JP2018152165A - 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム - Google Patents

集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018152165A
JP2018152165A JP2017045681A JP2017045681A JP2018152165A JP 2018152165 A JP2018152165 A JP 2018152165A JP 2017045681 A JP2017045681 A JP 2017045681A JP 2017045681 A JP2017045681 A JP 2017045681A JP 2018152165 A JP2018152165 A JP 2018152165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
processed
focused ion
processing
beam apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760870B2 (ja
Inventor
敬司 渡邉
Keiji Watanabe
敬司 渡邉
峰 利之
Toshiyuki Mine
利之 峰
志知 広康
Hiroyasu Shichi
広康 志知
真年 森下
Masatoshi Morishita
真年 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017045681A priority Critical patent/JP6760870B2/ja
Priority to CN201810125436.1A priority patent/CN108573844B/zh
Priority to EP18155951.9A priority patent/EP3373322B1/en
Priority to US15/909,601 priority patent/US10276341B2/en
Publication of JP2018152165A publication Critical patent/JP2018152165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760870B2 publication Critical patent/JP6760870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1471Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path for centering, aligning or positioning of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/15External mechanical adjustment of electron or ion optical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20278Motorised movement
    • H01J2237/20285Motorised movement computer-controlled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30455Correction during exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31735Direct-write microstructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

【課題】FIBによる加工時の加工位置ずれおよび加工サイズずれを補正する技術を提供する。【解決手段】集束イオンビーム装置の制御方法は、第1加工視野において集束イオンビームの照射により試料表面に第1加工図形を形成する工程(S102)と、第1加工図形の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野の位置を決定する工程(S103)と、決定された第2加工視野の位置にステージを移動させる工程(S106、S107)と、を有する。さらに、第2加工視野において集束イオンビームの照射により第2加工図形を形成する工程(S108)を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラムに関し、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)などの微細構造体を製造する集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラムに関する。
特許文献1には、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)装置で、試料画像内で加工領域の一部を加工した後、試料ステージを移動量だけ移動させ、残りの加工領域を別の試料画像内に表示させて加工する技術が開示されている。
特開2014−209450号公報
上述したようなFIB装置では、FIB装置の加工を行う画面の最大視野のサイズを超える面積の加工を行う必要がある。この際に、FIBによる加工時の加工位置ずれおよび加工サイズずれが生じる場合があり、これらのずれを補正することが求められている。
上述した特許文献1の技術では、試料画像の表示範囲を超える加工領域を加工する場合であっても加工位置ずれを補正することができるが、加工サイズずれについては考慮されていない。
本発明の目的は、FIBによる加工時の加工位置ずれおよび加工サイズずれを補正する技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態における集束イオンビーム装置の制御方法は、第1加工視野において集束イオンビームの照射により試料表面に第1加工図形を形成する工程と、この第1加工図形の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野の位置を決定する工程と、この決定された第2加工視野の位置にステージを移動させる工程と、を有する。
一実施の形態における別の集束イオンビーム装置の制御方法は、集束イオンビームの照射により試料表面に形成された第1加工図形の少なくとも一部を含む所定の加工視野において、集束イオンビームの照射により二次電子像を取得する工程と、この二次電子像の輝度を所定の方向に積算することで第1加工図形の端部座標を計測する工程と、この第1加工図形の端部座標に基づいて、次の第2加工図形を形成する位置を決定する工程と、を有する。
