JP2017510537A - ダブル支持体上での重力曲げ加工 - Google Patents

ダブル支持体上での重力曲げ加工 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510537A
JP2017510537A JP2016554493A JP2016554493A JP2017510537A JP 2017510537 A JP2017510537 A JP 2017510537A JP 2016554493 A JP2016554493 A JP 2016554493A JP 2016554493 A JP2016554493 A JP 2016554493A JP 2017510537 A JP2017510537 A JP 2017510537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
finishing
longitudinal
support
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6588456B2 (ja
JP2017510537A5 (ja
Inventor
オリビエ ティエリー
オリビエ ティエリー
パランバン ウダヤン
パランバン ウダヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2017510537A publication Critical patent/JP2017510537A/ja
Publication of JP2017510537A5 publication Critical patent/JP2017510537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588456B2 publication Critical patent/JP6588456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/0026Re-forming shaped glass by gravity, e.g. sagging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/027Re-forming glass sheets by bending by gravity with moulds having at least two upward pivotable mould sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

本発明はガラス板を重力曲げするための装置に関し、該装置は2つの長手方向のグラインディング用支持体を含む長手方向のグラインダと、2つの短手方向の仕上用支持体及び2つの長手方向の仕上用支持体を含む仕上用フレームとを含む。前記支持体が成形用のトラックを形成している。前記長手方向の仕上用支持体の中央間の距離は前記短手方向の仕上用支持体の中央間の距離よりも短い。粗曲げ加工の構成から最終曲げ加工の構成へと進むように、曲げ加工の間に前記グラインダ又は仕上用フレームが他方に対して垂直に移動可能である。該装置は、粗曲げ加工の構成において、長手方向のグラインディング用支持体の成形用のトラックが長手方向の仕上用支持体の成形用のトラックよりも高いことを特徴とする。該装置はさらに、最終曲げ加工の構成において、長手方向の仕上用支持体の成形用のトラックが長手方向のグラインディング用支持体の成形用トラックよりも高いこと、且つ、粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成において、短手方向の仕上用支持体の付形用の成形用トラックがガラスの短手方向の縁の下方にある唯一の成形用トラックであることを特徴とする。本発明はまた、本発明による装置を使用する曲げ加工方法にも関する。本発明は特に、長手方向の縁よりも短手方向の縁で幅が広くないエナメル層を有するガラスパネルを製造することを可能にする。

Description

本発明は、曲げ加工の進行中にガラス板の周縁支持ラインの少なくとも一部分を交換する機構を含む重力曲げ支持体上でのガラス板の重力曲げ加工に関する。
曲げ加工フレーム上でのガラス板の重力曲げ加工はよく知られており、相互に直交する方向での同時の湾曲の問題に遭遇することがある。単一のフレーム上での曲げ加工で起こるのは、ガラス板の角で逆の曲率が生じる逆曲げを生じさせることがあるということである。このような欠陥は法外であり、ガラス板に与えようとする形状がより複雑であるほど、すなわち、相互に直交した方向でより顕著な最終曲面を与えようとするほど、この欠陥はより容易に起こる。この問題を軽減するために、米国特許第5167689号明細書は、一方のフレームを他方のフレームに交換する2つのフレームを含む装置で重力曲げを行うことを提案している。一つの形態では、短手方向の支持体を曲げ加工の進行中に交換する。米国特許第5660609号明細書は、第一の曲げ段階の間に曲げようとするガラス板の周縁を支持するのを目的とした第一のフレーム、第二の曲げ段階の間にガラス板の周縁を支持するため第一のフレームを置き換える第二のフレーム、及びガラス板にかける力をこれらの力が第一のフレームから第二のフレームに移行するときに常に管理するための手段を含む曲げ加工装置を教示している。
