JP2013500332A - ラキニモドによるクローン病の治療 - Google Patents

ラキニモドによるクローン病の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500332A
JP2013500332A JP2012522812A JP2012522812A JP2013500332A JP 2013500332 A JP2013500332 A JP 2013500332A JP 2012522812 A JP2012522812 A JP 2012522812A JP 2012522812 A JP2012522812 A JP 2012522812A JP 2013500332 A JP2013500332 A JP 2013500332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
laquinimod
disease
crohn
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882208B2 (ja
Inventor
タルシク、ノラ
ハビブ、アシ
ブラウグルンド、エラン
カイエ、ジョエル
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2013500332A publication Critical patent/JP2013500332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882208B2 publication Critical patent/JP5882208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/606Salicylic acid; Derivatives thereof having amino groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy

Abstract

本出願は、クローン病を患う対象を治療する方法を提供し、本方法は、対象を治療するために有効な量ラキニモドまたは薬学的に許容されるその塩を対象に定期的に投与することを含む。本出願は、クローン病を患う対象を治療するための医薬の製造におけるラキニモドの使用を提供する。本出願はまた、クローン病を患う対象を治療するのに使用するためのラキニモドを含む医薬組成物を提供する。

Description

本出願は、2009年7月30日出願の米国特許仮出願第61/273,167号の優先権を主張し、その全体の内容を参照により本明細書に組み込む。
本出願全体を通して、様々な特許公報が参照される。全体としてこれらの特許公報は、本発明が関連する現況技術をより完全に記載するために、参照により本明細書に組み込む。
クローン病(CD)および潰瘍性大腸炎(UC)は、炎症性腸疾患(IBD)の2つの主要なタイプである−胃腸(GI)管の非特異的で特発性の炎症性障害の一群の一般的分類であり、これはまた不定型大腸炎(IC:Indeterminate Colitis)を含む。不定型大腸炎は、15%までのIBD症例に言及し、CDとUCとの識別は不可能である(Kasper、2008年)。CDとUCの両方は、事実上、慢性である傾向にあり、悪化と寛解によって特徴付けられる経過をたどる。
CDは、GI管の任意の部分で発生し得るが、最も一般的には、遠位回腸および結腸に発症する。CDは、正常組織の「不連続」領域が点在するために疾患に特徴的な内視鏡およびX線写真の像をもたらす胃腸壁の壁貫通性炎症を特徴とする。症例の約半分において、生検検体により非乾酪変性肉芽腫の特徴的な組織像が明らかになる(Friedman、2001年)。
CDは通常、急性または慢性腸炎症として示されるが、炎症過程は、疾患の1つもしくは2つのパターン、すなわち、それぞれ治療および予後が異なる線維狭窄閉塞(fibrostenotic−obstructing)パターンまたは穿通性瘻(penetrating−fistulous)パターンにより進展する(Friedman、2001年)。
クローン病の特徴的な炎症症状は、腹痛、下痢、発熱および体重減少であり、腸の瘻孔形成、閉塞、または両方が合併することがある。瘻孔形成は、隣接する腸、皮膚、泌尿器の膀胱、または他の位置で起こり得る。閉塞が存在する場合、この閉塞は、最初は腸壁浮腫および痙縮により断続的であり、さらに進行すると、慢性瘢痕および狭窄形成をもたらし得る。肛門周囲疾患が一般的であり、裂肛、肛門周囲の瘻孔、または膿瘍として現れ得る(Friedman、2001年;Wu、2007年)。
腸外での兆候も起こり得、関節の炎症(例えば、末梢関節炎、強直性脊椎炎)、皮膚病変(例えば、結節性紅斑、壊疽性膿皮症)、眼の合併症(例えば、虹彩炎、ぶどう膜炎)および肝臓障害(例えば、脂肪肝、原発性硬化性胆管炎)が含まれる(Friedman、2001年;Wu、2007年)。
CDの発症率は、異なる地理学的区域内で変わる。発症率は、US、UK、ノルウェーおよびスウェーデンなどの北方の国々で最も高い。USにおけるCDの発症率は、100,000人当たりおよそ7人である。南ヨーロッパ、南アフリカおよびオーストラリアの国々は、100,000人当たり0.9から3.1人の低い発症率を有する。この疾患は、アジアおよび南アメリカでは稀である(Friedman、2001年)。
クローン病の発症のピーク年齢は、15歳から30歳の間であり、発症の第2のピークは、60歳から80歳の間である(Friedman、2001年)。
CDの根本的な原因は知られていない。CDの病態生理に影響を及ぼす4つの基本要因が存在する:遺伝的特質、免疫調節異常、上皮性関門機能障害および微生物叢の構成。証拠は、遺伝的素因が、環境、食事もしくは感染性の原因物質への制御されない腸管免疫応答をもたらすことを示唆する(Friedman、2001年;Wen、2004年)。いくつかの研究により、CDが、T−ヘルパー1(Th−1)媒介疾患であり、[インターロイキン(IL)−1、IL−2および腫瘍壊死因子(TNF)−αを含む]広範囲の炎症性サイトカインの産生および炎症誘発性反応性と抗炎症性反応性との間の不均衡をもたらす過剰なTh1−細胞活性が、CDの決定的な構成要素であることが示唆されている(Hendrickson、2002年)。しかし、原因となる抗原は同定されていない。
最重要な診断検査がない場合には、クローン病の診断は、限局的な、非対称性の壁貫通性または肉芽腫性の特徴を立証する内視鏡所見、X線所見および病理所見に基づく。臨床検査値異常には、沈降速度およびC反応性タンパク質(CRP)の上昇など炎症の非特異的なマーカーが含まれる。より重症例では、所見に、低アルブミン血症、貧血および白血球増加症が含まれることがある(Friedman、2001年;Wu、2007年)。
CDのための決定的な治療または治癒法はない。主な治療目標は、徴候および症状の軽減、寛解の誘導および維持であり、最も重要なことは、疾患進行および合併症の予防である。
スルファサラジンおよび他の5−アミノサリチル酸薬剤、メトロニダゾールおよびシプロフロキサシンなどの抗生物質、コルチコステロイド、アザチオプリンおよび6−メルカプトプリンなどの免疫抑制剤ならびに白血球浸潤を予防する抗TNFα薬および抗インテグリンなどの生物製剤は、寛解の誘導および/またはその維持に有用であることが示される(Targan、1977年;Hanauer、2002年;Colombel、2007年;Ghosh、2003年;Sandborn、2005年;Schreiber、2005年;Schreiber、2007年;Kozuch、2008年)。しかし、これらの医薬の多くは、効果が中等度でしかなく、挑戦的な副作用を伴う(Hommes、2003年;Thomas、2004年;Colombel、2004年;Van Assche、2005年;Vermeire、2003年;Sweetman、2006年)。さらに、より新しい生物製剤は、比較的不都合な非経口投与経路を有する。したがって、現在利用可能な選択肢よりも優れた危険/利益プロファイルおよび都合のよい投与経路を有する代替治療が明らかに必要とされている。
ラキニモドを用いてクローン病を治療する方法が開示される。ラキニモドは、経口バイオアベイラビリティが高い新規な合成化合物であり、再発寛解型多発性硬化症(MS)のための経口製剤であることが示唆されている。
ラキニモドおよびそのナトリウム塩の形態は、例えば、米国特許第6,077,851号に記載されている。クローン病に対するラキニモドの効果は報告されていない。
本出願は、クローン病を患う対象を治療する方法を提供し、この方法は、対象を治療するために有効な量のラキニモドまたは薬学的に許容されるその塩を対象に定期的に投与することを含む。
本出願は、クローン病を患う対象を治療するための医薬の製造におけるラキニモドの使用を提供する。
本出願はまた、クローン病を患う対象の治療において使用するためのラキニモドを含む医薬組成物を提供する。
本出願は、クローン病を患う対象を治療する方法を提供し、この方法は、対象を治療するために有効な量のラキニモドまたは薬学的に許容されるその塩を対象に定期的に投与することを含む。
一実施形態では、ラキニモドの量は、対象においてクローン病の症状を軽減する、臨床応答を誘発する、臨床的寛解を誘導もしくは維持する、疾患進行を阻止する、または対象において疾患合併症を阻止するのに有効な量である。
他の実施形態では、ラキニモドの量は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させる、対象のC反応性タンパク質レベルを低下させる、対象の便中カルプロテインレベルを低下させる、または対象における開放排膿性瘻孔の数を減少させるのに有効な量である。
一実施形態では、ラキニモドの量は、ステロイドに対する対象の依存を低下させるのに有効な量である。
一実施形態では、対象のクローン病活性指数スコアは、少なくとも100ポイント減少する。他の実施形態では、対象のクローン病活性指数スコアは、150未満に減少する。
一実施形態では、対象における開放排膿性瘻孔の数は、定期的投与の開始前に比べて少なくとも50%減少する。
一実施形態では、定期的投与は経口投与である。
