JP2017053681A - ガス分析用前処理装置 - Google Patents

ガス分析用前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053681A
JP2017053681A JP2015176635A JP2015176635A JP2017053681A JP 2017053681 A JP2017053681 A JP 2017053681A JP 2015176635 A JP2015176635 A JP 2015176635A JP 2015176635 A JP2015176635 A JP 2015176635A JP 2017053681 A JP2017053681 A JP 2017053681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
temperature
heat conductor
analysis
pretreatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053681A5 (ja
JP6838256B2 (ja
Inventor
三郎 坂井
Saburo Sakai
三郎 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Original Assignee
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Agency for Marine Earth Science and Technology filed Critical Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Priority to JP2015176635A priority Critical patent/JP6838256B2/ja
Priority to EP16844329.9A priority patent/EP3346252B1/en
Priority to US15/757,184 priority patent/US10697865B2/en
Priority to PCT/JP2016/076107 priority patent/WO2017043468A1/ja
Publication of JP2017053681A publication Critical patent/JP2017053681A/ja
Publication of JP2017053681A5 publication Critical patent/JP2017053681A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838256B2 publication Critical patent/JP6838256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2226Sampling from a closed space, e.g. food package, head space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • G01N2030/121Preparation by evaporation cooling; cold traps

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】寒剤を必要とせず、ガス分析用の前処理を行うことを可能とするガス分析用前処理装置を提供する。【解決手段】ガス分析用前処理装置101は、主に、ガス流路103と、冷却部105と、ガス流路を切り換えるガス流路接続切換手段である複数のバルブV101〜V105とを備えている。冷却部105は、捕集部113を冷却する部分であり、熱伝導体と、冷却装置127と、密閉構造物とから構成されている。冷却装置127は、電気エネルギを利用して接触型冷却部を極低温にすることが可能なものである。冷却装置127を用いて、捕集部113を分析対象ガスが固体化する第1の温度にし、その後、捕集部113を分析対象ガスのみが気体になる第2の温度にする。この処理を行うことにより、混合ガスから不純物ガスを除去し、分析対象ガスを抽出することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス分析装置に分析対象ガスを導入するガス分析用前処理装置に関するものである。
質量分析計や、レーザー分光技術を用いたレーザー同位体分光計測装置のガス分析装置が活用されている。図9は、従来のガス分析用前処理装置の構成の一例を示す概略図である。ガス分析用前処理装置1は、混合ガスを分析対象ガスと不純物ガスに分離し、ガス分析装置に導入するものである。ガス分析用前処理装置1は、主に、ガス流路3と、冷却部5と、ガス流路を切り換えるガス流路接続切換手段である複数のバルブV1〜V5とを備えている。ガス流路3は、管の径が1cm〜1.5cmのガラス管から構成されており、バルブを介して、ガス発生源7と、真空ポンプ9と、ガス分析装置11と接続されている。また、ガス流路3は、バルブV2とV3の間に、不純物ガスを捕集する捕集部13を備えている。捕集部13とガス分析装置11の間には、ベローズ15と圧力計17が備えられており、分析対象ガスは、ベローズ15によって一定の圧力で、ガス分析装置11に導入される。
冷却部5は、捕集部13を冷却する部分であり、デュワー瓶19と、デュワー瓶19に入れた寒剤とから構成されている。
ガス発生源7は、本例では、試料を収納する容器にリン酸を滴下可能な構成になっており、試料にリン酸を滴下して混合ガスを発生させるものである。本例においては、試料として、炭酸カルシウム(CaCO3)を含有した貝殻や骨の一部を用いており、リン酸を滴下することで、二酸化炭素(CO2),水(H2O)及び微量のガスからなる混合ガスが発生する。CO2が分析対象ガスであり、H2O(及び微量のガス)が不純物ガスである。もちろん、ガス発生源7は、他の試料と他の物を反応させるものでもよく、また、直接的に外気を導入し、空気に含まれる分析対象ガスを分析するような場合をも含むものである。真空ポンプ9は、ガス流路3内を真空引きして、真空(低〜中真空)状態にするためのものである。
