JP2015035407A - コネクタ端子及び電気コネクタ - Google Patents

コネクタ端子及び電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015035407A
JP2015035407A JP2013167072A JP2013167072A JP2015035407A JP 2015035407 A JP2015035407 A JP 2015035407A JP 2013167072 A JP2013167072 A JP 2013167072A JP 2013167072 A JP2013167072 A JP 2013167072A JP 2015035407 A JP2015035407 A JP 2015035407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
base end
impedance
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013167072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5481594B1 (ja
Inventor
高木 正人
Masato Takagi
正人 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2013167072A priority Critical patent/JP5481594B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481594B1 publication Critical patent/JP5481594B1/ja
Priority to US14/447,715 priority patent/US9022811B2/en
Priority to KR1020140098982A priority patent/KR101458063B1/ko
Priority to EP14179442.0A priority patent/EP2835874B1/en
Priority to CN201410389488.1A priority patent/CN104347993B/zh
Publication of JP2015035407A publication Critical patent/JP2015035407A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2457Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted consisting of at least two resilient arms contacting the same counterpart

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】異物による導通不良を防止でき、高速伝送に適するコネクタ端子及び電気コネクタを提供すること。【解決手段】ソケット端子4にプラグ端子2aの端子面2a1に付着する異物をワイピングするフロント接点部5cを有するフロント端子5と、フロント接点部5cがワイピングしたプラグ端子2aの端子面2a1に接触するリア接点部6cを有するリア端子6を設け、さらに、回路基板G1に接続する基板接続部4aから流れる伝送信号について、少なくともフロント端子5及びリア端子6でのインピーダンス低下を相殺する可動部4bを基板接続部4aと回路基板G1との間に設けた。こうすることで、異物をワイピングしたプラグ端子2aの端子面2a1にリア接点部6cを接触させ、かつ端子内伝送路でのインピーダンス不整合を解消できるソケット端子4及び、これを有する電気コネクタCを実現できる。【選択図】図2

Description

本発明は、異物をワイピングする機能を有する高速伝送用に適したコネクタ端子及び電気コネクタに関する。
情報処理技術や通信技術の進展に伴って、車載機器や民生電気機器で取り扱われるデータ量は飛躍的に増加しており、より多量のデータを短時間で効率的に伝送することのできる差動伝送(平衡伝送)のような高速伝送技術が様々な電気機器で使用されている。そのため、伝送路の一部を構成するコネクタについてもインピーダンスマッチングに対応しており信号波形に歪みが生じない高速伝送に適したものが使われている。
そのためのコネクタ端子の基本構成は、回路基板に接続される基板接続部と、相手コネクタの端子面に接触して導通接続する端子部とを有しており、相手方コネクタと接続するコンタクトとなる端子部を1つだけ有する「シングル端子」を使用するのが一般的である。
ところで、コネクタ端子同士を接続する際にコネクタ端子に付着している基板かすやほこりなどの異物がコネクタ端子間に挟まれて、接続不良が発生することが問題となっており、その対策として、相手コネクタの端子面に付着している異物をワイピングするフロント端子と、フロント端子に追随して相手コネクタと嵌合して端子面に対して導通接続するリア端子とを相手コネクタの嵌合方向に沿って有する「複数端子」の「端子部」が知られている(特許文献1)。
特開2012−69243号公報
しかしながら、複数端子の端子部は、伝送路となる端子部の表面積がシングル端子の端子部よりも大きくなり、キャパシタ成分が大きくなる。そのため端子部のインピーダンスがコネクタ端子における他の部分と比較して極端に低くなり、インピーダンス整合が困難になってしまう。このようなコネクタ端子は特に高周波信号の高速伝送には好ましくなく、例えばHDMI(High−Definition Multimedia Interface:登録商標)などの規格を満足することが困難であるという課題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。すなわち、相手コネクタの端子面に付着している異物をワイピングして異物による接続不良を抑制するとともにコネクタ端子のインピーダンスマッチングに対応するコネクタ端子及び電気コネクタの提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は以下のように構成される。
すなわち、回路基板に接続する基板接続部と、相手コネクタの端子面に接触する端子部と、端子部の一端側を支持する基端部とを有するコネクタ端子において、端子部が、相手コネクタの端子面に付着する異物をワイピングするフロント接点部を有するフロント端子と、フロント接点部がワイピングした相手コネクタの端子面に接触するリア接点部を有するリア端子とを有しており、一次側の基板接続部から二次側の端子部へ流れる伝送信号について、少なくとも端子部でのインピーダンス低下を相殺し端子内伝送路でのインピーダンス不整合を解消する高インピーダンス部を、基板接続部と基端部との間に設けることを特徴とするコネクタ端子を提供する。
