JP2015132598A - 腎不全の早期診断マーカー - Google Patents

腎不全の早期診断マーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2015132598A
JP2015132598A JP2014251322A JP2014251322A JP2015132598A JP 2015132598 A JP2015132598 A JP 2015132598A JP 2014251322 A JP2014251322 A JP 2014251322A JP 2014251322 A JP2014251322 A JP 2014251322A JP 2015132598 A JP2015132598 A JP 2015132598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
renal failure
concentration
threonine
allo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014251322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740523B1 (ja
Inventor
健司 浜瀬
Kenji Hamase
健司 浜瀬
百合香 三次
Yurika Miyoshi
百合香 三次
真史 三田
Masashi Mita
真史 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Kyushu University NUC
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Shiseido Co Ltd filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2014251322A priority Critical patent/JP5740523B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740523B1 publication Critical patent/JP5740523B1/ja
Publication of JP2015132598A publication Critical patent/JP2015132598A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6806Determination of free amino acids
    • G01N33/6812Assays for specific amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8877Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample optical isomers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • G01N30/463Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns for multidimensional chromatography
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】尿又は血液から採取でき、かつ、糸球体濾過量及び血清中クレアチニン濃度より早期から変動する腎不全のバイオマーカーを同定し、これにより、初期の腎不全を診断する技術を開発する。
【解決手段】本発明の腎不全が疑われる被検者の血液、血漿、血清又は尿の分析方法は、被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]等からなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比か、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の百分率かを前記被検者の病態指標値として算出するステップとを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、腎不全が疑われる被検者の血液又は尿の分析方法と、腎不全が疑われる被検者の血液又は尿のサンプル分析システムとに関し、具体的には、該被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]等からなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップを含む被検者の血液、血漿、血清又は尿の分析方法と、該被検者の血液、血漿、血清又は尿のサンプル分析システムであって、記憶部と、分析測定部と、データ処理部と、病態情報出力部とを含む、前記分析方法を実施するための血液、血漿、血清又は尿のサンプル分析システムとに関する。
慢性腎不全(CKD)はわが国の成人人口の約13%に相当する1,330万人が罹患する疾患で、末期腎不全(ESKD)に至るリスクが高く、国民の健康を脅かしている。慢性腎不全は、糸球体濾過量で表される腎機能の低下があるか,もしくは腎臓の障害を示唆する所見が慢性的(3カ月以上)に持続するものすべてを包含する。慢性腎不全に有効な治療法はなく、慢性腎不全が進行して腎機能低下が進むと***の危険があり、人工透析や腎移植が必要となり、医療経済上大きな負担となる(非特許文献1)。慢性腎不全は自覚症状がない。そこで慢性腎不全の早期発見及び進行抑制のためには、腎不全の早期マーカーによる診断が必要である。しかし、糸球体濾過量で表される腎機能の変化が起こるより早い時期から腎機能障害の進行を正確に反映するバイオマーカーとして満足できるものは未だ存在しない。
急性腎不全(AKI)の実験動物モデルは腎機能障害の初期を再現することができる。急性腎不全は、腎機能が数週間又は数日間に急激に低下する疾患である。この疾患のモデルとしては、外科的手法又は薬剤投与により誘発される急性腎不全実験モデルが知られている。急性腎不全診断のゴールドスタンダードは、尿生成量及び血清中クレアチニン濃度である。血清中クレアチニン濃度は、排尿の有無に関わらず、バイオプシーを行うことなく評価可能な点では優れている。しかし、糸球体濾過量が定常状態であることを必要とする。糸球体濾過量の小さな変動には鈍感である。急性腎不全の実験動物モデルでは比較的後期になって変化が明らかになる。そして、血清中クレアチニン濃度は、年齢、性別、筋肉量及び服用する医薬等の条件により変動するので、特異的なマーカーとはいえない(非特許文献2)。急性腎不全のマーカーとして、好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(NGAL)、インターロイキン−18(IL−18)、腎障害分子(KIM−1)、肝脂肪酸結合タンパク質(FABPs)、シスタチンC等のタンパク質と、ホモバニリン酸硫酸、トリメチルアミン−N−オキシド等の代謝低分子化合物とが報告されている。しかし、これらのマーカーはいずれも腎不全の早期から検出されるものではない。
D−セリン及びD−アラニンは、腎不全患者の血清中濃度が健常者の血清中濃度より高く、D−体の濃度、及びD−体濃度/(D−体濃度+L−体濃度)の比の双方が、クレアチニンと相関することから、腎近位尿細管機能障害のマーカーの候補となることが示唆されている(非特許文献3)。腎炎患者の血漿においてD−アミノ酸(Ala、Pro、Ser)が高い傾向を示し、クレアチニン量と相関性を有することが開示されている(非特許文献9)。また、腎不全患者では血清中にD−アラニン、D−セリン、D−グルタミン酸、及びD−アスパラギン酸が認められ、これにより、血清D−アミノ酸濃度の測定が、腎不全の診断等に有用であることが示唆された(非特許文献5)。D−セリン及びD−アラニンの尿中の濃度及びD−体及びL−体の合計に対するD−体の比が、各年代における健常人について調べられており、腎臓におけるD−セリンの取り扱いが異なることが示唆されている(非特許文献6)。D−セリン、D−スレオニン、D−アラニン、D−アスパラギン、アロD−スレオニン、D−グルタミン、D−プロリン及びD−フェニルアラニンからなるグループから選択される1種類又は2種類以上のアミノ酸が、腎臓病の病態指標値とすることができることが開示されているが(特許文献1)、この文献では、検体として、血液、血漿、尿などの体液を用いることを記載しているものの、実施例にて腎臓病における病態指標値を求めるために使用している検体は、血清のみであり、尿についてこれらのアミノ酸が腎臓病の病態指標値として使用できるか否かについては開示されていない。また、腎不全患者で、尿中のアラニン、バリン、プロリン、スレオニン、アスパラギン酸、及びアスパラギンのD−体比が有意に増加する一方で、メチオニンやセリンでは有意差がないことが知られている(非特許文献7)。しかしながら、この文献では、病態判定基準の示されていない腎不全患者(renal failure)で、各アミノ酸のD−体濃度/(D−体濃度+L−体濃度)の比を算出しているものの、かかる比の増加を病期にかかわらず漫然と(漠然と)示しているに過ぎず、かかる比の変動が、腎不全の病態や他のバイオマーカーと関連することについては何ら記載も示唆もない。本願優先日後には、虚血再還流障害により、尿中のD/L−セリン比が経時的に減少することから、初期の虚血性腎障害の検出や病態分類が可能なバイオマーカーとなりうる点が示唆されている(非特許文献8)。腎近位尿細管にはD−アミノ酸の分解に関与するD−アミノ酸オキシダーゼ酵素が発現し、虚血再灌流ラットではD−アミノ酸オキシダーゼ酵素活性が低下することが知られている(非特許文献4)。一方生理的条件下では、L−セリンが再吸収されるのに対し、D−セリンはほとんど再吸収されない。しかし、D−セリンをはじめとするD−アミノ酸が腎不全の初期にどのように変動するかは不明であった。
国際公開第2013/140785号
KDIGO 2012 Clinical Practice Guideline for the Evaluation and Management of Chronic Kidney Disease, Kidney International Supplements 1 (2013) Slocum, J. L.ら、Transl Res. 159:277 (2012) Fukushima,T.ら、Biol. Pharm. Bull. 18: 1130(1995) Zhang, H.ら、Amino Acids 42: 337(2012) Ishidaら、北里医学 23:51〜62 (1993) Yong Huangら、Biol. Pharm. Bull. 21:(2)156-162(1998) Magdalena C. Waldhierら、J.Chromatography B (2010)1103−1112 Jumpeji Sasabeら、PLOS ONE, vol.9, Issue 1, e86504 Nagata.Y Viva Origino Vol.18(No.2) (1990)第15回学術講演会講演要旨集
尿又は血液から採取でき、かつ、糸球体濾過量及び血清中クレアチニン濃度より早期から変動する腎不全のバイオマーカーを同定し、これにより、初期の腎不全を診断する技術を開発する必要がある。
本発明は、腎不全が疑われる被検者の血液又は尿の分析方法を提供する。本発明の分析方法は、被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含む。ここで少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、有意差をもってD−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎障害の病態と関連づけることができる。例えば少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比、或いはD−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の比や百分率を前記被検者の病態指標値として算出することができる。非特許文献7においては、病態判定基準の示されていない腎不全患者の尿中のアミノ酸が分析されているものの、アラニン、バリン、プロリン、スレオニン、及びアスパラギン酸について、D−アミノ酸比が有意に増加したことが示されている。したがって、腎不全患者の尿中で、D−アミノ酸の構成割合が減少することは、驚くべき発見である。
別の態様では、本発明の分析方法は、上述のアミノ酸群に、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が含まれてもよい。したがって、本発明の分析方法は、被検者の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D-スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含んでもよい。ここで少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、有意差をもってD−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎障害の病態と関連づけることができる。例えば少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比、或いはD−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の比や百分率を前記被検者の病態指標値として算出することができる。
