JP2013543099A - エネルギー回収換気スルホン化ブロックコポリマーラミネート膜 - Google Patents

エネルギー回収換気スルホン化ブロックコポリマーラミネート膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543099A
JP2013543099A JP2013531748A JP2013531748A JP2013543099A JP 2013543099 A JP2013543099 A JP 2013543099A JP 2013531748 A JP2013531748 A JP 2013531748A JP 2013531748 A JP2013531748 A JP 2013531748A JP 2013543099 A JP2013543099 A JP 2013543099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polymer
membrane
sulfonated
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756524B2 (ja
Inventor
デユボワ,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraton Polymers US LLC
Original Assignee
Kraton Polymers US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraton Polymers US LLC filed Critical Kraton Polymers US LLC
Publication of JP2013543099A publication Critical patent/JP2013543099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756524B2 publication Critical patent/JP5756524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/122Separate manufacturing of ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/281Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • B32B3/085Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts spaced apart pieces on the surface of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/046Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers and isoprene, optionally with other conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

2つの独立した吸気流と排気流との間でこれらを混合することなく熱および蒸気を交換するためのエネルギー回収システムのためのコアユニットであって、繊維状微孔性担持支持体ならびに少なくとも1つの末端ブロックAおよび少なくとも1つの内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックは、スルホン酸もスルホナートエステル官能基も本質的に含有せず、それぞれのBブロックは、モノマー単位の数に対して約10から約100molパーセントのスルホン酸またはスルホナートエステル官能基を含有するポリマーブロックであるスルホン化ブロックコポリマーを有し、スルホン化ブロックコポリマーは微孔性担持支持体上にラミネートされているコアユニット。

Description

本開示は、エネルギー回収換気コアユニットにおいて使用される膜に関する。特に、本開示は、スルホン酸もスルホナート官能基もほとんど含有しないかまたは含有しない少なくとも2つのポリマー末端ブロック、および有効量のスルホン酸またはスルホナート官能基を含有する、少なくとも1つのポリマー内部ブロックを有するスルホン化ブロックコポリマーによりラミネートされた微孔性支持体から構成された膜に関する。本開示はさらに、このような膜を用いるコアを有するエネルギー回収換気ユニットに関する。
建築物および種々の住居の温度制御に加熱および冷却システムが用いられることは周知である。内部からの排気は屋外に戻される一方、建築物または家屋外部から新鮮な空気が誘導されることが多い。一般に、このような冷却および加熱システムにおいては大量のエネルギーが消費される。このエネルギー消費についてのコストを節約する1つの手段は、空気流間の熱および湿分の一部を、空気流が構造物に流入し、構造物から流出するときに交換することによるものである。
従って、空気流の熱および湿度を交換するこのようなシステムは、エネルギー回収換気(ERV)システムとして公知になっている。ERVは、室内排気と新鮮な外気との顕熱および潜熱交換を含む。このような交換の基礎は、排気流および吸気流が異なる水蒸気圧を保有し、さらに異なる温度であることである。例えば、夏季において吸気流が温かく高湿度である場合、エネルギーは、顕熱と潜熱の両方を低温および低湿度排気と交換することにより回収される。もうひとつの方法として、冬季において外気が低温で乾燥している場合、エネルギーは、乾燥低温空気の両方をより温かく、より高湿度の排気と交換することにより回収される。
ERVシステムは、通常、加熱および/または冷却システムと共に用いられ、ERVコアユニットを有する装置から構成される。コアユニットは、一般に、幾つかのタイプの障壁により分離された種々の積層膜からなる。吸気流および排気流はコアユニットに輸送され、積層板のそれぞれの面上で混合することなくすれ違うようになっている。
顕熱交換は、一般に、薄層障壁が熱をかなり容易に移動させ得るため、達成がより簡単である。他方、潜熱移動は、空気流間での湿度の交換により影響を受ける。従って、種々の吸気流および排気流の、顕熱と潜熱の両方の効率的な交換の両方を可能とするシステムが要求されている。
潜熱は、大部分が流入空気および流出空気の湿度の交換により生じる。従って、潜熱移動は、かなりの程度で、2つの空気流間で水蒸気を輸送するERV膜能力の関数となる。
流入と流出空気流間での改善された顕熱および潜熱交換のためのERVシステムが見出され、本明細書に開示される。このシステムは、スルホン化ブロックコポリマーを有するラミネートを有する微孔性支持体から構成された、本明細書に開示の膜により達成された。スルホン化ブロックコポリマーは、高い水蒸気輸送速度を有し、従って効率的な潜熱交換を促進する。
一部の実施形態において、システムを通過する空気流間での熱および湿分の交換のためのエネルギー回収システム中のコアのためのラミネート膜であって、
繊維状微孔性担持支持体、
少なくとも1つの末端ブロックAおよび少なくとも1つの内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックは、スルホン酸もスルホナートエステル官能基も本質的に含有せず、それぞれのBブロックは、モノマー単位の数に対して約10から約100molパーセントのスルホン酸またはスルホナートエステル官能基を含有するポリマーブロックであるスルホン化ブロックコポリマー
を含み、
前記スルホン化ブロックコポリマーは、前記微孔性担持支持体上にラミネートされている膜が本明細書に開示される。
さらに、膜は、膜自体と第2の膜との間に挿入されたスペーサ要素を含み得、スペーサおよび膜はERVコア中で層を形成する。さらなる実施形態において、コアは、一方が他方上に積層された複数の前記層を有する。
他の実施形態において、微孔性支持体は、繊維状織布または不織布材料である。さらなる実施形態において、微孔性支持体は、炭素、ガラス繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される。
一部の実施形態において、スルホン化ブロックコポリマーは、微孔性担持支持体上に加熱ラミネート、溶媒ラミネートまたは接着剤ラミネートされている。さらに、スルホン化ブロックコポリマーラミネートは、追加の水素化および非水素化熱可塑性エラストマースチレンブロックコポリマーとブレンドすることができる。
別の実施形態において、それぞれのAブロックは、重合した(i)パラ置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3から18個の炭素原子のαオレフィン;(iv)1,3−シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステルおよび(viii)これらの混合物から選択される1つ以上のセグメントを含む。
他の実施形態において、それぞれのBブロックは、重合した(i)不飽和スチレンモノマー、(ii)オルト置換スチレンモノマー、(iii)メタ置換スチレンモノマー、(iv)α−メチルスチレン、(v)1,1−ジフェニルエチレン、(vi)1,2−ジフェニルエチレンおよび(vii)これらの混合物から選択される1つ以上のビニル芳香族モノマーのセグメントを含む。
他の実施形態において、スルホン化ブロックコポリマーは、一般構成A−B−A、A−B−A−B−A、(A−B−A)X、(A−B)X、A−D−B−D−A、A−B−D−B−A、(A−D−B)X、(A−B−D)Xまたはこれらの混合物を有し、nは、2から約30の整数であり、Xは、カップリング剤残基であり、それぞれのDブロックは、スルホン化抵抗性であるポリマーブロックであり、複数のAブロック、BブロックまたはDブロックは、同一であるかまたは異なる。
他の実施形態において、それぞれのDブロックは、(i)20から80molパーセントの水素化前ビニル含有率を有するイソプレン、1,3−ブタジエンから選択される重合または共重合した共役ジエン、(ii)重合したアクリラートモノマー、(iii)ケイ素ポリマー、(iv)重合したイソブチレンおよび(v)これらの混合物からなる群から選択され、重合した1,3−ブタジエンまたはイソプレンを含有する任意のセグメントが続いて水素化される。
さらに他の実施形態において、少なくとも2つの空気流間での熱および湿分交換を可能とするコアユニットを有するエネルギー回収システムであって、コアユニットは、
積層構成で配置された複数のスペーサ要素(前記スペーサ要素は、この要素を通る少なくとも2つの独立した空気流の流れのために構成された空気流路を形成する。)、
膜間に挿入されたスペーサを有する複数のラミネートされた膜(前記膜は、ラミネートされた微孔性繊維状支持担持体からなり、前記ラミネート層は、スルホン化ブロックコポリマーを含み、前記スルホン化ブロックコポリマーは、少なくとも1つの末端ブロックAおよび少なくとも1つの内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックは、スルホン酸もスルホナートエステル官能基も本質的に含有せず、それぞれのBブロックは、Bブロックのモノマー単位の数に対して約10から約100molパーセントのスルホン酸またはスルホナートエステル官能基を含有するポリマーブロックである。)
を含むシステムが本明細書に開示される。
さらなる実施形態において、流路は、第1の方向に配置された第1の組および前記第1の方向と異なる第2の方向に配置された第2の組を有する2つの組の流路から構成され、これにより前記少なくとも2つの独立した空気流がクロスフローパターンを有することが可能になる。
さらなる実施形態において、スペーサ要素は、金属、ガラス繊維またはプラスチックである。さらに、微孔性支持体は、繊維状織布または不織布材料であり得る。さらに、微孔性支持体は、炭素、ガラス繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される。他の実施形態において、スルホン化ブロックコポリマーは、微孔性担持支持体上に加熱ラミネート、溶媒ラミネートまたは接着剤ラミネートされている。
ERVコアユニットの透視図を説明する。 スペーサ要素を有する空気交換膜を説明する。 横配置のスペーサ要素を説明する。 積層されたスペーサ要素の配置を説明する。 細長リブを有するスペーサを説明する。 プレートから構成されるスペーサを説明する。 ローラアセンブリを説明する。
本明細書には本発明の実施形態の詳細な説明が開示されるが、開示される実施形態は単に例示にすぎず、本発明は開示される実施形態の種々の形式および代替的な形式に実施することができることを理解すべきである。従って、本明細書に開示される実施形態に記載される規定の構造および機能の詳細は、限定するものと解釈すべきでなく、単に特許請求の範囲の基準として、および本発明を種々に用いることを当業者に教示する代表的な基準として解釈すべきである。
本明細書に挙げられる全ての刊行物、特許出願および特許は、参照により全体として組み込まれる。矛盾がある場合、定義を含めて本明細書が優先するものとする。
特に具体的に記載のない限り、本明細書において使用される全ての技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有する。
さらに、特に具体的に記載のない限り、本明細書において使用される以下の表現は、以下の意味を有すると理解される。
特に具体的に記載のない限り、表現「コートされた」または「コーティング」は、支持体または他の材料への溶液状態または液体形態のポリマーの施与または結合を意味する。
「コートされた」とは対照的に、特に具体的に記載のない限り、表現「ラミネーション」は、支持体または他の材料へのキャストポリマー膜またはポリマーフィルムの施与または結合を意味する。
吸気流と排気流との間での顕熱および潜熱の交換のための改善されたERVシステムが本明細書に開示される。ERVシステムは、スペーサにより分離された複数の湿分透過膜の積層体を有するコアユニットを用いる。吸気流および流出空気流の両方が、ERVコアユニットに輸送される。コアユニットにおいて、空気流は、これらが互いの近くを流動するときにコアユニット中で膜により分離される。このように、熱および湿分が2つの空気流間で交換される。
エネルギー回収換気コアユニット
ERVコアユニット1の一実施形態を図1に示す。この図に示すとおり、ユニットは、頂部カバー2および底部カバー3と側部担持体4から構成されたハウジングを有する。ハウジング内で、複数のスペーサ要素により分離された複数の空気交換膜から構成された交換要素5が保持される。示した実施形態において、新鮮な吸気流を矢印8により示し、さらに排気流を矢印9により示す。
ここで図2を参照して、間に挿入されたスペーサ要素7を有する空気交換膜6を説明する。スペーサ要素7は、膜6間に空気流のための通路を提供するように構成される。このような通路のサイズは、約5から30mmの空気間隙を提供するようなサイズであり得る。図2に示した実施形態において、この形態は、スペーサ7をリッジ形成に形成することによりなされる。従って、山部は、ある方向にスペーサの長さに沿って縦方向開口部を形成し、こうしてリッジの形成に応じてスペーサ上部および下部の両方の流れを可能とする。このようなスペーサは、ガラス繊維、アルミニウムまたはプラスチックから構成され得る。強度を提供し、空気流を可能とし、指向するために分離された膜を維持する他の材料を同様に使用することができる。材料は、空気および湿分の両方をスペーサ自体に通過させないような材料であるべきである。
図3に示す実施形態において、スペーサはリッジが付され、横構成で配置される。この例において、スペーサ7aの一方の組は、空気通路がある縦方向に配列されるように配置される一方、スペーサ7bの第2の組は、空気通路が第2の縦方向に配列されるように配置され、それぞれの組は交互に積層される。従って、新鮮な吸気8は、ある方向にスペーサ空気通路を通過され得る一方、排気9は、第2の方向にスペーサ空気通路を通過される。さらに、膜はスペーサ要素7のいずれかの面上に配置されるため、熱および湿分は、異なる空気流を混合させることなく膜を介して交換することができる。図3は分解されたスペーサ7aおよび7bを説明する一方、図4はスペーサがコアユニット中に存在する場合に一方が他方の上部上に積層されたスペーサのこの配置を示す(それぞれの間に膜を有する。)。
ERVユニットの例は、リッジ付きスペーサを有するコアを有し、例えば、Innergytechによりこれらのエンタルピー熱交換ユニットとして販売されている。さらに、例えばUS6,536,514は、湿分透過膜を有するリッジ付きスペーサを開示している。
リッジ付きスペーサを図2−4に説明する一方、他のタイプのスペーサを使用することができることが理解される。例えば、図5に示すとおり、リッジ付きのものに代えて、スペーサは、膜11の表面に付着した単一の細長リブ10から構成され得、コアユニットの長さに沿って伸び、それぞれの連続層はクロスフローパターンを形成するように交互になっている。さらに他の例において、図6に示すとおり、スペーサは、膜間に置かれ得るプレート12から構成され得る。このようなプレートは、互いにある距離だけスペースを空けた縦隔壁14を有する外部フレーム13を有し得る。このようなプレートは、ガラス繊維、アルミニウムまたはプラスチックから構成され得る。膜6はプレート12間に配置され、プレート12は交互のクロスフローパターンに積層される。例えば、図6において、上部プレートはある方向に伸びる一方、下部プレートは、説明の例において垂直である第2の方向に伸びる。隔壁14は、ERVユニットを流動する空気流を指向する空気通路15を形成する。開口部は、外部フレーム13の面に配置され、空気通路15への空気流を可能とする。
例えば図2−6に示すようにスペーサは、縦方向以外の構成を有し得、例えば、スペーサは斜め方向もしくは鋸状であり得、または他の形状を有する。隔壁の形状を調整することにより、ERVコア中の空気流の滞留時間を増加させることができ、これにより加熱および湿分交換が改善される。さらに、このようなスペーサは、吸気流および排気流が任意の方向、例えば横方向、直角または任意の非平行構成において、クロスフローを有するように積層させることができる。さらに、平行構成は、ガスがコアに流入またはコアから流出するときにガスの混合を防止することができる場合に同様に用いることができる。
エネルギー回収換気膜
スペーサは、膜表面が吸気流および排気流を非平行方向で、膜のそれぞれの面上で1つずつの流れでこれらが混合することなく接触させるように提供される。膜は、空気流間での湿分の移動を可能とし、こうして顕熱交換を可能とする。従って、湿分をより効率的に移動させる能力は、ERVユニットの効力および効率に大きく影響する。本明細書に開示されるとおり、吸気ガス流と排気ガス流との間での改善された水蒸気移動のための、支持体にラミネートされたポリマーフィルムを有する驚くほど改善されたERV膜が見出された。
a.膜支持体
支持体は、水蒸気移動をさらに促進する一方、機械的強度を提供するために膜について用いられる。従って、支持体は、可能な限り抵抗を小さくして湿分を通過させる一方、構造的な統合性も提供するために多孔性材料から構成すべきである。多孔性支持体は、当分野において公知で使用されるものであり得、これらの多くは市販されている。
