JP2015138389A - 情報処理プログラムと情報処理装置 - Google Patents

情報処理プログラムと情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138389A
JP2015138389A JP2014009600A JP2014009600A JP2015138389A JP 2015138389 A JP2015138389 A JP 2015138389A JP 2014009600 A JP2014009600 A JP 2014009600A JP 2014009600 A JP2014009600 A JP 2014009600A JP 2015138389 A JP2015138389 A JP 2015138389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
image data
server
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014009600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6331414B2 (ja
Inventor
潤 大池
Jun Oike
潤 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014009600A priority Critical patent/JP6331414B2/ja
Priority to US14/602,465 priority patent/US9286017B2/en
Publication of JP2015138389A publication Critical patent/JP2015138389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331414B2 publication Critical patent/JP6331414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 情報処理装置が、第1のサーバがサムネイル画像データの生成に対応していない場合であっても、サムネイル画像を表示することができる技術を提供すること。【解決手段】 携帯端末70は、ファイルとジョブ情報とを印刷仲介サーバ100に登録し、さらに、サムネイル画像データを取得する。携端端末70は、印刷仲介サーバ100からジョブIDを受信すると、サムネイル画像データとジョブIDとを関連付けて、携帯端末70のメモリに記憶する。携帯端末70は、3個のジョブ情報J1〜J3が印刷仲介サーバ100に登録された後に、印刷仲介サーバ100から、3個のジョブ情報J1〜J3に含まれる3個のジョブIDを受信する。この場合、携帯端末70は、3個のジョブIDに関連付けてメモリに記憶されている3個のサムネイル画像データT1〜T3によって表わされる3個のサムネイル画像を表示する。【選択図】図3

Description

本明細書では、情報処理装置が、ファイルをサーバに登録して、当該ファイルに対応するサムネイル画像を表示するための技術を開示する。
特許文献1には、プリンタとコンピュータとを含む印刷システムが開示されている。プリンタは、コンピュータから印刷ジョブの登録命令と印刷データとを受信すると、サムネイルを作成し、サムネイルと印刷データとを関連付けて記憶する。次いで、プリンタは、コンピュータからサムネイルの表示命令を受信すると、サムネイルの一覧表示のための画像データを生成して、画像データをコンピュータに送信する。コンピュータは、画像データを受信すると、サムネイルの一覧を表示する。
特開2003−285475号公報
上記の技術では、コンピュータは、プリンタに登録されている印刷データに対応するサムネイル画像を表示するために、プリンタからサムネイルを表わす画像データを受信する必要がある。しかしながら、コンピュータは、プリンタがサムネイルを表わす画像データの作成に対応していない場合に、サムネイルを表示することができない。
本明細書では、第1のサーバがサムネイル画像データの生成に対応していない場合であっても、情報処理装置でサムネイル画像を表示することができる技術を提供する。
本明細書によって開示される情報処理プログラムは、情報処理装置のための情報処理プログラムである。情報処理プログラムは、情報処理装置に搭載されるコンピュータに、ファイル選択操作受付処理と、登録処理と、第1の取得処理と、第1の受信処理と、第1の記憶処理と、アクセス操作受付処理と、第2の受信処理と、第1の表示処理と、を実行させる。ファイル選択操作受付処理では、情報処理装置のメモリ内の1個以上のファイルの中から特定ファイルを選択するためのファイル選択操作を受け付ける。登録処理では、ファイル選択操作によって選択された特定ファイルを含む登録要求を、インターネットを介して、第1のサーバに送信することによって、ファイル情報を第1のサーバに登録する。ファイル情報は、登録要求を受信した第1のサーバによって生成され、特定ファイルと、特定ファイルを識別するための識別情報と、を含む。第1の取得処理では、ファイル選択操作によって選択された特定ファイルを用いて生成されるサムネイル画像データを取得する。第1の受信処理では、登録要求が第1のサーバに送信されることを条件として、第1のサーバから、インターネットを介して、識別情報を受信する。第1の記憶処理では、第1の取得処理によって取得されたサムネイル画像データと、第1の受信処理によって受信された識別情報と、を関連付けて、メモリに記憶させる。アクセス操作受付処理では、ファイル選択操作受付処理によってK回(Kは1以上の整数)のファイル選択操作を受け付けたことに起因して、登録処理において、K個のファイル情報が第1のサーバに登録された後に、第1のサーバに登録されているK個のファイル情報にアクセスするための第1のアクセス操作を受け付ける。第2の受信処理では、アクセス操作受付処理によって第1のアクセス操作を受け付ける場合に、第1のサーバに登録されているK個のファイル情報にアクセスするためのアクセス要求を、インターネットを介して、第1のサーバに送信して、第1のサーバから、第1のサーバに登録されているK個のファイル情報に含まれるK個の識別情報を受信する。第1の表示処理では、第2の受信処理によって受信されたK個の識別情報に関連付けてメモリに記憶されているK個のサムネイル画像データによって表わされるK個のサムネイル画像を、情報処理装置の表示部に表示させる。
上記の情報処理プログラムによると、情報処理装置は、第1のサーバに登録される特定ファイルに対応するサムネイル画像データと、特定ファイルを識別するための識別情報と、を関連付けて、メモリに記憶させることができる。従って、情報処理装置は、サムネイル画像を表わす画像データの通信を第1のサーバと実行しなくても、第1のサーバからK個の識別情報を受信する場合に、メモリ内のK個のサムネイル画像データを用いて、K個のサムネイル画像を表示することができる。このために、情報処理装置は、第1のサーバがサムネイル画像データの生成に対応していない場合であっても、K個のサムネイル画像を表示することができる。
登録要求は、さらに、特定ファイルに関係する名称を含んでいてもよい。ファイル情報は、さらに、名称を含んでいてもよい。第2の受信処理では、第1のサーバから、第1のサーバに登録されているK個のファイル情報に含まれるK個の識別情報とK個の名称とを受信してもよい。第1の表示処理では、第2の受信処理によって受信されたK個の識別情報に関連付けて記憶されているK個のサムネイル画像データによって表わされるK個のサムネイル画像と、第2の受信処理によって受信されたK個の名称と、を表示部に表示させてもよい。この構成によると、情報処理装置のユーザは、K個のサムネイル画像とK個の名称とを見ることができる。
情報処理プログラムは、さらに、コンピュータに、第2の取得処理と、第2の記憶処理と、第2の表示処理と、を実行させてもよい。第2の取得処理では、ファイル選択操作によって選択された特定ファイルを用いて生成される表示用画像データを取得してもよい。第2の記憶処理では、第2の取得処理によって取得された表示用画像データをメモリに記憶させてもよい。第2の表示処理では、第2の取得処理によって取得された表示用画像データによって表わされる画像を表示部に表示させてもよい。第1の取得処理では、メモリに記憶されている表示用画像データを用いて、サムネイル画像データを取得してもよい。この構成によると、情報処理装置は、サムネイル画像データを容易に取得し得る。
第1の取得処理では、特定ファイルのファイル形式が所定のファイル形式である場合に、特定ファイルからサムネイル画像データを生成することによって、サムネイル画像データを取得し、特定ファイルのファイル形式が所定のファイル形式でない場合に、特定ファイルを、インターネットを介して、第2のサーバに送信して、第2のサーバから、インターネットを介して、サムネイル画像データを受信することによって、サムネイル画像データを取得してもよい。この構成によると、情報処理装置は、サムネイル画像データを適切に取得することができる。
第1の記憶処理では、第1の取得処理において、サムネイル画像データを取得可能である場合に、サムネイル画像データと識別情報とを関連付けて、メモリに記憶させ、第1の取得処理において、サムネイル画像データを取得不可能である場合に、サムネイル画像データに関連付けずに、識別情報をメモリに記憶させてもよい。第1の表示処理では、第1の記憶処理において、K個の識別情報とK個のサムネイル画像データとが関連付けられてメモリに記憶された場合に、K個のサムネイル画像を表示部に表示させ、第1の記憶処理において、K個の識別情報のうちのM個(Mは1以上K未満の整数)の識別情報とM個のサムネイル画像データとが関連付けられてメモリに記憶され、かつ、サムネイル画像データに関連付けずに、K個の識別情報のうちのK−M個の識別情報がメモリに記憶された場合に、M個のサムネイル画像データによって表わされるM個のサムネイル画像と、K−M個の所定の画像と、を表示部に表示させてもよい。この構成によると、情報処理装置は、サムネイル画像データを取得不可能である場合に、サムネイル画像に代えて所定の画像を表示することができる。