本発明の別の態様では、腎不全の検査方法であって、非検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、
前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から、D−体の構成割合の減少と、被検体の腎不全とを関連づける病態指標値を算出するステップと
を含む、検査方法に関してもよい。ここで、検査方法とは、医師ではない医療補助者などにより行われてもよいし、分析機関などが行う方法に関する。
上述のアミノ酸群から、アミノ酸は任意に選択してもよいが、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]からなることがさらに好ましい。別の態様では、各アミノ酸の組合せが、上述のアミノ酸群から除かれてもよい。例えば、[D−セリン]及び[L−セリン]が除かれてもよいし、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]が除かれてもよいし、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]が除かれてもよいし、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]が除かれてもよいし、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]が除かれてもよいし、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]が除かれてもよいし、[D−アラニン]及び[L−アラニン]が除かれてもよいし、[D−プロリン]及び[L−プロリン]が除かれてもよいし、[D−バリン]及び[L−バリン]が除かれてもよいし、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]が除かれてもよいし、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]が除かれてもよいし、[D−リジン]及び[L−リジン]が除かれてもよいし、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]が除かれてもよいし、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]が除かれてもよいし、[D-アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]が除かれてもよいし、及び[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が除かれてもよい。
これらの病態指標値は、尿中クレアチニン濃度と同様に、腎虚血再灌流後に低下することが示された。尿中クレアチニン濃度の低下は、腎機能の低下を示すことから、腎不全のマーカーとして使用することができ、本願の病態指標値も、尿中クレアチニン濃度と同様に腎不全のマーカーとして使用することができる。なお、尿中の腎不全のマーカーであるKIM−1やNGALは、腎機能の低下により、尿中の濃度が増加する。虚血再灌流モデル実験系では尿中クレアチニン濃度が虚血再灌流後8時間で有意差をもって低減し、尿中KIM−1が虚血再灌流後20時間で有意差をもって増加し、そして尿中NGALが虚血再灌流後8時間で有意差をもって増加した一方で(図2−D、F及びG)、[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を使用して算出された病態指標値は、腎虚血再灌流後4時間後においてP<0.05の有意差をもって減少していることから、腎不全に対してより高い感度を有するということができる。したがって、早期腎障害に対してより高い感度を有する観点から、かかる病態指標値を使用することが好ましい。さらに好ましくは、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を使用して算出された病態指標値は、腎虚血再灌流後4時間後においてP<0.01の有意差をもって減少していることから、当該病態指標値をより感度の高いマーカーとして用いることができる。さらにより好ましくは[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、腎虚血再灌流後4時間後においてP<0.001の有意差をもって減少していることから、当該病態指標値を極めて感度の高いマーカーとして用いることができる。したがって、本発明の病態指標値は、従来の腎不全マーカーである血清クレアチニン等と同等であるか、又はそれよりも感度が高く、早い段階の腎不全の診断に用いることができる。早い段階の腎不全として、例えば、急性腎不全(AKI)のRIFLE、AKIN、KDIGOといった各分類の初期病期の基準である血清クレアチニンが1.5〜2.0倍に上昇する状態、慢性腎不全(CKD)ではGFRで示される腎機能低下が始まる状態、または腎障害を有するが血清クレアチニンやGFRに変化が現れる以前の非常に早期の状態が挙げられる。また、腎虚血再灌流後4時間後において有意差はないが、腎虚血再灌流後8時間以降において有意差を有する[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]からなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を使用して算出された病態指標値を、従来のクレアチニンなどと同等の感度のマーカーとして使用することができる。
1のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値を用いてもよいし、他のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値と組み合わせて、使用することもできる。例えば、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]からなる群から選ばれる1以上のD−体及びL−体の対の濃度から算出された極めて感度の高い病態指標値を、同群から選ばれるD−体及びL−体の対の濃度から算出された他の極めて感度の高い病態指標値と組み合わせてもよい。また別の態様では、上記の極めて感度の高い病態指標値を、より感度の低い病態指標値、例えば[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン][D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]とからなる群から選ばれる1のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値と組み合わせて使用することができ、それにより、血清クレアチニンが1.5〜2.0倍に上昇を示す腎機能低下が現れる状態、もしくはそれ以前において、尿クレアチニン、尿中KIM−1、尿中NGALと比較して鋭敏に腎障害を検出することが可能になる。
本発明の分析方法は、前記被検者の病態指標値を、健常者の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者の病態指標基準値と比較して、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と類似か、前記被検者の病態指標値が前記急性腎不全患者又は慢性腎不全患者の病態指標基準値と類似するか、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるかを判定するステップをさらに含む場合がある。
さらに別の態様では、本発明は、健常者群及び/又は腎不全患者群の病態指標値から予め閾値を設定することにより、被験者の病態指標値と閾値とを比較して、被験者が腎不全であるかを判定することができる。当業者であれば、健常者群や腎不全患者群の病態指標値から、閾値を適宜設定することができる。閾値としては、例えば健常者群又は腎不全患者群の平均値、中央値、Xパーセンタイル値を使用することができるがこれらに限定されるものではない。ここでXは任意の数値を選択することができ、3、5、10、15、20、30、40、60、70、80、85、90、95、97を適宜使用することができる。閾値は1つであってもよいし、腎不全の種類(急性、慢性)や原因(例えば、薬剤性腎症、糖尿病性腎症、IgA腎症、膜性腎症、腎硬化症など)、状態(早期、中期、後期)、並びに使用するアミノ酸若しくはその組合せに応じて複数設定することもできる。予め設定された閾値と、被験者の病態指標値とを比較することにより、被験者の腎不全の病態を判定、決定又は診断することが可能になる。
本発明の分析方法は、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第一病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあり、かつ、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]とのうちの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の病態指標値が前記健常者の第二病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるかを判定するステップをさらに含む場合がある。
本発明において、第一病態指標値として、[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の病態指標値を用いることができ、第二病態指標値として[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の病態指標値を用いることができる。
前記アミノ酸群に、さらに[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が含まれる場合には、第一病態指標値は、[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D-アロ-スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]からなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の病態指標値を用いることができる。また、第二病態指標値は、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]に加えて、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]からなる群から選ばれる、少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値であってもよい。
本発明は、腎不全が疑われる被検者の血液又は尿のサンプル分析システムを提供する。本発明のサンプル分析システムは、記憶部と、分析測定部と、データ処理部と、病態情報出力部とを含む。前記記憶部は、健常者の血液、血漿、血清又は尿における病態指標基準値と、急性腎不全患者及び/又は慢性腎不全患者の血液、血漿、血清又は尿における病態指標基準値とを記憶する。前記分析測定部は、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿中のアミノ酸のうち、D−セリン及びL−セリンと、D−ヒスチジン及びL−ヒスチジンと、D−アスパラギン及びL−アスパラギンと、D−アルギニン及びL−アルギニンと、D−アロ−スレオニン及びL−スレオニンと、D−グルタミン酸及びL−グルタミン酸と、D−アラニン及びL−アラニンと、D−プロリン及びL−プロリンと、D−バリン及びL−バリンと、D−アロ−イソロイシン及びL−イソロイシンと、D−フェニルアラニン及びL−フェニルアラニンと、D−リジン及びL−リジンとからなるグループから選択される少なくとも1対のアミノ酸立体異性体を分離し定量する。前記データ処理部は、前記被検者の[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含む。ここで少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、D−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎不全と関連づけることができる。