コネクタ端子に異物をワイピングするフロント端子と相手コネクタの端子面に導通接続するリア端子とを設けることで、フロント端子によって異物がワインピングされて除去された相手コネクタの端子面にリア端子が接触することができる。よってリア端子と相手コネクタの端子面とが安定して導通接続することができる。しかしながら、このような複数端子では、シングル端子と比較して、端子部の表面積が大きくキャパシタ成分が大きくなり、端子部のインピーダンスがコネクタ端子における他の部分よりも低くなってしまう(図12の波形W1)。
そこで、基板接続部と基端部との間に高インピーダンス部を設けることで、基板接続部から伝送された信号はまず高インピーダンス部を通り、その後、基端部を通過して二次側に伝送され、端子部を通って相手コネクタに伝送される。こうすることで、端子部でインピーダンスが低下する前に高インピーダンス部で上昇させて、端子部におけるインピーダンスの低下を矢示Aの分だけ相殺することができる(図12の波形W2)。そしてこの相殺効果を得るためには、上昇しかけたインピーダンスを急速に低下させることが好ましい。したがって、端子部と高インピーダンス部とを近接させるほど相殺効果が向上する。このため本発明では、基板接続部と基端部との間に、以下のような特徴を構成要素とする高インピーダンス部を設ける。
第1に前記本発明の高インピーダンス部は、線状の端子部分として形成することができる。
コネクタ端子に線状部分による高インピーダンス部を設けることで、この部分の表面積が小さくなりインピーダンスを高めることができる。
第2に前記本発明の高インピーダンス部は、少なくとも端子部でのインピーダンス低下を相殺する伝送長さを有する屈曲形状とした端子部分として設けることができる。
端子部分に屈曲形状を設けることによって伝送長さを調整し、コネクタ端子の一次側となる高インピーダンス部と二次側となる端子部とのインピーダンスマッチングを行うことができる。また、高インピーダンス部を屈曲形状とすることで、コネクタ端子とコネクタをコンパクトに形成することができ、実装スペースの省スペース化を図ることができる。
前記本発明のフロント端子及びリア端子は、相手コネクタとのコネクタ嵌合方向に沿って伸長しており、屈曲形状の端子部分が、該コネクタ嵌合方向に沿って伸長して折り返す屈曲形状として設けることができる。
これによれば、フロント端子やリア端子と同様に端子部分がコネクタ嵌合方向に沿って並列に伸長するので、端子部分がコネクタ嵌合方向の交差方向に伸長する場合と比較してコネクタ端子及び屈曲形状のコネクタ全体をコンパクトに形成することができる。
第3として本発明の高インピーダンス部は、コネクタハウジングによって被覆されず外部に露出して設けられる端子部分として設けることができる。
コネクタ端子のうち、空気中に露出している部分ではインピーダンスが高まる。よって、コネクタ端子を部分的にコネクタハウジングによって被覆せずに露出して設けることで、コネクタ端子の形状を変えずにインピーダンスを高くすることができる。
第4として前記本発明の高インピーダンス部は、基板接続部と基端部とを相対変位可能に弾性支持する可動部として設けることができる。
これによればコネクタ端子に振動が加えられたり、端子部が相手コネクタの端子面から押圧されたりしても、高インピーダンス部としての可動部が弾性変位することで端子部が相手コネクタの端子面との接触を維持することができる。したがって安定したコネクタ接続が得られるとともに、高インピーダンス部と可動部とを別に設ける場合よりもコンパクトなコネクタ端子とコネクタを実現できる。
前記本発明の基端部には、コネクタ嵌合方向に沿う高さを有しており且つ基端部の表面積を減少して基端部以降の端子内伝送路のインピーダンスを高める貫通孔を設けることができる。
基端部に板厚を貫通する貫通孔を設けることで貫通孔の大きさの分だけ基端部の表面積が小さくなり、基端部以降の端子内伝送路のインピーダンスを高めることができる。このように基端部に貫通孔を設けるのは特に次のような場合に有効である。
即ち、基板間接続用のコネクタでは、対面する基板の間隔に応じて用いるコネクタの高さも様々であることから、コネクタも嵌合方向での高さにバリエーションを持たせる必要がある。その一つの手段として、端子部を支持する基端部の高さを変えることで、様々な基板間の間隔に対応したコネクタを実現することできる。
しかしながら、基端部を高くするほど高インピーダンス部のキャパシタ成分が大きくなり、また高インピーダンス部から端子部までの距離が離れるため、高インピーダンス部による相殺効果が得られ難くなってしまう。そこで基端部に貫通孔を設けることで、インピーダンスが低い端子部に隣接する基端部のインピーダンスを高めることができるため、端子部のインピーダンスの低下に対する相殺効果を高めることができる。
前記本発明の基端部は、相手コネクタとのコネクタ嵌合方向に沿う側縁を有しており、フロント端子又はリア端子の少なくとも何れかが基端部の側縁から側方に突出してからコネクタ嵌合方向に屈曲して伸長するものとできる。
端子部は、基端部の上側(相手コネクタの嵌合方向における相手コネクタ側)に上側縁を設け、上側縁から上方に向けて延出させることができる。その一方で、例えばフロント端子又はリア端子の少なくとも何れか一方を基端部の上側の上側縁ではなく、側縁から上方に向けて延出させても良い。こうすることで端子部の長さを維持したままコネクタ端子を低背にすることができる。よってより狭い回路基板間にも設置可能なコネクタ端子とすることができる。
前記本発明は、前記何れかの本発明のコネクタ端子と、該コネクタ端子を収容するハウジングを備える電気コネクタを提供する。
この電気コネクタによれば、高速伝送に対応し、且つ異物除去機能による接続信頼性が高く、しかも前記何れかの本発明のコネクタ端子の作用・効果を発揮する電気コネクタとすることができる。
前記本発明のハウジングは、基板接続部を固定する固定ハウジングと、基端部を固定する可動ハウジングとを有しており、高インピーダンス部が固定ハウジングに対して可動ハウジングを相対変位可能として弾性支持するものとできる。
これによれば基板に対して固定される高インピーダンス部が可動部として固定ハウジングと可動ハウジングとを相対変位可能に浮動支持するフローティングコネクタを実現することができる。
前記本発明のハウジングは、高インピーダンス部と接触せずに空気に晒す空間部を有する。
空間部により高インピーダンス部を空気に晒すことで、インピーダンスを上昇させることができる。
本発明によれば、インピーダンス整合が容易であり、かつ相手コネクタの端子面に付着している異物による接続不良を予防できる、コネクタ端子及び電気コネクタを提供することができる。したがって、異物による接続不良が生じ難く且つ信頼性の高い良好な高速伝送特性のコネクタ端子及び電気コネクタを実現することができる。
第1実施形態によるソケットとプラグの嵌合状態を示す斜視図である。 図1の矢示SB−SB方向の断面図である。 図2のソケット端子の側面図である。 インピーダンス測定に用いた高背なソケット端子の側面図である。 インピーダンス測定に用いた低背なソケット端子の側面図である。 図4のソケット端子におけるインピーダンスの波形図である。 図5のソケット端子におけるインピーダンスの波形図である。 第2実施形態によるソケットの断面図である。 インピーダンス測定に用いた第2実施形態によるソケット端子の側面図である。 図9のソケット端子におけるインピーダンスの波形図である。 第3実施形態によるソケット端子の側面図である。 本発明の作用を説明するインピーダンスの波形図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の各実施形態で共通する構成については同一の符号を付して重複説明を省略する。