一実施の形態における集束イオンビーム装置の制御プログラムは、第1加工視野において集束イオンビームの照射により試料表面に第1加工図形を形成する工程と、この第1加工図形の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野の位置を決定する工程と、この決定された第2加工視野の位置にステージを移動させる工程と、をコンピュータに実行させる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
一実施の形態によれば、FIBによる加工時の加工位置ずれおよび加工サイズずれを補正することができる。
実施の形態1におけるデバイス加工装置の構成の一例を示す構成図である。 図1のデバイス加工装置のソフトウェア構成の一例を示す説明図である。 図1のデバイス加工装置において、輝度プロファイルの積算方向および走査方向の指定を行うGUI画面の一例を示す説明図である。 実施の形態1におけるデバイス加工方法の手順の一例を示すフローチャートである。 (a)〜(d)は図4において、各工程における加工状態の一例を示す説明図である。 (a)(b)は図4において、各工程における加工状態の一例を示す説明図である。 実施の形態2におけるデバイス加工方法の手順の一例を示すフローチャートである。 (a)〜(e)は図7において、各工程における加工状態の一例を示す説明図である。 実施の形態の概要において、周期配列パターンの一例を示す説明図である。 (a)(b)は実施の形態の概要において、FIBで成膜された膜のSIM画像と、矩形領域で平均化された輝度プロファイルとの一例を示す説明図である。 (a)(b)は実施の形態の概要において、FIBで成膜された膜のSIM画像と、矩形領域で平均化された輝度プロファイルとの一例を示す説明図である。 改善の余地において、大面積成膜の実験の一例として、各々所定サイズの膜を、ステージ移動を伴い、順に成膜した例を示す説明図である。 図12の実験の一例で得られた膜の上面SIM画像を示す説明図である。 (a)(b)は改善の余地において、FIB加工における所望の寸法からのずれの要因を示す説明図である。 (a)(b)は改善の余地において、基板が加工された溝のSIM画像と、輝度プロファイルとの一例を示す説明図である。 改善の余地において、大面積成膜の手順の一例を示す説明図である。 (a)(b)は改善の余地において、FIBで成膜された膜のSIM画像と、輝度プロファイルとの一例を示す説明図である。 改善の余地において、加工サイズのずれの一例として、FIBにより膜を加工した結果の上面SIM画像を示す説明図である。 改善の余地において、FIBで成膜された膜の断面SEM画像の一例を示す説明図である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために、平面図であってもハッチングを付す場合があり、また断面図であってもハッチングを省略する場合がある。
以下の実施の形態の特徴をわかりやすくするために、まず、関連技術に存在する改善の余地について説明する。
[改善の余地]
改善の余地について、図12〜図19を用いて説明する。この改善の余地について説明する内容において、FIB加工における材料や寸法などは一例を示すものであり、本実施の形態を限定するものではない。
例えば、MEMSなどの微細構造体の製造において、FIBの加工を用いたMEMSセンサ製造技術の開発が進んでいる。FIBの加工には、例えば、エッチング、成膜および接着などがあるが、以下においては、エッチングおよび成膜について説明する。
現在、FIB装置の加工を行う画面の最大視野は、例えば800mm×800mmのものがある。多くのMEMSセンサ製造時には、このサイズを超える大面積加工を行う必要がある。このように最大視野を超える連結した図形を加工することは、以下のような課題がある。
この課題を、図12〜図14を用いて説明する。図12は、大面積成膜の実験の一例として、各々所定サイズの膜を、ステージ移動を伴い、順に成膜した例を示す説明図である。図13は、図12の実験の一例で得られた膜の上面SIM画像を示す説明図である。図14は、FIB加工における所望の寸法からのずれの要因(a)(b)を示す説明図である。
最大視野を超える図形の加工には、加工→ステージ移動→加工→…、を繰り返し実施する必要がある。本発明者らの実験の一例として、図12に示すように、各々所定サイズ(例えば20mm×20mmサイズ)の膜61(例えばSiO膜)の成膜を、ステージ62の移動を伴い、(1)→(2)→(3)→(4)の順に繰り返した。この結果、得られた膜61の上面SIM(Scanning Ion Microscope)画像は、図13に示すように、成膜位置のずれによって、隣接する膜61と膜61との間の重なり63や隙間64が発生した。この問題は、FIB加工において、図14に示すように、設定エリア65に対する加工エリア66の位置ずれである(a)加工位置ずれ、設定エリア65に対する加工エリア66のサイズずれである(b)加工サイズずれ、という2つの要因を含んでいる。
以下、これら2つの要因について説明する。
<加工位置ずれ>
FIB装置で加工(エッチング、成膜)位置がずれる課題について、図15〜図17を用いて説明する。図15は、基板が加工された溝のSIM画像(a)と、輝度プロファイル(b)との一例を示す説明図である。図16は、大面積成膜の手順の一例を示す説明図である。図17は、FIBで成膜された膜のSIM画像(a)と、輝度プロファイル(b)との一例を示す説明図である。
加工位置ずれの要因としては、(i)ステージ移動の精度、(ii)成膜ガス銃の上下動作に伴う電界の変化、がある。(i)はエッチング、成膜に共通する課題であり、(ii)は成膜に固有の課題である。なお、大面積成膜の流れは、ステージ移動→ガス銃下げる(試料に接近)→成膜→ガス銃上げる→ステージ移動→…、とする。
(i)(ii)のずれを補正するために、現状のFIB装置では、「基準パターンの画像認識」+「ビーム照射位置の微調整」、という対策がなされている。基準パターンとしては、十字マークなどを基板上に深さ1mm程度加工されたものを用いることが多い。本発明者らの実験の一例として、図15(a)(b)に示すように、基板71(例えばSi基板)が所定深さ(例えば深さ3.5mm)で加工された溝72を基準パターンとしてSIM観察した結果、破線に沿った解析部73で画像の輝度プロファイルを見れば、輝度の変化が大きい部分(図15(b)に示すA部)が現れることで、加工された位置を検出することができる。
ここまで、加工位置ずれの補正方法について説明したが、大面積加工においては、この方法が適用できない場合がある。例えば、5mm×5mmなどの領域全面にFIB成膜を行う場合、領域内に基準パターン(マーク)を形成できないケースがある。この場合には、図16に示すように、基板71上に成膜した膜75に隣接するエリア76に新たに成膜を行う際、視野77内の成膜済みエリア78を使って位置合わせを行う必要がある。
しかしながら、FIBで成膜された基板71上の膜79は、エッジが急峻でない等の原因により、図17(a)(b)に示すように、破線に沿った解析部80でSIM画像の輝度プロファイルを見ても、輝度の変化が大きい部分が現れず、エッジ検出が困難な場合がある。輝度プロファイルでエッジが検出できなければ、上述した「基準パターンの画像認識」も困難であるため、ビーム照射位置の微調整による加工位置の補正が行えないという課題がある。