曲げ加工温度が高いほど、重力曲げは速くなる。しかしながら、より高い温度は傷跡の形成を促進し、ガラスと曲げ工具との接触後に湾曲した板の周縁に光学歪みが生じるのを促進する。ガラス板の周縁をエナメルでコーティングするときに、周縁の欠陥はエナメルにより隠蔽される。このため、周縁エナメルは一般に、2つのフレームにより支持されていたガラス板の周縁領域全体を覆う。周縁ラインに沿ってガラスを支持するこれらのフレームは並べで近接して配置され、そして2つのフレームの間に一定のクリアランス(約4〜9mm)が存在しなければならないので、そしてさらに、ガラスの縁と最外部の支持フレームとの間に一定量のスペースが存在しなければならないので、エナメルはガラス板の縁から少なくとも約20mm、さらには少なくとも23mmという、わずかならぬ距離にわたってガラスの縁を覆う。このような黒色エナメルの存在は、最近では、路上車両(自動車、トラック、大型バスなど)のフロントガラスでありふれたことである。しかしながら、一部の製造者は、視覚性及び美感的な理由から、これらのフロントガラスの側部に位置する垂直領域のエナメルの幅を低減することを望んでいる。これらの垂直部(Aピラー)は、前記車両の内部から実質的に垂直に見え、そして側部に沿ってフロントガラスを保持している車両構造体である。それらは屋根と車両本体の残りとの間の連結部を形成する。これらのピラーはフロントガラスの2つの短手方向の縁を保持し、それらは、フロントガラスが車両に取り付けられると実質的に水平となるフロントガラスの2つの長手方向の縁ほど長くない。この寸法取りのために、フロントガラスの長手方向の縁の中央間の距離はフロントガラスの短手方向の縁の中央間の距離よりも短い。もちろん、フロントガラスに含まれる各ガラス板に同一のことが当てはまる。実際は、フロントガラスは一般に積層されており、PVBと呼ばれるポリビニルブチラールなどのポリマー材料のシートにより分離されている幾つかのガラス板(一般には2枚のガラス板)を含んでいる。
ガラス板の縁の中央と言うときには、これはガラス板の縁及びガラスの湾曲に従った縁の各末端から同一の展開距離にある点を意味する。それゆえ、それは展開距離である。支持体の中央と言うとき、これは上方から見た支持体の輪郭及びその湾曲に従った支持体の各末端から同一の展開距離にある点を意味する。それゆえ、それは展開距離である。
重力曲げの速度はまた、ガラス板の大きさにも依存する。実際、板が大きいほど、効果を生じるガラスの重量が大きくなり、そして所与の程度の垂れさがりを得るのが速くなる。それゆえ、2つの広く間隔を開けた支持体間での曲げは、2つの狭い間隔の支持体間でのものよりも速くなる。これが、短手曲げ加工、すなわち1つの長手方向の縁から他方までの曲がりの形成が、長手曲げ加工、すなわち1つの短手方向の縁から他方までの曲りの形成よりも時間を要する理由である。ガラス板の1つの縁を支持しそして曲げるために2つの支持体を順次に使用することは、必然的に時間の損失を伴う。実際、ガラスのへり全体が第一の支持体に接触すると、ガラスは、曲率がより顕著である第二の支持体がそれを置き換えるまでの特定の時間、それと接触したままである。より小さい曲率のこの第一の支持体上で費やされるこの待機時間は、時間の損失である。従来技術によると、2つの順次の支持体を含む装置を使用する場合には、1つの実施形態によると、ガラスの長手方向の縁を曲げ加工の開始から終了まで同一の対の支持体により支持することができる。しかしながら、その場合には、ガラス板の短手方向の縁は、順次に2つの異なる対の支持体により支持され、ガラスに所望される最終の曲率を有する対が最後に必要とされる。
ガラス板の短手方向の縁を支持するための短手支持体の単一の対を使用する一方で、その長手方向の縁を2つの順次の支持体が支持することが可能であり且つ有利であることが今回発見いだされた。実際、この場合には、短手支持体はガラス板の所望の最終形状を有し、そしてこれらの2つの短手方向の縁の曲げ加工は最終形状に至るまで中間の形状の粗成形支持体によって曲げの進行中に妨げられることがない。これは、より困難であるのは、長手方向の縁間の短い距離のために、短手方向の曲げ、すなわち一方の長手方向の縁から他方までの曲りの形成であるので、なお一層有利である。曲げ加工処理の間に、ガラス板の短手方向の縁はガラス板の短手方向の縁の所望の最終形状を有する短手支持体の単一の対のみと接触する一方で、ガラス板の長手方向の縁の所望の最終形状を有する長手方向の仕上用支持体が、曲げ加工の進行する間に、中間形状の、それゆえ長手方向の仕上用支持体ほど顕著でない曲率を有する長手方向の粗加工用支持体を置き換える。
本願が対象とする支持体は、「スケルトンモールド」として当業者によく知られており、これは、それらが1つの端面が上方を向きそしてガラスに付形しそれを支持するためのレールとして働く金属の連続ストリップからなることを意味する。この端面は、一般に、幅が金属のストリップの高さほど広くない。ガラスと接触するための表面として、この端面は一般に幅が2〜10mmの範囲である。これらの支持体の目的は、ガラスの縁、すなわちガラス板の主要表面の周縁領域を支持することであり、支持体とガラスとの接触はガラス板の縁から23mmを超えて前記表面の内側には入らない。付形用のレールは、ガラスに形を与えるためにガラスに接触させることを目的とした表面である。本発明との関連において、単に「レール」という用語を、単純化のため「付形用のレール」の代わりに使用することがある。実際上、曲げ加工用支持体は、支持体によるガラスの傷跡を低減するために、当業者によく知られた耐火性布帛により常に覆われ、そのためガラスと接触する付形用のレールは実際にはこの耐火性布帛で構成されている。用語の単純化のために、支持体表面の布帛にこれ以上言及しないが、それは一般に存在しているものと理解される。