従って、本明細書に開示の膜について使用すべき支持体には、多孔性セルロース繊維状材料が含まれる。微孔性フィルムを使用することもできる。材料には、例えば、布、ポリマーフィルムおよび繊維ならびにセルロース材料(例えば紙)が含まれる。支持体は、天然および/または合成繊維から構成され得る。布には、織布、不織布、ニットおよびクロスレイド布(cross−laid fabric)が含まれる。
さらに、支持体は、フィラメント、ガラスヤーン、ガラス繊維、非腐食性金属繊維(例えばニッケル繊維)および炭素繊維から構成され得る。合成繊維には、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリエステルが含まれる。
例示的な支持体には、ポリビニリデンフルオリド、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリプロピレン、ポリアミド、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、硝酸/酢酸セルロースポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタラート(PET)およびポリエーテルエーテルケトン(PEEK)も含まれる。
添加剤またはコーティング(スルホン化ポリマーのコーティング以外)を支持体に添加して他の特性を改善することができる。このような添加剤は、ERVユニットの効力および効率を妨害すべきでないし、いかなる有害な構成成分も空気流中に導入すべきでない。添加剤の1つのタイプは、火炎または火炎の広がりを阻害または防止するために用いることができる難燃剤である。例えば、非ハロゲン難燃剤およびリン含有化合物を用いることができる。ハロゲン難燃剤には、臭素含有難燃剤が含まれ得る。当分野において公知の他の有用な難燃剤を使用することができる。
ヒトに有害であり得るかまたはERVユニットの効率を低減させるカビ、白カビ、真菌、細菌、ウイルスおよび寄生虫ならびに他の生物体の成長を防止するために、殺生物剤、例として、殺真菌剤、殺細菌剤および殺菌剤を施与することもできる。
支持体の強度、多孔性および寿命を増加させるため、または臭気を低減させるために他の添加剤、例えば酸化防止剤、シリカ、アルミナおよびゼオライトを支持体に添加することができる。
b.膜ポリマー
本明細書に開示のERVコアにおいて使用すべき膜は、多孔性支持体上にラミネートされたポリマーフィルム層である。本明細書に開示されるポリマーフィルムは、スルホン化ブロックコポリマーから構成されるかまたはこれを含む。驚くべきことに、本明細書に開示のスルホン化ブロックコポリマーを多孔性支持体上にラミネートした場合、水蒸気輸送、ひいては潜熱交換が顕著に改善されることが見出された。一部の実施形態において、ポリマーフィルム層において使用されるスルホン化ブロックコポリマーには、開示が参照により全体として本明細書に組み込まれるWillis et al.のUS2007/0021569に記載のスルホン化ブロックコポリマーが含まれる。さらに、US2007/0021569に記載のスルホン化ブロックコポリマーを含むスルホン化ブロックコポリマーは、参照により全体として本明細書に組み込まれるDado et al.のWO2008/089332の方法に従って調製することができる。
1.スルホン化ブロックコポリマー
スルホン化ブロックコポリマーを調製するために必要とされるブロックコポリマーは、多数の異なる方法、例としてアニオン重合、減速アニオン重合、カチオン重合、チーグラー・ナッタ重合およびリビング鎖または安定フリーラジカル重合により作製することができる。アニオン重合は以下により詳細に記載され、参照文献に記載される。スチレンブロックコポリマーを作製するための減速アニオン重合法は、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれるUS6,391,981、US6,455,651およびUS6,492,469に開示されている。ブロックコポリマーを調製するためのカチオン重合法は、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれるUS6,515,083およびUS4,946,899に開示されている。
ブロックコポリマーを作製するために使用することができるリビング・チーグラー・ナッタ重合法は、G.W.Coates,P.D.HustadおよびS.ReinartzによりAngew.Chem.Int.Ed.,41,2236−2257(2002)により近年概説され;H.Zhang and K.Nomura(J.Am.Chem.Soc.,Comm.,2005)による後続の刊行物はスチレンブロックコポリマーを作製するためのリビング・チーグラー・ナッタ技術を具体的に記載している。窒素酸化物媒介リビングラジカル重合化学の分野における多数の研究が概説され;C.J.Hawker,A.W.Bosman,and E.Harth,Chem.Rev.,101(12),3661−3688(2001)を参照のこと。この概説において概述されるとおり、スチレンブロックコポリマーはリビングまたは安定フリーラジカル技術により合成することができる。窒素酸化物媒介重合法は、前駆体ポリマーを調製する場合に好ましいリビング鎖または安定フリーラジカル重合法である。
2.ポリマー構造
本開示の一態様は、スルホン化ブロックコポリマーのポリマー構造に関する。一実施形態において、中和ブロックコポリマーは、少なくとも2つのポリマー末端または外部ブロックAおよび少なくとも1つの飽和ポリマー内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックはスルホン化抵抗性であるポリマーブロックであり、それぞれのBブロックはスルホン化感受性であるポリマーブロックである。
好ましいブロックコポリマー構造は、一般構成A−B−A、(A−B)n(A)、(A−B−A)n、(A−B−A)nX、(A−B)nX、A−B−D−B−A、A−D−B−D−A、(A−D−B)n(A)、(A−B−D)n(A)、(A−B−D)nX、(A−D−B)nXまたはこれらの混合物を有し、nは、2から約30の整数であり、Xは、カップリング剤残基であり、A、BおよびDは以下に定義されるものである。
最も好ましい構造は、直鎖構造、例えばA−B−A、(A−B)2X、A−B−D−B−A、(A−B−D)2X、A−D−B−D−Aおよび(A−D−B)2Xならびにラジアル構造、例えば(A−B)nXおよび(A−D−B)nXであり、nは、3から6である。このようなブロックコポリマーは、典型的には、アニオン重合、安定フリーラジカル重合、カチオン重合またはチーグラー・ナッタ重合を介して作製される。好ましくは、ブロックコポリマーは、アニオン重合を介して作製される。いずれの重合においても、ポリマー混合物はある量のA−Bジブロックコポリマーを任意の直鎖および/またはラジアルポリマーに加えて含むことが当業者により理解される。それぞれの量は、有害でないことが見出された。
Aブロックは、重合した(i)パラ置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3から18個の炭素原子のαオレフィン;(iv)1,3−シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステルおよび(viii)これらの混合物から選択される1つ以上のセグメントである。Aセグメントが1,3−シクロジエンまたは共役ジエンのポリマーである場合、セグメントは、ブロックコポリマーの重合に続いて、ブロックコポリマーのスルホン化前に水素化される。
パラ置換スチレンモノマーは、パラ−メチルスチレン、パラ−エチルスチレン、パラ−n−プロピルスチレン、パラ−イソ−プロピルスチレン、パラ−n−ブチルスチレン、パラ−sec−ブチルスチレン、パラ−イソ−ブチルスチレン、パラ−t−ブチルスチレン、パラ−デシルスチレンの異性体、パラ−ドデシルスチレンの異性体および上記モノマーの混合物から選択される。好ましいパラ置換スチレンモノマーは、パラ−t−ブチルスチレンおよびパラ−メチルスチレンであり、パラ−t−ブチルスチレンが最も好ましい。モノマーは、特定の源に応じてモノマーの混合物であり得る。パラ置換スチレンモノマーの全純度は、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、いっそうより好ましくは少なくとも98重量%の所望のパラ置換スチレンモノマーであることが望ましい。
Aブロックがエチレンのポリマーセグメントである場合、開示が参照により本明細書に組み込まれる上記に引用されるG.W.Coates et alによる概説論文における参照文献に教示されるエチレンをチーグラー・ナッタ法を介して重合することが有用であり得る。開示が参照により本明細書に組み込まれるUS3,450,795に教示されるアニオン重合技術を使用してエチレンブロックを作製することが好ましい。このようなエチレンブロックのブロック分子量は、典型的には、約1000から約60000である。
Aブロックが3から18個の炭素原子のαオレフィンのポリマーである場合、このようなポリマーは、上記に引用されるG.W.Coates et alによる概説論文における参照文献に教示されるチーグラー・ナッタ法を介して調製される。好ましくは、α−オレフィンは、プロピレン、ブチレン、ヘキサンまたはオクタンであり、プロピレンが最も好ましい。このようなα−オレフィンブロックのそれぞれのブロック分子量は、典型的には、約1000から約60000である。
Aブロックが1,3−シクロジエンモノマーの水素化ポリマーである場合、このようなモノマーは、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロヘプタジエンおよび1,3−シクロオクタジエンからなる群から選択される。好ましくは、シクロジエンモノマーは1,3−シクロヘキサジエンである。このようなシクロジエンモノマーの重合は、開示が参照により本明細書に組み込まれるUS6,699,941に開示される。シクロジエンモノマーを使用する場合、非水素化重合シクロジエンブロックはスルホン化感受性であるため、Aブロックを水素化することが必要である。従って、1,3−シクロジエンモノマーを用いるAブロックの合成後、ブロックコポリマーは水素化される。
Aブロックが、水素化前に35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役アクリル酸ジエンの水素化ポリマーである場合、共役ジエンは1,3−ブタジエンであることが好ましい。水素化前のポリマーのビニル含有率は、35molパーセント未満、好ましくは30molパーセント未満であることが必要である。ある実施形態において、水素化前のポリマーのビニル含有率は、25molパーセント未満、いっそうより好ましくは20molパーセント未満、さらには15molパーセント未満であり、より有利な水素化前のポリマーのビニル含有率の1つは10molパーセント未満である。このように、Aブロックはポリエチレンと同様の結晶構造を有する。このようなAブロック構造は、開示のそれぞれが参照により本明細書に組み込まれるUS3,670,054およびUS4,107,236に開示される。
Aブロックは、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルのポリマーセグメントでもあり得る。このようなポリマーブロックは、開示が参照により本明細書に組み込まれるUS6,767,976に開示される方法に従って作製することができる。メタクリル酸エステルの具体例には、第一級アルコールおよびメタクリル酸のエステル、例えばメチルメタクリラート、エチルメタクリラート、プロピルメタクリラート、n−ブチルメタクリラート、イソブチルメタクリラート、ヘキシルメタクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、ドデシルメタクリラート、ラウリルメタクリラート、メトキシエチルメタクリラート、ジメチルアミノエチルメタクリラート、ジエチルアミノエチルメタクリラート、グリシジルメタクリラート、トリメトキシシリルプロピルメタクリラート、トリフルオロメチルメタクリラート、トリフルオロエチルメタクリラート;第二級アルコールおよびメタクリル酸のエステル、例えばイソプロピルメタクリラート、シクロヘキシルメタクリラートおよびイソボルニルメタクリラート;ならびに第三級アルコールおよびメタクリル酸のエステル、例えばtert−ブチルメタクリラートが含まれる。アクリル酸エステルの具体例には、第一級アルコールおよびアクリル酸のエステル、例えばメチルアクリラート、エチルアクリラート、プロピルアクリラート、n−ブチルアクリラート、イソブチルアクリラート、ヘキシルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、ドデシルアクリラート、ラウリルアクリラート、メトキシエチルアクリラート、ジメチルアミノエチルアクリラート、ジエチルアミノエチルアクリラート、グリシジルアクリラート、トリメトキシシリルプロピルアクリラート、トリフルオロメチルアクリラート、トリフルオロエチルアクリラート;第二級アルコールおよびアクリル酸のエステル、例えばイソプロピルアクリラート、シクロヘキシルアクリラートおよびイソボルニルアクリラート;ならびに第三級アルコールおよびアクリル酸のエステル、例えばtert−ブチルアクリラートが含まれる。必要に応じて、1つ以上の原料として、他のアニオン重合性モノマーの1つ以上を(メタ)アクリル酸エステルと一緒に使用することができる。場合により使用することができるアニオン重合性モノマーの例には、メタクリル酸またはアクリル酸モノマー、例えばトリメチルシリルメタクリラート、N−,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジイソプロピルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N,N−メチルエチルメタクリルアミド、N,N−ジ−tert−ブチルメタクリルアミド、トリメチルシリルアクリラート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジイソプロピルアクリルアミド、N,N−メチルエチルアクリルアミドおよびN,N−ジ−tert−ブチルアクリルアミドが含まれる。さらに、分子中に2つ以上のメタクリル酸またはアクリル酸構造、例えばメタクリル酸エステル構造またはアクリル酸エステル構造を有する多官能性アニオン重合性モノマー(例えば、エチレングリコールジアクリラート、エチレングリコールジメタクリラート、1,4−ブタンジオールジアクリラート、1,4−ブタンジオールジメタクリラート、1,6−ヘキサンジオールジアクリラート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリラート、トリメチロールプロパントリアクリラートおよびトリメチロールプロパントリメタクリラート)を使用することができる。
アクリル酸またはメタクリル酸エステルポリマーブロックを作製するために使用される重合法において、モノマーの1つのみ、例えば、(メタ)アクリル酸エステルを使用することができ、またはこれらの2つ以上を組み合わせて使用することができる。モノマーの2つ以上を組み合わせて使用する場合、ランダム、ブロック、テーパードブロックなどの共重合形態から選択される任意の共重合形態は、モノマーの組合せおよび重合系へのモノマーの添加のタイミング(例えば、2つ以上のモノマーの同時添加または所与の時間間隔における別個の添加)のような条件を選択することにより達成することができる。
Aブロックは、最大15molパーセントのビニル芳香族モノマー、例えば以下により詳細に記載されるBブロック中に存在するものも含有し得る。一部の実施形態において、Aブロックは、最大10molパーセントを含有し得、好ましくは、このブロックは最大5molパーセントのみ、特に好ましくは最大2molパーセントのみの、Bブロックについて挙げられたビニル芳香族モノマーを含有する。しかしながら、最も好ましい実施形態において、Aブロックは、Bブロック中に存在するビニルモノマーを含有しない。Aブロックのスルホン化レベルは、Aブロックの全モノマーの0から最大15molパーセントまでであり得る。好適な範囲には、molパーセントについて規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
Bブロックは、それぞれの場合において、不飽和スチレンモノマー、オルト置換スチレンモノマー、メタ置換スチレンモノマー、α−メチルスチレンモノマー、1,1−ジフェニルエチレンモノマー、1,2−ジフェニルエチレンモノマーおよびこれらの混合物から選択される1つ以上の重合したビニル芳香族モノマーのセグメントを含む。上記モノマーおよびポリマーに加え、Bブロックは、このような(1つ以上の)モノマーと1,3−ブタジエン、イソプレンおよびこれらの混合物から選択される共役ジエンとの、20から80molパーセントのビニル含有率を有する部分または完全水素化コポリマーも含み得る。部分または完全水素化ジエンとのコポリマーは、ランダムコポリマー、テーパードコポリマー、ブロックコポリマーまたは制御分布コポリマーであり得る。1つの好ましい実施形態において、Bブロックは、選択的に部分または完全水素化され、共役ジエンおよび本段落に記載のビニル芳香族モノマーのコポリマーを含む。別の好ましい実施形態において、Bブロックは、モノマーの性質により飽和性であり、水素化の追加方法段階を要求しない不飽和スチレンモノマーブロックである。制御分布構造を有するBブロックは、開示が参照により本明細書に組み込まれるUS7,169,848に開示される。US7,169,848は、スルホン化ブロックコポリマーの調製も開示する。スチレンブロックを含むBブロックも本明細書に記載される。好ましい実施形態において、Bブロックは、不飽和スチレンから構成され、別個の水素化工程を要求しない。
本開示の別の態様において、ブロックコポリマーは、20℃未満のガラス転移温度を有する少なくとも1つの衝撃改質剤ブロックDを含む。一実施形態において、衝撃改質剤ブロックDは、イソプレン、1,3−ブタジエンおよびこれらの混合物から選択される共役ジエンの水素化ポリマーまたはコポリマーを含み、ポリマーブロックのブタジエン部分は、20から80molパーセントの水素化前のビニル含有率を有し、ポリマーブロックは、1000から50000の数平均分子量を有する。別の実施形態において、衝撃改質剤ブロックDは、1000から50000の数平均分子量を有するアクリラートまたはシリコーンポリマーを含む。さらに別の実施形態において、衝撃改質剤ブロックDは、1000から50000の数平均分子量を有するイソブチレンのポリマーブロックである。