別の態様では、上記のアミノ酸対に加えて、D−グルタミン及びL−グルタミンと、D-スレオニン及びL−スレオニンと、D-アロ−スレオニン及びL−アロ−スレオニンと、D−ロイシン及びL−ロイシンが含まれていてもよい。したがって、別の態様では、前記分析測定部は、前記被検者の尿中のアミノ酸のうち、D−セリン及びL−セリンと、D−ヒスチジン及びL−ヒスチジンと、D−アスパラギン及びL−アスパラギンと、D−アルギニン及びL−アルギニンと、D−アロ−スレオニン及びL−スレオニンと、D−グルタミン酸及びL−グルタミン酸と、D−アラニン及びL−アラニンと、D−プロリン及びL−プロリンと、D−バリン及びL−バリンと、D−アロ−イソロイシン及びL−イソロイシンと、D−フェニルアラニン及びL−フェニルアラニンと、D−リジン及びL−リジンと、D−グルタミン及びL−グルタミンと、D-スレオニン及びL−スレオニンと、D−アロ−スレオニン及びL−アロ−スレオニンと、D−ロイシン及びL−ロイシンとからなるグループから選択される少なくとも1対のアミノ酸立体異性体を分離し定量する。前記データ処理部は、前記被検者の[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロスレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含む。ここで少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、D−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎不全と関連づけることができる。
病態指標値とは、あるアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出可能であり、D−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎不全と関連づけることができる値をいう。本発明のサンプル分析システムは、さらに、病態指標値として、例えばD−体及びL−体の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の比や百分率を被検者の病態指標値と定義する。該被検者の病態指標値を、健常者の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者の病態指標基準値と比較して、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と類似するときは前記被検者は腎不全の疑いが薄いことを前記被検者の病態情報と定義する。前記被検者の病態指標値が前記慢性腎不全患者の病態指標基準値と類似するときは前記被検者は腎不全の疑いがあることを前記被検者の病態情報と定義する。前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるときは前記被検者は早期腎不全の疑いがあることを前記被検者の病態情報と定義する。前記病態情報出力部は前記被検者の病態情報を出力する。
本発明のサンプル分析システムにおいて、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第一病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあり、かつ、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]とのうちの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検者は非常に早期の腎不全である疑いがあることを前記被検者の病態情報と定義する。
本発明は、腎不全の診断方法を提供する。本発明の診断方法は、腎不全が疑われる被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含む。
別の態様では、本発明の診断方法は、上述のアミノ酸群に、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が含まれてもよい。したがって、本発明の診断方法は、被検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップとを含む。
ここで、少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値は、D−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎不全と関連づけることができる。前記病態指標値は、少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比か、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の比又は百分率を前記被検者の病態指標値として使用することができる。
本発明の診断方法は、前記被検者の病態指標値を、健常者の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者の病態指標基準値と比較して、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と類似するとき、前記被検者は健常者の可能性が高いか、前記被検者が腎不全の疑いが薄いかであると診断し、前記被検者の病態指標値が前記急性腎不全患者又は慢性腎不全患者の病態指標基準値と類似するとき、前記被検者は腎不全の疑いが濃いと診断し、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検者は早期腎不全の疑いがあると診断するステップをさらに含む場合がある。
本発明の診断方法は、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第一病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあり、かつ、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]とのうちの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検者は非常に早期の腎不全である疑いがあると診断するステップを含む。
本発明は、腎不全の治療方法を提供する。本発明の診断方法は、腎不全が疑われる被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から病態指標値を算出するステップと、前記被検者の病態指標値を、健常者の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者の病態指標基準値と比較して、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と類似するとき、前記被検者は健常者の可能性が高いか、前記被検者が腎不全の疑いが薄いかであると診断し、前記被検者の病態指標値が前記急性腎不全患者又は慢性腎不全患者の病態指標基準値と類似するとき、前記被検者は腎不全の疑いが濃いと診断し、前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検者は早期腎不全の疑いがあると診断するステップと、前記被検者は腎不全の疑いが濃いと診断されたとき、アンジオテンシン変換酵素、アンジオテンシンII受容体拮抗薬等を含むがこれらに限定されない高血圧治療薬と、αグルコシダーゼ阻害薬、インシュリン製剤等を含むがこれらに限定されない糖尿病治療薬と、HMG−CoA還元酵素阻害薬、小腸コレステロールトランスポーター阻害薬等を含むがこれらに限定されない脂質異常症治療薬と、遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤を含むがこれらに限定されない貧血治療薬と、骨・ミネラル代謝異常の治療薬と、高尿酸血症の治療薬と、球形吸着炭内服薬を含むがこれらに限定されない***治療薬とを含む、腎不全の進行を抑制又は改善する治療薬を投与することによって前記被検者を治療するステップとを含む。
本発明の治療方法は、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるグループの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第一病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあり、かつ、前記被検者の血液、血漿、血清又は尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]とのうちの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検者の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検者は非常に早期の腎不全である疑いがあると診断するステップと、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムを含むがこれに限定されない高カリウム血症の治療薬と、炭酸カルシウム又は酢酸カルシウムを含むがこれらに限定されない高リン酸血症の治療薬とを含む急性腎不全の治療薬を投与することによって前記被検者を治療するステップとを含む。
本発明における血液、血漿、血清及び尿中のD−アミノ酸濃度の測定は、当業者に周知ないかなる方法を用いて実施しても構わない。例えば、予めo−フタルアルデヒド(OPA)、N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−システイン(Boc−L−Cys)その他の修飾試薬で立体異性特異的にD−及びL−アミノ酸を誘導体化し、その後、ODS−80TsQAのような分析カラムを用いて100mMの酢酸塩緩衝液(pH6.0)とアセトニトリルの混液をグラジエント溶離して分離する方法が、アスパラギン酸、セリン及びアラニンのD−体及びL−体の同時測定に用いることができる。また、予め4−フルオロ−7−ニトロ−2,1,3−ベンゾキサジアゾール(NBD−F)のような蛍光試薬でD−及びL−アミノ酸を誘導体化し、その後、ODS−80TsQA、Mightysil RP−18GP等のような分析カラムを用いて立体異性非特異的に各アミノ酸を分離した後、Pirkle型キラル固定相カラム(例えばSumichiral OA−2500S又はR)を用いて光学分割して立体異性特異的に分離する方法が、プロリン、ロイシンその他のアミノ酸の微量測定に用いることができる(浜瀬健司及び財津潔、分析化学、53巻、677−690(2004))。本明細書における光学分割カラム系は、少なくとも光学分割カラムを用いる分離分析系をいい、光学分割カラム以外の分析カラムによる分離分析を含む場合がある。より具体的に、光学異性体を有する成分を含む試料を、移動相としての第一の液体と共に、固定相としての第一のカラム充填剤に通じて、前記試料の前記成分を分離するステップ、前記試料の前記成分の各々をマルチループユニットにおいて個別に保持するステップ、前記マルチループユニットにおいて個別に保持された前記試料の前記成分の各々を、移動相としての第二の液体と共に、固定相としての光学活性中心を有する第二のカラム充填剤に流路を通じて供給し、前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割するステップ、及び前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出するステップを含むことを特徴とする光学異性体の分析方法を用いることにより、試料中のD-/L-アミノ酸濃度を測定することができる(特許第4291628号)。代替的には、アミノ酸の光学異性体を識別するモノクローナル抗体、例えばD−ロイシン、D−アスパラギン酸等に特異的に結合するモノクローナル抗体を用いる免疫学的手法によってD−アミノ酸を定量することができる(特願2008−27650明細書)。
本明細書において、あるアミノ酸についてカギ括弧([])でくくる表記(例えば、[D−セリン])は、当該アミノ酸の濃度を意味する。本発明ではアミノ酸の濃度に基づくパラメーター(病態指標値)として、例えばL−体の濃度に対するD−体の濃度の比と、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の百分率とが利用される。これらのパラメーターは、ある物質の濃度を別の物質の濃度で除算するため、血液、血清、血漿又は尿のような体液の体積が約分されてしまう。そのため、濃度の場合と異なり、これらのパラメーターでは体液量による補正が不要になるという利点がある。
本発明では、血液を濾過及び再吸収することによって血液中の成分の一部だけを特異的に除去して尿を生成する腎臓の機能が大きい役割を果たす。そのため本発明のアミノ酸濃度は、血液と尿とでは大きく異なる場合があるが、血液、血清及び血漿の間ではあまり大きな違いはない。アミノ酸は、血液細胞、血液凝固物等に特異的に濃縮されることは知られていないからである。そこで、本発明の実施例では血清中濃度が測定され、血清中濃度にもとづくパラメーターが被検者の病態指標値や、健常者や腎不全患者の病態指標基準値に用いられているが、血清中濃度のかわりに血液中濃度又は血漿中濃度が測定され、血液中濃度又は血漿中濃度にもとづくパラメーターが、被検者の病態指標値や健常者や腎不全患者の病態指標基準値に用いられてもかまわない。