一実施形態では、量が、ラキニモドの単位用量の0.5mgにより投与される。他の実施形態では、定期的投与は連日投与である。他の実施形態では、ラキニモドの量は0.5〜2.0mg/日である。他の実施形態では、ラキニモドの量は1.0mg/日である。他の実施形態では、ラキニモドの量は1.5mg/日である。さらに他の実施形態では、ラキニモドの量は2.0mg/日である。
一実施形態では、所期用量と異なる量の負荷投与量が、定期的投与の開始時の期間に亘り投与される。他の実施形態では、所期用量の2倍の量の負荷投与量が、定期的投与の開始時の期間に亘り投与される。他の実施形態では、所期用量とは異なる量の負荷投与量が、定期的投与の開始時の2日間に亘り投与される。さらに他の実施形態では、所期用量の2倍の量の負荷投与量が、定期的投与の開始時の2日間に亘り投与される。
一実施形態では、対象は、ラキニモドの投与前に活性な中等度から重度のクローン病を有した。他の実施形態では、対象は、ラキニモドの投与前に220〜450のクローン病活性指数スコアを有した。他の実施形態では、対象は、ラキニモドの投与前に5mg/L以上のC反応性タンパク質レベルを有した。他の実施形態では、投与前の対象の診断によって、不定型大腸炎が除かれた。さらに他の実施形態では、投与前の対象の診断によって、潰瘍性大腸炎が除かれた。
一実施形態では、定期的投与は8週間または8週間以上続く。
一実施形態では、ラキニモドは、ラキニモドナトリウムの形態である。
一実施形態では、対象はヒトである。
一実施形態では、方法は、5−アミノサリチル酸、抗生物質、コルチコステロイド、免疫抑制剤、またはTNFα薬および抗インテグリンを含めた生物製剤の投与をさらに含む。
本出願はまた、クローン病を患う対象を治療するための医薬の製造におけるラキニモドの使用を提供する。
本出願はまた、クローン病を患う対象の治療において使用するためのラキニモドを含む医薬組成物を提供する。
本明細書に記載した様々な構成要素のすべての組み合わせは、本発明の範囲内である。
本出願に用いられるラキニモドの薬学的に許容される塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マグネシウム、銅、亜鉛、アルミニウムおよび鉄が含まれる。ラキニモドの塩配合物およびそれを調製するためのプロセスは、例えば、米国特許出願公開第2005/0192315号およびPCT国際出願公開第WO2005/074899号に記載され、それぞれを参照により本出願に組み込む。
投与単位は、単一の化合物またはそれらの化合物の混合物を含むことができる。投与単位は、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、および顆粒剤などの経口剤形用に調製することができる。
ラキニモドは、投与の所期形態に関して、および従来の医薬慣行と矛盾しないように、適切に選択される、適切な薬学的な希釈剤、増量剤、添加剤、または担体(本明細書では、集合的に薬学的に許容される担体という)との混合物中で投与されてよい。その単位は、経口投与に適した形態となる。ラキニモドは、単独で用いられてもよいが、一般に薬学的に許容される担体と混合され、錠剤もしくはカプセル剤、リポソームの形態で、または凝集粉末として共投与されてもよい。適切な固体担体の例は、乳糖、スクロース、ゼラチンおよび寒天を含む。カプセル剤または錠剤は、容易に配合することができ、嚥下しやすくまたは咀嚼しやすくされてもよく;他の固形形態には、顆粒剤、および原薬粉末が含まれる。錠剤は、適切な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、矯味剤、流動誘発剤、および溶解剤を含んでもよい。
本発明の経口剤形を配合するために用いることができる記述、薬学的に許容される担体および賦形剤の具体的な例は、例えば、米国特許出願公開第2005/0192315号、PCT国際出願公開第WO2005/074899号、第WO2007/047863号、および第WO/2007/146248号に記載され、それぞれを参照により本出願に組み込む。
本発明に有用な剤形を製造するための一般的な技術および組成物は、以下の参考文献に記載されている:7 Modern Pharmaceutics、Chapters 9 and 10(Banker & Rhodes、Editors、1979年);Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets(Liebermanら、1981年);Ansel、Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 第2版(1976年);Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版(Mack Publishing Company、Easton、Pa.、1985年);Advances in Pharmaceutical Sciences(David Ganderton、Trevor Jones、Eds.、1992年);Advances in Pharmaceutical Sciences Vol 7.(David Ganderton、Trevor Jones、James McGinity、Eds.、1995年);Aqueous Polymeric Coatings for Pharmaceutical Dosage Forms(Drugs and the Pharmaceutical Sciences、Series 36(James McGinity、Ed.、1989年);Pharmaceutical Particulate Carriers:Therapeutic Applications:Drugs and the Pharmaceutical Sciences、Vol 61(Alain Rolland、Ed.、1993年);Drug Delivery to the Gastrointestinal Tract(Ellis Horwood Books in the Biological Sciences.Series in Pharmaceutical Technology;J.G.Hardy、S.S.Davis、Clive G.Wilson、Eds.);Modern Pharmaceutics Drugs and the Pharmaceutical Sciences、Vol. 40(Gilbert S.Banker、Christopher T.Rhodes、Eds.)。この全体のこれらの参考文献を、参照により本出願に組み込む。
錠剤は、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、矯味剤、流動誘発剤および溶解剤を含むことができる。例えば、錠剤またはカプセル剤の投与単位形態での経口投与の場合、活性薬物成分は、乳糖、ゼラチン、寒天、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール、微結晶セルロースなどの経口、非毒性の薬学的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。適切な結合剤は、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−乳糖などの天然の糖、コーンスターチ、アラビアゴム(acacia)、トラガカントゴムまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、ポビドン、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ろうなどを含む。これらの剤形に用いられる滑沢剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、タルクなどを含む。崩壊剤は、これらに限定するものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウムなどを含む。
[用語]
本明細書では、および他の記載がない限り、以下の用語は、それぞれ以下に記載の定義を有するものとする。
ミリグラムで測定されたラキニモドの「量」または「用量」は、調製の形態にかかわらず、製剤中に存在するラキニモド酸のミリグラムをいう。
本明細書では、「負荷投与量」は、より低い「所期用量」または「維持用量」に減らす前に治療過程の初期に与え得る薬物の初期のより高い用量をいう。
本明細書では、「クローン病活性指数」または「CDAI」は、クローン病の患者の症状を定量するために、1976年に米国イリノイ州のMidwest Regional Health CenterによるWR Bestおよび共同研究者らによって開発された研究手段である(Best、1976年)。指数は、クローン病活性を評価するために最も広く用いられるツールであり(Best、1976年;Best、1979年;Sandborn、2002年)、8つの因子/変数からなる。
8つの変数は、重み付け因子で修正された後に合計される。CDAIの構成要素および重み付け因子は、以下の表に示される。
Figure 2013500332
これらの変数の初めの4つおよび37.8℃以上の発熱の存在は、対象の日記において自己申告され、残りの4つは、試験来院で評価される。身長および標準体重評価は、標準身長−体重表に基づく。
総CDAIスコアは0からおよそ600の範囲であり、スコアが高いほど疾患が活性である。150ポイント未満のCDAIスコアは、クローン病の「臨床的寛解」を意味し、150から219ポイントは、「活性の軽度のクローン病」を意味し、220から450ポイントは「活性の中等度のクローン病」を意味し、451ポイント以上は、「活性の重度のクローン病」を意味する。
「臨床応答」は、対象のクローン病の症状が、重症度および/または数値において減少していることを意味する。「臨床的寛解」は、対象のクローン病の症状が、重症度および/または定義されたレベルを下回る数値、例えば、CDAIスケールで150ポイントを下回る数値に減少していることを意味する。「臨床的寛解」および「臨床応答」は、クローン病の治療のための新規な医薬の開発に関するEMEAガイドラインの草稿に従って測定されてよい。EMEAガイドラインは、「臨床的寛解」をCDAIスコアの150ポイント以下の総スコアへの低下と定義し、寛解が達成しているまたは治療期間の終了時にベースラインと比較して、総CDAIスコアの少なくとも100ポイントの低下が観察されているような場合を「臨床応答」と定義する(EMEA、2007年)。
