JP2017169481A - 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法 - Google Patents

青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017169481A
JP2017169481A JP2016058792A JP2016058792A JP2017169481A JP 2017169481 A JP2017169481 A JP 2017169481A JP 2016058792 A JP2016058792 A JP 2016058792A JP 2016058792 A JP2016058792 A JP 2016058792A JP 2017169481 A JP2017169481 A JP 2017169481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybeans
soymilk
roasted
methylpyrazine
soy milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016058792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122172B1 (ja
Inventor
千枝 佐藤
Chie Sato
千枝 佐藤
由記 西堀
Yuki Nishibori
由記 西堀
竜 菅原
Ryu Sugawara
竜 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Kikkoman Soyfoods Co
Original Assignee
Kikkoman Corp
Kikkoman Soyfoods Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Kikkoman Soyfoods Co filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2016058792A priority Critical patent/JP6122172B1/ja
Priority to EP17770299.0A priority patent/EP3409129B1/en
Priority to PCT/JP2017/011550 priority patent/WO2017164259A1/ja
Priority to ES17770299T priority patent/ES2784968T3/es
Priority to US16/087,425 priority patent/US10779551B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6122172B1 publication Critical patent/JP6122172B1/ja
Publication of JP2017169481A publication Critical patent/JP2017169481A/ja
Priority to PH12018501864A priority patent/PH12018501864A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/30Removing undesirable substances, e.g. bitter substances
    • A23L11/31Removing undesirable substances, e.g. bitter substances by heating without chemical treatment, e.g. steam treatment, cooking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/30Removing undesirable substances, e.g. bitter substances
    • A23L11/34Removing undesirable substances, e.g. bitter substances using chemical treatment, adsorption or absorption
    • A23L11/35Removing undesirable substances, e.g. bitter substances using chemical treatment, adsorption or absorption combined with heat treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2054Heterocyclic compounds having nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/15Flavour affecting agent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】青臭みが抑制された豆乳の提供。
【解決手段】本発明は、2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンから構成されるメチルピラジン類を1L当たり40〜7000μg含む、豆乳、に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、青臭みが抑制された豆乳、特に無調整豆乳及びその製造方法等に関する。