情報処理プログラムは、さらに、コンピュータに、サムネイル選択操作受付処理と、送信処理と、を実行させてもよい。サムネイル選択操作受付処理では、第1の表示処理によって表示部に表示されたK個のサムネイル画像の中から対象サムネイル画像を選択するためのサムネイル選択操作を受け付けてもよい。送信処理では、サムネイル選択操作によって対象サムネイル画像が選択される場合に、対象サムネイル画像を表わす対象サムネイル画像データに関連付けてメモリに記憶されている対象識別情報を含む印刷実行指示をプリンタに送信してもよい。この構成によると、情報処理装置は、対象識別情報によって識別されるファイルに基づく画像の印刷の実行をプリンタに指示することができる。
第1のサーバは、対象識別情報によって識別される対象ファイルに基づく画像の印刷がプリンタによって実行された後に、K個のファイル情報のうち、対象ファイルと対象識別情報とを含む対象ファイル情報を、第1のサーバから消去してもよい。アクセス操作受付処理では、さらに、N個の対象ファイル情報(Nは1以上K以下の整数)が第1のサーバから消去された後に、第1のサーバに登録されているK−N個のファイル情報にアクセスするための第2のアクセス操作を受け付けてもよい。第2の受信処理では、さらに、N個の対象ファイル情報が第1のサーバから消去された後に、アクセス操作受付処理によって第2のアクセス操作を受け付ける場合に、第1のサーバに登録されているK−N個のファイル情報にアクセスするための第2のアクセス要求を、インターネットを介して、第1のサーバに送信して、第1のサーバから、K−N個の前記識別情報を受信してもよい。情報処理プログラムは、さらに、コンピュータに、K個の識別情報とK個のサムネイル画像データとがメモリに記憶されている状態で、第2の受信処理によってK−N個の識別情報が受信される場合に、K個の識別情報のうち、K−N個の識別情報を除くN個の前記識別情報と、K個の識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されているK個のサムネイル画像データのうち、N―K個の識別情報に関連付けてメモリに記憶されているK−N個のサムネイル画像データを除くN個のサムネイル画像データと、をメモリから消去する消去処理を実行してもよい。この構成によると、情報処理装置は、第1のサーバから消去された対象ファイルに対応する情報(即ち、対象識別情報と対象サムネイル画像データ)をメモリから消去することができる。
K個のファイル情報のそれぞれは、さらに、当該ファイル情報に含まれるファイルに基づく画像の印刷の進捗状況を示すステータス情報を含んでいてもよい。第2の受信処理では、第1のサーバから、第1のサーバに登録されているK個のファイル情報に含まれるK個の識別情報と、K個のファイル情報に含まれるK個のステータス情報と、を受信してもよい。第1の表示処理では、K個のステータス情報に応じた表示態様で、K個のサムネイル画像を表示部に表示させてもよい。この構成によると、情報処理装置のユーザは、K個のファイルのそれぞれに基づく画像の印刷の進捗状況を知ることができる。
上記の情報処理プログラムによって実現される情報処理装置と、上記の情報処理プログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 第1実施例のサブミットプロセスのシーケンス図を示す。 ケースAの印刷プロセスのシーケンス図を示す。 図3の続きのシーケンス図を示す。 図4の続きのシーケンス図を示す。 図5の続きのシーケンス図を示す。 ケースBの印刷プロセスのシーケンス図を示す。 第2実施例のサブミットプロセスのシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
通信システム2は、プリンタ10と、携帯端末70と、印刷仲介サーバ100と、生成サーバ110と、を備える。各デバイス10,70,100,110は、インターネットを介して、相互に通信可能である。また、プリンタ10と携帯端末70とは、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信(以下では「NFC通信」と呼ぶ)を利用して、インターネットを介さずに、相互に通信可能である。
(携帯端末70の構成)
携帯端末70は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。携帯端末70は、操作部72と、表示部74と、NFCインターフェース76と、無線LAN(Local Area Networkの略)インターフェース78と、制御部80と、を備える。各部72〜80は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
操作部72は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部72を操作することによって、様々な指示を携帯端末70に与えることができる。表示部74は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部74は、いわゆるタッチパネルとして機能する。従って、ユーザは、表示部74をタッチすることによって、様々な指示を携帯端末70に与えることもできる。
NFCI/F76は、NFC通信を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。
無線LANI/F78は、Wi−Fi Allianceによって定められたWi−Fi方式に従った無線通信(以下では「Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。Wi−Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に基づく無線通信方式である。なお、変形例では、無線LANI/F78は、Wi−Fi通信を実行するためのI/Fでなくてもよく、例えば、3G、4G等に従った無線通信を実行するためのI/Fであってもよい。
無線LANI/F78を介した無線通信の通信速度(例えば、最大の通信速度が11〜600Mbps)は、NFCI/F76を介した無線通信の通信速度(例えば、最大の通信速度が106〜424kbps)よりも速い。無線LANI/F78を介した無線通信における搬送波の周波数(例えば、2.4GHz帯、5.0GHz帯)は、NFCI/F76を介した無線通信における搬送波の周波数(例えば、13.56MHz帯)とは異なる。また、無線LANI/F78を介して無線通信可能な最大の距離(例えば100m)は、NFCI/F76を介して無線通信可能な最大の距離(例えば10cm)よりも大きい。
制御部80は、CPU82と、メモリ84と、を備える。CPU82は、メモリ84に記憶されているOS(Operating Systemの略)プログラムに従って、様々な処理を実行するプロセッサである。メモリ84は、RAM、ROM等によって構成される。メモリ84は、さらに、複数個のファイルF1〜F3と、プリンタ用アプリケーション(以下では「プリンタアプリ」と呼ぶ)と、を記憶する。
各ファイルF1〜F3は、どのようなファイル形式を有するファイルであってもよく、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)形式、GIF(Graphics Interchange Formatの略)形式、PNG(Portable Network Graphicsの略)形式、PDF(Portable Document Formatの略)形式、DOC(Documentの略)形式等を有するファイルであってもよい。
プリンタアプリは、印刷仲介サーバ100を利用して、プリンタ10に印刷を実行させるためのアプリケーションである。プリンタアプリは、プリンタ10のベンダによって提供されるアプリケーションである。プリンタアプリは、インターネット上のサーバから携帯端末70にインストールされてもよいし、プリンタ10と共に出荷されるメディアから携帯端末70にインストールされてもよい。
プリンタアプリは、プリンタ10が利用可能な印刷条件を示す印刷条件情報を含む。印刷条件情報は、用紙サイズ情報と、色数情報と、を含む。印刷条件情報に含まれる用紙サイズ情報は、「A3」以下の全てのサイズを示し、例えば、「A4」、「A5」等のA版のサイズ、「B4」、「B5」等のB版のサイズ、リーガルサイズ、レターサイズ等を示す。また、印刷条件情報に含まれる色数情報は、「カラー印刷」と、「モノクロ印刷」と、を示す。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ちPC等の周辺機器)である。プリンタ10は、NFC通信とWi−Fi通信とを実行可能である。
(印刷仲介サーバ100の構成)
印刷仲介サーバ100は、インターネット上に設置されるサーバであり、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバである。ただし、変形例では、印刷仲介サーバ100は、例えば、プリンタ10のベンダとは異なる事業者によって提供されるサーバであってもよい。
印刷仲介サーバ100は、外部機器(例えば携帯端末70)とプリンタ(例えばプリンタ10)との間で印刷の仲介を実行するためのサーバである。即ち、印刷仲介サーバ100は、外部機器からサブミットされるファイルを変換して、プリンタが解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成し、当該印刷データを当該プリンタに供給する。従って、外部機器は、ファイルを印刷データに変換するためのプリンタドライバを備えていなくても、印刷仲介サーバ100にファイルをサブミットすれば、プリンタに印刷を実行させることができる。
(生成サーバ110の構成)
