JP2017121846A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017121846A
JP2017121846A JP2016001119A JP2016001119A JP2017121846A JP 2017121846 A JP2017121846 A JP 2017121846A JP 2016001119 A JP2016001119 A JP 2016001119A JP 2016001119 A JP2016001119 A JP 2016001119A JP 2017121846 A JP2017121846 A JP 2017121846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
main groove
axial direction
inclined portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016001119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623764B2 (ja
Inventor
隆志 石橋
Takashi Ishibashi
隆志 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016001119A priority Critical patent/JP6623764B2/ja
Priority to CN201611102462.XA priority patent/CN106945469B/zh
Priority to US15/380,091 priority patent/US10479142B2/en
Priority to EP16205201.3A priority patent/EP3189982B1/en
Publication of JP2017121846A publication Critical patent/JP2017121846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623764B2 publication Critical patent/JP6623764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/045Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove walls having a three-dimensional shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ウエット路面を高速走行するレース用のレインタイヤとして好適な空気入りタイヤを提供する。【解決手段】 各ミドル主溝4は、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する第1傾斜部11と、第1傾斜部11とは逆向きに傾くととともに第1傾斜部11よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2傾斜部12とが交互に配置されたジグザグ状である。ミドル主溝4とショルダー主溝5との間のミドル陸部7には、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜するか又はタイヤ軸方向に沿ってのびる複数本のミドル横溝20が設けられている。各ミドル横溝20は、ミドル主溝4よりも小さい深さを有し、各ミドル横溝20のタイヤ軸方向の内端は、ミドル主溝のタイヤ軸方向外側に突出する外側コーナ部4Aを少なくとも含んで第2傾斜部12に連通している。【選択図】 図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、詳しくは、モータースポーツにおいて、ウエット路面を高速走行するレインタイヤとして好適に実施される空気入りタイヤに関する。
従来、ウエット路面でのタイヤの排水性を向上させるために、トレッド部に、幅や深さの大きい(溝容積の大きい)主溝を設けた空気入りタイヤが知られている。しかしながら、トレッド部の溝容積が大きくなると、接地面積の減少やトレッド部の陸部分の剛性低下を招き、ひいては、ドライ路面での操縦安定性が悪化するという問題があった。特に、モータースポーツにおいて、ウエット路面を高速で走行するためのレインタイヤは、ウエット性能を維持しつつ、操縦安定性をより高い次元まで向上させることが重要である。
特開昭64−18707号公報 特開2007−238060号公報 特開2010−215075号公報
本発明は、以上のような実情に鑑み案出なされたもので、ジグザグ状のミドル主溝とそれに接続されるミドル横溝との連通部分の形状等を見直すことを基本として、ウエット性能を維持しながら、操縦安定性をより高い次元まで向上させ得る空気入りタイヤ、とりわけ、レース用のレインタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、空気入りタイヤであって、回転方向が指定されたトレッド部を有し、前記トレッド部には、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝が設けられており、前記主溝は、クラウン主溝と、その両側をのびる一対のミドル主溝と、さらにその両外側をのびる一対のショルダー主溝とを含み、前記各ミドル主溝は、前記回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する第1傾斜部と、前記第1傾斜部とは逆向きに傾くととともに前記第1傾斜部よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2傾斜部とが交互に配置されたジグザグ状であり、前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間にはミドル陸部が区分されており、前記ミドル陸部には、前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間を連通するとともに、前記第1傾斜部と同じ向きに傾斜するか又はタイヤ軸方向に沿ってのびる複数本のミドル横溝が設けられており、前記各ミドル横溝は、前記ミドル主溝よりも小さい深さを有し、前記各ミドル横溝のタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル主溝のタイヤ軸方向外側に突出する外側コーナ部を少なくとも含んで前記第2傾斜部に連通していることを特徴とする。
