JP2012531714A - 高電圧電解質 - Google Patents

高電圧電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531714A
JP2012531714A JP2012517719A JP2012517719A JP2012531714A JP 2012531714 A JP2012531714 A JP 2012531714A JP 2012517719 A JP2012517719 A JP 2012517719A JP 2012517719 A JP2012517719 A JP 2012517719A JP 2012531714 A JP2012531714 A JP 2012531714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electrolyte
compounds
organic
electrolyte solution
alkynes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480376B2 (ja
Inventor
マルドゥーン ジョン
オールレッド ゲイリー
ドッチェ アンソニー
Original Assignee
トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
シンソニクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド, シンソニクス コーポレイション filed Critical トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Publication of JP2012531714A publication Critical patent/JP2012531714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480376B2 publication Critical patent/JP5480376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

式:R1−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選ばれ、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選ばれ、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶媒。

Description

本発明は、有機電解質溶媒、当該有機電解質溶媒を使用した有機電解質溶液、および当該電解質溶液を使用した電池に関する。
当該技術分野では、一般的に、充電可能なリチウムタイプの電池用の電解質として種々の有機溶媒を使用することが知られている。様々な電解質としては、カーボネート類および環状エステル類並びにエーテル類などの物質が挙げられる。しかしながら、これらの従来の有機溶媒は、電池の充放電サイクル中に分解する傾向がある。
さらに、従来の有機溶媒タイプの電解質は、高作動電圧、例えば4.0ボルト超で、機能不全になる傾向がある。かかる電解質は、高温で熱的に機能不全になる傾向もある。機能不全は、サイクル寿命の短縮、およびかかる電解質を使用した電池の安全性の低下をもたらすことがある。従って、当該技術分野では、高電圧および高温で安定である改良された電解質溶液が求められている。当該技術分野では、電解質溶液を含む電池のサイクル寿命および安全性を改善する改良された電解質溶液も求められている。
一側面において、式:R1−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶媒が開示される。
一側面において、式:R1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶媒が開示される。
別の側面において、式:R1−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶液が開示される。
別の側面において、式:R1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶液が開示される。
さらなる側面において、カソード、アノード、式:R1−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒を含む電解質溶液を含む電池であって、電解質溶液4.0ボルトを超える電圧で安定である電池が開示される。
さらなる側面において、カソード、アノード、式:R1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒を含む電解質溶液を含む電池であって、電解質溶液が4.0ボルトを超える電圧で安定である電池が開示される。
一側面において、式:R1−SO2−NR2−OR3またはR1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒が開示される。当該有機電解質溶媒は、4.0ボルトを超える電圧で安定のまま存在する。別の側面において、R1、R2およびR3は、炭素数1〜5の線状アルキル、分岐アルキル、部分フッ素化アルキルおよび完全フッ素化アルキル基から選択される。好ましい一側面において、R2およびR3はメチル部分を含む場合がある。
別の側面において、式:R1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒を含む有機電解質溶液が開示される。さらに、当該有機電解質溶液中に電解質塩が溶解していてもよく、電解質溶液は4.0ボルトを超える電圧で安定のまま存在する。所望の物質の電気化学的フッ素化(ECF)または直接フッ素化により全フッ素置換類似体を合成できる。
様々な電解質塩として、当該技術分野で一般的に使用されているリチウム塩が挙げられる。一側面において、リチウム塩を、LiPF6 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiCF3SO3 、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N、LiC49SO3 、Li(CF3SO23C、LiBPh4 、LiBOB、およびLi(CF3SO2)(CF3CO)N、並びにそれらの組み合わせからなる群から選ぶことができる。有機電解質溶液は、0.5モル濃度〜3モル濃度の濃度で電解質塩を含むことができる。
有機電解質溶液は、固体電解質界面(SEI)形成剤、カソード保護剤、塩安定剤、過充電保護剤、リチウム析出剤(lithium depositing additives)、サルベーションエンハンサー(salvation enhancers)、並びに腐食抑制剤および湿潤剤からなる群から選択される電解質添加剤を含んでもよい。