大豆を原料とする豆乳には、ヘキサナール等のアルデヒド化合物に由来する特有の青臭みが存在している。かかる青臭みは、調製豆乳や豆乳飲料のように食品表示基準上大豆と水以外の成分を添加可能な飲料の場合、通常香料を用いてマスキングされる。しかしながら、香料を添加する場合、香料自体の風味が強すぎて大豆本来の好ましい風味を隠しすぎてしまうという問題があった。香料以外のパラチノース(特許文献1)、シソ抽出物(特許文献2)、酵母エキス(特許文献3)の添加による風味改善技術も知られているが、青臭みのマスキング効果が十分でない。
豆乳に固有の青臭みは、食品表示基準上大豆と水以外の原料の添加が認められていない無調整豆乳において特に問題とされている。
特許第3920654号公報 特許第4583056号公報 特開2002−253163号公報
本発明は、かかる事情に鑑み、香料等の副原料を使用せずに豆乳固有の不快臭、特に青臭みがマスキングされた豆乳及びその製造方法等を提供することを課題とする。
本発明者らは、香料等の副原料の代わりに焙煎した大豆を配合することで、大豆本来の好ましい風味を損なわずに青臭みがマスキングされ、且つザラザラ感がなく白色度も高い、嗜好性の高い豆乳を製造することが可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本願は以下の発明を包含する。
[1]2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンから構成されるメチルピラジン類を1L当たり40〜7000μg含む、豆乳。
[2]前記メチルピラジン類を1L当たり70〜1500μg含む、[1]に記載の豆乳。
[3]大豆由来の成分以外の香料を含まない、[1]又は[2]に記載の豆乳。
[4]白色度が60以上である、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の豆乳。
[5]無調整豆乳である、[1]〜[4]のいずれかに記載の豆乳。
[6][1]〜[5]のいずれかに記載の豆乳の製造方法であって、
前記メチルピラジン類の含有量が最終製品1L当たり40〜7000μgとなるように、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を添加する工程を含む、方法。
[7]前記焙煎大豆の焙煎度がL20〜80である、[6]に記載の方法。
[8]2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンから構成されるメチルピラジン類の含有量が最終製品1L当たり40〜7000μgとなるように、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を添加する工程を含む、豆乳の青臭み抑制方法。
本発明によれば、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を原料に配合することで、大豆本来の好ましい風味を保持したまま、香料を添加することなく大豆固有の青臭みを顕著に抑制することができる。また、焙煎大豆の添加により最終製品の喉越しにざらつきが出ることや、豆乳本来の白色度が低下することが予想されたが、本発明の豆乳は、ザラザラ感がなく白色度も高い、嗜好性の高いものであることが明らかとなった。
驚くべきことに、焙煎大豆の添加により豆乳中の青臭みが抑制されたのに反し、青臭みの原因物質であるヘキサナール量は増大していたことが確認された。理論に拘束されることを意図するものではないが、未焙煎大豆との比較で焙煎大豆に多く含まれるメチルピラジン類が青臭みのマスキングに寄与しているものと考えられる。
(豆乳)
本発明に係る豆乳は、1L当たり2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジン(以後「メチルピラジン類」と称する)を合計40〜7000μg含む。上記所定の範囲内の量のメチルピラジン類を含むことで、大豆特有の青臭みが顕著に抑制される。メチルピラジン類が多いほど青臭みが弱くなる傾向にあるが、焙煎大豆を使用する場合、青臭みや苦味を抑制しつつ豆乳本来の好ましい風味を維持するためには、メチルピラジン類の量は豆乳1L当たり40〜3200μgの範囲内、好ましくは55〜1500μg、より好ましくは100〜1000μgである。
本発明の豆乳は、青臭みや苦味を抑制しつつ豆乳本来の好ましい風味を維持するために、2−メチルピラジンを10〜2000μg、好ましくは15〜900μg、より好ましくは30〜570μg含む。
本発明の豆乳は、青臭みや苦味を抑制しつつ豆乳本来の好ましい風味を維持するために、2,5−ジメチルピラジンを15〜600μg、好ましくは30〜300μg、より好ましくは45〜250μg含む。
本発明の豆乳は、青臭みや苦味を抑制しつつ豆乳本来の好ましい風味を維持するために、2,6−ジメチルピラジンを5〜600μg、好ましくは10〜300μg、より好ましくは25〜180μg含む。
メチルピラジン類の含有量は、豆乳の原料に焙煎大豆を使用し、その焙煎度や配合量を調節するか、あるいは市販のメチルピラジン類を添加することで上記の範囲内とすることができる。焙煎大豆を配合することにより、香料を添加することなく青臭みを抑制することが可能になるが、本発明の豆乳は大豆固形分の含有量が8質量%以上である無調整豆乳に限定されない。例えば、本発明では、青臭みの更なるマスキングや、青臭み以外の不快臭のマスキングの観点から、香料を別途添加し、最終製品を調製豆乳又は豆乳飲料とすることも企図される。添加されるメチルピラジン類は市販のものを使用することができる。
最終製品が無調整豆乳以外の豆乳である場合、一般的な豆乳飲料に使用される各種添加剤を添加してもよい。例えば、添加剤の例として、砂糖などの糖類、食塩、乳酸カルシウム、乳化剤、カラギナンなどの糊料、香料、着色料、油脂、保存料、酸化防止剤、乳化剤、香辛料、各種エキス・ペースト類、タンパク質及びその分解物、有機酸、有機酸類、デンプン、安定剤等が挙げられる。