本発明の一態様では、前記各ミドル横溝のタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル主溝のタイヤ軸方向内側に突出する内側コーナ部を含んで前記第2傾斜部に連通しても良い。
本発明の一態様では、前記クラウン主溝及び前記一対のショルダー主溝は、タイヤ周方向に沿って直線状にのびても良い。
本発明の一態様では、前記各ミドル主溝において、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とのなす角度が90度以上であっても良い。
本発明の一態様では、前記各ミドル横溝の深さは、前記ミドル主溝の深さの50%〜83%であっても良い。
本発明の一態様では、前記ミドル陸部は、前記ミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区分されており、前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記第1傾斜部と前記ミドル横溝とで挟まれたコーナ部に、面取り部が設けられていても良い。
本発明の一態様では、前記第1傾斜部は、前記回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側への傾斜の度合いが大きくなる向きに湾曲する円弧状部分を含んでいても良い。
本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に連続する主溝として、クラウン主溝と、その両側をのびる一対のミドル主溝と、さらにその両外側をのびる一対のショルダー主溝とが含まれている。これらの各主溝は、タイヤ周方向に連続してのびているので、ウエット路面の走行時、トレッド部のクラウン、ミドル及びショルダーの各領域で、それぞれ、主たる排水作用がバランスよく提供される。
また、前記各ミドル主溝は、タイヤの回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する第1傾斜部と、前記第1傾斜部とは逆向きに傾くととともに前記第1傾斜部よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2傾斜部とが交互に配置されたジグザグ状とされている。従って、ウエット路面の走行時、前記第1傾斜部は、タイヤの回転に伴って、路面の水を、タイヤ軸方向の外側へと案内しうる。また、上記排水機能を主体的に発揮する第1傾斜部は、第2傾斜部よりも大きいタイヤ周方向の長さを有するので、ミドル主溝の排水効果は、より一層高められる。
前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間のミドル陸部には、前記ミドル主溝よりも小さい深さを有する複数本のミドル横溝が設けられている。各ミドル横溝は、タイヤの回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜するか又はタイヤ軸方向に沿ってのびている。さらに、前記各ミドル横溝のタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル主溝のタイヤ軸方向外側に突出する外側コーナ部を少なくとも含んで前記第2傾斜部に連通している。
上記構成によれば、第1傾斜部の回転方向の後着側の延長領域上に、ミドル横溝の後着側の溝壁の少なくとも一部を位置させることができる。従って、ウエット路面の走行時、ミドル主溝の第1傾斜部を通過する水は、第2傾斜部からの抵抗を本質的に受けず、スムーズにミドル横溝へと流れ込んでタイヤ軸方向外側へと排出され得る。
一方、ウエット路面の水膜が厚い場合、ミドル主溝を通過する水の量が多くなる。この場合、上述の排水作用に加え、第2傾斜部を利用して水をタイヤ周方向に排出することができる。
以上説明したように、本発明の空気入りタイヤによれば、トレッド部の下に位置する水を、タイヤのサイド側及びタイヤ周方向に効率的に排出し、ハイドロプレーニング現象の発生速度をより高速域へと移行させることができる(耐ハイドロ性能の向上)。また、ミドル陸部に高いパターン剛性が提供され、例えば、レインタイヤとしての操縦安定性を向上させることができる。従って、本発明の空気入りタイヤは、ウエット性能を維持しながら、操縦安定性をより高い次元まで向上させることができる。
本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 図1のミドル主溝付近の要部拡大図である。 図2のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 (A)及び(B)は、ミドル主溝付近の排水作用を説明する部分拡大図である。 ミドル主溝付近の要部拡大斜視図である。 本発明の他の実施形態を示す空気入りタイヤのトレッド部の右半分展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本実施形態の空気入りタイヤ1のトレッド部2の展開図が示されている。本実施形態において、空気入りタイヤ1は、モータースポーツにおいて、ウエット路面を高速走行するレース用のレインタイヤとして具体化されている。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、回転方向Rが指定されたトレッド部2を有する。このようなトレッド部2のパターンは、特定の回転方向Rで使用されることにより、優れたウエット性能及び操縦安定性が発揮されるようデザインされている。回転方向Rは、例えば、空気入りタイヤ1のサイドウォール部などに文字や記号等を用いて表示される。