捕集部13は、ガラス管をU字型や螺旋状に加工して構成されており、デュワー瓶19に入れられた寒剤に浸され、冷却される部分である。
図10は、ガス分析装置11に分析対象ガスを導入するまでの従来のフローチャートである。ガス分析装置11に分析対象ガスを導入するには、まず、バルブV5のみを締めて、真空ポンプ9を用いてガス流路3内を真空引きして、真空(低〜中真空)状態にする(ステップST1)。それから、バルブV1及びV3を締め(ステップST2)、捕集部13を第1の寒剤である液体窒素(約−196℃)で満たした第1のデュワー瓶19Aに浸す(ステップST3)。ガス発生源7で、ガス(混合ガス)を発生させると(ステップST4)、ガス発生源7と、液体窒素によって冷却された捕集部13の間で圧力勾配が生じ、発生した混合ガスが捕集部13内に集められ、固体化される(ステップST5)。具体的には、CO2は、ドライアイスとなり、H2Oは、氷となる。この際に回収できない微量ガスについては、バルブV1をあけて、真空ポンプ9を利用して除去してから(ステップST6)、バルブV1及びV2を締める(ステップST7)。
次に、第1のデュワー瓶19Aを、液体窒素にエタノールを加えて作成した第2の寒剤(約−80℃)で満たした第2のデュワー瓶19Bに入れ替える(ステップST8)。すると、捕集部13の温度が−80℃程度まで徐々に上昇し、H2Oは氷のままでありながら、CO2のみが気体に変化する。その後、バルブV3をあけて(ステップST9)、圧力計17で発生したCO2の量を計測し、所定の圧力になるようにベローズ15のボリュームを調整し(ステップST10)、バルブV3及びV4を締めてバルブV5をあけて(ステップST11)、分析対象ガスを拡散させることにより、ガス分析装置11に分析対象ガスを送り込む(ステップST12)。
上記が、分析対象ガスをガス分析装置に導入する前処理の一般的な手法である(非特許文献1参照)。
最近では、第1の寒剤を第2の寒剤に差し替えるステップの代わりに、捕集部13を電熱線により過熱をして、同様に、−80℃を得るように調整する装置も存在している(非特許文献2)。この装置の場合には、管の径が約0.6cmのステンレス管が用いられている。
また、揮発性ガス分析の際に使用される「パージアンドトラップ」という方法では、加熱脱着部にセットした試料を不活性ガス(ヘリウム)下で加熱し、発生するガス成分を冷却したトラップ管(捕集部)に吸着させ、次にトラップ管を急速加熱し、吸着したガスをガスクロマトグラフィ(ガスクロ)などに導入する。このトラップ管(捕集部)の冷却には、液体窒素が用いられている(非特許文献3)。
松久幸敬「酸素と水素の同位体地質学(1)」地質ニュース・1978年2月号 No.282 Isoprime「Carbonate Analysis on the MultiCarb Dual−Inlet System」(http://www.isoprime.co.uk/files/TN010.pdf) 笠間厚子・平野岳史「P&T−GC/MS法による微量揮発性成分の分析」ニチアス技術時報・No.328・2001年6号
非特許文献1に記載の手法の最も大きな問題点は、室温において液体窒素や液体窒素とエタノールからなる寒剤を使用しなければならない点である。なぜなら、寒剤は室温においては徐々に蒸発し、放っておくとデュワー瓶内の液面が低下していくため、常に寒剤の補充が必要であり、また、発明者が測定したところ、デュワー瓶(高さ22cm×径8.5cm)内の液体窒素は、図11に示すように、上部よりも下部、内側よりも外側の温度の方が高くなる傾向があり、一定の温度に管理することが困難であるからである。また、捕集部13をデュワー瓶19内の寒剤に浸す必要があるため、捕集部13は、下方向に延びた形状にしておく必要があり、また、ガラス管を使用する都合上、ある程度の大きさにしておかなければならないためである。さらに、分析対象ガスの量に対して、ガラス管内の空間が広いため、分析対象ガスが薄くなり、ガス分析装置に送り出す前に、分析対象ガスを濃縮するステップを行うことが必要になる場合もある。濃縮ステップでも、寒剤として同様に液体窒素を使用する必要がある。さらに、デュワー瓶19Aからデュワー瓶19Bに置き換える際に、短時間とはいえ、ガラス管が室温にさらされるため、固化した混合ガスがガス化してしまう危険性があり、迅速に交換作業をする必要がある。
非特許文献2に記載の装置は、デュワー瓶の置き換え作業は不要ではあるが、液体窒素を寒剤として使用している点では同じであるため、非特許文献1と同様の課題が存在する。
本発明の目的は、寒剤を必要とせず、ガス分析用の前処理を行うことを可能とするガス分析用前処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、分析対象ガスの濃縮ステップを行わなくても、十分な濃度の分析対象ガスを得ることができるガス分析用前処理装置を提供することである。
本発明のガス分析用前処理装置は、基本的な構成として、分析対象ガスを捕集するために冷却される捕集部を有するガス流路と、ガス流路の捕集部を冷却する冷却装置とを備えてなる。また、混合ガスから分析対象ガスを分離するためのガス分析用前処理装置は、混合ガスに含まれる複数種類のガスを、分析対象ガスと不純物ガスとに分離するために複数段階の温度に冷却される捕集部を有するガス流路と、ガス流路の捕集部を複数段階の温度に冷却する冷却装置と、ガス流路内を真空にする際にはガス流路を真空ポンプに接続し、ガス流路内を真空にした後に混合ガスをガス流路に導入する際にはガス流路をガス発生源に接続し、捕集部で分離された分析対象ガスをガス分析装置に供給するためにガス流路をガス分析装置に接続するガス流路接続切り換え手段とを備えてなる。なお、分析対象ガスの固体化温度に応じて、捕集部を複数段階の温度に冷却することになる。一般的に、混合ガスから、混合ガスに含まれる複数種類のガスのうち、固体化温度が最も低いガスを分析対象ガスとし分離し、他の種類のガスを不純物ガスとして捕集するために、捕集部は、複数段階の温度に冷却されることが多い。