<加工サイズずれ>
次に、加工(エッチング、成膜)サイズがずれる課題について、図18〜図19を用いて説明する。図18は、加工サイズのずれの一例として、FIBにより膜を加工した結果の上面SIM画像を示す説明図である。図19は、FIBで成膜された膜の断面SEM画像の一例を示す説明図である。
上述の加工位置ずれの課題を解決して、所定の位置に加工枠を設定したとしても、図18に示すように、基板71上の膜81(例えばC膜)をFIBにより加工し、この加工後の穴82の仕上がりサイズが指定した設定エリア83のサイズと異なる場合がある。図18に示すように、破線で示す加工枠を設定エリア83として指定した結果、この指定した加工枠よりも広い領域に穴82が形成されている。この原因は、FIBのビーム広がりや、加工中のドリフト等である。サイズの広がりが予め把握されていれば、それを考慮して、指定する加工枠の設定エリア83を小さくすればよいが、ビームの広がりやドリフトは常に一定ではなく、試料によっても変化するので、実際に大面積加工を行いながらサイズ広がりを把握し、リアルタイムに次の隣接する加工枠の設定にフィードバックさせることが望ましい。
また、図19に示すように、FIBで基板71上に成膜した膜84は、膜84の中央部85は膜厚が均一になるが、膜84の端部86にだれが発生する。大面積成膜を行う際には、膜84の端部86の存在も考慮し、膜84の中央部85と端部86との全領域で膜厚が均一になるようにする必要がある。
そこで、本実施の形態では、上述した関連技術に存在する改善の余地に対する工夫を施している。以下では、この工夫を施した本実施の形態における技術的思想について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態における技術的思想は、FIBによる加工時の加工位置ずれおよび加工サイズずれを補正する技術を提供することにある。
[実施の形態の概要]
まず、実施の形態の概要について、図9〜図11を用いて説明する。図9は、周期配列パターンの一例を示す説明図である。図10は、FIBで成膜された膜のSIM画像(a)と、矩形領域で平均化された輝度プロファイル(b)との一例を示す説明図である。図11は、FIBで成膜された膜のSIM画像(a)と、矩形領域で平均化された輝度プロファイル(b)との一例を示す説明図である。
本実施の形態では、FIBによる大面積加工において、設定エリアと実加工エリアとのずれ(加工位置ずれおよび加工サイズずれ)を補正するものである。ここで「大面積」とは、必ずしも全面塗りつぶしの加工とは限らず、例えば図9に示すように、基板91上に小面積の図形92(六角形の例を図示)が周期配列されたパターンも含む。この場合、周期配列された個々の図形92は1視野93で加工できるが、パターンを配置する領域は大きく、全パターンを加工するにはステージ移動を伴う。
従来技術の課題の1つは、図17(a)(b)で示したように、FIBで成膜した膜の輝度ラインプロファイルを見ても、膜のエッジが検出できないことであった。これに対して、本発明者らは、図10(a)(b)に示すような実験結果を得た。図10(a)(b)に示すように、同じFIBで基板91上に成膜した膜94(例えばSiO膜)に対して、破線枠で示す矩形領域の解析部95の輝度を積算したX方向(図10(a)の横方向)のプロファイルを計算すると、膜94の端部(エッジ)に対応する位置(図10(b)に示すB部)での輝度の変化を判別できることを見出した。この膜94の場合、矩形のY方向(図10(a)の縦方向)サイズが例えば30ピクセル程度以上であれば、矩形領域で平均化された輝度プロファイル上、膜94の端部の輝度変化が明確になることがわかった。この方法により、従来は困難であった加工位置の微調整が行えるようになる。
本実施の形態において、従来のFIB装置のパターン画像認識との違いは、認識対象の図形の端部を検出するのに、図10(a)(b)の場合、Y方向の情報を積算して、X方向の輝度プロファイルを計測すればよいという、積算方向および走査方向の情報をもとに画像認識を行うという点である。
図10(a)(b)で示した矩形領域の積算プロファイル計測を用いれば、膜のエッジ検出だけでなく、上述した加工のサイズの広がりや、膜の端部のだれにも対応可能である。図11(a)(b)は、FIBで成膜された膜の積算プロファイル計測の結果の一例である。図11(a)(b)に示すように、FIBで基板91上に成膜した膜96(例えばSiO膜)に対して、破線枠で示す矩形領域の解析部97の輝度を積算したX方向のプロファイルを計算すると、膜厚がほぼ均一の中央部98と、だれが発生する端部99とを分けて検出できていることがわかる。端部99のだれた領域は、中央部98に比べて膜厚が薄いので、大面積成膜を行う際には、隣接する領域同士で端部99を重ね合わせて成膜すれば、全領域にわたって膜厚を均一化できると考えられる。
以下、上述した実施の形態の概要に基づいた各実施の形態を詳細に説明する。
[実施の形態1]
実施の形態1について、図1〜図6を用いて説明する。実施の形態1では、デバイスの一例として、MEMS構造体(MEMS素子)、特にMEMSセンサを説明するが、他の微細構造体や他のセンサなどにも適用できるものである。
<デバイス加工装置>
実施の形態1におけるデバイス加工装置について、図1〜図3を用いて説明する。図1は、実施の形態1におけるデバイス加工装置の構成の一例を示す構成図である。
本実施の形態におけるデバイス加工装置は、図1に示すFIB装置を有する。FIB装置は、真空容器1を有しており、真空容器1内には、イオンを放出するイオン源2、コンデンサレンズ3、ビーム制限アパーチャ4、イオンビーム走査偏向器5およびアパーチャ回転機構6などから構成されるイオンビーム照射系が配置されている。イオンビーム照射系からは、イオンビーム7が照射される。イオンビーム照射系の部分を、FIB鏡筒8とも呼ぶ。
イオン源2としては、例えば、液体金属イオン源およびプラズマイオン源などを有する。液体金属イオン源はガリウムイオンを放出し、イオンビーム照射系からガリウムイオンビームとして照射される。プラズマイオン源はアルゴンイオンまたはキセノンイオンを放出し、イオンビーム照射系からアルゴンイオンビームまたはキセノンイオンビームとして照射される。
また、FIB装置には、電子銃9、電子銃9から放出する電子ビーム10を集束する電子レンズ11および電子ビーム走査偏向器12などから構成される電子ビーム照射系が配置されている。さらに、FIB装置には、試料13、二次粒子検出器14、試料ステージ15、プローブ(マニュピレータ)16および成膜する際のソースガス(堆積ガス)または切削する際のエッチングを促進するためのガスを真空容器1に導入するガス源17などが配置されている。ここで試料13とは、複数のMEMS構造体(MEMS素子)を形成する半導体ウェハなどの基板である。