トレッド部2には、複数本の主溝(3、4及び5)が設けられている。本明細書において、主溝(3、4及び5)は、タイヤ周方向に連続してのび、かつ、実質的に排水性能に寄与しうる溝容積を具えたものを意味している。典型的な主溝としては、例えば、幅が5.0mm以上、深さが3.0mm以上のものが挙げられる。一方、主溝の容積が過度に大きくなると、上で述べたように、操縦安定性や耐摩耗性の悪化を招くおそれがある。このような観点より、主溝(3、4及び5)としては、例えば、幅が15.0mm以下、深さが8.0mm以下のものが望ましい。
主溝は、クラウン主溝3と、その両側をのびる一対のミドル主溝4と、さらにその両外側をのびる一対のショルダー主溝5とを含んでおり、本実施形態では、5本のみからなる。これらの主溝3、4及び5が提供されることにより、トレッド部2は、クラウン主溝3とミドル主溝4との間のクラウン陸部6、ミドル主溝4とショルダー主溝5との間のミドル陸部7、及び、ショルダー主溝5のタイヤ軸方向外側のショルダー陸部8に区分されている。好ましい態様では、各陸部6、7及び8の幅(最大幅)が実質的に同じなるように、各主溝3乃至5が配される。
クラウン主溝3は、例えば、タイヤ赤道C上に配置されており、トレッド部2のクラウン領域(中央領域)で、主たる排水機能を提供する。クラウン主溝3は、タイヤ赤道C付近の高い接地圧を活かして、少ない本数で効果的な排水機能を提供することができる。クラウン主溝3は、タイヤ周方向に沿って直線状でのびるものが望ましい。このようなクラウン主溝3は、ジグザグ溝に比べて、排水性能を向上しつつ、高速直進走行時の安定性を高めることができる。
他の態様では、クラウン主溝3は、2本設けられても良い。この場合、クラウン主溝3は、タイヤ赤道Cの両側にそれぞれ1本ずつ設けられるのが望ましい。しかし、操縦安定性をより効果的に高めるためには、クラウン主溝3は、本実施形態のように1本のみであるのが最も望ましい。
各ショルダー主溝5は、タイヤ赤道Cの各側において、主溝の中で最もトレッド端Te側に設けられている。これにより、ショルダー主溝5は、トレッド部2のショルダー領域(端部領域)で、主たる排水機能を提供する。ショルダー主溝5は、タイヤ周方向に沿って直線状でのびるものが望ましい。このようなショルダー主溝5は、ジグザグ溝に比べて、排水性能を高めつつ、ショルダー陸部8の横剛性の低下を抑え、ひいては旋回走行時の操縦安定性を高めることができる。
トレッド端Teは、正規リムにリム組みし、かつ、正規内圧が充填された正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの接地面において、タイヤ赤道の各側で最も外側の接地位置である。
また「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
また、「正規な威圧」とは、タイヤが基づいている企画を含む企画体系において、各規格型イヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaである。
さらに「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重である。
以下、特に言及しない場合、タイヤの各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値とする。
各ミドル主溝4は、タイヤ赤道Cの各側において、クラウン主溝3とショルダー主溝5との間に設けられている。ミドル主溝4は、トレッド部2のミドル領域(中間領域)で、主たる排水機能を提供する。好ましい態様では、ミドル主溝4は、クラウン主溝3とショルダー主溝5との略中間位置に設けられる。
各ミドル主溝4は、ジグザグ状に構成されている。本実施形態のミドル主溝4は、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する第1傾斜部11と、第1傾斜部11とは逆向きに傾くとともに第1傾斜部11よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2傾斜部12とを含んでいる。第1傾斜部11と第2傾斜部12とは、タイヤ周方向に交互に設けられている。これにより、ミドル主溝4は、第1傾斜部11と第2傾斜部12とがタイヤ軸方向外側に突出するように接続された外側コーナ部4Aと、第1傾斜部11と第2傾斜部12とがタイヤ軸方向内側に突出するように接続された内側コーナ部4Bとを含む。
第1傾斜部11は、ウエット路面の走行時、タイヤの回転に伴って、路面の水をタイヤ軸方向の外側へと案内する作用が得られる。また、第1傾斜部11は、第2傾斜部12よりも大きいタイヤ周方向の長さを有するので、このような排水作用がより効果的に提供される。本実施形態では、好ましい態様として、第1傾斜部11及び第2傾斜部12は、いずれも直線状で構成されているが、このような態様に限定されるものではない。
ところで、ジグザグ主溝は、一般に、高速直進走行時の安定性や、旋回走行時の操縦安定性においてやや不利な面が指摘されることもある。しかしながら、最も影響の大きいクラウン主溝はストレート溝とし、ジグザグ溝をミドル主溝及びそれより外の主溝に対して限定的に適用した場合、このような影響は最も小さく抑えられる。このような理由から、本実施形態では、ミドル主溝4がジグザグ溝で構成されている。
ミドル陸部7には、ミドル主溝4とショルダー主溝5との間を連通する複数本のミドル横溝20が設けられている。図2には、図1のミドル主溝4付近の要部拡大図が示されている。図2に示されるように、各ミドル横溝20は、例えば、直線状にのびており、タイヤ軸方向の内端20aがミドル主溝4に連通し、タイヤ軸方向の外端20bがショルダー主溝5に連通している。これにより、ミドル陸部7は、複数の四辺形状のミドルブロック7Bに区分されている。
本実施形態において、各ミドル横溝20は、第1傾斜部11と同じ向き、即ち、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜している。このような傾斜は、第1傾斜部11と同様、トレッド部2の下にある水膜を、タイヤの回転に伴って、タイヤ軸方向外側に案内することができる。他の実施形態では、各ミドル横溝20は、タイヤ軸方向に沿ったもの、即ち、タイヤ周方向に対して90度で傾斜するものでも良い。