そして、本発明のガス分析用前処理装置では、捕集部の外周を囲む熱伝導体をさらに備えている。そして、冷却装置が、捕集部と接触して捕集部を設定温度まで均一に冷却する接触型冷却部を備えて、電気エネルギを利用して接触型冷却部の温度を任意に調整可能な温度調整機能を有している。このような冷却装置を用いることで、液体窒素等の寒剤を用いることなく、捕集部全体の均一の冷却が可能となり、容易に分析対象ガスをガス分析装置に導入することが可能となる。また、寒剤を用いる必要がないため、捕集部の延びる方向が制限されず、従来のように、捕集部を下方向に延びた形状にしておく必要がない。冷却装置は、具体的には、スターリングクーラーである。
効率的に捕集部を冷却するため、捕集部、熱伝導体及び接触型冷却部を、真空ポンプに接続されて真空になる真空室を有する密閉構造物の真空室内に収納し、捕集部を冷却する際には、真空ポンプによって真空室内が真空状態にあるように構成してもよい。このように構成すれば、空気及び室温の影響を受けることなく、捕集部を冷却することが可能である。また、熱伝導体は、インジウムシートを介して接触型冷却部と接触するようにすれば、より効率的に捕集部を冷却することが可能である。
捕集部内を通る混合ガスを安定させるため、捕集部は、熱伝導体内を蛇行するように構成することが好ましい。さらに、捕集部を、接触型冷却部の冷却面に沿って蛇行した状態で配置するようにすれば、接触型冷却部により冷却される部分が増加し、効率的に捕集部を冷却することが可能である。捕集部の全長は、5cm以上15cm以下が最適である。また、本発明のガス分析用前処理装置は、液体窒素を使用しなくて済むため、ガラス管を使用する必要がない。そのため、捕集部の径を、1/8インチ(3.175mm)以下、さらには、1/16インチ(1.5875mm)以下にすることが可能である。
捕集部をガス管とする場合には、熱伝導体は、ガス管をインサートとするインサート成形品であることが好ましい。このようにすれば、ガス管と熱伝導体が一体となり、効率的に捕集部であるガス管を冷却することが可能である。
熱伝導体に、通電することで発熱するヒータを備えるようにしてもよい。このようなヒータを備えるようにすれば、冷却装置によって冷却した捕集部を加温することが可能となり、迅速に温度調整することが可能となる。
本発明のガス分析用前処理装置は、ガス分析装置に分析対象ガスを導入する用途に使用するものである。例えば、試料にリン酸を加えることで発生する混合ガスから不純物である水(H2O)を除去し、分析対象ガスである二酸化炭素(CO2)をガス分析装置に導入することに使用することができるが、これに限られるものではないのはもちろんである。
本発明のガス分析用前処理装置の実施の形態の一例の構成を示す概略図である。 (A)は、熱伝導体を透明にした捕集部と熱伝導体を示す平面図、及び、(B)は、正面図である。 捕集部を冷却する冷却部の構成を示す正面図である。 冷却装置の接触型冷却部を示す平面図である。 (A)は、密閉構造物を構成する下部構造物の平面図、(B)は、正面図であり、(C)は、C−C線断面図である。 (A)は、密閉構造物を構成する上部構造物の平面図、(B)は、正面図であり、(C)は、C−C線断面図である。 ヒータを備えた熱伝導体の一例を示す図であり、(A)は、ヒータ及び熱伝導体を透明にした捕集部と熱伝導体とヒータを示す平面図、及び、(B)は、正面図である。 ガス分析装置に分析対象ガスを導入するまでの本実施の形態のフローチャートである。 従来のガス分析用前処理装置の構成を示す概略図である。 ガス分析装置に分析対象ガスを導入するまでの従来のフローチャートである。 デュワー瓶内の液体窒素の温度分布を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明のガス分析用前処理装置の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態のガス分析用前処理装置の構成を示す概略図であり、図2(A)は、熱伝導体を透明にした捕集部と熱伝導体を示す平面図、(B)は、正面図であり、図3は、冷却部の構成を示す正面図であり、図4は、冷却装置の接触型冷却部を示す平面図であり、図5(A)は、密閉構造物を構成する下部構造物の平面図、(B)は、正面図、(C)はC−C線断面図、図6(A)は、密閉構造物を構成する上部構造物の平面図、(B)は、正面図、(C)はC−C線断面図である。
ガス分析用前処理装置101は、従来のガス分析用前処理装置と同様、主に、ガス流路103と、冷却部105と、ガス流路を切り換えるガス流路接続切換手段である複数のバルブV101〜V105とを備えている。従来のガス分析用前処理装置との構成上の主な相違点は、捕集部113と、捕集部113を冷却する冷却部105の構成である。以下では、従来のガス分析用前処理装置と相違する点を中心に説明を行い、共通する部材については、図9に示した従来のガス分析用前処理装置の符号に100の数字を加えた符号を付して説明を省略することがある。
本実施の形態のガス流路103は、管の径が1/16インチ(1.5875mm)〜1/8インチ(3.175mm)のステンレス合金の管から構成されており、バルブを介して、ガス発生源107と、真空ポンプ109と、ガス分析装置111と接続されている。ガス流路103は、バルブV102とV103の間に、不純物ガスを捕集する捕集部113を備えている。捕集部113とガス分析装置111の間には、ベローズ115と圧力計117が備えられており、分析対象ガスは、ベローズ115によって一定の圧力で、ガス分析装置111に導入される。
[捕集部及び熱伝導体]