「不定型大腸炎」または「IC」は、結腸切除前に結腸鏡検査または大腸生検のいずれかにおいて潰瘍性大腸炎(UC)またはクローン病(CD)のいずれかの確定診断がなされていない炎症性腸疾患の一部の形態を有する患者において臨床的に用いられる。不定型大腸炎の診断をされた一部の患者が、進行してUCまたはCDを発症するが、研究では、10年の追跡期間中央値によって、多くの患者は、不定型大腸炎の診断をされたままであることが示されている(Guindi、2004年)。
対象における疾患進行または疾患合併症の「阻止」は、対象における疾患進行および/または疾患合併症を予防するまたは軽減することを意味する。
ここにおいて「C反応性タンパク質」または「CRP」は、レベルが、急性炎症性再発の状態で上昇し、炎症が鎮静化すると速やかに正常化する炎症媒介物質である。クローン病は、疾患の挙動、すなわち、優勢型非狭窄性(nonstricturing)非貫通性(炎症性)、狭窄性(stricturing)または貫通性によって特徴付けることができる(Silverberg、2005年)。(CDAIスコアに影響を与える)下痢、疲労、または腹痛などの症状の起源は、多因子性となり得、胃腸(GI)管の際立った炎症性病変の存在と必ずしも相関しない。優勢型非狭窄性非貫通性(炎症性)クローン病は、高CRPレベルを特徴とし得る。したがって、CRPは、炎症性疾患活性および治療への応答をモニターする代用マーカーとして使用することができる(Solem、2005年;Denis、2007年;Chamouard、2006年)。
ここにおいて「カルプロテクチン」は、顆粒球によって放出されるカルシウムおよび亜鉛に結合した抗菌タンパク質である。このタンパク質は、便中に検出することができ、その濃度は、腸管内腔に移動する多形核白血球(PMN)の数を示す。したがって、腸管の炎症のバイオマーカーとみなされる。
ここにおいて使用されるとき、ラキニモドの量に言及するときの「有効な」は、本発明の様式において使用されるときに、妥当な利益/危険比で過度の副作用(毒性、刺激性、またはアレルギー反応など)を伴わずに、所期の治療応答を得るために十分なラキニモドの量をいう。
ここにおいて使用されるとき、「治療する」は、例えば、障害の阻止、後退または静止を誘導することを包含する。
ここにおいて使用されるとき、「薬学的に許容される担体」は、妥当な利益/危険比で過度の副作用(毒性、刺激性、またはアレルギー反応など)を伴わずに、ヒトおよび/または動物に用いるのに適した担体または添加剤をいう。これは、本発明の化合物を対象に送達するための薬学的に許容される溶媒、懸濁化剤またはビヒクルとなってよい。
パラメータ範囲が示される場合、その範囲内のすべての整数、およびその10分の1が、更に本発明によって提供されると理解される。例えば、「5〜10%」は、5.0%、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%などから10.0%までを含む。
本発明は、次の実験詳細の参照によって、より良く理解されるが、当業者には、詳細な具体的な実験が、その後に続く特許請求の範囲でさらに十分に記載される通りの本発明の例示に過ぎないことが容易に理解されるだろう。
[実験詳細]
例1
臨床試験(第IIa相)−活性の中等度から重度クローン病における経口ラキニモドの評価
第IIa相多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照逐次コホート用量範囲設定試験を実施して、活性の中等度から重度クローン病におけるラキニモドの漸増用量を評価する。
試験の表題
活性の中等度から重度クローン病におけるラキニモドの漸増用量の安全性、忍容性および臨床効果を評価するための第IIa相多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照逐次コホート用量範囲設定試験
参加国および施設数
ヨーロッパ(ベルギー、フランス、イタリア、オランダ、スペイン、ポーランドおよびUK)、イスラエルおよび南アフリカのおよそ50施設。
対象数
2:1の比(ラキニモドの対象約30名およびプラセボの対象約15名)で無作為化された各コホートについておよそ45名の対象を有する4つの異なる逐次コホートがある。全体として約180名までのクローン病患者が登録される。
治験薬(IMP:Investigational Medicinal Product)および用量
ラキニモド0.5mgまたは同等のプラセボを含む1または1以上のカプセルを、1日1回経口で投与する。
第1のコホート−ラキニモド0.5mg(1×0.5)または同等のプラセボ;
第2のコホート−ラキニモド1.0mg(2×0.5)または同等のプラセボ;
第3のコホート−ラキニモド1.5mg(3×0.5)または同等のプラセボ;および
第4のコホート−ラキニモド2.0mg(4×0.5)または同等のプラセボ。
0.5mgラキニモドカプセルを、(ラキニモド酸0.5mgに等しい)1カプセル当たりにラキニモドナトリウム0.534mgを用いて調製した。カプセルを、PCT国際出願第PCT/US2007/013721号(WO2007/146248)に記載の0.6mgカプセルに比例する混合物を用いて調製した。カプセルを、PCT国際出願第PCT/US2007/013721号(WO2007/146248)に記載の方法に従って調製し、これは参照により本出願に組み込まれる。
維持/所期用量の2倍の負荷投与量の投与計画を、試験薬治療の最初の2日間の間行う。その後、3日目に開始し、1日維持/所期用量を投与する。
表1は、治療期間を通して異なる時点でのそれぞれの4試験のコホートについて1日に投与されるカプセル数および総用量をまとめたものである。「BID」は、用量を1日2回投与することを示す。「QD」は、用量を1日1回投与することを示す。
Figure 2013500332
対象は、スクリーニング期間の各日に、仮に無作為化した場合には、治療期間およびフォローアップ期間の各日にCDAI日記カードをつけることが求められる。ベースライン来院前および1、2、4、6、8および12週までにそれぞれ完了した7つの連続した日記から得られたスコアが、各時点での総CDAIスコアに寄与する。
ケア治療の許可された以前の標準は、(ここで定義される通り、フォローアップ期間を含めて)試験を通して安定に保たれる。
試験期間
各コホート(用量群)を14週までの間評価する
スクリーニング:1〜2週間
治療期間:8週間
フォローアップ期間:4週間。
試験母集団
クローン病活性指数(CDAI)スコア220〜450(包含)により決定された中等度から重度クローン病(CD)対象。
試験デザイン
活性の中等度から重度クローン病におけるラキニモドの漸増用量の安全性、忍容性および臨床効果を評価するための本第IIa相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、逐次コホート、用量範囲設定試験は、活性CD対象におけるラキニモドの安全性、忍容性および効力を評価する第1の試験である。
本試験は、1日0.5mg、1.0mg、1.5mgおよび2.0mgでのラキニモド用量について評価する。各用量は、異なるコホートにおいて順次試験される。
対象は、ベースラインの1から2週間前に試験適格性について評価される。
およそ45名の適確な対象が、各コホートに割り当てられる。対象は、以下の治療群のいずれかについて2:1の比で無作為化される:
1.経口ラキニモド(対象約30名)。
2.同等の経口プラセボ(対象約15名)。
各継続的コホートを、以下の2つの条件が満たされるときにのみ、スクリーニング/無作為化する:
1.先行するコホートのための少なくとも45名の対象の無作為化、ならびに先行するコホートのスクリーニングおよび無作為化の閉鎖。
2.次の用量レベルに進むための安全委員会の決定。
この決定は、先行するコホートにおいて治療の少なくとも4週間で完了している少なくとも15名の対象のデータ評価、ならびに先行するコホートのいずれかに関する試験において得られた他のすべてのデータに基づく。
すべての治験責任医師は、先行するコホートについて、スクリーニングおよび/または無作為化が閉鎖されるとき、並びに次のコホート/用量レベルについて開始されるときに通知される。スクリーニング相におけるすべての対象は、無作為化/ベースライン来院時にどちらか開始されるにしても、(もし適格である場合には)先行するコホートまたは次のコホートに無作為化される。
安全委員会は、これらの安全性評価のいずれかで、用量制限毒性(DLT)に到達したと決定することができる。DLTの基準は、事前定義されず、単に安全委員会の最良の医学的判断に基づく。
用量制限毒性に到達した場合には、安全委員会のために以下の決定オプションが存在する:
1.次の用量レベル/コホートに進まずに現在のコホートを終了する;および
2.試験を直ちに終了する。
予定された診療所内の訪問(in−clinic visit)を、スクリーニング時、ベースライン時および1、2、4、6および8週目に行う。ラキニモド/プラセボによる治療を8週目の来院で中止し、フォローアップ/試験終了来院を12週目に行う。8週目の来院前に試験薬を早期に中断する対象は、試験薬中断の4週間(28日)以内にフォローアップを終了するために来院する。
安全性のためまたは他の任意の理由のための予定されていない来院は、試験中いかなるときに行ってもよい。
試験期間中、通常の安全性臨床検査およびPK分析に加えてCDAIスコアを評価する。
以前の薬物動態学的試験に基づいて、ラキニモドは、定常状態になり、約10〜12日の1日維持投与が続く。3倍定常状態までに低下させ、応答時間を潜在的に縮小するために、後述の負荷投与量の投与計画を用いて定常状態レベルをおよそ6〜7日で達成するようにする。
試験薬の負荷投与量の投与計画を、治療の最初の2日間(1日目/ベースラインおよびその後)に投与する。試験の最初の負荷投与量をその部位で行う。負荷投与量を最初の2日間に亘り所期用量の2倍にし、12時間の投与の間隔で1日2回(BID)投与する。その後、3日目に開始し、投与計画は、所期用量1日1回(QD)からなる(表1を参照のこと):