図3には、図2のA−A線端面図が示されている。図3に示されるように、ミドル横溝20の深さD1は、ミドル主溝4の深さD2よりも小さく構成されている。これにより、ミドル陸部7(ミドルブロック7B)のパターン剛性、特に前後剛性やねじり剛性が向上し、直進走行時の安定性が向上するとともに操縦安定性が高められる。ミドル横溝20の深さD2は、特に限定されるものではないが、ミドル横溝20の排水機能の低下を維持しつつ、高い操縦安定性を発揮させるために、ミドル主溝4の深さD2の50%以上、より好ましくは50%〜83%とされるのが望ましい。
図4には、ミドル横溝20の横断面として、図2のB−B断面図が示されている。図4に示されるように、ミドル横溝20は、溝底23と、回転方向Rの後着側に位置する溝壁21と、回転方向の先着側に位置する溝壁22とを有する。各溝壁21及び22は、慣例に従って、トレッド接地面側に向かって溝幅が拡大する向きに傾斜している。ミドル横溝20の溝幅は、任意に定め得るが、排水性と操縦安定性とをバランスさせるために、例えば、ミドル主溝4の溝幅の65%〜100%の範囲であるのが望ましい。
図2に戻ると、各ミドル横溝20のタイヤ軸方向の内端20aは、ミドル主溝4の外側コーナ部4Aを少なくとも含んで第2傾斜部12に連通している。このような構成によれば、ミドル横溝20の後着側の溝壁21は、第1傾斜部11を延長させた延長部分11V(図2では薄く着色された部分。)と少なくとも一部で対向する位置に設けられる。
図5(A)及び(B)は、本実施形態の空気入りタイヤのウエット路面の走行時の排水作用を説明する図1の部分拡大図である。ウエット路面の水膜厚さが比較的小さい場合(例えば5mm未満の場合)、図5(A)に示されるように、ミドル主溝4の第1傾斜部11を通過する水は、ミドル横溝20の回転方向Rの後着側の溝壁21に衝突し、そこで向きを変え、第1傾斜部11と同じ向きで傾斜するミドル横溝20を介してタイヤ軸方向外側へスムーズに排出される(流れA)。従って、トレッド部2の下側に位置する路面の水は、タイヤ1のサイド側から排出される。
一方、ウエット路面の水膜厚さが比較的大きい場合(例えば5mm以上の場合)、図5(B)に示されるように、ミドル主溝4の第1傾斜部11を通過する水は、流れAに加え、第2傾斜部12を利用してタイヤ周方向にも排出することができる(流れB)。
このように、本実施形態の空気入りタイヤ1によれば、深さの小さいミドル横溝20のミドル主溝4への連通位置を改善することで、タイヤのミドル陸部7に高いパターン剛性を提供してレインタイヤの操縦安定性を高めるとともに、ミドル主溝4を通過する水を積極的にタイヤのサイド側へ排出させることができる。さらに、ウエット路面の水膜厚さが大きい場合には、ミドル主溝4に沿ってタイヤ周方向に排水することで、ハイドロプレーニング現象の発生速度をより高速域へと移行させることができる。
図2に示されるように、各ミドル横溝20のタイヤ軸方向の内端20aは、ミドル主溝4の内側コーナ部4Bをさらに含んで第2傾斜部12に連通することが望ましい。換言すれば、ミドル横溝20は、第2傾斜部12の長さ方向の全範囲と連通していることが望ましい。これにより、第1傾斜部11を延長させた延長部分11V(図2では薄く着色された部分。)に、より広い範囲でミドル横溝20の後着側の溝壁21を対向させることができ、ひいては、図5(A)に示したタイヤサイド側への水の流れAの割合を相対的に高めることができる。
トレッド部2の下に位置する路面の水をタイヤサイド側に案内するとともに、上記の水の流れAを促進するために、第1傾斜部11のタイヤ周方向に対する角度αは、好ましくは3度以上、より好ましくは5度以上であり、好ましくは20度以下、より好ましくは10度以下である。
また、上記の水の流れAをよりスムーズに提供するために、ミドル横溝20のタイヤ軸方向に対する角度θm(図1参照のこと)は、好ましくは10度以上、より好ましくは10〜〜30度であるのが望ましい。
また、上記の水の流れBをよりスムーズに提供するために、ミドル主溝4において、第1傾斜部11と第2傾斜部12とのなす角度β(図1参照のこと)は、好ましくは90度以上、より好ましくは100度以上であるのが望ましい。一方、前記角度βが大きすぎると、第2傾斜部12のタイヤ周方向の長さが過度に大きくなって排水性能が悪化するおそれがある。このような観点より、前記角度βは、例えば110度以下とされるのが望ましい。
図6には、ミドルブロック7Bの部分拡大斜視図が示されている。図6に示されるように、ミドルブロック7Bの少なくとも1つには、第1傾斜部11とミドル横溝20とで挟まれたコーナ部15に、面取り部16が設けられているのが望ましい。本実施形態の面取り部16は、第1傾斜部11の溝壁、ミドル横溝20の溝壁、及び、ミドルブロック7Bの接地面の3つの面に跨るように配された略三角形状の斜面から構成されている。このような面取り部16を設けることにより、接地面内において、上記の水の流れAからスムーズに、流れBを分岐させることができる。従って、本実施形態のタイヤ1は、例えば、路面の水膜厚さが急激に変化した状況でも、速やかに流れA及びBを併用して排水でき、瞬間的なハイドロプレーニング現象の発生を防止することができる。
図2に戻ると、クラウン陸部6の形態については、特に限定されない。好ましい態様では、クラウン陸部6には、複数のクラウン横溝30が設けられる。クラウン横溝30は、例えば、直線状にのびており、タイヤ軸方向の内端30aがクラウン主溝3に、タイヤ軸方向の外端30bがミドル主溝4に、それぞれ連通している。これにより、クラウン陸部6は、複数の略四辺形状のクラウンブロック6Bに区分されている。クラウン横溝30の溝幅や溝深さは、ミドル横溝20と同じ範囲に設定されるのが望ましい。
また、各クラウン横溝30のタイヤ軸方向の外端30bは、ミドル主溝4の第2傾斜部12に連通されている。本実施形態では、クラウン横溝30の外端30bは、ミドル主溝4の第2傾斜部12の長さ方向の全範囲に連通している。