それぞれのAブロックは、約1000から約60000の数平均分子量を独立して有し、それぞれのBブロックは、約10000から約300000の数平均分子量を独立して有する。好ましくは、それぞれのAブロックは、2000から50000、より好ましくは3000から40000、いっそうより好ましくは3000から30000の数平均分子量を有する。好ましくは、それぞれのBブロックは、15000から250000、より好ましくは20000から200000、いっそうより好ましくは30000から100000の数平均分子量を有する。好適な範囲には、数平均分子量について規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定の数平均分子量の任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。これらの分子量は、光散乱計測により最も正確に決定され、数平均分子量として表現される。好ましくは、スルホン化ポリマーは、約8molパーセントから約80molパーセント、好ましくは、約10から約60molパーセントのAブロック、より好ましくは15molパーセント超のAブロック、いっそうより好ましくは約20から約50molパーセントのAブロックを有する。
スルホン化ブロックコポリマー中の不飽和スチレンモノマー、オルト置換スチレンモノマー、メタ置換スチレンモノマー、α−メチルスチレンモノマー、1,1−ジフェニルエチレンモノマーおよび1,2−ジフェニルエチレンモノマーであるビニル芳香族モノマーの相対量は、約5から約90molパーセント、好ましくは約5から約85molパーセントである。代替的な実施形態において、この量は約10から約80molパーセント、好ましくは約10から約75molパーセント、より好ましくは約15から約75molパーセントであり、最も好ましくは約25から約70molパーセントである。好適な範囲には、molパーセントについて規定の組合せが列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
好ましい実施形態において、それぞれのBブロック中の不飽和スチレンモノマー、オルト置換スチレンモノマー、メタ置換スチレンモノマー、α−メチルスチレンモノマー、1,1−ジフェニルエチレンモノマーおよび1,2−ジフェニルエチレンモノマーであるビニル芳香族モノマーのmolパーセントは、約10から約100molパーセント、好ましくは約25から約100molパーセント、より好ましくは約50から約100molパーセント、いっそうより好ましくは約75から約100molパーセント、最も好ましくは100molパーセントである。好適な範囲には、molパーセントについて規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
スルホン化の典型的なレベルは、それぞれのBブロックが1つ以上のスルホン酸官能基を含有するようなレベルである。スルホン化の好ましいレベルは、それぞれのBブロック中の不飽和スチレンモノマー、オルト置換スチレンモノマー、メタ置換スチレンモノマー、α−メチルスチレンモノマー、1,1−ジフェニルエチレンモノマーおよび1,2−ジフェニルエチレンモノマーであるビニル芳香族モノマーのmolパーセントに対して10から100molパーセントであり、より好ましくは約20から95molパーセント、いっそうより好ましくは約30から90molパーセントである。好適なスルホン化の範囲には、molパーセントについて規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。スルホン化のレベルは、テトラヒドロフラン中に再溶解させた乾燥粉末試料をNaOHの混合アルコールおよび水溶媒中の標準化溶液により滴定することにより決定される。
3.ポリマーを調製するための全アニオン過程
アニオン重合法は、溶液中の好適なモノマーをリチウム開始剤により重合することを含む。重合ビヒクルとして使用される溶媒は、形成ポリマーのリビングアニオン鎖末端と反応しない任意の炭化水素であり得、市販の重合ユニット中で容易に取り扱われ、生成物ポリマーについて適切な溶解度特性を提供する。例えば、一般にイオン化性水素原子を欠く非極性脂肪族炭化水素が特に好適な溶媒である。環式アルカン、例えばシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンおよびシクロオクタンが使用されることが多く、これら全ては比較的非極性である。他の好適な溶媒は当業者に公知であって処理条件の所与の組において有効に実施されるように選択することができ、重合温度は考慮される主要因の1つである。
本開示のブロックコポリマーを調製するための出発物質には上記初期モノマーが含まれる。アニオン共重合のための他の重要な出発物質には1つ以上の重合開始剤が含まれる。本開示において、好適な開始剤には,例えばアルキルリチウム化合物、例えばs−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、アミルリチウムなどおよび他の有機リチウム化合物、例として二重開始剤(di−initiator)、例えばm−ジイソプロペニルベンゼンのジ−sec−ブチルリチウム付加物が含まれる。他のこのような二重開始剤は、開示が参照により本明細書に組み込まれるUS6,492,469に開示される。種々の重合開始剤のうち、s−ブチルリチウムが好ましい。開始剤は、重合混合物(モノマーおよび溶媒を含む。)中、所望のポリマー鎖当たり開始剤1分子に基づいて算出される量で使用することができる。リチウム開始剤法は周知であって、例えば、それぞれの開示が参照により本明細書に組み込まれるUS4,039,593およびUS Re.27,145に記載される。
本開示のブロックコポリマーを調製するための重合条件は、典型的には、アニオン重合に一般に使用されるものに類似する。重合は、好ましくは、約−30℃から約150℃、より好ましくは、約10℃から約100℃、最も好ましくは、産業上の限界の観点から、約30℃から約90℃の温度で実施する。重合は不活性雰囲気、好ましくは、窒素下で実施し、約0.5から約10barの範囲内の圧力下で達成することもできる。この共重合は、一般には、約12時間未満を要求し、温度、モノマー構成成分の濃度および望まれるポリマーの分子量に応じて約5分から約5時間で達成することができる。モノマーの2つ以上を組み合わせて使用する場合、ランダム、ブロック、テーパードブロック、制御分布ブロックなどの共重合形態から選択される任意の共重合形態を利用することができる。
ルイス酸、例えば、アルミニウムアルキル、マグネシウムアルキル、亜鉛アルキルまたはこれらの組合せを添加することによってアニオン重合の過程を減速することができることが、当業者により理解される。重合過程に対する添加されたルイス酸の効果は、
1)リビングポリマー溶液の粘度を低下させて、より高いポリマー濃度で稼動し、こうして使用する溶媒が少ない過程を可能とすること、
2)リビングポリマー鎖末端の熱安定性を高めてより高い温度における重合を可能にし、この場合においても、ポリマー溶液の粘度を低減させて溶媒の使用を少なくすることを可能とすることおよび
3)反応の速度を遅延させ、標準アニオン重合法において使用されているものと同一の、反応の熱を除去するための技術を使用しながら、より高い温度における重合を可能とすること
である。
アニオン重合技術を減速させるのにルイス酸を使用する処理上の利益は、それぞれの開示が参照により本明細書に組み込まれるUS6,391,981、US6,455,651およびUS6,492,469に開示されている。関連情報が、それぞれの開示が参照により本明細書に組み込まれるUS6,444,767およびUS6,686,423に開示されている。このような減速アニオン重合法により作製されるポリマーは慣用のアニオン重合法を使用して調製されるものと同一の構造を有し得、このようなものとして、この方法は本開示のポリマーの作製において有用であり得る。ルイス酸減速アニオン重合法では100℃から150℃の反応温度が好ましく、これは、これらの温度で、非常に高いポリマー濃度における反応の実施を利用することが可能であるためである。化学量論的過剰のルイス酸を使用することができる一方、ほとんどの場合、過剰のルイス酸の追加コストを正当化するのに十分な処理改善の利益は存在しない。減速アニオン重合技術での処理性能の改善を達成するにはリビングアニオン鎖末端1モル当たり約0.1から約1モルのルイス酸を使用することが好ましい。
ラジアル(分枝鎖)ポリマーの調製は、「カップリング」と呼ばれる重合後工程を要求する。上記ラジアル式において、nは3から約30、好ましくは約3から約15、より好ましくは3から6の整数であり、Xはカップリング剤の残部または残基である。種々のカップリング剤が当分野において公知であり、ブロックコポリマーの調製において使用することができる。これらカップリング剤には、例えば、ジハロアルカン、ハロゲン化ケイ素、シロキサン、多官能性エポキシド、シリカ化合物、一価アルコールのカルボン酸とのエステル(例えば、安息香酸メチルおよびアジピン酸ジメチル)およびエポキシ化油が含まれる。例えば、それぞれの開示が参照により本明細書に組み込まれるUS3,985,830、US4,391,949およびUS4,444,953;ならびにCA716,645に開示されるとおり、ポリアルケニルカップリング剤を用いて星状ポリマーが調製される。好適なポリアルケニルカップリング剤にはジビニルベンゼン、好ましくは、m−ジビニルベンゼンが含まれる。テトラ−アルコキシシラン、例えばテトラ−メトキシシラン(TMOS)およびテトラ−エトキシシラン(TEOS)、トリ−アルコキシシラン、例えばメチルトリメトキシシラン(MTMS)、脂肪族ジエステル、例えばアジピン酸ジメチルおよびアジピン酸ジエチルならびにジグリシジル芳香族エポキシ化合物、例えばビス−フェノールAおよびエピクロロヒドリンの反応から誘導されるジグリシジルエーテルが好ましい。
重合後「カップリング」工程によって直鎖ポリマーを調製することもできる。しかしながら、ラジアルポリマーとは異なり、上記式中の「n」は整数2であり、Xはカップリング剤の残部または残基である。
4.水素化ブロックコポリマーを調製する方法
上述のとおり、一部の場合において、即ち、(1)B内部ブロック内にジエンが存在する場合、(2)Aブロックが1,3−シクロジエンのポリマーである場合、(3)衝撃改質剤ブロックDが存在する場合および(4)Aブロックが35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役ジエンのポリマーである場合、スルホン化の前にブロックコポリマーを選択的に水素化していかなるエチレン性不飽和も除去することが必要である。水素化は、一般に、最終ポリマーの熱安定性、紫外線安定性、酸化安定性および、従って耐候性を改善し、AブロックまたはDブロックをスルホン化するリスクを低減させる。
水素化は、従来技術において公知の幾つかの水素化または選択的水素化法のいずれによっても実施することができる。このような水素化は、例えば、それぞれの開示が参照により本明細書に組み込まれるUS3,595,942、US3,634,549、US3,670,054、US3,700,633およびUS Re.27,145に教示されるもののような方法を使用して達成されている。これらの方法はエチレン性不飽和を含有するポリマーを水素化するように機能し、好適な触媒の機能に基づく。このような触媒または触媒前駆体は、好ましくは、第8から10族金属、例えば、ニッケルまたはコバルトを含み、この金属は好適な還元剤、例えばアルミニウムアルキルまたは元素周期律表の第1、2および13族から選択される金属、特にリチウム、マグネシウムまたはアルミニウムの水素化物と合わせられる。この調製は、好適な溶媒または希釈剤中、約20℃から約80℃の温度において達成することができる。有用である他の触媒にはチタン系触媒系が含まれる。
水素化は、共役ジエン二重結合の少なくとも約90パーセントが還元され、アレン二重結合の0から10パーセントが還元されるような条件下で実施することができる。好ましい範囲は共役ジエン二重結合の少なくとも約95パーセントが還元され、より好ましくは、共役ジエン二重結合の約98パーセントが還元される。
水素化が完了したら、ポリマー溶液を比較的多量の水性酸(好ましくは、1から30重量パーセントの酸)と、約0.5部水性酸と1部ポリマー溶液との体積比で撹拌することによって触媒を酸化および抽出することが好ましい。酸の性質は重要ではない。好適な酸には、リン酸、硫酸および有機酸が含まれる。この撹拌は、酸素および窒素の混合物をスパージしながら、約50℃において約30から約60分間継続する。この工程においては酸素および炭化水素の爆発性混合物の形成を回避するように留意しなければならない。
5.スルホン化ポリマーを作製する方法
本明細書に開示される複数の実施形態によれば、上記で調製したブロックコポリマーをスルホン化して溶液中でミセル形態であるスルホン化ポリマー生成物を得る。このミセル形態において、メンブランのキャスティング前にスルホン化ブロックコポリマーを中和することができ、同時に、溶液中で還元しながらスルホン化ブロックコポリマーのゲル化および/または沈殿のリスクを低減させる。
いかなる特定の理論によっても拘束されることなく、スルホン化ブロックコポリマーのミセル構造は、有機非ハロゲン化脂肪族溶媒により同様に膨潤している1つ以上のスルホン化抵抗性ブロックにより取り囲まれる、相当量の消費されたスルホン化剤の残基を有する1つ以上のスルホン化ブロックを含むコアを有すると記載することができることが現時点での信条である。以下により詳細にさらに記述されるとおり、スルホン化ブロックは、スルホン酸および/またはスルホナートエステル官能基の存在に起因して非常に極性である。従って、このようなスルホン化ブロックは分子のコア内に隔離される一方、外部スルホン化抵抗性ブロックは非ハロゲン化脂肪族溶媒により溶媒和されるシェルを形成する。離散ミセルを形成することに加えて、ポリマー凝集体も形成され得る。いかなる特定の理論によっても拘束されることなく、ポリマー凝集体はミセルに提供された説明以外の手法でのポリマー鎖の会合および/または2つ以上の離散ミセルの緩やかに凝集した群から得られる離散または非離散構造と記載することができる。従って、ミセル形態の溶媒和したスルホン化ブロックコポリマーには離散ミセルおよび/またはミセルの凝集体が含まれ得、このような溶液にはミセル構造以外の構造を有する凝集ポリマー鎖が場合により含まれる。
ミセルはスルホン化過程の結果として形成され得るものであり、またはスルホン化前にブロックコポリマーはミセル構造に整列し得る。
一部の実施形態においては、ミセルを形成するため、WO2008/089332に記載のスルホン化法を用いることができる。これらの方法はUS2007/021569に記載のスルホン化スチレンブロックコポリマーの調製に有用である。
重合後、スルホン化試薬、例えば、少なくとも1つの非ハロゲン化脂肪族溶媒中の硫酸アシルを使用してポリマーをスルホン化することができる。一部の実施形態において、前駆体ポリマーを、前駆体ポリマーの生成から得られる反応混合物からの単離、洗浄および乾燥の後、スルホン化することができる。一部の他の実施形態において、前駆体ポリマーを、前駆体ポリマーの生成から得られる反応混合物から単離することなくスルホン化することができる。
(i)溶媒
有機溶媒は、好ましくは、非ハロゲン化脂肪族溶媒であり、コポリマーの1つ以上のスルホン化抵抗性ブロックまたは非スルホン化ブロックを溶媒和する役割を果たす第1の非ハロゲン化脂肪族溶媒を含有する。第1の非ハロゲン化脂肪族溶媒には、約5から10個の炭素を有する置換または非置換環式脂肪族炭化水素が含まれ得る。非限定的な例には、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロペンタン、シクロヘプタン、シクロオクタンおよびこれらの混合物が含まれる。最も好ましい溶媒はシクロヘキサン、シクロペンタンおよびメチルシクロヘキサンである。第1の溶媒はポリマーブロックのアニオン重合に重合ビヒクルとして使用されるものと同一の溶媒でもあり得る。
一部の実施形態において、第1の溶媒のみを使用する場合でさえ、ブロックコポリマーはスルホン化の前にミセル形態であり得る。第1の非ハロゲン化脂肪族溶媒中の前駆体ポリマーの溶液への第2の非ハロゲン化脂肪族溶媒の添加はポリマーミセルおよび/または他のポリマー凝集体の「予備形成」をもたらすかまたはこれを支援し得る。他方、第2の非ハロゲン化溶媒は、好ましくは、第1の溶媒と混和性ではあるが、処理温度範囲内では前駆体ポリマーのスルホン化感受性ブロックについては貧溶媒であり、スルホン化反応を妨げもしないように選択される。換言すると、好ましくは、前駆体ポリマーのスルホン化感受性ブロックは処理温度範囲内で第2の非ハロゲン化溶媒に実質的に不溶である。前駆体ポリマーのスルホン化感受性ブロックがポリスチレンである場合、ポリスチレンに対する貧溶媒であり、第2の非ハロゲン化溶媒として使用することができる好適な溶媒には、最大約12個の炭素の直鎖および分枝鎖脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、2−エチルヘキサン、イソオクタン、ノナン、デカン、パラフィン油、混合パラフィン溶媒などが含まれる。第2の非ハロゲン化脂肪族溶媒の1つの好ましい例は、n−ヘプタンである。
予備形成ポリマーミセルおよび/または他のポリマー凝集体は、第2の溶媒の添加なしで達成され得るものよりもかなり高い濃度においてゲル化の障害なしでポリマーのスルホン化を本質的に進行させることを可能とする。さらに、このアプローチは、ポリマースルホン化転化率および副生物の最少化の観点で、より極性の硫酸アシル、例えば、C硫酸アシル(硫酸プロピオニル)の有用性を実質的に改善し得る。換言すれば、このアプローチはより極性のスルホン化試薬の有用性を改善し得る。このような硫酸アシルは以下にさらに記載される。
(ii)ポリマー濃度
一部の実施形態によれば、少なくともスルホン化の早期段階の間、前駆体ポリマー濃度を前駆体ポリマーの限界濃度未満に維持することにより、反応混合物、反応生成物またはこの両方におけるポリマー沈殿が実質的なく、およびゲル化の障害がない様式で、高レベルのスチレンスルホン化を達成することができる。ポリマー沈殿が実質的にない混合物中での処理の過程で、局所的溶媒蒸発の結果として少量のポリマーが表面上に堆積し得ることが、当業者により理解される。例えば、一部の実施形態によれば、混合物中の沈殿しているポリマーが5%以下である場合、混合物はポリマー沈殿が実質的にないものとみなされる。
スルホン化を実施することができるポリマー濃度は出発ポリマーの組成に依存するが、これは、限界濃度未満であるとポリマーのゲル化が障害にならないかまたは無視可能な限界濃度がポリマー組成に依存するためである。上記のとおりに、限界濃度は他の要因、例えば、使用される溶媒または溶媒混合物の固有性および望ましいスルホン化の程度にも依存し得る。一般に、ポリマー濃度は、好ましくはハロゲン化溶媒を実質的に含まない反応混合物の全重量に対して約1重量%から約30重量%または約1重量%から約20重量%または約1重量%から約15重量%または約1重量%から約12重量%または約1重量%から約10重量%の範囲内に収まる。好適な範囲には、molパーセントについて規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
