JP2013138300A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013138300A
JP2013138300A JP2011287606A JP2011287606A JP2013138300A JP 2013138300 A JP2013138300 A JP 2013138300A JP 2011287606 A JP2011287606 A JP 2011287606A JP 2011287606 A JP2011287606 A JP 2011287606A JP 2013138300 A JP2013138300 A JP 2013138300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file name
user
image
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011287606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138300A5 (ja
Inventor
Koshiro Inomata
浩司郎 猪股
Hirochika Shionoiri
裕力 塩野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011287606A priority Critical patent/JP2013138300A/ja
Priority to US13/465,519 priority patent/US20130169985A1/en
Publication of JP2013138300A publication Critical patent/JP2013138300A/ja
Publication of JP2013138300A5 publication Critical patent/JP2013138300A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】予め定められた文字列を含むファイル名をデータに付与する場合であっても、データに対する処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザとを特定することが可能なファイル名を画像データに付与する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。ファイル名設定部25は、予め登録された文字列と時間とユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名の形式を受け、画像読取部によって画像の読み取りが行われた場合、デフォルトのファイル名のうちの時間とユーザ識別情報とを、画像読取部によって画像の読み取りが行われた時間と画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定し、設定されたファイル名を画像読取部によって生成された画像データに付与する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
スキャナ機能を備えた画像形成装置によって原稿を読み取って電子的な画像データを生成し、当該画像データにファイル名を付与してネットワーク等の通信経路を介してパーソナルコンピュータやサーバ等に送信し、当該画像データをパーソナルコンピュータやサーバ等に保存する場合がある。ファイル名を画像データに付与する方法として、ユーザがキーボード等から入力したユーザ名をファイル名として用いる方法や、単に連続した番号をファイル名として用いる方法や、日付をファイル名として用いる方法等がある。
例えば特許文献1には、複数のグループに登録された単語を自動的に組み合わせてファイル名の候補を生成し、ユーザに選択させる方法が開示されている。
特開2006−72892号公報
ところで、ユーザがキーボード等でファイル名を入力することは簡単な作業ではない。また、ユーザ名や単なる連番や日付をファイル名として用いた場合、当該ファイル名が付与された画像データはどのような原稿が読み取られて生成された画像データなのか、ファイル名に基づいて特定することは困難である。例えば、定型業務に関する文書を読み取って画像データを生成する場合、ユーザ名や単なる連番や日付をファイル名として用いたとしても、当該画像データがどのような定型業務についての画像データなのかファイル名に基づいて特定することは困難である。一方で、定型業務に関して予め定められた文字列をファイル名として用いるだけでは、いつ誰がスキャンした画像データなのか、ファイル名に基づいて特定することは困難である。例えば、複数のユーザが画像形成装置のスキャン機能を利用して画像データを生成した場合、定型業務に関して予め定められた文字列をファイル名として用いるだけでは、誰がスキャンした画像データなのか、ファイル名に基づいて特定することは困難である。
本発明の目的は、予め定められた文字列を含むファイル名をデータに付与する場合であっても、データに対する処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザとを特定することが可能なファイル名を付与する画像形成装置及びプログラムを提供することである。
請求項1に係る発明は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、予め登録された文字列と、時間と、ユーザを識別するためのユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名を受け、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた場合、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間と前記ユーザ識別情報とを、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた時間と前記画像読取手段による画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定し、設定されたファイル名を前記画像読取手段によって生成された前記画像データに付与するファイル名設定手段と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置であって、前記ファイル名設定手段は、前記画像読取手段によって読み取られる前記原稿の種類に応じた文字列を含む前記デフォルトのファイル名を受け、前記時間と前記ユーザ識別情報とを設定する、ことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に係る画像形成装置であって、前記画像読取手段による画像の読み取りを含む画像処理の使用権限に関してユーザの認証処理を行う認証処理手段を更に有し、前記認証処理手段によってユーザが認証された場合、前記ファイル名設定手段は、前記デフォルトのファイル名のうちの前記ユーザ識別情報を、前記認証処理手段によって認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報に設定する、ことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る画像形成装置であって、前記ファイル名設定手段は、ユーザごとの前記デフォルトのファイル名を受け、前記認証処理手段によって認証されたユーザに対応する前記デフォルトのファイル名を用いて前記時間と前記ユーザ識別情報とを設定する、ことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1又は請求項2に係る画像形成装置であって、前記画像読取手段による画像の読み取りを含む画像処理の使用権限に関してユーザの認証処理を行う認証処理手段を更に有し、前記認証処理手段によってユーザが認証されていない場合、前記ファイル名設定手段は、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間を、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた時間に設定し、前記ユーザ識別情報を含まないファイル名を生成して前記画像データに付与する、ことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5のいずれが一項に係る画像形成装置であって、予め登録された複数の文字列からユーザによって選択された文字列と、時間について複数の表示形式からユーザによって選択された表示形式で表される時間と、ユーザ識別情報について複数の表示形式からユーザによって選択された表示形式で表されるユーザ識別情報とを、ユーザによって選択された順番で結合することで前記デフォルトのファイル名を生成するファイル名生成手段を更に有する、ことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、コンピュータに、予め登録された文字列と、時間と、ユーザを識別するユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名を受けて、画像読取部によって画像の読み取りが行われた場合、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間と前記ユーザ識別情報とを、前記画像読取部によって画像の読み取りが行われた時間と前記画像読取部による画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定し、設定されたファイル名を前記画像読取部によって生成された前記画像データに付与するファイル名設定機能を、実現させることを特徴とするプログラムである。
請求項1,7に係る発明によると、予め定められた文字列を含むファイル名をデータに付与する場合であっても、データに対する処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザとを、ファイル名に基づいて特定することができる。
請求項2に係る発明によると、どのような原稿についての画像データなのか、ファイル名に基づいて特定することができる。
請求項3に係る発明によると、認証処理手段によって認証されてスキャンを指示したユーザを、ファイル名に基づいて特定することができる。
請求項4に係る発明によると、各ユーザ用のデフォルトのファイル名を用いて画像データにファイル名を付与することができる。
請求項5に係る発明によると、認証処理手段によってユーザが認証されていない場合であっても、スキャンが行われた時間をファイル名に基づいて特定することができる。
請求項6に係る発明によると、予め登録された文字列、時間及びユーザ識別情報が、ユーザによって選択された順番で表されるデフォルトのファイル名を生成することができる