(豆乳の製造方法)
本発明に係る豆乳の製造方法は、メチルピラジン類の含有量が最終製品1L当たり40〜7000μgとなるように調節する工程を含む。例えば、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を添加するか、あるいはメチルピラジン類を添加することでメチルピラジン類の含有量を調節することができる。焙煎大豆を使用する場合、青臭みや苦味を抑制しつつ豆乳本来の好ましい風味を維持するためには、メチルピラジン類の量は豆乳1L当たり40〜3200μg、好ましくは55〜1500μg、より好ましくは100〜1000μgの範囲となるように添加する焙煎大豆の焙煎度や量が調節される。
焙煎大豆の添加工程は特に限定されず、任意の工程で添加することができる。しかしながら、呉を調製する段階、特に未焙煎大豆中の酵素を失活させる段階で実施することが好ましい。例えば、大豆中の不飽和脂肪酸を酸化してヘキサナール等のアルデヒド化合物を生成するリポキシゲナーゼは通常加熱等により失活されるが、焙煎大豆を単独で、あるいは未焙煎大豆と一緒に失活工程にかけることができる。焙煎大豆と未焙煎大豆を別々に失活させた場合、両大豆はその後の磨砕工程で混合される。磨砕工程前に焙煎大豆と未焙煎大豆とを混合することで、大豆に由来する繊維などの不溶性固形分がその後の分離工程で除去され、最終製品中のざら感を減少させることができる。
磨砕工程前だけでなく、磨砕工程中、あるいは磨砕工程後、例えば分離後や充填前でも、未焙煎大豆のみで製造された豆乳と、焙煎大豆のみで製造した豆乳あるいは焙煎大豆の抽出液とを混合することによりざら感を減少することもできる。
未焙煎大豆は、脱皮大豆を挽割りした後に失活工程にかけられるのが好ましい。焙煎大豆は丸大豆のまま使用してもよいし、挽割り又は粉末にした状態で使用することもできる。別の態様において、挽割りは未焙煎大豆と焙煎大豆とを混合した後に行ってもよい。本発明における上記添加工程以外の工程は通常の豆乳の製造方法と異なるところはなく、当業者であれば適宜製造条件を設定し、所望とする豆乳を製造することが可能である。
焙煎大豆の焙煎度と配合量は、未焙煎大豆を原料として豆乳を製造する際に発生する青臭みに応じて適宜調節される。大豆の焙煎度(L値)は、加熱温度や加熱時間を変更することで適宜調節可能なものである。本明細書で使用する場合、L値は黒をL値0とし、また白をL値100とした場合の焙煎大豆の明度を色差計で測定したものである。本発明においては、焙煎度はL値が20〜80の範囲内であることが企図される。メチルピラジン類の量は使用する大豆の種類や産地などにより変動するが、メチルピラジン類の合計量が最終製品1L当たり40〜3200μgとなるようにするには、例えば、L値が30〜70程度の焙煎大豆を準備し、原料における焙煎大豆:未焙煎大豆の割合が1:99〜10:90となるように調整すればよい。
青臭みが強い場合、焙煎度の高い大豆、例えば焙煎度L30の焙煎大豆を使用し、焙煎大豆の割合を多めに配合することで、例えば焙煎大豆:未焙煎大豆の割合を10:90とすることで、十分なマスキング効果が得られると考えられる。あるいは、青臭みがそれほど強くないか、あるいは焙煎香を控えめにしたい場合、焙煎度の低い大豆、例えば焙煎度L70の焙煎大豆を使用し、焙煎大豆の割合を少なめに配合することで、例えば焙煎大豆:未焙煎大豆の割合を1:99とすることで、所望のマスキング効果を得つつ、焙煎香の増大を抑制することができる。
上記の製造方法で調製される豆乳の白色度は、60以上である。本明細書で使用する場合、「白色度」とはLab表色系による白色度を意味する。ここで、Lは明度、aは彩度、bは色相を表す。白色度の測定は、測色色差計ZE6000(日本電色工業(株))を用いて行うことができる。例えば、サンプルをガラスセルに入れ、反射モードで、L・a・bを測定し、その結果をもとに下記の式にて、白色度が算出される。
白色度=100−〔(100−L)2+a2+b21/2
以下、具体例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、これにより限定されるものではない。
(豆乳の調製)
市販の丸大豆を脱皮し、挽割りすることで未焙煎大豆を準備した。焙煎大豆は、丸大豆をバッチ式ドラム焙煎機内で加熱することで調製した。加熱条件は所望の焙煎度となるように160〜225℃、20〜40分間の範囲内で調節した。得られた焙煎丸大豆を空冷して粉砕機で粉砕することにより挽割焙煎大豆を得た。
得られた未焙煎大豆と焙煎大豆を所定の配合比率で配合した。混合大豆に対し4.3倍量の95℃の熱水に加えて、6分間茹でた。その後、磨砕機により10分間混合大豆を磨砕した。粉砕した大豆を3,500Gで5分間遠心分離することにより、上清としての豆乳が得られた。
(官能評価方法)
得られた豆乳について官能評価を行い、種々の試験にかけた。官能評価は、キッコーマンソイフーズ株式会社に所属する研究者の中から選択された、豆乳の官能試験について訓練を受けたパネラー6人で実施した。青臭、焙煎香、褐色、ざら感、苦味の評価項目について、比較例1の豆乳を基準とし、5点(強く感じる)、4点(やや強く感じる)、3点(感じる)、2点(少し感じる)、1点(感じない)の5段階で評価し、平均値を求めた。具体的には、各パネラーが比較例1の豆乳を一定量口に含んで青臭み等を評価し、口を濯いだ後、別の豆乳を同様に一定量口に含んで評価するという手順を繰り返した。評点は、比較例1の豆乳(青臭みを5点とし、その他の評価項目は1点とする)を基準として相対評価により決定した。
(メチルピラジン類の測定)
各豆乳に含まれるメチルピラジン類(2―メチルピラジン、2,5―ジメチルピラジン、2,6―ジメチルピラジン)とヘキサナールの含量をヘッドスペースサンプラ法にて測定した。使用したヘッドスペースサンプラ(HSS)―GC/MS装置等や測定条件の詳細を以下に記載する。