本明細書において、「病態指標値」とは、個々のバイオマーカー分子の濃度ではなく、複数のバイオマーカーの濃度に基づいて計算可能な数値をいう。本明細書において用いられる病態指標値は、あるアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出可能であり、D−体の構成割合の減少を示す場合に、被検体を腎不全と関連づけることができる値をいう。病態指標値として、あるアミノ酸とそのエナンチオマーとの濃度比、例えば、あるアミノ酸のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比と、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の百分率とを含むがこれらに限定されない。
本明細書において、「病態指標基準値」とは、既存の診断技術によって診断された健常者と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者とについて得られる、バイオマーカー分子の病態指標値の平均値又は中央値をいう。病態指標値は特定の被検者のある特定の時点での数値であるが、病態指標基準値は、健常者と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者との複数から統計処理により得られた数値である。したがって、ある病態指標値がある病態指標基準値に類似するとは、当該病態指標値が前記病態指標基準値から統計的に有意差がないことをいう。例えば、ステューデントのt両側検定、一元配置分散分析、テューキーの多重比較検定等の統計学的手法が利用可能である。また、これらの検定における有意性の閾値P値が0.05未満のとき、有意性があるとされる。
本発明における被検者の血液、血漿、血清又は尿の分析システムは、記憶部と、分析測定部と、データ処理部と、病態情報出力部とを含む。ここで記憶部は、既存の診断技術によって診断された健常者と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者とについて得られた血液、血漿、血清又は尿中のアミノ酸のエナンチオマー濃度データにもとづくパラメーターから得られた病態指標基準値を記憶するメモリを含む。前記記憶部には、前記健常者及び患者の人数と個人ごとのデータから統計処理により得られた有意性の閾値Pのデータを含む場合がある。前記分析測定部は、本明細書に説明されるアミノ酸エナンチオマー濃度を測定する2次元HPLCシステムをロボット制御によって自動的に運転することができるいずれかの自動分析装置と、該自動分析装置を制御するための中央制御装置とを含む。前記データ処理部は、前記分析測定部で得られたアミノ酸エナンチオマー濃度から本明細書で説明されるパラメーターを計算する。該パラメーターから得られた被検者の病態指標値を、前記記憶部から呼び出された健常者及び患者の病態指標基準値と比較する。前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と類似するときは前記被検者は腎不全の疑いが薄いことを前記被検者の病態情報と定義する。前記被検者の病態指標値が前記慢性腎不全患者の病態指標基準値と類似するときは前記被検者は腎不全の疑いがあることを前記被検者の病態情報と定義する。前記被検者の病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるときは前記被検者は早期腎不全の疑いがあることを前記被検者の病態情報と定義する。このとき、前記有意性の閾値Pが前記記憶部から呼び出されて、前記被検者の病態指標値が前記健常者又は患者の病態指標基準値と類似する程度を判定するのに用いられる場合がある。データ処理部は従来技術のコンピュータと、該コンピュータに格納された病態情報処理ソフトウェアとを含む。前記病態情報出力部は、前記被検者の病態情報を液晶その他のディスプレイ画面に表示したり、プリンタに印刷出力したり、あるいは、インターネット又はLAN等を介して被検者の病態情報をデータとして送信したりする場合がある。
本発明において、分析又は検査される腎不全とは、腎機能が正常時より低下した状態であり、通常の意味で用いられる腎臓の障害の全てを含むものとする。限定されるものではないが、一般的に腎不全とは、腎機能が正常時の30%を下回った状態をいい、急性腎不全と慢性腎不全に大別される。腎機能が低下する原因としては、免疫系の異常や薬に対するアレルギー、高血圧、糖尿病や、出血や急激な血圧低下、感染症、熱傷に伴う脱水など複数の因子があげられる。急性腎不全(AKI)は、RIFLE分類、AKIN分類、KDIGO分類といった病期の分類が提唱されており、急性腎不全を、Risk(ステージ1)、Injury(ステージ2)、Failure(ステージ3)、さらには持続期間に応じてLossとEnd stage kidney diseaseに分類した。これらの分類は、どれも血清クレアチニンの量と尿量とを指標としており、例えばRisk(ステージ1)では、血清クレアチニンがベースラインから1.5〜2.0倍に上昇すること又は0.5ml/kg/時未満の尿量が6時間以上であること、Injury(ステージ2)では、血清クレアチニンがベースラインから2.0〜3.0倍に上昇すること又は0.5ml/kg/時未満の尿量が12時間以上であること、Failure(ステージ3)では、血清クレアチニンがベースラインから3.0倍以上に上昇すること又は0.3ml/kg/時未満の尿量が24時間以上であることを判断基準としている。一方で、これらの分類は、他の指標、例えばGFRの変化量を併用することでより正確に急性腎不全の分類を可能にする。慢性腎不全(CKD)は、日本腎臓学会のガイドライン(2009)で病期ステージ1(腎障害を有するが腎機能は正常、eGFR≧90)〜ステージ5(腎不全、eGFR<15)の診断基準が示されている。ここで指標となっている推算糸球体濾過量(eGFR)は血清クレアチニン値と年齢、性別より算出されるもので腎臓が老廃物を尿に排出する能力を示している。本発明の分析・検査方法では、これまでの腎機能マーカーよりも高感度で腎機能の低下を検出することが可能になる。したがって、従前のマーカーでは腎不全に分類されなかったようなリスク群に分類することも可能になり、例えば、上述の原因のようなAKI、CKDの危険因子を有するが、血清クレアチニンやGFRにおいて明確な変動の見られないハイリスク群においても腎機能の低下を検出することが可能になる。
本発明において、被験者は、ヒトに限定されず、実験動物、例えばマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルなどを包含しうる。したがって、被験者は、被検体として表されてもよい。
本発明の分析方法は、慢性及び/又は急性腎不全の診断方法のための予備的なデーターを収集するために使用することができる。このような予備的データーを用いて医師が慢性及び/又は急性腎不全診断することができるが、かかる分析方法は、医師ではない医療補助者などにより行われてもよいし、分析機関などが行うこともできる。したがって、本発明の分析方法は、診断の予備的方法と言うこともできる。
本明細書において言及される全ての文献はその全体が引用により本明細書に取り込まれる。
偽手術又は虚血再灌灌流処置が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のD−/L−セリンの2次元HPLC法により得られた典型的なクロマトグラム。 腎虚血再灌灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のD−セリン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のL−セリン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のL−セリン濃度に対するD−セリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のクレアチニン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のシスタチンC濃度の変化を示すグラフ。 偽手術又は虚血再灌流処置が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のD−/L−セリンの2次元HPLC法により得られた典型的なクロマトグラム。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のD−セリン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−セリン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のクレアチニン濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−セリン濃度に対するD−セリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のKIM−1濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のNGAL濃度の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−ヒスチジン濃度に対するD−ヒスチジン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アスパラギン濃度に対するD−アスパラギン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−セリン濃度に対するD−セリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アルギニン濃度に対するD−アルギニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−スレオニン濃度に対するD−アロ−スレオニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−グルタミン酸濃度に対するD−グルタミン酸濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アラニン濃度に対するD−アラニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−プロリン濃度に対するD−プロリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−バリン濃度に対するD−バリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−イソロイシン濃度に対するD−アロ−イソロイシン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−フェニルアラニン濃度に対するD−フェニルアラニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−リジン濃度に対するD−リジン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−ヒスチジン濃度及びD−ヒスチジン濃度の和に対するD−ヒスチジン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アスパラギン濃度及びD−アスパラギン濃度の和に対するD−アスパラギン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−セリン濃度及びD−セリン濃度の和に対するD−セリン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−ヒスチジン濃度及びD−アルギニン濃度の和に対するD−アルギニン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−スレオニン濃度及びD−アロ−スレオニン濃度の和に対するD−アロ−スレオニン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−グルタミン酸濃度及びD−グルタミン酸濃度の和に対するD−グルタミン酸濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アラニン濃度及びD−アラニン濃度の和に対するD−アラニン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−プロリン濃度及びD−プロリン濃度の和に対するD−プロリン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−バリン濃度及びD−バリン濃度の和に対するD−バリン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−イソロイシン濃度及びD−アロ−イソロイシン濃度の和に対するD−アロ−イソロイシン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−フェニルアラニン濃度及びD−フェニルアラニン濃度の和に対するD−フェニルアラニン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−リジン濃度及びD−リジン濃度の和に対するD−リジン濃度の百分率の