 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR101986245B1 (ko) 2013-01-17 2019-09-30 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자의 제조 방법
KR20140108982A (ko) * 2013-03-04 2014-09-15 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9425208B2 (en) * 2014-04-17 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical memory devices
KR102192848B1 (ko) * 2014-05-26 2020-12-21 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR102258369B1 (ko) 2014-06-23 2021-05-31 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR102234266B1 (ko) * 2014-07-23 2021-04-02 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102239602B1 (ko) * 2014-08-12 2021-04-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102270099B1 (ko) * 2014-12-08 2021-06-29 삼성전자주식회사 더미 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US20160293625A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Joo-Heon Kang Three Dimensional Semiconductor Memory Devices and Methods of Fabricating the Same
KR102342548B1 (ko) * 2015-05-22 2021-12-24 삼성전자주식회사 메모리 장치
US9780104B2 (en) * 2015-09-10 2017-10-03 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9601577B1 (en) * 2015-10-08 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensionally integrated circuit devices including oxidation suppression layers
KR102650539B1 (ko) * 2016-09-23 2024-03-27 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 제조 방법
KR102629347B1 (ko) * 2016-12-08 2024-01-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6674406B2 (ja) * 2017-03-23 2020-04-01 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190035798A1 (en) 2019-01-31
KR20190014270A (ko) 2019-02-12
CN109326602A (zh) 2019-02-12
US10818678B2 (en) 2020-10-27
CN109326602B (zh) 2023-09-12
KR102419168B1 (ko) 2022-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102419168B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
US10727115B2 (en) Three-dimensional semiconductor device and method of fabricating the same
KR102650539B1 (ko) 3차원 반도체 장치의 제조 방법
US11424259B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR102452562B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
US9911745B2 (en) Three-dimensionally integrated circuit devices including oxidation suppression layers
US10714495B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices including through-interconnection structures
US10716755B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US10937797B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices
KR102523139B1 (ko) 반도체 메모리 소자
JP2018182319A (ja) 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法
KR20200051100A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN111370417A (zh) 三维半导体存储器件
KR102532496B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
US10672787B2 (en) Three-dimensional semiconductor device and method of manufacturing the same