本発明は、ガラス板の重力曲げ加工のための装置に関し、該装置は、2つの長手方向の粗加工用支持体を含む長手方向の粗加工用モールドと、2つの短手方向の仕上用支持体及び2つの長手方向の仕上用支持体を含む仕上用フレームとを含み、前記支持体が付形用のレールを形成し、前記長手方向の仕上用支持体の中央間の距離は前記短手方向の仕上用支持体の中央間の距離よりも短く、粗曲げ加工の構成から最終曲げ加工の構成へと切り換えるため曲げ加工の間に前記粗加工用モールド又は仕上用フレームの一方を他方に対して垂直に移動可能である装置であって、粗曲げ加工の構成において、長手方向の粗加工用支持体の付形用のレールが長手方向の仕上用支持体の付形用のレールよりも高くにあり、且つ、最終曲げ加工の構成において、長手方向の仕上用支持体の付形用のレールが長手方向の粗加工用支持体の付形用のレールよりも高くにあり、粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成において、短手方向の仕上用支持体の付形用のレールがガラスの短手方向の縁の下方にある唯一の付形用のレールである。
短手方向の仕上用支持体の付形用レールは、それゆえ、最も高くにあり、そして粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成の両方でガラスの短手方向の縁の下方でガラスを受け取ることができる支持体の付形用のレールである。
粗加工用モールドが上げられた位置にあるときに、長手方向の粗加工用支持体のレールは全体として長手方向の仕上用支持体のレールの上方にある。この構成において、ガラスは長手方向の粗加工用支持体のレールに接触し、そして長手方向の仕上用支持体のレールには接触しない。ガラスが長手方向の粗加工用支持体の対と接触する粗曲げ加工工程の間に、ガラスの短手方向の縁は対になった短手方向の仕上用支持体の直ぐ上方にあり、他の構成部品はこれらの短手方向の仕上用支持体よりもガラスに近くない。一般には、ガラスと短手方向の仕上用支持体とが少なくとも部分的に接触する一方で、長手方向の縁はなおも長手方向の粗加工用支持体と接触している。
曲げ加工処理の全体を通して、ガラスの短手方向の縁の中央は曲げ加工の進行の間に短手方向の仕上用支持体のみと接触する。同じことが、曲げ加工の進行の間に短手方向の仕上用支持体のみに一般に接触しているガラス板の短手方向の縁の全体についても一般に当てはまる。
粗加工用モールドがより低い位置にあるときに、ガラス板の周縁の接触するラインは2つの長手方向の仕上用支持体及び2つの短手方向の仕上用支持体からなる。
粗加工用モールド及び/又は仕上用フレームの動きは、一方のものの他方に対する相対的な垂直の動きであり、粗加工用モールドのみが可動であるか、又は仕上用フレームのみが可動であるか、又は粗加工用モールド及び仕上用フレームの両方が可動であることが可能であることが理解される。短手方向の単一の対の仕上用支持体を本発明により使用することで節約される時間は、ガラス板の短手方向の縁の、特にこれらの各短手方向の縁の中央の、曲げ加工温度を低下させるためにうまく利用することもできる。例えば、本発明によると、ガラス板の短手方向の縁の各々の中央での温度は615℃未満、さらには610℃未満に維持することができる。2つの短手方向の支持体を順次に使用することによる短手方向の縁の同じ曲げ加工は、620℃を超える温度で同時になされよう。温度を低下させるというこの可能性は、支持体とガラス板の短手方向の縁との接触により生じる有意の欠陥を低減することをさらに可能にする。
好ましくは、上方から見たときに仕上用フレームの内側に粗加工用モールドが位置しており、それにより粗加工用モールドよりも仕上用フレームがガラス板をその縁の近くで支持する。このように、上方から見たときに、粗加工用モールドは仕上用フレームにより包囲されている。一般に、曲げ加工の最後にはガラス板の縁に仕上用フレーム上に支持されていない4〜10mmのガラスが存在する。これは、ガラスの縁と仕上用フレームとの間の距離である。代わりの形態では、粗加工用モールドが仕上用フレームの外側に同様に位置していてもよい。
好ましくは、上記の仕上型には接合部がない。それゆえ、それは好ましくは、開口部がなく又は幾つかの部分に分かれていない、全周にわたって完全に連続である金属ストリップである。このように、仕上型の種々の部分が一方から他方への移行部でうまく合わない恐れ、例えばガラス上に傷跡をつけかねない高さの差を生じさせる恐れがない。それゆえ、仕上用フレームの種々の部分の位置を非常に正確に調節するための調節装置の存在は必要ない。
本発明による曲げ加工方法で処理されるガラス板は、その方法の直後に、例えば、国際公開第2006/072721号に記載のようなプレス曲げ操作などの操作を場合により受けることができる。
本発明によると、1枚のガラス板を個別に曲げることができる。本発明によると、幾つかの、一般には2枚の、重ね合わせたガラス板を同時に曲げてもよい。幾つかの重ね合わせたガラス板の同時の曲げ加工は、これらの各種ガラス板が集成して同一の積層グレージング、特にフロントガラスタイプのグレージングにすることを目的としているときに有利である。具体的には、このように同時に曲げられる各種のガラス板は、理想的には、集成の品質のために好ましい同一の形状を有するものである。集成して積層グレージングにすることは、当業者に知られた技術を必要とする。
本発明は、5mmと20mmの間、一般には8mmと17mmの間の短手方向の曲げ深さを有するガラス板の曲げ加工に特に好適であり、これらの値は本発明の方法により曲げ加工の最後に得られる。短手方向の曲げ深さは、グレージングの短手方向の縁と該短手方向の縁の2つの末端を結ぶ直線との間の最も長い線分の長さであり、該線分は前記直線と直交するものである。