1.1日目(ベースライン):薬物の負荷投与量(当該部位で、0時間に所期用量および12時間目に所期用量)。総用量は2回の所期用量である。
2.2日目:試験薬の負荷投与量(0時間に所期用量および12時間目に所期用量)。総用量は2回の所期用量である。
3.3日目:試験薬の所期/維持用量。
ケア治療の許可された以前の標準は、(ここにおいて定義される通り、フォローアップ期間を含めて)試験に亘り安定に保たれる。
PK分析
薬物動態学的なサブ試験(PK)−施設のサブセットで行われた補助的試験
PK分析用の血液試料(24時間プロファイル)を、4週間目に第1のコホート(0.5mg/プラセボ)において対象から収集する。
1つの投与前試料を、定常状態経過評価の一部として1週目に第1のコホート(0.5mg/プラセボ)から採取する。
母集団PK試験(PPK)
PPK評価用の血液試料を、全コホート中のすべての対象から2週目および8週目に採取する。投与前試料および0.5から6時間以内の範囲の投与後の時点で1回の試料を収集する。
遺伝薬理学的サブ試験
遺伝薬理学的サブ試験用の血液試料を、別のインフォームドコンセント用紙および倫理委員会(EC)の承認に署名したすべての対象から採取する。
試験中の許可された併用薬剤
一般に、許可された併用薬剤の用量は、(フォローアップ期間を含めて)試験中安定に保たれる。試験治療期間中、CD用の任意の新規な薬剤/治療またはプロトコールによって許可されない用量の増加は、主な試験実施計画書違反になり、治療の失敗とみなされる。プロトコールによって許可されない用量の減少または用量投与計画はまた、主な試験実施計画書違反になる。
試験治療期間中、CD手術、生物学的治療または新規の免疫抑制薬は、治療の失敗とみなされ、早期の治療中断になる。
5−ASA化合物
5−ASA化合物の使用は、試験の期間に亘り安定に保たれている。
抗生物質
クローン病の治療のための抗生物質の使用は、試験期間を通じて安定に保たれる。(クローン病に関連しない)急性感染を管理することは許可される。
コルチコステロイド
経口コルチコステロイドの用量は、試験期間を通じて安定に保たれている:
1.経口全身コルチコステロイド−ベースラインと比較してプレドニゾロン2.5mg/日(または当量)以下の増加または減少;
2.ブデソニド−ベースラインと比べて変化することは認めない;
3.IVもしくはIMコルチコステロイド投与およびコルチコステロイド浣腸は許可されない。
免疫抑制薬
プロトコールによって許可された免疫抑制治療(AZA/6MP/MTX)は、試験期間を通じて安定に保たれる。新規な免疫抑制薬を追加することは許可されない。
その他
1.止痢薬、鎮痛薬、NSAIDおよび局所用製剤(局所皮膚科学的な、眼科用もしくは吸入ステロイドを含めて)は許可される。
2.プロバイオティクスの使用は、試験期間を通じて安定に保たれる。
介在/除外基準
介在基準
対象は、適格であるとされるべきすべての介在基準を満たさなければならない。
1.18〜75歳の男女(両端を含む)。
2.スクリーニング前の少なくとも3ヵ月間にクローン病と診断された対象であり、適切に記録されており、内視鏡検査もしくは(スクリーニング前および外科的切除後36ヵ月以内に行われた)放射線、または手術によって裏付けられている。
3.220〜450(両端を含む)のCDAIスコアによって決定された中等度から重度のクローン病患者。
4.ベースライン時を含めて、スクリーニング時またはスクリーニングとベースラインとの任意の時間に5mg/L以上のC反応性タンパク質(CRP)レベルを有する対象またはベースライン前の4週間以内に記録された粘膜潰瘍の内視鏡的な証拠を有する対象。
a.粘膜潰瘍の証拠は、少なくとも≧10mmの2つの潰瘍の存在として定義される。
b.証拠書類には、裏付ける写真またはビデオと共に内視鏡検査報告が含まれる。
5.書面によるインフォームドコンセントを提出することに積極的でありそれが可能な対象。
除外基準
以下のいずれかにより、対象は本試験への参加から除かれる。
1.不定型大腸炎の診断を有する対象。
2.スクリーニング時に腸内病原体(Salmonella、Shigella、Yersinia、CampylobacterまたはClostridia Difficile毒素アッセイ)についての便培養で陽性の結果を有する対象。
3.スクリーニング前の3ヵ月以内に腸手術を実施した対象または(試験コンプライアンスまたは成果に干渉し得る)試験経過中に選択的手術または入院が計画されている対象。
4.臨床的に重要な短腸症候群を有する対象。
5.臨床的に重要なGI閉塞性症状を有する対象。
6.腹腔内の膿瘍を有する対象。
7.膿瘍の臨床上のもしくは放射線医学的な証拠がある瘻孔を有する対象。
8.回腸造瘻術、人工肛門形成術を有する対象または非経口栄養を受ける対象。
9.試験責任医師の意見において、病歴、身体検査、ECG、臨床検査または画像処理によって決定された通りの安全かつ完全な試験参加を妨げる臨床的に重要または不安定な医学的状態または外科的状態を有する対象。かかる状態を含み得る。
a.試験プロトコールによって認められた標準治療によって十分に制御できない心臓血管もしくは肺障害。
b.腎、メタボリドもしくは血液疾患。
c.急性または慢性肝疾患の任意の形態。
d.公知のヒト免疫不全ウイルス(HIV)陽性状態。
e.スクリーニング時の全身感染症。
f.QT延長症候群の家族歴。
g.薬物および/またはアルコール依存歴。
h.現在の主な精神障害。
10.スクリーニング時に以下のいずれかを有する対象:ALT、AST、GGT、ALKPまたは直接ビリルビンのいずれかの正常な(ULN)血清上昇の上限の2倍以上。
11.以下から得られる(装置出力に従う)QTc間隔が>500msec以下。
a.スクリーニング来院時に2回のECG記録、または
b.2つのベースラインECG記録から算出された平均値。
12.基底細胞癌を除いて、スクリーニング前の前年に任意の悪性腫瘍の病歴を有する対象。
13.スクリーニング前の4週間未満のうちにこの治療を開始している、経口コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン/ブデソニド)により治療された対象。
14.スクリーニング時にCDに対してプレドニゾロン(もしくは当量)20mg/日以上または>6mg/日のブデソニドにより治療された対象、またはコルチコステロイド用量レジメンがベースライン前に少なくとも2週間安定していない対象[≦2.5mgプレドニゾロン(もしくは当量)増加または減少として定義された安定用量、ブデソニド変化なし、およびベースライン前の最近2週間以内のIVもしくはIMステロイド投与なし]。
15.スクリーニング前少なくとも2週間安定的に投与されていない5−ASAにより治療された対象。
16.スクリーニング前少なくとも2週間安定的に投与されていないCDのための抗生物質により治療された対象。
17.スクリーニング前12週間以内にこの治療を開始されている、またはスクリーニング前少なくとも6週間安定的に投与されていない6−MP、AZAまたはMTXにより治療された対象。
18.スクリーニング前4週間以内に抗TNFにより治療された対象[抗TNF薬により前もって治療された対象の百分率が、各コホートについて無作為化された対象のおよそ60%に限定される。抗TNF薬による以前の治療の分担分が各コホートについて達成されたとき、試験依頼者はすべての***治験責任医師に連絡する]。
19.スクリーニング前2ヵ月以内にシクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチルまたはサリドマイドにより治療された対象。
20.スクリーニング前6ヵ月以内にナタリズマブにより治療された対象。
21.スクリーニング前3ヵ月以内に他の任意の治験薬を用いている対象。
22.ベースライン来院前2週間以内のCYP3A4阻害薬の使用(フルオキセチンの場合1ヵ月)。
23.スクリーニング来院前2年以内のアミオダロンの使用。
24.スクリーニング時に妊娠もしくは授乳中である女性、または試験期間中にそれらを予定している女性。
25.受胎調節の許容される方法を実行していない妊娠の可能性のある女性。本試験における受胎調節の許容される方法は、外科的滅菌、子宮内器具、経口避妊薬、避妊パッチ、長時間作用性注射用避妊薬、パートナーの精管切除、二重保護法(殺***薬を含むコンドームまたはペッサリー)である。
26.マンニトール、メグルミンまたはステアリルフマル酸ナトリウムへの過敏症など、試験薬の投与を妨げる公知の薬物過敏症。
27.試験来院および試験手順の計画されたスケジュールに従うことができない対象。
離脱基準/治療の失敗
1.試験責任医師の指示で、治療プロトコールへ応答しない対象は、試験から退場させる。
2.試験治療期間を通して、クローン病の救済療法(プロトコールによって認められていない、任意の新規な薬剤/治療または用量増加)は、主な試験実施計画書違反となり、治療の失敗とみなされる。
3.試験治療期間を通して、CD手術、新規な免疫抑制薬の生物学的治療は、治療の失敗とみなされ、早期の治療中断になる。
モニタリング計画および安全性による停止基準
以下に挙げた事象のいずれかの場合、対象の本試験への参加を直ちに中止する。症状または臨床検査値異常が解決もしくは安定化するまで対象を追跡する。
1.INRのULN上昇が≧1.5倍であるか、または総ビリルビンのULN上昇が≧2倍のいずれかを伴う、≧3倍のULNまでのALTまたはASTの任意の増加。
2.疲労、悪心、嘔吐、右上腹部の疼痛もしくは圧痛、発熱、発疹、または好酸球増加症の悪化を発現する≧3倍のULNまでのALTもしくはASTの任意の増加。
3.反復測定の≧2週間に亘り持続性である、≧5倍であり<8倍のULNのレベルまでのAltまたはASTの任意の増加。
4.≧8倍のULNのレベルまでのALTまたはASTの任意の増加。
成果の測定
臨床効果
試験探索的効果の成果の測定を、活性クローン病の治療/寛解の誘導のためのEMEAガイドラインの草稿に従って選択する(EMEA、2007年)。
1.4、6、8および12週目の臨床的寛解(総CDAIスコア<150)における対象の割合。