本実施の形態の捕集部113は、図2に示すステンレス合金製のガス管である。ガス管の全長は、5cm〜15cm、また、径は、1/64インチ(0.396875mm)〜1/8インチ(3.175mm)が捕集部として適している。管の径を細くすることにより、従来の管内の空間が広いガラス管による方法の場合のような分析対象ガスを濃縮するステップを省略することができる。また、例えばガスクロマトグラフによる分析対象ガスのヘリウムガスなどのキャリアガスによる分析装置への導入は、上記理由と同様に効果的なガスの移動・運搬のために、例えば管径が細い1/64インチ(0.396875mm)〜1/16インチ(1.5875mm)の管が一般的に用いられており、それらの装置へ直接的に適用することができる。本実施の形態では、ガス管は、全長12cm、径1/16インチ(1.5875mm)のものを採用している。捕集部113の外周は、ステンレス合金の熱伝導体121によって囲まれており、捕集部113は、熱伝導体121内に蛇行した状態で配置されている。本実施の形態では、熱伝導体121は、捕集部113であるガス管をインサートとするインサート成形品である。熱伝導体121には、捕集部113の温度を計測する温度センサが挿入される温度センサ挿入孔123が形成されている。また、熱伝導体121には、熱伝導体121を後述の冷却装置に固定するための貫通孔125,125があけられている。各部の寸法は、図2に示す通りである。
[冷却部]
冷却部105は、捕集部113を冷却する部分であり、図3に示すように、熱伝導体121と、冷却装置127と、密閉構造物129とから構成されている。図3では、密閉構造物129の下部構造物139及び上部構造物141を断面にして図示してある。
冷却装置127は、熱伝導体121と接触して捕集部113を設定温度まで均一に冷却する円盤状の接触型冷却部131を備えており、電気エネルギを利用して接触型冷却部131の温度を任意に調整可能な温度調整機能を有している。本実施の形態の場合、冷却装置127は、具体的には、定容加熱、等温膨張、定容冷却、等温圧縮からなるスターリングサイクルにより極低温を得るスターリングクーラー(Stirling cooler)である。より具体的には、本実施の形態の場合、冷却装置127として、ツインバード工業株式会社の「Cryo Cooler(型名:SC−UF01)」を利用している。SC−UF01は、電気エネルギを利用して接触型冷却部131をマイナス200℃よりも低い極低温にすることが可能であり、また、0.1℃単位での緻密な温度制御が可能なものである。図4に示すように、接触型冷却部131の冷却面131Aには、ネジ孔133が4か所形成されており、ネジ135によって熱伝導体121が接触型冷却部131に固定されている。熱伝導効率を高めるため、熱伝導体121と接触型冷却部131の間には、インジウムシート137が挟まれている。
図2乃至図4に示すように、捕集部113は、接触型冷却部131の冷却面131Aに沿って蛇行した状態になるように配置されている。このように捕集部113を配置することで、接触型冷却部131により冷却される部分が増加し、また、内部を通るガスを安定化させることができる。なお、SC−UF01の設置姿勢は、必ずしも図3に示す状態に限るものではなく、倒した状態でもよい。設置場所に応じた姿勢にできることも、SC−UF01及び捕集部113を利用する利点であり、寒剤を利用する従来の前処理方法との違いである。
密閉構造物129は、捕集部113、熱伝導体121、及び、冷却装置127の接触型冷却部131を収納する構造物である。接触型冷却部131は、その外周と密閉構造物129との間に10mm程度の間隔があくように、また、上下方向にもその表面と密閉構造物129と10mm程度の間隔があくように、密閉構造物129の内部に収納されている。これらの間隔があいていることにより形成される空間により、真空引き作業が短時間で完了し、且つ、適切に断熱が可能となる。
図3に示すように、密閉構造物129は、下部構造物139及び上部構造物141の2つの部材から構成されている。下部構造物139は、図5(A)乃至(C)に示すように、筒状であり、一方の端部に、冷却装置127に固定されるフランジ139Aが設けられ、他方の端部に上部構造物141が固定されるフランジ139Bが設けられている。フランジ139Bには、捕集部113を構成するステンレス合金製のガス管(図2参照)につながる管の一部が収納される2本の溝部143A,143Bと、上部構造物141を固定するための4つのネジ孔145が設けられている。
上部構造物141は、図6(A)乃至(C)に示すように、一方の端部が開口し、他方の端部が有底の、下部構造物139の他方の端部を閉塞する蓋状の部材である。開口端には、下部構造物139のフランジ139Bに固定されるフランジ141Aが設けられている。フランジ141Aには、ネジ孔145に対応する位置に、ネジ孔147が設けられている。また、底部141Bには、密閉構造物129内を真空にする際に真空ポンプが接続される真空ポンプ接続孔149が設けられている。
真空室を構成する際には、冷却装置127のフランジ部128(図3)と下部構造物139のフランジ139Aの間にOリングを挟んで、両フランジ部を真空用クランプ(図示せず)で固定し、下部構造物139のフランジ139Bと上部構造物141のフランジ141Aの間にOリングを挟んで、両フランジ部をネジ(図示せず)で固定することで密閉する。そして密閉構造物129の内部を真空ポンプを用いて、真空引きする。この構成により、捕集部113、熱伝導体121、及び、冷却装置127の接触型冷却部131が外部と断熱され、効率的に捕集部113を冷却することが可能となる。
図7(A)及び(B)は、熱伝導体121にヒータ122を設ける場合の一例を示す図である。電源に接続されるケーブル等は図示を省略している。図7(A)では、ヒータ122は、破線で概略のみを示している。ヒータ122は、シート状のヒータであり、通電することで発熱するものである。ヒータ122は、熱伝導体121の接触型冷却部131と接触している面の反対側の面に備えられている。ヒータ122を設けるか否かは任意であるが、迅速に捕集部の昇温をしたい場合に有用である。
[ガス発生源]
ガス発生源107は、本例では、試料を収納する容器にリン酸を滴下可能な構成になっており、試料にリン酸を滴下して混合ガスを発生させるものである。本例においては、試料として、炭酸カルシウム(CaCO3)を含有した貝殻や骨の一部を用いており、リン酸を滴下することで、二酸化炭素(CO2),水(H2O)及び微量のガスからなる混合ガスが発生する。CO2が分析対象ガスであり、H2O(及び微量のガス)が不純物ガスである。