本発明は、40mmと150mmの間の長手方向の曲げ深さを有するガラス板の曲げ加工に特に好適であり、これらの値は本発明の方法による曲げ加工の最後に得られる。長手方向の曲げ深さは、長手方向の縁と該長手方向の縁の2つの末端を結ぶ直線との間の最も長い線分の長さである。
本発明は、ガラス板の短手方向の縁の中央間の展開距離のガラス板の長手方向の縁の中央間の展開距離に対する比が1.3〜2の範囲であるガラス板の曲げ加工に特に好適である。
本発明は、5mmと20mmの間の短手方向の曲げの深さと、40mmと150mmの間の長手方向の曲げの深さの両方を組み合わせ、そしてガラス板の短手方向の縁の中央間の展開距離のガラス板の長手方向の縁の中央間の展開距離に対する比が1.3〜2の範囲である、ガラス板の曲げ加工に特に好適である。
本発明は、直ぐ上で言及した曲げ深さの値に照らして、長手方向の曲げ深さが大きくて短手方向の曲げ深さが小さいときに特に有益である。実際のところ、長手方向の曲げが大きい場合には、ガラスの2つの短手方向の縁はこの曲げ加工の間に感知できるほどともに近づくように動く。ガラスの短手方向の縁と短手方向の支持体との接触が早過ぎる場合、ガラスは長手方向の曲げ加工の間に有意な距離にわたって短手方向の支持体上で滑動し、そしてこれがガラス上に生じる傷を増加させる危険性をもたらす。これが、ガラスの短手方向の縁が短手方向の仕上用支持体とできるかぎり遅く接触することが好ましい理由である。
本発明はまた、本発明による装置を使用してガラス板を重力曲げ加工するための方法にも関する。この方法によると、ガラス板の重力曲げ加工を、本発明による装置上で変形温度にて行う。ガラス板は2つの短手方向の縁及び2つの長手方向の縁を含み、ガラス板の長手方向の縁の中央間の距離はガラス板の短手方向の縁の中央間の距離より短い。ガラス板は、最初に、粗曲げ加工を受けるために粗曲げ加工の構成の装置により支持され、ガラス板の長手方向の縁を長手方向の粗加工用支持体の付形用のレールと接触して曲げられ、その後、装置はガラス板に最終の曲げ加工を施すため最終曲げ加工の構成に切り換わり、ガラス板はその後長手方向の仕上用支持体の付形用のレールと接触するとともに短手方向の仕上用支持体の付形用のレールと接触して曲げ加工される。
変形温度に昇温されると、ガラス板は重力の作用を受けそして長手方向の粗加工用支持体と接触して曲げられる。短手方向の仕上用支持体との接触、場合により部分的な接触を、この第一の工程の間に行うことができる。次に、粗加工用フレームを仕上用フレームに対する相対移動で下方に引き下げ、その結果、長手方向の粗加工用支持体を長手方向の仕上用支持体の下方にして、ガラス板を仕上用フレームの短手方向の仕上用支持体及び長手方向の仕上用支持体上で曲げる。一般には、ガラス板を周囲温度で本発明による装置上に配置し、該装置をその後炉内に移送して、それによりガラス板を、一般に590℃を超える、変形温度にすることができる。平らなガラス板を周囲温度で本発明による装置上に配置すると、ガラス板は、その平坦さのために、おおむね角にある4つの箇所だけでそれに接触し、これらの4つの箇所は一般に長手方向の粗加工用支持体上に位置する。粗曲げ加工と呼ばれる第一の曲げ加工工程の間に、ガラスは自重の作用下で垂れ下がり、そしてその長手方向の縁が一般に、長手方向の粗加工用支持体の付形用のレール全体に追従するに至る。この中間工程の最後で、ガラスと短手方向の仕上用支持体とは部分的に接触するだけでもよく、あるいは接触しなくてもよい。とりわけ、短手方向の縁の中央は短手方向の仕上用支持体の付形用のレールと接触しなくでもよい。その後、粗曲げ加工の構成から最終曲げ加工の構成へと移行する間に、長手方向の粗加工用支持体を長手方向の仕上用支持体で置き換え、そして曲げ加工の最後にガラス板の縁が長手方向の仕上用支持体の付形用のレール及び短手方向の仕上用支持体の付形用のレールに完全に追従するまで曲げ加工を継続する。
粗加工用モールドから仕上用フレームへの移行は当業者に知られるメカニズムによりなされ、特に該メカニズムは国際公開第2007/077371号に記載のものの原理に従って進行することが可能である。
本発明により、湾曲グレージング、特に積層フロントガラスタイプの湾曲グレージングであって、短手方向の縁に沿ってエナメルの狭い層を含み、特に短手方向の縁の中央で特に幅が15mm未満である層を含む、湾曲グレージングを得ることができる。この同じグレージングの長手方向の縁に沿ったエナメルの層は、幅が15mmより大きくてよく、さらには20mmより大きくてよい。本発明による装置及び方法は、このようなグレージングの製造用に特に企図された。短手方向の縁に沿った特に狭いエナメルの層は、短手方向の仕上用支持体の付形用のレールが粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成でガラスの短手方向の縁の下にある唯一の付形用レールであるという事実の直接の結果である。
積層ガラスの場合、エナメルは一般に、集成しようとするガラス板のうちの1枚のみの片面に、エナメルを有するこの面がポリマー中間層と接触する積層ガラスの内側にありそしてガラスの外側面を構成しないようにして、適用される。
積層ガラスから作製された自動車フロントガラスを示す図である。 本発明による曲げ加工装置を示す図である。 曲げ加工の最後の構成における、図2の同じ支持体を示す図である。 グレージングの短手方向の曲げ深さ及び長手方向の曲げ深さを示す図である。 最終の曲げ加工位置で横から見た本発明による装置上の2枚の重ね合わせたガラス板を示す図である。 長手方向で見た粗曲げ加工の最後におけるガラス板を示す図である。 長手方向で見た最終曲げ加工の最後におけるガラス板を示す図である。