一側面において、SEI形成剤は、以下でより詳しく説明するように、電池のアノードの表面上のSEI層の形成を改善するために使用できる。一側面において、SEI形成剤は、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、エチレンカーボネート、アリルエチルカーボネート、ビニルアセテート、ジビニルアジペート、アクリル酸ニトリル、2−ビニルピリジン、無水マレイン酸、マレイミド、メチルシンナメート、ホスホネート、ビニル含有シラン系化合物、各分子中に2個の二重結合を含むフラン誘導体、硫黄系化合物、例えばSO2、ポリスルフィド、環状アルキルサルファイト、アリールサルファイトなど、ニトレート、ニトリット、ハロゲン化エチレンカーボネート、ハロゲン化ラクトン、メチルクロロホルメート、カルボキシルフェノール、芳香族エステル、酸無水物、スクシンイミド、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシンイミド、芳香族イソシアネート、B23、有機ボレート、ボロキシン化合物、リチウム塩系ホウ素化合物、ハロゲン化有機化合物、ポリジメチルシロキサン、シラン類、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、およびアルカリ金属塩からなる群から選択できる。
カソード保護剤が有機電解質溶液中に含まれてもよい。カソード保護剤は、アミン系有機塩基、例えばブチルアミン、カルボジイミド系化合物、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N−ジエチルアミノトリメチルシランなどからなる群から選択できる。
種々の塩安定剤を有機電解質溶液中に使用でき、LiF、ルイス塩基、例えばトリス(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスフェートなど、アミド系化合物、例えば1−メチル−2−ピロリドンなど、フッ素化カルバメートおよびヘキサメチルホスホラミドなどからなる群から選択できる。
さらに、過充電保護剤が有機電解質溶液中に含まれてもよい。一側面において、過充電保護剤は、メタロセン、テトラシアノエチレン、テトラメチルフェニレンジアミン、両方のN原子上に2−ヒドロキシプロピルまたはエチル置換基を有するジヒドロフェナジン誘導体、置換された芳香族または複素環式化合物およびそれらのアルカリ金属塩、アニソール系化合物、2,5−ジ−tert−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、モノメトキシベンゼン類化合物、ヘキサエチルベンゼン、ビピリジルまたはビフェニルカーボネート、ジフルオロアニソール、S−またはN−含有複素環式芳香族化合物、例えばチアントレン、および2,7−ジアセチルチアントレンなど、フェノチアジン系化合物、フルオロドデカホウ酸リチウム、キシレン、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、2,2−ジフェニルプロパン、フェニル−tert−ブチルカーボネート、フェニル−R−フェニル化合物、3−チオフェネアセトニトリル、複素環式化合物、例えばフラン、チオフェン、およびN−メチルピロール、3,4−エチレンジオキシチオフェン、並びにLiBOBからなる群から選択できる。
種々のリチウム析出剤が有機電解質溶液中に含まれてもよい。リチウム析出剤は、SO2 化合物、ポリスルフィド、水、2−メチルテトラヒドロフラン、2−メチルチオフェン、ニトロメタン、長アルキル鎖を有するテトラアルキルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ペルフルオロオクタンスルホネートのリチウムおよびテトラエチルアンモニウム塩、ペルフルオロポリエーテル、ニトリルスクロース、ニトリルセルロース、AlI3 、SnI、HF、およびフルオロエチレンカーボネートからなる群から選択できる。
サルベーションエンハンサーが有機電解質溶液中に含まれてもよい。種々のサルベーションエンハンサーとして、ボレート類、ボラン類およびボロール化合物が挙げられる。
さらに、腐食抑制剤および湿潤剤が有機電解質溶液中に含まれてもよい。種々の腐食抑制剤および湿潤剤として、LiBOB、LiODFB、イオンおよび非イオン界面活性剤、シクロヘキサン、トリアルキルホスフェート、高い分子量を有する線状エステル、例えばメチルデカノエートおよびドデシルアセテート、第3級カルボン酸、並びにP25が挙げられる。
さらに、他の溶媒が有機電解質溶液中に含まれてもよい。さらなる溶媒として、有機カーボネート、イオン性液体、シラン類およびスルホン類が挙げられる。
別の側面において、有機電解質溶液を含むリチウム電池を記載する。一般的に、電池は、正極および負極並びにセパレーター材および有機電解質溶液を含むことができる。リチウム電池、例えばリチウム二次電池、リチウムイオン電池およびリチウムイオンポリマー電池やリチウム一次電池などの種々のタイプの電池が、上記有機電解質溶液を利用できる。
一側面において、カソードは、リチウム塩の種々のカチオンの吸収および放出が起こりうるようにするための活物質を含んでもよい。一側面において、活物質は、カチオンを含むことがある。例えば、リチウムイオンの移動により充電および放電される電池、例えばリチウムイオン二次電池において、リチウムと遷移金属を含む種々のリチウム複合材料酸化物を使用できる。種々の例としては、一般式LiMO2 (式中、Mはいかなる金属元素または金属元素の組み合わせであってもよく、例えばコバルト、アルミニウム、クロム、マンガン、ニッケル、鉄、バナジウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、銅、亜鉛、インジウム、ストロンチウム、ランタンおよびセシウムなどであることができる)により表される複合材料酸化物が挙げられる。さらに、活物質は、化学式LiMn24により表される物質または一般式LiMPO4(式中、Mはいかなる金属元素または金属元素の組み合わせであってもよく、例えばコバルト、アルミニウム、クロム、マンガン、ニッケル、鉄、バナジウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、銅、亜鉛、インジウム、ストロンチウム、ランタンおよびセシウムなどであることができる)により表される物質から作られたものであることができる。開示する電池の正極は、金属または別の導電性元素を含む導電性部材上に保持することのできるいかなる活物質を含んでもよい。種々の導電性部材としては、棒状、板状または箔状体や、メッシュまたは他のタイプの構造体が挙げられる。上記活物質および電子伝導性材料に加えて、種々の他の物質、例えばバインダーなどが含まれてもよい。種々のバインダーとして、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルジアミンフルオリド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルジアミンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、スチレンブタジエンゴムおよび種々の他の物質を使用できる。