このように、本実施の形態におけるデバイス加工装置は、イオンビーム照射系および二次粒子検出器14を備えていることで、二次粒子検出器14をSIM(Scanning Ion Microscope)画像取得に用いることができる。また、本実施の形態におけるデバイス加工装置は、電子ビーム照射系も備えていることで、二次粒子検出器14をSEM(Scanning Electron Microscope)画像取得にも用いることができる。
また、本実施の形態におけるデバイス加工装置には、FIB装置を制御する装置として、試料ステージ制御装置21、マニュピレータ制御装置22、ガス源制御装置23、二次粒子検出器制御装置24、アパーチャ回転制御機構25、イオン源制御装置26、レンズ制御装置27、計算処理装置31およびデータベース32を記憶する記憶装置などを有する。本実施の形態におけるデバイス加工装置は、計算処理装置31およびデータベース32を記憶する記憶装置などを含むコンピュータを有している。
試料ステージ15は、試料載置面内の直交2方向への直線移動機構、試料載置面に垂直方向への直線移動機構、試料載置面内回転機構、および試料載置面内に傾斜軸を持つ傾斜機構を備え、これらの制御は計算処理装置31からの指令によって試料ステージ制御装置21で行われる。
また、計算処理装置31は、装置ユーザが必要な情報を入力する情報入力手段、二次粒子検出器14の検出信号を基に生成された画像や、情報入力手段によって入力した情報などを表示するディスプレイなどを備える。情報入力手段には、例えば後述する図2に示すモード入力部34などを含む。ディスプレイには、例えば後述する図2に示すモード選択画面33などを表示する。また、計算処理装置31は、後述する図2に示す中央制御部35などのソフトウェア機能部を実現する。また、データベース32は、例えば後述する図2に示す構造物ライブラリ32a、CAD(Computer-Aided Design)データ32bおよび加工条件データ32cなどを格納している。
FIB装置では、イオン源2より放出されたイオンは、コンデンサレンズ3および対物レンズによって試料13上にイオンビーム7として集束される。なお、集束条件設定は計算処理装置31への入力によってなされる。また、試料13上に照射されるイオンビーム7のビーム径は、イオン源2を光源とする試料13上への結像と、コンデンサレンズ3などによる収差によって決定される。コンデンサレンズ3などによる収差は、ビーム制限アパーチャ4の開口が大きくなると増大し、ビーム径の拡大となる。
次に、上述したデバイス加工装置のソフトウェア構成について、図2を用いて説明する。図2は、デバイス加工装置のソフトウェア構成の一例を示す説明図である。
図2に示すように、デバイス加工装置のFIB装置には、データベース32、モード選択画面33、モード入力部34、中央制御部35、ビーム制御データ36に基づいて制御するビーム制御部37、ガス制御データ38に基づいて制御するガス源制御装置23、および、位置情報に基づいて制御する試料ステージ制御装置21などが備わっている。ビーム制御部37は、図1に示したアパーチャ回転制御機構25、イオン源制御装置26およびレンズ制御装置27などである。
中央制御部35は、デバイス加工装置のソフトウェア構成を構築するために、加工制御プログラムを有している。この加工制御プログラムとして、例えば、デバイス加工を自動的に行うためのプログラムの他、撮影されたSIM画像の積算プロファイルを計測する機能、および、プロファイル計測により得られた寸法データをステージ移動量やビーム照射位置にフィードバックする機能などの各プログラムを含んでいる。
また、データベース32には、各種データが格納されており、例えば、構造物ライブラリ32a、MEMS構造体の形状および寸法の設計データなどのCADデータ32b、MEMS構造体の加工位置および加工条件などの加工条件データ32cなどが格納されている。
例えば、デバイス加工装置においては、デバイス加工の実行に先立って、作業者により計算処理装置31の情報入力手段から、構造物ライブラリ32a、CADデータ32bおよび加工条件データ32cが入力されて、データベース32に格納されている。
デバイス加工時には、モード選択画面33において、作業者が計算処理装置31のモード入力部34から、デバイス加工方法を選択する。デバイス加工方法には、本実施の形態1のデバイス加工方法(図4〜図6)、および後述する実施の形態2のデバイス加工方法(図7〜図8)などがある。このデバイス加工方法の選択では、加工図形の登録、および輝度プロファイルの積算方向および走査方向の指定(図3)なども行う。加工図形の登録には、1視野内の単位図形、および、X、Yの繰り返し回数などを含む。
図3は、輝度プロファイルの積算方向および走査方向の指定を行うGUI(Graphical User Interface)画面の一例を示す説明図である。図3では、1視野内で加工する単位図形(六角形の例を図示)に対して、輝度プロファイルの積算を行う方向および走査を行う方向を指定するGUI画面の一例を示しており、単位図形のエッジを画像認識する際、どの領域を輝度プロファイルの計算に用いるかをユーザが指定する。図3に示すGUI画面41では、単位図形42の輝度プロファイル計算(1)に用いる領域43に対して、輝度プロファイル計算(1)の積算方向44と走査方向45とを指定することができる。同様に、輝度プロファイル計算(2)に用いる領域46に対しても、輝度プロファイル計算(2)の積算方向47と走査方向48とを指定することができる。このように、輝度プロファイルの計算領域は複数指定できることが望ましい。
そして、計算処理装置31の中央制御部35は、モード選択画面33において選択されたデバイス加工方法のシーケンスに基づいて、データベース32内の構造物ライブラリ32a、CADデータ32bおよび加工条件データ32cを参照し、ビーム制御データ36およびガス制御データ38を作成する。
この中央制御部35で作成されたビーム制御データ36およびガス制御データ38は、ビーム制御部37およびガス源制御装置23にそれぞれ送られる。そして、ビーム制御部37において、ビーム制御データ36に基づいて、FIB装置のFIB鏡筒8に配置されたイオンビーム照射系の制御が行われる。また、ガス源制御装置23において、ガス制御データ38に基づいて、ガス源17の制御が行われる。この時、試料ステージ制御装置21において、加工条件データ32cに含まれる位置情報に基づいて、試料ステージ15の制御が行われる。
また、デバイス加工時に、二次粒子検出器14で取得したSIM画像の加工形状は、データベース32内にCADデータ32bとして格納され、これに基づいて、中央制御部35において、積算プロファイルの計算を行い、試料ステージ制御装置21、ビーム制御部37およびガス源制御装置23にフィードバックを行う。
このように、本実施の形態におけるデバイス加工装置では、加工図形の登録および輝度プロファイルの積算方向および走査方向の指定を受け付けると、計算処理装置31により自動的に、積算プロファイルの計算を行い、各制御装置にフィードバックすることで、MEMS構造体の形成を自動的に行うことができる。