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−ヒスチジン濃度に対するD−ヒスチジン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アスパラギン濃度に対するD−アスパラギン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−セリン濃度に対するD−セリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アルギニン濃度に対するD−アルギニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−スレオニン濃度に対するD−アロ−スレオニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−グルタミン酸濃度に対するD−グルタミン酸濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アラニン濃度に対するD−アラニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−プロリン濃度に対するD−プロリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−バリン濃度に対するD−バリン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−イソロイシン濃度に対するD−アロ−イソロイシン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−フェニルアラニン濃度に対するD−フェニルアラニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−リジン濃度に対するD−リジン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−グルタミン濃度に対するD−グルタミン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−スレオニン濃度に対するD−スレオニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−メチオニン濃度に対するD−メチオニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アスパラギン酸濃度に対するD−アスパラギン酸濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−アロ−スレオニン濃度に対するD−アロ−スレオニン濃度の比の変化を示すグラフ。 腎虚血再灌流処理が施されたC57BL/6J野生型マウス尿中のL−ロイシン濃度に対するD−ロイシン濃度の比の変化を示すグラフ。
以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。本発明の趣旨を逸脱しないことを条件として、本発明の変更、例えば、本発明の構成要件の追加、削除及び置換を行うことができる。
1.材料及び方法
(1)研究倫理
全ての実験は施設のガイドラインに従って実施され、該施設の動物実験委員会の承認を得て行われた。
(2)材料
アミノ酸のエナンチオマー及びHPLC級のアセトニトリルはナカライテスク(京都)から購入された。HPLC級のメタノール、トリフルオロ酢酸、ホウ酸等は和光純薬(大阪)から購入された。水はMill−QグラジエントA10システムを用いて精製された。
(3)動物
動物はSPF環境、12時間ずつの明暗サイクルの条件下で、自由に水及び飼料を摂取できるようにして飼育された。C57BL/6Jマウスは日本クレア(東京)から購入された。本実施例で用いたD−アミノ酸オキシダーゼの点突然変異マウスは181位のグリシンがアルギニンに置換された突然変異体で、ddY系統をC57BL/6J系統に戻し交配された(Sasabe,J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A.109:627(2012))。セリンラセマーゼノックアウトマウスは、Miyoshi,Y.ら(Amino Acids 43:1919(2012))によって作成された。
(4)腎虚血再灌流処理
12−16週齢のオスマウスが腎虚血再灌流(以下、「IRI」ともいう。)処理に供された。IRI処理施術前にペントバルビタール麻酔下で右側腎は除去された。12日後に、マウスはランダムに選ばれて、偽手術(Sham)か、IRI処置かに供された。ペントバルビタール麻酔下で、左側腎が体外に引き出され、クランプ(Schwartz Micro Serrefines、Fine Science Tools Inc.、カナダ、バンクーバー)で動脈及び静脈が閉塞された。45分後に血流循環が再開され、クランプは除去された。腎表面の色がもとどおりになることは肉眼で確認され、腎は体内に戻された。偽手術では、左側の腎が体外に引き出されたが、クランプによる血流閉塞は行われなかった。再灌流の4、8、20及び40時間後に、マウスはジエチルエーテルで麻酔され、大静脈から採血され、膀胱から採尿された。腎は摘出後、必要に応じて灌流固定された。血清はベクトン・ディッキンソン(BD)マイクロテーナー中で1500×g、10分間遠心により分離された。血清又は尿中のクレアチニン及び血中尿素窒素(BUN)レベルはFujiDRI−CHEM4000システム(富士フィルム、東京)を用いて測定された。
血清中のシスタチンC及び尿中のKIM−1及びNGALはR&Dシステムズ社製のマウスELISAキットを用いて定量された。
(5)アミノ酸立体異性体の全分析
前記サンプルは、財津らが開発したD、L−アミノ酸一斉高感度分析システム(特許第4291628号)によるアミノ酸立体異性体の全分析に供された。各アミノ酸の分析条件の詳細は、MiyoshiY.、ら、J.Chromatogr.B, 879:3184(2011)及びSasabe,J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、109:627(2012)に説明される。簡潔には、血清及び尿中のアミノ酸は、NBD−F(4−フルオロ−7−ニトロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、東京化成工業株式会社)で誘導体化され、HPLCシステム(NANOSPACE SI−2、株式会社資生堂、の補足情報を参照せよ。)に供された。簡潔には、逆相分離用分析カラムは、自社製のモノリシックODSカラム(内径1.5mm×250mm、石英ガラス毛管に装填)が用いられた。蛍光検出は、励起波長470nm、検出波長530nmで実行された。逆相分離の後、エナンチオ選択性カラムに移された。エナンチオマー分離には、キラルセレクターとして(S)−ナフチルグリシンを用いるスミキラルOA−2500Sカラム(250mm×1.5mm、自家充填、材料は株式会社住化分析センター製)が使用された。体液中のD−アミノ酸の濃度は生理学的にマイクロモルのオーダーに保たれている。本実施例で説明された2次元HPLCシステムは、例えばセリンの立体異性体を区別して1fmolから100pmolの範囲で定量的に測定できる。これは、健常者と腎不全患者とにおけるセリンのD−体及びL−体の濃度変化を識別するのに十分な感度であった(図示されない。)。
(6)統計処理
本明細書及び図面に記載の全ての数値は、平均±標本平均の標準誤差(SEM)で表示される。実験の統計学的解析には、ステューデントのt両側検定、一元配置分散分析(one way ANOVA)、テューキーの多重比較検定(Tukey’s multiple comparison test)等の統計学的手法が利用された。また、これらの検定におけるP値が0.05未満のとき、有意性があると評価された。全ての解析はPrism5(GraphPad Software、カリフォルニア州、ラホヤ)が用いられた。
2.結果
(1)血清中D−セリン及びL−セリン濃度
図1−Aは偽手術又は虚血再灌流処置が施されたC57BL/6J野生型マウス血清中のD−/L−セリンの2次元HPLC法により得られた典型的なクロマトグラムである。以下の実験では、偽手術に8匹、再灌流後4時間、8時間、20時間及び40時間にそれぞれ、5匹、9匹、6匹及び7匹についてマーカーが測定された。図1−Aないし1−Fの棒グラフは平均値を表し、誤差棒は標本平均の標準誤差(SEM)を表す。本実施例のデータについては一元配置分散分析の後、テューキーの多重比較検定による統計解析が行われた。図1−Aないし1−Fにおいて、*はPが0.05未満を意味し、**はPが0.01未満を意味し、***はPが0.001未満を意味する。NSは有意差がないことを意味する。図のShamは偽手術処置マウスの濃度、IRI4、IRI8、IRI20及びIRI40は、それぞれ再灌流後4、8、20及び40時間後のマウスの濃度を表す。C57BL/6Jマウスでは、血清中のD−セリン濃度は再灌流後4時間及び8時間では有意な変動がみられなかったが、20時間で上昇し、40時間ではさらに上昇した(図1−B)。なお、図1−Bに示されたD−セリン濃度の数値は、Shamで3.7±0.3μM、IRI4で3.4±0.3μM、IRI8で4.3±0.4μM、IRI20で5.5±0.5μM、IRI40で10.6±0.4μMであった。血清中のL−セリン濃度は再灌流後4時間で激減し、その後はずっと低い値のままであった(図1−C)。図1−Cに示されたD−セリン濃度の数値は、Shamで106.1±5.0μM、IRI4で46.9±0.9μM、IRI8で61.5±5.6μM、IRI20で70.6±7.5μM、IRI40で64.7±2.2μMであった。そのため、[D−セリン]/[L−セリン]はL−セリン濃度の低下に伴って上昇し、40時間でもさらに上昇した(図1−D)。図1−Dに示された[D−セリン]/[L−セリン]の数値は、Shamで0.036±0.004、IRI4で0.074±0.005、IRI8で0.073±0.009、IRI20で0.082±0.009、IRI40で0.164±0.008であった。血清中クレアチニン濃度は、再灌流後4時間から上昇し、40時間ではさらに上昇した(図1−E)。図1−Eに示されたクレアチニン濃度の数値は、Shamで0.59±0.05mg/dl、IRI4で1.108±0.04mg/dl、IRI8で1.89±0.09mg/dl、IRI20で1.14±0.22mg/dl、IRI40で3.73±0.09mg/dlであった。しかし血清中シスタチンC濃度は再灌流後4時間で上昇後、40時間まで徐々に低下した(図1−F)。図1−Fに示されたシスタチンC濃度の数値は、Shamで0.84±0.01μg/mL、IRI4で1.63±0.08μg/mL、IRI8で1.39±0.09μg/mL、IRI20で1.19±0.05μg/mL、IRI40で1.06±0.10μg/mLであった。これらの実験から、[D−セリン]/[L−セリン]の比は再灌流後4時間で上昇し初め、40時間まで単調増加するため、腎不全のマーカーとして有用であることが明かになった。ここで単調変化するマーカーであれば、ある数値を示すのは再灌流後の一時期だけであるが、ピーク又はボトムがある変動の場合では、ある数値を示すのは一時期だけでなく、もう1回又は2回以上存在する。そのため、マーカーの数値によって腎不全の進行段階を一義的に推定することができない。
(2)尿中D−セリン及びL−セリン
以下の実験では、偽手術に7匹、再灌流後4時間、8時間、20時間及び40時間にそれぞれ、5匹、5匹、5匹及び5匹についてマーカーが測定された。図2−Aないし2−Jの棒グラフは平均値を表し、誤差棒は標本平均の標準誤差(SEM)を表す。本実施例のデータについては一元配置分散分析の後、テューキーの多重比較検定による統計解析が行われた。図2−Aないし2−Gにおいて、*はPが0.05未満を意味し、**はPが0.01未満を意味し、***はPが0.001未満を意味する。NSは有意差がないことを意味する。血清中では虚血再灌流後の時間経過とともにD−セリン濃度は上昇したが、L−セリン濃度は低下した。しかし、尿中では逆に、虚血再灌流後の時間経過とともにD−セリン濃度が低下し(図2−B)、L−セリン濃度が上昇した(図2−C)。図2−Bに示されたD−セリン濃度の数値は、Shamで52.0±7.6μM、IRI4で24.5±5.7μM、IRI8で9.9±1.1μM、IRI20で36.9±3.3μM、IRI40で22.4±3.8μMであった。図2−Cに示されたL−セリン濃度の数値は、Shamで19.0±3.0μM、IRI4で23.6±2.7μM、IRI8で62.6±9.9μM、IRI20で136.1±14.9μM、IRI40で93.8±12.1μMであった。なお、尿中のクレアチニンは再灌流後8時間以降激減している(図2−D)。これは、クレアチニンの尿への流出が腎機能低下のために阻害されたためである。そして、クレアチニンは再灌流後4時間では偽手術マウスとあまり変わらないことから、腎機能低下は再灌流後4時間ではまだ顕著ではないが、尿中の[D−セリン]/[L−セリン]の比は4時間でも偽手術マウスの3分の1近くまで低下していた(図2−E)。そこで、尿中の[D−セリン]/[L−セリン]の比は、腎機能低下に先立って変動し、単調減少するため、腎不全の早期マーカーとして有用であることが示された。図2−Eに示される[D−セリン]/[L−セリン]の比の数値は、Shamで2.82±0.18、IRI4で1.10±0.26、IRI8で0.16±0.01、IRI20で0.28±0.02、IRI40で0.25±0.04であった。尿中のKIM−1濃度は、再灌流後20時間で上昇したが、40時間では減少した(図2−F)。尿中NGAL濃度は、再灌流後4時間では偽手術マウスと有意差がなく、8時間では上昇し、その後ほぼ変化はなかった(図2−G)。したがって、尿中セリン濃度にもとづくパラメーターは既存のいずれのマーカーよりも早い時期から腎不全に伴う変動をしめし、かつ、その変化が単調変化であるため、被検者が腎不全の進行のどの段階にあるのかの判断に有用である。