生成サーバ110は、インターネット上に設置されるサーバであり、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバである。ただし、変形例では、生成サーバ110は、例えば、プリンタ10のベンダとは異なる事業者によって提供されるサーバであってもよい。
生成サーバ110は、サムネイル画像データを生成するためのサーバである。生成サーバ110は、外部機器(例えば携帯端末70)から受信されるファイルを用いてサムネイル画像データを生成し、当該サムネイル画像データを外部機器に送信する。従って、外部機器は、ファイルを用いてサムネイル画像データを生成することができない場合に、生成サーバ110からサムネイル画像データを取得することができる。なお、サムネイル画像データは、当該サムネイル画像データの元のファイルによって表わされる画像と同じ画像を表わすデータであり、当該ファイルよりも小さいデータサイズを有するデータである。
本実施例では、生成サーバ110は、GIF形式、PNG形式、又は、PDF形式を有するファイルからサムネイル画像データを生成することができるが、DOC形式を有するファイルからサムネイル画像データを生成することができない。また、本実施例では、携帯端末70がJPEG形式を有するファイルからサムネイル画像データを生成することができるので、生成サーバ110がJPEG形式を有するファイルからサムネイル画像データを生成する状況はあり得ない。
(事前準備)
携帯端末70のユーザは、印刷仲介サーバ100を利用して、プリンタ10に印刷を実行させるために、以下の事前準備を実行する。即ち、携帯端末70のユーザは、携帯端末70を利用して、印刷仲介サーバ100にアカウント情報ACを登録する。アカウント情報ACは、例えば、ユーザID、パスワード等を含む。印刷仲介サーバ100は、ユニークなトークン(即ち文字列)であるAT(Authentication(もしくはAccess) Tokenの略)を生成し、アカウント情報ACとATとを関連付けて登録する。そして、印刷仲介サーバ100は、生成済みのATを携帯端末70に送信する。携帯端末70のCPU82は、印刷仲介サーバ100からATを受信すると、ATをメモリ84に記憶させる。
(サブミットプロセス;図2)
続いて、図2を参照して、携帯端末70が印刷対象の画像を表わすファイルを印刷仲介サーバ100にサブミット(即ち登録)するためのサブミットプロセスについて説明する。サブミットプロセスでは、携帯端末70から印刷仲介サーバ100にファイルがサブミット(即ち送信)され、この結果、当該ファイルが印刷仲介サーバ100に登録される。
S10では、携帯端末70のユーザは、メモリ84内のファイルF1〜F3のうちの1個のファイルを印刷仲介サーバ100にサブミットすることを望む場合に、プリンタアプリを起動して、サブミット操作を実行する。サブミット操作は、プリンタアプリに従って表示される画面上で「サブミット」を示すボタンを選択すること、1個のファイルを選択すること、任意のジョブ名を入力すること、及び、任意の印刷設定を選択すること、を含む。印刷設定は、プリンタアプリに含まれる印刷条件情報の範囲内で選択される用紙サイズ(例えば「A4」)及び色数(例えば「カラー印刷」)である。携帯端末70のCPU82は、上記のサブミット操作を受け付ける場合に、プリンタアプリに従って、S12以降の各処理を実行する。
S12では、携帯端末70のCPU82は、無線LANI/F78を介して、サブミット要求を印刷仲介サーバ100に送信する。サブミット要求は、メモリ84内のATと、選択済みのファイルと、選択済みのファイルのファイル形式を示す形式情報と、入力済みのジョブ名と、選択済みの印刷設定を示す印刷設定情報と、を含む。
印刷仲介サーバ100は、携帯端末70からサブミット要求を受信すると、サブミット要求に含まれるATの認証を実行する。印刷仲介サーバ100は、ATの認証が成功する場合に、ジョブ情報を生成する。ジョブ情報は、サブミット要求に含まれる選択済みのファイルと、特性情報と、を含む。特性情報は、ジョブIDと、サブミット要求に含まれる各情報(即ち、形式情報、ジョブ名、印刷設定情報)と、ステータス情報と、を含む。ジョブIDは、印刷ジョブを識別するための識別情報であり、換言すると、サブミット要求に含まれる選択済みのファイルを識別するための識別情報である。ステータス情報は、選択済みのファイルに基づく画像の印刷の進捗状況を示す情報であり、ジョブ情報が生成される時点では「実行前(即ち印刷の実行前)」を示す。印刷仲介サーバ100は、アカウント情報ACとATとに関連付けて、生成済みのジョブ情報を登録する。
S14では、携帯端末70のCPU82は、無線LANI/F78を介して、印刷仲介サーバ100からサブミット成功通知を受信する。サブミット成功通知は、印刷仲介サーバ100に登録されたジョブ情報に含まれるジョブIDを含む。
S16では、携帯端末70のCPU82は、選択済みのファイルのファイル形式がJPEGであるか否かを判断する。CPU82は、選択済みのファイルのファイル形式がJPEGである場合に、S16でYESと判断して、S18に進み、選択済みのファイルのファイル形式がJPEG以外の形式(例えば、GIF、PNG、PDF、DOC等)である場合に、S16でNOと判断して、S20に進む。
S18では、携帯端末70のCPU82は、選択済みのファイルからサムネイル画像データを生成する。具体的には、CPU82は、選択済みのファイルを構成する複数個の画素のうちの一部の画素をまびくことによって、サムネイル画像データを生成する。これにより、選択済みのファイルによって表わされる画像と同じ画像を表わすサムネイル画像データであって、選択済みのファイルよりも小さいデータサイズを有するサムネイル画像データが生成される。S18を終えると、S28に進む。
S20では、携帯端末のCPU82は、生成サーバ110にサムネイル画像データを生成させるために、無線LANI/F78を介して、選択済みのファイルを生成サーバ110に送信する。
S22では、生成サーバ110は、選択済みファイルのファイル形式が、GIF形式、PNG形式、又は、PDF形式である場合に、選択済みのファイルからサムネイル画像データを生成する。この場合、生成サーバ110は、生成済みのサムネイル画像データを含む成功通知を携帯端末70に送信する。ただし、生成サーバ110は、選択済みファイルのファイル形式がDOC形式である場合に、サムネイル画像データを生成することができない。この場合、生成サーバ110は、失敗通知を携帯端末70に送信する。
S24では、携帯端末70のCPU82は、無線LANI/F78を介して、生成サーバ110から成功通知又は失敗通知を受信する。
S26では、携帯端末70のCPU82は、生成サーバ110から成功通知を受信したか否かを判断する。CPU82は、生成サーバ110から成功通知を受信した場合に、S26でYESと判断して、S28に進み、生成サーバ110から失敗通知を受信した場合に、S26でNOと判断して、S30に進む。
S28が実行される段階では、携帯端末70のCPU82は、選択済みのファイルからサムネイル画像データを生成しているか(S18)、サムネイル画像データを含む成功通知を受信している(S26でYES)。即ち、CPU82は、サムネイル画像データを取得済みである。S28では、CPU82は、S14のサブミット成功通知に含まれるジョブIDと、取得済みのサムネイル画像データと、を関連付けてメモリ84に記憶させる。
一方において、S30が実行される段階では、携帯端末70のCPU82は、サムネイル画像データを取得していない。従って、S30では、CPU82は、サムネイル画像データに関連付けずに、S14のサブミット成功通知に含まれるジョブIDのみをメモリ84に記憶させる。
(ケースAの印刷プロセス;図3)
続いて、図3を参照して、ケースAにおいて、携帯端末70がプリンタ10に印刷を実行させるための印刷プロセスについて説明する。図3では、太線の矢印、細線の矢印は、それぞれ、NFC通信、Wi−Fi通信を示す。
ケースAの印刷プロセスが実行される前に、図2のサブミットプロセスが3回実行される。その結果、印刷仲介サーバ100には、アカウント情報ACと、ATと、3個のジョブ情報J1,J2,J3と、が関連付けて登録されている。各ジョブ情報J1,J2,J3は、1個のファイル(即ちF1,F2,F3)と、1個の特性情報(即ちP1,P2,P3)と、を含む。ファイルF1,F3のファイル形式はJPEGであり、ファイルF2のファイル形式はPDFである。各特性情報P1,P2,P3は、ジョブID(即ち「xxx」、「yyy」、「zzz」)と、形式情報(即ち「JPEG」、「PDF」)と、ジョブ名(即ち「AAA」、「BBB」、「CCC」)と、印刷設定情報(即ちPS1,PS2,PS3)と、ステータス情報(即ちST1,ST2,ST3)と、を含む。いずれの特性情報P1,P2,P3のステータス情報も「実行前」を示す。
また、3回のサブミットプロセスが実行されたことに起因して、携帯端末70のメモリ84には、ファイルF1に対応するサムネイル画像データT1とジョブID「xxx」とが関連付けて記憶されており、ファイルF2に対応するサムネイル画像データT2とジョブID「yyy」とが関連付けて記憶されており、ファイルF3に対応するサムネイル画像データT3とジョブID「zzz」とが関連付けて記憶されている。
S100では、携帯端末70のユーザは、プリンタ10に印刷を実行させることを望む場合に、プリンタアプリを起動して、ジョブリスト表示操作を実行する。ジョブリスト表示操作は、プリンタアプリに従って表示される画面上で「ジョブリスト表示」を示すボタンを選択することを含む。携帯端末70のCPU82は、ジョブリスト表示操作を受け付ける場合に、プリンタアプリに従って、S102以降の各処理を実行する。