さらに、各クラウン横溝30は、ミドル横溝20と同じ向き、即ち、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜している。このような傾斜は、第1傾斜部11と同様、トレッド部2の下にある水膜を、タイヤの回転に伴って、タイヤ軸方向外側に案内することができる。特に好ましい態様では、上記排水作用をよりスムーズに提供するために、クラウン横溝30のタイヤ軸方向に対する角度θc(図1参照のこと)は、好ましくは10度以上、より好ましくは20度以上が望ましい。
とりわけ、クラウン横溝30のタイヤ軸方向に対する角度θcは、ミドル横溝20のタイヤ軸方向に対する角度θmと同一か、又は10度以内で異なることが望ましい。後者の場合、θc>θmであるのが好適である。このようにクラウン横溝30の角度θcを規定した場合には、クラウン横溝30とミドル横溝20とが実質的に略一直線状に配列されるので、例えば、クラウン主溝3でオーバーフローした水を、スムーズに、クラウン横溝30及びミドル横溝20を介してタイヤサイド部側へと案内することができる。
図6に示されるように、クラウンブロック6Bの少なくとも1つには、第1傾斜部11とクラウン横溝30とで挟まれたコーナ部に、面取り部17が設けられているのが望ましい。本実施形態の面取り部17は、第1傾斜部11の溝壁、クラウン横溝30の溝壁、及び、クラウンブロック6Bの接地面の3つの面に跨るように配された略三角形状の斜面から構成されている。このような面取り部17を設けることにより、クラウン横溝30からミドル主溝4へスムーズに水を流すことができる。
ショルダー陸部8の形態については、特に限定されない。図1に示されるように、好ましい態様では、ショルダー陸部8には、複数のショルダー横溝40が設けられる。ショルダー横溝40は、例えば、直線状にのびており、タイヤ軸方向の内端40aがショルダー主溝5に、タイヤ軸方向の外端40bがトレッド端Teに、それぞれ連通している。これにより、ショルダー陸部8は、複数の略四辺形状のショルダーブロック8Bに区分されている。ショルダー横溝40の溝幅や溝深さは、ミドル横溝20と同じ範囲に設定されるのが望ましい。
好ましい態様として、ショルダー横溝40の内端40aは、ミドル横溝20の外端20bと対向するように設けられている。これにより、ウエット路面の走行時、ミドル横溝20を通過した水が、スムーズに、ショルダー主溝5を介してショルダー横溝40からタイヤサイド部側へと排出される。
各ショルダー横溝40は、タイヤ軸方向に沿ってのびるか、又は、ミドル横溝20と同じ向き、即ち、回転方向Rの後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜しているのが望ましい。このような傾斜は、トレッド部2の下にある水膜を、タイヤの回転に伴って、タイヤ軸方向外側に案内することができる。特に好ましい態様では、上記排水作用をスムーズに提供しつつ、ショルダーブロック8Bの横剛性を高めてコーナリング性能を高めるために、ショルダー横溝40のタイヤ軸方向に対する角度θsは、5度以上が望ましく、かつ、ミドル横溝20の前記角度θmよりも小(θs<θm)であるのが望ましい。
クラウンブロック6B、ミドルブロック7B及びショルダーブロック8Bには、クラウンサイプ35、ミドルサイプ25及びショルダーサイプ45がそれぞれ設けられている。各サイプは35、25及び45は、いずれも、幅が1mm以下、及び、深さが各横溝よりも小さい細い切り込みである。本実施形態において、各サイプは35、25及び45は、両端がブロック内部で終端するクローズドサイプとして形成されており、各ブロックのタイヤ周方向の中央に設けられている。また、各サイプ35、25及び45は、それぞれクラウン横溝30、ミドル横溝20及びショルダー横溝40と平行にのびる直線状に形成されている。これらの各サイプ35、25及び45は、各クラウンブロック6B、ミドルブロック7B及びショルダーブロック8Bの剛性低下を抑えながら、接地性を改善し、操縦安定性を高めるのに役立つ。
図7には、本発明の他の実施形態が示されている。この実施形態では、ミドル主溝4は、円弧状部分11aを含む第1傾斜部11を具えている。円弧状部分11aは、ショルダー主溝側に中心を有する円弧で構成されている。これにより、円弧状部分11aは、回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側への傾斜の度合いが大きくなる向きに湾曲している。このような第1傾斜部11も、上述した優れた排水機能を提供しうる。
以上本発明の実施形態について、詳細に説明したが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変形して実施することができる。
本発明の効果を確認するために、図1のパターンを有するサイズタイヤ(245/40R18)のレース用レインタイヤが試作され、実車評価が行われた。テスト車両は、排気量2000ccの4WD車であった。各試供タイヤは、リム18×8.5Jに装着され、内圧200kPaに調整され、車両の4輪全てに装着された。実車評価は、アスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行することにより行われた。評価項目は、ハイドロ性能及び操縦安定性とされた。
操縦安定性については、ドライバーの官能により評価された。結果は、評点であり、比較例1を100とした相対評価であり、数値が大きいほど良好であることを示す。
ハイドロ性能については、水膜(雨量少:約1mm、雨量多:約5mm)の水溜りのあるコースを旋回し、旋回Gが測定された。結果は、比較例1の値を100とした指数であり、数値が大きいほど旋回Gが高く、耐ハイドロ性能に優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。なお、表1において、ミドル横溝の角度θmについては、タイヤの回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する向きを正として表示されている。