[ガス分析装置に分析対象ガスを導入するまでのフローチャート]
図8は、ガス分析装置111に分析対象ガスを導入するまでのフローチャートである。ガス分析装置111に分析対象ガスを導入するには、まず、バルブV105のみを締めて、真空ポンプ109を用いてガス流路103内を真空引きして、真空(低〜中真空)状態にする。併せて、密閉構造物129内を真空引きして、真空(低〜中真空)状態にする(ステップST1)。それから、バルブV101及びV103を締め(ステップST2)、冷却装置127を用いて、捕集部113を第1の温度にする(ステップST3)。第1の温度は、分析対象ガスであるCO2が固体化する温度(昇華点より低い温度)であればよいが、本実施の形態では、従来の前処理方法に倣って、−196℃まで冷却している。なお、本例では、ガス流路103内は、真空引きにより約0〜5Torr(1.013bar〜1.019bar)になっているため、昇華点は、常圧下の昇華点−78.5℃よりわずかに下がっている。
ガス発生源107で、ガス(混合ガス)を発生させると(ステップST4)、ガス発生源107と、冷却された捕集部113の間で圧力勾配が生じ、発生した混合ガスが捕集部113内に集められ、固体化される(ステップST5)。具体的には、CO2は、ドライアイスとなり、H2Oは、氷となる。この際に回収できない微量ガスについては、バルブV101をあけて、真空ポンプ109を利用して除去してから(ステップST6)、バルブV101及びV102を締める(ステップST7)。
次に、冷却装置127を用いて、捕集部113を第2の温度にする。第2の温度は、CO2が気体になる温度(昇華点)程度、またはそれ以上の温度であればよく、本実施の形態では、従来の前処理方法に倣って、−80℃まで温度を上げている。ヒータ122を備えている場合には、ヒータ122を作動させることで、迅速に昇温させ、温度調整を行う。なお、水分が多い試料を計測する際には、水(H2O)を可能な限り除去するために、温度を低く設定することが好ましい等の条件があるため、第2の温度は、試料の状態等に応じて調整することが望ましい。捕集部113の温度を第2の温度まで上げると、H2Oは氷のままでありながら、CO2のみが気体に変化する。その後、バルブV103をあけて(ステップST9)、圧力計117で発生したCO2の量を計測し、所定の圧力になるようにベローズ115のボリュームを調整し(ステップST10)、バルブV103及びV104を締めてバルブV105をあけて(ステップST11)、分析対象ガスを拡散させることにより、ガス分析装置111に分析対象ガスを送り込む(ステップST12)。
本実施の形態の場合、液体窒素を使用しなくて済むため、管径の大きなガラス管やステンレス管を使用する必要がなく、上述のように、特に捕集部113を、従来のガラス管と比べて細く、短いステンレス合金からなるガス管で構成することができる。そのため、捕集部113内の空間が狭く、分析対象ガスを従来に比べて濃くすることが可能であり、ガス分析装置に送り出す前に、分析対象ガスを濃縮するステップを行わなくても、十分な濃度の分析対象ガスを得ることができる。なお、濃縮ステップを排除するものではなく、分析内容等によって濃縮ステップを行ってもよいことはもちろんである。
以上、本発明の実施の形態の一例について具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で変更が可能であるのは勿論である。例えば、試料として有機物を使用し、有機物の入った石英ガラス管を真空引きしたのち封入して封入管を作成し、封入管を燃焼させることで、CO2、水、NOx、SOxを含む混合ガスを発生させ、不純物ガスとして水を含むNOx、SOxを除去する場合にも利用することができる。この方法は、考古学や地質学において広く用いられている放射性炭素同位体年代測定法に用いられる方法で、不純物を完全に取り除いた高純度のCO2を精製し、それからグラファイトを作成しなければならない。NOx、SOxは−130℃に冷却することでトラップする事ができるため、この場合は、冷却装置127による第1の温度を−196℃、第2の温度を−130℃にすればよい。
また、ガスの固体化温度、及び、ガスが固体から気体に変化する温度を利用して分析対象ガスと不純物ガスとを分離するため、不純物ガスの固体化温度が最も固体化温度が低い場合や、不純物ガスが複数混合している場合でも、それに応じた温度設定を段階的に行うことで、分析対象ガスを抽出することが可能である。例えば、上記例ではCO2を分析対象ガスとしたが、水を分析対象ガスとする場合には、CO2を固体化できる第1の温度まで混合ガスを冷却した後に、第1の温度よりも高い第2の温度でCO2をガス化させてから、それをポンプで排気し、その後、第3の温度として0℃以上にあげて水のみを得る、というように、捕集部を複数段階に冷却することも可能である。
また、本発明は、揮発性ガス分析の際に使用される「パージアンドトラップ」という方法を実施する場合にも適用できる。「パージアンドトラップ」では、加熱脱着部にセットした試料を不活性ガス(ヘリウム)下で加熱し、発生するガス成分を冷却したトラップ管(捕集部)に吸着させ、次にトラップ管を急速加熱し、吸着したガスをガスクロマトグラフィ(ガスクロ)などに導入する。このトラップ管(捕集部)の冷却・加熱には、上記実施の形態のガス分析用前処理装置と同様のものを用いてもよい。
本発明によれば、寒剤を使用することなく、分析対象ガスを抽出するガス分析用の前処理を行うことが可能となる。また、分析対象ガスの濃縮ステップを行わなくても、十分な濃度の分析対象ガスを得ることができる。
101 ガス分析用前処理装置
103 ガス流路
105 冷却部
107 ガス発生源
109 真空ポンプ
111 ガス分析装置
113 捕集部
115 ベローズ
117 圧力計
121 熱伝導体
123 温度センサ挿入孔
125 貫通孔
127 冷却装置
129 密閉構造物
131 接触型冷却部
133 ネジ孔
135 ネジ