本発明の実施形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 デフォルトのファイル名の形式を生成するための画面の一例を示す図である。 デフォルトのファイル名の形式を生成するための画面の一例を示す図である。 ファイル名の管理情報の一例を示す図である。 ファイル名の管理情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置が行う処理の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置に表示される画面の一例を示す図である。 画像形成装置に表示される画面の一例を示す図である。 画像形成装置に表示される画面の一例を示す図である。 画像形成装置に表示される画面の一例を示す図である。 画像形成装置に表示される画面の一例を示す図である。
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置及びプログラムについて説明する。図1に、本発明の実施形態に係る画像形成システムの一例を示す。画像形成システムは、一例として、画像形成装置1と、画像形成装置1に対してWebサービスを提供するWebサーバ3と、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置4とを含んで構成されている。画像形成装置1、Webサーバ3及び情報処理装置4は通信経路2に接続されており、画像形成装置1は通信経路2を介してWebサーバ3及び情報処理装置4にアクセスし、Webサーバ3及び情報処理装置4にデータを送信したり、Webサーバ3及び情報処理装置4からデータを受信したりする。例えば、画像形成装置1は、原稿上の画像を読み取って電子的な画像データへと変換し、当該画像データにファイル名を付与して通信経路2を介してWebサーバ3や情報処理装置4等に送信する。図1に示す例においては、1つのWebサーバ3と1つの情報処理装置4とが示されているが、複数のWebサーバ3及び複数の情報処理装置4が通信経路2に接続されていてもよい。また、複数の画像形成装置1が通信経路2に接続されていてもよい。
通信経路2は、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワークで構成されている。
Webサーバ3が提供するWebサービスとしては、例えば、画像形成装置1によって生成された画像データを受信して記憶するサービスや、画像形成装置1を利用して画像や文書等を閲覧可能に提供したり画像や文書等を画像形成装置1にダウンロードさせたりするサービス等が該当する。
(画像形成装置1)
画像形成装置1は、原稿上の画像を読み取って電子的な画像データへと変換するスキャン機能を備えている。例えば、画像形成装置1は、スキャナ、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の機能を備えている。但し、これらに限られるものではなく、印刷機能を備えていないスキャナ等も、本実施形態に係る画像形成装置1の範疇に含まれる。画像形成装置1は、例えば、オフィス、コンビニエンスストア、図書館、ホテル又はマンション等の複数の利用者が画像形成装置1を共用で利用する環境に設置される。
画像形成装置1は、一例として、CPU(Central Processing Unit)11と、画像読取部12と、印刷部13と、ファクシミリ部14と、記憶部15と、通信部16と、UI(ユーザインターフェース)部17とを備えている。CPU11は画像形成装置1の全体を制御する。画像読取部12は、原稿上の画像を読み取って画像を表す画像データを生成し記憶部15に記憶させる。印刷部13は用紙上へ画像を印刷する。ファクシミリ部14は画像をファクシミリ送信する。記憶部15はHDD(Hard Disk Drive)やRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等で構成され、CPU11で実行されるプログラム、制御データ及び画像データ等を記憶する。通信部16は一例としてネットワークインターフェースであり、画像形成装置1を通信経路2に接続し、Webサーバ3及び情報処理装置4にデータを送信したり、Webサーバ3及び情報処理装置4からデータを受信したりする。UI部17は例えば入力装置と表示装置とを備え、ユーザによる各種の情報の入力を受け付けたり、画像処理に関する画面を表示したりする。また、画像形成装置1は原稿上の画像を画像読取部12によって読み取って、読み取られた画像を用紙上へ印刷部13によって印刷することで、原稿上の画像を用紙上へ複写する複写機能を備えていてもよい。
次に、図2を参照して、画像読取部12によって生成され取得した画像データにファイル名を付与し、通信経路を介して接続された外部装置へ送信するための画像形成装置1の機能の一例について説明する。図2は、画像読取部12によって生成された画像データにファイル名を付与するための画像形成装置1の機能の一例を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、受付部21、認証処理部22、ファイル名生成部23、ファイル名記憶部24、ファイル名設定部25、制御部26、表示部27及びアクセス部28を含んで構成されている。
(受付部21)
受付部21は、ユーザによる各種の情報の入力をUI部17から受け付けたり、通信部16によって通信経路2を介して各種の情報の入力を受け付けたりする。例えば、受付部21は、画像形成装置1の使用権限に関する認証情報をUI部17から受け付ける。画像形成装置1の使用権限に関する認証情報は、画像形成装置1で認証されて画像形成装置1にログインするための情報であり、画像形成装置1を利用するユーザを識別するためユーザ識別情報と、画像形成装置1にログインするためのパスワードとを含む。ユーザ識別情報は、例えばユーザIDやユーザ名等が該当する。以下の説明では、画像形成装置1の使用権限に関する認証情報を「デバイス認証情報」と称し、画像形成装置1を利用するユーザを識別するためのユーザ識別情報を「デバイスユーザ識別情報」と称し、画像形成装置1用のパスワードを「デバイスパスワード」と称することとする。また、画像形成装置1を利用するユーザを識別するためのユーザIDを「デバイスユーザID」と称することとする。受付部21は、デバイス認証情報を認証処理部22に出力する。
例えば、画像形成装置1によって認証されて画像形成装置1にログインするために、ユーザがUI部17を用いてデバイスユーザ識別情報とデバイスパスワードとを入力した場合、受付部21は、デバイスユーザ識別情報とデバイスパスワードとをUI部17から受け付け、デバイスユーザ識別情報とデバイスパスワードとを含むデバイス認証情報を認証処理部22に出力する。
デバイス認証情報を画像形成装置1に入力する方法として、ICカードを用いる方法又はソフトウェアキーボードを用いる方法がある。例えば画像形成装置1にカードリーダを設けておき、デバイス認証情報が記憶されたICカードを当該カードリーダにかざすことで、ICカードに記憶されているデバイス認証情報を画像形成装置1に入力してもよい。例えば画像形成装置1がオフィスに設置されている場合、デバイスユーザ識別情報としての社員番号とデバイスパスワードとを社員証ICカードに記憶させておき、社員証ICカードをカードリーダにかざすことで、デバイス認証情報を画像形成装置1に入力するようにしてもよい。
また、受付部21は、画像形成装置1からWebサーバ3にアクセスしてWebサービスを利用するための認証情報をUI部17から受け付ける。Webサービスを利用するための認証情報は、Webサービスを利用するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、Webサービスにログインするためのパスワードとを含む。ユーザ識別情報は、例えばユーザID(アカウント)やユーザ名等が該当する。Webサービス用の認証情報を用いてWebサーバ3によってユーザの認証処理が行われ、認証が成功した場合、認証されたユーザは、画像形成装置1からWebサーバ3へのアクセスが許可されてWebサービスの利用が許可される。以下の説明では、Webサービスを利用するための認証情報を「サービス認証情報」と称し、Webサービスを利用するユーザを識別するためのユーザ識別情報を「サービスユーザ識別情報」と称し、Webサービス用のパスワードを「サービスパスワード」と称することとする。また、Webサービスを利用するユーザを識別するためのユーザIDを「サービスユーザID」と称することとする。
(認証処理部22)
認証処理部22はデバイス認証情報を受付部21から受け、当該デバイス認証情報に基づいて画像形成装置1に対するユーザの認証処理を行う。例えば、認証処理部22は、画像形成装置1に予め登録されているデバイス認証情報を参照してユーザの認証処理を行う。一例として、画像形成装置1によって認証されているユーザを識別するためのデバイスユーザ識別情報とデバイスパスワードとを含むデバイス認証情報を、記憶部15に予め記憶させておく。認証処理部22は、記憶部15に記憶されているデバイス認証情報と、受付部21から取得したデバイス認証情報とを照合することにより認証処理を行う。そして、認証処理部22は認証結果を制御部26に出力する。また、認証が成功した場合、認証処理部22は、認証されたユーザのデバイスユーザ識別情報をファイル名設定部25に出力する。
例えば、画像形成装置1の機能の利用をユーザごとに制限するために、ユーザの認証処理を行う。一例として、認証処理部22によって認証されていないユーザには、予め定められた最小限の機能の使用許可を与え、認証処理部22によって認証されたユーザには、画像形成装置1のすべての機能の使用許可を与えてもよい。例えば、未認証のユーザには、モノクロの印刷及びモノクロのコピーのみを許可し、認証されたユーザには、カラーの印刷及びカラーのコピーを許可するようにしてもよい。また、未認証のユーザには、印刷部数等を制限するようにしてもよい。また、使用を許可する機能をユーザごとに画像形成装置1に予め登録しておき、認証処理部22によって認証されたユーザであっても、使用を許可する機能を認証のレベルに応じて制限してもよい。
(ファイル名生成部23)
ファイル名生成部23は、画像読取部12によって生成され取得した画像データに付与されるファイル名の形式を生成する。具体的には、ファイル名生成部23は、ユーザによって指定された文字列と、日付や時刻からなる時間情報と、ユーザを識別するためのユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名の形式を生成する。図3及び図4を参照して、デフォルトのファイル名の形式を生成する手順について説明する。例えば、ユーザや管理者等はUI部17を用いて、デフォルトのファイル名の形式の生成を指示すると、制御部26は、デフォルトのファイル名の形式を生成するための設定画面を表示部27に表示させる。図3に、デフォルトのファイル名の形式を生成するための設定画面の一例を示す。例えば設定画面100は、設定入力した文字列の表示欄101と、予め登録されたユーザ定義文字列102と、キーボードで任意の文字列を入力するキーボード入力欄103と、時間情報の表示形式を選択するための時間欄104と、ユーザ名の表示形式を選択するための名前欄105と、設定ボタン106とを含む。