(3)尿中でのさまざまなアミノ酸エナンチオマーの濃度比の変化
尿中のマーカーが測定された図2−Aないし2−Jの実験に用いられたマウスのうち2匹の尿について、さまざまなアミノ酸のエナンチオマーの対の濃度が測定された。図3−Aないし図3−Lでは、マウス個体のL−体の濃度の平均値に対するD−体の濃度の平均値比が、偽手術マウスと、虚血再灌流処理後4、8、20及び40時間のマウスとについて棒グラフで示される。その結果、尿中の[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸](図3−F)と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン](図3−J)と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン](図3−K)とでは、L−体の濃度に対するD−体の濃度の比は、再灌流4時間後でも変動せず、8時間後以降は非常に低下していた。これに対し、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン](図3−A)と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン](図3−B)と、[D−セリン]及び[L−セリン](図3−C)と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン](図3−D)と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン(図3−E)と、[D−アラニン]及び[L−アラニン](図3−G)と、[D−プロリン]及び[L−プロリン](図3−H)と、[D−バリン]及び[L−バリン](図3−I)と、[D−リジン]及び[L−リジン](図3−L)との組合せでは、L−体の濃度に対するD−体の濃度の比は再灌流後4時間で大きく変動し、偽手術マウスと、再灌流8時間以降との中間の数値を示した。そこで、ある個体について[D−ヒスチジン]/[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]/[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]/[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]/[L−スレオニン]と、[D−アラニン]/[L−アラニン]と、[D−プロリン]/[L−プロリン]と、[D−バリン]/[L−バリン]と、[D−リジン]/[L−リジン]とのいずれか少なくとも1つが健常者の数値より低ければ、[D−グルタミン酸]/[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]/[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]/[L−フェニルアラニン]とのうちいずれか少なくとも1つでは健常者と変わらない数値であっても、腎機能低下が始まる以前の非常に早期の状態が検出できることになる。また、ある個体について、[D−ヒスチジン]/[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]/[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]/[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]/[L−スレオニン]と、[D−アラニン]/[L−アラニン]と、[D−プロリン]/[L−プロリン]と、[D−バリン]/[L−バリン]と、[D−リジン]/[L−リジン]とのうちいずれか少なくとも1つが健常者の数値より低く、かつ、[D−グルタミン酸]/[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]/[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]/[L−フェニルアラニン]とのうちいずれか少なくとも1つも健常者の数値より低いときは、腎機能低下が始まる時期の状態が検出されることになる。このようにして異なるグループのアミノ酸のD−体及びL−体の尿中濃度にもとづくパラメーターによって、被検者が腎不全の早期にあるかどうかだけでなく、腎機能低下が始まる以前の非常に早期の状態か、それとも、腎機能低下が始まる時期の状態かまで区別することができる。
(4)尿中でのさまざまなアミノ酸エナンチオマーの全濃度に対するD−体濃度の百分率の変化
図4−Aないし図4−Lでは、マウス個体のL−体の濃度の平均値とD−体の濃度の平均値の和に対するD−体の濃度の平均値の百分率が、偽手術マウスと、虚血再灌流処理後4、8、20及び40時間のマウスとについて棒グラフで示される。その結果、尿中の[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸](図4−F)と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン](図4−J)と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン](図4−K)とでは、L−体の濃度の平均値とD−体の濃度の平均値の和に対するD−体の濃度の平均値の百分率は、再灌流4時間後でも変動せず、8時間後以降は非常に低下していた。これに対し、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン](図4−A)と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン](図4−B)と、[D−セリン]及び[L−セリン](図4−C)と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン](図4−D)と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン(図4−E)と、[D−アラニン]及び[L−アラニン](図4−G)と、[D−プロリン]及び[L−プロリン](図4−H)と、[D−バリン]及び[L−バリン](図4−I)と、[D−リジン]及び[L−リジン](図4−L)との組合せでは、L−体の濃度の平均値とD−体の濃度の平均値の和に対するD−体の濃度の平均値の百分率は再灌流後4時間で大きく変動し、偽手術マウスと、再灌流8時間以降との中間の数値を示した。そこで、ある個体について[D−ヒスチジン]の[全ヒスチジン]に対する百分率と、[D−アスパラギン]の[全アスパラギン]に対する百分率と、[D−アルギニン]の[全アルギニン]に対する百分率と、[D−アロ−スレオニン]の[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]の和に対する百分率と、[D−アラニン]の[全アラニン]に対する百分率と、[D−プロリン]の[全プロリン]に対する百分率と、[D−バリン]の[全バリン]に対する百分率と、[D−リジン]の[全リジン]に対する百分率とのいずれか少なくとも1つが健常者の数値より低ければ、[D−グルタミン酸]の[全グルタミン酸]に対する百分率と、[D−アロ−イソロイシン]の[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]の和に対する百分率と、[D−フェニルアラニン]の[全フェニルアラニン]に対する百分率とのうちいずれか少なくとも1つでは健常者と変わらない数値であっても、腎機能低下が始まる以前の非常に早期の状態が検出できることになる。
また、ある個体について、[D−ヒスチジン]の[全ヒスチジン]に対する百分率と、[D−アスパラギン]の[全アスパラギン]に対する百分率と、[D−アルギニン]の[全アルギニン]に対する百分率と、[D−アロ−スレオニン]の[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]の和に対する百分率と、[全アラニン]の[L−アラニン]に対する百分率と、[D−プロリン]の[全プロリン]に対する百分率と、[D−バリン]の[全バリン]に対する百分率と、[D−リジン]の[全リジン]に対する百分率とのうちいずれか少なくとも1つが健常者の数値より低く、かつ、[D−グルタミン酸]の[全グルタミン酸]に対する百分率と、[D−アロ−イソロイシン]の[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]の和に対する百分率と、[D−フェニルアラニン]の[全フェニルアラニン]に対する百分率とのうちいずれか少なくとも1つも健常者の数値より低いときは、腎機能低下が始まる時期の状態が検出されることになる。このようにして異なるグループのアミノ酸のD−体及びL−体の尿中濃度にもとづくパラメーターによって、被検者が腎不全の早期にあるかどうかだけでなく、腎機能低下が始まる以前の非常に早期の状態か、それとも、腎機能低下が始まる時期の状態かまで区別することができる。
(5)尿中でのさまざまなアミノ酸エナンチオマーの濃度比の変化
3〜7匹のマウスについて、虚血再灌流処理を行い、取得した尿について、さまざまなアミノ酸のエナンチオマーの対の濃度を測定した。図5−A〜図5−Rでは、マウス個体のL−体の濃度の平均値に対するD−体の濃度の平均値比が、偽手術マウスと、虚血再灌流処理後4、8、20及び40時間のマウスとについて棒グラフで示し、統計的有意差の有無を調べた。その結果、尿中の[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン](図5−J)と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン](図5−K)と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン](図5−R)では、L−体の濃度に対するD−体の濃度の比は、再灌流4時間後でも変動せず(統計的有意差無し)、8時間後以降は非常に低下していた(有意差有り)。[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸](図5−F)と、[D−バリン]及び[L−バリン](図5−I)と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン](図5−M)、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン](図5−N)、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン](図5−Q)とでは、再灌流4時間後でも変動したものの、統計的有意差が無く、8時間後以降は非常に低下していた(有意差有り)。[D−メチオニン]及び[L−メチオニン](図5−O)と、[D−アスパラギン酸]及び[L−アスパラギン酸](図5−P)とでは、変動の傾向が得られなかった。これに対し、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン](図5−A)と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン](図5−B)と、[D−セリン]及び[L−セリン](図5−C)と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン](図5−D)と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン(図5−E)と、[D−アラニン]及び[L−アラニン](図5−G)と、[D−プロリン]及び[L−プロリン](図5−H)と、[D−リジン]及び[L−リジン](図5−L)、との組合せでは、L−体の濃度に対するD−体の濃度の比は再灌流後4時間で大きく変動し(統計的有意差有り)、偽手術マウスと、再灌流8時間以降との中間の数値を示した。従来の腎不全の診断マーカーとして使用される尿中クレアチニンでは、マウス虚血再灌流モデルにおいて、虚血後4時間では、腎不全を検知できず、8時間以降で検知できていた(図2−D)ため、本願の[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン](図5−N)と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン](図5−Q)と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニンと、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン](図5−H)と、[D−リジン]及び[L−リジン](図5−L)とはいずれも、尿中クレアチニンと同等又はそれ以上の感度の腎不全マーカーとして使用することができる。