負極またはアノードは、上記カチオンの吸収および放出が起こりうるようにするための活物質を含んでもよい。種々の負極活物質として、アモルファス構造および/またはグラファイト構造を有する炭素材料が挙げられる。例えば、リチウム電池において通常使用されている種々の活物質として、天然グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、高配向熱分解グラファイト、ハードカーボンおよびソフトカーボン、並びにさらなる材料が挙げられる。さらに、負極の電位を保つことができる種々の他の活物質、例えばチタン酸リチウムも使用できる、さらに、リチウムと合金を形成することのできる元素、例えば、錫、ケイ素、アンチモン、ビスマス、銀、亜鉛、アルミニウム、鉛、ゲルマニウム、ヒ素、および上記元素を含む複合材料を負極活物質として使用できる。正極のように、負極は、金属などを含む導電性部材上に保持される活物質を含んでもよい。板状、棒状、箔状、および他のタイプの構造体などの種々の構造体を使用できる。電池の負極を形成するために、上記のカソードのように、バインダー材を活物質および他の添加剤、例えば可塑剤その他の添加剤と混合することができる。
電池は上記のとおりの電解質溶液も含む。電解質溶液は、式:R1−SO2−NR2−OR3またはR1O−SO2−NR2−OR3(式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)により表される化合物を含む有機電解質溶媒と、有機電解質中に溶解した電解質とを含むことができ、電池は含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である。
N−メトキシ−N−メチル−メタンスルホンアミドの調製:
ドライアイス/液体窒素浴、機械的攪拌機、乾燥窒素ガス入口、温度計、滴下漏斗およびバブラーを備えた3つ口1.0リットル丸底フラスコ(RBF)に、メタンスルホニルクロリド(25g、0.218M)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(22.35g、0.229M)および無水ジクロロメタン(200mL)を入れた。この系を窒素でフラッシュし、次に0℃に冷却した。この温度で撹拌しながら、無水トリメチルアミン(3.00当量)を滴下添加し、得られた反応混合物を撹拌し、室温まで温まるままにし、一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、濾過して固形物(トリエチルアミン塩酸塩)を除去し、ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去した。反応混合物をセライトの短いパッドに通して精製し、エーテルにより溶離させ、その後にエーテルを除去した。反応混合物を高真空下で一晩引いて純粋な生成物を得た。
本発明の好ましい態様を特定の用語、装置および方法を使用して説明したが、かかる説明は例示だけを目的とするものである。使用した単語は限定というよりもむしろ説明のための単語である。特許請求の範囲に記載した本発明の精神および範囲から離れずに当業者は種々の変化および変更をなすことができることが当然に理解されるべきである。さらに、種々の態様の側面は、全体的にまたは部分的に交換できることが理解されるべきである。従って、特許請求の範囲に記載の精神および範囲は、そこに含まれる好ましい態様の記載に限定されるべきではない。

Claims (26)

  1. 式:
    1−SO2−NR2−OR3またはR1O−SO2−NR2−OR3
    (式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)
    により表される化合物を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である有機電解質溶媒。
  2. 1、R2、およびR3が、炭素数1〜5の線状アルキル、分岐アルキル、部分フッ素化アルキルおよび完全フッ素化アルキル基から選択される、請求項1に記載の有機電解質溶媒。
  3. 2がメチル部分を含む、請求項1に記載の有機電解質溶媒。
  4. 3がメチル部分を含む、請求項1に記載の有機電解質溶媒。
  5. 式:
    1−SO2−NR2−OR3またはR1O−SO2−NR2−OR3
    (式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)
    により表される化合物を含む有機電解質溶媒と、
    前記有機電解質溶媒中に溶解された電解質塩と、
    を含み、4.0ボルトを超える電圧で安定である、有機電解質溶液。
  6. 有機カーボネートと、イオン性液体と、シラン類およびスルホン類から選択されたさらなる溶媒を含む、請求項5に記載の有機電解質溶液。
  7. 1が電気化学フッ素化により合成された全フッ素置換類似体である、請求項5に記載の有機電解質溶液。
  8. 1が直接フッ素化により合成された全フッ素置換類似体である、請求項5に記載の有機電解質溶液。
  9. 前記電解質塩が、LiPF6 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiCF3SO3 、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N、LiC49SO3 、Li(CF3SO23C、LiBPh4 、LiBOB、およびLi(CF3SO2)(CF3CO)N、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項5に記載の有機電解質溶液。
  10. 前記電解質塩溶液の濃度が0.5M〜3.0Mである、請求項9に記載の有機電解質溶液。
  11. SEI形成剤、カソード保護剤、塩安定剤、過充電保護剤、リチウム析出剤、サルベーションエンハンサー、腐食抑制剤、および湿潤剤からなる群から選択される電解質添加剤を含む、請求項5に記載の有機電解質溶液。