図1は、積層ガラスで作製した自動車フロントガラス1を示している。それは本発明による方法を使用して曲げられている。このグレージングは、上部の長手方向の縁2、下部の長手方向の縁3、そして2つの短手方向の縁4及び5を含む。黒色エナメルの周縁層が、グレージングのへりを暗くしている。このエナメル層の幅は短手方向の縁に沿って減じられており(15mm未満)、そして特にこれらの短手方向の縁4及び5の中央6及び7で特に減じられている。エナメル層の幅は、長手方向の縁2及び3に沿ってより大きくなっている(15mmを超えている)。
図2は、本発明による曲げ加工装置20を示している。この装置は、2つの長手方向の粗加工用支持体21及び22からなる粗加工用モールドと、2つの長手方向の仕上用支持体23及び24ならびに2つの短手方向の仕上用支持体25及び26を含む仕上用フレームとを含む。この装置は、曲げ加工の開始時で示されており、粗加工用モールドが仕上用フレームに比べ高くなった位置にある。長手方向の粗加工用支持体21及び22の端部に、それに対して直交して固定されているタブ27及び28は、それに剛性を与えることを目的としておりガラスを支持するものではない。2つの他の対応するタブが、長手方向の粗加工用支持体21及び22の見えない他方の2つの端部に存在している。図2に示した構成では、ガラス板をその変形温度に加熱後に装置上で曲げる場合、ガラスは長手方向の粗加工用支持体21及び22の対と接触し、そして該当する場合には、2つの短手方向の仕上用支持体25及び26と接触する。一般には、粗加工用モールドが下方に引き下げられてから、ガラスは短手方向の仕上用支持体の全体と接触する。
図3は、図2の同じ支持体20を示しているが、但しそれは曲げ加工の最後の構成にある。このため、粗加工用モールドは下方に引き下げられており、それゆえガラスは短手方向の仕上用支持体及び長手方向の仕上用支持体23及び24上に載っている。
図4は、2つの短手方向の縁41及び42と2つの長手方向の縁43及び44とを有するグレージング40について、短手方向の曲げ深さ及び長手方向の曲げ深さが意味するものを示している。短手方向の曲げ深さPlは、グレージングの短手方向の縁と該短手方向の縁の2つの末端47及び48を結ぶ直線46との間の最も長い線分の長さであり、該線分は前記直線46に対して直交している。図4において、直線46から最も遠いのは点45である。長手方向の曲げの深さPLは、長手方向の縁と該長手方向の縁の2つの末端47及び49を結ぶ直線50との間の最も長い線分の長さであり、該線分は前記直線50に対して直交している。図4において、直線50から最も遠いのは点51である。長手方向の曲げ加工は、短手方向の縁41と短手方向の縁42の間の、湾曲52のような、曲りの形成に相当する。短手方向の曲げ加工は、長手方向の縁43と長手方向の縁44の間の、湾曲53のような、曲りの形成に相当する。
図5は、最終の曲げ加工位置で横から見た本発明による装置上の2枚の重ね合わせたガラス板51及び52を示しており、このことは図の平面が長手方向の支持体の中央を通過していることを意味している。これらの2枚のガラス板は、集成して積層グレージングにすることを目的としている。下方のガラス板は、長手方向の仕上用支持体53の付形用のレールと接触している。長手方向の粗加工用支持体54は下方に引き下げられており、それによりその付形用のレール55はもはやガラスと接触していない。ガラス板は、曲げの最後にガラス板の周縁が仕上用フレームにより支持されていない4〜10mmに相当する距離56だけ仕上用フレームを超えて突出している。距離58は、支持体53及び54と接触していた周縁ゾーンのすべてを覆うために最終のグレージングにおいてエナメル層を有することができる距離であり、支持体53及び54はクリアランス57で互いに分離されている。
図6は、本発明による装置上の2枚の重ね合わせたガラス板61及び62を長手方向から見て示しており、このことは図の平面が短手方向の支持体の中央を通過していることを意味している。a)では、ガラス板は粗曲げ加工の最後にあり、図示した事例では、ガラスは短手方向の支持体64の中央で付形用のレールにまだ接触していない。b)では、ガラス板は最終曲げ加工の最後にあり、ガラスは短手方向の支持体64の付形用のレール63の形状に一致している。b)と同様にa)において、短手方向の仕上用支持体64の付形用のレール63よりもガラスに近い支持体の他の付形用レールは存在しない。それゆえ、短手方向の仕上用支持体の付形用レールは、粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成においてガラスの短手方向の縁の中央の下にある最も高い付形用のレールであると言うことができる。短手方向の仕上用支持体64を1つだけ使用しているので、最終グレージングの短手方向の縁から入り込むことができるエナメル層の距離65は、最終グレージングの長手方向の縁からのエナメルの距離(図5において58で表す)よりも短い。

Claims (16)

  1. 2つの長手方向の粗加工用支持体(21,22)を含む長手方向の粗加工用モールドと、2つの短手方向の仕上用支持体(25,26)及び2つの長手方向の仕上用支持体(23,24)を含む仕上用フレームとを含む、ガラス板の重力曲げ加工のための装置(20)であり、前記支持体が付形用のレールを形成していて、前記長手方向の仕上用支持体の中央間の距離は前記短手方向の仕上用支持体の中央間の距離よりも短く、粗曲げ加工の構成から最終曲げ加工の構成へと切り換えるため前記粗加工用モールド又は仕上用フレームを曲げ加工の間に一方を他方に対して垂直に移動させることができる装置であって、