目下記載される技術の一部の実施形態によれば、前駆体ブロックポリマーまたは前駆体ブロックポリマーの混合物の初期濃度は、(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度未満に、または反応混合物の全重量に対して約0.1重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度未満である濃度まで、または約0.5重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度未満である濃度まで、または約1.0重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度を約0.1重量%下回る濃度まで、または約2.0重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度を約0.1重量%下回る濃度まで、または約3.0重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度を約0.1重量%下回る濃度まで、または約5.0重量%から(1つ以上の)前駆体ポリマーの限界濃度を約0.1重量%下回る濃度までの範囲に維持すべきである。好適な範囲には、molパーセントについて規定の組合せおよび範囲が列記されない場合であっても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
少なくとも一部の実施形態において、ポリマー濃度を限界濃度未満に維持することにより、ゲル化につながる高濃度条件に対して副生物カルボン酸の濃度が低減した反応混合物をもたらし得る。
しかしながら、本技術の一部の実施形態、特に、半回分または連続生成法におけるスルホン化ポリマーの生成の間、反応混合物中の(1つ以上の)ポリマーの全濃度が前駆体ポリマーの限界濃度を上回り得ることが、当業者により理解される。
(iii)スルホン化剤
複数の実施形態によれば、重合ブロックポリマーをスルホン化するために硫酸アシルを使用することができる。アシル基は、好ましくは、CからCまたはCからCまたはCからCの直鎖、分枝鎖もしくは環式のカルボン酸、無水物もしくは酸塩化物またはこれらの混合物から誘導される。好ましくは、これらの化合物は非芳香族炭素−炭素二重結合、ヒドロキシル基または硫酸アシルと反応性であるかもしくはスルホン化反応条件下で容易に分解するいかなる他の官能基も含有しない。例えば、カルボニル官能基からアルファ位に脂肪族第四級炭素を有するアシル基(例えば、無水トリメチル酢酸から誘導される硫酸アシル)はポリマースルホン化反応の間に容易に分解するものと思われ、好ましくは、目下記載される技術においては回避すべきである。芳香族カルボン酸、無水物および酸塩化物、例えば無水安息香酸およびフタル酸から誘導されるものも本技術における硫酸アシルの生成に有用なアシル基の範囲に含まれる。より好ましくは、アシル基はアセチル、プロピオニル、n−ブチリルおよびイソブチリルの群から選択される。いっそうより好ましくは、アシル基はイソブチリルである。硫酸イソブチリルは高いポリマースルホン化の程度および比較的わずかな副生物形成をもたらし得ることが見出されている。
無水カルボン酸および硫酸からの硫酸アシルの形成は以下の反応により表すことができる:
Figure 2013543099
硫酸アシルは、下記式のα−スルホン化カルボン酸を形成するスルホン化反応の過程の間、ゆっくりとした分解を受ける:
Figure 2013543099
目下記載される技術の一実施形態において、硫酸アシル試薬は、無水カルボン酸および硫酸から、非ハロゲン化脂肪族溶媒中のポリマーの溶液への添加前に別個の「予備生成」反応において実施される反応において得られる。予備生成反応は溶媒を用いてまたは用いずに実施することができる。硫酸アシルの予備生成に溶媒を使用する場合、溶媒は、好ましくはハロゲン化されていない。または、非ハロゲン化脂肪族溶媒中のポリマーの溶液内での現場反応において硫酸アシル試薬を得ることができる。本技術のこの実施形態によれば、無水物と硫酸とのモル比は約0.8から約2、好ましくは約1.0から約1.4であり得る。この好ましい方法において使用される硫酸は、好ましくは約93重量%から約100重量%の濃度を有し、より好ましくは約95重量%から約100重量%の濃度を有する。発煙硫酸強度が反応混合物の意図しない炭化を回避または最少化するのに十分な低さであるならば、硫酸アシルを生成する現場反応において発煙硫酸を硫酸の代替物として使用することができることが、当業者により理解される。
本技術の別の実施形態において、無水カルボン酸および発煙硫酸から、脂肪族溶媒中のポリマー溶液への添加前に別個の「予備生成」において実施される反応であって、発煙硫酸強度が約1%から約60%遊離三酸化硫黄または約1%から約46%遊離三酸化硫黄または約10%から約46%遊離三酸化硫黄の範囲にあり、無水物と発煙硫酸中に存在する硫酸とのモル比が約0.9から約1.2である反応において硫酸アシル試薬を得ることができる。
さらに、硫酸アシル試薬は、無水カルボン酸から硫酸、発煙硫酸または三酸化硫黄の任意の組合せとの反応を介して調製することができる。さらに、硫酸アシル試薬は、カルボン酸からクロロスルホン酸、発煙硫酸、三酸化硫黄またはこれらの任意の組合せとの反応を介して調製することができる。さらに、硫酸アシル試薬は、カルボン酸塩化物から硫酸との反応を介して調製することもできる。または、硫酸アシルは、カルボン酸、無水物および/または酸塩化物の任意の組合せから調製することができる。
硫酸アシルによるポリマースチレン反復単位のスルホン化は以下の反応により表すことができる:
Figure 2013543099
ポリマー溶液中に存在するスルホン化感受性モノマー反復単位のモルに対して、軽度にスルホン化されたポリマー生成物の非常に低いレベルから高度にスルホン化されたポリマー生成物の高レベルまでの範囲の量で使用することができる硫酸アシル試薬。硫酸アシルのモル量は所定の方法から生成することができる硫酸アシルの理論量と定義することができ、この量は反応における限定試薬により定められる。本技術の一部の実施形態による硫酸アシルとスチレン反復単位(即ち、スルホン化感受性単位)とのモル比は、約0.1から約2.0または約0.2から約1.3または約0.3から約1.0の範囲であり得る。
目下記載される技術の少なくとも一部の実施形態によれば、ブロックポリマー中のスルホン化感受性であるビニル芳香族モノマーのスルホン化の程度は、スルホン化ポリマーの1グラム当たり約0.4ミリ当量(meq)スルホン酸(0.4meq/g)を上回り、またはスルホン化ポリマーの1グラム当たり約0.6meqスルホン酸(0.6meq/g)を上回り、またはスルホン化ポリマーの1グラム当たり約0.8meqスルホン酸(0.8meq/g)を上回り、またはスルホン化ポリマーの1グラム当たり約1.0meqスルホン酸(1.0meq/g)を上回り、またはスルホン化ポリマーの1グラム当たり約1.4meqスルホン酸(1.4meq/g)を上回る。例えば、上記前駆体ポリマーが目下記載される技術の方法に従ってスルホン化された後、スルホン化の典型的なレベルはそれぞれのBブロックが1つ以上のスルホン酸官能基を含有するものである。スルホン化の好ましいレベルは、それぞれのBブロック内のスルホン化感受性ビニル芳香族モノマー(これは、例えば非置換スチレンモノマー、オルト置換スチレンモノマー、メタ置換スチレンモノマー、α−メチルスチレンモノマー、1,1−ジフェニルエチレンモノマー、1,2−ジフェニルエチレンモノマー、これらの誘導体またはこれらの混合物であり得る。)のモルパーセントに対して約10から約100molパーセントまたは約20から95molパーセントまたは約30から90molパーセントまたは約40から約70molパーセントである。スルホン化レベルの好適な範囲には、molパーセントについて規定の組み合わせおよび範囲がここに列挙されないとしても、規定のmolパーセントの任意の組合せが含まれることが当業者により理解される。
スルホン化ポリマーのスルホン化のレベルまたは程度は、当業者に公知のNMRおよび/もしくは滴定法ならびに/または下記実施例に記載の2つの別個の滴定を使用する方法により計測することができ、これらは当業者により認識され得る。例えば、本技術の方法から得られた溶液をH−NMRにより約60℃(±20℃)において分析することができる。スチレンスルホン化パーセントはH−NMRスペクトルにおける芳香族シグナルの積分から算出することができる。別の例については、反応生成物を2つの別個の滴定により分析し(「二段滴定法」)、スチレンポリマースルホン酸、スルホン酸および非ポリマー副生物スルホン酸(例えば、2−スルホ−アルキルカルボン酸)のレベルを決定し、次いで物質収支に基づいてスチレンスルホン化の程度を算出することができる。または、スルホン化のレベルは、アルコールおよび水の混合液中のNaOHの標準化溶液を含むテトラヒドロフラン中に再溶解されている、乾燥ポリマー試料の滴定により決定することができる。後者の場合、副生物酸の厳密な除去が好ましく保証される。
硫酸アシル試薬との関連においてポリマーのスルホン化の実施形態を上記したが、他のスルホン化試薬の有用性も企図される。例えば、三酸化硫黄およびホスファートエステル、例えばトリエチルホスファートの錯化/反応から誘導されるスルホン化試薬の使用が本技術において実証されている。このようなスルホン化試薬の化学は、顕著な程度のスルホン酸アルキルエステルの取り込みを伴う芳香族スルホン化を生じさせることが当分野において公知である。このようなものとして、得られるスルホン化ポリマーはスルホン酸およびスルホン酸アルキルエステル基の両方を同様に含有する。他の企図されるスルホン化試薬には、限定されるものではないが、三酸化硫黄と五酸化リン、ポリリン酸、1,4−ジオキサン、トリエチルアミンなどとの反応または錯化から誘導されるものが含まれる。
(iv)反応条件
硫酸アシルとスルホン化感受性ブロックコポリマー、例えば芳香族含有ポリマー(例えば、スチレンブロックコポリマー)とのスルホン化反応は、約20℃から約150℃または約20℃から約100℃または約20℃から約80℃または約30℃から約70℃または約40℃から約60℃の範囲の反応温度において(例えば、約50℃において)実施することができる。反応時間は、反応の温度に応じて約1分未満から約24時間以上の範囲であり得る。無水カルボン酸および硫酸の現場反応を利用する一部の好ましい硫酸アシル実施形態において、反応混合物の初期温度は目的とするスルホン化反応温度とほぼ同一であり得る。または、初期温度は目的とする後続のスルホン化反応温度よりも低くてよい。好ましい実施形態において、約20℃から約40℃において(例えば、約30℃において)、約0.5から約2時間または約1から約1.5時間、現場で硫酸アシルを生成させることができ、次いで反応混合物を約40℃から約60℃に加熱して反応の完了を早めることができる。
要求されないものの、停止剤の添加により任意選択の反応停止工程を実施することができ、この停止剤は、例えば、水またはヒドロキシル含有化合物、例えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノールであり得る。典型的には、このような工程において、少なくとも残留する未反応硫酸アシルと反応するのに十分な量の反応停止剤を添加することができる。
目下記載される技術の一部の実施形態において、非ハロゲン化脂肪族溶媒中の芳香族含有ポリマーのスルホン化は、芳香族含有ポリマーをスルホン化試薬と回分反応または半回分反応で接触させることにより実施することができる。本技術の一部の他の実施形態において、スルホン化は連続反応で実施することができ、この反応は、例えば連続撹拌タンク反応器または一連の2つ以上の連続撹拌タンク反応器を使用することにより可能とすることができる。
スルホン化の結果として、ミセルコアは、ブロックコポリマーのスルホン化抵抗性ブロックを含有する外部シェルにより取り囲まれる、スルホン酸および/またはスルホナートエステル官能基を有するスルホン化感受性ブロックを含有する。溶液中での(ミセル形成を引き起こす。)この相分離の駆動力は、スルホン化ブロックコポリマーの(1つ以上の)スルホン化ブロックと非スルホン化ブロックとの極性の大きな差異によるものとされている。後者のブロックは、非ハロゲン化脂肪族溶媒、例えば上記に開示される第1の溶媒により自由に溶媒和可能である。他方、(1つ以上の)スルホン化ポリマーブロックは、ミセルのコア内に濃縮するように整列し得る。
スルホン化反応が完了すると、ブロックコポリマーは、ブロックコポリマーの単離を必要とすることなく物品形態(例えば、膜)に直接キャスティングすることができる。この特定の実施形態において、ポリマーフィルム(例えば、膜)は、水中に浸漬することができ、この形態(固体)を水中で保持する。換言すれば、ブロックコポリマーは水中に溶解もせず、水中で分散もしない。
(v)追加の構成成分
さらに、本明細書に開示のコポリマーは、コポリマー特性またはスルホン化ブロックコポリマーから形成された膜に悪影響を与えない他の構成成分と配合することができる。さらに開示されるブロックコポリマーは、広範な他のポリマー、例としてオレフィンポリマー、スチレンポリマー、粘着付与樹脂、親水性ポリマーおよび工業用熱可塑性樹脂、ポリマー液体、例えばイオン液体、天然油、芳香剤および充填剤、例えばナノクレイ、カーボンナノチューブ、フラーレンならびに従来の充填剤、例えばタルク、シリカなどとブレンドすることができる。
さらに、本発明のスルホン化ポリマーは、慣用のスチレン/ジエンおよび水素化スチレン/ジエンブロックコポリマー、例えばKraton Polymers LLCから入手可能なスチレンブロックコポリマーとブレンドすることができる。これらのスチレンブロックコポリマーには、直鎖水素化および非水素化S−B−S、S−I−S、S−EB−S、S−EP−Sブロックコポリマーが含まれる。スチレンとイソプレンおよび/またはブタジエンベースのラジアルブロックコポリマーならびに選択的に水素化されたラジアルブロックコポリマーも含まれる。
さらに、スチレンブロックコポリマーS−B−S、S−I−S、S−EB−S、S−EP−Sは、例えば、モノカルボン酸またはポリカルボン酸化合物、例えばマレイン酸または誘導体、例えば無水マレイン酸により官能化することができる。好ましい酸化合物は、好ましくは少なくとも1つのオレフィン不飽和を有する不飽和モノカルボン含有酸およびポリカルボン含有酸(C−C10)ならびにこのような酸からの無水物、塩、エステル、エーテルおよび他の飽和誘導体である。このような材料の例には、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、アクリル酸ポリエーテル、無水アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸および無水シトラコン酸が含まれる。スチレンブロックコポリマーを官能化するために好ましいモノマーは、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸およびこれらの誘導体である。これらの官能化スチレンブロックコポリマー(F−SBC)は、スルホン化ブロックコポリマー(S−SBC)と、20/80から80/20、より好ましくは30/70から70/30または最も好ましくは60/40から40/60の比(F−SBC/S−SBC)でブレンドすることができる。さらに、他の酸官能基を当分野として公知のものと同様に使用することができる。
オレフィンポリマーには、例えばエチレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー、プロピレンホモポリマー、プロピレン/α−オレフィンコポリマー、耐衝撃性ポリプロピレン、ブチレンホモポリマー、ブチレン/αオレフィンコポリマーおよび他のαオレフィンコポリマーまたはインターポリマーが含まれる。代表的なポリオレフィンには、例えば、限定されるものではないが、実質的に直鎖のエチレンポリマー、均一分枝直鎖エチレンポリマー、不均一分枝直鎖エチレンポリマー、例として直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度または極低密度ポリエチレン(ULDPEまたはVLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)および高圧低密度ポリエチレン(LDPE)が含まれる。本明細書に含まれる他のポリマーは、エチレン/アクリル酸(EEA)コポリマー、エチレン/メタクリル酸(EMAA)アイオノマー、エチレン/ビニルアセタート(EVA)コポリマー、エチレン/ビニルアルコール(EVOH)コポリマー、エチレン/環式オレフィンコポリマー、ポリプロピレンホモポリマーおよびコポリマー、プロピレン/スチレンコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマー、ポリブチレン、エチレン一酸化炭素インターポリマー(例えばエチレン/一酸化炭素(ECO)コポリマー、エチレン/アクリル酸/一酸化炭素ターポリマーなど)である。本明細書に含まれるさらに他のポリマーは、ポリ塩化ビニル(PVC)およびPVCと他の材料との混合物である。スチレンポリマーには、例えば、結晶ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、中衝撃性ポリスチレン、スチレン/アクリロニトリルコポリマー、スチレン/アクリロニトリル/ブタジエン(ABS)ポリマー、シンジオタクチックポリスチレン、スルホン化ポリスチレンおよびスチレン/オレフィンコポリマーが含まれる。代表的なスチレン/オレフィンコポリマーは実質的にランダムなエチレン/スチレンコポリマーであり、好ましくは少なくとも20、より好ましくは25重量パーセント以上の共重合したスチレンモノマーを含有する。
添加構成成分として使用できる例示的な材料には、限定するものではないが:
1)顔料、酸化防止剤、安定化剤、界面活性剤および流動促進剤;
2)粒子状物質、充填剤および油;ならびに
3)組成物の加工性および取扱性を高めるために添加される溶媒および他の材料
が含まれる。
顔料、酸化防止剤、安定化剤、界面活性剤および流動促進剤に関しては、これらの構成成分は、組成物中に本発明のスルホン化ブロックコポリマーと利用する場合、組成物の全重量に対して10%以下、即ち0から10%の量で含めることができる。これらの構成成分のいずれか1つ以上が存在する場合、これらは約0.001から約5%の量で存在し得、いっそうより好ましくは約0.001から約1%の量で存在し得る。粒子状物質、充填剤および油に関しては、このような構成成分は組成物の全重量に対して50%以下、即ち0から50%の量で存在し得る。これらの構成成分のいずれか1つ以上が存在する場合、これらは約5から約50%の量、好ましくは約7から約50%の量で存在し得る。
C.ラミネーション
上記のとおり、本明細書に開示のスルホン化ブロックコポリマーは、多孔性支持体上へのラミネーティングのためのフィルムに形成する。驚くべきことに、ブロックコポリマーを支持体上にラミネートすることは、直接の溶液コーティングと比較して顕著に改善されたMVTRをもたらし;ラミネートのMVTRは、等厚の純粋ポリマーフィルムとほぼ同等であることが見出された。MVTRは顕熱移動と相関があるため、MVTRの改善はERVユニットの効率の改善を示す。従って、このような膜を用いるERVコアユニットは、効率および効力の改善を示す。
ラミネーションは、当分野において公知のとおり実施することができる。一般に、スルホン化ブロックコポリマーは、他の構成成分を場合により有するフィルム(以下、「ポリマーフィルム」)に形成し、多孔性支持体に結合させてラミネート膜を形成する。多孔性支持体へのポリマーフィルムの付着または結合のためのポリマーフィルムのラミネーションに複数の方法を用いることができる。例えば、ラミネーションは、低温ラミネーションまたは加熱(熱)ラミネーションにより実施することができる。さらに、音波結合をラミネーションに用いることができる。