  12. SEI形成剤が、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、エチレンカーボネート、アリルエチルカーボネート、ビニルアセテート、ジビニルアジペート、アクリル酸ニトリル、2-ビニルピリジン、無水マレイン酸、マレイミド、メチルシンナメート、ホスホネート、ビニル含有シラン系化合物、各分子中に2個の二重結合を含むフラン誘導体、硫黄系化合物、例えばSO2、ポリスルフィド、環状アルキルサルファイト、アリールサルファイトなど、ニトレート、ニトリット、ハロゲン化エチレンカーボネート、ハロゲン化ラクトン、メチルクロロホルメート、カルボキシルフェノール、芳香族エステル、酸無水物、スクシンイミド、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシンイミド、芳香族イソシアネート、B23、有機ボレート、ボロキシン化合物、リチウム塩系ホウ素化合物、ハロゲン化有機化合物、ポリジメチルシロキサン、シラン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、およびアルカリ金属塩からなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  13. カソード保護剤が、アミン系有機塩基、例えばブチルアミン、カルボジイミド系化合物、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N−ジエチルアミノトリメチルシランなどからなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  14. 塩安定剤が、LiF、ルイス塩基、例えばトリス(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスフェートなど、アミド系化合物、例えば1−メチル−2−ピロリドンなど、フッ素化カルバメートおよびヘキサメチルホスホラミドからなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  15. 過充電保護剤が、メタロセン、テトラシアノエチレン、テトラメチルフェニレンジアミン、両方のN原子上に2−ヒドロキシプロピルまたはエチル置換基を有するジヒドロフェナジン誘導体、置換された芳香族または複素環式化合物およびそれらのアルカリ金属塩、アニソール系化合物、2,5−ジ−tert−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、モノメトキシベンゼン類化合物、ヘキサエチルベンゼン、ビピリジルまたはビフェニルカーボネート、ジフルオロアニソール、S−またはN−含有複素環式芳香族化合物、例えばチアントレン、および2,7−ジアセチルチアントレンなど、フェノチアジン系化合物、フルオロドデカホウ酸リチウム、キシレン、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、2,2−ジフェニルプロパン、フェニル−tert−ブチルカーボネート、フェニル−R−フェニル化合物、3−チオフェネアセトニトリル、複素環式化合物、例えばフラン、チオフェン、およびN−メチルピロール、3,4−エチレンジオキシチオフェン、並びにLiBOBからなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  16. リチウム析出剤が、SO2化合物、ポリスルフィド、水、2−メチルテトラヒドロフラン、2−メチルチオフェン、ニトロメタン、長アルキル鎖を有するテトラアルキルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ペルフルオロオクタンスルホネートのリチウムおよびテトラエチルアンモニウム塩、ペルフルオロポリエーテル、ニトリルスクロース、ニトリルセルロース、AlI3 、SnI、HF、およびフルオロエチレンカーボネートからなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  17. サルベーションエンハンサーが、ボレート類、ボラン類およびボロール化合物からなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  18. 腐食抑制剤および湿潤剤が、LiBOB、LiODFB、イオンおよび非イオン界面活性剤、シクロヘキサン、トリアルキルホスフェート、高い分子量を有する線状エステル、例えばメチルデカノエートおよびドデシルアセテート、第3級カルボン酸、並びにP25からなる群から選択される、請求項11に記載の有機電解質溶液。
  19. カソード、
    アノード、
    式:
    1−SO2−NR2−OR3またはR1O−SO2−NR2−OR3
    (式中、R1はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、並びにそれらの置換誘導体および全フッ素置換類似体から選択され、R2はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択され、R3はアルカン、アルケン、アルキン、アリール、およびそれらの置換誘導体から選択される)
    により表される化合物を含む有機電解質溶媒と、
    有機電解質中に溶解した電解質塩を含み、
    4.0ボルトを超える電圧で安定である電池。
  20. さらなる溶媒が有機カーボネート、イオン性液体、シラン類およびスルホン類から選択される、請求項19に記載の電池。
  21. 1 が電気化学フッ素化により合成された全フッ素置換類似体である、請求項19に記載の電池。
  22. R1が直接フッ素化により合成された全フッ素置換類似体である、請求項19に記載の電池。
  23. 前記電解質塩が、LiPF6 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiCF3SO3 、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N、LiC49SO3 、Li(CF3SO23C、LiBPh4 、LiBOB、およびLi(CF3SO2)(CF3CO)N、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項19に記載の電池。
  24. 前記電解質塩溶液の濃度が0.5M〜3.0Mである、請求項19に記載の電池。
  25. SEI形成剤、カソード保護剤、塩安定剤、過充電保護剤、リチウム析出剤、サルベーションエンハンサー、腐食抑制剤、および湿潤剤からなる群から選択される電解質添加剤を含む、請求項19に記載の電池。
  26. 1 、R2 およびR3 が、炭素数1〜5の線状アルキル、分岐アルキル、部分フッ素化アルキルおよび完全フッ素化アルキル基から選択される、請求項19に記載の電池。
JP2012517719A 2009-06-24 2010-06-24 高電圧電解質 Active JP5480376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21999609P 2009-06-24 2009-06-24
US61/219,996 2009-06-24