ユーザ定義文字列102はデフォルトのファイル名に含まれる文字列の候補であり、画像形成装置1に予め登録された文字列である。例えば、ユーザや管理者等がUI部17を用いて文字列(ユーザ定義文字列102)を入力すると、入力された文字列(ユーザ定義文字列102)は記憶部15に記憶される。一例として、文字列「スキャン文書」、文字列「伝票」、文字列「連絡書」及び文字列「請求書」が、ユーザ定義文字列102として登録され、ユーザが選択できるように設定画面100に表示されている。文字列「スキャン文書」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「スキャン文書」という文字列が含まれることになる。また、文字列「伝票」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「伝票」という文字列が含まれることになる。また、文字列「連絡書」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「連絡者」という文字列が含まれることになる。また、文字列「請求書」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「請求書」という文字列が含まれることになる。
なお、図3に示すユーザ定義文字列102以外の文字列が画像形成装置1に予め登録されていてもよい。キーボード入力欄103は、例えばユーザ定義文字列102以外の文字列をデフォルトのファイル名の形式に含ませる場合に、ユーザがUI部17を用いて文字列を入力するための欄である。
時間欄104は、デフォルトのファイル名の形式に含まれる時間情報の表示形式を選択するための欄である。名前欄105は、デフォルトのファイル名の形式に含まれるユーザ識別情報の表示形式を選択するための欄である。設定ボタン106は、時間情報の表示形式とユーザ識別情報の表示形式とをユーザに選択させるための設定画面を、表示部27に表示させるためのボタンである。
時間情報の表示形式及びユーザ識別情報の表示形式は、一例として、設定画面100とは別の設定画面で選択される。図4に、時間情報の表示形式とユーザ識別情報の表示形式とを選択するための設定画面の一例を示す。設定画面200は、表示欄201,205と、時間情報の表示形式の一覧202と、区切りの一覧203と、名前の表示形式の一覧204と、時間情報を付与するタイミングの選択206とを含む。例えばユーザや管理者等がUI部17を用いて、設定画面100に表示されている設定ボタン106を指定することで、制御部26は設定画面200を表示部27に表示させる。時間情報の表示形式の一覧202は、デフォルトのファイル名の形式に含まれる時間情報の表示形式の候補の一覧である。本実施形態においては、時間情報としては、月及び日の他、年、時刻が含まれてもよい。また、時刻は、時、分及び秒のいずれの単位までの情報が含まれてもよい。一例として、時間情報の表示形式「年 月 日 時 分 秒」、時間情報の表示形式「年 月 日」、時間情報の表示形式「月 日 時 分 秒」及び時間情報の表示形式「月 日」が、ユーザに選択されるように設定画面200に表示されている。時間情報の表示形式「年 月 日 時 分 秒」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「年 月 日 時 分 秒」の形式で時間情報が含まれることになる。また、時間情報の表示形式「年 月 日」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「年 月 日」の形式で時間情報が含まれることになる。また、時間情報の表示形式「月 日 時 分 秒」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「月 日 時 分 秒」の形式で時間情報が含まれることになる。また、時間情報の表示形式「月 日」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には「月 日」の形式で時間情報が含まれることになる。図4に示す時間情報の表示形式の候補は一例であり、他の表示形式がユーザによって選択されるように表示されてもよい。また、時間情報を付与するタイミングの選択206は、デフォルトのファイル名の形式に基づいて、実際にファイル名を設定して画像データに付与する処理の種類を指示選択するための表示である。ユーザが「読取時」を選択すると、原稿をスキャンして画像データを取得処理したときの時間を時間情報として設定してファイル名を生成して画像データに付与する。また、ユーザが「転送時」を選択すると、画像データをWebサーバや情報処理装置等に転送する処理が完了したときの時間を時間情報として設定してファイル名を生成して画像データに付与する。
区切りの一覧203は、時間情報に含まれる年、月、日等の間に表される区切りの候補の一覧である。一例として、区切り「なし」、区切り「_(アンダーバー)」、区切り「−(ハイフン)」及び区切り「.(ピリオド)」が、ユーザに選択されるように設定画面200に表示されている。区切り「なし」がユーザによって選択された場合、年、月、日等の間に区切りが設けられずに時間情報がデフォルトのファイル名に含まれることになる。また、区切り「_(アンダーバー)」がユーザによって選択された場合、年、月、日等の間に「_(アンダーバー)」が設けられた状態で時間情報がデフォルトのファイル名の形式に含まれることになる。また、区切り「−(ハイフン)」がユーザによって選択された場合、年、月、日等の間に「−(ハイフン)」が設けられた状態で時間情報がデフォルトのファイル名の形式に含まれることになる。また、区切り「.(ピリオド)」がユーザによって選択された場合、年、月、日等の間に「.(ピリオド)」が設けられた時間情報がデフォルトのファイル名の形式に含まれることになる。なお、図4に示す区切りの候補は一例であり、他の区切りがユーザによって選択されるように表示されてもよい。
名前の表示形式の一覧204は、デフォルトのファイル名の形式に含まれるユーザ識別情報の表示形式の候補の一覧である。一例として、名前の表示形式「本体のユーザID」、名前の表示形式「本体のユーザ名」、名前の表示形式「WebサービスのユーザID」及び名前の表示形式「Webサービスのユーザ名」が、ユーザ識別情報としてユーザに選択されるように設定画面200に表示されている。「本体のユーザID」は、画像形成装置1に対するユーザのデバイスユーザIDである。「本体のユーザ名」は、画像形成装置1に対するユーザの名前である。「WebサービスのユーザID」は、Webサーバ3が提供するWebサービスに対するユーザのサービスユーザIDである。「Webサービスのユーザ名」は、Webサーバ3が提供するWebサービスに対するユーザの名前である。名前の表示形式「本体のユーザID」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式にはデバイスユーザIDが含まれることになる。また、名前の表示形式「本体のユーザ名」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式には画像形成装置1を利用するユーザの名前が含まれることになる。また、名前の表示形式「WebサービスのユーザID」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式にはサービスユーザIDが含まれることになる。また、名前の表示形式「Webサーバのユーザ名」がユーザによって選択された場合、デフォルトのファイル名の形式にはWebサービスを利用するユーザの名前が含まれることになる。なお、「本体のユーザID」として、画像形成装置1に対するユーザのデバイスユーザIDの代わりに、社員番号がユーザによって選択されるように設定画面200に表示されてもよい。
そして、ユーザや管理者等はUI部17を用いて、時間情報の表示形式の一覧202から時間情報の表示形式を選択し、区切りの一覧203のなかから区切りを選択し、名前の表示形式の一覧204からユーザ識別情報の表示形式を選択する。制御部26は、ユーザや管理者等によって選択された時間情報の表示形式と区切りとによって表される時間情報の例を表示欄201内に表示させる。また、制御部26は、ユーザによって選択されたユーザ識別情報の表示形式によって表されるユーザ識別情報の例を表示欄205内に表示させる。例えば、ユーザや管理者等はUI部17を用いて、時間情報の表示形式の一覧202から時間情報の表示形式「年 月 日」を選択し、区切りの一覧203から区切り「_(アンダーバー)」を選択し、名前の表示形式の一覧204から名前の表示形式「本体のユーザ名」を選択する。この場合、制御部26は、ユーザによって選択された時間情報の表示形式「年 月 日」と区切り「_(アンダーバー)」とによって表される時間情報の例(2011_09_06)を、表示欄201内に表示させる。また、制御部26は、ユーザによって選択された名前の表示形式「本体のユーザ名」によって表される名前の例(AAABBB)を、表示欄205内に表示させる。このように、一例として、設定画面200にて時間情報の表示形式とユーザ識別情報の表示形式とがユーザによって選択される。
そして、デフォルトのファイル名の形式を生成する場合、ユーザや管理者等はUI部17を用いて、図3に示す設定画面100にて、ユーザ定義文字列102と時間欄104と名前欄105とを選択する。ファイル名生成部23は、受付部21を介して当該選択を受け付け、ユーザによって選択された順番とおりにユーザ定義文字列102と時間情報とユーザ識別情報とを結合することで、デフォルトのファイル名の形式を生成する。これにより、ユーザによって選択された順番とおりに、ユーザ定義文字列102と時間情報とユーザ識別情報とが表されたデフォルトのファイル名の形式が生成される。当該デフォルトのファイル名の形式は、設定画面100の表示欄101に表示される。
例えば、ファイル名生成部23は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報を、画像形成装置1にユーザがログインした時点の時間情報に設定し、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報を、画像形成装置1にログインしているユーザのユーザ識別情報に設定してもよい。または、ファイル名生成部23は、デフォルトのファイル名のうちの時間情報をダミーの時間情報に設定し、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報をダミーのユーザ識別情報に設定してもよい。