加熱ラミネーションは、ポリマーフィルムを多孔性支持体と温度および圧力下で接触させ、これによりこの2つの間の結合を形成することにより実施する。このラミネーションは、ポリマーフィルムおよび多孔性支持体を一緒にプレスすることを可能とする容器、例えばオーブンまたは他の機械もしくは器具中で行うことができる。一般に、温度範囲は95°から450°Fであり、圧力は100から7000psiの範囲を有し得る。滞留時間または温度および圧力の増加に供する時間は、30秒から10分間であり得る。この後、膜を室温および室内圧力において冷却して完成膜を生成することができる。当分野において公知の種々のタイプのラミネーティングアセンブリを用いてポリマーフィルムおよび支持体を熱および圧力下で接触させることができる。接着剤も加熱ラミネーション法において使用することができる。さらに、熱活性化接着剤を用いることができる。
加熱ラミネーションの1つのタイプは、プレスを利用する。プレスは、それぞれ個々に加熱され、温度検証のための温度計を含有する2つの平面金属定盤を有し得る。さらに、2つの加熱金属定盤は、調整可能な圧力下で一緒に抜き出すことができる。本明細書に開示のスルホン化ブロックコポリマーのフィルムは、金属定盤間に配置すべき支持体上に配置することができ、こうして二重膜が形成される。2つの金属箔片をこの二重配置周囲に配置し、次いで圧力下でプレス中に置くことができる。典型的な操作条件には、150−450°Fの温度、100−7000psiの圧力および約1から2分間の滞留時間が含まれ得る。温度、圧力および時間を変えて所望のラミネート結合を達成することができる。
プレスによるラミネーティングの他、ローラアセンブリも使用することができる。このようなローラアセンブリを図7に示す。示されるとおり、スルホン化ポリマーフィルム20をサブローラ22aを経由させ、上部ローラ23と下部ローラ24との間に供給する。支持体20もサブローラ22bを経由させ、上部ローラ23と下部ローラ24との間に供給する。ポリマーフィルム20および支持体21を、上部ローラ23と下部ローラ24との間で締め付け、こうしてポリマーフィルム20を支持体21に結合させ、ラミネート膜25を形成する。上部ローラ23、下部ローラ24または両方のローラはいずれも、支持体へのポリマーフィルムの結合のために十分に加熱することができる。さらに、ローラ23および24は、分離または一緒に押してラミネーションが生じる圧力を調整することができる。温度は150−450°Fであり、圧力は100−7000psiであり得る。さらに、支持体およびポリマーフィルムをローラ中に供給するとき、この供給は大量のラミネートされた支持体の生成を可能とする。ライン速度は、温度および圧力ならびにラミネート膜の所望の質および量に応じて変動し得る。従って、商業的方法は、大量のラミネート生成物の調製にこのようなローラアセンブリを使用する。
追加のラミネーションの方法は、溶媒結合と称される。この溶媒結合は、加熱または室温下で行うことができる。このタイプのラミネーションにおいて、有機溶媒をスルホン化ブロックコポリマーフィルムに施与する。溶媒と接触させたスルホン化ポリマーフィルムの部分は、これに応じて軟化する。次いで、フィルムを支持体上にプレスし、このプレスにより有機溶媒により軟化された部分と支持体との間の結合を形成する。ポリマーフィルムの部分を溶媒和する効果を有する有機溶媒を使用することができる。このような有機溶媒には、アルコール、アルキル、ケトン、アセタート、エーテルおよび芳香族溶媒、例えばトルエンおよびベンゼンが含まれる。
別のラミネーションの方法は、一般に湿潤または乾燥接着剤を利用する低温ラミネーションである。低温の名称であるが、このような温度には室温が含まれる。接着剤ラミネーションは、接着剤をポリマーフィルムの一方の面に施与し、次いでこのフィルムを多孔性支持体と接触させることにより実施する。しかしながら、接着剤は、蒸気の通過を妨害し得る閉塞を最小化するように支持体およびポリマーフィルムの特定の表面領域を被覆するために施与すべきである。接着剤は、支持体のある細孔を閉塞する効果を有し得、この閉塞により効率を低減させる。従って、接着剤ラミネーションの場合、接着剤により被覆される領域を最小化することが好ましい。用いられる接着剤は、例えばウレタンまたはラテックス系であり得る。
低温または加熱ラミネーションのいずれにおいても、実験室または市販スケールのラミネーションアセンブリをポリマーフィルムおよび支持体の接触および結合に使用してラミネートを形成することもできる。ローラ、プレスを含み、市販スケールのラミネーションについて多くの考えられる構成があるが、当分野において最も普及しているものは二重加熱ピンチローラの使用である。
ポリマーフィルムを多孔性支持体と接触させる場合、処置はフィルムが多孔性支持体に対して平面であることを確保するように行うことができる。例えば、ローラを用いるラミネーション器具を表面全体に適用して平面化し、泡沫を除去することができる。
ラミネーション後、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して試料を分析してラミネーションの質を検査することができる。
具体例
以下の実施例は、説明を目的とするものにすぎず、いかなる点においても本発明の範囲の限定を目的とするものではなく、いかなる点においても本発明の範囲の限定と解釈すべきでない。
a.材料および方法
スルホン化の程度:本明細書に記載の、および滴定により決定されるスルホン化の程度は、以下の電位差滴定手順により計測した。スルホン酸反応生成物溶液を2つの別個の滴定により分析し(「二段滴定法」)、スチレンポリマースルホン酸、スルホン酸および非ポリマー副生物スルホン酸(2−スルホイソ酪酸)のレベルを決定した。それぞれの滴定について、反応生成物溶液の約5グラムのアリコートを約100mLのテトラヒドロフラン中に溶解し、約2mLの水および約2mLのメタノールを添加した。第1の滴定では、溶液をメタノール中の0.1Nシクロヘキシルアミンで電位差滴定して2つの終点を得;第1の終点は、試料中の全てのスルホン酸基と硫酸の第1の酸性プロトンに対応し、第2の終点は、硫酸の第2の酸性プロトンに対応した。第2の滴定では、溶液を約3.5:1のメタノール:水中の0.14N水酸化ナトリウムで電位差滴定して3つの終点を得:第1の終点は、試料中の全てのスルホン酸基と硫酸の第1および第2の酸性プロトンに対応し;第2の終点は、2−スルホイソ酪酸のカルボン酸に対応し;第3の終点は、イソ酪酸に対応した。
第2の滴定における2−スルホイソ酪酸のカルボン酸の選択的検出と共に、第1の滴定における硫酸の第2の酸性プロトンの選択的検出により、酸構成成分濃度を算出することができた。
本明細書に記載の、および1H−NMRにより決定されるスルホン化の程度は、以下の手順を使用して計測した。約2グラムの非中和スルホン化ポリマー生成物溶液を、数滴のメタノールにより処理し、溶媒を50℃真空オーブン中での約0.5時間の乾燥によりストリッピングした。30mgの乾燥ポリマーの試料を約0.75mLのテトラヒドロフラン−d8(THF−d8)中に溶解させ、次いでこれに部分滴の濃縮H2SO4を添加して後続のNMR分析において干渉不安定プロトンシグナルを芳香族プロトンシグナルから避けてダウンフィールドにシフトした。得られた溶液を1H−NMRにより約60℃において分析した。スチレンスルホン化の割合は、スルホン化スチレン単位の芳香族プロトンの半分の対応する約7.6百万分率(ppm)における1H−NMRシグナルの積分から算出し;このような芳香族プロトンの他方の半分に対応するシグナルを、非スルホン化スチレン芳香族プロトンおよびtert−ブチルスチレン芳香族プロトンに対応するシグナルと重複させた。
本明細書に記載のイオン交換能は、上記電位差滴定法により決定し、スルホン化ブロックコポリマー1グラム当たりのスルホン酸官能基のミリ当量として報告した。
MVTR:材料を介する水蒸気透過率(MVTR)決定のための多数の試験法が公知である。本明細書に開示の実施例において、「直立水カップ法(upright water cup method)」とも称される、改変したASTM Method E96−80−Bを用いる。
この方法は、膜の試料を、水を部分的に充填した試験カップの口上に緊密に配置することを含む。公知の相対湿度および温度(試験は等温である。)の空気をカップ全体に移動させ、この移動によりカップの口上の膜と接触させる。空気が膜上を通過するにつれ、湿分蒸気が膜試料を介して抜き出される。
MVTRは、13/16インチ直径のダイを使用して切断された膜試料を使用して計測した。次いで、これらの円形試料をガラス容器内部にゴムガスケットを使用して取付けて良好な漏れのない密封を確保した。試料容器に、水レベルと内側の膜表面との間に約0.25インチ間隙(ヘッドスペース)を残す位置まで脱イオン水を充填した。温度および相対湿度は、Tenney Environmental Chamberを使用して制御した。このTenney Environmental Chamberは、空気流を促進するための10ボルトの内部コンピュータファンをさらに有する。
水を充填した試料容器を最初に分析天秤上で正確に0.1mgに秤量した。8時間の時間にわたり、試料を2時間間隔で秤量し、MVTRをg/m2×日の単位の平均として算出した。典型的な標準誤差は、約20から100g/m2×日の範囲であった。速度算出は、0.98超のR値を示す最小二乗直線フィット法により行った。
複合計測において理解されるとおり、この様式で計測されたMVTRの絶対尺度のいくらかの小さい変動が存在し得る。従って、このことを説明するため、表1のこのデータも対照と比較した割合として提示する。この場合、対照は均一の無処理0.5mil厚のSBC−1のフィルムである。標準操作手順として、対照をそれぞれの計測の組とともに実行した。
b.実験
スルホン化ブロックコポリマーSBC−1の調製
構成A−D−B−D−Aを有するペンタブロックコポリマーを連続アニオン重合により調製し、Aブロックはパラ−tert−ブチルスチレン(ptBS)のポリマーブロック、Dブロックは水素化イソプレン(Ip)のポリマーブロックからなり、Bブロックは不飽和スチレン(S)のポリマーブロックからなるものであった。シクロヘキサン中のt−ブチルスチレンのアニオン重合は、sec−ブチルリチウムを使用して開始し、15000g/molの分子量を有するAブロックを得た。次いで、イソプレンモノマーを添加して9000g/molの分子量を有する第2のブロック(ptBS−Ip−Li)を得た。続いて、スチレンモノマーをリビング(ptBS−Ip−Li)ジブロックコポリマー溶液に添加し、重合してリビングトリブロックコポリマー(ptBS−Ip−S−Li)を得た。ポリマースチレンブロックは、28000g/molの分子量を有するポリスチレンのみからなるものであった。この溶液に、イソプレンモノマーの別のアリコートを添加し、11000g/molの分子量を有するイソプレンブロックをもたらした。従って、このことにより、リビングテトラブロックコポリマー構造(ptBS−Ip−S−Ip−Li)を得た。パラ−tertブチルスチレンモノマーの第2のアリコートを添加し、この重合をメタノールの添加により終結させて約14000g/molの分子量を有するptBSブロックを得た。次いで、ptBS−Ip−S−Ip−ptBSを、標準的Co2+/トリエチルアルミニウム法を使用して水素化してペンタブロックのイソプレン部分のC=C不飽和を除去した。次いで、無水i−酪酸/硫酸試薬を使用してブロックコポリマーを直接スルホン化した(さらなる処理、酸化、洗浄も「仕上げ」もなし)。水素化ブロックコポリマー溶液をヘプタンの添加により約10%固体に希釈した(ブロックコポリマー溶液1容量当たりおよそ等容量のヘプタン)。十分な無水i−酪酸および硫酸(1/1(mol/mol))を添加してブロックコポリマー1g当たり2.0meqのスルホン化ポリスチレン官能基を得た。スルホン化反応をエタノール(2molエタノール/1molの無水i−酪酸)の添加により終結させた。得られたポリマーは、電位差滴定により、2.0meqの−SOH/1gのポリマーの「イオン交換能(IEC)」を有することが見出された。スルホン化ポリマーの溶液は、ヘプタン、シクロヘキサンおよびエチルi−ブチラートの混合物中で約10%(wt/wt)の固体レベルを有した。
ラミネート膜の調製
SBC−1から形成したフィルムの調製後、次いでフィルムを支持体にラミネートした。以下の実施例において「加熱結合」と称される加熱ラミネーションを、プレスを使用することにより達成した。プレスは、それぞれ個々に加熱され、温度検証のための温度計を含有する2つの平面金属定盤を有する。さらに、2つの加熱金属定盤は、調整可能な圧力下で一緒に抜き出すことができる。従って、加熱ラミネートされる実施例の全てにおいて、5インチ×5インチ四方の0.5mil厚ポリマーフィルムを、4インチ×4インチ四方の支持体上に重ねた。2つの金属箔片をこの二重配置の外側に置いた。次いで、この完全なサンドイッチをプレス中に置き、圧力下で配置した。操作条件は、320−350F範囲内の温度、1000−5000ポンド圧力範囲の圧力および約1から2分間の加熱時間を含んだ。
ポリマーフィルム試料が4’’×4’’四方の支持体よりもわずかに大きいため、ラミネーション後、未結合端部を手作業の剥離試験に使用して結合強度を決定した。全ての報告した実施例において、過剰の未結合膜は最初に引裂し、支持体への結合を無傷で残した。走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して試料をさらに観察してラミネーションの質を検査した。全ての報告したケースにおいて、ラミネートは本質的に無欠陥であり、ポリマーフィルムは支持体の布内の流動(浸入)の外観を有した。
「溶媒結合」と称される実施例について、ポリマーフィルムを有機溶媒により施与した。この場合、有機溶媒をポリマーフィルムに施与した。この施与は、溶媒と接触させたフィルムの一部の軟化を引き起こす効果を有する。次いで、フィルムを支持体にプレスする。このような圧力により、有機溶媒により軟化された部分は支持体へのフィルムの結合を促進する。
比較溶媒キャスト膜の調製
一般に、コーティングは、溶液または液体形態での支持体へのポリマーの施与を含む。本明細書における「溶液コーティング」と称される実施例において、以下の手順を使用した。支持体の質量および寸法を最初に測定してコート重量(1平方メートル当たりのグラム(gsm)として表現)を算出した。次に、この支持体をガラスプレート上に配置し、スルホン化ブロックコポリマー(2.0IEC)の3wt%溶液を支持体の頂部上に注ぎ、次いで過剰の溶液をガラス棒により除去した。溶媒キャスト膜を完全に乾燥させ、次いで添加されたポリマーの質量を測定してコート重量算出を完了した。これらの実施例において使用されていないが、スルホン化ブロックコポリマー溶液の溶液コーティングは、簡単な浸漬コーティングまたは噴霧コーティングにより導入することができる。
4.0比較データについての試料
Figure 2013543099
表1は、MVTRに関して、コートされた膜の使用をラミネートされた膜と比較する。ERVコアユニットにおいて使用される場合、より高いMVTRを有する膜は、より効率的な潜熱移動を促進し、こうして顕著なERV効力および効率を促進する。
特定の比較例1および比較例2は、この場合PETスクリムである支持体上にコートされたコポリマーSBC−1溶液に関するMVTRを実証する。実施例1−6は、PETスクリム、炭素繊維ベール、ガラス繊維スクリムおよびナイロンベールを含む、種々の支持体上にラミネートされたコポリマーSBC−1に関するMTVRを実証する。加熱されたラミネートは、色が元々黒色である炭素繊維ベールを除き、全ての場合においてほぼ無色であった。
さらに、実施例1−6のラミネートされた膜は、驚くべきことに、および予想外に、比較例1および2のコートされた膜と比較して顕著に改善されたMVTRをもたらした。このことは、比較例1および2の両方がPETスクリムを用い、実施例1および2もPETスクリムを利用することからさらに把握することができる。従って、全ての条件は同一であり、同一支持体および同一SBC−1ポリマーを使用するが、比較例1および2は溶液をコートする一方、実施例1および2はラミネートする。従って、支持体上にラミネートされたSBC−1は、ERVユニットにおける使用のための非常に優れたMVTRをもたらすことを把握することができる。
さらに、表1は、幾つかの周知の市販のERVユニットからの膜についての比較結果、即ち実験番号比較例3および4も示す。これらの結果は、市販の比較膜と比較したラミネートされたSBC−1膜の実質的な利点を実証する。特に、実施例3−6は、96%超のMVTRを実証する。一般に、90%超のMVTRは、慣用の膜と比較して有利であり、95%超のMVTRは非常に優れている。
従って、表1は、SBC−1ラミネートを使用する本明細書の開示による膜により得られた予想外のおよび顕著な利点を実証する。MVTRは潜熱移動効率と相関するため、このような膜はERVユニットにおける使用のための、顕著に改善され、非常に優れたMVTRを提供する。
Figure 2013543099
表2は、市販のローララミネーションライン上でラミネートされた膜およびそれぞれのMVTR結果を説明する。表2の「対照」は、極めて良好なMVTR値を示す0.5milフィルムのSBC−1である。表2に説明されるとおり、対照の実験結果をラミネートされた膜と比較することにより、MVTR値は支持体の結合によりそれほど影響を受けないことを把握することができる。従って、支持体にラミネートされたSBC−1を用いると、SBC−1ポリマー単独に近いMVTR値に達し得る。
実施例7−9は、対照と等しいかまたは対照よりもわずかに良好な熱ラミネーション(3M Powell Companyにより提供される市販ライン)MVTR値が得られることを説明する。対照よりも高い値は、圧延ロール間で圧力および温度下でラミネートを実行する過程の間のSBC−1ポリマー層の圧縮(薄層化)に起因し得る。
実施例10は、外層についての不織布PETスクリムおよび中央の0.5milのSBC−1フィルムからなる三重ラミネートの産生を説明する。追加のPET層の余分な厚さは、より低いMVTR性能のため、湿分蒸気移動に対するより大きい耐性を作出する。
Aブロックが3から18個の炭素原子のαオレフィンのポリマーである場合、このようなポリマーは、上記に引用されるG.W.Coates et alによる概説論文における参照文献に教示されるチーグラー・ナッタ法を介して調製される。好ましくは、α−オレフィンは、プロピレン、ブチレン、ヘキセンまたはオクテンであり、プロピレンが最も好ましい。このようなα−オレフィンブロックのそれぞれのブロック分子量は、典型的には、約1000から約60000である。