Figure 2017121846
Figure 2017121846
テスト結果、実施例のタイヤは、ウエット性能を維持しながら、操縦安定性をより高い次元まで向上させていることが確認された。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 クラウン主溝
4 ミドル主溝
4A 外側コーナ部
4B 内側コーナ部
5 ショルダー主溝
6 クラウン陸部
7 ミドル陸部
8 ショルダー陸部
11 第1傾斜部
12 第2傾斜部
20 ミドル横溝

Claims (7)

  1. 空気入りタイヤであって、
    回転方向が指定されたトレッド部を有し、前記トレッド部には、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝が設けられており、
    前記主溝は、クラウン主溝と、その両側をのびる一対のミドル主溝と、さらにその両外側をのびる一対のショルダー主溝とを含み、
    前記各ミドル主溝は、前記回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する第1傾斜部と、前記第1傾斜部とは逆向きに傾くととともに前記第1傾斜部よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2傾斜部とが交互に配置されたジグザグ状であり、
    前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間にはミドル陸部が区分されており、
    前記ミドル陸部には、前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間を連通するとともに、前記第1傾斜部と同じ向きに傾斜するか又はタイヤ軸方向に沿ってのびる複数本のミドル横溝が設けられており、
    前記各ミドル横溝は、前記ミドル主溝よりも小さい深さを有し、
    前記各ミドル横溝のタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル主溝のタイヤ軸方向外側に突出する外側コーナ部を少なくとも含んで前記第2傾斜部に連通している空気入りタイヤ。
  2. 前記各ミドル横溝のタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル主溝のタイヤ軸方向内側に突出する内側コーナ部を含んで前記第2傾斜部に連通している請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記クラウン主溝及び前記一対のショルダー主溝は、タイヤ周方向に沿って直線状にのびている請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記各ミドル主溝において、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とのなす角度が90度以上である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記各ミドル横溝の深さは、前記ミドル主溝の深さの50%〜83%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ミドル陸部は、前記ミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区分されており、前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記第1傾斜部と前記ミドル横溝とで挟まれたコーナ部に、面取り部が設けられている請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第1傾斜部は、前記回転方向の後着側に向かってタイヤ軸方向外側への傾斜の度合いが大きくなる向きに湾曲する円弧状部分を含む請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2016001119A 2016-01-06 2016-01-06 空気入りタイヤ Active JP6623764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001119A JP6623764B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 空気入りタイヤ
CN201611102462.XA CN106945469B (zh) 2016-01-06 2016-12-05 充气轮胎
US15/380,091 US10479142B2 (en) 2016-01-06 2016-12-15 Pneumatic tire
EP16205201.3A EP3189982B1 (en) 2016-01-06 2016-12-20 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001119A JP6623764B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121846A true JP2017121846A (ja) 2017-07-13
JP6623764B2 JP6623764B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=57570772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001119A Active JP6623764B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10479142B2 (ja)
EP (1) EP3189982B1 (ja)
JP (1) JP6623764B2 (ja)