2.4、6、8および12週目に治療に応答する(CDAIスコアにおいてベースラインから少なくとも100ポイント減少するまたは寛解の)対象の割合。
3.寛解までの期間。
4.応答までの期間。
5.ベースラインから2、4、6、8および12週目のC反応性タンパク質(CRP)変化。
6.ベースラインから2、4、6、8および12週目までの便中カルプロテクチン変化。
7.ベースラインから開放排膿性瘻孔の数の少なくとも50%の減少を有する対象の割合。
安全性/忍容性
1.有害事象(AE)。
2.臨床検査値。
3.バイタルサイン。
4.ECG。
5.治療を途中で中止する対象の割合。
6.AEにより治療を途中で中止する対象の割合。
7.早期の治療中止までの期間。
8.AEによる早期の治療中止までの期間。
最高耐容量の決定
安全性評価のいずれかで、安全委員会は、用量制限毒性(DLT)に到達したことを決定することができる。DLTに関する基準は、事前定義されず、単に安全委員会の最良の医学的判断に基づいている。
最高耐容量を、安全委員会の決定に従って、さらに漸増が可能でない用量を下回る用量レベルとして定義する。
薬物動態/母集団PK
定常状態パラメータ(AUCtau、Cmax、およびCmin)を、(施設のサブセットにおいて)0.5mg用量のみを算出する。
可能であれば、母集団手法を用いてすべての用量群から得られた血漿濃度−時間データを適合する。ラキニモドの薬物動態に対する異なる共変量の効果を、モデルにおいて評価する(すべての施設、すべてのコホート)。
結果
0.5mg/日
中等度から重度のクローン病(220〜450のCDAIスコア)を有する対象におけるラキニモド経口用量0.5mg/日は、対象においてクローン病の症状を軽減し、臨床応答を誘発し、臨床的寛解を誘導および/または維持し、かつ/または対象において疾患進行および/または疾患合併症を阻止する。具体的には、ラキニモドの投与は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させ、対象のC反応性タンパク質レベルおよび/または便中カルプロテインレベルを低下させ、かつ/または対象において開放排膿性瘻孔の数を減少させる。さらに、中等度から重度のクローン病を有する対象におけるラキニモド経口用量0.5mg/日は、ステロイドへの対象の依存を低下する。
1.0mg/日
中等度から重度のクローン病(220〜450のCDAIスコア)を有する対象におけるラキニモド経口用量1.0mg/日は、対象においてクローン病の症状を軽減し、臨床応答を誘発し、臨床的寛解を誘導および/または維持し、かつ/または対象において疾患進行および/または疾患合併症を阻止する。具体的には、ラキニモドの投与は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させ、対象のC反応性タンパク質レベルおよび/または便中カルプロテクチンレベルを低下させ、かつ/または対象において開放排膿性瘻孔の数を減少させる。さらに、中等度から重度のクローン病を有する対象におけるラキニモド経口用量1.0mg/日は、ステロイドへの対象の依存を低下する。
1.5mg/日
中等度から重度のクローン病(220〜450のCDAIスコア)を有する対象におけるラキニモド経口用量1.5mg/日は、対象においてクローン病の症状を軽減し、臨床応答を誘発し、臨床的寛解を誘導するおよび/または維持し、かつ/または対象において疾患進行および/または疾患合併症を阻止する。具体的には、ラキニモドの投与は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させ、対象のC反応性タンパク質レベルおよび/または便中カルプロテインレベルを低下させ、かつ/または対象において開放排膿性瘻孔の数を減少させる。さらに、中等度から重度のクローン病を有する対象におけるラキニモド経口用量1.5mg/日は、ステロイドへの対象の依存を低下する。
2.0mg/日
中等度から重度のクローン病(220〜450のCDAIスコア)を有する対象におけるラキニモド経口用量2.0mg/日は、対象においてクローン病の症状を軽減し、臨床応答を誘発し、臨床的寛解を誘導および/または維持し、かつ/または対象において疾患進行および/または疾患合併症を阻止する。具体的には、ラキニモドの投与は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させ、対象のC反応性タンパク質レベルおよび/または便中カルプロテインレベルを低下させ、かつ/または対象において開放排膿性瘻孔の数を減少させる。さらに、中等度から重度のクローン病を有する対象におけるラキニモド経口用量2.0mg/日は、ステロイドへの対象の依存を低下する。
参考文献
Figure 2013500332
Figure 2013500332
Figure 2013500332
Figure 2013500332
Figure 2013500332
Figure 2013500332
2.0mg/日
中等度から重度のクローン病(220〜450のCDAIスコア)を有する対象におけるラキニモド経口用量2.0mg/日は、対象においてクローン病の症状を軽減し、臨床応答を誘発し、臨床的寛解を誘導および/または維持し、かつ/または対象において疾患進行および/または疾患合併症を阻止する。具体的には、ラキニモドの投与は、対象のクローン病活性指数スコアを減少させ、対象のC反応性タンパク質レベルおよび/または便中カルプロテインレベルを低下させ、かつ/または対象において開放排膿性瘻孔の数を減少させる。さらに、中等度から重度のクローン病を有する対象におけるラキニモド経口用量2.0mg/日は、ステロイドへの対象の依存を低下する。
[付記]
[1] クローン病を患う対象を治療する方法であって、前記対象を治療するために有効な量のラキニモドまたは薬学的に許容されるその塩を前記対象に定期的に投与することを含む方法。
[2] ラキニモドの前記量が、前記対象のクローン病の症状を軽減する、臨床応答を誘発する、臨床的寛解を誘導もしくは維持する、疾患の進行を阻止する、または前記対象において疾患の合併症を阻止するために有効な量である前記[1]に記載の方法。
[3] ラキニモドの前記量が、前記対象のクローン病活性指数スコアを減少する、前記対象のC反応性タンパク質レベルを低下する、前記対象の便中カルプロテインレベルを低下する、または前記対象における開放排膿性瘻孔の数を減少するのに有効な量である前記[1]に記載の方法。
[4] 前記対象のクローン病活性指数スコアが、少なくとも100ポイント減少する前記[3]に記載の方法。
[5] 前記対象のクローン病活性指数スコアが、150未満まで減少する前記[3]または[4]に記載の方法。
[6] 前記対象における開放排膿性瘻孔の数が、前記定期的投与の開始前に比べて少なくとも50%減少する前記[3]〜[5]のいずれか一項に記載の方法。
[7] 前記定期的投与が経口投与である前記[1]〜[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8] 前記量がラキニモドの単位用量の0.5mgにより投与される前記[1]〜[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9] 前記定期的投与が連日投与である、前記[1]〜[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10] ラキニモドの前記量が、0.5〜2.0mg/日の量である前記[9]に記載の方法。
[11] ラキニモドの前記量が、1.0mg/日の量である前記[10]に記載の方法。
[12] ラキニモドの前記量が1.5mg/日の量である前記[10]に記載の方法。
[13] ラキニモドの前記量が2.0mg/日の量である前記[10]に記載の方法。
[14] 前記所期用量と異なる量の負荷投与量が、前記定期的投与の開始時の期間に亘り投与される前記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の方法。
[15] 前記負荷投与量が前記所期用量の2倍の量である前記[14]に記載の方法。
[16] 前記負荷投が、前記所期投与の開始時の2日間に亘り投与される前記[14]または[15]に記載の方法。
[17] 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に、活性な中等度から重度のクローン病を有していた前記[1]〜[16]のいずれか一項に記載の方法。
[18] 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に220〜450のクローン病活性指数スコアを有していた前記[1]〜[17]のいずれか一項に記載の方法。
[19] 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に5mg/L以上のC反応性タンパク質レベルを有していた前記[1]〜[18]のいずれか一項に記載の方法。
[20] 投与前の前記対象の診断によって、不定型大腸炎が除かれた前記[17]〜[19]のいずれか一項に記載の方法。
[21] 投与前の前記対象の診断によって、潰瘍性大腸炎が除かれた前記[17]〜[19]のいずれか一項に記載の方法。
[22] 定期的投与が8週間または8週間以上続く前記[1]〜[21]のいずれか一項に記載の方法。
[23] 前記ラキニモドが、ラキニモドナトリウムの形態である前記[1]〜[22]のいずれか一項に記載の方法。
[24] 前記対象がヒトである前記[1]〜[23]のいずれか一項に記載の方法。
[25] 5−アミノサリチル酸、抗生物質、コルチコステロイド、免疫抑制剤、TNFα薬、または抗インテグリンの投与をさらに含む前記[1]〜[24]のいずれか一項に記載の方法。
[26] クローン病を患う対象の治療するための医薬の製造におけるラキニモドの使用。
[27] クローン病を患う対象の治療において使用するためのラキニモドを含む医薬組成物。

Claims (27)

  1. クローン病を患う対象を治療する方法であって、前記対象を治療するために有効な量のラキニモドまたは薬学的に許容されるその塩を前記対象に定期的に投与することを含む方法。
  2. ラキニモドの前記量が、前記対象のクローン病の症状を軽減する、臨床応答を誘発する、臨床的寛解を誘導もしくは維持する、疾患の進行を阻止する、または前記対象において疾患の合併症を阻止するために有効な量である請求項1に記載の方法。
  3. ラキニモドの前記量が、前記対象のクローン病活性指数スコアを減少する、前記対象のC反応性タンパク質レベルを低下する、前記対象の便中カルプロテインレベルを低下する、または前記対象における開放排膿性瘻孔の数を減少するのに有効な量である請求項1に記載の方法。
  4. 前記対象のクローン病活性指数スコアが、少なくとも100ポイント減少する請求項3に記載の方法。
  5. 前記対象のクローン病活性指数スコアが、150未満まで減少する請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記対象における開放排膿性瘻孔の数が、前記定期的投与の開始前に比べて少なくとも50%減少する請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記定期的投与が経口投与である請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記量がラキニモドの単位用量の0.5mgにより投与される請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記定期的投与が連日投与である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ラキニモドの前記量が、0.5〜2.0mg/日の量である請求項9に記載の方法。
  11. ラキニモドの前記量が、1.0mg/日の量である請求項10に記載の方法。
  12. ラキニモドの前記量が1.5mg/日の量である請求項10に記載の方法。
  13. ラキニモドの前記量が2.0mg/日の量である請求項10に記載の方法。
  14. 前記所期用量と異なる量の負荷投与量が、前記定期的投与の開始時の期間に亘り投与される請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記負荷投与量が前記所期用量の2倍の量である請求項14に記載の方法。
  16. 前記負荷投が、前記所期投与の開始時の2日間に亘り投与される請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に、活性な中等度から重度のクローン病を有していた請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に220〜450のクローン病活性指数スコアを有していた請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記対象が、前記ラキニモドの投与前に5mg/L以上のC反応性タンパク質レベルを有していた請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 投与前の前記対象の診断によって、不定型大腸炎が除かれた請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 投与前の前記対象の診断によって、潰瘍性大腸炎が除かれた請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 定期的投与が8週間または8週間以上続く請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記ラキニモドが、ラキニモドナトリウムの形態である請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記対象がヒトである請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 5−アミノサリチル酸、抗生物質、コルチコステロイド、免疫抑制剤、TNFα薬、または抗インテグリンの投与をさらに含む請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. クローン病を患う対象の治療するための医薬の製造におけるラキニモドの使用。
  27. クローン病を患う対象の治療において使用するためのラキニモドを含む医薬組成物。
JP2012522812A 2009-07-30 2010-07-29 ラキニモドによるクローン病の治療 Expired - Fee Related JP5882208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27316709P 2009-07-30 2009-07-30
US61/273,167 2009-07-30
PCT/US2010/002129 WO2011014255A1 (en) 2009-07-30 2010-07-29 Treatment of crohn's disease with laquinimod

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500332A true JP2013500332A (ja) 2013-01-07
JP5882208B2 JP5882208B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=43527240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522812A Expired - Fee Related JP5882208B2 (ja) 2009-07-30 2010-07-29 ラキニモドによるクローン病の治療

Country Status (22)

Country Link
US (8) US8598203B2 (ja)
EP (1) EP2458992B1 (ja)
JP (1) JP5882208B2 (ja)
KR (2) KR20160148050A (ja)
CN (2) CN105616410A (ja)
AU (3) AU2010276748A1 (ja)
BR (1) BR112012002124A2 (ja)
CA (1) CA2769623A1 (ja)
DK (1) DK2458992T3 (ja)
EA (1) EA025468B1 (ja)
ES (1) ES2564931T3 (ja)
HK (1) HK1171168A1 (ja)
HR (1) HRP20160189T1 (ja)
HU (1) HUE027680T2 (ja)
IL (1) IL217768A (ja)
ME (1) ME02414B (ja)
MX (1) MX2012001333A (ja)
PL (1) PL2458992T3 (ja)
RS (1) RS54707B1 (ja)
SI (1) SI2458992T1 (ja)
SM (1) SMT201600116B (ja)
WO (1) WO2011014255A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101440982B1 (ko) * 2005-10-19 2014-09-17 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드 나트륨의 결정 및 이의 제조방법
ES2377149T3 (es) 2006-06-12 2012-03-22 Teva Pharmaceutical Industries Limited Preparaciones de laquinimod estables
EP2977049A1 (en) 2007-12-20 2016-01-27 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Stable laquinimod preparations
CN104311486A (zh) * 2008-09-03 2015-01-28 泰华制药工业有限公司 2-羰基-1,2-二氢喹啉免疫功能调节剂
PL2458992T3 (pl) * 2009-07-30 2016-07-29 Teva Pharma Leczenie choroby Leśniowskiego-Crohna z użyciem lakwinimodu
DK2542079T3 (da) * 2010-03-03 2014-08-25 Teva Pharma Behandling af reumatoid artritis med en kombination af laquinimod og methotrexat
KR20160129093A (ko) * 2010-03-03 2016-11-08 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드를 이용한 루푸스 신장염의 치료
CN102781239B (zh) * 2010-03-03 2015-01-21 泰华制药工业有限公司 使用拉喹莫德治疗狼疮关节炎
JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2013-09-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
WO2013055907A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and fingolimod
BR112014018485A8 (pt) 2012-02-03 2017-07-11 Teva Pharma Uso de laquinimod para tratar pacientes com a doença de crohn que falharam com a primeira linha de terapia anti-tnf
MX2014009889A (es) 2012-02-16 2014-11-13 Teva Pharma N-etil-n-fenil-1,2-dihidro-4,5-di-hidroxi-1-metil-2-oxo-3-quinoli ncarboxamida, preparacion y usos de los mismos.