プレスによるラミネーティングの他、ローラアセンブリも使用することができる。このようなローラアセンブリを図7に示す。示されるとおり、スルホン化ポリマーフィルム20をサブローラ22aを経由させ、上部ローラ23と下部ローラ24との間に供給する。支持体21もサブローラ22bを経由させ、上部ローラ23と下部ローラ24との間に供給する。ポリマーフィルム20および支持体21を、上部ローラ23と下部ローラ24との間で締め付け、こうしてポリマーフィルム20を支持体21に結合させ、ラミネート膜25を形成する。上部ローラ23、下部ローラ24または両方のローラはいずれも、支持体へのポリマーフィルムの結合のために十分に加熱することができる。さらに、ローラ23および24は、分離または一緒に押してラミネーションが生じる圧力を調整することができる。温度は150−450°Fであり、圧力は100−7000psiであり得る。さらに、支持体およびポリマーフィルムをローラ中に供給するとき、この供給は大量のラミネートされた支持体の生成を可能とする。ライン速度は、温度および圧力ならびにラミネート膜の所望の質および量に応じて変動し得る。従って、商業的方法は、大量のラミネート生成物の調製にこのようなローラアセンブリを使用する。

Claims (21)

  1. システムを通過する空気流間での熱および湿分の交換のためのエネルギー回収システム中のコアのためのラミネート膜であって、
    繊維状微孔性担持支持体、
    少なくとも1つの末端ブロックAおよび少なくとも1つの内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックは、スルホン酸もスルホナートエステル官能基も本質的に含有せず、それぞれのBブロックは、モノマー単位の数に対して約10から約100molパーセントのスルホン酸またはスルホナートエステル官能基を含有するポリマーブロックであるスルホン化ブロックコポリマー
    を含み、
    スルホン化ブロックコポリマーは、微孔性担持支持体上にラミネートされている膜。
  2. 膜と第2の膜との間に挿入されたスペーサ要素をさらに含み、スペーサおよび膜はコア中で層を形成する、請求項1に記載の膜。
  3. コアは、一方が他方上に積層された複数の層を有する、請求項2に記載の膜。
  4. 微孔性支持体は、繊維状織布または不織布材料である、請求項1に記載の膜。
  5. 微孔性支持体は、炭素、ガラス繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、請求項4に記載の膜。
  6. スルホン化ブロックコポリマーは、微孔性担持支持体上に加熱ラミネート、溶媒ラミネートまたは接着剤ラミネートされている、請求項1に記載の膜。
  7. スルホン化ブロックコポリマーラミネートは、追加の水素化および非水素化熱可塑性エラストマースチレンブロックコポリマーとブレンドされている、請求項1に記載の膜。
  8. それぞれのAブロックは、重合した(i)パラ置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3から18個の炭素原子のαオレフィン;(iv)1,3−シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステルおよび(viii)これらの混合物から選択される1つ以上のセグメントを含む、請求項1に記載の方法。
  9. それぞれのBブロックは、重合した(i)不飽和スチレンモノマー、(ii)オルト置換スチレンモノマー、(iii)メタ置換スチレンモノマー、(iv)α−メチルスチレン、(v)1,1−ジフェニルエチレン、(vi)1,2−ジフェニルエチレンおよび(vii)これらの混合物から選択される1つ以上のビニル芳香族モノマーのセグメントを含む、請求項1に記載の方法。
  10. スルホン化ブロックコポリマーは、一般構成A−B−A、A−B−A−B−A、(A−B−A)X、(A−B)X、A−D−B−D−A、A−B−D−B−A、(A−D−B)X、(A−B−D)Xまたはこれらの混合物を有し、nは、2から約30の整数であり、Xは、カップリング剤残基であり、それぞれのDブロックは、スルホン化抵抗性であるポリマーブロックであり、複数のAブロック、BブロックまたはDブロックは、同一であるかまたは異なる、請求項1に記載の方法。
  11. それぞれのDブロックは、(i)20から80molパーセントの水素化前ビニル含有率を有するイソプレン、1,3−ブタジエンから選択される重合または共重合した共役ジエン、(ii)重合したアクリラートモノマー、(iii)ケイ素ポリマー、(iv)重合したイソブチレンおよび(v)これらの混合物からなる群から選択され、重合した1,3−ブタジエンまたはイソプレンを含有する任意のセグメントが続いて水素化される、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも2つの空気流間での熱および湿分交換を可能とするコアユニットを有するエネルギー回収システムであって、コアユニットは、
    積層構成で配置された複数のスペーサ要素、ここで、スペーサ要素は、この要素を通る少なくとも2つの独立した空気流の流れのために構成された空気流路を形成する、
    膜間に挿入されたスペーサを有する複数のラミネートされた膜、ここで、膜は、ラミネートされた微孔性繊維状支持担持体からなり、ラミネート層は、スルホン化ブロックコポリマーを含み、スルホン化ブロックコポリマーは、少なくとも1つの末端ブロックAおよび少なくとも1つの内部ブロックBを有し、それぞれのAブロックは、スルホン酸もスルホナートエステル官能基も本質的に含有せず、それぞれのBブロックは、Bブロックのモノマー単位の数に対して約10から約100molパーセントのスルホン酸またはスルホナートエステル官能基を含有するポリマーブロックである、
    を含むシステム。
  13. 流路は、第1の方向に配置された第1の組および第1の方向と異なる第2の方向に配置された第2の組を有する2つの組の流路からなり、これにより少なくとも2つの独立した空気流がクロスフローパターンを有することが可能になる、請求項12に記載の膜。
  14. スペーサ要素は、金属、ガラス繊維またはプラスチックである、請求項12に記載の膜。
  15. 微孔性支持体は、繊維状織布または不織布材料である、請求項12に記載の膜。
  16. 微孔性支持体は、炭素、ガラス繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、請求項12に記載の膜。
  17. スルホン化ブロックコポリマーは、微孔性担持支持体上に加熱ラミネート、溶媒ラミネートまたは接着剤ラミネートされている、請求項12に記載の膜。
  18. ラミネートは、追加の水素化および非水素化熱可塑性エラストマースチレンブロックコポリマーを後でさらに含む、請求項12に記載の膜。
  19. それぞれのAブロックは、重合した(i)パラ置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3から18個の炭素原子のαオレフィン;(iv)1,3−シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35molパーセント未満のビニル含有率を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステルおよび(viii)これらの混合物から選択される1つ以上のセグメントを含む、請求項12に記載の方法。
  20. それぞれのBブロックは、重合した(i)不飽和スチレンモノマー、(ii)オルト置換スチレンモノマー、(iii)メタ置換スチレンモノマー、(iv)α−メチルスチレン、(v)1,1−ジフェニルエチレン、(vi)1,2−ジフェニルエチレンおよび(vii)これらの混合物から選択される1つ以上のビニル芳香族モノマーのセグメントを含む、請求項12に記載の方法。
  21. スルホン化ブロックコポリマーは、一般構成A−B−A、A−B−A−B−A、(A−B−A)X、(A−B)X、A−D−B−D−A、A−B−D−B−A、(A−D−B)X、(A−B−D)Xまたはこれらの混合物を有し、nは、2から約30の整数であり、Xは、カップリング剤残基であり、それぞれのDブロックは、スルホン化抵抗性であるポリマーブロックであり、複数のAブロック、BブロックまたはDブロックは、同一であるかまたは異なる、請求項12に記載の方法。
JP2013531748A 2010-09-29 2011-09-28 エネルギー回収換気スルホン化ブロックコポリマーラミネート膜 Active JP5756524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/893,163 US9429366B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Energy recovery ventilation sulfonated block copolymer laminate membrane
US12/893,163 2010-09-29
PCT/US2011/053599 WO2012050860A1 (en) 2010-09-29 2011-09-28 Energy recovery ventilation sulfonated block copolymer laminate membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543099A true JP2013543099A (ja) 2013-11-28
JP5756524B2 JP5756524B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=45869446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531748A Active JP5756524B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-28 エネルギー回収換気スルホン化ブロックコポリマーラミネート膜

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9429366B2 (ja)
EP (1) EP2622016B1 (ja)
JP (1) JP5756524B2 (ja)
KR (1) KR101597883B1 (ja)
CN (1) CN103124767B (ja)
BR (1) BR112013006290A2 (ja)
CA (1) CA2810409C (ja)
RU (1) RU2587445C2 (ja)
TW (1) TWI564156B (ja)
WO (1) WO2012050860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529787A (ja) * 2012-07-11 2015-10-08 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 効率向上型エネルギー回収型換気コア
JP2016125050A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 奇美實業股▲ふん▼有限公司 共役ジエン−ビニル芳香族炭化水素共重合体
JP2016534879A (ja) * 2013-07-22 2016-11-10 ツェンダー グループ インターナショナル アーゲー エンタルピー交換器素子及び製造方法
WO2019167745A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 日本ゼオン株式会社 テトラブロック共重合体、およびポリマー組成物、ならびにこれらを用いたホットメルト粘接着剤組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2585784A4 (en) 2010-06-24 2016-02-24 Venmar Ces Inc ENERGY EXCHANGER FOR A LIQUID AIR MEMBRANE
US9394414B2 (en) * 2010-09-29 2016-07-19 Kraton Polymers U.S. Llc Elastic, moisture-vapor permeable films, their preparation and their use
JP5849889B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-03 株式会社デンソー 空調システム
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
ES2527826T3 (es) 2012-01-20 2015-01-30 Zehnder Verkaufs- Und Verwaltungs Ag Elemento de intercambiador de calor y procedimiento para la producción
JP6022669B2 (ja) 2012-03-15 2016-11-09 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー スルホン化ブロック共重合体および粒状炭素のブレンドならびにこれを含む膜、フィルムおよび被膜
WO2013157040A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 熱交換素子及び空気調和装置
WO2013157045A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 熱交換素子
EP2851643B1 (en) * 2012-05-11 2018-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Stacked total heat exchange element and heat exchange ventilation device
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
JP2014129998A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Akira Ishibashi 壁ならびに高清浄部屋システムおよびその製造方法ならびに建築物
CN103879034B (zh) * 2013-01-30 2016-08-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高气密性全热交换膜及全热交换器
US9109808B2 (en) 2013-03-13 2015-08-18 Venmar Ces, Inc. Variable desiccant control energy exchange system and method
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US11408681B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Nortek Air Solations Canada, Iac. Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
US20140367324A1 (en) 2013-06-15 2014-12-18 Fenwal, Inc. Coatings for biological fluid filters
JP6194472B2 (ja) * 2013-06-20 2017-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 全熱交換素子用仕切部材およびその素材を用いた全熱交換素子および全熱交換形換気装置
ES2685068T3 (es) * 2013-07-19 2018-10-05 Westwind Limited Elemento de intercambiador de calor/entalpía y método para la producción
EP2829836A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-28 Zehnder Verkaufs- und Verwaltungs AG Enthalpy exchanger element and method for the production
EP3077734B1 (de) 2013-12-02 2019-07-24 Zehnder Group International AG System und verfahren zur befestigung eines heiz- oder kühlkörpers
US9216405B1 (en) * 2014-06-26 2015-12-22 Kraton Polymers U.S. Llc Rotary enthalpy exchange wheel having sulfonated block copolymer
FR3024533B1 (fr) * 2014-07-31 2016-08-26 Commissariat Energie Atomique Echangeur enthalpique ameliore
EP3183051B1 (en) * 2014-08-19 2020-04-29 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid to air membrane energy exchangers
DE102014017362A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Klingenburg Gmbh Plattenelement für einen Plattenwärmetauscher
DE102014225544A1 (de) * 2014-12-11 2016-07-07 Vaillant Gmbh Wärme- und Feuchteübertrager
CZ305957B6 (cs) * 2014-12-23 2016-05-18 2Vv S.R.O. Entalpický výměník tepla
EP3985322A3 (en) 2015-05-15 2022-08-31 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Air conditioning system with a liquid to air membrane energy exchanger
US11092349B2 (en) 2015-05-15 2021-08-17 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for providing cooling to a heat load
US10962252B2 (en) 2015-06-26 2021-03-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
NL2015042B1 (nl) * 2015-06-29 2017-01-24 Airco-Kenniscentrum Nl Enthalpie-uitwisselende eenheid ter verkleining van de invloed van de oppervlaktespanning, enthalpie-uitwisselaar en werkwijze voor het vervaardigen van een enthalpie-uitwisselende eenheid.