CN (1) CN106945469B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104407A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3727891B1 (en) * 2017-12-22 2022-08-24 Bridgestone Europe NV/SA Tread for a pneumatic tyre
JP7110699B2 (ja) * 2018-04-18 2022-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11446963B2 (en) * 2018-10-12 2022-09-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
JP7172545B2 (ja) * 2018-12-13 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7156337B2 (ja) * 2020-06-16 2022-10-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20220097461A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
JP2022056696A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076404A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ用トレツドパタ−ン
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2009107471A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015089744A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015120379A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015190206A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2710825A1 (de) * 1977-03-11 1978-09-14 Uniroyal Ag Laufflaechenprofil fuer fahrzeugluftreifen
JPS60145063A (ja) 1984-01-09 1985-07-31 Shimakura Eng:Kk 豆腐の連続冷却装置
US4854358A (en) * 1985-06-26 1989-08-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread pattern for a heavy load pneumatic tire which changes from a block pattern to a rib pattern with wear
JPS6418707A (en) 1987-07-15 1989-01-23 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic tire
IT1276118B1 (it) * 1995-11-13 1997-10-24 Pirelli Pneumatico per autoveicoli con disegno battistrada particolarmente adatto per la marcia su fondi innevati
DE60023222T2 (de) * 1999-07-19 2006-05-24 Bridgestone Corp. Luftreifen
US6640858B2 (en) * 1999-12-07 2003-11-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire having tread grooves having right-hand groove wall and left-hand groove wall
WO2005005170A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP5168803B2 (ja) 2006-03-13 2013-03-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4963424B2 (ja) * 2007-02-21 2012-06-27 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP5038739B2 (ja) * 2007-02-22 2012-10-03 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4653831B2 (ja) * 2008-10-28 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4685919B2 (ja) * 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4367965B1 (ja) 2009-03-16 2009-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4830005B2 (ja) * 2009-06-10 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5144720B2 (ja) * 2010-06-17 2013-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2595728C2 (ru) * 2010-12-23 2016-08-27 Пирелли Тайр С.П.А. Шина для колес большегрузных транспортных средств