S102では、携帯端末70のCPU82は、無線LANI/F78を介して、メモリ84内のATを含むジョブリスト要求を印刷仲介サーバ100に送信する。この結果、S104では、CPU82は、無線LANI/F78を介して、印刷仲介サーバ100からジョブリストを受信する。ジョブリストは、S102のジョブリスト要求内のATに関連付けられている3個のジョブ情報J1〜J3に含まれる3個の特性情報P1〜P3を含む。このように、携帯端末70が3個のジョブ情報J1〜J3に含まれる3個の特性情報P1〜P3にアクセスすることができるので、S100のジョブリスト表示操作、S102のジョブリスト要求は、それぞれ、3個のジョブ情報J1〜J3にアクセスするための操作、要求であると言える。
S106では、携帯端末70のCPU82は、ジョブリストを用いてジョブ選択画面データを生成する。具体的には、CPU82は、まず、ジョブリスト内の特性情報P1を用いて、関連データを生成する。即ち、CPU82は、特性情報P1内のジョブID「xxx」に関連付けられているサムネイル画像データT1をメモリ84から取得する。そして、CPU82は、特性情報P1内のジョブ名「AAA」と、取得済みのサムネイル画像データT1と、特性情報P1内のステータス情報ST1「実行前」と、が関連付けられている関連データ(即ち、これらの各情報を水平方向に沿って並んで表示させるための関連データ)を生成する。同様に、CPU82は、特性情報P2を用いて、ジョブ名「BBB」と、サムネイル画像データT2と、ステータス情報ST2「実行前」と、が関連付けられている関連データを生成し、さらに、特性情報P3を用いて、ジョブ名「CCC」と、サムネイル画像データT3と、ステータス情報ST3「実行前」と、が関連付けられている関連データを生成する。CPU82は、上記の各関連データを含むジョブ選択画面データを生成して、ジョブ選択画面データを表示部74に供給する。これにより、図3のS106に例示されるジョブ選択画面が表示部74に表示される。携帯端末70のユーザは、ジョブ選択画面において、各サムネイル画像と各ジョブ名とを見ることによって、印刷仲介サーバ100に登録されているジョブ情報J1〜J3の内容を容易に知ることができる。また、ユーザは、ジョブ選択画面において、各ステータス情報「実行前」を見ることによって、各ファイルF1〜F3に基づく各画像の印刷がまだ実行されていないことを知ることができる。
S107では、携帯端末70のユーザは、ファイルF1に基づく画像の印刷をプリンタ10に実行させることを望む場合に、サムネイル画像データT1によって表わされるサムネイル画像(即ち図3のジョブ選択画面の最上欄のサムネイル画像)を選択するためのサムネイル選択操作を実行する。これにより、携帯端末70のCPU82は、サムネイル選択操作を受け付ける。
次いで、図示省略しているが、携帯端末70のCPU82は、携帯端末70をプリンタ10に近づけることを促すメッセージを表示部74に表示させる。これにより、携帯端末70のユーザは、携帯端末70をプリンタ10に近づける。この結果、携帯端末70のNFCI/F76とプリンタ10のNFCI/F(図示省略)との間にNFC接続が確立される。
S108では、携帯端末70のCPU82は、NFCI/F76を介して、印刷指示をプリンタ10に送信する。印刷指示は、メモリ84内のATと、選択済みのサムネイル画像を表わすサムネイル画像データT1に関連付けられているメモリ84内のジョブID「xxx」と、を含む。
S110では、プリンタ10は、携帯端末70から印刷指示を受信すると、Wi−Fi通信を利用して、印刷データ要求を印刷仲介サーバ100に送信する。印刷データ要求は、印刷指示に含まれるATとジョブID「xxx」とを含む。
印刷仲介サーバ100は、プリンタ10から印刷データ要求を受信すると、印刷データ要求に含まれるATの認証を実行する。そして、印刷仲介サーバ100は、ATの認証が成功する場合に、S112の処理を実行する。S112では、印刷仲介サーバ100は、印刷データ要求に含まれるジョブID「xxx」に関連付けられているファイルF1を抽出する。そして、印刷仲介サーバ100は、抽出済みのファイルF1に対する変換処理を実行して、所定のデータ形式を有する印刷データD1を生成する。上記の所定のデータ形式は、プリンタ10が解釈可能(即ち印刷可能)なデータ形式であればどのようなデータ形式であってもよい。また、印刷仲介サーバ100は、抽出済みのファイルF1に関連付けられている特性情報P1内の印刷設定情報PS1に従ってファイルF1を変換して、印刷データD1を生成する。例えば、印刷設定情報PS1が用紙サイズ「A4」を示すと共に色数「モノクロ印刷」を示す場合には、印刷仲介サーバ100は、A4の印刷用紙にモノクロ画像の印刷を実行するための印刷データD1を生成する。次いで、S114では、印刷仲介サーバ100は、印刷データD1をプリンタ10に送信する。
S116では、プリンタ10は、Wi−Fi通信を利用して、印刷仲介サーバ100から印刷データD1を受信すると、印刷データD1によって表わされる画像を印刷用紙に印刷する。これにより、携帯端末70のユーザは、印刷済みの印刷用紙を取得することができる。
S118では、プリンタ10は、Wi−Fi通信を利用して、印刷データD1によって表わされる画像の印刷が成功したことを示す印刷成功通知を印刷仲介サーバ100に送信する。
S120では、印刷仲介サーバ100は、プリンタ10から印刷成功通知を受信すると、ジョブ情報J1に含まれる特性情報P1内のステータス情報ST1を「実行前」から「実行後(即ち印刷の実行後)」に変更する。
(図3の続き;図4)
続いて、図4を参照して、図3の続きの印刷プロセスを説明する。図4の初期状態では、印刷仲介サーバ100には、図3の初期状態と同様の各情報が登録されている。ただし、ジョブ情報J1に含まれる特性情報P1内のステータス情報ST1は、「実行後」である(図3のS120参照)。
S200〜S206は、図3のS100〜106と同様である。ただし、ステータス情報ST1が「実行後」であるので、S206で表示されるジョブ選択画面では、ジョブ名「AAA」に関連付けて「実行後」が表示される。
S207〜S218は、図3のS107〜S118と同様である。即ち、携帯端末70のユーザは、ファイルF1に基づく画像の印刷が実行された後に(即ち図3の印刷プロセスの後に)、当該画像の印刷をプリンタ10に再び実行させることができる。ただし、印刷仲介サーバ100は、ステータス情報ST1がすでに「実行後」であるので、S218でプリンタ10から印刷成功通知を受信しても、ステータス情報ST1を変更しない(即ち図3のS120と同様の処理を実行しない)。
S220では、印刷仲介サーバ100は、ステータス情報ST1が「実行前」から「実行後」に変更されてから所定期間が経過すると(即ち図3のS120から所定期間が経過すると)、ジョブ情報J1(即ちファイルF1と特性情報P1)を消去する。ジョブ情報J1が消去されると、ユーザは、ファイルF1に基づく画像の印刷をプリンタ10に再び実行させることはできなくなる。
(図4の続き;図5)
続いて、図5を参照して、図4の続きの印刷プロセスを説明する。図5の初期状態では、印刷仲介サーバ100には、ジョブ情報J1が登録されておらず(図4のS220参照)、ジョブ情報J2,J3が登録されている。
S300〜S304は、図3のS100〜104と同様である。ただし、印刷仲介サーバ100にジョブ情報J1が登録されていないので、S304のジョブリストは、特性情報P1を含まず、特性情報P2,P3を含む。
S305では、携帯端末70のCPU82は、ジョブリストに含まれる2個の特性情報P2,P3内の2個のジョブID「yyy」,「zzz」と、メモリ84内の3個のジョブID「xxx」,「yyy」,「zzz」と、が一致しないと判断する。即ち、CPU82は、メモリ84内のジョブID「xxx」がジョブリストに含まれていないこと、即ち、ジョブID「xxx」を含むジョブ情報J1が印刷仲介サーバ100から消去されたこと、を知ることができる。この場合、CPU82は、ジョブID「xxx」とサムネイル画像データT1とをメモリ84から消去する。これにより、メモリ84内の記憶領域が解放されるので、携帯端末70は、当該記憶領域に別の情報を記憶することができる。
S306で表示されるジョブ選択画面では、ジョブ名「AAA」に関係する情報が表示されず、ジョブ名「BBB」,「CCC」に関係する情報のみが表示される。
S307では、携帯端末70のユーザは、ファイルF2に基づく画像の印刷をプリンタ10に実行させることを望む場合に、サムネイル画像データT2によって表わされるサムネイル画像(即ち図5のジョブ選択画面の最上欄のサムネイル画像)を選択するためのサムネイル選択操作を実行する。これにより、携帯端末70のCPU82は、サムネイル選択操作を受け付ける。
S308〜S314は、処理の対象が、ジョブID「yyy」と、ファイルF2と、印刷データD2と、であることを除き、図3のS108〜S114と同様である。
S316では、プリンタ10は、印刷仲介サーバ100から印刷データD2を受信すると、印刷データD2によって表わされる画像を印刷用紙に印刷することを試みる。ただし、図5のケースでは、例えば、プリンタ10で紙詰まり等のエラーが発生することに起因して、印刷が失敗する。
S318では、プリンタ10は、Wi−Fi通信を利用して、印刷データD2によって表わされる画像の印刷が失敗したことを示す印刷失敗通知を印刷仲介サーバ100に送信する。
S320では、印刷仲介サーバ100は、プリンタ10から印刷失敗通知を受信すると、ジョブ情報J2に含まれる特性情報P2内のステータス情報ST2を「実行前」から「エラー」に変更する。
(図5の続き;図6)
続いて、図6を参照して、図5の続きの印刷プロセスを説明する。図6の初期状態では、印刷仲介サーバ100には、図5の初期状態と同様の各情報が登録されている。ただし、ジョブ情報J2に含まれる特性情報P2内のステータス情報ST2は、「エラー」である(図5のS320参照)。