例えば、ユーザや管理者等がUI部17を用いて、時間欄104、ユーザ定義文字列102のうちの文字列「伝票」、名前欄105の順番で選択した場合、ファイル名生成部23は、ユーザによって選択された順番とおりに時間情報と文字列「伝票」とユーザ識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式(時間情報_伝票_ユーザ識別情報)を生成する。デフォルトのファイル名の形式に含まれる時間情報は、時間情報の表示形式の一覧202から選択された表示形式で表される。また、デフォルトのファイル名の形式に含まれるユーザ識別情報は、名前の表示形式の一覧204から選択された表示形式で表される。また、別の例として、ユーザがUI部17を用いて、ユーザ定義文字列102のうちの文字列「伝票」、時間欄104、名前欄105の順番で選択した場合、ファイル名生成部23は、ユーザによって選択された順番とおりに文字列「伝票」と時間情報とユーザ識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式(伝票_時間情報_ユーザ識別情報)を生成する。この場合も、時間情報は、時間情報の表示形式の一覧202から選択された表示形式で表され、ユーザ識別情報は、名前の表示形式の一覧204から選択された表示形式で表される。文字列「伝票」の代わりに、文字列「スキャン文書」、文字列「連絡書」又は文字列「請求書」がユーザによって選択された場合も、ファイル名生成部23は、ユーザによって選択された順番とおりに文字列と時間情報とユーザ識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式を生成する。
また、ユーザや管理者等は、ユーザ定義文字列102のなかから複数の文字列を選択してもよい。この場合も、ファイル名生成部23は、ユーザによって選択された順番とおりに時間情報と文字列とユーザ識別情報とを含むデフォルトのファイル名を生成する。
ファイル名生成部23は、デフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24に出力し、デフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24に記憶させる。例えば、ユーザがUI部17を用いて、設定画面100にて「決定」ボタンを指定すると、ファイル名生成部23は、デフォルトのファイル名を示すデータをファイル名記憶部24に出力してファイル名記憶部24に記憶させる。
また、ファイル名生成部23は、画像読取部12によって読み取られる原稿(文書)の種類ごとにデフォルトのファイル名の形式を生成してもよい。例えば、ユーザがUI部17を用いて原稿の種類を指定し、さらに、時間情報と文字列とユーザ識別情報とを選択した場合、ファイル名生成部23は、ユーザによって選択された順番とおりに時間情報と文字列とユーザ識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式を生成する。そして、ファイル名生成部23は、デフォルトのファイル名の形式を示すデータとユーザによって指定された原稿の種類を識別するための原稿識別情報とを関連付けてファイル名記憶部24に記憶させる。
例えば、伝票用のファイル名の形式を生成する場合、ユーザや管理者等がUI部17を用いて、ユーザ定義文字列102のなかから文字列「伝票」を選択することで、ファイル名生成部23は、文字列「伝票」を含むファイル名を伝票用のファイル名として生成する。ファイル名生成部23は、文字列「伝票」を含むファイル名の形式を示すデータを、伝票用のファイル名の形式を示すデータとしてファイル名記憶部24に記憶させる。例えば、ファイル名生成部23は、伝票用のファイル名の形式を示すデータと伝票を識別するための原稿識別情報とを関連付けてファイル名記憶部24に記憶させる。ユーザや管理者等がUI部17を用いて、伝票を識別するための原稿識別情報を入力し、ファイル名生成部23は、伝票のファイル名の形式を示すデータとユーザによって入力された原稿識別情報とを関連付けてファイル名記憶部24に記憶させてもよい。
また、別の例として、請求書用のファイル名の形式を生成する場合、ユーザや管理者等がUI部17を用いて、ユーザ定義文字列102のなかから文字列「請求書」を選択することで、ファイル名生成部23は、文字列「請求書」を含むファイル名の形式を請求書用のファイル名の形式として生成する。ファイル名生成部23は、文字列「請求書」を含むファイル名の形式を示すデータを、請求書用のファイル名の形式のデータとしてファイル名記憶部24に記憶させる。スキャン文書用のファイル名の形式及び連絡書用のファイル名の形式についても、それぞれ文字列「スキャン文書」及び文字列「連絡書」をユーザが選択することで、文字列「スキャン文書」を含むファイル名がスキャン文書用のファイル名の形式として生成され、文字列「連絡書」を含むファイル名の形式が連絡書用のファイル名の形式として生成される。
また、ファイル名生成部23は、ユーザごとにデフォルトのファイル名の形式を生成してもよい。この場合、ファイル名生成部23は、ユーザを識別するためのデバイスユーザ識別情報を受けて、当該デバイスユーザ識別情報とデフォルトのファイル名の形式を示すデータとを関連付けてファイル名記憶部24に記憶させる。
また、デフォルトのファイル名の形式に、画像形成装置1を識別するためのデバイス識別情報を含ませてもよい。デバイス識別情報は、例えば画像形成装置1を識別するためのデバイスIDやデバイス名等が該当する。例えば、デフォルトのファイル名の形式にデバイス識別情報を含ませるためのボタンを、設定画面100内に設けておく。ユーザや管理者等がUI部17を用いて当該ボタンを指定した場合、ファイル名生成部23は、デバイス識別情報を含むデフォルトのファイル名の形式を生成する。この場合も、ファイル名生成部23は、ユーザによって指定された順番とおりに、ユーザ定義文字列102と時間情報とユーザ識別情報とデバイス識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式を生成する。なお、ファイル名生成部23は、ユーザによって指定された順番とおりに、ユーザ定義文字列102と時間情報とデバイス識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式を生成してもよい。
(ファイル名記憶部24)
ファイル名記憶部24は、ファイル名生成部23によって生成されたデフォルトのファイル名の形式を示すデータを記憶する。例えば、ファイル名記憶部24は、デフォルトのファイル名の形式を示すデータと当該デフォルトのファイル名の形式を識別するための識別子とを関連付けて記憶する。
原稿(文書)の種類ごとのデフォルトのファイル名の形式がファイル名生成部23によって生成された場合、ファイル名記憶部24は、原稿の種類ごとのデフォルトのファイル名の形式を示すデータを記憶する。この場合、ファイル名記憶部24は、デフォルトのファイル名の形式を示すデータと原稿の種類を識別するための原稿識別情報とを関連付けて記憶する。図5に、原稿の種類ごとのデフォルトのファイル名の形式の一例を示す。ファイル名記憶部24は、例えば図5に示す管理情報300を記憶する。管理情報300は、原稿の種類に関連付けられたデフォルトのファイル名の形式を示すデータである。例えば、原稿「伝票」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が関連付けられている。また、原稿「連絡書」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_連絡書_ユーザ識別情報」が関連付けられている。また、原稿「請求書」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_請求書_ユーザ識別情報」が関連付けられている。図5に示す管理情報300は一例であり、管理情報300は別のデフォルトのファイル名の形式を含んでいてもよい。
また、ユーザごとのデフォルトのファイル名の形式がファイル名生成部23によって生成された場合、ファイル名記憶部24は、ユーザごとのデフォルトのファイル名の形式を示すデータを記憶する。この場合、ファイル名記憶部24は、デフォルトのファイル名の形式を示すデータとユーザ識別情報とを関連付けて記憶する。図6に、ユーザごとのデフォルトのファイル名の形式の一例を示す。ファイル名記憶部24は、例えば図6に示す管理情報310を記憶する。管理情報310は、ユーザ識別情報に関連付けられたデフォルトのファイル名の形式を示すデータである。図6に示す例では、デバイスユーザIDとデフォルトのファイル名の形式とが関連付けられている。例えば、デバイスユーザID「123」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が関連付けられている。また、デバイスユーザID「456」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_連絡書_ユーザ識別情報」が関連付けられている。また、デバイスユーザID「789」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_請求書_ユーザ識別情報」が関連付けられている。図6に示す管理情報310は一例であり、管理情報310は別のデフォルトのファイル名の形式を含んでいてもよい。
(ファイル名設定部25)
ファイル名設定部25は、ユーザによって指定されたデフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24から読み出し、当該デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報とユーザ識別情報とを、画像読取部12によって画像が読み取られた時間情報と画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定してファイル名を生成する。例えば、ユーザがUI部17を用いて識別子を指定することで、ファイル名設定部25は、ユーザによって指定された識別子に関連付けられたデフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24から読み出す。ファイル名設定部25は、画像読取部12によって原稿が読み取られ画像データを取得した時間を示す時間情報を制御部26から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報を、当該時間情報が示す時間に設定する。また、認証処理部22によってユーザが認証された場合、ファイル名設定部25は、認証処理部22によって認証されたユーザのデバイスユーザ識別情報を認証処理部22から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報を、認証されたユーザのデバイスユーザ識別情報に設定する。また、ファイル名設定部25は、サービスユーザ識別情報を受付部21から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報を、サービスユーザ識別情報に設定してもよい。そして、ファイル名設定部25は、時間情報とユーザ識別情報とが設定されたファイル名を、画像読取部12によって読み取られ取得した画像データに付与し、ファイル名が付与された画像データをアクセス部28に出力する。また、ファイル名設定部25が時間情報として設定する時間は、画像読取部12によって読み取られ取得した画像データの取得した時間だけでなく、ファクシミリ部14がファクシミリ文書を受信し画像データの取得処理を行った時間であってもよいし、取得した画像データの転送処理を行った時間であってもよいし、画像データの転送処理が完了した時間であってもよい。また、デフォルトのファイル名の形式を設定するときに、時間情報に設定する時間として、前述した処理のタイミングの時間を選択して設定するようにしてもよい。このタイミングは、図4に示す時間情報を付与するタイミングの選択206の指定に基づいて決定されるようにしてもよい。