第1実施形態〔図1〜図7〕:
本発明の電気コネクタCはソケット1とプラグ2とを備える。ソケット1は、図2で示すように回路基板G1に固定されている。また、ソケット1は図1で示すように、「相手コネクタ」としてのプラグ2と嵌合することで、回路基板G1とプラグ2が固定されている回路基板G2とを導通接続させる。
ソケット1は図1,2で示すように、略直方体形状でなるソケットハウジング3と、プラグ端子2aに対して導通接続するソケット端子4とを備える。
〔ソケットハウジング〕
ソケットハウジング3は絶縁性樹脂でなり、図1,2で示すように固定ハウジング3aと、ソケット端子4によって固定ハウジング3aに対して相対変位可能とされている可動ハウジング3bとを備えている。固定ハウジング3aには、ソケット端子4を固定する固定孔3a1が設けられている。可動ハウジング3bにはソケット端子4の端子部4d、基端部4cを収容する収容部3b1が設けられており、その略中央下側位置には、収容部3b1をソケット1の短手方向Yにおける略中央で二分するとともにソケット端子4を固定する仕切壁3b2が設けられている。ソケット端子4はこのソケットハウジング3に固定されて、ソケットハウジング3の長手方向Xに沿って等間隔に複数配置されている。
〔ソケット端子〕
ソケット端子4は、本実施形態のものは平板の導電性金属をプレス加工で打ち抜いた抜き端子として形成したものである。ソケット端子4は図2,3で示すように、回路基板G1に接続する基板接続部4aと、略逆U字状でなる可動部4bと、可動部4bに隣接して設けられる基端部4cと、基端部4cから延出する端子部4dとを有する。端子部4dはフロント端子5と、フロント端子5と隣接して基端部4cから延出し、フロント端子5の下側(プラグ2の嵌合方向Zにおけるソケット1側)に位置するリア端子6とを有する。
各ソケット端子4の基板接続部4aからは、ソケットハウジング3に固定される固定片部4a1が上側(プラグ2の嵌合方向Zにおけるプラグ2側)に向けて延出している。また、ソケット端子4は板面がソケットハウジング3の短手方向Yに対して平行になるように取り付けられており、ソケット端子4はソケットハウジング3の収容孔3b1内で、仕切壁3b2を挟んで対向した状態で対をなして取り付けられている。
〔可動部〕
可動部4bは、図2,3で示すように略逆U字状でなり、他の部分と比較して細い線状に形成されている。そのため可動部4bはプラグ端子2aから押圧された際や、ソケット1に振動が加えられた際などにバネ状に弾性変形することができる。
ソケット端子4がソケットハウジング3に対して固定された状態で、可動部4bは可動ハウジング3bと固定ハウジング3aの間に形成される空間部3cに配置されており、空気中に晒されている。この空間部3cに収容される可動部4bによって可動ハウジング3bは固定ハウジング3aに対して相対変位できるようにされている。
〔基端部〕
ソケット端子4の基端部4cは、図2,3で示すように可動部4bに隣接して設けられており、板面は平坦な略正方形である。その上縁部4c1からはフロント端子5及びリア端子6が上方に向けて片持ち梁状に突設されている。また、可動部4bと連結する側縁部4c2とは反対側の側縁部4c3にはソケット端子4を可動ハウジング3bの仕切壁3b2に対して噛み込ませて固定する凹凸形状の係止部4c4が設けられている。
〔フロント端子〕
フロント端子5は、図2,3で示すように基端部4cから延出する弾性片部5aと、弾性片部5aの先端側に設けられる接触部5bを有する。接触部5bは、プラグ端子2aの端子面2a1に付着する異物の除去機能を発揮する前縁5b1と、プラグ端子2aの端子面2a1と接触するフロント接点部5cと、後縁5b2によって、プラグ端子2aの端子面2a1との接触方向に向けて突出する山型に形成されている。前縁5b1と後縁5b2との内角は91°とされており、前縁5b1で掻いた異物をその幅広い板面で引っ掛けるように付着させてソケット端子4から脱落し難くなるようにされている。
〔リア端子〕
リア端子6は、図2,3で示すように基端部4cに接続する弾性片部6aと、弾性片部6aの先端側に設けられる接触部6bを有する。接触部6bはプラグ端子2aとの接触方向に向けて山型に突出するリア接点部6cを有している。リア端子6はフロント端子5に隣接しており、リア接点部6cはフロント接点部5cとプラグ2の嵌合方向に沿ってフロント接点部5cの下側に設けられている。このリア端子6は、フロント端子5よりも接圧が大きく設定されており、プラグ端子2aに対して強固な導電接触を得られるようにしている。
ソケット端子4は、固定片部4a1を固定ハウジング3aの固定孔3a1に圧入して固定すると同時に、端子部4dと基端部4cを可動ハウジング3bの収容部3b1に収容され、係止部4c4を可動ハウジング3bの仕切壁3b2に対して圧入し噛み込ませることで、ソケットハウジング3に固定される。
〔異物除去機能の説明〕
プラグ2をソケット1に嵌合させることで、プラグ端子2aとソケット端子4とが接触し導通接続するが、このプラグ端子2aの端子面2a1には例えば基板かすやほこりなどの異物が付着している場合がある。この状態でリア接点部6cがプラグ端子2aの端子面2a1に対して接触すると、リア接点部6cとプラグ端子2aの端子面2a1との間に異物が挟まり、リア接点部6cとプラグ端子2aとの導通接続が不安定になるおそれがある。
しかし図2,3で示すように、リア接点部6cよりも上側にフロント接点部5cを設け、プラグ2をソケット1に挿入した際に、プラグ端子2aの端子面2a1に対してフロント接点部5cとリア接点部6cを順次摺動接触させることで、フロント接点部5cとその前縁5b1によりプラグ端子2aの端子面2a1に付着している異物をワイピングすることができる。そして、リア接点部6cが、プラグ端子2aの端子面2a1における異物がワイピングされた部分に接触することで、リア接点部6cとプラグ端子2aの間に異物が挟まることなく両者が安定して導通接続することができる。
〔フローティング機能の説明〕
ソケット1は固定ハウジング3aと、固定ハウジング3aに対して相対変位可能な可動ハウジング3bとを有しており、可動部4bが可動ハウジング3bを固定ハウジング3aに対して相対変位可能に弾性支持している。このようなフローティング構造を有することで、ソケット1に振動が加えられた場合やソケット端子4に対してプラグ端子2aなどから押圧された場合であっても、可動部4bがバネ状に弾性変形することでソケット端子4の変位を吸収できるため、フロント端子5とリア端子6をプラグ端子2aの端子面2a1に接触させた状態を維持できる。
〔インピーダンス整合の説明〕
ここで、本実施形態のソケット端子4のインピーダンス整合について説明する。