S400〜S404は、図5のS300〜304と同様である。S406は、図5のS306と同様であるが、以下の点で異なる。即ち、ステータス情報ST2が「エラー」であるので、携帯端末70のCPU82は、サムネイル画像データT2に所定のマークを合成して、合成画像データを生成する。所定のマークは、過去に印刷が失敗したことを示すマークであればどのようなマークであってもよく、図6の例では、「X」を示すマークである。そして、CPU82は、合成後画像データを含むジョブ選択画面データを表示部74に供給する。これにより、ジョブ選択画面では、ジョブ名「BBB」に関連付けて、「X」を示すマークを含むサムネイル画像が表示される。また、ジョブ選択画面では、ジョブ名「BBB」に関連付けて、ステータス情報「エラー」が表示される。携帯端末70のユーザは、ジョブ名「BBB」に関係する情報(即ち、「X」を示すマークを含むサムネイル画像とステータス情報「エラー」)を見ることによって、ファイルF2に基づく画像の印刷が失敗したことを容易に知ることができる。なお、変形例では、所定のマークは、「エラー」を示す文字であってもよい。また、別の変形例では、所定のマークを表示することに代えて、サムネイル画像データT2によって表わされる画像が、他のサムネイル画像(即ちサムネイル画像データT3によって表わされる画像)とは別の色で表示されてもよい。
(ケースBの印刷プロセス;図7)
続いて、図7を参照して、ケースBにおいて、携帯端末70がプリンタ10に印刷を実行させるための印刷プロセスを説明する。図7では、図3〜図6のケースAと異なる点を中心に説明する。
図7の初期状態は、ジョブ情報J3に代えてジョブ情報J4が印刷仲介サーバ100に登録されている点を除くと、図3の初期状態と同様である。ジョブ情報J4は、ファイルF4と特性情報P4とを含む。ファイルF4のファイル形式は、DOCである。特性情報P1は、ジョブID「www」と、形式情報「DOC」と、ジョブ名「DDD」と、印刷設定情報PS4と、ステータス情報ST4「実行前」と、を含む。
ファイルF4のファイル形式が「DOC」であるので、携帯端末70は、ファイルF4からサムネイル画像データを生成することができず(図2のS16でNO)、生成サーバ110からサムネイル画像データを生成することもできない(図2のS24で失敗通知)。このために、携帯端末70のCPU82は、サムネイル画像データを取得することが不可能であり、サムネイル画像データに関連付けずに、ジョブID「www」のみをメモリ84に記憶させる(図2のS30)。
S500〜S504は、図3のS100〜104と同様である。ただし、印刷仲介サーバ100にはジョブ情報J3に代えてジョブ情報J4が登録されているので、S504のジョブリストは、特性情報P3を含まず、特性情報P1,P2,P4を含む。
S506では、携帯端末70のCPU82は、図3のS106と同様に、ジョブリスト内の特性情報P1,P2を用いて、各関連データを生成する。ただし、ジョブリスト内の特性情報P4に含まれるジョブID「www」に関連付けて、サムネイル画像データがメモリ84に記憶されていない。従って、CPU82は、特性情報P4を用いて、ジョブ名「DDD」と、所定の画像データと、ステータス情報ST4「実行前」と、が関連付けられている関連データを生成する。上記の所定の画像データは、プリンタアプリに予め含まれる画像データであり、本実施例では、携帯端末70及び生成サーバ110がサムネイル画像データを生成不可能なデータ形式である文字列「DOC」を示す画像データである。CPU82は、上記の各関連データを含むジョブ選択画面データを表示部74に供給して、ジョブ選択画面を表示部74に表示させる。携帯端末70のユーザは、ジョブ選択画面において、上記の所定の画像データによって表わされる画像を見ることによって、ジョブ名「DDD」に対応するファイルF4がDOC形式のファイルであることを知ることができる。なお、変形例では、上記の所定の画像データは、例えば、サムネイル画像が存在しないことを意味する文字列「NO IMAGE」を示す画像データであってもよい。
S507では、携帯端末70のユーザは、ファイルF4に基づく画像の印刷をプリンタ10に実行させることを望む場合に、上記の所定の画像データによって表わされる画像(即ち図7のジョブ選択画面の最下欄の画像)を選択するためのサムネイル選択操作を実行する。これにより、携帯端末70のCPU82は、サムネイル選択操作を受け付ける。
S508〜S520は、処理の対象が、ジョブID「www」と、ファイルF4と、印刷データD4と、ステータス情報ST4と、であることを除き、図3のS108〜S120と同様である。
(本実施例の効果)
本実施例によると、携帯端末70は、印刷仲介サーバ100に登録されるファイルに対応するサムネイル画像データと、当該ファイルを識別するためのジョブIDと、を関連付けて、メモリ84に記憶させることができる(図2のS28)。従って、携帯端末70は、サムネイル画像データの通信を印刷仲介サーバ100と実行しなくても、印刷仲介サーバ100からジョブIDを含む特性情報を受信する場合に、メモリ84内のサムネイル画像データを用いて、サムネイル画像を表示することができる(図3のS106)。このために、携帯端末70は、印刷仲介サーバ100がサムネイル画像データの生成に対応していない場合であっても、サムネイル画像を表示することができる。また、携帯端末70は、印刷仲介サーバ100からジョブIDを受信するが、サムネイル画像データを受信する必要はない。そのため、携帯端末70と印刷仲介サーバ100との間の通信負荷を軽減させることができる。
(対応関係)
携帯端末70、印刷仲介サーバ100、生成サーバ110が、それぞれ、「情報処理装置」、「第1のサーバ」、「第2のサーバ」の一例である。プリンタアプリが、「情報処理プログラム」の一例である。図2のファイル、ジョブ情報、ジョブID、ジョブ名が、それぞれ、「特定ファイル」、「ファイル情報」、「識別情報」、「名称」の一例である。図2のS28で記憶されるサムネイル画像データが、「サムネイル画像データ」の一例である。図3において、3個のジョブ情報J1〜J3、3個のジョブID「xxx」〜「zzz」、3個のジョブ名「AAA」〜「CCC」、3個のステータス情報ST1〜ST3、3個のサムネイル画像データT1〜T3が、それぞれ、「K個のファイル情報」、「K個の識別情報」、「K個の名称」、「K個のステータス情報」、「K個のサムネイル画像データ」の一例である。図3において、S107で選択されるサムネイル画像、ジョブID「xxx」、ジョブ情報J1、ファイルF1が、それぞれ、「対象サムネイル画像」、「対象識別情報」、「対象ファイル情報」、「対象ファイル」の一例である。図4において、1個のジョブ情報J1が、「N個の対象ファイル情報」の一例である。図5において、2個のジョブ情報J2,J3、2個のジョブID「yyy」,「zzz」が、それぞれ、「K−N個のファイル情報」、「K−N個の識別情報」の一例である。また、図7において、2個のジョブID「xxx」,「yyy」、2個のサムネイル画像データT1,T2が、それぞれ、「M個の識別情報」、「M個のサムネイル画像データ」の一例である。また、図7において、1個のジョブID「www」が、「K−M個の識別情報」の一例である。
JPEGが、「所定のファイル形式」の一例である。図2のS10のサブミット操作、図3のS100のジョブリスト表示操作、図5のS300のジョブリスト表示操作が、それぞれ、「ファイル選択操作」、「第1のアクセス操作」、「第2のアクセス操作」の一例である。図2のS12のサブミット要求、図3のS102のジョブリスト要求、図5のS302のジョブリスト要求が、それぞれ、「登録要求」、「第1のアクセス要求」、「第2のアクセス要求」の一例である。
図2において、S10の処理、S12の処理、S14の処理が、それぞれ、「ファイル選択操作受付処理」、「登録処理」、「第1の受信処理」の一例である。S18の処理及びS24で成功通知を受信する処理が、「第1の取得処理」の一例である。S28,S30の処理が、「第1の記憶処理」の一例である。図3のS100及び図5のS300の処理が、「アクセス操作受付処理」の一例である。図3のS102,S104、及び、図5のS302,S304の処理が、「第2の受信処理」の一例である。図3のS106及び図7のS506の処理が、「第1の表示処理」の一例である。図3のS107の処理が、「サムネイル選択操作受付処理」の一例である。図3のS108の処理が、「送信処理」の一例である。図5のS305の処理が、「消去処理」の一例である。
(第2実施例;図8)
続いて、図8を参照して、第2実施例のサブミットプロセスについて、図2の第1実施例と異なる点を中心に説明する。S600では、携帯端末70のユーザは、プリンタアプリを起動する。
S602では、携帯端末70のCPU82は、携帯端末70のユーザによって画像表示操作が実行されたか否かを判断する。画像表示操作は、プリンタアプリに従って表示される画面上で「表示」を示すボタンを選択すること、及び、メモリ84内の3個のファイルF1〜F3のうちの1個のファイルを選択すること、を含む。CPU82は、ユーザによって画像表示操作が実行された場合に、S602でYESと判断して、S604に進む。
S604では、携帯端末70のCPU82は、選択済みのファイルから表示用画像データを生成する。表示用画像データは、選択済みのファイルによって表わされる画像と同じ画像を表わすデータであり、選択済みのファイルよりも小さいデータサイズを有するデータである。そして、S605では、CPU82は、生成済みの表示用画像データをメモリ84に記憶させる。次いで、S606では、CPU82は、表示用画像データを表示部74に供給して、表示用画像データによって表わされる画像を表示部74に表示させる。携帯端末70のユーザは、当該画像を見ることによって、サブミット操作の対象のファイル、即ち、印刷仲介サーバ100に登録されるべきファイルの内容を知ることができる。
次いで、S608では、携帯端末70のCPU82は、メモリ84内の表示用画像データからサムネイル画像データを生成する。サムネイル画像データは、表示用画像データによって表わされる画像と同じ画像を表わすデータであり、表示用画像データよりも小さいデータサイズを有するデータである。上述したように、S604で生成される表示用画像データのデータサイズは、S602で選択されるファイルのデータサイズよりも小さい。従って、選択済みのファイルからサムネイル画像データを生成するよりも、表示用画像データからサムネイル画像データを生成した方が、サムネイル画像データを生成するための処理負荷が低い。このように、本実施例では、CPU82は、処理負荷を軽減しつつ、サムネイル画像データを生成することができる。