PCT/US2010/039781 WO2010151639A2 (en) 2009-06-24 2010-06-24 High voltage electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531714A true JP2012531714A (ja) 2012-12-10
JP5480376B2 JP5480376B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43387117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517719A Active JP5480376B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-24 高電圧電解質

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8383276B2 (ja)
JP (1) JP5480376B2 (ja)
CN (1) CN102598389B (ja)
WO (1) WO2010151639A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190699A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2019508856A (ja) * 2016-03-04 2019-03-28 ブロードビット バッテリーズ オーイー 高エネルギー密度電池の使用のための再充電可能なナトリウム電池
JP2019096451A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池
CN110277587A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的电解质和可再充电锂电池
WO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
WO2021210854A1 (ko) * 2020-04-14 2021-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-황 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
WO2023170799A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 TeraWatt Technology株式会社 リチウム2次電池

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297827B2 (en) 2004-01-06 2019-05-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
US7358012B2 (en) 2004-01-06 2008-04-15 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
EP2609646A1 (en) 2010-08-24 2013-07-03 Basf Se Electrolyte materials for use in electrochemical cells
US9246188B2 (en) 2011-02-14 2016-01-26 Los Alamos National Security, Llc Anti-perovskite solid electrolyte compositions
WO2012112229A2 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Los Alamos National Security, Llc Anti-perovskite solid electrolyte compositions
US8735002B2 (en) 2011-09-07 2014-05-27 Sion Power Corporation Lithium sulfur electrochemical cell including insoluble nitrogen-containing compound
DE13847827T1 (de) 2012-10-19 2016-03-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Ionenleitende polymere und polymermischungen für alkalimetallionenbatterien
US9577289B2 (en) 2012-12-17 2017-02-21 Sion Power Corporation Lithium-ion electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
JP2016520956A (ja) 2013-04-01 2016-07-14 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル アルカリ金属イオンバッテリーのためのイオン伝導性フルオロポリマーカーボネート
CN103413970B (zh) * 2013-08-06 2016-06-22 朝阳光达化工有限公司 低温型碳酸酯锂电池电解液
CN103427114A (zh) * 2013-08-29 2013-12-04 嘉德力电源科技(苏州)有限公司 多功能锂离子电池电解液及其制备方法
US11121404B2 (en) 2013-10-29 2021-09-14 Lg Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
US9540312B2 (en) 2015-02-03 2017-01-10 Blue Current, Inc. Non-flammable electrolyte composition including carbonate-terminated perfluoropolymer and phosphate-terminated or phosphonate-terminated perfluoropolymer and battery using same
JP6372823B2 (ja) * 2015-02-18 2018-08-15 株式会社日立製作所 リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、及び、リチウム二次電池の電解液用添加剤
CN104752768B (zh) * 2015-04-21 2018-01-09 叶利萍 一种钛酸锂电池用电解液及其钛酸锂电池
CN106207262A (zh) * 2015-05-25 2016-12-07 松下知识产权经营株式会社 电解液、及电池