(制御部26)
制御部26は画像形成装置1の各部を制御する。例えば、制御部26は、画像読取部12による画像の読み取りが行われた時間を示す時間情報を、ファイル名設定部25に出力する。画像の読み取りが行われた時間には、例えば、年、月、日、時、分、秒が含まれる。また、制御部26は各種の情報を表示部27に表示させる。
(表示部27)
表示部27は例えばUI部17の表示装置であり、制御部26の制御の下、各種の画面を表示する。例えば、表示部27は、画像形成装置1の初期メニュー画面、画像形成装置1へのログイン画面、画像形成装置1によって認証されたユーザ用のメニュー画面、デフォルトのファイル名の形式を生成するための画面、スキャン対象の原稿(文書)の種類をユーザに選択させるための画面等を表示する。表示部27に表示される画面のデータは例えば記憶部15に予め記憶されており、制御部26は記憶部15に記憶されているデータに基づく画面を表示部27に表示させる。
(アクセス部28)
アクセス部28は、制御部26の制御の下、通信部16によって通信経路2を介してWebサーバ3又は情報処理装置4にアクセスし、Webサーバ3又は情報処理装置4にデータを送信したり、Webサーバ3又は情報処理装置4からデータを受信したりする。例えば、アクセス部28は、ユーザによって指定されたWebサーバ3又は情報処理装置4に、画像読取部12によって生成された画像データを送信する。
なお、図3に示す各機能は、主に、CPU11が記憶部15に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるが、一部がハードウェアによって構成されていてもよい。例えば、CPU11が記憶部15に記憶されているプログラムを実行することにより、受付部21、認証処理部22、ファイル名生成部23、ファイル名設定部25、制御部26及びアクセス部28のそれぞれの機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記録媒体を介して又はネットワーク等の通信経路を介して、記憶部15に記憶される。なお、上記プログラムは、記憶部15に予め記憶されていてもよい。記憶部15に記憶されているプログラムが、メモリに読み出されてCPU11によって実行されることにより、上述した各部の機能が実現される。また、ファイル名記憶部24は、記憶部15によって構成されていてもよい。
次に、図7に示すフローチャートを参照して、画像形成装置1が行う処理の一例を説明する。まず、制御部26は、表示部27に初期メニュー画面を表示させる(S01)。図8に初期メニュー画面の一例を示す。例えば初期メニュー画面400において、画像形成装置1の機能(スキャン機能、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ機能)と、画像の読み取り(スキャン)を行って画像データを情報処理装置4に送信し情報処理装置4にて画像データを保存する機能(スキャン(PC保存))と、Webサービスとが、ユーザによって選択される状態で表示される。本実施形態におけるWebサービスは、一例として、スキャンを行って画像データをWebサーバ3に送信しWebサーバ3にて画像データを保存する機能である。なお、スキャンを行って画像データをWebサーバ3又は情報処理装置4に送信して保存する処理を、以下の説明では「スキャンアップロード」と称する場合がある。この段階では、画像形成装置1に対するユーザの認証処理は行われていない。ユーザは、初期メニュー画面400において、「スキャン(画像読み取り)」、「プリント(印刷)」、「コピー(複写)」、「FAX(ファクシミリ)」、「スキャン(PC保存)」、「Webサービス」及び「認証」のうちのいずれかの項目を、UI部17を用いて指定し得る。「認証」の項目は、画像形成装置1に対するユーザの認証処理を指示するための項目である。
そして、画像形成装置1によって認証されて画像形成装置1にログインするために、ユーザがUI部17を用いて初期メニュー画面400において「認証」を選択した場合(S02,Yes)、認証処理部22による認証処理が行われる(S03)。例えば、デバイス認証情報が記憶されたICカードを画像形成装置1に設けられたカードリーダをかざすことで、デバイス認証情報を画像形成装置1に入力する。受付部21は、デバイスユーザ識別情報とデバイスパスワードとを含むデバイス認証情報を受け付け、当該デバイス認証情報を認証処理部22に出力する。また、例えば図9に示すように、制御部26は認証用のログイン画面410を表示部27に表示させ、ユーザがログイン画面410にてデバイスユーザIDとデバイスパスワードとを入力するようにしてもよい。認証処理部22は、デバイス認証情報を受付部21から受け、当該デバイス認証情報に基づいて画像形成装置1に対するユーザの認証処理を行い、認証結果を制御部26に出力する。また、認証が成功した場合、認証処理部22は、認証が成功したユーザのデバイスユーザ識別情報をファイル名設定部25に出力する。
認証処理部22によって認証が成功した場合(S04,Yes)、制御部26は、画像形成装置1によって認証されたユーザ用のメニュー画面を表示部27に表示させる(S05)。図10にメニュー画面の一例を示す。例えばメニュー画面420において、認証されたユーザに対して使用が許可された画像形成装置1の機能(スキャン機能、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ機能)と、スキャン(PC保存)と、Webサービスとが、ユーザによって選択される状態で表示される。また、画像形成装置1の機能の使用とWebサービスの利用とをユーザごとに制限し、制御部26は、ユーザごとのメニュー画面を表示部27に表示させてもよい。
例えば図10に示すメニュー画面420は、デバイスユーザIDが「123」のユーザに対するメニュー画面である。デバイスユーザIDが「123」のユーザは、スキャン機能、プリント機能、コピー機能及びファクシミリ機能(FAX機能)の使用と、スキャン(PC保存)機能の使用と、Webサービスの利用とが許可されている。
一方、認証が不成功の場合(S04,No)、制御部26は、認証が不成功である旨の情報を表示部27に表示させ、処理は例えばS02に戻る。
そして、ユーザがUI部17を用いてメニュー画面420にて、スキャンアップロードに関する機能を指定した場合(S06,Yes)、デフォルトのファイル名の形式をユーザに選択させるための処理が行われる(S07)。例えばWebサービスがユーザによって指定された場合、制御部26は、Webサービスを利用するための設定画面を表示部27に表示させる。図11に設定画面の一例を示す。設定画面430は、例えば、Webサービスを利用するためのサービス認証情報(サービスユーザID、サービスパスワード)を入力するための欄や、デフォルトのファイル名の形式を選択するための項目や、画像データを送信するためのプロトコルを設定するための項目や、画像データのファイル形式を選択するための項目や、画像データの画質を調整するための項目等が含まれる。例えば、ユーザや管理者等はUI部17を用いてサービスユーザIDやサービスパスワードを入力する。また、ユーザや管理者等がUI部17を用いて、デフォルトのファイル名の形式を選択するための項目を指定すると、制御部26は、デフォルトのファイル名の形式をユーザに選択させるための設定画面を表示部27に表示させる。図12に、デフォルトのファイル名の形式をユーザが選択するための設定画面の一例を示す。設定画面440において、「伝票」、「連絡書」、「請求書」、「スキャン文書」、「デバイス名」及び「ユーザ」の項目が、ユーザによって選択される状態で表示される。例えば、ユーザがUI部17を用いて「伝票」の項目を指定すると、ファイル名設定部25は、受付部21を介して当該指定を受け、伝票用のデフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24から読み込む。図5に示す管理情報300においては、「伝票」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が関連付けられているため、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式(「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」)を示すデータをファイル名記憶部24から読み込む。また、ユーザがUI部17を用いて「ユーザ」の項目を指定すると、ファイル名設定部25は、受付部21を介して当該指定を受け、画像形成装置1にログインしているユーザのデバイスユーザ識別情報に関連付けられているデフォルトのファイル名の形式を示すデータを、ファイル名記憶部24から読み込む。例えば、画像形成装置1にログインしているユーザのデバイスユーザIDが「123」である場合について説明する。図6に示す管理情報310においては、デバイスユーザID「123」には、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が関連付けられているため、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式(「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」)を示すデータをファイル名記憶部24から読み込む。また、ユーザがUI部17を用いて「デバイス名」の項目を指定すると、ファイル名設定部25は、受付部21を介して当該指定を受け、画像形成装置1のデバイス識別情報を含むデフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24から読み込む。
なお、メニュー画面420にてスキャン(PC保存)が指定された場合も、制御部26は、情報処理装置4に接続するための設定画面や、デフォルトのファイル名の形式をユーザに選択させるための設定画面を表示部27に表示させる。
なお、デフォルトのファイル名の形式の選択、Webサービスを利用するための設定及び情報処理装置4に接続するための設定は、S07の段階ではなく、予め行われていてもよい。また、S07の段階で、ファイル名生成部23によってデフォルトのファイル名の形式を生成するようにしてもよい。この場合、S07の段階で、制御部26は、図3に示す設定画面100と図4に示す設定画面200とを表示部27に表示させ、ユーザは設定画面100,200にて、ユーザ定義文字列102、時間情報の表示形式及びユーザ識別情報の表示形式を選択してもよい。
そして、ユーザがUI部17を用いてスキャン開始を指示すると、画像読取部12は、制御部26の制御の下、原稿の画像を読み取って画像データを生成する(S08)。画像読取部12によって生成された画像データは、記憶部15に記憶される。
ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報とユーザ識別情報とを、画像読取部12によって画像が読み取られた時間と画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定する(S09)。
例えば、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が選択された場合、ファイル名として、「スキャンが行われた時間_伝票_スキャンを指示したユーザのユーザ識別情報」が設定される。スキャンが行われた時間は、デフォルトのファイル名の形式に含まれる時間情報の表示形式で表される。すなわち、スキャンが行われ時間は、図4に示す時間情報の表示形式の一覧202から選択された表示形式で表される。同様に、スキャンを指示したユーザのユーザ識別情報は、デフォルトのファイル名の形式に含まれるユーザ識別情報の表示形式で表される。すなわち、スキャンを指示したユーザの識別情報は、図4に示す名前の表示形式の一覧204から選択された表示形式で表される。
例えば、ファイル名設定部25は、画像読取部12によって画像が読み取られた時間を示す時間情報を制御部26から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報を、当該時間情報が示す時間に設定する。デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報の表示形式が「年 月 日 時 分 秒」である場合、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報(年、月、日、時、分、秒)を、画像が読み取られた時間(年、月、日、時、分、秒)に設定する。また別の例として、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報の表示形式が「年 月 日」である場合、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報(年、月、日)を、画像が読み取られた時間(年、月、日)に設定する。
また、デフォルトのファイル名の形式のうちの名前の表示形式が「本体のユーザID」である場合、例えば、ファイル名設定部25は、認証処理部22によって認証されたユーザのデバイスユーザ識別情報を認証処理部22から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報を、認証処理部22によって認証されたユーザのデバイスユーザIDに設定する。別の例として、デフォルトのファイル名の形式のうちの名前の表示形式が「WebサービスのユーザID」である場合、ファイル名設定部25は、Webサービスに対するサービスユーザ識別情報を受付部21から受け、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報をWebサービスに対するサービスユーザIDに設定する。なお、ユーザや管理者等がUI部17を用いてWebサービスに対するサービスユーザ識別情報を入力し、受付部21は、ユーザによって入力されたサービスユーザ識別情報を受け付けてファイル名設定部25に出力するようにすればよい。
文字列として「連絡書」が含まれるデフォルトのファイル名の形式についても、「スキャンが行われた時間_連絡書_スキャンを指示したユーザのユーザ識別情報」に設定される。また、文字列として「請求書」が含まれるデフォルトのファイル名の形式についても、「スキャンが行われた時間_請求書_スキャンを指示したユーザのユーザ識別情報」に設定される。
また、文字列と時間情報とユーザ識別情報とデバイス識別情報とを含むデフォルトのファイル名の形式が選択された場合、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報とユーザ識別情報とデバイス識別情報とを、スキャンが行われた時間と、スキャンを指示したユーザのユーザ識別情報と、スキャンを行った画像形成装置1のデバイス識別情報とに設定する。
そして、ファイル名設定部25は、設定されたファイル名を画像読取部12によって生成された画像データに付与し、ファイル名が付与された画像データをアクセス部28に出力する。
図10に示すメニュー画面420にてWebサービスがユーザによって指定されている場合、アクセス部28は、通信部16によって通信経路2を介してWebサーバ3にアクセスし、ファイル名が付与された画像データをWebサーバ3に送信する(S10)。Webサーバ3は、ファイル名が付与された画像データを通信経路2を介して画像形成装置1から受信して記憶する。また、メニュー画面420にてスキャン(PC保存)がユーザによって指定されている場合、アクセス部28は、通信部16によって通信経路2を介して情報処理装置4にアクセスし、ファイル名が付与された画像データを情報処理装置4に送信する(S10)。情報処理装置4は、ファイル名が付与された画像データを通信経路2を介して画像形成装置1から受信して記憶する。
なお、Webサーバ3は、画像形成装置1から送信された画像データのファイル名がWebサーバ3にて使用が許可されているファイル名であるか否かを確認してもよい。画像データのファイル名の使用がWebサーバ3にて許可されていない場合、Webサーバ3は、ファイル名の使用が許可されていない旨を示すエラー情報を、通信経路2を介して画像形成装置1に送信してもよい。また、画像形成装置1から送信された画像データのファイル名が、Webサーバ3に既に保存されている画像データのファイル名と重複する場合、Webサーバ3は、ファイル名が重複する旨のエラー情報を、通信経路2を介して画像形成装置1に送信してもよい。制御部26は、通信部16によって通信経路2を介してエラー情報を受け、当該エラー情報を表示部27に表示させてもよい。画像形成装置1のユーザは、当該エラー情報を参照して画像データのファイル名を変更し、ファイル名が変更された画像データをWebサーバ3に送信してもよい。
情報処理装置4もWebサーバ3と同様に、画像形成装置1から送信された画像データのファイル名が情報処理装置4にて使用が許可されているファイル名であるか否かを確認し、使用が許可されていない場合、エラー情報を画像形成装置1に送信してもよい。また、画像形成装置1から送信された画像データのファイル名が、情報処理装置4に既に保存されている画像データのファイル名と重複する場合、情報処理装置4はエラー情報を画像形成装置1に送信してもよい。
一方、画像形成装置1にログインせずに未認証の状態でスキャンアップロードに関する機能を利用する場合(S02,No)、ユーザはUI部17を用いてスキャン(PC保存)又はWebサービスを選択する(S11)。例えば、図8に示す初期メニュー画面400にてユーザがWebサービスを指定した場合(S11,Yes)、デフォルトのファイル名の形式をユーザに選択させるための処理が行われる(S12)。S07と同様に、制御部26は、例えば図11に示す設定画面430と図12に示す設定画面440とを表示部27に表示させる。ユーザがUI部17を用いてデフォルトのファイル名の形式を指定すると、ファイル名設定部25は、ユーザによって指定されたデフォルトのファイル名の形式を示すデータをファイル名記憶部24から読み込む。なお、初期メニュー画面400にてスキャン(PC保存)が指定された場合も、制御部26は、情報処理装置4に接続するための設定画面や、デフォルトのファイル名の形式をユーザに選択させるための設定画面を表示部27に表示させる。なお、デフォルトのファイル名の形式の選択、Webサービスを利用するための設定及び情報処理装置4に接続するための設定は、S12の段階ではなく、予め行われていてもよい。また、S12の段階で、ファイル名生成部23によってデフォルトのファイル名の形式を生成するようにしてもよい。
そして、ユーザがUI部17を用いてスキャン開始を指示すると、画像読取部12は、制御部26の制御の下、原稿の画像を読み取って画像データを生成する(S13)。画像読取部12によって生成された画像データは、記憶部15に記憶される。
ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報を、画像読取部12によって画像が読み取られた時間に設定する。(S14)。また、画像形成装置1にログインしていないため、ユーザ識別情報は取得されていない。すなわち、認証処理部22によって認証処理が行われていないため、ファイル名設定部25は、画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報を取得していない。この場合、ファイル名設定部25は、デフォルトのファイル名の形式のうちのユーザ識別情報を省略し、ユーザ識別情報を含まないファイル名を生成してもよい。また、制御部26は、ユーザ識別情報が取得されていない旨を示すエラー情報を表示部27に表示させてもよい。そして、ファイル名設定部25は、設定されたファイル名を画像読取部12によって生成された画像データに付与し、ファイル名が付与された画像データをアクセス部28に出力する。
S10における処理と同様に、アクセス部28は、通信部16によって通信経路2を介してWebサーバ3又は情報処理装置4にアクセスし、ファイル名が付与された画像データをWebサーバ3又は情報処理装置4に送信する(S15)。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1は、デフォルトのファイル名の形式のうちの時間情報とユーザ識別情報とを、スキャンや転送等のデータに対する処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザのユーザ識別情報とからなるファイル名に前記処理したデータ毎に設定し、このデータに付与する。すなわち、スキャンや転送等の処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザとに応じて設定されたファイル名がデータに付与される。そのことにより、予め定められた文字列がデフォルトのファイル名の形式に含まれていても、処理が行われた時間と当該処理を指示したユーザとが、ファイル名に基づいて特定できる。
例えば、画像形成装置で定型業務に関する文書を読み取って定型業務に関する画像データを生成し、生成した画像データを外部の装置に登録する場合、定型業務を示すデフォルトのファイル名の形式を選択することで、当該定型業務を表す文字列がファイル名に含まれつつ、スキャン処理が行われた時間とスキャン処理を指示したユーザとがファイル名に含まれる。そのため、画像データがどのような定型業務についての画像データなのか、ファイル名に基づいて特定され、さらに、スキャンが行われた時間とスキャンを指示したユーザとがファイル名に基づいて特定できる。これにより、例えば複数のユーザが画像形成装置1を利用して定型業務に関する文書をスキャンして登録作業を行う場合であっても、定型業務の種類、スキャンが行われた時間及びスキャンを指示したユーザが、ファイル名に基づいて特定できる。例えば、デフォルトのファイル名の形式として「時間情報_伝票_ユーザ識別情報」が選択され、時間情報とユーザ識別情報とにスキャンが行われた時間とスキャンを指示したユーザのユーザ識別情報とが設定されたファイル名が、生成された画像データに付与された場合、当該付与されたファイル名に基づいて、画像データが「伝票」に関する画像データであることが特定でき、さらに、スキャンが行われた時間とユーザとが特定できる。