特に再還流後4時間において有意差をもって検知可能な[D−ヒスチジン]/[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]/[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]/[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]/[L−スレオニン]と、[D−アラニン]/[L−アラニン]と、[D−プロリン]/[L−プロリン]と、[D−リジン]/[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数の病態指標値を用いれば、尿中クレアチニンよりも高い感度で腎不全を診断することを可能にする。その中でも特に、再灌流後4時間後において、偽手術群とp<0.01の有意差を示す、[D−ヒスチジン]/[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]/[L−アスパラギン]と、[D−プロリン]/[L−プロリン]と、[D−リジン]/[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数の病態指標値は、より高い感度で腎不全を診断することができ、さらに再灌流後4時間後において、偽手術群とp<0.001の有意差を示す、[D−ヒスチジン]/[L−ヒスチジン]と、[D−プロリン]/[L−プロリン]と、[D−リジン]/[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数の病態指標値は、さらに高い感度で腎不全を診断することができる。病態指標値は、単独で用いられてもよいが、複数を組み合わせることにより、より信頼性の高い診断を可能にする。
また、本発明の病態指標値の中で、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニンと、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]のうちの何れかのD−体及びL−体の対の濃度を用いて算出された病態指標値は、尿中クレアチニンと同等又はそれ以上の感度の腎不全マーカーとして使用することができる。したがって、被検体における病態指標値が、健常者群の病態指標基準値に対し、統計的有意差を有し、かつ腎不全患者群の病態指標基準値に対し、統計的有意差を有する場合であって、健常者群の病態指標基準値と腎不全患者群の病態指標基準値との間にある場合、被検体は、は早期の腎不全の疑いがあると診断することができる。病態指標値の中でも特に、再灌流後4時間後において、偽手術群とp<0.01の有意差を示す、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を使用して算出された病態指標値を用いることで、より早期の腎不全を診断することができる。さらに再灌流後4時間後において、偽手術群とp<0.001の有意差を示す、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなる群から選ばれる1又は複数のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された病態指標値により、さらに早い段階の腎不全を診断することができる。

Claims (13)

  1. 腎不全が疑われる被検体の尿の分析方法であって、
    該被検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、
    前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から、D体の構成割合の有意差をもった減少と、被検体の腎不全とを関連づける病態指標値を算出するステップとを含む、分析方法。
  2. 前記病態指標値が、前記少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比又は、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の比である、請求項1に記載の分析方法。
  3. 前記被検体の病態指標値を、健常者群の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者群の病態指標基準値と比較して、前記被検体の病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値からの統計的有意差の有無を判定し、前記被検体の病態指標値が前記急性腎不全患者及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値と統計的有意差の有無を判定し、又は前記健常者群と前記急性腎不全患者及び/又は慢性腎不全患者群とに対し統計的に有意差が有る場合に、前記被検体の病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値と急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値との間にあるかを判定するステップをさらに含む、請求項1又は2に記載の分析方法。
  4. 前記被検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第一病態指標値が、前記健常者群の病態指標基準値並びに前記急性腎不全患者及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値に統計的に有意差が有る場合に、前記健常者群の病態指標基準値と前記慢性腎不全患者群の病態指標基準値との間にあるかを判定するステップをさらに含む、請求項3に記載の分析方法。
  5. 前記被検体の尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]からなるアミノ酸群から選ばれる少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全及び/又は急性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるかを、さらに判定するステップを含む、請求項4に記載の分析方法。
  6. 腎不全の検査方法であって、非検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D-アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度を測定するステップと、
    前記少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から、D体の構成割合の減少と、被検体の腎不全とを関連づける病態指標値を算出するステップとを含む、検査方法。
  7. 前記アミノ酸群が、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]からなる、請求項6に記載の検査方法。
  8. 記憶部と、分析測定部と、データ処理部と、病態情報出力部とを含む、腎不全が疑われる被検体の尿のサンプル分析システムであって、
    前記記憶部は、健常者群の尿における病態指標基準値と、急性腎不全患者及び/又は慢性腎不全患者群の尿における病態指標基準値とを記憶し、
    前記分析測定部は、前記被検体の尿中のアミノ酸のうち、D−セリン及びL−セリンと、D−ヒスチジン及びL−ヒスチジンと、D−アスパラギン及びL−アスパラギンと、D−アルギニン及びL−アルギニンと、D−アロ−スレオニン及びL−スレオニンと、D−グルタミン酸及びL−グルタミン酸と、D−アラニン及びL−アラニンと、D−プロリン及びL−プロリンと、D−バリン及びL−バリンと、D−アロ−イソロイシン及びL−イソロイシンと、D−フェニルアラニン及びL−フェニルアラニンと、D−リジン及びL−リジンとからなるアミノ酸群から選択される少なくとも1対のアミノ酸立体異性体を分離し定量し、
    前記データ処理部は、前記被検体の[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から、D体の構成割合の減少と被検体の腎不全とを関連づける病態指標値を算出し、該被検体の病態指標値を、健常者の病態指標基準値と、急性腎不全及び/又は慢性腎不全の患者の病態指標基準値と比較して、前記被検体の病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値と統計的に有意差が無いときは前記被検体は腎不全の疑いが薄いことを前記被検体の病態情報と定義し、前記被検体の病態指標値が前記急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値と統計的に有意差が無いときは前記被検体は腎不全の疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義し、前記健常者群の病態指標基準値並びに前記急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値に統計的に有意差が有る場合に、前記被検体の病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値と前記急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値との間にあるときは前記被検体は早期腎不全の疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義し、
    前記病態情報出力部は前記被検体の病態情報を出力する、被検体の尿の分析システム。
  9. 前記病態指標値が、前記少なくとも1種類のアミノ酸の対のL−体の濃度に対するD−体の濃度の比又は、D−体及びL−体の濃度の和に対するD−体の濃度の百分率である、請求項8に記載の分析システム。
  10. 前記被検体の尿における[D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第一病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値と前記急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値との間にあるときは、非常に早期の腎不全である疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義する、請求項8又は9に記載の分析システム。
  11. 前記アミノ酸群に、さらに[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D-アロ-スレオニン]及び[L−アロ-スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が含まれ、
    [D−セリン]及び[L−セリン]と、[D−ヒスチジン]及び[L−ヒスチジン]と、[D−アスパラギン]及び[L−アスパラギン]と、[D−アルギニン]及び[L−アルギニン]と、[D−アラニン]及び[L−アラニン]と、[D−プロリン]及び[L−プロリン]と、[D−リジン]及び[L−リジン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−アロ−スレオニン]とからなるアミノ酸群の少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第一病態指標値が前記健常者群の病態指標基準値と前記急性腎不全及び/又は慢性腎不全患者群の病態指標基準値との間にあるときは、非常に早期の腎不全である疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の分析システム。
  12. 前記被検体の尿における[D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]のうちの少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全及び/又は急性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検体が、腎機能低下が始まる時期の状態である疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義する、請求項10に記載の分析システム。
  13. 前記アミノ酸群に、さらに[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D-アロ−スレオニン]及び[L−アロ-スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]が含まれ、