137 インジウムシート
139 下部構造物
141 上部構造物
143 溝部
145 貫通孔
147 貫通孔
149 真空ポンプ接続孔

Claims (12)

  1. 混合ガスから、前記混合ガスに含まれる複数種類のガスのうち、固体化温度が最も低いガスを分析対象ガスとし分離して、他の種類のガスを不純物ガスとして捕集するために複数段階の温度に冷却される捕集部を有するガス流路と、
    前記ガス流路の前記捕集部を前記複数段階の温度に冷却する冷却装置と、
    前記ガス流路内を真空にする際には前記ガス流路を真空ポンプに接続し、前記ガス流路内を真空にした後に前記混合ガスを前記ガス流路に導入する際には前記ガス流路をガス発生源に接続し、前記捕集部で分離された前記分析対象ガスをガス分析装置に供給するために前記ガス流路を前記ガス分析装置に接続するガス流路接続切り換え手段とを備えてなるガス分析用前処理装置であって、
    前記捕集部の外周を囲む熱伝導体をさらに備え、
    前記冷却装置は、前記熱伝導体と接触して前記捕集部を設定温度まで均一に冷却する接触型冷却部を備えて、電気エネルギを利用して前記接触型冷却部の温度を任意に調整可能な温度調整機能を有していることを特徴とするガス分析用前処理装置。
  2. 混合ガスに含まれる複数種類のガスを、分析対象ガスと不純物ガスとに分離するために複数段階の温度に冷却される捕集部を有するガス流路と、
    前記ガス流路の前記捕集部を前記複数段階の温度に冷却する冷却装置と、
    前記ガス流路内を真空にする際には前記ガス流路を真空ポンプに接続し、前記ガス流路内を真空にした後に前記混合ガスを前記ガス流路に導入する際には前記ガス流路をガス発生源に接続し、前記捕集部で分離された前記分析対象ガスをガス分析装置に供給するために前記ガス流路を前記ガス分析装置に接続するガス流路接続切り換え手段とを備えてなるガス分析用前処理装置であって、
    前記捕集部の外周を囲む熱伝導体をさらに備え、
    前記冷却装置は、前記熱伝導体と接触して前記捕集部を設定温度まで均一に冷却する接触型冷却部を備えて、電気エネルギを利用して前記接触型冷却部の温度を任意に調整可能な温度調整機能を有していることを特徴とするガス分析用前処理装置。
  3. 分析対象ガスを捕集するために冷却される捕集部を有するガス流路と、前記ガス流路の前記捕集部を冷却する冷却装置とを備えてなるガス分析用前処理装置であって、
    前記捕集部の外周を囲む熱伝導体をさらに備え、
    前記冷却装置は、前記熱伝導体と接触して前記捕集部を設定温度まで均一に冷却する接触型冷却部を備えて、電気エネルギを利用して前記接触型冷却部の温度を任意に調整可能な温度調整機能を有していることを特徴とするガス分析用前処理装置。
  4. 前記捕集部、前記熱伝導体及び前記接触型冷却部は、真空ポンプに接続されて真空になる真空室を有する密閉構造物の前記真空室内に収納されており、
    前記捕集部を冷却する際には、前記真空ポンプによって前記真空室内が真空状態にある請求項1,2または3に記載のガス分析用前処理装置。
  5. 前記熱伝導体は、インジウムシートを介して、前記接触型冷却部と接触している請求項1,2または3に記載のガス分析用前処理装置。
  6. 前記捕集部は、前記熱伝導体内に蛇行した状態で配置されている請求項1,2または3に記載のガス分析用前処理装置。
  7. 前記捕集部は、前記接触型冷却部の冷却面に沿って蛇行した状態で配置されている請求項6に記載のガス分析用前処理装置。
  8. 前記捕集部の全長は、5cm以上15cm以下である請求項6に記載のガス分析用前処理装置。
  9. 前記捕集部の径は、1/8インチ(3.175mm)以下である請求項6に記載のガス分析用前処理装置。
  10. 前記捕集部は、前記混合ガスが流れるガス管であり、
    前記熱伝導体は、前記ガス管をインサートとするインサート成形品である請求項1,2または3に記載のガス分析用前処理装置。
  11. 前記熱伝導体には、通電することで発熱するヒータが備えられている請求項1,2または3に記載のガス分析用前処理装置。
  12. 前記混合ガスは、試料にリン酸を加えることで発生するガスであり、
    前記不純物の主な成分は、水であり、
    前記分析対象ガスは、二酸化炭素である請求項1に記載のガス分析用前処理装置。
JP2015176635A 2015-09-08 2015-09-08 ガス分析用前処理装置 Active JP6838256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176635A JP6838256B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 ガス分析用前処理装置
EP16844329.9A EP3346252B1 (en) 2015-09-08 2016-09-06 Preprocessing device for gas analysis
US15/757,184 US10697865B2 (en) 2015-09-08 2016-09-06 Preprocessing apparatus for gas analysis
PCT/JP2016/076107 WO2017043468A1 (ja) 2015-09-08 2016-09-06 ガス分析用前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176635A JP6838256B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 ガス分析用前処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017053681A true JP2017053681A (ja) 2017-03-16
JP2017053681A5 JP2017053681A5 (ja) 2018-08-30