KR102547797B1 (ko) 2015-11-04 2023-06-26 삼성전자주식회사 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전지
CN106920991A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种提高浸润性的锂电池电解液及锂电池
CN105655649A (zh) * 2016-03-30 2016-06-08 武汉大学 一种不燃性电沉积锂电池及其应用
CN105826607B (zh) * 2016-05-25 2019-05-14 宁德新能源科技有限公司 一种电解液以及包括该电解液的锂离子电池
JP6890297B2 (ja) * 2016-06-14 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用電解液、および、電池
JP7003394B2 (ja) * 2016-09-06 2022-01-20 株式会社村田製作所 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2018075972A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Quantumscape Corporation Electrolyte separators including lithium borohydride and composite electrolyte separators of lithium-stuffed garnet and lithium borohydride
US10148227B2 (en) 2017-02-17 2018-12-04 Qorvo Us, Inc. RF power amplifier dynamic supply boosting circuit
CN109873198B (zh) * 2017-12-05 2022-02-22 东莞新能源科技有限公司 电解液和电池
CN108717977B (zh) * 2018-05-29 2021-10-08 哈尔滨工业大学 一种具有优良零伏存储性能的锂离子电池
CN109473720A (zh) * 2018-11-01 2019-03-15 安徽兴锂新能源有限公司 一种锂离子电池电解液
CN109449511B (zh) * 2018-11-12 2021-08-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锂离子电池电极的保护方法
US10978741B2 (en) * 2019-02-04 2021-04-13 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells
KR102411934B1 (ko) * 2019-05-31 2022-06-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2020248188A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Greenovelty Energy Co. Limited Method of preparing cathode for secondary battery
CN111129595A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 杉杉新材料(衢州)有限公司 一种高电压锂离子电池非水电解液及含有该电解液的锂离子电池
CN111370764B (zh) * 2020-03-05 2022-09-09 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 非水电解液及含有该非水电解液的锂离子电池
US11558016B2 (en) 2020-03-12 2023-01-17 Qorvo Us, Inc. Fast-switching average power tracking power management integrated circuit
KR102571751B1 (ko) * 2020-03-24 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 전해질용 첨가제, 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11736076B2 (en) 2020-06-10 2023-08-22 Qorvo Us, Inc. Average power tracking power management circuit
US11579646B2 (en) 2020-06-11 2023-02-14 Qorvo Us, Inc. Power management circuit for fast average power tracking voltage switching
US11894767B2 (en) 2020-07-15 2024-02-06 Qorvo Us, Inc. Power management circuit operable to reduce rush current
US11349468B2 (en) 2020-07-24 2022-05-31 Qorvo Us, Inc. Target voltage circuit for fast voltage switching
US11539290B2 (en) 2020-07-30 2022-12-27 Qorvo Us, Inc. Power management circuit operable with low battery
US11929712B2 (en) 2020-08-12 2024-03-12 Qorvo Us, Inc. Delay-compensating power management circuit
US11923812B2 (en) 2020-08-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Delay-compensating power management integrated circuit
US11923806B2 (en) 2020-08-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Systems and methods for providing an envelope tracking supply voltage
US11619957B2 (en) 2020-08-18 2023-04-04 Qorvo Us, Inc. Power management circuit operable to reduce energy loss