    [D−グルタミン酸]及び[L−グルタミン酸]と、[D−バリン]及び[L−バリン]と、[D−アロ−イソロイシン]及び[L−イソロイシン]と、[D−フェニルアラニン]及び[L−フェニルアラニン]、[D−グルタミン]及び[L−グルタミン]と、[D−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−アロ−スレオニン]及び[L−スレオニン]と、[D−ロイシン]及び[L−ロイシン]からなる群から選ばれる少なくとも1種類のアミノ酸のD−体及びL−体の対の濃度から算出された前記被検体の第二病態指標値が前記健常者の病態指標基準値と前記慢性腎不全及び/又は急性腎不全患者の病態指標基準値との間にあるとき、前記被検体が、腎機能低下が始まる時期の状態である疑いがあることを前記被検体の病態情報と定義する、請求項11に記載の分析システム。
JP2014251322A 2013-12-11 2014-12-11 腎不全の早期診断マーカー Active JP5740523B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251322A JP5740523B1 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 腎不全の早期診断マーカー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256224 2013-12-11
JP2013256224 2013-12-11
JP2014251322A JP5740523B1 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 腎不全の早期診断マーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5740523B1 JP5740523B1 (ja) 2015-06-24
JP2015132598A true JP2015132598A (ja) 2015-07-23

Family

ID=53371283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251322A Active JP5740523B1 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 腎不全の早期診断マーカー

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10393749B2 (ja)
EP (2) EP3081939B1 (ja)
JP (1) JP5740523B1 (ja)
CN (1) CN105793712B (ja)
WO (1) WO2015087985A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017200024A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 国立大学法人大阪大学 腎臓病の予後予測方法及びシステム
JP2017207490A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 国立大学法人大阪大学 糖尿病を判定するための血液試料の分析方法及びシステム
JP2019531261A (ja) * 2016-07-28 2019-10-31 メタボルン インコーポレーティッド 化合物、試薬およびその使用
WO2020080484A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 糸球体濾過能力の決定方法
WO2020080488A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 クリティカル期の腎障害を判定するためのマーカー
WO2020080494A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 クリティカル期の腎障害を判定するためのマーカー
WO2020196436A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
WO2020196437A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
WO2021132658A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム
JP7390921B2 (ja) 2020-02-17 2023-12-04 花王株式会社 高次脳機能の測定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111033637B (zh) 2017-08-08 2023-12-05 费森尤斯医疗保健控股公司 用于治疗和评估慢性肾脏疾病的进程的***和方法
CN112469404A (zh) * 2018-06-07 2021-03-09 国立大学法人金泽大学 肾损伤的预防或治疗用的药物组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2373314C (en) 1999-05-14 2010-09-14 Brandeis University Nucleic acid-based detection
WO2004081527A2 (en) 2003-03-10 2004-09-23 Sionex Corporation Systems for differential ion mobility analysis
JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2009-07-08 株式会社資生堂 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法
EP1732524B1 (en) * 2004-03-30 2012-08-22 Relypsa, Inc. Methods and compositions for treatment of ion imbalances
US20060046268A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Australian Stem Cell Centre Ltd. Diagnosis of anemia and optimizing treatment for heart repair
JP2008027650A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
US20090075284A1 (en) 2006-09-19 2009-03-19 The Regents Of The University Of Michigan Metabolomic profiling of prostate cancer
EP2249161B1 (en) 2009-05-05 2020-05-13 InfanDx AG Method of diagnosing asphyxia
CN114966050A (zh) * 2012-03-18 2022-08-30 镜株式会社 疾病样品分析装置、分析***及分析方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123329B2 (ja) 2016-05-17 2022-08-23 国立大学法人大阪大学 腎臓病の予後予測方法及びシステム
CN109154621B (zh) * 2016-05-17 2022-08-05 国立大学法人大阪大学 肾脏病的预后预测方法及***
JP2017207489A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 国立大学法人大阪大学 腎臓病の予後予測方法及びシステム
CN109154621A (zh) * 2016-05-17 2019-01-04 国立大学法人大阪大学 肾脏病的预后预测方法及***
EP3460477A4 (en) * 2016-05-17 2020-01-08 Osaka University METHOD AND SYSTEM FOR PROGNOSING FORECAST OF A KIDNEY DISEASE
JP2017207490A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 国立大学法人大阪大学 糖尿病を判定するための血液試料の分析方法及びシステム
US11099191B2 (en) 2016-05-17 2021-08-24 Osaka University Kidney disease prognosis prediction method and system
WO2017200024A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 国立大学法人大阪大学 腎臓病の予後予測方法及びシステム
JP2019531261A (ja) * 2016-07-28 2019-10-31 メタボルン インコーポレーティッド 化合物、試薬およびその使用
WO2020080484A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 糸球体濾過能力の決定方法
WO2020080494A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 クリティカル期の腎障害を判定するためのマーカー
JPWO2020080484A1 (ja) * 2018-10-17 2021-02-15 Kagami株式会社 糸球体濾過能力の決定方法
JPWO2020080488A1 (ja) * 2018-10-17 2021-09-09 Kagami株式会社 クリティカル期の腎障害を判定するためのマーカー
WO2020080488A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 クリティカル期の腎障害を判定するためのマーカー
WO2020196437A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
WO2020196436A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
JPWO2021132658A1 (ja) * 2019-12-27 2021-12-23 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム
JP6993654B2 (ja) 2019-12-27 2022-02-15 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム
WO2021132658A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム
JP7390921B2 (ja) 2020-02-17 2023-12-04 花王株式会社 高次脳機能の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5740523B1 (ja) 2015-06-24
US20190339281A1 (en) 2019-11-07
WO2015087985A1 (ja) 2015-06-18
EP3081939B1 (en) 2021-02-17
EP3081939A4 (en) 2017-06-21
EP3842806A1 (en) 2021-06-30
EP3081939A1 (en) 2016-10-19
US10393749B2 (en) 2019-08-27
US20160313342A1 (en) 2016-10-27
US20190339282A1 (en) 2019-11-07
CN105793712B (zh) 2018-01-05
CN105793712A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740523B1 (ja) 腎不全の早期診断マーカー
US20220003774A1 (en) Kidney disease prognosis prediction method and system
US10852308B2 (en) Disease-state biomarker for renal disease
JP6884346B2 (ja) 糖尿病を判定するための血液試料の分析方法及びシステム
WO2021132658A1 (ja) 腎機能を推定する方法及びシステム
JP7471581B2 (ja) 腎臓病の病態バイオマーカー
JPWO2020080482A1 (ja) 血液中のシスタチンc量に基づく腎機能検査結果の妥当性を検定する方法
TW202107085A (zh) 用以判定關鍵期之腎損傷之標記
JPWO2020080491A1 (ja) 血液中のクレアチニン量に基づく腎機能検査結果の妥当性を検定する方法
WO2004005935A1 (ja) 統合失調症の検査、診断方法
TW202028747A (zh) 絲球體過濾能力之決定方法
TW202028746A (zh) 用以判定關鍵期之腎損傷之標記

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250