<デバイス加工方法>
実施の形態1におけるデバイス加工方法について、図4〜図6を用いて説明する。図4は、実施の形態1におけるデバイス加工方法の手順の一例を示すフローチャートである。図5〜図6は、図4において、各工程における加工状態の一例を示す説明図である。
本実施の形態1におけるデバイス加工方法は、上述(図1)したFIB装置を有するデバイス加工装置において、上述(図2)したデバイス加工装置のソフトウェア構成を構築する加工制御プログラムを実行して、FIB装置の制御方法を実現することで可能となるものである。
デバイス加工方法(FIB装置の制御方法)の手順では、図4に示すように、まず、FIB装置は、第1加工点に試料ステージ15の移動を行う(工程S101)。試料ステージ15には、加工対象の基板である試料13が搭載されている。
次に、FIB装置は、第1加工図形51の加工を行う(工程S102)。この工程S102は、第1加工視野52においてイオンビーム7の照射により試料13の表面に第1加工図形51を形成する工程である。この工程S102では、例えば、スポットビーム方式またはプロジェクションビーム方式が用いられる。スポットビーム方式は、試料13上に集束されたイオンビーム7を走査して成膜を行う集束ビーム方式である。プロジェクションビーム方式は、成形マスクを用いてマスク図形の形状のイオンビーム7を試料13上に投射し、成膜を行う投射ビーム方式である。本実施の形態では、いずれの方式による成膜に対しても適用可能である。この成膜を行う時には、ガス源17から作るべき膜に対応するガスを吹き付けながら、イオンビーム7を照射する。なお、成膜に限らず、エッチングを行う加工時においても同様である。
この第1加工図形51の加工を行う工程S102では、例えば図5(a)に示すように、第1加工視野52のサイズに収まる大きさの第1加工図形51のサイズとなる。本実施の形態1では、加工点の第1加工視野52のサイズに対して、第1加工図形51のサイズがどの程度かは規定しない。しかしながら、一般的にFIB装置では、第1加工視野52の中央部と端部との間で収差に起因したビーム歪みが生じる。このため、均一な大面積加工を行うには、第1加工視野52の端部で加工を行わずに済むように、第1加工図形51のサイズを第1加工視野52のサイズの例えば50%以下にすることが有効である。
次に、FIB装置は、第1加工図形51のパターン認識を行う(工程S103)。この工程S103は、第1加工図形51の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野54の位置を決定する工程である。この工程S103では、イオン源2からイオンビーム7を照射し、二次粒子検出器14で検出した二次電子像のSIM画像を計算処理装置31に取り込んで、第1加工図形51のパターンの加工サイズ計測および端部のだれ検出を行う。また、第1加工図形51のパターンをディスプレイに表示して観察することも可能である。
この第1加工図形51のパターン認識を行う工程S103では、例えば図5(b)に示すように、加工サイズ計測において、膜の中央部と端部とを区別して、X方向およびY方向のサイズを計測する。具体的には、第1加工図形51の外形寸法の計測の結果、第1加工図形51のうち比較的中央部にあって成膜の膜厚が均一である第1領域と、第1加工図形51のうち比較的端部にあって成膜の膜厚が不均一である第2領域との寸法がそれぞれ計測される。なお、エッチングを行う場合には、成膜の膜厚に代わってエッチングの深さとなる。
次に、FIB装置は、第1加工図形51の設計寸法に対するサイズずれの検出を行う(工程S104)。この工程S104では、工程S103で計測した加工サイズに基づいて、設計寸法に対するサイズずれを検出する。
次に、工程S104で検出したサイズずれは、第2加工点への試料ステージ15の移動量修正が必要なほどに大きいかを判断する(工程S105)。この判断の結果、サイズずれが大きい場合は、移動量補正の上、第2加工点へ試料ステージ15を移動する(工程S106)。一方、サイズずれが大きくない場合は、所定の移動量で第2加工点へ試料ステージ15を移動する(工程S107)。この工程S106、S107は、決定された第2加工視野54の位置に試料ステージ15を移動させる工程である。
この第2加工点へ試料ステージ15を移動する工程S106、S107では、例えば図5(c)に示すように、第1加工図形51の角部を含んだ大きさの第2加工視野54のサイズとなる。図5(c)の例では、第1加工図形51に対する第2加工視野54は、第1加工図形51の右上角部を含み、右上方向に移動した第2加工視野54となっている。
そして、FIB装置は、第2加工図形53の加工を行う(工程S108)。この工程S108は、第2加工視野54においてイオンビーム7の照射により第2加工図形53を形成する工程である。この工程S108では、第2加工視野54に収まるように第2加工図形53の位置決めを行い、加工時には、工程S102と同様に、例えば、スポットビーム方式またはプロジェクションビーム方式が用いられる。この第2加工図形53の加工を行う工程S108でも、例えば図5(d)に示すように、第2加工視野54のサイズに収まる大きさの第2加工図形53のサイズとなる。本実施の形態1において、第1加工図形51と第2加工図形53とは、形と大きさが同じである合同の図形である。
以上のように、本実施の形態1におけるデバイス加工方法では、第1加工図形51を加工し、この第1加工図形51の設計寸法に対するサイズずれを検出し、それを第2加工点への試料ステージ15の移動量へ反映させて、第2加工図形53の加工を行う。但し、サイズずれが小さい場合(試料ステージ15の移動を繰り返しても、常に加工視野内に加工図形が収まる場合)は、第2加工点への試料ステージ15の移動量を、設定段階から変更する必要はない。
また、本実施の形態1におけるデバイス加工方法において、第1加工図形51と第2加工図形53との位置関係は図6のようになる。図6(a)のように、第1加工図形51と第2加工図形53との両者を市松格子状に配置させれば、第2加工図形53の加工完了時に、第2加工図形53のサイズ計測を行う際、X方向およびY方向ともに隣接スペースは未加工のため、第2加工図形53のエッジを検出することができ、サイズ計測が可能である。他の加工図形55〜57においても同様である。
一方、図6(b)のように、既にX方向およびY方向の隣接スペースが加工された状態で第2加工図形53の加工を行うと、第1加工図形51との境界を検出できなければ、第2加工図形53のサイズ計測を行えない。他の加工図形56〜58においても同様である。
従って、第1加工図形51と第2加工図形53とは図6(a)のように市松格子状に配置するのがよい。但し、市松格子状が最適配置なのは、図形が四角形の場合である。三角形や六角形、円などについては、別の最適配置があり得る。