なお、本実施例では、サムネイル画像データのデータサイズが表示用画像データのデータサイズよりも小さいが、変形例では、サムネイル画像データのデータサイズが表示用画像データのデータサイズと同じであってもよい。即ち、サムネイル画像データが表示用画像データに一致していてもよい。この場合、S605で記憶される表示用画像データがサムネイル画像データになるので、S608の処理を省略することができる。
S610では、携帯端末70のCPU82は、サブミット操作を受け付ける。S602で既にファイルが選択されているために、S610のサブミット操作は、ファイルを選択することを含まず、「サブミット」を示すボタンの選択、ジョブ名の入力、及び、印刷設定の選択を含む。
一方において、携帯端末70のCPU82は、ユーザによって画像表示操作が実行されずに、サブミット操作が実行される場合に、S602でNOと判断して、S604〜S610をスキップして、S614に進む。当該サブミット操作は、図2のS10のサブミット操作と同様であり、「サブミット」を示すボタンの選択、ファイルの選択、ジョブ名の入力、及び、印刷設定の選択を含む。
S614,S616は、図2のS12,S14と同様である。S618では、携帯端末70のCPU82は、サムネイル画像データを生成済みであるのか否かを判断する。即ち、CPU82は、S608が実行された場合に、S618でYESと判断して、S620に進む。一方において、CPU82は、S608が実行されなかった場合(即ちS602でNOの場合)に、S618でNOと判断して、S622に進む。S620,S622は、図2のS28,S30と同様である。
(第2実施例の効果)
本実施例によると、携帯端末70は、画像表示操作によって選択されたファイルを用いて表示用画像データを生成し(S604)、表示用画像データをメモリ84に記憶させ(S606)、当該表示用画像データによって表わされる画像を表示する(S608)。そして、携帯端末70は、メモリ84内の表示用画像データを用いて、サムネイル画像データを生成する(S608)。これにより、携帯端末70は、画像表示操作が実行される場合には、サムネイル画像データを生成するための処理負荷を軽減することができる。
本実施例では、携帯端末70は、ユーザによって画像表示操作が実行された場合に(S602でYES)、サムネイル画像データを生成するが(S608)、ユーザによって画像表示操作が実行されなかった場合に(S602でNO)、サムネイル画像データを生成しない。画像表示操作の対象のファイルは、ユーザにとって重要なファイルであるとみなすことができる。そのため、ユーザにとって重要なファイルに関するサムネイル画像データのみを生成することができる。これにより、サムネイル画像データを生成するための処理負担を軽減することができる。
(対応関係)
図8のS602の画像表示操作が、「ファイル選択操作」の一例である。図8のS604の処理、S605の処理、S606の処理、S608の処理が、それぞれ、「第2の取得処理」、「第2の記憶処理」、「第2の表示処理」、「第1の取得処理」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上記の第1実施例では、図3の初期状態では、3回のサブミット操作が実行済みである。ただし、3回のサブミット操作が実行済みでなくてもよく、1回又は2回のサブミット操作が実行済みであってもよいし、4回以上のサブミット操作が実行済みであってもよい。即ち、「K」は、1以上の整数であればよい。
(変形例2)上記の図2では、サブミット操作において1個のファイルを選択し(S10)、当該1個のファイルを含むサブミット要求を印刷仲介サーバ100に送信する(S12)。変形例では、サブミット操作において2個以上のファイルを選択し(S10)、当該2個以上のファイルを含むサブミット要求を印刷仲介サーバ100に送信してもよい(S12)。即ち、「特定ファイル」は、2個以上のファイルであってもよい。
(変形例3)上記の図2では、S12のサブミット要求及びジョブ情報(即ち特性情報)はジョブ名を含むが、変形例では、サブミット要求及びジョブ情報は、ジョブ名を含まなくてもよい。この場合、図3のS104のジョブリストに含まれる特性情報P1〜P3は、ジョブ名を含まない。従って、S106で表示されるジョブ選択画面は、ジョブ名を含まない。即ち、「登録要求」及び「ファイル情報」は、「名称」を含んでいなくてもよい。また、「第2の受信処理」では、「K個の名称」を受信しなくてもよい。また、「第1の表示処理」では、「K個の名称」を表示させなくてもよい。
(変形例4)上記の図8では、携帯端末70は、選択済みのファイルから表示用画像データを生成するが(S604)、これに代えて、ファイルを生成サーバ110に送信して、生成サーバ110から表示用画像データを受信してもよい。即ち、「第2の取得処理」では、「表示用画像データ」を取得すればよい。
(変形例5)上記の図2において、携帯端末70は、選択済みのファイルの形式がいずれの形式(例えば、JPEG、GIF、PNG、PDF、DOC)であっても、選択済みのファイルからサムネイル画像データを生成可能であってもよい。本変形例では、「第2のサーバ」を省略することができる。また、別の変形例では、携帯端末70は、選択済みのファイルの形式がいずれの形式であっても、選択済みのファイルを生成サーバ110に送信して、生成サーバ110からサムネイル画像データを受信してもよい。即ち、「第1の取得処理」では、サムネイル画像データを取得すればよい。
(変形例6)上記の図2では、携帯端末70は、選択済みのファイルのファイル形式がJPEGである場合にのみ、サムネイル画像データを生成することができる。即ち、「所定のファイル形式」は、JPEGである。ただし、「所定のファイル形式」は、JPEGに限られず、他の形式(例えばGIF、PNG等)であってもよい。また、「所定のファイル形式」は、1個のファイル形式に限られず、2個以上のファイル形式であってもよい。
(変形例7)上記の各実施例では、ファイルに基づく画像の印刷がプリンタ10で実行されるが、実行されなくてもよい。即ち、印刷の仲介を実行するためにファイルを保存する印刷仲介サーバ100の代わりに、単なるストレージサーバとして機能するサーバが設けられていてもよい。即ち、「情報処理プログラム」は、「サムネイル選択操作受付処理」と「送信処理」と「消去処理」とをコンピュータに実行させるためのプログラムを含んでいなくてもよい。
(変形例8)上記の図5では、携帯端末70は、1個のジョブ情報J1のみをメモリ84から消去する(S305)。変形例では、例えば、S305の処理の前に、2個のファイルF1,F2に基づく2個の画像の印刷がプリンタ10によって実行済みであり、2個のジョブ情報J1,J2が印刷仲介サーバ100から消去済みである状況が考えられる。この場合に、S305では、携帯端末70は、2個のジョブ情報J1,J2をメモリ84から消去する。即ち、「N」は、1以上「K」以下の整数であればよい。
(変形例9)携帯端末70は、無線通信を実行して、インターネットにアクセスしなくてもよく、有線通信を実行して、インターネットにアクセスしてもよい。一般的に言うと、「情報処理装置」は、インターネットを介して、「第1のサーバ」と通信可能であればよい。
(変形例10)「情報処理装置」は、携帯端末70でなくてもよく、据え置き型のPCであってもよいし、他のデバイス(例えば、プリンタ、スキャナ、多機能機、テレビ等)であってもよい。
(変形例11)上記の各実施例では、携帯端末70のCPU82がメモリ84内のプログラムを実行することによって、図2〜図8等の各処理が実現される。これに代えて、図2〜図8等の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、10:プリンタ、70:携帯端末、72:操作部、74:表示部、76:NFCI/F、78:無線LANI/F、80:制御部、82:CPU、84:メモリ、100:印刷仲介サーバ、110:生成サーバ、D1,D2,D4:印刷データ、F1〜F4:ファイル、J1〜J4:ジョブ情報、P1〜P4:特性情報、PS1〜PS4:印刷設定情報、ST1〜ST4:ステータス情報、T1〜T4:サムネイル画像データ

Claims (9)

  1. 情報処理装置のための情報処理プログラムであって、
    前記情報処理装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
    前記情報処理装置のメモリ内の1個以上のファイルの中から特定ファイルを選択するためのファイル選択操作を受け付けるファイル選択操作受付処理と、
    前記ファイル選択操作によって選択された前記特定ファイルを含む登録要求を、インターネットを介して、第1のサーバに送信することによって、ファイル情報を前記第1のサーバに登録する登録処理であって、前記ファイル情報は、前記登録要求を受信した前記第1のサーバによって生成され、前記特定ファイルと、前記特定ファイルを識別するための識別情報と、を含む、前記登録処理と、
    前記ファイル選択操作によって選択された前記特定ファイルを用いて生成されるサムネイル画像データを取得する第1の取得処理と、
    前記登録要求が前記第1のサーバに送信されることを条件として、前記第1のサーバから、前記インターネットを介して、前記識別情報を受信する第1の受信処理と、
    前記第1の取得処理によって取得された前記サムネイル画像データと、前記第1の受信処理によって受信された前記識別情報と、を関連付けて、前記メモリに記憶させる第1の記憶処理と、
    前記ファイル選択操作受付処理によってK回(前記Kは1以上の整数)の前記ファイル選択操作を受け付けたことに起因して、前記登録処理において、K個のファイル情報が前記第1のサーバに登録された後に、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報にアクセスするための第1のアクセス操作を受け付けるアクセス操作受付処理と、