WO2017100947A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Dpoint Technologies Inc. Enthalpy exchanger
ITUB20160149A1 (it) * 2016-01-18 2017-07-18 Emerson Network Power Srl Struttura di macchina di condizionamento di tipo a freecooling, particolarmente per il condizionamento di centri di calcolo
EP3426984A4 (en) 2016-03-08 2019-11-20 Nortek Air Solutions Canada, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR COOLING A HEAT LOAD
CN110462327B (zh) * 2017-03-31 2021-03-12 三菱电机株式会社 全热交换元件、全热交换元件的制造方法及全热交换装置
WO2018191806A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
US20220163272A1 (en) * 2017-05-18 2022-05-26 Kai Klingenburg Heat-exchanger plate
CN110302687A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 中国石油化工股份有限公司 一种智能控湿薄膜及其制备方法和应用
CN112203750B (zh) 2018-06-01 2023-01-13 3M创新有限公司 包含三嵌段共聚物的多孔膜
MA43623A1 (fr) * 2018-11-15 2020-05-29 Univ Int Rabat Dispositif de refroidissement évaporatif basé sur la nanotechnologie
US20220178630A1 (en) * 2019-02-27 2022-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat exchange element and heat exchange-type ventilation device using same
CN115124935B (zh) * 2021-04-15 2023-06-16 南京林业大学 一种带中空圆柱管的温度调控换气膜
CN116672906A (zh) * 2023-06-19 2023-09-01 绍兴百立盛新材料科技有限公司 一种可水洗全热交换新风膜的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310589A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2004535270A (ja) * 2001-03-13 2004-11-25 ダイス アナリティック コーポレーション 熱及び水分の交換装置
JP2009504807A (ja) * 2005-07-22 2009-02-05 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー スルホン化ブロックコポリマー、これらの製造方法およびこれらのようなブロックコポリマーの種々の使用

Family Cites Families (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA716645A (en) 1965-08-24 Shell Oil Company Block polymers and process for preparing them
GB419604A (en) 1932-05-13 1934-11-13 Du Pont Manufacture of synthetic resins
US2702580A (en) * 1954-04-06 1955-02-22 Du Pont Metallic finish laminated sheet material and process of making same
US2854425A (en) 1955-05-13 1958-09-30 Goodrich Co B F Composition and article composed of a polymer of ethylene and a chlorosulfonated polymer of ethylene and the method of producing them
NL274405A (ja) 1961-02-06 1900-01-01
GB1019847A (ja) 1962-10-30
US3281257A (en) 1963-06-10 1966-10-25 Philip Morris Inc Thermal embossing method
US3450795A (en) 1965-02-19 1969-06-17 Exxon Research Engineering Co Novel copolymers and the process for producing them
GB1144167A (en) 1965-12-07 1969-03-05 Dunlop Co Ltd Method of bonding
US3595942A (en) 1968-12-24 1971-07-27 Shell Oil Co Partially hydrogenated block copolymers
USRE27145E (en) 1969-05-20 1971-06-22 Side-chain
US3634549A (en) 1969-08-04 1972-01-11 Shell Oil Co Conjugated diene block copolymers having a random copolymer elastomeric block and their hydrogenated counterparts
US3670054A (en) 1969-10-29 1972-06-13 Shell Oil Co Block copolymers having reduced solvent sensitivity
US3682768A (en) 1970-03-09 1972-08-08 Uniroyal Inc Thermoformable laminated sheet material having elastomeric block copolymer core and abs plastic covering layers
GB1380411A (en) 1971-01-08 1975-01-15 Evode Ltd Pressure-sensitive adhesive laminates
US3700633A (en) 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3783072A (en) 1971-11-02 1974-01-01 Johnson & Johnson Extrusion process for pressure-sensitive adhesive sheets and tapes
US3735559A (en) 1972-02-02 1973-05-29 Gen Electric Sulfonated polyxylylene oxide as a permselective membrane for water vapor transport
US4207364A (en) 1972-09-01 1980-06-10 Raychem Corporation Heat-shrinkable laminate
US4039593A (en) 1973-05-18 1977-08-02 Lithium Corporation Of America Preparation of hydroxy-terminated conjugated diene polymers
US3985830B1 (en) 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
US4107236A (en) 1976-02-09 1978-08-15 Phillips Petroleum Company Hydrogenated block copolymers containing a block derived from low vinyl polybutadiene and a block derived from medium vinyl polybutadiene
JPS53136082A (en) 1977-04-30 1978-11-28 Matsushita Electric Works Ltd Production of phenolic resin laminate
US4444662A (en) * 1979-10-22 1984-04-24 Applied Membrane Technology, Inc. Microporous laminate
JPS5911343B2 (ja) 1979-11-27 1984-03-14 東ソー株式会社 両性イオン交換体
US4313867A (en) 1981-01-05 1982-02-02 Exxon Research & Engineering Co. Low pressure injection moldable compositions
CA1206312A (en) 1981-10-08 1986-06-24 Seymour Schmukler Composite structures and method of making same
US4391949A (en) 1981-11-12 1983-07-05 Shell Oil Company Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4444953A (en) 1981-11-12 1984-04-24 Shell Oil Company Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
IN159633B (ja) 1983-01-06 1987-05-30 Raychem Corp
US4678025A (en) 1983-08-26 1987-07-07 Oberlander George H Heating/cooling/ventilation unit
US4728429A (en) 1985-06-27 1988-03-01 Israel Cabasso Membrane permeation process for dehydration of organic liquid mixtures using sulfonated ion-exchange polyalkene membranes
US4766161A (en) 1986-06-05 1988-08-23 Allied Corporation Bipolar membranes and methods of making same
US4797318A (en) 1986-07-31 1989-01-10 Kimberly-Clark Corporation Active particle-containing nonwoven material, method of formation thereof, and uses thereof
US5095054A (en) 1988-02-03 1992-03-10 Warner-Lambert Company Polymer compositions containing destructurized starch
US5239010A (en) 1988-05-24 1993-08-24 Shell Oil Company Sulfonated block copolymers
US4946899A (en) 1988-12-16 1990-08-07 The University Of Akron Thermoplastic elastomers of isobutylene and process of preparation
FR2662604A2 (fr) 1989-04-28 1991-12-06 Archeny Jean Pierre Coussins et matelas anti-escarres a usage medical.
US4934148A (en) 1989-05-12 1990-06-19 Union Carbide Corporation Dry, high purity nitrogen production process and system
US4931070A (en) 1989-05-12 1990-06-05 Union Carbide Corporation Process and system for the production of dry, high purity nitrogen
JP2837435B2 (ja) 1989-06-14 1998-12-16 住友ベークライト株式会社 輸液バッグ
US5145748A (en) 1989-06-20 1992-09-08 W.R. Grace & Co. -Conn. Waterproofing system for water-penetrable construction surfaces
DE3930217A1 (de) 1989-09-09 1991-03-14 Alkor Gmbh Kunststoffolie oder kunststoffolienbahn
US4944776A (en) 1989-10-05 1990-07-31 Andrew Corporation Dehumidifier for waveguide system
US5389711A (en) 1990-02-14 1995-02-14 Shell Oil Company Plasticisers for salt functionalized polyvinyl aromatics
JP2843947B2 (ja) 1990-04-23 1999-01-06 日東電工株式会社 複合半透膜
JP2549576B2 (ja) 1990-06-28 1996-10-30 バンドー化学株式会社 粘着シート
US5516831A (en) * 1991-01-30 1996-05-14 Shell Oil Company Selectively sulfonated block copolymers/extender oils
JP3326195B2 (ja) 1991-06-28 2002-09-17 古河電気工業株式会社 半導体ウエハ固定用粘着テープ
US5340387A (en) 1992-02-24 1994-08-23 Smith Donald A Color transforming art medium compositions
US5288773A (en) 1992-03-05 1994-02-22 Exxon Research And Engineering Company Sulfonated unhydrogenated copolymers of styrene and butadiene
KR940011606A (ko) 1992-11-05 1994-06-21 에른스트 알테르 α,ω-알칸디페놀, 이를 함유하는 조성물 및 이들의 안정화제로서의 용도
US5348691A (en) 1993-06-11 1994-09-20 United Technologies Corporation Atmosphere membrane humidifier and method and system for producing humidified air
JP2868391B2 (ja) 1993-07-12 1999-03-10 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP3411068B2 (ja) 1993-08-27 2003-05-26 積水化学工業株式会社 表面保護フイルム及びその製造方法
JP3370198B2 (ja) 1993-12-28 2003-01-27 三井化学株式会社 表面保護フィルム
US7231967B2 (en) 1994-01-31 2007-06-19 Building Performance Equipment, Inc. Ventilator system and method
JP3249005B2 (ja) 1994-02-10 2002-01-21 電気化学工業株式会社 易剥離性複合シート、それを用いた蓋材及び容器
US6160054A (en) 1995-05-08 2000-12-12 Fmc Corporation Hetero-telechelic polymers and processes for making same
JPH07275637A (ja) 1994-04-08 1995-10-24 Asahi Glass Co Ltd 除湿方法
JP3338179B2 (ja) 1994-05-11 2002-10-28 株式会社トンボ鉛筆 液体式低粘性インキ筆記具のインキ流出制御筒
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
JP3358391B2 (ja) 1994-06-24 2002-12-16 東レ株式会社 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JPH0871181A (ja) 1994-09-06 1996-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US5840387A (en) 1995-07-28 1998-11-24 Aegis Biosciences L.L.C. Sulfonated multiblock copolymer and uses therefor
JP3484840B2 (ja) 1995-09-28 2004-01-06 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー積層体を用いた逐次射出成形自動車内外装部品
US5709921A (en) 1995-11-13 1998-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled hysteresis nonwoven laminates
US5677074A (en) 1996-06-25 1997-10-14 The Dais Corporation Gas diffusion electrode
JPH1061057A (ja) 1996-08-19 1998-03-03 Sekisui Chem Co Ltd 折板屋根用制振シート及び折板屋根
MY114466A (en) 1996-09-25 2002-10-31 Crompton Vinyl Additives Gmbh Rigid pvc stabilised with n, n-dimethyl-6-aminouracils
JPH10110150A (ja) 1996-10-04 1998-04-28 Daicel Chem Ind Ltd 金属−塩化ビニル系樹脂用接着剤および金属−塩化ビニル系樹脂積層体
AU5099498A (en) 1996-11-01 1998-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly conductive ion exchange polymer and process
WO1998021773A1 (en) 1996-11-14 1998-05-22 Dais Corporation Fuel cell stack assembly
JP3660771B2 (ja) 1996-12-18 2005-06-15 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
JP3787935B2 (ja) 1997-01-30 2006-06-21 三井化学株式会社 包装用多層フィルム
US5785117A (en) 1997-02-10 1998-07-28 Nutech Energy Systems Inc. Air-to-air heat exchanger core
JPH10298514A (ja) 1997-04-28 1998-11-10 Mitsui Chem Inc 表面保護フィルム
DE19728686C1 (de) 1997-07-04 1999-04-15 Fresenius Medical Care De Gmbh Mehrschichtfolie für medizinische Zwecke, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3164554B2 (ja) 1997-07-16 2001-05-08 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP3704906B2 (ja) 1997-08-21 2005-10-12 三菱化学株式会社 油性スナック食品用多層積層容器
JPH1180681A (ja) 1997-09-09 1999-03-26 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体粘着テープ
JPH11158299A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Montell Jpo Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH11199839A (ja) 1998-01-09 1999-07-27 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
US6110616A (en) 1998-01-30 2000-08-29 Dais-Analytic Corporation Ion-conducting membrane for fuel cell
DE19806774A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Basf Ag Verfahren zur retardierten anionischen Polymerisation
US6515083B2 (en) 1998-04-07 2003-02-04 Kaneka Corporation Process for producing isobutylene block copolymer
JP2000033671A (ja) 1998-05-15 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 塗装車体用表面保護フィルム
DE19824142A1 (de) 1998-05-29 1999-12-09 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von flourwasserstofflöslichen Schichten
JP2000038550A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Nitto Denko Corp 粘着テープ用基材及び粘着テープ
US6145588A (en) 1998-08-03 2000-11-14 Xetex, Inc. Air-to-air heat and moisture exchanger incorporating a composite material for separating moisture from air technical field
JP2000136367A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム用の粘着性組成物及び表面保護フィルム
US6277514B1 (en) 1998-12-17 2001-08-21 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
JP3967842B2 (ja) 1999-03-03 2007-08-29 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
US6391981B1 (en) 1999-04-23 2002-05-21 Kraton Polymers Us Llc Increased throughput in the manufacture of anionic polymers by reduction in polymer cement viscosity through the addition of metal alkyls
FI110947B (fi) 1999-04-23 2003-04-30 Danisco Finland Oy Polymeerihartsi ja sen valmistus
US6455651B1 (en) 1999-04-23 2002-09-24 Kraton Polymers U.S. Llc Uniform initiation of anionic polymerization using organo-substituted alkali metal initiators
CA2283089C (en) 1999-05-10 2004-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method for preparing it
JP2000318102A (ja) 1999-05-11 2000-11-21 Sekisui Chem Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2001020169A (ja) 1999-07-09 2001-01-23 Polymer Processing Res Inst 伸縮性を有する複合シート及び該複合シートの製造方法
JP4414016B2 (ja) 1999-05-24 2010-02-10 日東電工株式会社 表面保護フィルム
JP2000345120A (ja) 1999-06-03 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
US6777082B2 (en) 1999-07-28 2004-08-17 The Dow Chemical Company Hydrogenated block copolymers having elasticity and articles made therefrom
MY133783A (en) 1999-07-28 2007-11-30 Dow Global Technologies Inc Hydrogenated block polymers having elasticity and articles made therefrom