    粗曲げ加工の構成において、長手方向の粗加工用支持体の付形用のレールが長手方向の仕上用支持体の付形用のレールよりも高くにあること、且つ、最終曲げ加工の構成において、長手方向の仕上用支持体の付形用のレールが長手方向の粗成形用支持体の付形用のレールよりも高くにあること、且つ、粗曲げ加工の構成及び最終曲げ加工の構成において、短手方向の仕上用支持体の付形用のレールがガラスの短手方向の縁の下方にある唯一の付形用のレールであることを特徴とする、ガラス板の重力曲げ加工装置(20)。
  2. 前記粗加工用モールドが上方から見たときに前記仕上用フレームにより包囲されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 請求項1又は2記載の装置(20)を使用してガラス板(40)を変形温度で重力曲げ加工するための方法であって、
    前記ガラス板が2つの短手方向の縁(41,42)及び2つの長手方向の縁(43,44)を含み、前記ガラス板の長手方向の縁の中央間の距離が前記ガラス板の短手方向の縁の中央間の距離よりも短く、粗曲げ加工の構成において前記ガラス板を該装置により支持し、そして粗曲げ加工を施すために前記ガラス板の長手方向の縁を前記長手方向の粗加工用支持体(21,22)の付形用のレールと接触させることによって曲げ、その後該ガラス板に最終曲げ加工を受けさせるため該装置を最終曲げ加工の構成に切り換え、次いで該ガラス板を、前記長手方向の仕上用支持体(23,24)の付形用のレールと接触させ且つ前記短手方向の仕上用支持体(25,26)の付形用のレールと接触させて曲げる、ガラス板の重力曲げ加工方法。
  4. 粗曲げ加工の間に、前記ガラス板の長手方向の縁が前記長手方向の粗加工用支持体の付形用のレールに完全に追従することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 粗曲げ加工の間に、前記ガラス板の短手方向の縁が前記短手方向の仕上用支持体の付形用のレールと少なくとも部分的に接触することを特徴とする、請求項3又は4記載の方法。
  6. 粗曲げ加工の間に、前記ガラス板の短手方向の縁の中央が前記短手方向の仕上用支持体の付形用のレールと接触しないことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 曲げ加工の最後に、前記ガラス板の縁が前記長手方向の仕上用支持体の付形用のレール及び前記短手方向の仕上用支持体の付形用のレールに完全に追従することを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 曲げ加工の最後において、前記ガラス板の周縁の4〜10mmのガラスが仕上用フレームにより支持されないことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記ガラス板の短手方向の縁の各々の中央での温度が615℃未満、さらには610℃未満にとどまることを特徴とする、請求項3〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 曲げ加工の最後に、短手方向の曲げの深さが5mmと20mmの間であり、一般に8mmと17mmの間であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 曲げ加工の最後に、長手方向の曲げ深さが40mmと150mmの間であることを特徴とする、請求項3〜11のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記ガラス板の短手方向の縁の中央間の展開距離の前記ガラス板の長手方向の縁の中央間の展開距離に対する比が1.3〜2の範囲にあることを特徴とする、請求項3〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 幾つかの、特に2枚の、重ね合わされたガラス板を同時に曲げることを特徴とする、請求項3〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 2つの短手方向の縁(4,5)及び2つの長手方向の縁(2,3)と、周縁のエナメル層とを含むグレージング(1)であって、
    前記エナメル層の幅が短手方向の縁で15mm未満であり、そして長手方向の縁で15mmを超え又はさらには20mmを超えていることを特徴とする、グレージング(1)。
  15. 積層されていることを特徴とする、請求項14記載のグレージング。
  16. フロントガラスであることを特徴とする、請求項14又は15記載のグレージング。
JP2016554493A 2014-02-27 2015-02-23 ダブル支持体上での重力曲げ加工 Active JP6588456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1451598 2014-02-27
FR1451598A FR3017865A1 (fr) 2014-02-27 2014-02-27 Bombage par gravite sur double-support
PCT/FR2015/050434 WO2015128573A2 (fr) 2014-02-27 2015-02-23 Bombage par gravite sur double-support

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017510537A true JP2017510537A (ja) 2017-04-13
JP2017510537A5 JP2017510537A5 (ja) 2018-03-15