(HSS条件)
装置:アジレントテクノロジー社製G1888
オーブン:温度80℃、20分間撹拌
(GC−MS条件)
装置:アジレントテクノロジー社製 7890A(GC)+5975C(MS)
カラム:アジレントテクノロジー社製HP−INNOWAX(長さ30m×内径250μm×膜厚0.15μm)
カラム温度:35℃5分間保持、5℃/分で180℃まで昇温、10℃/分で240℃まで昇温、240℃で15分間保持
キャリアガス:ヘリウム
注入モード:パルスドスプリットモード注入口温度:200℃
トランスファライン:240℃
イオン源:温度230℃ EIモード
SIM パラメーター:m/z=56,67,81,82,94,108
測定方法:
20mlバイアル瓶に各サンプル10gを加えて密閉し、HSS―GC/MS装置にて、上記条件にて測定した。2―メチルピラジン、2,5―ジメチルピラジン、2,6―ジメチルピラジンとヘキサナールの各濃度は、クロマトグラム上のピーク面積から、各成分の標準品(2―メチルピラジン:和光純薬工業社製、2,5―ジメチルピラジン:東京化成工業社製、2,6―ジメチルピラジン:東京化成工業社製、ヘキサナール:関東化学社製)を外部標準とした検量線にて算出した。
色差:
色差は、測色色差計ZE6000(日本電色工業(株))を用い、ガラスセルに入れたサンプルを反射モードで、L・a・bを測定することにより評価した。Lは明度、aは彩度、bは色相を表す。また、その結果をもとに、Lab表色系による白色度を、下記の式にて算出した。
白色度=100−〔(100−L)2+a2+b21/2
大豆固形分:
固形分は、100℃での常圧加熱乾燥法にて測定した水分値%を100から差し引いた値%である。
粒度:
粒度は、堀場製作所社製のLA960Sを用いて、分散媒には水を使用して測定した。
各測定結果を以下の表に示す。
Figure 2017169481
(メチルピラジン類を外部添加した場合の効果)
所定の量のメチルピラジン類を市販の無調整豆乳(おいしい無調整豆乳(キッコーマン飲料株式会社))に添加し、豆乳中の青臭み等を評価した。2−メチルピラジンは和光純薬工業株式会社、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンは東京化成工業株式会社から購入した。結果を以下の表に示す。
Figure 2017169481
(香料添加段階での焙煎大豆の添加)
市販の丸大豆を脱皮し、挽割りすることで未焙煎大豆を準備した。焙煎大豆は、丸大豆をバッチ式ドラム焙煎機内で加熱することで調製した。加熱条件は所望の焙煎度となるように160〜225℃、20〜40分間の範囲内で調節した。得られた焙煎丸大豆を空冷して粉砕機で粉砕することにより挽割焙煎大豆を得た。得られた挽割焙煎大豆をさらに粉砕機で粉砕することにより粉末焙煎大豆を得た。
未焙煎大豆のみを未焙煎大豆に対し4.3倍量の95℃の熱水に加えて、6分間茹でた。その後、磨砕機により10分間を磨砕した。磨砕した大豆を3,500Gで5分間遠心分離することにより、上清として未焙煎豆乳が得られた。得られた未焙煎豆乳に、粉末焙煎大豆を所定の配合比率で加えて、5分間撹拌して得られた豆乳について、青臭み等の評価をおこなった。結果を以下の表に示す。
Figure 2017169481
本発明の豆乳は、豆乳における好ましい風味を損なうことなく青臭みが顕著に抑制されているため、豆乳が苦手な消費者に特に訴求力があると考えられる。

Claims (8)

  1. 2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンから構成されるメチルピラジン類を1L当たり40〜7000μg含む、豆乳。
  2. 前記メチルピラジン類を1L当たり55〜1500μg含む、請求項1に記載の豆乳。
  3. 大豆由来の成分以外の香料を含まない、請求項1又は2に記載の豆乳。
  4. 白色度が60以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の豆乳。
  5. 無調整豆乳である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の豆乳。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の豆乳の製造方法であって、
    前記メチルピラジン類の含有量が最終製品1L当たり40〜7000μgとなるように、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を添加する工程を含む、方法。
  7. 前記焙煎大豆の焙煎度がL20〜80である、請求項6に記載の方法。
  8. 2−メチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン及び2,6−ジメチルピラジンから構成されるメチルピラジン類の含有量が最終製品1L当たり40〜7000μgとなるように、焙煎度と配合量が調節された焙煎大豆を添加する工程を含む、豆乳の青臭み抑制方法。
JP2016058792A 2016-03-23 2016-03-23 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法 Active JP6122172B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058792A JP6122172B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法