JP2001062968A (ja) 1999-08-27 2001-03-13 Mitsui Chemicals Inc 積層シート
CA2318720C (en) 1999-09-20 2008-10-14 Kuraray Co., Ltd. Process for polymerizing a methacrylic ester or an acrylic ester
WO2001027552A1 (en) 1999-10-08 2001-04-19 Carrier Corporation A plate-type heat exchanger
DE19954818A1 (de) 1999-11-13 2001-05-17 Basf Ag Verfahren zur anionischen Polymerisation von vinylaromatischen Monomeren
US6579948B1 (en) 1999-11-24 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-assembled sulfonated block copolymer semipermeable membrane and uses therefor
US6306419B1 (en) 2000-02-23 2001-10-23 Aegis Biosciences, Llc Medical uses of styrene sulfonate polymers
JP4544563B2 (ja) 2001-03-23 2010-09-15 大日本印刷株式会社 ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体
GB2399787B (en) 2000-05-15 2004-12-01 Kimberly Clark Co Targeted elastic laminate
US6413298B1 (en) 2000-07-28 2002-07-02 Dais-Analytic Corporation Water- and ion-conducting membranes and uses thereof
JP3515740B2 (ja) 2000-07-28 2004-04-05 日本ジークリング株式会社 物品搬送ベルト
JP2002105424A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
US6664309B2 (en) 2000-12-07 2003-12-16 Bostik Findley, Inc. Antimicrobial hot melt adhesive
US7065155B2 (en) 2000-12-22 2006-06-20 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for a transceiver having a constant power output
US7179860B2 (en) 2001-03-13 2007-02-20 Liwei Cao Crosslinked polymer electrolyte membranes for heat, ion and moisture exchange devices
US6841601B2 (en) 2001-03-13 2005-01-11 Dais-Analytic Corporation Crosslinked polymer electrolyte membranes for heat and moisture exchange devices
KR20020076825A (ko) 2001-03-30 2002-10-11 대주정밀화학 주식회사 직접메탄올 연료전지용 이온교환막
US20030049511A1 (en) 2001-04-13 2003-03-13 Rosalyn Ritts Stabilized biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
US20030087144A1 (en) 2001-04-13 2003-05-08 Hoi-Cheong Steve Sun Enzymatic fuel cell with fixed dehydrogenase enzyme
JP2002338918A (ja) 2001-05-22 2002-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
US20040137813A1 (en) 2003-01-09 2004-07-15 Materiaux Dfc Inc. Air and vapor barrier sheathing system
KR100407793B1 (ko) 2001-09-04 2003-12-01 한국과학기술연구원 분리능이 있는 수소 이온 교환 복합막, 복합 용액, 그제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
GB2381772B (en) 2001-11-08 2003-10-01 Epitech Inc Fabric structure for making bags and the like
AU2002353776A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Powerzyme, Inc. Biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
US6759454B2 (en) 2002-02-07 2004-07-06 Kraton Polymers U.S. Llc Polymer modified bitumen compositions
AU2003221808A1 (en) 2002-04-05 2003-10-27 Powerzyme, Inc. Analyte sensor
JP3887341B2 (ja) 2003-03-31 2007-02-28 株式会社クラレ 積層体
US7323265B2 (en) 2002-07-05 2008-01-29 Gas Technology Institute High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US20040005490A1 (en) 2002-07-05 2004-01-08 Qinbai Fan High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US7160551B2 (en) 2002-07-09 2007-01-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Injectable system for controlled drug delivery
JP2004050612A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2004121828A (ja) 2002-08-02 2004-04-22 Bando Chem Ind Ltd 皮膚貼付薬用基材シートとこれを用いてなる皮膚貼付薬
KR100463176B1 (ko) 2002-08-07 2004-12-23 이무성 리튬화/술폰화 폴리스티렌에틸렌부틸렌스티렌을 이용한리튬 고분자 2차 전지용 다공성 고분자 전해질 및 이의제조방법
KR100454030B1 (ko) 2002-08-07 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는리튬-황 전지
JP2006502540A (ja) 2002-10-03 2006-01-19 パワーザイム,インコーポレイテッド 生体適合性膜と金属アノードとを含む燃料電池
WO2004033534A1 (ja) 2002-10-08 2004-04-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha スルホン酸基を含有するポリアリーレンエーテル系化合物、それを含有する組成物、およびそれらの製造方法
JP2004136480A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Tohcello Co Ltd プロピレン系重合体積層体
US20040142910A1 (en) 2002-10-21 2004-07-22 Aegis Biosciences Llc Sulfonated styrene copolymers for medical uses
US6699941B1 (en) 2002-11-07 2004-03-02 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymer
JP2004179160A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極
ATE389857T1 (de) 2002-12-02 2008-04-15 Lg Electronics Inc Wärmetauscher einer lüftungsanlage
CA2416508C (en) * 2003-01-17 2008-11-18 Martin Gagnon A stackable energy transfer core spacer
JP3940952B2 (ja) 2003-01-28 2007-07-04 大日本インキ化学工業株式会社 スチレン系樹脂組成物
WO2004070312A1 (en) 2003-02-04 2004-08-19 Lg Electronics Inc. Heat exchanger of ventilating system
KR100612227B1 (ko) 2003-05-22 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 설퍼 전지
US7312292B2 (en) 2003-06-06 2007-12-25 Promerus Llc Polycyclic polymers containing pendant ion conducting moieties
JP2005027717A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Pentax Corp 内視鏡用可撓管および内視鏡
WO2005005701A2 (en) 2003-07-09 2005-01-20 Advanced Design Concept Gmbh Fibers made from block copolymer
US20050042489A1 (en) 2003-07-11 2005-02-24 Kenji Fukuta Laminate useful as a membrane-electrode assembly for fuel cells, production process therefor and a fuel cell provided with the laminate
DE10357183A1 (de) 2003-12-06 2005-06-30 Bayer Materialscience Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ausdampfen von Monomeren und anderen flüchtigen Bestandteilen aus Polymerschmelzen
US20050133204A1 (en) 2003-12-17 2005-06-23 Renewaire, Llc Energy recovery ventilator
US7307127B1 (en) * 2004-04-06 2007-12-11 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Highly sulfonated block copolymer hydrogels and uses thereof
JP2006021959A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Central Glass Co Ltd 複層ガラス
JP4327040B2 (ja) 2004-08-02 2009-09-09 三井化学株式会社 樹脂組成物およびそれからなる伸縮性不織布並びにその用途
GB0423523D0 (en) * 2004-10-22 2004-11-24 Hunt Tech Ltd Multi-layer vapour permeable thermal insulation system
TWI294432B (en) 2004-12-14 2008-03-11 Lg Chemical Ltd Sulphonated multiblock copolymer and electrolyte membrane using the same
CN101107738A (zh) 2004-12-20 2008-01-16 株式会社可乐丽 离子传导性粘合剂、膜电极组件和燃料电池
KR100657740B1 (ko) 2004-12-22 2006-12-14 주식회사 엘지화학 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
WO2006070929A1 (ja) 2004-12-27 2006-07-06 Kuraray Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池用高分子電解質膜、膜-電極接合体及び燃料電池
JP2007126512A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP4689365B2 (ja) 2005-06-22 2011-05-25 株式会社クラレ 積層体
US7937953B2 (en) 2005-08-15 2011-05-10 Carrier Corporation Thermoelectric heat pump for heat and energy recovery ventilation
JP2007105134A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Shikoku Kako Kk 輸液バッグ用積層フィルム
KR101278090B1 (ko) * 2005-10-21 2013-06-24 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 열가소성 수지 미세 다공막의 제조 방법
US7320361B2 (en) 2005-10-28 2008-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
US7598337B2 (en) 2005-12-20 2009-10-06 General Electric Company Mixed-sulfonation block copolymers
US20100233569A1 (en) 2006-01-26 2010-09-16 Kuraray Co., Ltd Electrolyte multilayer membrane for solid polymer fuel cell, membrane-electrode assembly, and fuel cell
GB2434762A (en) 2006-02-01 2007-08-08 Regent Medical Ltd Absorbent elastomeric articles
US8349513B2 (en) 2006-02-13 2013-01-08 Kuraray Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane, membrane-electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell
JP2007238746A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 塗膜保護用シート
WO2008030939A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Innovia, Llc Porous polymeric material particularly suited for medical implant applications
JP4803441B2 (ja) 2006-09-19 2011-10-26 凸版印刷株式会社 化粧シート
US8470071B2 (en) 2006-09-25 2013-06-25 Dais Analytic Corporation Enhanced HVAC system and method
US20080085437A1 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Dean James F Pleated heat and humidity exchanger with flow field elements
EP2096697B1 (en) 2006-10-27 2013-07-03 Tokuyama Corporation Diaphragm for solid polymer fuel cell and membrane-electrode assembly
JP2008127447A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP4409563B2 (ja) 2006-11-27 2010-02-03 シーアイ化成株式会社 熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法
GB2444242A (en) 2006-12-01 2008-06-04 Innovia Films Ltd Innerseal laminate containing voided biaxially stretched polypropylene
JP5303918B2 (ja) 2006-12-11 2013-10-02 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法
CN101663334B (zh) 2007-01-19 2012-06-13 斯蒂潘公司 嵌段聚合物的磺化方法
CN103203185B (zh) 2007-01-20 2016-01-13 戴斯分析公司 具有包含经加热空气的干燥腔室的干燥器
US20100273901A1 (en) 2007-05-09 2010-10-28 Aegis Biosciences Llc Molecule sulfonation process
WO2008149815A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Kuraray Co., Ltd. 高分子電解質、高分子電解質膜、膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
EP2162493A4 (en) 2007-06-26 2011-08-03 Aegis Biosciences Llc STABLE AND COMPATIBLE POLYMER MIXTURES
JP2009143998A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP5430958B2 (ja) 2008-03-31 2014-03-05 三洋電機株式会社 膜電極接合体および燃料電池
US7977713B2 (en) 2008-05-08 2011-07-12 Semisouth Laboratories, Inc. Semiconductor devices with non-punch-through semiconductor channels having enhanced conduction and methods of making
US8012539B2 (en) * 2008-05-09 2011-09-06 Kraton Polymers U.S. Llc Method for making sulfonated block copolymers, method for making membranes from such block copolymers and membrane structures
US8235093B2 (en) 2008-06-19 2012-08-07 Nutech R. Holdings Inc. Flat plate heat and moisture exchanger
BRPI0913646B1 (pt) 2008-07-03 2018-11-27 Bostik Inc composição adesiva fundida a quente indicadora de umidade
JP2010085585A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Mitsubishi Plastics Inc 反射フィルム
WO2010042471A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for delivery of therapeutic agents to body lumens
JP5530090B2 (ja) 2008-10-29 2014-06-25 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
TW201024346A (en) 2008-12-24 2010-07-01 Dsm Ip Assets Bv Hydrophilic porous polymer blend membrane
US20100167100A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 David Roger Moore Composite membrane and method for making
US8445631B2 (en) * 2009-10-13 2013-05-21 Kraton Polymers U.S. Llc Metal-neutralized sulfonated block copolymers, process for making them and their use
JP5629692B2 (ja) 2009-11-30 2014-11-26 株式会社クラレ 高分子電解質、高分子電解質膜、膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP7082428B2 (ja) 2020-03-26 2022-06-08 京楽産業.株式会社 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535270A (ja) * 2001-03-13 2004-11-25 ダイス アナリティック コーポレーション 熱及び水分の交換装置
JP2002310589A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2009504807A (ja) * 2005-07-22 2009-02-05 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー スルホン化ブロックコポリマー、これらの製造方法およびこれらのようなブロックコポリマーの種々の使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529787A (ja) * 2012-07-11 2015-10-08 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 効率向上型エネルギー回収型換気コア
JP2016534879A (ja) * 2013-07-22 2016-11-10 ツェンダー グループ インターナショナル アーゲー エンタルピー交換器素子及び製造方法
JP2016125050A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 奇美實業股▲ふん▼有限公司 共役ジエン−ビニル芳香族炭化水素共重合体
WO2019167745A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 日本ゼオン株式会社 テトラブロック共重合体、およびポリマー組成物、ならびにこれらを用いたホットメルト粘接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20120073791A1 (en) 2012-03-29
CN103124767A (zh) 2013-05-29
KR20130072252A (ko) 2013-07-01
TW201217170A (en) 2012-05-01
EP2622016A1 (en) 2013-08-07
CA2810409C (en) 2019-06-25
RU2013119600A (ru) 2014-11-10
EP2622016C0 (en) 2023-06-07
JP5756524B2 (ja) 2015-07-29
CA2810409A1 (en) 2012-04-19
EP2622016B1 (en) 2023-06-07
RU2587445C2 (ru) 2016-06-20
TWI564156B (zh) 2017-01-01
WO2012050860A1 (en) 2012-04-19
CN103124767B (zh) 2016-07-06
KR101597883B1 (ko) 2016-02-25
EP2622016A4 (en) 2017-03-29
BR112013006290A2 (pt) 2016-06-07
US9429366B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756524B2 (ja) エネルギー回収換気スルホン化ブロックコポリマーラミネート膜
JP6106272B2 (ja) 効率向上型エネルギー回収型換気コア
US8263713B2 (en) Amine neutralized sulfonated block copolymers and method for making same
KR101672105B1 (ko) 극성 또는 활성 금속 기재를 가진 설폰화된 블록 공중합체 적층체
US20210010759A1 (en) Enhanced-efficiency energy recovery ventilation core
US11021559B2 (en) Sulfonated block copolymer laminates with polar or active metal substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250