JP5285739B2 (ja) * 2011-04-28 2013-09-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5480922B2 (ja) * 2012-01-26 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE102012111116A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN104955659B (zh) * 2012-11-30 2017-06-20 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5973942B2 (ja) * 2013-03-15 2016-08-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5913192B2 (ja) * 2013-05-15 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5986542B2 (ja) * 2013-07-12 2016-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5827645B2 (ja) * 2013-07-16 2015-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015050022A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire
JP6724397B2 (ja) * 2016-02-04 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076404A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ用トレツドパタ−ン
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
US20070089821A1 (en) * 2005-02-25 2007-04-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and mold
JP2009107471A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015089744A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015120379A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015190206A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104407A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106945469A (zh) 2017-07-14
JP6623764B2 (ja) 2019-12-25
EP3189982B1 (en) 2018-08-15
EP3189982A1 (en) 2017-07-12
US10479142B2 (en) 2019-11-19
US20170190220A1 (en) 2017-07-06
CN106945469B (zh) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2781374B1 (en) Pneumatic tire
JP4755709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6825280B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699245B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9555669B2 (en) Pneumatic tire
JP4217266B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6623764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6434857B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2631087B1 (en) Pneumatic tire
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20110020176A (ko) 공기 타이어
JP6575254B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017024542A (ja) 空気入りタイヤ
JP6358970B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2016027648A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018034728A (ja) 空気入りタイヤ
JP5480866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6496208B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018177226A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018138461A (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6996401B2 (ja) タイヤ
JP6658934B2 (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250