EP17770299.0A EP3409129B1 (en) 2016-03-23 2017-03-22 Soybean milk having controlled green smell, and method for producing same
PCT/JP2017/011550 WO2017164259A1 (ja) 2016-03-23 2017-03-22 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法
ES17770299T ES2784968T3 (es) 2016-03-23 2017-03-22 Leche de soja que tiene un olor herboso controlado, y método para producirla
US16/087,425 US10779551B2 (en) 2016-03-23 2017-03-22 Soy milk having suppressed grassy smell, and method for producing same
PH12018501864A PH12018501864A1 (en) 2016-03-23 2018-09-03 Soy milk having suppressed grassy smell, and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058792A JP6122172B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6122172B1 JP6122172B1 (ja) 2017-04-26
JP2017169481A true JP2017169481A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58666480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058792A Active JP6122172B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10779551B2 (ja)
EP (1) EP3409129B1 (ja)
JP (1) JP6122172B1 (ja)
ES (1) ES2784968T3 (ja)
PH (1) PH12018501864A1 (ja)
WO (1) WO2017164259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090371A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 アサヒビール株式会社 飲料、飲料の製造方法、およびジメチルスルフィド臭のマスキング方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078552A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Kaneshiro Tsusho Kk 無臭豆乳の製造法
JPH01160462A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Fuji Oil Co Ltd 大豆製品の製造方法
JPH104904A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Fuji Oil Co Ltd 飲食用素材及びその製造法
JP2004357621A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Mitsukan Group Honsha:Kk 豆乳及び豆腐の製造方法
JP2006025706A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kiyomitsu Kawasaki ナッツ様フレーバー組成物
JP2008011788A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Takasago Internatl Corp アズキ食品添加用香料組成物、アズキ食品及びアズキ食品の香味改善方法
JP2012075355A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ogawa & Co Ltd 豆乳又は豆乳含有飲食品の香味改善剤
JP2015216846A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 長谷川香料株式会社 大豆食品の風味付与剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579353A (en) * 1967-10-23 1971-05-18 Procter & Gamble Food products containing alkyl-substituted pyrazines
JP3424476B2 (ja) 1996-11-05 2003-07-07 不二製油株式会社 飲用素材
JP2002253163A (ja) 2001-03-02 2002-09-10 Sanei Gen Ffi Inc 豆乳製品
JP3920654B2 (ja) 2002-02-08 2007-05-30 三井製糖株式会社 調整豆乳または豆乳飲料、および調整豆乳または豆乳飲料の風味を改善する方法
JP4583056B2 (ja) 2004-03-10 2010-11-17 小川香料株式会社 豆乳用呈味改善剤、豆乳用香味料組成物及びこれらを含有する豆乳並びに豆乳の呈味改善方法
JP5253179B2 (ja) 2006-12-28 2013-07-31 株式会社高井製作所 豆乳製造方法及び豆乳製造装置