図6(a)の例では、市松格子状の配置における加工順序が、例えば、…→第○加工図形56→…第1加工図形51→第2加工図形53→第3加工図形55→…→第△加工図形57→…の順となる。加工点は、左下から右上への斜め方向に移動し、折り返して、左下から右上への斜め方向への移動を繰り返し、この繰り返しでは右から左への方向に移動する。加工点を斜め方向に移動させる場合には、試料13が搭載された試料ステージ15を斜め方向に移動させるように制御すればよい。
以上説明した本実施の形態1によれば、FIBによる大面積加工(エッチング、成膜)の面内均一性(深さ均一性、位置精度)を向上することができる。本発明者らが上述した図12に示した成膜の実験を行った結果、上述した図13に示したような隣接パターン間の重なりや隙間が発生することがなく、図12に示したような成膜が実現できた。これにより、図14に示したような、(a)加工位置ずれ、(b)加工サイズずれ、という2つの要因が解決され、従来技術に比べて面内均一性が改善したことがわかった。
[実施の形態2]
実施の形態2について、図7〜図8を用いて説明する。本実施の形態において、デバイス加工装置は、前記実施の形態1(図1、図2)と同じなので、ここでの説明は省略する。本実施の形態2では、前記実施の形態1と異なるデバイス加工方法について主に説明する。
<デバイス加工方法>
実施の形態2におけるデバイス加工方法について、図7〜図8を用いて説明する。図7は、実施の形態2におけるデバイス加工方法の手順の一例を示すフローチャートである。図8は、図7において、各工程における加工状態の一例を示す説明図である。
本実施の形態2におけるデバイス加工方法(FIB装置の制御方法)の手順では、工程S201〜工程S207は、前記実施の形態1における工程S101〜工程S107と同じなので、ここでの説明は省略する。また、図8における(a)〜(c)、(e)は、図5における(a)〜(d)と同じである。
工程S206、S207の終了後、FIB装置は、第1加工図形51のパターン認識を行う(工程S208)。この工程S208は、イオンビーム7の照射により試料13の表面に形成された第1加工図形51の少なくとも一部を含む所定の第2加工視野54において、イオンビーム7の照射により二次電子像を取得し、この二次電子像の輝度を所定の方向に積算することで第1加工図形51の端部(エッジ)座標を計測する工程である。この工程S208では、イオン源2からイオンビーム7を照射し、二次粒子検出器14で検出した二次電子像のSIM画像を計算処理装置31に取り込んで、矩形プロファイルでエッジ検出を行う。矩形プロファイルでエッジ検出を行うことは、上述した図3や図10および図11を用いて説明した通りである。
この第1加工図形51のパターン認識を行う工程S208では、例えば図8(d)に示すように、エッジ検出において、第1加工図形51の右上角部のX方向およびY方向のエッジを検出する。このように、第1加工図形51のエッジを検出するためには、第1加工図形51の右上角部のX方向およびY方向が有用となる。
次に、FIB装置は、ビーム照射位置の微調整を行う(工程S209)。この工程S209は、第1加工図形51のエッジ座標に基づいて、次の第2加工図形53を形成する位置を決定する工程であり、この第2加工図形53を形成する位置の制御はビーム光学系のビーム制御部37において電気的制御により行われる。この工程S209では、工程S208で検出したエッジに基づいて、イオン源2から照射するイオンビーム7の照射位置を微調整する。
そして、FIB装置は、第2加工図形53の加工を行う(工程S210)。この工程S210は、第2加工視野54においてイオンビーム7の照射により第2加工図形53を形成する工程であり、前記実施の形態1における工程S108と同じである。
以上のように、本実施の形態2におけるデバイス加工方法では、第1加工図形51を加工し、この第1加工図形51の設計寸法に対するサイズずれを検出し、それを第2加工点への試料ステージ15の移動量へ反映させ、さらに、矩形プロファイルでエッジを検出し、それをイオンビーム7の微調整に反映させて、第2加工図形53の加工を行う。
以上説明した本実施の形態2においても、前記実施の形態1と同様に、FIBによる大面積加工(エッチング、成膜)の面内均一性(深さ均一性、位置精度)を向上することができる。特に、本実施の形態2においては、ビーム照射の位置調整がない前記実施の形態1に比べて、より一層、面内均一性を向上することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、デバイスの一例として、MEMS構造体(MEMS素子)を説明したが、他の微細構造体などにも適用することができる。また、MEMS構造体の一例として、MEMSセンサを説明したが、他のセンサなどにも適用することができる。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
1 真空容器
2 イオン源
7 イオンビーム
8 FIB鏡筒
9 電子銃
10 電子ビーム
13 試料
14 二次粒子検出器
15 試料ステージ
17 ガス源
21 試料ステージ制御装置
22 マニュピレータ制御装置
23 ガス源制御装置
24 二次粒子検出器制御装置
25 アパーチャ回転制御機構
26 イオン源制御装置
27 レンズ制御装置
31 計算処理装置
32 データベース
32a 構造物ライブラリ
32b CADデータ
32c 加工条件データ
33 モード選択画面
34 モード入力部
35 中央制御部
36 ビーム制御データ
37 ビーム制御部
38 ガス制御データ
41 GUI画面
42 単位図形
43、46 領域
44、47 積算方向
45、48 走査方向
51 第1加工図形
52 第1加工視野
53 第2加工図形
54 第2加工視野
55〜58 加工図形

Claims (13)

  1. 第1加工視野において集束イオンビームの照射により試料表面に第1加工図形を形成する工程と、
    前記第1加工図形の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野の位置を決定する工程と、
    決定された前記第2加工視野の位置にステージを移動させる工程と、
    を有する、集束イオンビーム装置の制御方法。
  2. 請求項1記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第1加工図形の外形寸法は、前記集束イオンビームの照射により得られる二次電子像により計測される、集束イオンビーム装置の制御方法。
  3. 請求項2記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第1加工図形の外形寸法の計測の結果、前記第1加工図形のうち比較的中央部にあってエッチング深さまたは成膜膜厚が均一である第1領域と、前記第1加工図形のうち比較的端部にあってエッチング深さまたは成膜膜厚が不均一である第2領域との寸法がそれぞれ計測される、集束イオンビーム装置の制御方法。
  4. 請求項1記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第2加工視野において前記集束イオンビームの照射により第2加工図形を形成する工程をさらに有する、集束イオンビーム装置の制御方法。