    前記アクセス操作受付処理によって前記第1のアクセス操作を受け付ける場合に、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報にアクセスするための第1のアクセス要求を、前記インターネットを介して、前記第1のサーバに送信して、前記第1のサーバから、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報に含まれるK個の識別情報を受信する第2の受信処理と、
    前記第2の受信処理によって受信された前記K個の識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されているK個のサムネイル画像データによって表わされるK個のサムネイル画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1の表示処理と、
    を実行させる情報処理プログラム。
  2. 前記登録要求は、さらに、前記特定ファイルに関係する名称を含み、
    前記ファイル情報は、さらに、前記名称を含み、
    前記第2の受信処理では、前記第1のサーバから、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報に含まれる前記K個の識別情報とK個の名称とを受信し、
    前記第1の表示処理では、前記第2の受信処理によって受信された前記K個の識別情報に関連付けて記憶されている前記K個のサムネイル画像データによって表わされる前記K個のサムネイル画像と、前記第2の受信処理によって受信された前記K個の名称と、を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記情報処理プログラムは、さらに、前記コンピュータに、
    前記ファイル選択操作によって選択された前記特定ファイルを用いて生成される表示用画像データを取得する第2の取得処理と、
    前記第2の取得処理によって取得された前記表示用画像データを前記メモリに記憶させる第2の記憶処理と、
    前記第2の取得処理によって取得された前記表示用画像データによって表わされる画像を前記表示部に表示させる第2の表示処理と、
    を実行させ、
    前記第1の取得処理では、前記メモリに記憶されている前記表示用画像データを用いて、前記サムネイル画像データを取得する、請求項1又は2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記第1の取得処理では、
    前記特定ファイルのファイル形式が所定のファイル形式である場合に、前記特定ファイルから前記サムネイル画像データを生成することによって、前記サムネイル画像データを取得し、
    前記特定ファイルのファイル形式が前記所定のファイル形式でない場合に、前記特定ファイルを、前記インターネットを介して、第2のサーバに送信して、前記第2のサーバから、前記インターネットを介して、前記サムネイル画像データを受信することによって、前記サムネイル画像データを取得する、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記第1の記憶処理では、
    前記第1の取得処理において、前記サムネイル画像データを取得可能である場合に、前記サムネイル画像データと前記識別情報とを関連付けて、前記メモリに記憶させ、
    前記第1の取得処理において、前記サムネイル画像データを取得不可能である場合に、前記サムネイル画像データに関連付けずに、前記識別情報を前記メモリに記憶させ、
    前記第1の表示処理では、
    前記第1の記憶処理において、前記K個の識別情報と前記K個のサムネイル画像データとが関連付けられて前記メモリに記憶された場合に、前記K個のサムネイル画像を前記表示部に表示させ、
    前記第1の記憶処理において、前記K個の識別情報のうちのM個(前記Mは1以上前記K未満の整数)の識別情報とM個のサムネイル画像データとが関連付けられて前記メモリに記憶され、かつ、サムネイル画像データに関連付けずに、前記K個の識別情報のうちのK−M個の識別情報が前記メモリに記憶された場合に、前記M個のサムネイル画像データによって表わされるM個のサムネイル画像と、K−M個の所定の画像と、を前記表示部に表示させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記情報処理プログラムは、さらに、前記コンピュータに、
    前記第1の表示処理によって前記表示部に表示された前記K個のサムネイル画像の中から対象サムネイル画像を選択するためのサムネイル選択操作を受け付けるサムネイル選択操作受付処理と、
    前記サムネイル選択操作によって前記対象サムネイル画像が選択される場合に、前記対象サムネイル画像を表わす対象サムネイル画像データに関連付けて前記メモリに記憶されている対象識別情報を含む印刷実行指示をプリンタに送信する送信処理と、
    を実行させる、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記第1のサーバは、前記対象識別情報によって識別される対象ファイルに基づく画像の印刷が前記プリンタによって実行された後に、前記K個のファイル情報のうち、前記対象ファイルと前記対象識別情報とを含む対象ファイル情報を、前記第1のサーバから消去し、
    前記アクセス操作受付処理では、さらに、N個の前記対象ファイル情報(前記Nは1以上K以下の整数)が前記第1のサーバから消去された後に、前記第1のサーバに登録されているK−N個のファイル情報にアクセスするための第2のアクセス操作を受け付け、
    前記第2の受信処理では、さらに、前記N個の対象ファイル情報が前記第1のサーバから消去された後に、前記アクセス操作受付処理によって前記第2のアクセス操作を受け付ける場合に、前記第1のサーバに登録されている前記K−N個のファイル情報にアクセスするための第2のアクセス要求を、前記インターネットを介して、前記第1のサーバに送信して、前記第1のサーバから、K−N個の前記識別情報を受信し、
    前記情報処理プログラムは、さらに、前記コンピュータに、
    前記K個の識別情報と前記K個のサムネイル画像データとが前記メモリに記憶されている状態で、前記第2の受信処理によって前記K−N個の識別情報が受信される場合に、前記K個の識別情報のうち、前記K−N個の識別情報を除くN個の前記識別情報と、前記K個の識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されている前記K個のサムネイル画像データのうち、前記N―K個の識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されているK−N個の前記サムネイル画像データを除くN個の前記サムネイル画像データと、を前記メモリから消去する消去処理、
    を実行させる、請求項6に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記K個のファイル情報のそれぞれは、さらに、当該ファイル情報に含まれるファイルに基づく画像の印刷の進捗状況を示すステータス情報を含み、
    前記第2の受信処理では、前記第1のサーバから、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報に含まれる前記K個の識別情報と、前記K個のファイル情報に含まれるK個の前記ステータス情報と、を受信し、
    前記第1の表示処理では、前記K個のステータス情報に応じた表示態様で、前記K個のサムネイル画像を前記表示部に表示させる、請求項6又は7に記載の情報処理プログラム。
  9. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置のメモリ内の1個以上のファイルの中から特定ファイルを選択するためのファイル選択操作を受け付けるファイル選択操作受付部と、
    前記ファイル選択操作によって選択された前記特定ファイルを含む登録要求を、インターネットを介して、第1のサーバに送信することによって、ファイル情報を前記第1のサーバに登録する登録部であって、前記ファイル情報は、前記登録要求を受信した前記第1のサーバによって生成され、前記特定ファイルと、前記特定ファイルを識別するための識別情報と、を含む、前記登録部と、
    前記ファイル選択操作によって選択された前記特定ファイルを用いて生成されるサムネイル画像データを取得する第1の取得部と、
    前記登録要求が前記第1のサーバに送信されることを条件として、前記第1のサーバから、前記インターネットを介して、前記識別情報を受信する第1の受信部と、
    前記第1の取得部によって取得された前記サムネイル画像データと、前記第1の受信部によって受信された前記識別情報と、を関連付けて、前記メモリに記憶させる第1の記憶部と、
    前記ファイル選択操作受付処理によってK回(前記Kは1以上の整数)の前記ファイル選択操作を受け付けたことに起因して、前記登録部において、K個のファイル情報が前記第1のサーバに登録された後に、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報にアクセスするための第1のアクセス操作を受け付けるアクセス操作受付部と、
    前記アクセス操作受付部によって前記第1のアクセス操作を受け付ける場合に、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報にアクセスするための第1のアクセス要求を、前記インターネットを介して、前記第1のサーバに送信して、前記第1のサーバから、前記第1のサーバに登録されている前記K個のファイル情報に含まれるK個の識別情報を受信する第2の受信部と、