KR101145164B1 (ko) * 2009-09-09 2012-05-11 한상효 전두유 제조 방법과 시스템
JP6249870B2 (ja) * 2014-04-28 2017-12-20 三井農林株式会社 焙煎茶エキス
US9615596B2 (en) * 2016-03-14 2017-04-11 Kraft Foods Group Brands Llc Protein products and methods for making the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078552A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Kaneshiro Tsusho Kk 無臭豆乳の製造法
JPH01160462A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Fuji Oil Co Ltd 大豆製品の製造方法
JPH104904A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Fuji Oil Co Ltd 飲食用素材及びその製造法
JP2004357621A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Mitsukan Group Honsha:Kk 豆乳及び豆腐の製造方法
JP2006025706A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kiyomitsu Kawasaki ナッツ様フレーバー組成物
JP2008011788A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Takasago Internatl Corp アズキ食品添加用香料組成物、アズキ食品及びアズキ食品の香味改善方法
JP2012075355A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ogawa & Co Ltd 豆乳又は豆乳含有飲食品の香味改善剤
JP2015216846A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 長谷川香料株式会社 大豆食品の風味付与剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090371A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 アサヒビール株式会社 飲料、飲料の製造方法、およびジメチルスルフィド臭のマスキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
PH12018501864B1 (en) 2019-05-15
EP3409129A4 (en) 2019-03-27
US20190098911A1 (en) 2019-04-04
EP3409129B1 (en) 2020-01-29
PH12018501864A1 (en) 2019-05-15
WO2017164259A1 (ja) 2017-09-28
US10779551B2 (en) 2020-09-22
JP6122172B1 (ja) 2017-04-26
ES2784968T3 (es) 2020-10-02
EP3409129A1 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937621B1 (ko) 곡류 혼합물을 이용한 김치 양념 베이스의 제조 방법
CN108771193B (zh) 一种绿豆香精及其制备方法
JP2019058128A (ja) 微粉砕紅茶葉を添加したチョコレートの香味改善方法、および当該方法によって製造されたチョコレート
JP2023009192A (ja) ビールテイストノンアルコール飲料
JP6122172B1 (ja) 青臭みが抑制された豆乳及びその製造方法
CN104883905A (zh) 类蛋黄酱食品
JPWO2016159217A1 (ja) 臭気低減剤
TW201532525A (zh) 大豆泥的製造方法及大豆泥
JP2006333764A (ja) レトルト食品
WO2019043894A1 (ja) 液状調味料
CN113475649A (zh) 一种玫瑰荔枝香精
KR20170017369A (ko) 청국장 및 이의 제조방법
WO2014208536A1 (ja) 粉臭さをマスキングする酵母エキス
JP2015104318A (ja) 酸性乳化液状調味料
JP2015171328A (ja) 酸性調味料
JP7063506B1 (ja) チョコレートの風味増強剤及びチョコレートの風味強化組成物並びにその製造方法
JP6836672B1 (ja) ピラジン類及びナトリウムを含有する飲料
JP7154994B2 (ja) 飲み応えが付与されたビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP4797126B2 (ja) 脱脂粉乳
JP2018153141A (ja) 麦茶飲料
JP5820033B1 (ja) 微粉砕焙じ茶葉含有豆乳飲料の製造方法
JP6113671B2 (ja) 膨化大豆粉を含み、ゴマの風味が増強された食品
CN117598468A (zh) 一种烤肉油状香精及其制备方法
KR101721044B1 (ko) 홍삼성분이 첨가된 고추장의 제조방법
JP2002262789A (ja) 加熱処理米飯及び該米飯中の酸味の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250