ソケット1を例えばHDMIなどの規格を満足する高速伝送対応のコネクタ端子とするためには、インピーダンス整合が不可欠となる。しかしながら、従来のワイピング機能を有するコネクタ端子はインピーダンス整合が困難であるという課題がある。具体的には、ワイピング機能を付与するためにフロント端子5とリア端子6とを有する複数端子であるため、シングル端子と比較して端子部4dの表面積が大きい。よって、端子部4dのキャパシタ成分が大きくなるため、端子部4dのインピーダンスがソケット端子4における他の部分と比較して極端に低くなるおそれがある。この状態は、高周波信号の高速伝送には好ましくなく、HDMIなどの規格を満足することが困難になってしまう。
そこで、本実施形態におけるソケット端子4では「高インピーダンス部」を基端部4cと基板接続部4aの間に設ける。この「高インピーダンス部」として本実施形態では、線状の端子幅を有し、略逆U字状でなる可動部4bを設けている。可動部4bは線状の端子幅を有し表面積が小さいため、インピーダンスが高くなる。また、ソケット端子4がソケットハウジング3に取付けられた状態で、可動部4bが可動ハウジング3bと固定ハウジング3aの間の空間部3cに配置されて空気中に晒されるため、可動部4bのインピーダンスはさらに高くなる。
回路基板G1から基板接続部4aに伝わる信号は、ソケット端子4の内部では、基板接続部4a、可動部4b、基端部4c、端子部4dを端子内伝送路として伝送され、そして端子部4dからプラグ端子2aの端子面2a1へと伝送される。そのソケット端子4のインピーダンスマッチングを実現するため、本実施形態では基端部4cと2本の端子部4dによる「二次側伝送路」のインピーダンスが相対的に低くなることに対応して、基板接続部4aと可動部4bによる「一次側伝送路」のインピーダンスを前述の「高インピーダンス部」としての可動部4bによって相対的に高く設定して、インピーダンスマッチングを行う。そしてさらに可動部4bを端子部4dに近接して設けることで、端子部4dでインピーダンスが低下する前に、可動部4bにおいてインピーダンスを上昇させて、端子部4dにおけるインピーダンスの低下を相殺することができる。
この可動部4bは、端子部4dにおけるインピーダンスの低下を相殺できる程度のインピーダンスとなるような長さを有している。図4、図5はその具体的な形状を示しており、いずれも幅方向の長さL1を5mm程度とし、端子部4dの高さL2を5mm程度とするソケット端子4であって、互いに基端部4cの高さL3と、基端部4cと端子部4dの距離L4が異なっている。図4では、基端部4cの高さL3が約5.3mmであって、基端部4cと端子部4dの距離L4が約7.27mmであるソケット端子4Aを示す。また図5では、基端部4cの高さL3が約1.5mmであって、基端部4cと端子部4dの距離L4が約1.2mmであるソケット端子4Bを示す。
また、ソケット端子4A,4Bについてインピーダンスを測定し、その波形をそれぞれ図6,7で示す。これによると基端部4cの高さL3を低くするほどインピーダンスの高低差が小さくなる。これは、基端部4cの高さを低くして可動部4bと端子部4dの距離L4を短くするほど、可動部4bにおけるインピーダンスが上昇し始めたときに端子部4dで低下させて、端子部4dにおけるインピーダンスの低下を相殺できるためである。例えばHDMI規格では、差動インピーダンスを100Ω±15%程度に収めることが必要とされるが、本実施形態であればその規格要求を満足することが可能である。
なお、この相殺効果は、可動部4bと端子部4dをより近接させるほど向上する。
例えば基端部4cを高くしたソケット端子4Aの構成の場合、可動部4bと端子部4dの距離L4は7mm以下とすることが好ましい。こうすることで、HDMI規格を満足できる。また、基端部4cの高さは回路基板G1と回路基板G2の間隔に合わせて変更することが可能である。
ソケット端子4のインピーダンスには、ソケット端子4の形状、板面側の総表面積、端子部4dの全長(フロント端子5の高さL6とリア端子6の高さL7の合計)や可動部4bの長さ等も影響を与えるため、それらを調節することで、より端子部4dにおけるインピーダンスの低下を効率よく相殺することができる。本実施形態における可動部4bの全長は、フロント端子5及びリア端子6の合計長さと略等しく形成されている。また、線状の可動部4bにおけるY方向の幅はフロント端子5又はリア端子6のうち少なくとも何れか一方の端子幅と略等しくなるように形成されている。さらに、可動部4bの板面側における表面積と、端子部4dの板面側における総表面積もまた略等しく形成されている。したがって、これらも、端子部4dにおけるインピーダンスの低下を相殺する効果を高める要因の一つとなっている。
本実施形態によれば、フロント接点部5でプラグ端子2aの端子面2a1に付着している異物をワイピングし、この異物がワイピングされたプラグ端子2aの端子面2a1に対してリア接点部6cが安定して導通接続することができ、かつ高速伝送が可能なソケット端子1とすることができる。
このソケット端子1を用いれば、例えばHDMI規格を満足する高速伝送を可能にできるため、異物による接触不良を防止しつつ、短時間に大容量のデータ通信を安定して行うことが可能になる。
第2実施形態〔図8〜10〕:
第1実施形態では、基端部4cの板面が略正方形を成すソケット端子4を示した。しかし、図8で示すように、基端部7の板面がソケット1の短手方向に沿って長い略長方形をなすソケット端子8とすることができる。図9では、幅方向の長さL1を5mm程度とし、端子部4dの高さL2を5mm程度とするソケット端子4であって、基端部4cの高さL3が約0.6mm、基端部4cと端子部4dの距離L4が約0.87mmであるソケット端子8を示す。また、図10では、このソケット端子8で測定したインピーダンスの波形を示す。これによると、ソケット端子4で測定したインピーダンスの波形よりもさらに高低差が無く直線的な波形が示された。よって、端子部4dと可動部4bをソケット端子4の場合よりもさらに近接させることで、可動部4bによる端子部4dのインピーダンスの低下の相殺効果を高めることができる。
また、弾性片部5a,6aは弾性変形可能とするために長さを調整可能であるが、基端部7を低くすることで、弾性片部5a,6aの長さを短くすることなくソケット端子4全体を低背にできる。よって、回路基板G1と回路基板G2の間隔が狭い場合であっても、弾性片部5a,6aの弾性変形に影響を与えることなくソケット端子8を低背とすることができる。
また、本実施形態のソケット端子8では、基端部4cにおいて仕切壁3b2側に位置する側縁部4c3の範囲が狭くなるため、ソケット端子8を可動ハウジング3bに対して固定するための係止部4c4を設けられる範囲が限られてしまう。そこで、図8で示すように、このような係止部4c4に代えて、可動ハウジング3bに対して固定される係止片部9を設けても良い。係止片部9はフロント端子5と隣接して設けられ、基端部4cから上側に向けて延出させる。また、可動ハウジング3bには係止片部9を圧入し、噛み込ませることで固定する係止孔10を設けている。