    前記第2の受信部によって受信された前記K個の識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されているK個のサムネイル画像データによって表わされるK個のサムネイル画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1の表示部と、
    を備える情報処理装置。
JP2014009600A 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラムと情報処理装置 Active JP6331414B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009600A JP6331414B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラムと情報処理装置
US14/602,465 US9286017B2 (en) 2014-01-22 2015-01-22 Technique for displaying thumbnail images on an information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009600A JP6331414B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラムと情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138389A true JP2015138389A (ja) 2015-07-30
JP6331414B2 JP6331414B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=53544854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009600A Active JP6331414B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラムと情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9286017B2 (ja)
JP (1) JP6331414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487522B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-21 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、及び、中継サーバのためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6335563B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6472253B2 (ja) 2014-03-25 2019-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
KR20230034483A (ko) * 2021-09-02 2023-03-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 출력물의 썸네일을 포함하는 알림 디스플레이

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183167A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc データ通信装置及び画像蓄積システム
JP2002320174A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030231345A1 (en) 2002-03-20 2003-12-18 Seiko Epson Corporation Printer, printing method, medium recording data generation management program, print control device, print control method, medium recording print control program, and print system
JP2003285475A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム
JP5192798B2 (ja) * 2007-12-25 2013-05-08 株式会社日立製作所 サービス提供システム、ゲートウェイ、およびサーバ
JP2009230429A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 登録コンテンツに対する興味情報作成方法、コンテンツストックサーバ、コンテンツ情報管理サーバ、および登録コンテンツに対する興味情報作成システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183167A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc データ通信装置及び画像蓄積システム
JP2002320174A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487522B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-21 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、及び、中継サーバのためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9286017B2 (en) 2016-03-15
US20150205557A1 (en) 2015-07-23
JP6331414B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240170B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US8285210B2 (en) Mobile terminal device and method and computer program product for establishing wireless connection
US20110063645A1 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method
US20120069371A1 (en) Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program
US9671983B2 (en) Technique for information processing device and printer which are capable of changing status information in server
US20120099146A1 (en) Image acquisition using cloud services
US9280310B2 (en) Information processing device and computer-readable recording medium providing first and second display screens with different background images
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP4963465B2 (ja) 画像形成装置、印刷システムおよびプログラム
JP6331414B2 (ja) 情報処理プログラムと情報処理装置
JP2017065135A (ja) プリンタ
JP5998657B2 (ja) 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法
US9025180B2 (en) Mobile scan method and system
JP2017121023A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
JP6092074B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP6281343B2 (ja) 権限委譲システム、権限委譲方法及び権限委譲プログラム
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP2019164573A (ja) 表示入力装置、画像形成装置、画面表示方法およびプログラム
JP5131223B2 (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP6245331B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP2015049580A (ja) 画像形成装置、端末、画像形成システム、及び画像形成方法
JP6399062B2 (ja) 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP7039981B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システムおよび電子機器
JP2007164647A (ja) 電子機器,操作部イベント処理方法,プログラム,および記録媒体
JP2016131292A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150