JP6588456B2 JP6588456B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=50976827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554493A Active JP6588456B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-23 ダブル支持体上での重力曲げ加工

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9981869B2 (ja)
EP (1) EP3110767B1 (ja)
JP (1) JP6588456B2 (ja)
KR (1) KR102316783B1 (ja)
CN (2) CN107879603A (ja)
BR (1) BR112016019089B1 (ja)
CA (1) CA2939486C (ja)
EA (1) EA032944B1 (ja)
ES (1) ES2699377T3 (ja)
FR (1) FR3017865A1 (ja)
MX (1) MX2016011008A (ja)
PL (1) PL3110767T3 (ja)
PT (1) PT3110767T (ja)
TR (1) TR201816628T4 (ja)
WO (1) WO2015128573A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106966572B (zh) * 2016-10-19 2023-03-24 郑州福耀玻璃有限公司 一种简易玻璃烘弯模具
CN106966573B (zh) * 2016-10-19 2023-02-21 郑州福耀玻璃有限公司 一种玻璃烘弯模具
WO2019077278A1 (fr) * 2017-10-19 2019-04-25 Saint-Gobain Glass France Bombage de verre par gravite en presence d'un contre-squelette radiatif
FR3093333B1 (fr) 2019-02-28 2023-01-20 Saint Gobain Fabrication de vitrages a contrainte d’extension reduite
US11459263B2 (en) 2019-10-01 2022-10-04 Owens-Brockway Glass Container Inc. Selective chemical fining of small bubbles in glass

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470222A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Asahi Glass Co Ltd Heated windshield glass for automobile and manufacture thereof
JPH01157833A (ja) * 1987-09-08 1989-06-21 Asahi Glass Co Ltd 積層体の圧着方法
JP2009519888A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 サン−ゴバン グラス フランス 金型間の制御された移行を伴ういくつかの支持体金型上にてガラスを重力曲げするための装置
JP2010511591A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ピルキントン グループ リミテッド ガラス板の重力曲げ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE538214A (fr) 1947-10-09 1955-06-15 Libbey Owens Ford Glass Co Moule pour le cintrage de plaques de verre
US2551606A (en) * 1948-05-28 1951-05-08 Libbey Owens Ford Glass Co Glass bending apparatus and method
US2702445A (en) 1951-04-20 1955-02-22 Libbey Owens Ford Glass Co Apparatus for bending sheets of glass or like materials
BE551404A (ja) 1955-10-07
BE567133A (ja) 1957-05-03
GB956021A (en) 1960-10-31 1964-04-22 Pittsburgh Plate Glass Co Glass bending moulds
US4119424A (en) 1977-06-03 1978-10-10 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping glass sheets on a bending mold
FR2659957B1 (fr) * 1990-03-20 1993-07-16 Saint Gobain Vitrage Int Procede et dispositif pour le bombage de feuilles de verre.
FR2709483B1 (fr) 1993-08-31 1995-10-20 Saint Gobain Vitrage Int Procédé et dispositif pour le bombage de feuilles de verre.