従って、Webサーバ3や情報処理装置4での保存先(フォルダ)を指定せずに画像形成装置1からWebサーバ3や情報処理装置4に画像データを送信して保存した場合であっても、特定の文書に関する画像データ、特定の時間に生成された画像データ又は特定のユーザによる指示によって生成された画像データが、画像データのファイル名に基づいて特定(検索)できる。
また、デバイス識別情報を含むデフォルトのファイル名の形式が選択された場合、当該デバイス識別情報は、スキャンを行った画像形成装置1のデバイス識別情報が設定されるため、スキャンを行った画像形成装置1がファイル名に基づいて特定できる。
また、デフォルトのファイル名の形式を予め作成しておくことで、ユーザがファイル名を画像形成装置1に都度入力する場合と比べて、ユーザの入力作業の負担が軽減される。
なお、図5に示す管理情報300や図6に示す管理情報310は、画像形成装置1にて作成されずに他の装置にて作成されてもよい。例えば、情報処理装置4にて管理情報300,310を作成し、当該管理情報300,310を通信経路2を介して画像形成装置1に送信するようにしてもよい。画像形成装置1は、管理情報300,310を通信経路2を介して情報処理装置4から受信し、管理情報300,310をファイル名記憶部24に記憶するようにしてもよい。この場合、画像形成装置1はファイル名生成部23を備えていなくてもよい。
1 画像形成装置、2 通信経路、3 Webサーバ、4 情報処理装置、11 CPU、12 画像読取部、13 印刷部、14 ファクシミリ部、15 記憶部、16 通信部、17 UI部、21 受付部、22 認証処理部、23 ファイル名生成部、24 ファイル名記憶部、25 ファイル名設定部、26 制御部、27 表示部、28 アクセス部。

Claims (7)

  1. 原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、
    予め登録された文字列と、時間と、ユーザを識別するためのユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名を受け、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた場合、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間と前記ユーザ識別情報とを、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた時間と前記画像読取手段による画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定し、設定されたファイル名を前記画像読取手段によって生成された前記画像データに付与するファイル名設定手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ファイル名設定手段は、前記画像読取手段によって読み取られる前記原稿の種類に応じた文字列を含む前記デフォルトのファイル名を受け、前記時間と前記ユーザ識別情報とを設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像読取手段による画像の読み取りを含む画像処理の使用権限に関してユーザの認証処理を行う認証処理手段を更に有し、
    前記認証処理手段によってユーザが認証された場合、前記ファイル名設定手段は、前記デフォルトのファイル名のうちの前記ユーザ識別情報を、前記認証処理手段によって認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報に設定する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ファイル名設定手段は、ユーザごとの前記デフォルトのファイル名を受け、前記認証処理手段によって認証されたユーザに対応する前記デフォルトのファイル名を用いて前記時間と前記ユーザ識別情報とを設定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像読取手段による画像の読み取りを含む画像処理の使用権限に関してユーザの認証処理を行う認証処理手段を更に有し、
    前記認証処理手段によってユーザが認証されていない場合、前記ファイル名設定手段は、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間を、前記画像読取手段によって画像の読み取りが行われた時間に設定し、前記ユーザ識別情報を含まないファイル名を生成して前記画像データに付与する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 予め登録された複数の文字列からユーザによって選択された文字列と、時間について複数の表示形式からユーザによって選択された表示形式で表される時間と、ユーザ識別情報について複数の表示形式からユーザによって選択された表示形式で表されるユーザ識別情報とを、ユーザによって選択された順番で結合することで前記デフォルトのファイル名を生成するファイル名生成手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. コンピュータに、
    予め登録された文字列と、時間と、ユーザを識別するユーザ識別情報とを含む形式で表されるデフォルトのファイル名を受けて、画像読取部によって画像の読み取りが行われた場合、前記デフォルトのファイル名のうちの前記時間と前記ユーザ識別情報とを、前記画像読取部によって画像の読み取りが行われた時間と前記画像読取部による画像の読み取りを指示したユーザのユーザ識別情報とに設定し、設定されたファイル名を前記画像読取部によって生成された前記画像データに付与するファイル名設定機能を、実現させることを特徴とするプログラム。
JP2011287606A 2011-12-28 2011-12-28 画像形成装置及びプログラム Pending JP2013138300A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287606A JP2013138300A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像形成装置及びプログラム
US13/465,519 US20130169985A1 (en) 2011-12-28 2012-05-07 Image forming device, image forming method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287606A JP2013138300A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138300A true JP2013138300A (ja) 2013-07-11
JP2013138300A5 JP2013138300A5 (ja) 2015-01-29

Family

ID=48694589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287606A Pending JP2013138300A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130169985A1 (ja)
JP (1) JP2013138300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200167589A1 (en) 2018-11-26 2020-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2020198633A (ja) * 2018-11-26 2020-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2022044676A (ja) * 2020-12-16 2022-03-17 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム
US11818314B2 (en) 2014-08-28 2023-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for setting a naming rule for a file name

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9703802B1 (en) * 2013-08-30 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Web-native maintained media file format
JP5911460B2 (ja) 2013-09-18 2016-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法、並びにプログラム
JP6038763B2 (ja) * 2013-11-22 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6482361B2 (ja) 2015-04-09 2019-03-13 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11281805B2 (en) * 2016-12-22 2022-03-22 Itext Group Nv Distributed blockchain-based method for saving the location of a file
JP7037310B2 (ja) * 2017-09-15 2022-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
CN109766084B (zh) * 2018-12-28 2021-04-23 百富计算机技术(深圳)有限公司 支付应用的定制开发方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301245A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Ricoh Co Ltd 蓄積印刷方法及び画像形成装置
JP2004013509A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Bell Shika 歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム
JP2004145707A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Canon Inc ネットワークファイリングシステム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム、および記憶媒体
JP2005072811A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 情報処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、情報処理システム
JP2006335053A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2007019832A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 画像処理システム
JP2009048480A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Seiko Epson Corp テキスト処理装置、テープ印刷装置、テキスト処理方法およびそのプログラム
JP2011124933A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon It Solutions Inc 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2011140168A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置
JP2011234090A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 画像読取転送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536461B2 (ja) * 2004-09-06 2010-09-01 株式会社沖データ 画像処理装置
JP2006231873A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4306690B2 (ja) * 2006-04-29 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、プリントデータ出力方法およびプリントデータ出力プログラム
US8368944B2 (en) * 2006-07-12 2013-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing index images and file information together
JP4791911B2 (ja) * 2006-08-25 2011-10-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008245261A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Canon Inc 画像処理装置、公開情報送信方法及び公開情報表示方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301245A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Ricoh Co Ltd 蓄積印刷方法及び画像形成装置
JP2004013509A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Bell Shika 歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム
JP2004145707A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Canon Inc ネットワークファイリングシステム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム、および記憶媒体
JP2005072811A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 情報処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、情報処理システム
JP2006335053A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2007019832A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 画像処理システム
JP2009048480A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Seiko Epson Corp テキスト処理装置、テープ印刷装置、テキスト処理方法およびそのプログラム
JP2011124933A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon It Solutions Inc 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2011140168A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置
JP2011234090A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 画像読取転送装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11818314B2 (en) 2014-08-28 2023-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for setting a naming rule for a file name
US20200167589A1 (en) 2018-11-26 2020-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2020088612A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US10860880B2 (en) 2018-11-26 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2020198633A (ja) * 2018-11-26 2020-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2022044676A (ja) * 2020-12-16 2022-03-17 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム
JP7233576B2 (ja) 2020-12-16 2023-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130169985A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013138300A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5299534B2 (ja) 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム
CN103631542B (zh) 用于控制数据输出的装置和***
JP5212559B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
JP5862282B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9665727B2 (en) Information processing system, method of processing information, program, and recording medium
JP5857731B2 (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
US20120096465A1 (en) Image forming apparatus, log management method, and storage medium
US20150022847A1 (en) Information processing system, method of processing information, program, and recording medium
JP2011065364A (ja) ログ管理装置、ログ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2008071196A (ja) 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
US20150026782A1 (en) Information processing system, apparatus, and method
KR20180018386A (ko) 인쇄장치, 인쇄장치의 제어방법 및 기억매체
US20160283176A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming
JP2019016834A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP5729503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017139013A (ja) 印刷システム、情報処理装置、及びプログラム
EP3048522B1 (en) Method of outputting content through network, and apparatus and system for performing the method
JP6390158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US11729320B2 (en) System, and image processing apparatus
JP6079853B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10976973B2 (en) Apparatus and method for sharing a printable electronic document between users
JP6986874B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707