JP6838256B2 JP6838256B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=58239806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176635A Active JP6838256B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 ガス分析用前処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10697865B2 (ja)
EP (1) EP3346252B1 (ja)
JP (1) JP6838256B2 (ja)
WO (1) WO2017043468A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108593820A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 铜陵蓝光电子科技有限公司 一种固定污染源挥发性有机物(vocs)在线监测***采样预处理器
CN109141989A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 中国石油化工股份有限公司 页岩解析气自动定量采样装置
KR20190005509A (ko) * 2017-07-07 2019-01-16 주식회사 울티멈테크 온도 제어를 이용한 시료 분리기 및 이를 포함하는 시료 분석 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017130755A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bilfinger Noell Gmbh Vorrichtung zur Untersuchung einer Atmosphäre sowie Verwendung der Vorrichtung
CN113339703B (zh) * 2021-07-07 2022-03-08 中国科学院地质与地球物理研究所 一种供气调节装置、He气同位素分析***及分析方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104133A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Shimadzu Corp ガス試料採取装置
JP2001318007A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Nagoya Kogyo Univ 温度制御装置及び方法、ガスクロマトグラフ用捕集装置及び方法、温度制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、温度検知装置及び方法並びに温度検知プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002340755A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 試料保持装置
JP2003066019A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Sanso Corp 金属カルボニル化合物の分析方法及び装置
US6572686B1 (en) * 2002-02-14 2003-06-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for condensing and collecting hot gases
JP2004212075A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Shimadzu Corp 水素化物導入法による形態別分析試料前処理方法及び装置
JP2004361160A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Terametsukusu Kk 呼気凝縮液採取装置
JP2010008141A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 固体試料の作製装置、固体試料の作製方法及び試料の観察方法
WO2010004404A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Saipem S.P.A On line sampling device and method to analyse volatile compounds emissions
JP2014529080A (ja) * 2011-09-16 2014-10-30 武▲漢▼市天虹▲儀▼表有限▲責▼任公司Wuhan Tianhonginstruments Co., Ltd オンライン揮発性有機物分析器及びその使用方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104133A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Shimadzu Corp ガス試料採取装置
JP2001318007A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Nagoya Kogyo Univ 温度制御装置及び方法、ガスクロマトグラフ用捕集装置及び方法、温度制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、温度検知装置及び方法並びに温度検知プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002340755A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 試料保持装置
JP2003066019A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Sanso Corp 金属カルボニル化合物の分析方法及び装置