FR2725194B1 (fr) * 1994-10-04 1996-10-31 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour le bombage de feuilles de verre
FI96845C (fi) 1994-10-25 1996-09-10 Risto Nikander Menetelmä ja laitteisto lasilevyn taivutuskarkaisussa
US6076373A (en) 1997-06-16 2000-06-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Apparatus and method for bending glass sheets
JPH11157857A (ja) * 1997-11-19 1999-06-15 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法および装置
DE19902471C2 (de) * 1999-01-22 2003-07-17 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verbundscheibe
DE10105200A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-14 Saint Gobain Verfahren und Vorrichtung zum paarweisen Biegen von Glasscheiben
JP2002241140A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形装置および曲げ成形方法
FR2829723B1 (fr) * 2001-09-14 2004-02-20 Saint Gobain Vitrage de securite fonctionnalise
FR2855168B1 (fr) 2003-05-19 2007-03-30 Saint Gobain Bombage de vitrages par gravite sur une multiplicite de supports
FR2880343B1 (fr) 2004-12-31 2007-06-22 Saint Gobain Procede de bombage de feuilles de verre par aspiration
CN101547804A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 旭硝子株式会社 车窗用防雾玻璃及其制造方法以及其固定结构
US20090053534A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Robert Prunchak Coating compositions
EP2233444B1 (en) 2007-12-04 2013-02-20 Asahi Glass Company, Limited Glass pane bending and forming method, and glass pane bending and forming appratus
GB0724162D0 (en) * 2007-12-11 2008-01-23 Pilkington Group Ltd Gravity bending glass sheets
GB0810001D0 (en) * 2008-06-02 2008-07-09 Pilkington Group Ltd Gravity bending glass sheets
FR2942793B1 (fr) * 2009-03-05 2012-03-23 Saint Gobain Formage d'un vitrage comprenant une ouverture
FR2945985B1 (fr) * 2009-05-27 2011-05-20 Saint Gobain Vitrage a faible niveau de double image.
FR2987833B1 (fr) 2012-03-06 2014-03-14 Saint Gobain Support de bombage a articulation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157833A (ja) * 1987-09-08 1989-06-21 Asahi Glass Co Ltd 積層体の圧着方法
JPS6470222A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Asahi Glass Co Ltd Heated windshield glass for automobile and manufacture thereof
JP2009519888A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 サン−ゴバン グラス フランス 金型間の制御された移行を伴ういくつかの支持体金型上にてガラスを重力曲げするための装置
JP2010511591A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ピルキントン グループ リミテッド ガラス板の重力曲げ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6588456B2 (ja) 2019-10-09
EP3110767B1 (fr) 2018-08-29
MX2016011008A (es) 2016-10-28
US9981869B2 (en) 2018-05-29
KR20160127001A (ko) 2016-11-02
EP3110767A2 (fr) 2017-01-04
BR112016019089A2 (ja) 2017-08-15
CN105008294B (zh) 2017-12-22
CN105008294A (zh) 2015-10-28
PT3110767T (pt) 2018-11-30
CA2939486A1 (fr) 2015-09-03
WO2015128573A3 (fr) 2015-10-22
CA2939486C (fr) 2022-05-31
PL3110767T3 (pl) 2019-01-31
EA032944B1 (ru) 2019-08-30
CN107879603A (zh) 2018-04-06
ES2699377T3 (es) 2019-02-11
WO2015128573A2 (fr) 2015-09-03
KR102316783B1 (ko) 2021-10-25
EA201691739A1 (ru) 2017-02-28
US20170073263A1 (en) 2017-03-16
BR112016019089B1 (pt) 2022-03-22
FR3017865A1 (fr) 2015-08-28
TR201816628T4 (tr) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588456B2 (ja) ダブル支持体上での重力曲げ加工
KR100316858B1 (ko) 유리시이트벤딩방법및장치
KR100870518B1 (ko) 창유리를 쌍으로 구부리는 방법 및 장치
US20070157671A1 (en) Method for crowning sheets of glass by pressing and suction
US5279635A (en) Method and apparatus for controlling the temperature of glass sheets in press bending
US6076373A (en) Apparatus and method for bending glass sheets
US20070026238A1 (en) Cambering of glazing by gravity on a multiplicity of supports
CN107001135B (zh) 夹层玻璃的制造方法
JP2017510537A5 (ja)
US2869287A (en) Method of bending glass sheets
US3554724A (en) Method and apparatus for bending glass sheets
US2932129A (en) Method of bending and cutting sheets of glass or like materials
JP6792090B2 (ja) 湾曲した支持表面を有する、ガラスペインを曲げ加工するための重力曲げ加工型
US2886922A (en) Method and apparatus for bending glass sheets or plates
CN110621626A (zh) 用于玻璃重力弯曲的支撑件
RU2742682C1 (ru) Устройство и способ изгибания прессованием стеклянных листов
CN111867991B (zh) 具有减小的延伸应力的玻璃窗的制造
CN114599616A (zh) 用于弯曲扁平的玻璃片材的方法和装置
JPH08501272A (ja) ガラス板を成形するための方法と装置、及び複雑な形状のガラスの製造へのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250