  5. 請求項4記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第1加工図形と前記第2加工図形とは合同である、集束イオンビーム装置の制御方法。
  6. 請求項4記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第1加工図形と前記第2加工図形とは市松格子状に配置される、集束イオンビーム装置の制御方法。
  7. 請求項1記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記集束イオンビームの照射は、成形マスクを用いた投射ビーム方式により行われる、集束イオンビーム装置の制御方法。
  8. 集束イオンビームの照射により試料表面に形成された第1加工図形の少なくとも一部を含む所定の加工視野において、前記集束イオンビームの照射により二次電子像を取得する工程と、
    前記二次電子像の輝度を所定の方向に積算することで前記第1加工図形の端部座標を計測する工程と、
    前記第1加工図形の端部座標に基づいて、次の第2加工図形を形成する位置を決定する工程と、
    を有する、集束イオンビーム装置の制御方法。
  9. 請求項8記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    前記第2加工図形を形成する位置の制御は、ビーム光学系の電気的制御により行われる、集束イオンビーム装置の制御方法。
  10. 請求項8記載の集束イオンビーム装置の制御方法において、
    第2加工視野において前記集束イオンビームの照射により前記第2加工図形を形成する工程をさらに有する、集束イオンビーム装置の制御方法。
  11. 第1加工視野において集束イオンビームの照射により試料表面に第1加工図形を形成する工程と、
    前記第1加工図形の外形寸法に基づいて、次の第2加工視野の位置を決定する工程と、
    決定された前記第2加工視野の位置にステージを移動させる工程と、
    をコンピュータに実行させる、集束イオンビーム装置の制御プログラム。
  12. 請求項11記載の集束イオンビーム装置の制御プログラムにおいて、
    前記第2加工視野において前記集束イオンビームの照射により第2加工図形を形成する工程をさらに前記コンピュータに実行させる、集束イオンビーム装置の制御プログラム。
  13. 請求項12記載の集束イオンビーム装置の制御プログラムにおいて、
    前記第2加工図形を形成する工程には、
    前記第1加工図形の少なくとも一部を含む所定の加工視野において、前記集束イオンビームの照射により二次電子像を取得する工程と、
    前記二次電子像の輝度を所定の方向に積算することで前記第1加工図形の端部座標を計測する工程と、
    前記第1加工図形の端部座標に基づいて、前記第2加工図形を形成する位置を決定する工程と、
    を含む、集束イオンビーム装置の制御プログラム。
JP2017045681A 2017-03-10 2017-03-10 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム Expired - Fee Related JP6760870B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045681A JP6760870B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム
CN201810125436.1A CN108573844B (zh) 2017-03-10 2018-02-07 聚焦离子束装置的控制方法以及记录介质
EP18155951.9A EP3373322B1 (en) 2017-03-10 2018-02-09 Control method and control program for focused ion beam device
US15/909,601 US10276341B2 (en) 2017-03-10 2018-03-01 Control method and control program for focused ion beam device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045681A JP6760870B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152165A true JP2018152165A (ja) 2018-09-27
JP6760870B2 JP6760870B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61192714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045681A Expired - Fee Related JP6760870B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10276341B2 (ja)
EP (1) EP3373322B1 (ja)
JP (1) JP6760870B2 (ja)
CN (1) CN108573844B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171490A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111983899A (zh) * 2020-06-11 2020-11-24 百及纳米科技(上海)有限公司 亚纳米级高精度光刻写场拼接方法、所用光刻机***、晶圆及电子束漂移的测定方法
CN113865915B (zh) * 2021-09-18 2023-10-13 长江存储科技有限责任公司 一种切片样品的检测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116182A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-02 Maki Tanaka Method of measuring pattern dimension and method of controlling semiconductor device process
US20080042059A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Junichi Tashiro Focused ion beam apparatus and sample section forming and thin-piece sample preparing methods
US20080160431A1 (en) * 2006-11-22 2008-07-03 Jeffrey Scott Apparatus and method for conformal mask manufacturing