TW201350467A (zh) 2012-05-08 2013-12-16 Teva Pharma N-乙基-4-羥基-1-甲基-5-(甲基(2,3,4,5,6-五羥基己基)胺基)-2-側氧-n-苯基-1,2-二氫喹啉-3-甲醯胺
TW201400117A (zh) * 2012-06-05 2014-01-01 Teva Pharma 使用拉喹莫德治療眼發炎疾病
TW201410244A (zh) 2012-08-13 2014-03-16 Teva Pharma 用於治療gaba媒介之疾病之拉喹莫德(laquinimod)
AU2013341506A1 (en) 2012-11-07 2015-06-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Amine salts of Laquinimod
EP2968203A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Transdermal formulations of laquinimod
SG11201506409RA (en) 2013-03-14 2015-09-29 Teva Pharma Crystals of laquinimod sodium and improved process for the manufacture thereof
EP3068395A4 (en) * 2013-11-15 2017-07-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Treatment of glaucoma using laquinimod
EP3094330A4 (en) * 2014-01-17 2017-09-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Treatment of crohn's disease using low doses of laquinimod
CN106573014A (zh) 2014-04-29 2017-04-19 梯瓦制药工业有限公司 用于治疗具有高残疾状况的复发‑缓解型多发性硬化症(rrms)的患者的拉喹莫德
CA2962466C (en) 2014-10-21 2023-01-10 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics
US10357157B2 (en) 2014-10-21 2019-07-23 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived characterization, diagnostics and therapeutics for conditions associated with functional features
US9758839B2 (en) 2014-10-21 2017-09-12 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for conditions associated with microbiome functional features
US10409955B2 (en) 2014-10-21 2019-09-10 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for locomotor system conditions
US10381112B2 (en) 2014-10-21 2019-08-13 uBiome, Inc. Method and system for characterizing allergy-related conditions associated with microorganisms
US10311973B2 (en) 2014-10-21 2019-06-04 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for autoimmune system conditions
US10410749B2 (en) 2014-10-21 2019-09-10 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived characterization, diagnostics and therapeutics for cutaneous conditions
US10169541B2 (en) 2014-10-21 2019-01-01 uBiome, Inc. Method and systems for characterizing skin related conditions
US10265009B2 (en) 2014-10-21 2019-04-23 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for conditions associated with microbiome taxonomic features
US9754080B2 (en) 2014-10-21 2017-09-05 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived characterization, diagnostics and therapeutics for cardiovascular disease conditions
US9710606B2 (en) 2014-10-21 2017-07-18 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for neurological health issues
US10073952B2 (en) 2014-10-21 2018-09-11 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for autoimmune system conditions
US10346592B2 (en) 2014-10-21 2019-07-09 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for neurological health issues
US10777320B2 (en) 2014-10-21 2020-09-15 Psomagen, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for mental health associated conditions
US11783914B2 (en) 2014-10-21 2023-10-10 Psomagen, Inc. Method and system for panel characterizations
US10793907B2 (en) 2014-10-21 2020-10-06 Psomagen, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for endocrine system conditions
US10388407B2 (en) 2014-10-21 2019-08-20 uBiome, Inc. Method and system for characterizing a headache-related condition
US10789334B2 (en) 2014-10-21 2020-09-29 Psomagen, Inc. Method and system for microbial pharmacogenomics
US9760676B2 (en) 2014-10-21 2017-09-12 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for endocrine system conditions
US10395777B2 (en) 2014-10-21 2019-08-27 uBiome, Inc. Method and system for characterizing microorganism-associated sleep-related conditions
US10325685B2 (en) 2014-10-21 2019-06-18 uBiome, Inc. Method and system for characterizing diet-related conditions
US10366793B2 (en) 2014-10-21 2019-07-30 uBiome, Inc. Method and system for characterizing microorganism-related conditions
US10246753B2 (en) 2015-04-13 2019-04-02 uBiome, Inc. Method and system for characterizing mouth-associated conditions
CA3034324A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating crohn's disease with an anti-nkg2d antibody
GB202006390D0 (en) 2020-04-30 2020-06-17 Aqilion Ab Novel treatments

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070207141A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-06 Ivan Lieberburg Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
US20070231319A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-04 Yednock Theodore A Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
JP2007531735A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ステロイド節約剤および該節約剤を使用する方法
US20070293537A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-20 Shulamit Patashnik Stable laquinimod preparations
WO2007146331A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Tannate salt form of polypeptide mixtures, their preparation and use
US20080044382A1 (en) * 2006-02-28 2008-02-21 Ivan Lieberburg Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with alpha-4 inhibitory compounds
US20080108641A1 (en) * 2006-02-08 2008-05-08 Ajami Alfred M Compounds for treating inflammatory disorders, demyelinating disdorders and cancers
WO2008085484A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Jacobus Pharmaceutical Company, Inc. Treatment of inflammatory bowel disease with enteric coated formulations comprising 5-aminosalicylic acid or 4-aminosalicylic acid
US20080206159A1 (en) * 2003-08-04 2008-08-28 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
JP2009501197A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の治療におけるGlepp−1阻害剤
WO2009055769A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Phytoceutica, Inc. Use of phy906 as treatment for inflammatory bowel disease and/or irritable bowel syndrome
US20090162432A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Muhammad Safadi Stable laquinimod preparations
JP2009531295A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 ユニバーシティ オブ チューリッヒ 自己免疫疾患又は脱髄疾患を処置するための方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024257A (en) 1961-04-10 1962-03-06 Frosst & Co Charles E Stable preparations of alkali metal salts of estrone sulfate
FR2340735A1 (fr) 1976-02-11 1977-09-09 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament
IE52670B1 (en) 1981-03-03 1988-01-20 Leo Ab Heterocyclic carboxamides,compositions containing such compounds,and processes for their preparation
DE3437232A1 (de) 1984-10-10 1986-04-17 Mack Chem Pharm Stabilisierte injektionsloesungen von piroxicam
US5540934A (en) 1994-06-22 1996-07-30 Touitou; Elka Compositions for applying active substances to or through the skin
US5912349A (en) 1997-01-31 1999-06-15 Pharmacia & Upjohn Company Process for the preparation of roquinimex
US20030124187A1 (en) 1997-02-14 2003-07-03 Smithkline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques, Pharmaceutical formulations comprising amoxycillin and clavulanate
US6696407B1 (en) 1997-03-21 2004-02-24 The Regents Of The University Of California Huntington's disease treatment comprising administering aldose reductase inhibitors to increase striatal CNTF
SE9801474D0 (sv) 1998-04-27 1998-04-27 Active Biotech Ab Quinoline Derivatives
US6077851A (en) 1998-04-27 2000-06-20 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6133285A (en) 1998-07-15 2000-10-17 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802550D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802549D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6121287A (en) 1998-07-15 2000-09-19 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6328762B1 (en) * 1999-04-27 2001-12-11 Sulzer Biologics, Inc. Prosthetic grafts
CN100390148C (zh) 1999-10-25 2008-05-28 活跃生物技术有限公司 用于治疗恶性肿瘤的药物
WO2002007757A2 (en) 2000-07-21 2002-01-31 Lue Tom F Prevention and treatment of sexual arousal disorders
US6307050B1 (en) 2000-08-29 2001-10-23 R. T. Alamo Venture I Llc Method of synthesizing flosequinan from 4-fluoroanthranilic acid
US6802422B2 (en) 2000-12-12 2004-10-12 Multi-Comp, Inc. Sealed blister assembly
US6706733B2 (en) 2001-05-08 2004-03-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Quinolinone derivative formulation and its production method
US20030119826A1 (en) 2001-09-24 2003-06-26 Pharmacia Corporation Neuroprotective treatment methods using selective iNOS inhibitors
US7560557B2 (en) 2002-06-12 2009-07-14 Active Biotech Ag Process for the manufacture of quinoline derivatives
SE0201778D0 (sv) 2002-06-12 2002-06-12 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
US6875869B2 (en) 2002-06-12 2005-04-05 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US20070292461A1 (en) 2003-08-04 2007-12-20 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US7790197B2 (en) 2003-06-09 2010-09-07 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20050271717A1 (en) 2003-06-12 2005-12-08 Alfred Berchielli Pharmaceutical compositions of atorvastatin
JP2007526230A (ja) 2003-06-25 2007-09-13 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 関節リウマチを治療する方法および組成物
US8314124B2 (en) 2004-02-06 2012-11-20 Active Biotech Ab Crystalline salts of quinoline compounds and methods for preparing them
SE0400235D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New composition containing quinoline compounds
CA2579038A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Combination therapy with glatiramer acetate and n-acetylcysteine for the treatment of multiple sclerosis
WO2006029411A2 (en) 2004-09-09 2006-03-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Mixtures of polypeptides, compositions containing and processes for preparing same, and uses thereof
US20060205822A1 (en) 2004-12-22 2006-09-14 Forest Laboratories, Inc. 1-Aminocyclohexane derivatives for the treatment of multiple sclerosis, emotional lability and pseudobulbar affect
US20070011731A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Nokia Corporation Method, system & computer program product for discovering characteristics of middleboxes
US8644246B2 (en) 2005-07-05 2014-02-04 Nokia Corporation Scheduling information at serving cell change
US9168286B2 (en) 2005-10-13 2015-10-27 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
WO2007142667A2 (en) 2005-10-13 2007-12-13 Human Genome Sciences, Inc. Treatment of patients with autoantibody positive disease
KR101440982B1 (ko) 2005-10-19 2014-09-17 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드 나트륨의 결정 및 이의 제조방법
CA2623879C (en) 2005-10-26 2014-03-25 Laboratoires Serono S.A. Sulfonamide derivatives and use thereof for the modulation of metalloproteinases
US8367629B2 (en) 2006-02-14 2013-02-05 Noxxon Pharma Ag MCP-1 binding nucleic acids and use thereof
US9399061B2 (en) 2006-04-10 2016-07-26 Abbvie Biotechnology Ltd Methods for determining efficacy of TNF-α inhibitors for treatment of rheumatoid arthritis
US20080090897A1 (en) 2006-08-11 2008-04-17 The Johns Hopkins University Compositions and methods for neuroprotectin
EP2111230A4 (en) 2006-12-19 2010-11-17 Merrimack Pharmaceuticals Inc COMMON ADMINISTRATION OF ALPHA-FETOPROTEIN AND AN IMMUNOMODULATING AGENT TO TREAT MULTIPLE SCLEROSE
BRPI0814624A2 (pt) 2007-07-11 2015-01-27 Medicinova Inc Tratamento de doença neurodegenerativa progresiva com ibudilaste
CN104311486A (zh) 2008-09-03 2015-01-28 泰华制药工业有限公司 2-羰基-1,2-二氢喹啉免疫功能调节剂
BRPI0920927A2 (pt) 2008-11-13 2019-09-24 Link Medicine Corp derivados de azaquinolinona e usos dos mesmos
PL2458992T3 (pl) * 2009-07-30 2016-07-29 Teva Pharma Leczenie choroby Leśniowskiego-Crohna z użyciem lakwinimodu
SI2467372T1 (sl) 2009-08-10 2016-09-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Zdravljenje motenj, povezanih z BDNF, z uporabo lakvinimoda
KR20160129093A (ko) 2010-03-03 2016-11-08 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드를 이용한 루푸스 신장염의 치료
CN102781239B (zh) 2010-03-03 2015-01-21 泰华制药工业有限公司 使用拉喹莫德治疗狼疮关节炎
DK2542079T3 (da) 2010-03-03 2014-08-25 Teva Pharma Behandling af reumatoid artritis med en kombination af laquinimod og methotrexat
EA201390074A1 (ru) 2010-07-09 2013-06-28 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. 5-хлор-4-гидрокси-1-метил-2-оксо-n-фенил-1,2-дигидрохинолин-3-карбоксамид, его соли и применения
JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2013-09-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
EA201390827A1 (ru) 2010-12-07 2013-12-30 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. Применение лаквинимода для уменьшения утомляемости, улучшения функционального состояния и улучшения качества жизни пациентов с рассеянным склерозом

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080206159A1 (en) * 2003-08-04 2008-08-28 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
JP2007531735A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ステロイド節約剤および該節約剤を使用する方法
JP2009501197A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の治療におけるGlepp−1阻害剤
US20080108641A1 (en) * 2006-02-08 2008-05-08 Ajami Alfred M Compounds for treating inflammatory disorders, demyelinating disdorders and cancers
JP2009531295A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 ユニバーシティ オブ チューリッヒ 自己免疫疾患又は脱髄疾患を処置するための方法
US20080044382A1 (en) * 2006-02-28 2008-02-21 Ivan Lieberburg Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with alpha-4 inhibitory compounds
US20070207141A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-06 Ivan Lieberburg Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
US20070231319A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-04 Yednock Theodore A Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
WO2007146331A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Tannate salt form of polypeptide mixtures, their preparation and use
US20070293537A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-20 Shulamit Patashnik Stable laquinimod preparations
WO2008085484A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Jacobus Pharmaceutical Company, Inc. Treatment of inflammatory bowel disease with enteric coated formulations comprising 5-aminosalicylic acid or 4-aminosalicylic acid
WO2009055769A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Phytoceutica, Inc. Use of phy906 as treatment for inflammatory bowel disease and/or irritable bowel syndrome
US20090162432A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Muhammad Safadi Stable laquinimod preparations

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014030543; Drug Discovery Today Vol.13, Nos.23-24, 200812, pp.1013-1025 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140057883A1 (en) 2014-02-27
EP2458992A1 (en) 2012-06-06
BR112012002124A2 (pt) 2015-09-15
US20140200243A1 (en) 2014-07-17
US20170020857A1 (en) 2017-01-26
KR20160148050A (ko) 2016-12-23
ES2564931T3 (es) 2016-03-30
AU2016202216A1 (en) 2016-05-05
JP5882208B2 (ja) 2016-03-09
US20160296512A1 (en) 2016-10-13
US20180000812A1 (en) 2018-01-04
IL217768A (en) 2017-11-30
WO2011014255A8 (en) 2012-03-15
CA2769623A1 (en) 2011-02-03
AU2017254814A1 (en) 2017-11-16
US8598203B2 (en) 2013-12-03
RS54707B1 (en) 2016-08-31
AU2010276748A1 (en) 2012-03-15
US20110027219A1 (en) 2011-02-03
CN105616410A (zh) 2016-06-01
US20170266180A1 (en) 2017-09-21
DK2458992T3 (en) 2016-02-08
EA025468B1 (ru) 2016-12-30
HK1171168A1 (zh) 2013-03-22
MX2012001333A (es) 2012-06-01
EA201270221A1 (ru) 2012-08-30
SI2458992T1 (sl) 2016-03-31
KR20120045032A (ko) 2012-05-08
EP2458992A4 (en) 2013-02-20
ME02414B (me) 2016-09-20
WO2011014255A1 (en) 2011-02-03
EP2458992B1 (en) 2015-12-16
IL217768A0 (en) 2012-03-29
HRP20160189T1 (hr) 2016-05-20
PL2458992T3 (pl) 2016-07-29
US20170136003A1 (en) 2017-05-18
HUE027680T2 (en) 2016-11-28
SMT201600116B (it) 2016-07-01
CN102480960A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882208B2 (ja) ラキニモドによるクローン病の治療
JP2017200926A (ja) 第一選択の抗TNEα療法に失敗したクローン病患者を治療するためのラキニモドの使用
JP2017165740A (ja) ラキニモドを使用したループス腎炎の治療
TW202207918A (zh) 腸道選擇性jak3抑制劑的投與
WO2015109083A1 (en) Treatment of crohn's disease using low doses of laquinimod

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees