JP2013197551A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013197551A
JP2013197551A JP2012066416A JP2012066416A JP2013197551A JP 2013197551 A JP2013197551 A JP 2013197551A JP 2012066416 A JP2012066416 A JP 2012066416A JP 2012066416 A JP2012066416 A JP 2012066416A JP 2013197551 A JP2013197551 A JP 2013197551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
layer
trench
semiconductor layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012066416A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nishiwaki
達也 西脇
Tsuyoshi Ota
剛志 大田
Norio Yasuhara
紀夫 安原
Masatoshi Arai
雅俊 新井
Takahiro Kono
孝弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012066416A priority Critical patent/JP2013197551A/ja
Priority to CN2012103159612A priority patent/CN103325829A/zh
Priority to US13/607,533 priority patent/US20130248995A1/en
Publication of JP2013197551A publication Critical patent/JP2013197551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】微細化が可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた第2導電形のベース層と、前記ベース層上に設けられた第1導電形の第2半導体層と、上端が前記ベース層の上面より上方に位置し、下端が前記ベース層の下面より下方に位置し、ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体層、前記第2半導体層及び前記ベース層に接する複数のゲート電極と、前記ゲート電極上に配置され、上面が前記第2半導体層の上面より下方に位置する絶縁部材と、前記ゲート電極間において、前記ゲート電極と一定の距離を隔てて前記第2半導体層の上端から下端まで、及び、前記第2半導体層及び前記絶縁部材の上端を覆う導電膜と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
トレンチ型のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)においては、ゲート電極が埋め込まれるトレンチのピッチを微細化することによりチャネル密度を高め、オン抵抗を低減させてきた。この場合には、微細化されたベース層上にソース層を形成する必要がある。また、アバランシェ耐量を維持するために、微細化されたベース層に対して十分に抵抗が低いベースコンタクトを形成する必要がある。
しかし、一般的なリソグラフィーによる方法では、微細化されたベース層上に高い精度でソース層及びベースコンタクトを形成することが難しい。
特開2010−206096号公報
本発明の実施形態は、微細化が可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた第2導電形のベース層と、前記ベース層上に設けられた第1導電形の第2半導体層と、上端が前記ベース層の上面より上方に位置し、下端が前記ベース層の下面より下方に位置し、ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体層、前記第2半導体層及び前記ベース層に接する複数のゲート電極と、前記ゲート電極上に配置され、上面が前記第2半導体層の上面より下方に位置する絶縁部材と、前記ゲート電極間において、前記ゲート電極と一定の距離を隔てて前記第2半導体層の上端から下端まで、及び、前記第2半導体層及び前記絶縁部材の上端を覆う導電膜と、を備える。
また、実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、一方向に延びる複数本の第1マスクを形成する工程と、前記第1マスクの側面上に第2マスクを形成する工程と、前記第1マスク及び前記第2マスクをマスクとして、前記半導体基板の上面に第1トレンチを形成する工程と、前記第1トレンチ内に絶縁部材を埋め込む工程と、前記第1マスクを除去する工程と、前記第2マスク及び前記絶縁部材をマスクとして前記半導体基板の上面をエッチングし、前記第1トレンチより浅い第2トレンチを形成する工程と、を備える。
第1の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。 (a)〜(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。 (a)〜(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程平面図である。 (a)〜(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)及び(b)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(d)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 (a)及び(b)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、半導体基板11が設けられている。半導体基板11は、例えば、単結晶シリコンからなるシリコン基板である。半導体基板11には、下層から上に向かって順に、ドレイン層12、ドリフト層13、ベース層14及びソース層15が設けられている。半導体基板11の下面上には、ドレイン電極16が設けられている。ドレイン電極16は、例えば金属膜であり、半導体基板11の下面全体に接している。
ドレイン層12にはドナーとなる不純物、例えば、リンが含有されている。ドレイン層12の導電形はn形である。ドレイン層12上には、ドリフト層13が設けられている。ドリフト層13にはドナーとなる不純物、例えば、リンが含有されている。ドリフト層13の導電形はn形である。但し、ドリフト層13の実効的な不純物濃度は、ドレイン層12の実効的な不純物濃度よりも低い。
なお、本明細書において「実効的な不純物濃度」とは、半導体材料の導電に寄与する不純物の濃度をいい、例えば、半導体材料にドナーとなる不純物とアクセプタとなる不純物の双方が含有されている場合には、ドナーとアクセプタの相殺分を除いた分の濃度をいう。
ドリフト層13上には、ベース層14が設けられている。ベース層14にはアクセプターとなる不純物、例えば、ボロンが含有されている。ベース層14の導電形はp形である。ベース層14上には、ソース層15が設けられている。ソース層15にはドナーとなる不純物、例えば、リンが含有されている。ソース層15の導電形はn形である。
半導体基板11の内部には、ゲート電極18が設けられている。
ゲート電極18は、導電性材料、例えば、不純物が添加されたポリシリコンによって形成されている。ゲート電極18の下端部は、ドリフト層13内に位置しており、ゲート電極18の中間部はベース層14を貫通しており、ゲート電極18の上端部はソース層15の間に位置している。ゲート電極18の上端18aは、ベース層14の上面及びソース層15の下面よりも上方に位置している。ゲート電極18の下端18bは、ベース層14の下面より下方に位置している。
ゲート電極18上には、絶縁性材料、例えばシリコン酸化物からなる絶縁部材19が設けられている。絶縁部材19の上面19aは、ソース層15の上面15aよりも下方に位置している。
ゲート電極18及び絶縁部材19と半導体基板11との間には、絶縁性材料、例えばシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜20が設けられている。ゲート電極18は、ゲート絶縁膜20を介してドリフト層13、ベース層14及びソース層15と接している。ゲート絶縁膜20の上端20aも、ソース層15の上面15aよりも下方に位置している。
半導体基板11上には、導電膜23が設けられている。導電膜23は、例えば、タングステン膜である。導電膜23は、半導体基板11の上面全体及び絶縁部材19の上面19a全体に接している。したがって、導電膜23は、ソース層15及び絶縁部材19の上端を覆っている。さらに、導電膜23は、ゲート電極18間において、ゲート電極18と一定の距離を隔ててソース層15の上端から下端まで覆っている。進入している。導電膜23上には、金属、例えば、アルミニウムからなる金属膜24が設けられている。導電膜23及び金属膜24により、ソース電極25が構成されている。
ソース層15とベース層14との境界に、導電膜23に接するようにベースコンタクト層22が設けられている。ベースコンタクト層22の導電形はp形である。但し、ベースコンタクト層22の実効的な不純物濃度は、ベース層14の実効的な不純物濃度よりも高い。半導体装置1においては、図1に示す構成が繰り返し配置されている。図1は、2つの基本単位を示している。
次に、本実施形態に係る半導体装置の動作について説明する。
半導体装置1においては、ソース電極25に負極の電源電位を印加し、ドレイン電極16に正極の電源電位を印加すると、ドリフト層13とベース層14との界面を起点として空乏層が形成される。この状態で、ゲート電極18に閾値よりも高い電位を印加すると、ベース層14におけるゲート絶縁膜20の近傍に反転層が形成されて、ドレイン電極16から、ドレイン層12、ドリフト層13、ベース層14、ソース層15を介して、電流が流れる。一方、ゲート電極18に閾値よりも低い電位を印加すると、反転層が消滅して電流が遮断される。このとき、半導体基板11内で発生した正孔は、ベースコンタクト層22を介して、速やかにソース電極25に排出される。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図2(a)〜(d)、図3(a)〜(d)、図4(a)〜(d)及び図5は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
先ず、図2(a)に示すように、半導体基板11を用意する。半導体基板11は、ドレイン層12上にドリフト層13が形成されたものである。ドレイン層12及びドリフト層13の導電形はn形である。但し、ドリフト層13の実効的な不純物濃度は、ドレイン層12の実効的な不純物濃度よりも低い。
次に、例えば、熱酸化法又はCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により、半導体基板11上にシリコン酸化膜を形成する。次に、リソグラフィ法により、このシリコン酸化膜を選択的に除去して、シリコン酸化物からなる複数本のマスク材31を形成する。マスク材31間には、半導体基板11の上面において、一方向に延びる開口領域32aが形成される。なお、マスク材31は、端部において連結されていてもよい。
次に、図2(b)に示すように、例えば、熱酸化法により、開口領域32aにおける半導体基板11上に、絶縁膜33を形成する。絶縁膜33は、その上面33aが、マスク材31の上面31aよりも下方に位置するように形成する。
その後、図2(c)に示すように、全面に、シリコン窒化膜34aを形成する。このシリコン窒化膜34aは、開口領域32aにおける絶縁膜33上を覆うとともに、マスク材31を覆う。
次に、図2(d)に示すように、エッチバックを行い、シリコン窒化膜34aのうち、マスク材31の上面31a上に形成された部分及び絶縁膜33上における平坦な部分を除去して、マスク材31の側面上に残留させる。これにより、マスク材35を形成する。マスク材35は、マスク材31の側面上に形成され、開口領域32a内に、開口領域32bが形成される。そして、マスク材35をマスクとして、絶縁膜33における開口領域32bに露出した部分を除去する。
次に、図3(a)に示すように、マスク材31及びマスク材35をマスクとしてRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)等の異方性エッチングを施すことにより、半導体基板11の上部における開口領域32b内に位置する部分を選択的に除去して、一方向に延びる複数本のトレンチ17を等間隔に形成する。
次に、図3(b)に示すように、例えば、熱酸化処理を行い、トレンチ17の内面上にゲート絶縁膜20を形成する。熱酸化処理によりゲート絶縁膜20を形成した場合には、トレンチ17の側面が酸化されて浸食される。これにより、ゲート絶縁膜20を除くトレンチ17の幅は、開口領域32bの幅より大きくなる。
次に、図3(c)に示すように、全面に、不純物、例えばリンを含有したポリシリコンを堆積させて、ポリシリコン膜37を形成する。このポリシリコン膜37は、トレンチ17内に埋め込まれると共に、マスク材31及びマスク材35の上面上にも堆積する。
次に、図3(d)に示すように、エッチバックを行い、ポリシリコン膜37(図3(c)参照)のうち、マスク材31及びマスク材35の上面上に堆積された部分並びにトレンチ17内の上部に埋め込まれた部分を除去する。この結果、ポリシリコン膜37(図3(c)参照)がトレンチ17内の下部に残留し、ゲート電極18が形成される。
次に、図4(a)に示すように、例えばCVD法により、全面にシリコン酸化物を堆積させて、シリコン酸化膜38を形成する。シリコン酸化膜38は、トレンチ17内におけるゲート電極18上の部分を埋め込むと共に、マスク材31及びマスク材35の上面上に配置される。
次に、図4(b)に示すように、全面にエッチバックを施し、シリコン酸化膜38(図4(a)参照)のうち、マスク材31(図4(a)参照)及びマスク材35の上面上に形成された部分並びにトレンチ17の直上域の部分を除去する。これにより、シリコン酸化膜38(図4(a)参照)がトレンチ17内に残留する。トレンチ内17に残留したシリコン酸化膜38を、絶縁部材19という。このとき、絶縁部材19の上面19aは、半導体基板11の上面11aより下方となる。また、マスク材31(図4(a)参照)が除去されて、半導体基板11の上面11aにおけるマスク材31が配置されていた部分は露出する。その後、マスク材35を除去する。絶縁膜33は残留させる。
次に、図4(c)に示すように、半導体基板11に対して、上方から、アクセプタとなる不純物、例えばボロンをイオン注入する。これにより、半導体基板11におけるゲート電極18の下端18bよりも上方の部分の導電形が、n形からp形に変化する。これにより、半導体基板11の上層にベース層14が形成される。
さらに、半導体基板11に対して、上方から、ドナーとなる不純物、例えばリンをイオン注入する。これにより、ベース層14における上層部の導電形がp形からn形に変化し、ソース層15となる。ソース層15の下面は、ゲート電極18の上端18aよりも下方に位置させる。
次に、図4(d)に示すように、絶縁膜33をマスクとして上方から異方性エッチングを施す。これにより、半導体基板11におけるマスク材31によって覆われていた部分が選択的に除去されて、半導体基板11の上面11aに一方向に延びるトレンチ21が形成される。トレンチ21は、ソース層15を貫通し、ベース層14に到達する深さに形成する。トレンチ21は、トレンチ17間毎に形成される。したがって、トレンチ17及びトレンチ21は、交互に配置される。
次に、絶縁膜33及び絶縁部材19をマスクとして、半導体基板11に対して、アクセプタとなる不純物をイオン注入する。これにより、トレンチ21の直下領域、すなわち、ベース層14におけるソース層15の直下域間の部分に、導電形がp形であり、実効的な不純物濃度がベース層14の実効的な不純物濃度よりも高いベースコンタクト層22が形成される。なお、アクセプターとなる不純物として、BF2のような飛程の短いイオン種を用いる場合には、ソース層15上の絶縁膜33がマスクとなってソース層15にイオンが注入されることはほとんどない。一方、ボロンのような飛程の長いイオン種を用いる場合には、ソース層15にもボロンが注入される場合があるが、ソース層15には高濃度のリンが導入されており、本工程において注入されるボロンの量はソース層15におけるリンの量より少ないから、このボロン注入によりソース層15の導電形がn形からp形に変化することはない。
次に、図5に示すように、半導体基板11に対して絶縁部材19、ゲート絶縁膜20及び絶縁膜33(図4(d)参照)が選択的にエッチングされる条件でエッチバックを行い、絶縁部材19の上部及びゲート絶縁膜20の上部並びに絶縁膜33(図4(d)参照)を除去する。これにより、ゲート絶縁膜20の上端20aも、半導体基板11の上面11a、すなわち、ソース層15の上面15aよりも下方まで後退させる。そして、ソース層15のトレンチ17側の側面の上部及びソース層15の上面15aを露出させる。
次に、図1に示すように、半導体基板11の上面を覆うように、導電膜23を形成する。導電膜23は、トレンチ21内に進入してベースコンタクト層22の上面に接触すると共に、ソース層15の露出面全体に接触し、更に、絶縁部材19の上面19a及びゲート絶縁膜20の上端20aにも接する。次に、導電膜23上に金属膜24を成膜する。導電膜23及び金属膜24により、ソース電極25が構成される。一方、半導体基板11の下面上にドレイン電極16を形成する。
このようにして、図1に示すように、半導体装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、ソース層15の上面15aは、トレンチ17側においては、絶縁部材19の上面19aより上方であり、トレンチ21側においては、ベースコンタクト層22の上面より上方である。したがって、ソース層15は、絶縁部材19及びベースコンタクト層より上方に突き出た構造となっている。よって、ソース層15とソース電極25との間の接触面積を拡大させることができる。これにより、ソースコンタクト抵抗を低減させ、微細化しても低オン抵抗の半導体装置1を実現することができる。
また、本実施形態の製造方法においては、図2(a)に示す工程において、半導体基板11上にマスク材31を形成し、図2(d)に示す工程において、マスク材31の側面上に絶縁膜33及びマスク材35を形成し、図3(a)に示す工程において、マスク材31及びマスク材35をマスクとしてトレンチ17を形成し、図4(d)に示す工程において、絶縁膜33をマスクとしてトレンチ21を形成している。
このように、一旦、リソグラフィ法により、マスク材31を形成した後は、自己整合的な手順によりトレンチ17及びトレンチ21を形成することができる。このとき、マスク材31の幅によってトレンチ21の開口幅を制御し、マスク材31の間隔及びマスク材35の幅により、トレンチ17の開口幅を制御することができる。
また、自己整合的に形成されるトレンチ17とトレンチ21との間に形成されるソース層15も、リソグラフィーにとらわれることなく、自己整合的に形成することができる。このとき、マスク材35の幅及び絶縁膜33の幅により、ソース層15の幅を制御することができる。
さらに、自己整合的に形成された絶縁膜33をマスクとして自己整合的にベースコンタクト層22を形成することができる。
マスク材31の材料と絶縁部材19の材料とを共に同じ材料とすることによって、マスク材31の除去と、絶縁部材19の形成を同一の工程において行うことができる。
ベース層14及びソース層15を形成する際に、絶縁膜33上からイオン注入する。絶縁膜33は、イオンが単結晶の特定の方向に深く注入されることを防ぐとともに、イオンが熱処理で抜けるのを防ぐ蓋の役割をする。これにより、イオン注入深さ及び注入量を制御することができる。
なお、本実施形態において、マスク材35を除去して、ベース層14及びソース層15を形成したが、マスク材35を除去しなくてもよい。その場合には、マスク材35は、トレンチ21の形成の際のマスクとして用いることができる。また、トレンチ17の深さをドリフト層13に進入する深さとしたが、ドリフト層13に到達する深さとしてもよい。トレンチ21の深さをベース層14に到達する深さとしたが、ベース層14に進入する深さとしてもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図6(a)〜(d)、図7(a)〜(d)、図8(a)〜(d)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
本実施形態は、前述の半導体装置1の製造方法において、半導体基板11上に、絶縁膜33を形成しない場合の製造方法についてのものである。
先ず、図6(a)に示すように、半導体基板11を用意する。
次に、半導体基板11上にマスク材31を形成する。
そして、図6(b)に示すように、全面に、シリコン窒化膜34aを形成する。このシリコン窒化膜34aは、開口領域32aにおける半導体基板11上を覆うとともに、マスク材31を覆う。
次に、図6(c)に示すように、エッチバックを行い、シリコン窒化膜34aのうち、マスク材31の上面31a上に形成された部分及び半導体基板11上における平坦な部分を除去して、マスク材31の側面上に残留させる。これにより、マスク材35を形成する。マスク材35は、マスク材31の側面上に形成され、開口領域32a内に、開口領域32bが形成される。
次に、図6(d)に示すように、マスク材31及びマスク材35をマスクとしてトレンチ17を形成する。
次に、図7(a)に示すように、トレンチ17の内面上にゲート絶縁膜20を形成する。
そして、図7(b)に示すように、トレンチ17内を埋め込むように、半導体基板11上に、ポリシリコン膜37を形成する。
次に、図7(c)に示すように、エッチバックを行い、ポリシリコン膜37(図7(b)参照)をトレンチ17内の下部に残留させて、ゲート電極18を形成する。
次に、図7(d)に示すように、トレンチ17内を埋め込むように、半導体基板11上に、シリコン酸化膜38を形成する。
次に、図8(a)に示すように、全面にエッチバックを施し、シリコン酸化膜38(図7(d)参照)をトレンチ17内に残留させて、絶縁部材19を形成する。また、このときに、マスク材31(図7(d)参照)を除去する。
次に、図8(b)に示すように、半導体基板11に対して、上方から、ボロンをイオン注入してベース層14を形成する。
さらに、半導体基板11に対して、上方から、リンをイオン注入してソース層15を形成する。
次に、図8(c)に示すように、マスク材35をマスクとして上方から異方性エッチングを施す。これにより、半導体基板11におけるマスク材31によって覆われていた部分が選択的に除去されて、半導体基板11の上面11aに一方向に延びるトレンチ21が形成される。
次に、マスク材35及び絶縁部材19をマスクとして、半導体基板11に対して、アクセプターとなる不純物をイオン注入する。これにより、トレンチ21の直下域に、ベースコンタクト層22を形成する。
次に、図8(d)に示すように、マスク材35を除去する。さらに、絶縁部材19の上部及びゲート絶縁膜20の上部を除去する。これにより、絶縁部材19の上面19a及びゲート電極20の上端20aを、半導体基板11の上面11a、すなわち、ソース層15の上面15aよりも下方まで後退させる。
次に、図1に示すように、半導体基板11の上面を覆うように、ソース電極25を形成し、半導体基板11の下面上にドレイン電極16を形成する。
このようにして、図1に示すように、半導体装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、絶縁膜33を形成する必要がない。したがって、製造工程を短縮することができる。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図9は、第3の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図9に示すように、本実施形態に係る半導体装置2は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と比較して、ゲート電極18の直下域に、フィールドプレート電極41が設けられている点が異なっている。フィールドプレート電極41は、導電性材料、例えば、不純物が添加されたポリシリコンからなり、ソース電極25又はゲート電極18に接続されている。一方、フィールドプレート電極41は、ドレイン電極16からは絶縁されている。フィールドプレート電極41とドリフト層13との間には、フィールドプレート絶縁膜42が設けられている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図10(a)〜(d)、図11(a)〜(d)、図12(a)〜(d)、図13(a)〜(d)並びに図14(a)及び(b)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
先ず、図10(a)及び(b)に示すように、前述の第1の実施形態の図2(a)及び(b)に示す工程を実施する。これらの工程については説明を省略する。
そして、図10(c)に示すように、全面に、シリコン窒化膜34bを形成する。このシリコン窒化膜34bは、開口領域32aにおける絶縁膜33上を覆うとともに、マスク材31を覆う。本実施形態においては、シリコン窒化膜34bの厚さを、前述の第1の実施形態におけるシリコン窒化膜34aの厚さより厚くする。
次に、図10(d)に示すように、エッチバックを行い、シリコン窒化膜34b(図10(c)参照)のうち、マスク材31の上面31a上に形成された部分及び絶縁膜33上における平坦な部分を除去して、マスク材31の側面上に残留させる。これにより、マスク材35を形成する。そして、マスク材35をマスクとして、絶縁膜33における開口領域32bに露出した部分を除去する。
次に、図11(a)に示すように、マスク材31及びマスク材35をマスクとしてRIE等の異方性エッチングを施すことにより、トレンチ17を形成する。
次に、図11(b)に示すように、例えば、熱酸化処理を行い、トレンチ17の内面上にフィールドプレート絶縁膜42を形成する。また、このときに、半導体基板11の上面におけるマスク材31で覆われた部分も酸化されて、絶縁膜39が形成される。熱酸化処理によりフィールドプレート絶縁膜42を形成した場合には、トレンチ17の側面が酸化されて浸食される。フィールドプレート絶縁膜42は、前述の第1の実施形態におけるゲート絶縁膜20より厚く形成する。したがって、トレンチ17の側面が浸食される厚さも、ゲート絶縁膜20の厚さより大きい。これにより、フィールドプレート絶縁膜42を除くトレンチ17の幅は、開口領域32bの幅より大きくなる。また、マスク材35の下方にも、フィールドプレート絶縁膜42が形成される。
次に、図11(c)に示すように、全面に、不純物、例えばリンを含有したポリシリコンを堆積させて、ポリシリコン膜37aを形成する。
次に、図11(d)に示すように、エッチバックを行い、ポリシリコン膜37a(図11(c)参照)をトレンチ17内の下部に残留させて、フィールドプレート電極41を形成する。
次に、図12(a)に示すように、エッチングを行い、フィールドプレート絶縁膜42のうち、フィールドプレート電極42の上面上に位置する部分を除去する。この結果、フィールドプレート絶縁膜42がフィールドプレート電極41の上面より下方の部分のみ残留する。また、このときにマスク材31も除去される。
上述したように、トレンチ17の幅は、開口領域32bの幅より広くなっている。よって、マスク材35の下方に形成されたフィールドプレート絶縁膜42が除去されることにより、マスク材35のトレンチ17側の端部がトレンチ17の直上域に突出する。
次に、図12(b)に示すように、トレンチ17の内面上におけるフィールドプレート電極41の上面上及びフィールドプレート電極41の上面上にゲート絶縁膜20を形成する。例えば、熱処理を行って、トレンチ17の内面及びフィールドプレート電極41の上面を酸化して、ゲート絶縁膜20を形成する。
次に、図12(c)に示すように、トレンチ17の内部を埋め込むように、半導体基板11上に、ポリシリコン膜37bを形成する。
次に、図12(d)に示すように、全面にエッチングバックを行い、ポリシリコン膜37b(図12(c)参照)をトレンチ17内の下部に残留させて、ゲート電極18を形成する。
次に、図13(a)に示すように、半導体基板11上にシリコン酸化膜38を形成する。
次に、図13(b)に示すように、全面にエッチバックを施し、シリコン酸化膜38をトレンチ17内に残留させて、絶縁部材19を形成する。また、半導体基板11の上面上の絶縁膜39(図13(a)参照)を除去する。
次に、図13(c)に示すように、マスク材35(図13(b)参照)を除去する。これにより、絶縁膜33の上面が露出する。
そして、図13(d)に示すように、半導体基板11に対して、上方から、ボロンをイオン注入し、半導体基板11の上層にベース層14を形成する。
さらに、半導体基板11に対して、上方から、リンをイオン注入し、ベース層14における上層部にソース層15を形成する。
次に、図14(a)に示すように、絶縁膜33及び絶縁部材19をマスクとして、上方から異方性エッチングを施す。これにより、半導体基板11におけるマスク材31によって覆われていた部分が選択的に除去されて、半導体基板11の上面11aに一方向に延びるトレンチ21が形成される。
次に、絶縁膜33及び絶縁部材19をマスクとして、半導体基板11に対して、ボロンをイオン注入する。これにより、ベース層14におけるソース層15の直下域間の部分に、ベースコンタクト層22を形成する。
次に、図14(b)に示すように、半導体基板11に対して絶縁部材19、ゲート絶縁膜20及び絶縁膜33(図14(a)参照)が選択的にエッチングされる条件でエッチバックを行い、絶縁部材19の上部及びゲート絶縁膜20の上部並びに絶縁膜33(図14(a)参照)を除去する。これにより、絶縁部材19の上面19a及びゲート絶縁膜20の上端20aを、半導体基板11の上面11a、すなわち、ソース層15の上面15aよりも下方まで後退させる。そして、ソース層15におけるトレンチ17側の側面の上部及びソース層15の上面15aを露出させる。
次に、図9に示すように、半導体基板11の上面を覆うように、ソース電極25を形成する。一方、半導体基板11の下面上にドレイン電極16を形成する。
このようにして、図9に示すように、半導体装置2が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態によれば、半導体装置2には、フィールドプレート電極が設けられている。よって、オン抵抗を低抵抗化するとともに、耐圧を向上させることができる。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図15(a)〜(d)、図16(a)〜(d)、図17(a)〜(d)、図18(a)〜(d)並びに図19(a)及び(b)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
本実施形態は、前述の第3の実施形態に係る半導体装置2の別の製造方法についてのものである。
先ず、前述の第1の実施形態と同様に、図2(a)及び(b)に示す工程を実施する。これらの工程については説明を省略する。
次に、図15(a)に示すように、全面に、シリコン窒化膜34cを形成する。本実施形態においては、シリコン窒化膜34cの厚さを、前述の第2の実施形態におけるシリコン窒化膜34bの厚さより薄くする。シリコン窒化膜34cは、開口領域32aにおける絶縁膜33上を覆うとともに、マスク材31を覆う。
次に、図15(b)に示すように、エッチバックを行い、シリコン窒化膜34c(図15(a)参照)のうち、マスク材31の上面上に形成された部分及び絶縁膜33上における平坦な部分を除去して、マスク材31の側面上に残留させる。これにより、マスク材35を形成する。マスク材35は、マスク材31の側面上に形成され、開口領域32a内に、開口領域32bが形成される。そして、マスク材35をマスクとして、絶縁膜33における開口領域32bに露出した部分を除去する。
次に、図15(c)に示すように、半導体基板11の全面にシリコン酸化物を堆積してシリコン酸化膜38aを形成する。
そして、図15(d)に示すように、エッチバックを行い、シリコン酸化膜38a(図15(c)参照)のうち、マスク材31及びマスク材35の上面上に形成された部分並びに半導体基板11上における平坦な部分を除去して、マスク材35の側面上に残留させる。これにより、シリコン酸化物からなるマスク材43を形成する。マスク材43は、マスク材35の側面上に形成される。マスク材43には、開口領域32b内に、開口領域32cが形成される。よって、マスク材31の両側には、マスク材35が形成され、マスク材35におけるマスク材31と反対側の側面上には、マスク材43が形成される。
次に、図16(a)に示すように、マスク材31、マスク材35及びマスク材43をマスクとしてRIE等の異方性エッチングを施すことにより、開口領域32cの直下領域における半導体基板11の上部を選択的に除去して、一方向に延びる複数本のトレンチ17を等間隔に形成する。
次に、図16(b)に示すように、トレンチ17の内面上にフィールドプレート絶縁膜42を形成する。また、このときに、半導体基板11の上面におけるマスク材31で覆われた部分も酸化されて、絶縁膜39が形成される。熱酸化処理によりフィールドプレート絶縁膜42を形成した場合には、トレンチ17の側面が酸化されて浸食される。したがって、フィールドプレート絶縁膜42を除くトレンチ17の幅は、開口領域32cの幅より広くなる。
しかし、本実施形態においては、トレンチ17の側面において酸化されて浸食される厚さを制御する。これにより、トレンチ17の幅を、開口領域32bの幅より広くならないようにする。つまり、マスク材35の下方に、フィールドプレート絶縁膜42が形成されないようにする。例えば、半導体基板11がシリコンであり、シリコンが酸化シリコンに変化することによって厚さが2.3倍になるとする。その場合には、形成するフィールドプレート絶縁膜42の厚さを、マスク材43の幅方向の厚さの2.3倍以下とする。
次に、図16(c)に示すように、全面に、不純物、例えばリンを含有したポリシリコンを堆積させて、ポリシリコン膜37aを形成する。このポリシリコン膜37aは、トレンチ17内に埋め込まれると共に、マスク材31、マスク材35及びマスク材43の上面上にも堆積する。
次に、図16(d)に示すように、エッチバックを行い、ポリシリコン膜37をトレンチ17内の下部に残留させて、フィールドプレート電極41を形成する。
次に、図17(a)に示すように、エッチングを行い、フィールドプレート絶縁膜42のうち、フィールドプレート電極41の上面上に位置する部分を除去する。この結果、フィールドプレート絶縁膜42がフィールドプレート電極41の上面より下方の部分のみ残留する。また、このときにマスク材31(図16(d)参照)及びマスク43(図16(d)参照)も除去される。
上述したように、本実施形態においては、マスク材35の下方に、フィールドプレート絶縁膜42が形成されないようにしている。よって、フィールドプレート絶縁膜42のうち、フィールドプレート電極41の上面上に位置する部分を除去しても、マスク材35のトレンチ17側の端部がトレンチ17の直上域に突出することはない。
次に、図17(b)に示すように、トレンチ17の内面上におけるフィールドプレート電極41の上面上及びフィールドプレート電極41の上面上にゲート絶縁膜20を形成する。
次に、図17(c)に示すように、トレンチ17の内部を埋め込むように、半導体基板11上に、導電材料、例えばリンが添加されたポリシリコンを堆積させて、ポリシリコン膜37bを形成する。
次に、図17(d)に示すように、全面にエッチングバックを行い、ポリシリコン膜37b(図17(c)参照)をトレンチ17内の下部に残留させて、ゲート電極18を形成する。
次に、図18(a)に示すように、例えばCVD法により、全面にシリコン酸化物を堆積させて、シリコン酸化膜38を形成する。
次に、図18(b)に示すように、全面にエッチバックを施し、シリコン酸化膜38(図18(a)参照)をトレンチ17内に残留させて、絶縁部材19を形成する。このとき、絶縁部材19の上面19aは、半導体基板11の上面11aより下方となる。また、半導体基板11の上面上の絶縁膜39(図18(a)参照)が除去され、半導体基板11の上面における絶縁膜39で覆われていた部分が露出する。
次に、図18(c)に示すように、マスク材35(図18(b)参照)を除去する。これにより、絶縁膜33の上面が露出する。
そして、図18(d)に示すように、半導体基板11に対して、上方から、ボロンをイオン注入し、半導体基板11の上層にベース層14を形成する。
さらに、ベース層14に対して、上方から、リンをイオン注入し、ベース層14における上層部にソース層15を形成する。
次に、図19(a)に示すように、絶縁膜33、ゲート絶縁膜20及び絶縁部材19をマスクとして、上方から異方性エッチングを施す。これにより、半導体基板11におけるマスク材31によって覆われていた部分が選択的に除去されて、半導体基板11の上面11aに一方向に延びるトレンチ21が形成される。
次に、絶縁膜33、ゲート絶縁膜20及び絶縁部材19をマスクとして、半導体基板11に対して、ボロンをイオン注入する。これにより、ベース層14の直下域間の部分に、ベースコンタクト層22を形成する。
次に、図19(b)に示すように、半導体基板11に対して絶縁部材19、ゲート絶縁膜20及び絶縁膜33(図19(a)参照)が選択的にエッチングされる条件でエッチバックを行い、絶縁部材19の上部及びゲート絶縁膜20の上部並びに絶縁膜33を除去する。
次に、図9に示すように、半導体基板11の上面を覆うように、ソース電極25を形成する。一方、半導体基板11の下面上にドレイン電極16を形成する。
このようにして、図9に示すように、半導体装置2が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
前述の第3の実施形態においては、マスク材35の下方にフィールドプレート絶縁膜42が形成される。よって、マスク材35の下方に形成されたフィールドプレート絶縁膜42が除去されても、マスク材35がソース層15上に固定されるようにするため、シリコン窒化膜34bを厚く形成する必要がある。
本実施形態においては、マスク材35の側面上にマスク材43を形成し、マスク材43の下方にフィールドプレート絶縁膜42が形成される。マスク材35は、ソース層15上に固定される。したがって、フィールドプレート絶縁膜42が除去されても、マスク材35はソース層15上に固定される。そのために、マスク材35を形成するためのシリコン窒化膜34cの厚さを、前述の第3の実施形態におけるシリコン窒化膜34bの厚さより薄くすることができる。これにより、シリコン窒化膜34cが半導体基板11を覆うことにより半導体基板11に発生する応力を低減することができる。よって、半導体基板11の反りを低減することができる。また、半導体基板11中に発生する欠陥数を低減することができる。
また、トレンチ17を形成するためのマスクとして、マスク材31、マスク材35及びマスク材43が横方向に並んだものを用いている。そして、一旦、リソグラフィ法により、マスク材31を形成した後は、自己整合的な手順によりマスク材35及びマスク材43を形成することができる。さらに、ゲート電極18のためのトレンチ17及びベースコンタクト22のためのトレンチ21も自己整合的に形成することができる。このときに、マスク材31の幅によって、トレンチ21の開口幅を制御し、マスク材31の間隔並びにマスク材35及びマスク材43の幅により、トレンチ17の開口幅を制御することができる。
以上説明した実施形態によれば、微細化が可能な半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1:半導体装置、2:半導体装置、11:半導体基板、11a:上面、12:ドレイン層、13:ドリフト層、14:ベース層、15:ソース層、15a:上面、16:ドレイン電極、17:トレンチ、18:ゲート電極、18a:上端、18b:下端、19:絶縁部材、19a:上面、20:ゲート絶縁膜、20a:上端、21:トレンチ、21a:底面、22:ベースコンタクト層、23:導電膜、24:金属膜、25:ソース電極、31:マスク材、32:開口領域、33:絶縁膜、34a:シリコン窒化膜、34b:シリコン窒化膜、34c:シリコン窒化膜、35:マスク材、36:開口領域、37:ポリシリコン膜、37a:ポリシリコン膜、37b:ポリシリコン膜、38:シリコン酸化膜、38a:シリコン酸化膜、39:絶縁膜、41:フィールドプレート電極、42:フィールドプレート絶縁膜、43:マスク材

Claims (13)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられ、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第1半導体層の実効的な不純物濃度よりも低い第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられた第2導電形のベース層と、
    前記ベース層上に設けられた第1導電形の第3半導体層と、
    上端が前記ベース層の上面より上方に位置し、下端が前記ベース層の下面より下方に位置し、ゲート絶縁膜を介して前記第2半導体、前記ベース層及び前記第3半導体層に接する複数のゲート電極と、
    前記ゲート電極上に配置され、上面が前記第3半導体層の上面より下方に位置する絶縁部材と、
    前記ゲート電極間において、前記ゲート電極と一定の距離を隔てて前記第3半導体層の上端から下端まで、及び、前記第3半導体層及び前記絶縁部材の上端を覆う導電膜と、
    前記ゲート電極の下方において、前記ゲート絶縁膜を介して設けられたフィールドプレート電極と、
    前記第3半導体層と前記ベース層との境界に、前記導電膜に接して設けられ、前記ベース層の実効的な不純物濃度よりも高いベースコンタクト層と、
    を備えた半導体装置。
  2. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形のベース層と、
    前記ベース層上に設けられた第1導電形の第2半導体層と、
    上端が前記ベース層の上面より上方に位置し、下端が前記ベース層の下面より下方に位置し、ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体層、前記第2半導体層及び前記ベース層に接する複数のゲート電極と、
    前記ゲート電極上に配置され、上面が前記第2半導体層の上面より下方に位置する絶縁部材と、
    ゲート電極間において、前記ゲート電極と一定の距離を隔てて前記第2半導体層の上端から下端まで、及び、前記第2半導体層及び前記絶縁部材の上端を覆う導電膜と、
    を備える半導体装置。
  3. 前記第2半導体層と前記ベース層との境界に、前記導電膜に接して設けられた前記ベース層の実効的な不純物濃度よりも高いベースコンタクト層をさらに備える請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極の下方において、前記ゲート絶縁膜を介して設けられたフィールドプレート電極と、
    をさらに備えた請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1半導体層は、
    第1導電形の第3半導体層と、
    前記第3半導体層上に設けられ、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第3半導体層の実効的な不純物濃度よりも低い第4半導体層と、
    を有し、
    前記ベース層は、前記第4半導体層上に設けられ、
    前記ゲート電極は、前記第4半導体層に到達し、
    前記ゲート絶縁膜は、前記第4半導体層との間に設けられた請求項4記載の半導体装置。
  6. 半導体基板上に、一方向に延びる複数本の第1マスクを形成する工程と、
    前記第1マスクの側面上に第2マスクを形成する工程と、
    前記第1マスク及び前記第2マスクをマスクとして、前記半導体基板の上面に第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチ内に絶縁部材を埋め込む工程と、
    前記第1マスクを除去する工程と、
    前記第2マスク及び前記絶縁部材をマスクとして前記半導体基板の上面をエッチングし、前記第1トレンチより浅い第2トレンチを形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1トレンチの内面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1トレンチ内の下部にゲート電極を埋め込む工程と、
    前記半導体基板に上方から不純物を導入することにより、前記半導体基板における前記ゲート電極の下端よりも上方の部分に、第2導電形のベース層を形成する工程と、
    前記ベース層に上方から不純物を導入することにより、前記ベース層の上層部であって下面が前記ゲート電極の上端よりも下方となる部分に、第1導電形の第1半導体層を形成する工程と、
    前記第2マスクを除去する工程と、
    前記第2トレンチ内を埋め込み、前記第1半導体層及び絶縁部材を覆うように第1導電膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の下面に第2導電膜を接続する工程と、
    をさらに備え、
    前記半導体基板は、第1導電形であり、
    前記絶縁部材を埋め込む工程において、前記絶縁部材を前記ゲート電極上に埋め込み、
    前記第2トレンチを形成する工程において、前記第2トレンチを前記第1半導体層を貫通し、前記ベース層に到達するように形成する請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板上に、一方向に延びる複数本の第1マスクを形成する工程と、
    前記半導体基板の上面における前記第1マスクによって覆われていない領域上に、その上面が前記第1マスクの上面より下方となるように絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1マスクの側面上に第2マスクを形成すると共に、前記絶縁膜を、前記第2マスクをマスクとして除去し前記第2マスクの直下域に残留させる工程と、
    前記第1マスク及び前記第2マスクをマスクとして、前記半導体基板の上面に第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチ内に絶縁部材を埋め込む工程と、
    前記第1マスクを除去する工程と、
    前記第2マスクを除去する工程と、
    前記絶縁膜及び前記絶縁部材をマスクとして前記半導体基板の上面をエッチングし、前記第1トレンチより浅い第2トレンチを形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1トレンチの内面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1トレンチ内の下部にゲート電極を埋め込む工程と、
    前記半導体基板に上方から不純物を導入することにより、前記半導体基板における前記ゲート電極の下端よりも上方の部分に、第2導電形のベース層を形成する工程と、
    前記ベース層に上方から不純物を導入することにより、前記ベース層の上層部であって下面が前記ゲート電極の上端よりも下方となる部分に、第1導電形の第1半導体層を形成する工程と、
    前記絶縁膜を除去する工程と、
    前記第2トレンチ内を埋め込み、前記第1半導体層及び絶縁部材を覆うように第1導電膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の下面に第2導電膜を接続する工程と、
    をさらに備え、
    前記半導体基板は、第1導電形であり、
    前記絶縁部材を埋め込む工程において、前記絶縁部材を前記ゲート電極上に埋め込み、
    前記第2トレンチを形成する工程において、前記第2トレンチを前記第1半導体層を貫通し、前記ベース層に到達するように形成する請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1トレンチの内面上にフィールドプレート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1トレンチ内の下部にフィールドプレート電極を埋め込む工程と、
    前記フィールドプレート絶縁膜における前記フィールドプレート電極の上面より上の部分を除去する工程と、
    をさらに備え、
    前記ゲート絶縁膜を形成する工程において、前記ゲート絶縁膜は、前記第1トレンチの内面上における前記フィールドプレート電極上の部分及び前記フィールドプレート電極の上面上に形成し、
    前記ゲート電極を埋め込む工程において、前記ゲート電極は、前記第1トレンチ内における前記フィールドプレート電極上に前記ゲート電極を埋め込む請求項6〜9のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2マスクの側面上に第3マスクを形成する工程と、
    をさらに備え、
    前記第1トレンチを形成する工程において、前記第1マスク、前記第2マスク及び前記第3マスクをマスクとして、前記半導体基板の上面に第1トレンチを形成し、
    前記フィールドプレート電極の上面より上の部分を除去する工程において、前記第3マスクを除去する請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2トレンチの底面に不純物を導入することにより、実効的な不純物濃度が前記ベース層の実効的な不純物濃度より高い第2導電形のベースコンタクト層を形成する工程と、
    をさらに備えた請求項6〜11のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1マスクを形成する工程において、
    前記半導体基板を、第1導電形の第2半導体層上に、第1導電形であり実効的な不純物濃度が前記第2半導体層の実効的な不純物濃度よりも低い第3半導体層が設けられたものとし、
    前記第1マスクを前記第3半導体層上に形成し、
    前記絶縁膜を形成する工程において、前記絶縁膜を前記第3半導体層上に形成し、
    前記第1トレンチを形成する工程において、前記第1トレンチを前記第3半導体層に形成し、
    前記ベース層を形成する工程において、
    前記不純物を前記第3半導体層に導入し、
    前記ベース層を前記第3半導体層に形成し、
    前記第2導電膜を接続する工程において、前記第2導電膜を前記第2半導体層の下面に接続する請求項6〜12のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2012066416A 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2013197551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066416A JP2013197551A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法
CN2012103159612A CN103325829A (zh) 2012-03-22 2012-08-30 半导体装置及其制造方法
US13/607,533 US20130248995A1 (en) 2012-03-22 2012-09-07 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066416A JP2013197551A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013197551A true JP2013197551A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49194482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066416A Pending JP2013197551A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130248995A1 (ja)
JP (1) JP2013197551A (ja)
CN (1) CN103325829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167333A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8809948B1 (en) 2012-12-21 2014-08-19 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Device structure and methods of making high density MOSFETs for load switch and DC-DC applications
US8753935B1 (en) 2012-12-21 2014-06-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High frequency switching MOSFETs with low output capacitance using a depletable P-shield
US8951867B2 (en) 2012-12-21 2015-02-10 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High density trench-based power MOSFETs with self-aligned active contacts and method for making such devices
US9105494B2 (en) 2013-02-25 2015-08-11 Alpha and Omega Semiconductors, Incorporated Termination trench for power MOSFET applications
JP6509673B2 (ja) 2015-08-10 2019-05-08 株式会社東芝 半導体装置
TWI560853B (en) * 2015-09-15 2016-12-01 Inotera Memories Inc Cell contact structure
JP6541591B2 (ja) * 2016-03-07 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 凹部内の結晶成長方法および処理装置
JP6584348B2 (ja) * 2016-03-07 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 凹部の埋め込み方法および処理装置
JP6554438B2 (ja) 2016-03-30 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の形成方法および形成装置
US10340290B2 (en) * 2017-09-15 2019-07-02 Globalfoundries Inc. Stacked SOI semiconductor devices with back bias mechanism
JP7001162B2 (ja) * 2018-08-01 2022-01-19 日産自動車株式会社 半導体装置、パワーモジュール及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998833A (en) * 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
TW543146B (en) * 2001-03-09 2003-07-21 Fairchild Semiconductor Ultra dense trench-gated power device with the reduced drain-source feedback capacitance and miller charge
JP4109565B2 (ja) * 2003-03-31 2008-07-02 ローム株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4091921B2 (ja) * 2004-02-16 2008-05-28 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008160039A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US8530964B2 (en) * 2011-12-08 2013-09-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including first and second semiconductor elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167333A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103325829A (zh) 2013-09-25
US20130248995A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013197551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5562917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5728992B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9716152B2 (en) Semiconductor device with electric field relaxation portion in insulating layer between lower and upper trench electrodes
JP6047297B2 (ja) 半導体装置
US20120241761A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5583077B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013125827A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6170812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8969157B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having field plate electrode
US20130056790A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013201267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018182258A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013182935A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101371495B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4907862B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018085373A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013214551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006202940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP2016219495A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009277755A (ja) 半導体装置
JP2009038214A (ja) 半導体装置
JP5833274B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法