JP2009198339A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi High-Technologies Corp パターン寸法計測方法
JP2014209450A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 株式会社日立ハイテクサイエンス 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビーム加工用コンピュータプログラム
JP2014225362A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法、及び試料加工プログラム
JP2014239060A (ja) * 2014-08-06 2014-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116182A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-02 Maki Tanaka Method of measuring pattern dimension and method of controlling semiconductor device process
JP2005156436A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 半導体パターン計測方法、およびプロセス管理方法
US20080042059A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Junichi Tashiro Focused ion beam apparatus and sample section forming and thin-piece sample preparing methods
JP2008047489A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sii Nanotechnology Inc 集束イオンビーム装置ならびにそれを用いた試料断面作製方法および薄片試料作製方法
US20080160431A1 (en) * 2006-11-22 2008-07-03 Jeffrey Scott Apparatus and method for conformal mask manufacturing
JP2009198339A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi High-Technologies Corp パターン寸法計測方法
JP2014209450A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 株式会社日立ハイテクサイエンス 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビーム加工用コンピュータプログラム
JP2014225362A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法、及び試料加工プログラム
JP2014239060A (ja) * 2014-08-06 2014-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171490A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02
WO2021171490A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社日立ハイテク 半導体解析システム
JP7407906B2 (ja) 2020-02-27 2024-01-04 株式会社日立ハイテク 半導体解析システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10276341B2 (en) 2019-04-30
CN108573844B (zh) 2019-12-24
CN108573844A (zh) 2018-09-25
EP3373322A1 (en) 2018-09-12
EP3373322B1 (en) 2019-10-16
US20180261423A1 (en) 2018-09-13
JP6760870B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805536B2 (ja) 局所領域ナビゲーション用の高精度ビーム配置
US8781219B2 (en) High accuracy beam placement for local area navigation
JP6226781B2 (ja) 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビーム加工用コンピュータプログラム
JP2007187538A (ja) 荷電粒子線装置及びそれを用いた画像取得方法
JP6760870B2 (ja) 集束イオンビーム装置の制御方法および制御プログラム
US8507858B2 (en) Pattern measurement apparatus and pattern measurement method
WO2010061516A1 (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置
JP6108684B2 (ja) 局所領域ナビゲーション用の高精度ビーム配置
US20230343548A1 (en) Charged Particle Beam Device
JP5439106B2 (ja) 走査荷電粒子顕微鏡を用いたパターン形状評価装置およびその方法
JP6101562B2 (ja) 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法、及び試料加工プログラム
JP2005276639A (ja) 走査型電子ビーム装置における対物レンズ絞りの位置調整方法
CN111065907B (zh) 试样制造装置以及试样片的制造方法
JP6772088B2 (ja) 微細構造体の製造方法およびイオンビーム装置
JP7303155B2 (ja) パターン測定方法
JP6814109B2 (ja) 微細構造体の加工方法、および微細構造体の加工装置
JP2017069017A (ja) 画像取得方法およびイオンビーム装置
JP2013178877A (ja) 荷電粒子線装置
JP2013105603A (ja) 荷電粒子線装置
JP2018152183A (ja) 微細構造体の製造方法および製造装置
JP2000260379A (ja) 走査形電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees