JP2013253116A - 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法 - Google Patents

薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013253116A
JP2013253116A JP2013200483A JP2013200483A JP2013253116A JP 2013253116 A JP2013253116 A JP 2013253116A JP 2013200483 A JP2013200483 A JP 2013200483A JP 2013200483 A JP2013200483 A JP 2013200483A JP 2013253116 A JP2013253116 A JP 2013253116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
spin
charge density
magnetic
magnetism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013200483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5764632B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishikawa
義弘 石川
Haruki Eguchi
晴樹 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006177971A external-priority patent/JP2007091710A/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2013200483A priority Critical patent/JP5764632B2/ja
Publication of JP2013253116A publication Critical patent/JP2013253116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764632B2 publication Critical patent/JP5764632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/282Platinum compounds
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C10/00Computational theoretical chemistry, i.e. ICT specially adapted for theoretical aspects of quantum chemistry, molecular mechanics, molecular dynamics or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/50Molecular design, e.g. of drugs

Abstract

【課題】実用化が容易なドラッグ・デリバリシステムを実現する。
【解決手段】従来の技術的問題を解決でき、実用化が容易なドラッグ・デリバリシステムを実現する。有機化合物または無機化合物から構成され、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋により磁性を有する薬剤を、磁力を用いて目的の組織又は患部に誘導する。
【選択図】なし

Description

本発明は、薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法に関する。
一般に薬剤は生体に投与され患部に到達し、その患部局所において薬理効果を発揮することで治療効果を引き起こすが、薬剤が患部以外の組織(つまり正常組織)に到達しても治療にはならない。したがって、いかにして効率的に患部に薬剤を誘導するかが治療戦略上重要となる。このように薬剤を患部に誘導する技術はドラッグ・デリバリと呼ばれ、近年研究開発が盛んに行なわれている。このドラッグ・デリバリには少なくとも二つのメリットがある。一つは患部組織において十分に高い薬剤濃度が得られることである。薬理効果は患部における薬剤濃度が一定以上でないと現れず、低い濃度では治療効果が望めないからである。二つ目は薬剤を患部組織のみに誘導して、不必要に正常組織に誘導させないことである。これにより副作用を抑制することができる。
このようなドラッグ・デリバリが最も効果を発揮するのが抗がん剤によるがん治療である。抗がん剤は細胞***の活発ながん細胞の細胞増殖を抑制するものが大半であるため、正常組織においても細胞***の活発な組織、例えば骨髄あるいは毛根、消化管粘膜などの細胞増殖を抑制してしまう。このため抗がん剤の投与を受けたがん患者には貧血、抜け毛、嘔吐などの副作用が発生する。これら副作用は患者にとって大きな負担となるため投薬量を制限しなければならず、抗がん剤の薬理効果を十分に得ることができないという問題がある。さらに最悪の場合、副作用によって患者が死亡してしまう恐れがある。そこで、ドラッグ・デリバリによって抗がん剤をがん細胞まで誘導し、がん細胞に集中して薬理効果を発揮させることによって、副作用を抑えつつ効果的にがん治療を行うことができると期待されている。
抗がん剤以外では、例えば男性***不全治療薬への応用が考えられる。男性***不全治療薬は、ニトロ製剤との併用により重篤な全身低血圧を引き起こし死亡にいたる例があり、とりわけ中高年以上の心疾患をもつ男性に問題となる。これは***不全治療薬が必ずしも患部に集中せず、全身の血管に作用してニトロ製剤のもつ血管拡張作用を増幅してしまうためである。そこで、ドラッグ・デリバリによって男性***不全治療薬を患部まで誘導し、患部に集中して薬理効果を発揮させることによって、ニトロ製剤との併用による副作用の発生を抑えることができると考えられる。
ドラッグ・デリバリの具体的な手法としては、例えば、担体(キャリア)を用いた患部組織へ誘導が検討されているが、これは患部に集中しやすい担体に薬剤を乗せて、担体に薬剤を患部まで運ばせようというものである。担体としては各種抗体やマイクロスフェア、あるいは磁性体を使用することが検討されている。なかでも有力視されているのが磁性体であり、薬剤に磁性体である担体を付着させ、磁場によって患部に集積させる方法が検討されている(例えば下記特許文献1参照)。この方法は誘導方法の簡便性と患部を標的にした治療が可能であることから、細胞毒性の高い抗がん剤にはとりわけ有効な手法として考えられている。
特開2001−10978号公報
しかしながら、上述したように、磁性体である担体をキャリアとして用いる場合、経口投与が困難なこと、担体分子が一般的に巨大であること、あるいは薬剤分子との結合強度、親和性に技術的な問題が指摘されており、実用化が困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、従来の技術的問題を解決でき、実用化が容易なドラッグ・デリバリシステムを実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、薬に係る第1の解決手段として、有機化合物または無機化合物から構成され、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋により磁性を有することを特徴とする。
また、本発明では、薬に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記有機化合物は、フォルスコリンであることを特徴とする。
また、本発明では、薬に係る第3の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記有機化合物は、男性***不全治療に効果のある組成物であることを特徴とする。
また、本発明では、薬に係る第4の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記無機化合物は、金属錯体であることを特徴とする。
また、本発明では、薬に係る第5の解決手段として、上記第4の解決手段において、前記金属錯体は、抗がん性を有するシス幾何異性体であることを特徴とする。
また、本発明では、薬に係る第6の解決手段として、上記第5の解決手段において、前記シス幾何異性体は、シスプラチンであることを特徴とする。
また、本発明では、薬の誘導装置に係る第1の解決手段として、体内に投与された上記第1〜6のいずれかの解決手段を有する薬を、当該薬の磁性を利用して所定の患部に誘導することを特徴とする。
また、本発明では、磁気検出装置に係る第1の解決手段として、体内に投与された上記第1〜6のいずれかの解決手段を有する薬の磁性を検出することで、当該薬の体内動態を検知することを特徴とする。
また、本発明では、薬の設計方法に係る第1の解決手段として、薬として用いられる有機化合物または無機化合物に対し、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋を行った分子モデルを設定し、当該分子モデルについて数値計算により求めたスピン電荷密度分布から前記分子モデルが磁性を有するか否かを判定し、磁性を有すると判定した分子モデルに基づいて薬を設計することを特徴とする。
また、本発明では、薬の設計方法に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記スピン電荷密度分布に基づいて前記分子モデルが強磁性かフェリ磁性かを判定することを特徴とする。
また、本発明では、薬の設計方法に係る第3の解決手段として、上記第1または2の解決手段において、前記スピン電荷密度分布に基づいて前記分子モデルの磁性の強度を判定することを特徴とする。
本発明によれば、薬そのものに磁性を持たせるため、従来のように磁性体からなる担体を用いることなく、薬自体が有する磁性を利用して体内の患部まで薬を誘導することができる。その結果、従来における、経口投与が困難なこと、担体分子が一般的に巨大であること、あるいは薬剤分子との結合強度、親和性に技術的な問題があること等を解決することができ、実用化が容易なドラッグ・デリバリシステムを実現することが可能である。
本発明の一実施形態におけるフォルスコリンの基本分子構造モデル図である。 本発明の一実施形態におけるフェリ磁性を持つフォルスコリン誘導体Aの分子構造モデル図である。 本発明の一実施形態におけるフォルスコリン誘導体Aの3次元的分子構造モデル及びスピン電荷密度分布を示す図である。 本発明の一実施形態における強磁性を持つフォルスコリン誘導体Bの分子構造モデル図である。 本発明の一実施形態におけるフォルスコリン誘導体Bの3次元的分子構造モデル及びスピン電荷密度分布を示す図である。 本発明の一実施形態における薬の設計方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態における標準組成のPDE5阻害剤の基本分子構造モデル図、及び3次元的な分子構造モデル及びスピン電荷密度分布である。 本発明の一実施形態におけるPDE5阻害剤誘導体の基本分子構造モデル図、及び3次元的な分子構造モデル及びスピン電荷密度分布である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチンの基本分子構造モデル図である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)基本分子構造モデル図、及び3次元的な分子構造モデル及びスピン電荷密度分布である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチン誘導体、及びシスプラチン誘導体の白金を他の金属元素に置換した誘導体のスピン電荷密度の解析結果である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチン誘導体NK121の基本分子構造モデル図、及び3次元的な分子構造モデル及びスピン電荷密度分布である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチンの体内における加水分解プロセスを示す図である。 本発明の一実施形態におけるシスプラチン加水分解物〔Pt(OH2)2(dien)〕2+の3次元的な分子構造モデル及びスピン電荷密度分布である。 コンピュータシミュレーションプログラムによって対象化合物のスピン電荷密度を演算する過程で示される、コンピュータの出力画面の第1の例である。 コンピュータシミュレーションプログラムによって対象化合物のスピン電荷密度を演算する過程で示される、コンピュータの出力画面の第2の例である。 MRIの原理図である。 MRI装置全体の斜視図である。 ラットに磁性薬剤を投与した例におけるMRIの出力画像である。 MRI画像に対象薬剤の濃度依存性があることを示すMRIの出力画像である。 磁場における薬剤の所在を検証する実験システムの概要を示すブロック図である。 磁場における薬剤濃度の変動に基づく、細胞数の測定結果を示す特性図である。 本発明に係る誘導装置の他の実施形態を示す斜視図である。 マウスの腎臓に対する、MRI測定結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
まず、第1実施形態として、有機化合物、より具体的には薬候補剤としてのフォルスコリンを用いて説明する。
図1は、フォルスコリンの基本分子構造モデル図である。この図において、R6、R7及びR13はフォルスコリンの側鎖を修飾するための原子または分子が結合する位置を示しており、当該位置にどのような原子または分子が結合するかによってフォルスコリンの物性が変化する。この図において、R6にH、R7にCH3、R13にCH=CH2が結合したものが、自然界に存在するフォルスコリンであり、人工的に側鎖の構造を変える、つまりR6、R7及びR13を修飾する原子または分子を変えることで生成されたフォルスコリンをフォルスコリン誘導体という。なお、図1において、C1〜C13は、炭素原子(C)を示す。
図2は、磁性(フェリ磁性)を有するフォルスコリン誘導体Aの基本分子構造モデル図である。この図に示すように、フォルスコリン誘導体Aは、上記のような自然界に存在するフォルスコリンのR6をCOCH2CH2NCH3に、R7をCH2に変えると共に、C9に結合している酸素原子(O)と、C13に結合している炭素原子とを架橋したものである。
図3に、第一原理分子動力学法に基づくコンピュータ・シミュレーションにより求めた、上記フォルスコリン誘導体Aの3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示す。第1原理分子動力学法は、Delley, B. J.Chem. Phys., 1990, 92, 508-517、Delley, B. J.
Chem. Phys., 2000, 113, 7756-7764、Haselgrove, C. B. Math Comp., 1961, 15, 323-337、Ellis, D. E. Int. J. Quantum Chem., 1968, 2S, 35-42、Ellis, D. E.; Painter, G. S. Phys. Rev. B, 1970, 2, 2887-2898、に開示されている。
図3において、領域1は下向きのスピン電荷密度を示し、領域2〜5は上向きのスピン電荷密度を示す。この領域が選択されたのは、スピン電荷密度の等高線を計算し、スピン電荷密度が高かったからである。化合部物が持つ磁性の性質は、上向きのスピンと下向きのスピンのバランスで決まる。フォルスコリン誘導体Aは、図2に示すような下向きのスピン状態1’と、上向きのスピン状態2’〜5’とが混在するのでフェリ磁性体であることがわかる。
一方、図4は、磁性(強磁性)を有するフォルスコリン誘導体Bの基本分子構造モデル図である。この図に示すように、フォルスコリン誘導体Bは、上記のような自然界に存在するフォルスコリンのR6をCOCH2CH2NCH3に、R7をCH2に、R13をCH−CH3に変えると共に、C9に結合している酸素原子と、C13に結合している炭素原子とを架橋したものである。
図5に、上記と同様に、第一原理分子動力学法に基づくコンピュータ・シミュレーションにより求めた、フォルスコリン誘導体Bの3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示す。図5において、領域10〜12は上向きのスピン電荷密度を示す。よって、フォルスコリン誘導体Bは、図4に示すような上向きのスピン状態10’〜12’のみが存在するので強磁性体であることがわかる。
このように、フォルスコリンの側鎖を所定の原子または分子で修飾すると共に、所定の箇所に存在する側鎖間を架橋することにより磁性を有するフォルスコリン誘導体、つまり薬を生成することができる。図2において、破線で示す部分において、架橋が行なわれる。このように、薬剤の側鎖を所定の原子又は分子で修飾する、及び/又は所定の箇所に存在する側鎖間を架橋することにより、薬剤の磁性の大小を制御できる。どのような官能基を入れるか、或いはどのような形態で架橋するかは、コンピュータシミュレーションによって適宜ユーザが選択できる。
このコンピュータシミュレーションを実現するシステムは、コンピュータとしての公知のハードウェア資源を備えるものであって、即ち、メモリと、CPUなどの演算回路を備える演算装置と、演算結果を出力する表示手段を備えている。メモリは、既存の有機化合物や無機化合物の3次元構造を特定するデータと、コンピュータシミュレーションを実現するソフトウェア・プログラムを備えている。このソフトウェアは、各化合物の側鎖を追加・変更・削除し、所定の側鎖間で架橋し、既述のスピン電荷密度の高い領域を計算し、構造全体としてのスピン電荷密度を決定可能なものである。このプログラムとして、例えば、市販品(Dmol3、アクセルリス社)を利用することができる。
ユーザは化合部について、側鎖を追加する位置を入力し、又は側鎖を変更し、或いは削除するものを選択し、さらに、架橋を形成すべき箇所をメモリの支援プログラムを利用して演算装置に指定する。演算装置はこの入力値を受けて、スピン電荷密度を演算してその結果を表示画面に出力する。また、ユーザが既存の化合物の構造データをコンピュータシステムに追加することによって、機知の化合物についてのスピン電荷密度を知ることができる。
次に、このような磁性を有する薬の設計方法について以下説明する。図6は、本薬の設計方法の処理手順を示すフローチャートである。なお、以下で説明する処理は、第一原理分子動力学法に基づくコンピュータ・シミュレーションプログラム上で行われるものである。
まず、薬として用いられるフォルスコリン誘導体には200以上もの種類があるので、その中から評価対象とするフォルスコリン誘導体を選定し、その化学式をコンピュータ・シミュレーションプログラムに入力する(ステップS1)。ここで、フォルスコリン誘導体として上述したフォルスコリン誘導体Aを選定した場合を想定して以下説明する。これら化合物の各種は、この化合物の誘導体は、予め作成された化合物ライブラリによって特定される。ユーザが各化合物について各原子の原子番号とその位置を演算装置に入力する。
図15はステップ1の操作の際に、出力装置に表示される画面である。図15(1)に示すように、原子1個の元素番号と原子座標が入力される。(2)に示すように、原子間の結合状態、例えば一重結合、二重結合、三重結合などをカーソルでクリックして規定する。
この入力を受けた演算装置は、前記プログラムに基づいて、フォルスコリン誘導体Aの化学式に基づいて上向きのスピン(スピンアップ)波動関数Φ↑(r)、下向きのスピン(スピンダウン)波動関数Φ↓(r)、スピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)、スピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の初期値を設定する(ステップS2)。なお、rは3次元空間上の座標を示す変数である。
スピンアップ波動関数Φ↑(r)の初期値は、フォルスコリン誘導体Aを構成する各原子が孤立原子として3次元空間上に存在する場合のスピンアップ波動関数Φ↑(r)を各原子毎に求め、このように求めたスピンアップ波動関数Φ↑(r)を全て加算したものである。
同様に、スピンダウン波動関数Φ↓(r)の初期値は、各原子が孤立原子として3次元空間上に存在する場合のスピンダウン波動関数Φ↓(r)を各原子毎に求め、全て加算したものである。また、スピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)の初期値は、フォルスコリン誘導体Aを構成する各原子が孤立原子として3次元空間上に存在する場合のスピンアップ波動関数Φ↑(r)に基づいてスピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)を各原子毎に求め、当該各原子毎に求めたスピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)を全て加算したものである。同様に、有効ポテンシャルV↓(r)の初期値は、各原子が孤立原子として3次元空間上に存在する場合のスピンダウン波動関数Φ↓(r)に基づいてスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)を各原子毎に求め、当該各原子毎に求めたスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)を全て加算したものである。
また、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)の初期値は、上記のように各原子毎に求めたスピンアップ波動関数Φ↑(r)を下記演算式(1)に代入することによって求める。また、スピンダウン電荷密度ρ↓(r)の初期値は、各原子毎に求めたスピンダウン波動関数Φ↓(r)を下記演算式(2)に代入することによって求める。なお、下記演算式(1)において、Φ↑*(r)は、スピンアップ波動関数Φ↑(r)の共役複素数であり、下記演算式(2)において、Φ↓*(r)は、スピンダウン波動関数Φ↓(r)の共役複素数である。
次に、上記スピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)及びスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)の初期値と、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の初期値に基づいて下記Kohn Sham方程式(3)、(4)を解くことにより、フォルスコリン誘導体Aのスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)と、スピンアップエネルギ固有値ε↑及びスピンダウンエネルギ固有値ε↓を算出する(ステップS3)。
そして、ステップS3で求めたフォルスコリン誘導体Aのスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓に基づいてフォルスコリン誘導体Aのスピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)と、スピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)及びスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)とを算出し(ステップS4)、このスピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)と当該スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の前回値、つまりここでは初期値と、が等しいか否かを判断する(ステップS5)。このステップS5において、「NO」、すなわちスピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の前回値(初期値)と、ステップS4で求めた今回値とが等しくないと判断された場合、ステップS4で求めたスピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)及びスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)と、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)とを新たな初期値と設定し(ステップS6)、ステップS3に移行して、再度Kohn Sham方程式(3)、(4)を解くことにより、新たなスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓と、スピンアップエネルギ固有値ε↑及びスピンダウンエネルギ固有値ε↓とを算出する。すなわち、ステップS5において、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の前回値と今回値とが等しくなるまでステップS3〜S6の処理を繰り返すことにより、Kohn Sham方程式(3)、(4)を満足するスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)と、スピンアップエネルギ固有値ε↑及びスピンダウンエネルギ固有値ε↓(r)とが求まる。
一方、ステップS5において、「YES」、すなわちスピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)の前回値と今回値とが等しいと判断された場合、上記のようにKohn Sham方程式(3)、(4)を満足するスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)と、スピンアップエネルギ固有値ε↑及びスピンダウンエネルギ固有値ε↓(r)とに基づいて各原子に働く原子間力を算出すると共に、フォルスコリン誘導体Aの構造の最適化を行う(ステップS7)。つまり、ステップS3〜S6の繰り返しによって求めたスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)等は、あくまで図2に示すような2次元平面上のモデルにおいて最適な値であって、実際には3次元空間上におけるフォルスコリン誘導体Aの構造を考慮する必要がある。
具体的には、ステップS7では、フォルスコリン誘導体Aを構成する各原子を、3次元空間上においてスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)から推測される最適な方向に所定の距離だけ移動させ、その時の各原子に働く原子間力を算出する。この時の原子間力が0になり、各原子が動かなくなった場合にフォルスコリン誘導体Aの構造が最適化されたと判断できる。よって、移動後の各原子に働く原子間力を算出し、該原子間力が0になったか否かを判断する(ステップS8)。
このステップS8において、「NO」、すなわち原子間力が0ではなく、構造が最適化されていない場合、各原子の移動後の構造におけるスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)を求めると共に、当該スピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)から求めたスピンアップ有効ポテンシャルV↑(r)及びスピンダウン有効ポテンシャルV↓(r)と、スピンアップ電荷密度ρ↑(r)及びスピンダウン電荷密度ρ↓(r)とを新たな初期値と設定し(ステップS9)、ステップS3〜S8の処理を繰り返す。ここで、ステップS3に戻るのは、各原子の移動後の構造変化によってスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)が変化するためである。また、各原子の移動後の構造は記憶されており、再度ステップS7を行う時には、前回の構造から各原子を再び所定の距離だけ移動させることになる。
このようなフォルスコリン誘導体Aの構造を最適化する際に、図2に示すように、C9に結合している酸素原子と、C13に結合している炭素原子とを架橋させるように、強制的に3次元構造を変化させる。なお、このような架橋させるために選択する原子は任意に変更可能である。
一方、このステップS8において、「YES」、すなわち各原子に働く原子間力が0になり、フォルスコリン誘導体Aの構造がヤーン・テラー効果等により最適化された場合、その最適化された構造におけるスピンアップ波動関数Φ↑(r)及びスピンダウン波動関数Φ↓(r)に基づいて、図3に示すようなスピン電荷密度分布を求める(ステップS10)。
ここで、評価対象として選定したフォルスコリン誘導体によっては、図3に示す領域1〜5のようなスピン電荷密度分布が生じない、若しくはスピン電荷密度分布は生じるが、そのスピン電荷密度の大きさ(つまり磁性の強度)が非常に小さいものが存在する。このようなフォルスコリン誘導体は、磁性を有するとは判定することができない。従って、スピン電荷密度分布に基づいて、まず評価対象として選定したフォルスコリン誘導体が磁性を有するか否かを判断する(ステップS11)。
ステップS11において、「NO」、すなわち、評価対象として選定したフォルスコリン誘導体が磁性を有しない場合、ステップS1に移行し、他のフォルスコリン誘導体を新たに選定して再度磁性評価を行う。一方、ステップS11において、「YES」、すなわち評価対象として選定したフォルスコリン誘導体が磁性を有する場合、スピン電荷密度分布に基づいて強磁性かフェリ磁性かを判断する(ステップS12)。
上述したように、スピン電荷密度分布は、スピンアップ電荷密度とスピンダウン電荷密度との分布を示すものであるので、これらスピンアップ電荷密度及びスピンダウン電荷密度が混在している場合は、フェリ磁性を有すると判断でき、スピンアップ電荷密度またはスピンダウン電荷密度のどちらか一方のみが存在する場合は、強磁性を有すると判断することができる。
フォルスコリン誘導体Aは、図3に示すようにスピンアップ電荷密度(領域2〜5)及びスピンダウン電荷密度(領域1)が混在するので、フェリ磁性フォルスコリン誘導体と判定する(ステップS13)。一方、例えば選定したフォルスコリン誘導体がフォルスコリン誘導体Bであれば、図5に示すように、スピンアップ電荷密度(領域10〜12)のみが存在するので、強磁性フォルスコリン誘導体と判定する(ステップS14)。なお、スピン電荷密度分布に基づいて磁性の強度を求めることも可能である。なお、既述の例において、化合物の側鎖とは図1において、R6,R7,R13の部分であり、主鎖は図1の構造式からこれらの側鎖を除いた部分である。
以上のように、本薬の設計方法・設計システムによれば、様々な原子または分子で側鎖を修飾し、さらに側鎖間を任意に架橋したフォルスコリン誘導体の磁性を判定することができ、磁性を有すると判定された分子モデルを基にフォルスコリン誘導体を生成することにより、磁性を有する薬を製造することができる。よって、従来のように磁性体からなる担体(キャリア)を用いることなく、薬自体が有する磁性を利用して体内の患部まで薬を誘導することができる。その結果、従来における、経口投与が困難なこと、担体分子が一般的に巨大であること、あるいは薬剤分子との結合強度、親和性に技術的な問題があること等を解決することができ、実用化が容易なドラッグ・デリバリシステムを実現することが可能である。
なお、上記第1実施形態では、フォルスコリン誘導体A及びB共に、C9に結合している酸素原子と、C13に結合している炭素原子とを架橋させるように、強制的に3次元構造を変化させたが、これに限らず、架橋させる原子は他を選択しても良い。また、架橋を行なわず、側鎖を修飾する原子または分子を変更するだけで磁性を有するか否かを判定しても良い。
また、上記第1実施形態では、有機化合物としてフォルスコリンを用いて説明したがが、これに限らず、他の有機化合物を用いても良い。以下では、他の有機化合物として、男性***不全治療に効果のある組成物、より具体的には、PDE5(ホスホジエステラーゼ5)の活性を阻害する組成物(以下、PDE5阻害剤と称す)について説明する。なお、このPDE5阻害剤を有効成分とする薬は、いわゆるバイアグラ等の男性***不全治療薬として使用される。
図7(a)は標準組成のPDE5阻害剤の基本分子構造モデル図であり、図7(b)は上述した薬の設計方法におけるコンピュータ・シミュレーションにより求めた、標準組成のPDE5阻害剤の3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示すものである。一方、図8(a)は標準組成のPDE5阻害剤に側鎖修飾を施したPDE5阻害剤誘導体の基本分子構造モデル図であり、図8(b)は上記コンピュータ・シミュレーションにより求めた、PDE5阻害剤誘導体の3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示すものである。図8(b)において、領域20〜23は上向きのスピン電荷密度を示し、領域24〜26は下向きのスピン電荷密度を示す。よって、PDE5阻害剤誘導体は、図8(a)に示すような上向きのスピン状態20’〜23’と、下向きのスピン状態24’〜26’とが混在するフェリ磁性体である。
すなわち、これら図7及び図8に示すように、標準組成のPDE5阻害剤は磁性を有していないが、側鎖修飾によって生成されるPDE5阻害剤誘導体は磁性を有することが確認された。そして、従、このような磁性を有するPDE5阻害剤誘導体を有効成分とする男性***不全治療薬を使用した結果、患部に集中して薬理効果を発揮させることができ、ニトロ製剤との併用による副作用の発生を抑えることができることがわかった。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態として、無機化合物、より具体的には抗がん剤としてのシスプラチンを用いて説明する。シスプラチンは金属錯体(白金錯体)であり、抗がん剤のなかでも白金製剤に分類される。
図9は、標準組成のシスプラチンの基本分子構造モデル図である。第1実施形態で説明した薬の設計方法におけるコンピュータ・シミュレーションによって、この標準組成のシスプラチンは磁性を有していないことが確認された。一方、図10(a)は標準組成のシスプラチンに側鎖修飾を施したシスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)の基本分子構造モデル図であり、図10(b)は上記コンピュータ・シミュレーションにより求めた、シスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)の3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示すものであ
る。
図10(b)において、領域30〜32は上向きのスピン電荷密度を示している。よって、シスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)は、図10(a)に示すような上向きのスピン状態30’〜32’が存在する強磁性体であることがわかる。すなわち、本薬の設計方法におけるコンピュータ・シミュレーションによって、シスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)が磁性を有することが確認された。従って、このような磁性を有するシスプラチン誘導体(Cis-Pt-a3)を有効成分とする抗がん剤を使用することにより、がん組織に集中して薬理効果を発揮させることができ、副作用の発生を抑制することができる。
ところで、薬の磁性が強ければ強い程、より効率よく患部に薬を誘導することができ、薬理効果の増大及び副作用の抑制を期待できる。そこで、本願発明者は、本薬の設計方法におけるコンピュータ・シミュレーションによって、種々のシスプラチン誘導体について磁性強度の解析を行なった。以下、その解析結果について説明する。なお、磁性強度はスピン電荷密度と比例関係にあるため、本実施形態では種々のシスプラチン誘導体におけるスピン電荷密度の解析を行なった。
まず、リファレンスとして、マグネタイト(Fe3O4)の結晶から総原子数101個、一辺8Å程度の微粒子を切り出したものを分子モデルに設定し、上記コンピュータ・シミュレーションによって、電子状態と構造の最適化を行なった後、スピン電荷密度解析を行なった。そして、上記マグネタイトのスピン電荷密度を基準にし、種々のシスプラチン誘導体について同様にスピン電荷密度の解析を行なった。図16は、既述のコンピュータシミュレーションのステップ12に相当する処理の際の操作画面であり、(1)は比較したマグネタイト微粒子のスピン電荷密度である。●はスピン電荷密度が正であることを示し、○はスピン電化密度が負であることを示している。(2)は計算したスピン電荷密度である。磁性の種類はフェリ磁性(スピン電荷密度が正)、磁性強度はマグネタイトに対して10%である。
さらに、シスプラチン誘導体の他に、白金(Pt)をパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、金(Au)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、銅(Cu)、コバルト(Co)に置換した各種誘導体についても同様にスピン電荷密度の解析を行なった。このように、シスプラチン誘導体の白金を上述した金属元素に置換することで生成される誘導体には、シスプラチンやシスプラチン誘導体と同様に、がん細胞の増殖に関わるDNAを阻害する効果があることが知られている。
図11は、マグネタイトのスピン電荷密度を「1」に規格化した場合における、各種シスプラチン誘導体、及びシスプラチン誘導体の白金(Pt)をパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、金(Au)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、銅(Cu)、コバルト(Co)に置換した各種誘導体のスピン電荷密度の解析結果を示すものである。
この図11に示すように、シスプラチン誘導体の内、NK121がマグネタイトと比較して約60%のスピン電荷密度を有しており、他のシスプラチン誘導体と比べて磁性薬として有効であることがわかった。このシスプラチン誘導体NK121は、かつて安全性試験を経て臨床開発に及ぶことができたが、抗がん作用がシスプラチンと同程度であったため、シスプラチンを上回るメリットはないと判断され開発中止になったものである。従って、このシスプラチン誘導体NK121を服用し磁場による薬の患部への誘導を行えば、薬効は増大し、副作用も大幅に抑えることができる。なお、図12にシスプラチン誘導体NK121の基本分子構造モデル図を示す。この図に示すように、シスプラチン誘導体NK121は、上向きのスピン状態40’〜42’が存在する強磁性体である。
また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)をパラジウム(Pd)に置換した誘導体もある程度のスピン電荷密度を有し、磁性体であることが確認された。また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)をロジウム(Rh)に置換した誘導体の内、Cis-Rh-a3がマグネタイトと比較して約50%のスピン電荷密度を有しており、磁性薬として有効であることがわかった。また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)をイリジウム(Ir)に置換した誘導体は、スピン電荷密度が非常に小さく、磁性薬として大きな効果はないことが確認された。また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)を金(Au)に置換した誘導体もある程度のスピン電荷密度を有し、磁性体であることが確認された。
また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)をニッケル(Ni)に置換した誘導体は、全般的にマグネタイトと比較して約50%前後のスピン電荷密度を有しており、磁性薬として有効であることがわかった。また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)を銀(Ag)に置換した誘導体もある程度のスピン電荷密度を有し、磁性体であることが確認された。また、シスプラチン誘導体の白金(Pt)を銅(Cu)に置換した誘導体もある程度のスピン電荷密度を有し、磁性体であることが確認された。さらに、シスプラチン誘導体の白金(Pt)をコバルト(Co)に置換した誘導体は、マグネタイトと比較して高いもので約95%、全般的にみても非常に高いスピン電荷密度を有しており、磁性薬として非常に有効であることがわかった。
以上のように、本実施形態における薬の設計方法によれば、有機化合物のみならず無機化合物からなる薬についても、その分子モデルから磁性を有するか否かを解析することができ、磁性強度の高い(つまり薬効の高い)薬を事前に調査することにより、有効な薬を非常に効率良く設計することが可能となる。
なお、上記で説明したシスプラチン誘導体や、シスプラチン誘導体の白金を他の金属元素に置換した誘導体はシス幾何異性体である。このようなシス幾何異性体は、がん細胞の増殖に関わるDNAを阻害する効果がトランス幾何異性体よりも高いため、抗がん剤として利用されている。しかしながら、本実施形態における薬の設計方法によれば、対象となる薬は抗がん剤などのシス幾何異性体に限らず、トランス幾何異性体からなる金属錯体、または他の無機化合物であっても、磁性を有するか否かを解析することが可能である。従って、トランス幾何異性体からなる金属錯体、または他の無機化合物からなり、磁性を有する薬を設計することも可能である。
続いて、上述したような磁性を有する薬を、患部に誘導する誘導装置について説明する。この誘導装置は、磁界を発生するものであれば良く、様々な形態の装置が考えられる。例えば、その一例として、磁気共鳴画像診断装置(MRI:Magnetic Resonance Imaging)の応用が考えられ、人体に磁界を放射し、当該磁界を薬が患部に誘導されるようにコントロールするような構成にすれば良い。また、例えば、磁石等の磁気を発生するものを患部の皮膚表面に貼りつけても良い。これにより、患部の近くに到達した薬は、患部に誘導されると共に、患部に集中して留まるため、他の正常な細胞に副作用を起こすこともない。以上のような誘導装置によれば、磁性を持つ薬を選択的且つ集中的に患部に誘導することが可能である。
さらに、体内に投与された薬の磁性を利用して、その薬の体内動態、例えば、癌組織などへの疾患組織に対する集積量を調べることもできる。より具体的には、磁性を有する薬をトレーサとし、磁気検出装置により薬から発生する磁気をトレースすることで薬の体内動態を調べる。このような磁気検出装置により、薬が体内に投与されてから患部に到達するまでの時間などの体内動態を調べることができ、薬の研究・開発に寄与することができるのみならず、抗がん剤の適切な投与量を決定できる。後述のとおり、MRIを用いた磁性薬剤の蓄積量(濃度)とMRI画像との間には相関関係があるため、MRI画像を分析することによって、疾患組織への治療薬の蓄積状態が分かり、適切な投与量を決定することができる。
さらに、体内に投与された薬の磁性とその薬理作用を利用して、機能画像診断が可能になる。より具体的には悪性度の高い癌組織に大量に発現するタンパク質(たとえば「P糖タンパク」とよばれるタンパク質)に親和性の高い薬(たとえばフォルスコリン)がある。フォルスコリンに磁性を持たせることにより、癌患者にフォルスコリンを投与して、癌組織へ集積量を調べることができる。癌組織への集積量が多ければ、その癌は悪性度が高いという診断ができ、蓄積量が少なければその患者の癌は良性と・BR>F断が可能である。つまり、癌の悪性度診断が、従来のように生検や手術をすることなくMRI画像のみから可能になる。
疾患組織が癌ではなく、脳内のアセチルコリン、セロトニン、ドーバミンなどの神経メディエータに対する受容体に関する疾患についても同様である。例えば、アルツハイマー型認知症疾患の重症度を、受容体蛋白に特異的に結合する磁性薬剤の動向を頭部のMRI画像を検査することに判定可能である。
ところで、図9に示す標準組成のシスプラチンは、体内に投与されると図13に示す反応1〜3までの加水分解プロセスによって加水分解され、最終的にシスプラチンの加水分解物〔Pt(OH2)2(dien)〕2+が生成されることが知られている。上述したように図9に示す標準組成のシスプラチンは磁性を有しないが、本願発明者は、本薬の設計方法に基づき、このシスプラチンの加水分解物〔Pt(OH2)2(dien)〕2+が磁性体であることを発見した。図14は、シスプラチンの加水分解物〔Pt(OH2)2(dien)〕2+の3次元的な分子構造及びスピン電荷密度分布を示すものである。この図に示すように、シスプラチンの加水分解物〔Pt(OH2)2(dien)〕2+は、上向きのスピン電荷密度の領域50、51を有しているので、強磁性体であることがわかる。
よって、標準組成のシスプラチンであっても、体内に投与した後に磁性を有するので、上述した誘導装置によって患部まで誘導することができ、また、磁気検出装置によって体内動態を調べ、癌組織への集積量を知ることができる。
図17は、MRIの原理図を示したブロック図である。既述の磁性を有する薬剤が、経口、注射、輸液などの手法により投与された人体を磁場に晒す。送信コイル170から特定の周波数の電波を人体にあびせる。投与された薬剤分子の原子核は共鳴して、自ら電波を発する。その電波を受信コイルで受信してMR画像として合成していく。この結果、人体内での薬剤の所在や挙動を視覚的に検出することができる。
薬剤が吸収された組織では、組織を構成する原子核と薬剤の原子核とでは状態が異なるために、MRI制御ユニット174は、浴びせる電波の周波数を適宜選択し、特定の原子核の発するMR信号を分析することによって薬剤の信号と組織の信号とを区別して、薬剤がどの組織に存在するかを検出することが可能となる。
図18は、MRI全体の斜視図である。180は検査テーブルであって、ここに被験者を収容して、茶筒状に形成されたマグネットガントリ182内を移動させる。マグネットガントリは磁場発生装置とMR信号検出のためのコイルを備えている。マグネットガントリの磁場強度は予め、0.2、0.5、1.0、又は1.5テスラ(単位)に設定されている。磁場内で被験者を移動させることによって、投与された薬剤をこの磁場の移動に合わせて、薬剤の体内動向を制御することができる。
このようにMRIを使用することによって、磁性化合物の体内動向を検査することができるとともに、磁性化合物を体内の目的とする位置に誘導することもできる。磁性化合物をMRIの造影剤として使用することもできる。
MRIを利用する他、他の方式を採用することもできる。乳がんについて具体的に説明する。乳がんは***にある。3次元的には、横、縦、および深さを決定すれば乳がん中の癌組織の部位を決定できる。乳がんの部位をあらかじめMRないしCTなどで予め決定しておく。
癌のある側の下着(ブラジャー)に永久磁石を仕込んでおく。抗がん剤投与後、磁石がある下着を着用する。癌組織に直接抗がん剤を注入する。例えば、***にいく動脈に注射するか、癌組織内に注入する。そのあと、抗がん剤が癌組織から全身に拡散してしまわないように、磁石を仕込んだブラジャーを装着する。
さらに、次のような方式でも良い。抗がん剤を静脈投与する。静脈投与された抗がん剤は、心臓にいき、肺循環をへて、大動脈から内胸動脈をへて乳腺枝、そこから***内に注ぎ込まれる。そこで、それぞれの分岐部に磁場をかけて誘導していく。つまり、大動脈から内胸動脈が分岐するところで、内胸動脈の根元にむけて磁場をかけて抗がん剤を大動脈から内胸動脈へ流れるように誘導する。磁場の強度としては、細胞培養実験の結果、距離が短ければ1テスラ(MRで使用している強度)で誘導可能であることが分かった。乳がんのような皮膚に近い臓器では2テスラあれば十分である。MRの磁場強度は通常1.5テスラ程度である。測定感度としては、動物実験の結果、T1強調画像という条件で、十分な測定感度がとれた。
次に、薬剤を個体に投与してMRIで画像を取得した実施例について説明する。図19は、9週齢のメスのラット(日本SIC製ddy)用い、これに、磁性を有する鉄錯体(Fe-salen)をピリジンに溶解したもの(濃度0.137mol/リットル)を皮下注射によって投与した後、MRを用いて得られたMRI画像である。鉄錯体ピリジン溶液を投与すると投与前に比べて臓器と臓器の隙間や腹腔膜に沿って造影効果が見られた。矢印の部分は小腸と小腸の隙間の部分に溜まった鉄錯体である。この時、ラットの腹腔には小型磁石を貼付してある。MRI分析において、磁場強度を1.5テスラとした。
さらに、図20はMRI画像において薬剤の濃度依存性があることを示している。左側がピリジン原液を水(2回蒸留水(DDW))で希釈した系、右側がピリジンの鉄錯体飽和溶液をピリジンで希釈した系である。ピリジン中の鉄錯体の濃度が既述のものより、1/2・・・1/16のように変化することによって、MRIではその濃度変化を画像として検出することができる。次に、ラットL6細胞が30%のコンフルエントの状態の時にFe錯体粉末を磁石に引き寄せられるのが目視できる程度の量を培地にふりかけて48時間後に培地の状態を写真撮影した。
図21はラットL6細胞の培地がある角型フラスコに棒磁石を接触させた状態を示している。次いで、48時間後角型フラスコ底面の一端から他端までを撮影し、細胞数を算出した結果を図22に示す。図22において磁石から近位とは、角型フラスコ底面における磁石端面の投影面積内を示し、磁石から遠位とは、角型フラスコ底面において磁石端面と反対側にある領域を示す。図22に示すように、磁石から近位では鉄錯体が引き寄せられて鉄錯体の濃度が増し鉄錯体のDNA抑制作用によって細胞数が遠位よりも極端に低いことが分かる。この結果、本発明による、磁性を持った薬剤と、磁気発生手段とを備えたシステムによって、個体の目的とする患部や組織に薬剤を集中して存在させることが可能となる。
次に本発明に係る誘導装置の他の例について説明する。この誘導装置は、図23に示すように重力方向に互いに向き合う一対の磁石230,232がスタンド234とクランプ235によって支持されており、磁石の間には金属板236が置かれている。一対の磁石間に金属板、特に鉄板をおくことにより、局所的に一様で強力な磁界を作り出すことができる。
この誘導装置は磁石の代わりに電磁石を用いて発生磁力を可変にすることができる。また、XYZ方向に一対の磁力発生手段を移動できるようにして、テーブル上の固体の目的とする位置に磁力発生手段を移動させることができる。
この磁界の領域に固体の組織を置くことにより、この組織に薬剤を集中させることができる。体重約30グラムのマウスに既述の金属錯体(薬剤濃度5mg/ml(15mM))を静注して開腹し、右の腎臓を前記一対の磁石の間に来るようにマウスを鉄板の上に置く。
使用した磁石は、信越化学工業株式会社製
品番:N50(ネオジウム系永久磁石) 残留磁束密度:1.39-1.44 Tである。このとき、右側の腎臓に与えられた磁場は約0.3(T)で左側の腎臓に与えられる磁場はその約1/10である。左の腎臓及び磁界を適用しない腎臓(コントロール)と共に、マウスの右腎に磁界を加えて10分後MRIでSNRをT1モード及びT2モードで測定した。その結果、図24に示すように、磁界を加えた右腎(RT)が左腎(LT)及びコントロールに比較して薬剤を組織内に留め置くことができることが確認された。
A、B…フォルスコリン誘導体

Claims (24)

  1. 有機化合物または無機化合物から構成され、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋により磁性を有し、外部からの磁力によって患部まで誘導できる薬剤。
  2. 有機化合物または無機化合物から構成され、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋により磁性を有し、個体に投与された際に、当該個体に加えた磁界によって目的とする組織或いは患部に誘導されるように構成した、化合物の組成自体に磁場を有する薬剤。
  3. 前記個体外表面から前記組織又は患部に磁場を与えて、当該組織又は患部に誘導されるようにした、請求項2記載の薬剤。
  4. 前記個体の前記組織内又は患部内に磁力発生手段を適用し、当該組織又は前記患部に誘導されるようにした、請求項3記載の薬剤。
  5. 前記個体の前記組織内又は患部内に前記個体の体液を供給する血管等の経路の途中に磁力発生手段を配置して、下流の組織又は患部に誘導されるようにした、請求項2記載の薬剤。
  6. 前記有機化合物は、フォルスコリンであることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  7. 前記有機化合物は、男性***不全治療に効果のある組成物であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  8. 前記無機化合物は、金属錯体であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  9. 前記金属錯体は、抗がん性を有するシス幾何異性体であることを特徴とする請求項8記載の薬剤。
  10. 前記シス幾何異性体は、シスプラチンであることを特徴とする請求項9記載の薬剤。
  11. 体内に投与した請求項1乃至10の何れか一項に記載の薬剤を、当該薬の磁性を利用して所定の患部に誘導する誘導システムであって、個体の表面又は当該個体の組織又は患部に対して磁場を発生する手段を配置するようにした、誘導システム。
  12. 体内に投与した請求項1乃至10の何れか一項に記載の薬を、当該薬の磁性を利用して所定の患部に誘導する誘導システムであって、個体に対して磁場を発生する手段と、当該磁場を前記固定の目的とする組織又は患部に誘導する手段と、を備える誘導システム。
  13. 前記磁場を発生する手段は、2つの磁石を対にして当該二つの磁石の間に前記目的とする組織又は患部を置き、当該組織又は患部に磁束を集中させるように構成されてなる請求項11又は12記載の誘導システム。
  14. 前記目的とする組織又は患部はMRI又はCTによって同定されてなる、請求項11乃至13の何れか1項に記載の誘導システム。
  15. 体内に投与した請求項1乃至10の何れか一項に記載の薬の磁性を検出することで、当該薬の体内動態を検知することを特徴とする磁気検出装置。
  16. 前記磁性を磁気共鳴誘導によって検出する請求項15記載の磁気検出装置。
  17. コンピュータを利用したコンピュータシミュレーションの手法によって薬剤を設計する方法であって、前記コンピュータは、前記コンピュータシミュレーションを実行するプログラムを記憶するメモリと、当該プログラムに対するデータ入力を行なう入力装置と、前記データ及び前記プログラムに基づいて演算を行なう演算装置と、演算結果を出力する出力装置とを備え、
    前記演算装置は前記薬剤として用いられる有機化合物または無機化合物に対し、側鎖の修飾または/及び側鎖間の架橋を行った分子モデルを設定し、当該分子モデルについて数値計算により求めたスピン電荷密度分布から前記分子モデルが磁性を有するか否かを判定し、磁性を有すると判定した分子モデルを最適化合物として前記出力装置に出力する、薬剤の設計システム。
  18. 前記演算装置は、前記薬剤を構成する各原子を3次元空間上において波動関数から推測される最適な方向に所定の距離だけ移動させ、そのときの各原子に働く原子間力を算出して、との時の原子間力が零になる前記薬剤の構造を最適状態と判定する、請求項17記載のシステム。
  19. 前記演算装置は、前記薬剤の構造を最適化する過程で、前記薬剤を構成する複数の原子間で架橋を施した分子モデルを形成し、当該モデルについて前記原子間力を演算する、請求項17又は18記載のシステム。
  20. 前記スピン電荷密度分布に基づいて前記分子モデルが強磁性かフェリ磁性かを判定することを特徴とする請求項17記載のシステム。
  21. 前記スピン電荷密度分布に基づいて前記分子モデルの磁性の強度を判定することを特徴とする請求項17乃至20の何れか1項記載のシステム。
  22. 有機化合物の基本骨格に対して、正又は負のスピン電荷密度付与する側鎖が結合され、全体として外部磁場に対して磁気共鳴誘導される範囲の磁性を持ち、人体や動物に適用された際に、体外からの磁場によって局所的に磁場が与えられている領域に誘導し当該領域で保持され、元来保有している医薬効果を前記領域において発揮するようにした、局所治療薬。
  23. 前記金属錯体が鉄錯体であることを特徴とする請求項8記載の薬剤。
  24. 前記鉄錯体がFe―salenであることを特徴とする請求項23記載の薬剤。
JP2013200483A 2006-06-28 2013-09-26 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法 Active JP5764632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200483A JP5764632B2 (ja) 2006-06-28 2013-09-26 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177971 2006-06-28
JP2006177971A JP2007091710A (ja) 2005-08-31 2006-06-28 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法
JP2007056624 2007-03-07
JP2007056624 2007-03-07
JP2013200483A JP5764632B2 (ja) 2006-06-28 2013-09-26 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522625A Division JP5378792B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-28 磁性薬誘導システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253116A true JP2013253116A (ja) 2013-12-19
JP5764632B2 JP5764632B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=38845615

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522625A Active JP5378792B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-28 磁性薬誘導システム
JP2013200483A Active JP5764632B2 (ja) 2006-06-28 2013-09-26 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522625A Active JP5378792B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-28 磁性薬誘導システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8246975B2 (ja)
EP (4) EP2036550A4 (ja)
JP (2) JP5378792B2 (ja)
CN (1) CN103705947A (ja)
WO (1) WO2008001851A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001851A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ihi Corporation Drug, drug induction device, magnetic detector and method of designing drug
US20090169484A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Ihi Corporation Iron-salen complex
JP5513405B2 (ja) * 2008-11-20 2014-06-04 株式会社Ihi 自己磁性金属サレン錯体化合物
AU2010313105B2 (en) 2009-11-02 2015-02-26 Pulse Therapeutics, Inc. Magnetomotive stator system and methods for wireless control of magnetic rotors
EP2578643B1 (en) 2010-06-01 2019-07-10 IHI Corporation Fluorescent dye material and use thereof
US9669200B2 (en) 2010-08-06 2017-06-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for the treatment of pelvic disorders including magnetic particulates
JP2012176905A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ihi Corp 金属サレン錯体化合物
US9005757B2 (en) 2010-12-21 2015-04-14 Ihi Corporation Metal-salen complex compound and method for producing the same
JP2012167067A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Ihi Corp 自己磁性金属サレン錯体化合物
JP5873656B2 (ja) 2011-06-13 2016-03-01 株式会社Ihi 金属サレン錯体化合物、局所麻酔薬剤及び抗悪性腫瘍薬剤
JP6017766B2 (ja) 2011-07-26 2016-11-02 株式会社Ihi 新規な金属サレン錯体化合物の抗がん剤
SG11201401289YA (en) 2011-10-04 2014-07-30 Ihi Corp Medicinal agent responsive to metal salen complex compound, and system for controlling in vivo behavior of metal salen complex compound
CN104010638A (zh) * 2011-10-06 2014-08-27 株式会社Ihi 磁性组合物及其制造方法
US9883878B2 (en) 2012-05-15 2018-02-06 Pulse Therapeutics, Inc. Magnetic-based systems and methods for manipulation of magnetic particles
EP2933802B1 (en) 2012-12-14 2020-08-19 IHI Corporation Magnetic body, and method for manufacturing magnetic body
US10188344B2 (en) * 2012-12-27 2019-01-29 Ihi Corporation Optimum administration form providing system for magnetic drug
JP6280305B2 (ja) 2013-02-05 2018-02-14 株式会社Ihi 磁性医薬
JP6462675B2 (ja) * 2013-10-23 2019-01-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 分子を設計する方法、システム、及びデバイス
US11918315B2 (en) 2018-05-03 2024-03-05 Pulse Therapeutics, Inc. Determination of structure and traversal of occlusions using magnetic particles
US11977085B1 (en) 2023-09-05 2024-05-07 Elan Ehrlich Date rape drug detection device and method of using same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216434A (ja) * 1985-05-10 1987-01-24 ユニヴア−シテイ オブ シンシナテイ 99質量数テクネチウム(3)からの生体内で還元されない心筋解像剤
JPH08504211A (ja) * 1992-12-07 1996-05-07 ユーカリオン,インコーポレイティド 疾患の予防および治療のための酸化防止剤として有用な合成触媒のフリーラジカルスカベンジャー
JP2004514724A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ユーカリオン,インコーポレイテッド 環状サレン−金属化合物:疾患の処置及び予防において抗酸化剤として有用な反応性酸素種スカベンジャー
WO2008001851A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ihi Corporation Drug, drug induction device, magnetic detector and method of designing drug
JP2008115129A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ihi Corp 薬、薬の誘導装置、体内動態検知器及び薬の設計方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1432563A (en) 1972-04-10 1976-04-22 Rustenburg Platinum Mines Ltd Platinum- co-ordination compounds
NL7304882A (ja) * 1972-04-10 1973-10-12
JPS6345290A (ja) * 1985-08-27 1988-02-26 Nippon Kayaku Co Ltd 新規白金錯体
US4727068A (en) * 1985-10-23 1988-02-23 Johnson Matthey, Inc. Radiosensitization by cobalt and Fe(III) complexes
US4871716A (en) * 1986-02-04 1989-10-03 University Of Florida Magnetically responsive, hydrophilic microspheres for incorporation of therapeutic substances and methods of preparation thereof
JPS62192383A (ja) 1986-02-20 1987-08-22 Hidetoshi Tsuchida ポリテトラアザポルフイン鉄錯体および有機磁性材料
JP3000369B2 (ja) 1989-05-16 2000-01-17 日本酸素株式会社 酸素吸収錯体の再生方法及び酸素吸収錯体溶液を用いた酸素の分離方法
JPH0523276A (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JP2930263B2 (ja) 1991-08-12 1999-08-03 日本化薬株式会社 電子写真用トナー
JPH05216967A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Hitachi Ltd 分子設計支援装置
US5696109A (en) 1992-12-07 1997-12-09 Eukarion, Inc. Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
DE4301871A1 (de) 1993-01-13 1994-07-14 Diagnostikforschung Inst Neue Mittel zur Diagnose von Gefäßerkrankungen
ATE210967T1 (de) 1993-01-29 2002-01-15 Ferx Inc Magnetisch reagierende zusammensetzung als träger für biologisch aktive substanzen und verfahren für ihre herstellung und verwendung
JPH07267857A (ja) 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Kayaku Co Ltd 新規な炎症細胞の活性化抑制剤
JPH07296045A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Hitachi Ltd 分子設計支援方法
CN1075387C (zh) 1994-12-29 2001-11-28 中外制药株式会社 含有il-6拮抗剂的抗肿瘤剂的作用增强剂
JP3825501B2 (ja) 1996-06-10 2006-09-27 吉郎 岡見 微小物質保持担体、その懸濁系、微小物質操作装置及び微小物質位置制御方法
JP3662347B2 (ja) 1996-06-10 2005-06-22 日鉄鉱業株式会社 医療用粉体
JPH10310796A (ja) 1997-05-14 1998-11-24 Lion Corp カビ取り剤組成物
JP3030849B2 (ja) 1997-06-18 2000-04-10 科学技術振興事業団 有機高分子化合物の強磁性を予測する方法
JPH11217385A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Nihon Schering Kk 含フッ素ポルフィリン錯体およびそれを含有する造影剤
US6087368A (en) * 1998-06-08 2000-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinone inhibitors of cGMP phosphodiesterase
JP2000269013A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 分子性磁性体
TW200400821A (en) 1999-11-02 2004-01-16 Pfizer Pharmaceutical composition (II) useful for treating or preventing pulmonary hypertension in a patient
JP4433118B2 (ja) 2000-09-12 2010-03-17 日産化学工業株式会社 分子磁性体およびその製造方法
WO2003086563A2 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Carbomer, Inc. Diabetes imaging probes
JP4357847B2 (ja) * 2003-02-04 2009-11-04 三菱電機株式会社 物質の磁気特性を予測する方法
DE10328864A1 (de) 2003-06-26 2005-01-27 Iropa Ag Detektor für den Fadenspulenwechsel in einem fadenverarbeitenden System