US6572686B1 (en) * 2002-02-14 2003-06-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for condensing and collecting hot gases
JP2004212075A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Shimadzu Corp 水素化物導入法による形態別分析試料前処理方法及び装置
JP2004361160A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Terametsukusu Kk 呼気凝縮液採取装置
JP2010008141A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 固体試料の作製装置、固体試料の作製方法及び試料の観察方法
WO2010004404A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Saipem S.P.A On line sampling device and method to analyse volatile compounds emissions
JP2014529080A (ja) * 2011-09-16 2014-10-30 武▲漢▼市天虹▲儀▼表有限▲責▼任公司Wuhan Tianhonginstruments Co., Ltd オンライン揮発性有機物分析器及びその使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109141989A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 中国石油化工股份有限公司 页岩解析气自动定量采样装置
KR20190005509A (ko) * 2017-07-07 2019-01-16 주식회사 울티멈테크 온도 제어를 이용한 시료 분리기 및 이를 포함하는 시료 분석 장치
KR102502032B1 (ko) * 2017-07-07 2023-02-21 주식회사 울티멈테크 온도 제어를 이용한 시료 분리기 및 이를 포함하는 시료 분석 장치
CN108593820A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 铜陵蓝光电子科技有限公司 一种固定污染源挥发性有机物(vocs)在线监测***采样预处理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6838256B2 (ja) 2021-03-03
EP3346252A4 (en) 2019-06-05
EP3346252A1 (en) 2018-07-11
EP3346252B1 (en) 2024-01-24
US10697865B2 (en) 2020-06-30
WO2017043468A1 (ja) 2017-03-16
US20180252620A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017043468A1 (ja) ガス分析用前処理装置
US10895565B2 (en) Analysis system and method for detecting volatile organic compounds in liquid
JP6082226B2 (ja) 炭素14測定用試料作製システム
CN101609074B (zh) 适用于氧化亚氮的制冷式吹扫捕集仪
KR101665221B1 (ko) 시료 냉각 홀더 및 냉각원 용기
JP4891746B2 (ja) 分析装置用冷却装置、およびガスクロマトグラフ装置
JP2007017196A (ja) 高分子試料分析装置
JP2012132781A (ja) ガスクロマトグラフィーを用いた分析方法、及びガスクロマトグラフィーを用いた分析装置
KR20100089486A (ko) 가스 상 물질의 저온 농축 시스템에 적용되는 개선된 시료 전처리 유닛
JP4091977B2 (ja) フーリエ変換方式イオンサイクロトロン共鳴質量分析方法
US3068402A (en) Desorption spectrometers
CN208283158U (zh) 一种冷凝-加热管路***及超低温冷凝富集***
CN105181431B (zh) 一种挥发性有机物气体捕集装置
JP4744336B2 (ja) 液化ガスの濃縮分析装置
US3724169A (en) Delta t bar spectrometer
CN113970591A (zh) 一种基于超高真空设备的可联用tpd***及使用方法
KR102502032B1 (ko) 온도 제어를 이용한 시료 분리기 및 이를 포함하는 시료 분석 장치
JP3713057B2 (ja) 質量分析装置における気体導入装置
CN205091173U (zh) 一种挥发性有机物样气冷凝除水装置
RU2820222C1 (ru) Криостат для проведения физических экспериментов
JP7286151B2 (ja) 昇温脱離分析装置及び昇温脱離分析方法
JP6935116B1 (ja) 低温濃縮装置及び大気濃縮装置
EP2098851A1 (en) A thermal desorption gas analyzer and a method for analyzing a gaseous environment
Morrow A small sample cell for spectroscopic investigations over a wide temperature range
JP2009069137A (ja) 微量化学物質の測定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250