また、このソケット端子8では、フロント端子5はソケット端子4と同様に基端部7の上縁部4c1から延出するが、リア端子6の弾性片部6aでは基端部7の上縁部4c1ではなく、側縁部4c3から延出する。そしてリア端子6は基端部4c側から先端側に向けて上側に向きを変えて略L字状を形成する。こうすることで、ソケット端子4の基端部4cと比較して狭い基端部7の側縁部4c3を有効に活用することができる。
第3実施形態〔図11〕:
前記各実施形態では平滑な平板でなる基端部4c,7を有するソケット端子4,8を示した。これに対し、図11で示すように、基端部4cの板厚を貫通する貫通孔11を有するソケット端子12とすることもできる。こうすることで、基端部4cの表面積が小さくなりキャパシタ成分が小さくなるため、基端部4c以降におけるインピーダンスを高めることができる。
ソケット端子12では、実装する回路基板G1と回路基板G2の間隔に合わせて基端部4cの高さを変える必要があるが、基端部4cを高くするほど可動部4bのキャパシタ成分が大きくなる。またこれに伴い可動部4bと端子部4dの距離L4が長くなるため端子部4dのインピーダンスの低下を可動部4dによって相殺することが困難になる。そこで基端部4cに貫通孔11を設けることで、インピーダンスが低い端子部に隣接する基端部4cのインピーダンスを高め、端子部4dのインピーダンスの低下の相殺効果を高めることができる。
なお、この貫通孔11を大きくするほど基端部4cの表面積が小さくなり、基端部4cのインピーダンスは高くなるため、貫通孔11の大きさは基端部4cの高さによって変更することができる。
前記各実施形態の変形例
前記各実施形態では、電気コネクタとして可動ハウジング3bと固定ハウジング3aとを備えるソケットハウジング3を有しており、フローティングコネクタに用いられる例を挙げた。しかしながら、ソケットハウジング3が可動ハウジングを有しておらず、フローティング構造を有さない電気コネクタとしても良い。
また、「高インピーダンス部」としては、可動部4bを設ける例を挙げたが、線状片であって表面積が小さな形状であれば可動でなくても良い。この場合であっても、よりインピーダンスを高めるためにはハウジングに収容せずに空気中に露出することが好ましい。
1 ソケット
2 プラグ
2a プラグ端子
2a1 端子面
3 ソケットハウジング
3a 固定ハウジング
3a1 固定孔
3b 可動ハウジング
3b1 収容孔
3b2 仕切壁
3c 空間部
4 ソケット端子
4a 基板接続部
4a1 固定片部
4b 可動部
4c 基端部
4c1 上縁部
4c2 側縁部(可動部側)
4c3 側縁部(係止部側)
4c4 係止部
4d 端子部
5 フロント端子
5a 弾性片部(フロント端子)
5b 接触部
5b1 前縁
5b2 後縁
5c フロント接点部
6 リア端子
6a 弾性片部(リア端子)
6b 接触部
6c リア接点部
7 基端部(第2実施形態)
8 ソケット端子(第2実施形態)
9 係止片部
10 係止孔
11 貫通孔
12 ソケット端子(第3実施形態)

Claims (11)

  1. 回路基板に接続する基板接続部と、相手コネクタの端子面に接触する端子部と、端子部の一端側を支持する基端部とを有するコネクタ端子において、
    端子部が、相手コネクタの端子面に付着する異物をワイピングするフロント接点部を有するフロント端子と、フロント接点部がワイピングした相手コネクタの端子面に接触するリア接点部を有するリア端子とを有しており、
    一次側の基板接続部から二次側の端子部へ流れる伝送信号について、少なくとも端子部でのインピーダンス低下を相殺し端子内伝送路でのインピーダンス不整合を解消する高インピーダンス部を、基板接続部と基端部との間に設けることを特徴とするコネクタ端子。
  2. 高インピーダンス部が、線状の端子部分である請求項1記載のコネクタ端子。
  3. 高インピーダンス部が、少なくとも端子部でのインピーダンス低下を相殺する伝送長さを有する屈曲形状とした端子部分である請求項1又は請求項2記載のコネクタ端子。
  4. フロント端子及びリア端子が相手コネクタとのコネクタ嵌合方向に沿って伸長しており、
    屈曲形状の端子部分が、該コネクタ嵌合方向に沿って伸長して折り返す屈曲形状である請求項3記載のコネクタ端子。
  5. 高インピーダンス部が、コネクタハウジングによって被覆されず外部に露出して設けられる端子部分である請求項1〜請求項4何れか1項記載のコネクタ端子。
  6. 高インピーダンス部が、基板接続部と基端部とを相対変位可能に弾性支持する可動部である請求項1〜請求項5何れか1項記載のコネクタ端子。
  7. 基端部が、コネクタ嵌合方向に沿う高さを有しており且つ基端部の表面積を減少して基端部以降の端子内伝送路のインピーダンスを高める貫通孔を有する請求項1〜請求項6何れか1項記載のコネクタ端子。
  8. 基端部が相手コネクタとのコネクタ嵌合方向に沿う側縁を有しており、
    フロント端子又はリア端子の少なくとも何れかが基端部の側縁から側方に突出してからコネクタ嵌合方向に屈曲して伸長する請求項1〜請求項7何れか1項記載のコネクタ端子。
  9. 請求項1〜請求項8何れか1項記載のコネクタ端子と、該コネクタ端子を収容するハウジングを備える電気コネクタ。
  10. ハウジングが、基板接続部を固定する固定ハウジングと、基端部を固定する可動ハウジングとを有しており、高インピーダンス部が固定ハウジングに対して可動ハウジングを相対変位可能として弾性支持する請求項9記載の電気コネクタ。
  11. ハウジングに、高インピーダンス部と接触せずに空気に晒す空間部を設ける請求項9又は請求項10記載の電気コネクタ。
JP2013167072A 2013-08-09 2013-08-09 コネクタ端子及び電気コネクタ Active JP5481594B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167072A JP5481594B1 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 コネクタ端子及び電気コネクタ
US14/447,715 US9022811B2 (en) 2013-08-09 2014-07-31 Connector terminal and electric connector
KR1020140098982A KR101458063B1 (ko) 2013-08-09 2014-08-01 커넥터 단자 및 전기 커넥터
EP14179442.0A EP2835874B1 (en) 2013-08-09 2014-08-01 Connector terminal and electric connector
CN201410389488.1A CN104347993B (zh) 2013-08-09 2014-08-08 连接器端子以及电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167072A JP5481594B1 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 コネクタ端子及び電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5481594B1 JP5481594B1 (ja) 2014-04-23