GB0316912D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Oxford Instr Superconductivity Therapeutic treatment
JP2005154402A (ja) 2003-10-29 2005-06-16 Nagoya Industrial Science Research Inst 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒
US20070149496A1 (en) * 2003-10-31 2007-06-28 Jack Tuszynski Water-soluble compound
RU2255734C1 (ru) * 2003-11-03 2005-07-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Алтайский государственный медицинский университет Минздрава России Способ лечения больных с местно-распространенными формами рака с локализацией в области слизистой оболочки ротового отдела глотки
CN101253502A (zh) * 2005-08-31 2008-08-27 株式会社Ihi 药物、药物引导***、磁性检测***和药物设计方法
JP2007091710A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法
JP4774536B2 (ja) 2006-11-06 2011-09-14 株式会社Ihi 磁性材料、磁性材料の誘導装置及び磁性材料の設計方法
US20090169484A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Ihi Corporation Iron-salen complex

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216434A (ja) * 1985-05-10 1987-01-24 ユニヴア−シテイ オブ シンシナテイ 99質量数テクネチウム(3)からの生体内で還元されない心筋解像剤
JPH08504211A (ja) * 1992-12-07 1996-05-07 ユーカリオン,インコーポレイティド 疾患の予防および治療のための酸化防止剤として有用な合成触媒のフリーラジカルスカベンジャー
JP2004514724A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ユーカリオン,インコーポレイテッド 環状サレン−金属化合物:疾患の処置及び予防において抗酸化剤として有用な反応性酸素種スカベンジャー
WO2008001851A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ihi Corporation Drug, drug induction device, magnetic detector and method of designing drug
JP2008115129A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ihi Corp 薬、薬の誘導装置、体内動態検知器及び薬の設計方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014043837; 'Transition metal-Schiff's base complexes. IV. Iron(II) and manganese(II) systems' Journal of the Chemical Society [Section] A: Inorganic, Physical, Theoretical , 1968, p.1048-52 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8246975B2 (en) 2012-08-21
EP2444912A3 (en) 2012-07-25
CN103705947A (zh) 2014-04-09
US8691261B2 (en) 2014-04-08
WO2008001851A1 (en) 2008-01-03
US20090311163A1 (en) 2009-12-17
EP2036550A4 (en) 2009-07-15
EP2741226B1 (en) 2019-02-06
JPWO2008001851A1 (ja) 2009-11-26
EP2036550A1 (en) 2009-03-18
US20140214380A1 (en) 2014-07-31
US20120283505A1 (en) 2012-11-08
JP5764632B2 (ja) 2015-08-19
JP5378792B2 (ja) 2013-12-25
EP2345974B1 (en) 2014-08-06
EP2741226A1 (en) 2014-06-11
EP2345974A1 (en) 2011-07-20
EP2444912A2 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764632B2 (ja) 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法
Aryal et al. Enhancement in blood-tumor barrier permeability and delivery of liposomal doxorubicin using focused ultrasound and microbubbles: evaluation during tumor progression in a rat glioma model
Su et al. Multimodality imaging of angiogenesis in a rabbit atherosclerotic model by GEBP11 peptide targeted nanoparticles
JP2007091710A (ja) 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法
JP2010516705A (ja) 温熱療法におけるサセプタとその使用法
Covarrubias et al. PTPmu-targeted nanoparticles label invasive pediatric and adult glioblastoma
WO2013166504A2 (en) Targeted delivery of active agents using thermally stimulated large increase of perfusion by high intensity focused ultrasound
Müller et al. Magnetic resonance lymphography at 9.4 T using a gadolinium-based nanoparticle in rats: investigations in healthy animals and in a hindlimb lymphedema model
JP4279335B2 (ja) Mriシステム
JP5167481B2 (ja) 抗がん薬
Krishnan et al. Preclinical evaluation of a mannose-labeled magnetic tracer for enhanced sentinel lymph node retention in the head and neck
CA2979318C (en) System and method for imaging macrophage activity using delta relaxation enhanced magnetic resonance imaging
JP4279330B2 (ja) 演算装置及び局所治療薬
Marnautov et al. Evaluation of the Biodistribution of Magnetoliposomes in a Tumor and Organs of Mice by Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy
JP2009108068A (ja) 薬、薬の誘導装置、磁気検出装置及び薬の設計方法
Abraham et al. In vivo 3T magnetic resonance imaging using a biologically specific contrast agent for prostate cancer: a nude mouse model
Wu et al. Application of 3.0 tesla magnetic resonance imaging for diagnosis in the orthotopic nude mouse model of pancreatic cancer
Ma et al. Manipulation of magnetic nanoparticle retention and hemodynamic consequences in microcirculation: assessment by laser speckle imaging
JP5533960B2 (ja) 薬、薬の誘導装置、体内動態検知器及び薬の設計方法
Deshpande et al. fMRI and Nanotechnology
Abraham et al. Research Article In Vivo 3T Magnetic Resonance Imaging Using a Biologically Specific Contrast Agent for Prostate Cancer: A Nude Mouse Model
Fite Magnetic Resonance Imaging for Drug Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250