JP2015035407A true JP2015035407A (ja) 2015-02-19

Family

ID=50749988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167072A Active JP5481594B1 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 コネクタ端子及び電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9022811B2 (ja)
EP (1) EP2835874B1 (ja)
JP (1) JP5481594B1 (ja)
KR (1) KR101458063B1 (ja)
CN (1) CN104347993B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106299887A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 深圳市深台帏翔电子有限公司 电连接器
JP2018015072A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP2018195567A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアッセンブリ
JP2019079816A (ja) * 2018-12-07 2019-05-23 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019125584A (ja) * 2018-12-07 2019-07-25 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
WO2019188021A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
KR20200043481A (ko) * 2017-10-06 2020-04-27 교세라 가부시키가이샤 커넥터 및 전자 기기
WO2020148999A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
WO2022044332A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 山一電機株式会社 コネクタ
EP4246732A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5849166B1 (ja) * 2014-12-12 2016-01-27 イリソ電子工業株式会社 基板間接続構造
CN106848705B (zh) * 2015-12-04 2019-12-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器组件
JP6662633B2 (ja) * 2015-12-28 2020-03-11 京セラ株式会社 フローティングコネクタ装置
CN205657214U (zh) * 2016-04-06 2016-10-19 Afci连接器新加坡私人有限公司 电连接器
JP6765243B2 (ja) * 2016-07-14 2020-10-07 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP6780975B2 (ja) * 2016-07-25 2020-11-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP6806529B2 (ja) * 2016-11-02 2021-01-06 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ及び電気コネクタ
US10608361B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-31 Molex, Llc Connector and connector assembly
JP6408106B1 (ja) 2017-10-25 2018-10-17 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
US10811794B2 (en) * 2018-01-11 2020-10-20 Te Connectivity Corporation Card edge connector system
CN109103630A (zh) * 2018-07-25 2018-12-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6450496B1 (ja) * 2018-08-29 2019-01-09 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
CN109713519B (zh) * 2019-01-15 2023-12-26 上海蔚来汽车有限公司 插拔装置、插头装置、电池仓和充换电设备
JP7287803B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-06 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP6535830B1 (ja) * 2019-03-25 2019-06-26 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP6535831B2 (ja) * 2019-03-26 2019-06-26 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP6550548B2 (ja) * 2019-04-18 2019-07-24 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP6550547B2 (ja) * 2019-04-18 2019-07-24 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP6687790B1 (ja) * 2019-07-26 2020-04-28 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP7206170B2 (ja) * 2019-09-02 2023-01-17 京セラ株式会社 ソケット及び電子機器
TWI721559B (zh) * 2019-09-12 2021-03-11 格稜股份有限公司 浮動式連接器
JP6911091B2 (ja) * 2019-11-27 2021-07-28 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
TWI753658B (zh) * 2020-11-16 2022-01-21 禾昌興業股份有限公司 具有電源電極結構之浮動連接器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050694A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Yazaki Corp コネクタ
JP2006120448A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sony Corp コネクタの取付構造
JP2006216298A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd フローティング型電気コネクタ
JP2008084756A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2009199766A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
WO2010143520A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2012129109A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれに用いるコンタクト

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515653Y2 (ja) 1975-12-12 1980-04-11
US5522737A (en) * 1992-03-24 1996-06-04 Molex Incorporated Impedance and inductance control in electrical connectors and including reduced crosstalk
US5496180A (en) * 1994-04-06 1996-03-05 The Whitaker Corporation Surface mountable card edge connector
US5848920A (en) * 1996-07-16 1998-12-15 Molex Incorporated Fabrication of electrical terminals for edge card connectors
US6099328A (en) * 1998-05-21 2000-08-08 Molex Incorporated High-speed edge connector
US5941715A (en) * 1998-05-27 1999-08-24 Huang; A-Chao Electric connector
US6015299A (en) * 1998-07-22 2000-01-18 Molex Incorporated Card edge connector with symmetrical board contacts
TW420419U (en) * 1998-12-28 2001-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP2000299150A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp 接続デバイス
US6254435B1 (en) * 1999-06-01 2001-07-03 Molex Incorporated Edge card connector for a printed circuit board
JP4421766B2 (ja) 2000-12-05 2010-02-24 山一電機株式会社 ソケット用コンタクト端子の製造方法、および、基板用ソケット
US7025617B2 (en) 2002-05-10 2006-04-11 Molex Incorporated Edge card connector assembly with tuned impedance terminals
JP4205690B2 (ja) 2005-04-04 2009-01-07 株式会社デンソー コネクタ
US7442089B2 (en) * 2005-07-07 2008-10-28 Molex Incorporated Edge card connector assembly with high-speed terminals
US7976345B2 (en) * 2005-12-15 2011-07-12 Tyco Electronics Corporation Electrical contact assembly and method of manufacturing thereof
US7150652B1 (en) * 2006-02-21 2006-12-19 Myoungsoo Jeon Connector having a pair of printed circuits and facing sets of contact beams
TWI321873B (en) * 2006-07-10 2010-03-11 Fci Connectors Singapore Pte High speed connector
US7351091B1 (en) * 2006-12-28 2008-04-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Header connector
TWM344660U (en) * 2008-03-31 2008-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical contact
US8449335B2 (en) * 2011-04-18 2013-05-28 Tyco Electronics Corporation Electrical connectors and receptacle assemblies having retention inserts
JP5220888B2 (ja) 2011-06-03 2013-06-26 ヒロセ電機株式会社 多接点端子を有する電気コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050694A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Yazaki Corp コネクタ
JP2006120448A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sony Corp コネクタの取付構造
JP2006216298A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd フローティング型電気コネクタ
JP2008084756A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2009199766A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
WO2010143520A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2012129109A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれに用いるコンタクト

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106299887A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 深圳市深台帏翔电子有限公司 电连接器
CN106299887B (zh) * 2015-05-29 2018-11-27 深圳市深台帏翔电子有限公司 电连接器
JP2018015072A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP2018195567A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアッセンブリ
JP7137939B2 (ja) 2017-05-19 2022-09-15 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアッセンブリ
KR102465265B1 (ko) * 2017-10-06 2022-11-10 교세라 가부시키가이샤 커넥터 및 전자 기기
KR20200043481A (ko) * 2017-10-06 2020-04-27 교세라 가부시키가이샤 커넥터 및 전자 기기
US11239591B2 (en) 2017-10-06 2022-02-01 Kyocera Corporation Connector and electronic device
WO2019188021A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
US11381019B2 (en) 2018-03-26 2022-07-05 Kyocera Corporation Connector and electronic device
KR20200119838A (ko) 2018-03-26 2020-10-20 교세라 가부시키가이샤 커넥터 및 전자 기기
JP2019125584A (ja) * 2018-12-07 2019-07-25 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019079816A (ja) * 2018-12-07 2019-05-23 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
WO2020148999A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP2020119637A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP7312554B2 (ja) 2019-01-18 2023-07-21 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
WO2022044332A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 山一電機株式会社 コネクタ
EP4246732A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector

Also Published As

Publication number Publication date
US9022811B2 (en) 2015-05-05
CN104347993A (zh) 2015-02-11
CN104347993B (zh) 2018-09-11
JP5481594B1 (ja) 2014-04-23
EP2835874A1 (en) 2015-02-11
US20150044917A1 (en) 2015-02-12
EP2835874B1 (en) 2016-11-09
KR101458063B1 (ko) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481594B1 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
US9455530B2 (en) Electrical connector with ground bus
US9627817B2 (en) Electrical connector having a good high frequency transmission performance
US9590338B1 (en) Rigid-flex circuit connector
TWI469446B (zh) 卡緣連接器
US8047875B2 (en) Connector device
US9431768B1 (en) Electrical connector having resonance control
US20180145462A1 (en) Electrical connector
JP6703900B2 (ja) コネクタおよびコネクタシステム
US10950961B2 (en) Card edge connector structure
JP2015095405A (ja) 電気コネクタ
JP2012129109A (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
US9583882B1 (en) Electrical connector
KR20080103537A (ko) 커넥터
JP6144235B2 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
WO2018168352A1 (ja) レセプタクル
JP2011146210A (ja) 電気コネクタ
JP2014225469A (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
JP2014130755A (ja) コネクタ
US20100041250A1 (en) Electrical contact arrangement for telecommunications and data systems technology
US9124036B2 (en) Electrical connector with improved grounding member for cross-talk prevention
JP5736262B2 (ja) 多接点コネクタ
JP3192828U (ja) 電気コネクタ
JP6379254B2 (ja) 電気コネクタ
US9787041B1 (en) High frequency electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250