US11482970B2 (en) 2020-09-03 2022-10-25 Qorvo Us, Inc. Power management circuit operable to adjust voltage within a defined interval(s)
US11699950B2 (en) 2020-12-17 2023-07-11 Qorvo Us, Inc. Fast-switching power management circuit operable to prolong battery life
KR20220105889A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN113130999B (zh) * 2021-04-15 2023-08-29 东莞维科电池有限公司 一种锂离子电池电解液和锂离子电池
US11906992B2 (en) 2021-09-16 2024-02-20 Qorvo Us, Inc. Distributed power management circuit
CN113889667B (zh) * 2021-12-08 2022-04-19 新乡华锐锂电新能源有限公司 一种适配可快充钴酸锂电池的高电压电解液及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110225A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池
JP2003331920A (ja) * 2002-03-08 2003-11-21 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2009512156A (ja) * 2005-10-27 2009-03-19 エルジー・ケム・リミテッド 共融混合物を用いた二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167265A (ja) 1997-08-19 1999-03-09 Fujitsu Ltd リチウム電池
CN100385727C (zh) 2002-03-08 2008-04-30 三菱化学株式会社 非水电解液及采用它的锂二次电池
CN101390244A (zh) * 2004-01-23 2009-03-18 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 用于电化学电池的液体材料
US8064852B2 (en) * 2008-11-13 2011-11-22 Panasonic Corporation Methods and apparatus for dynamically compensating for DC offset drift and other PVT-related signal variations in polar transmitters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110225A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解質リチウム二次電池
JP2003331920A (ja) * 2002-03-08 2003-11-21 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2009512156A (ja) * 2005-10-27 2009-03-19 エルジー・ケム・リミテッド 共融混合物を用いた二次電池及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190699A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2019508856A (ja) * 2016-03-04 2019-03-28 ブロードビット バッテリーズ オーイー 高エネルギー密度電池の使用のための再充電可能なナトリウム電池
JP2019096451A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池
CN110277587A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的电解质和可再充电锂电池
US10879565B2 (en) 2018-03-16 2020-12-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
CN110277587B (zh) * 2018-03-16 2022-05-27 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的电解质和可再充电锂电池
WO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JPWO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JP7026252B2 (ja) 2018-09-27 2022-02-25 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
US11916196B2 (en) 2018-09-27 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery
WO2021210854A1 (ko) * 2020-04-14 2021-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-황 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
WO2023170799A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 TeraWatt Technology株式会社 リチウム2次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8383276B2 (en) 2013-02-26
US20110008680A1 (en) 2011-01-13
WO2010151639A3 (en) 2011-04-07
WO2010151639A2 (en) 2010-12-29
CN102598389B (zh) 2015-04-01
US8159309B1 (en) 2012-04-17
CN102598389A (zh) 2012-07-18
JP5480376B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480376B2 (ja) 高電圧電解質
US8288040B2 (en) High voltage electrolyte
US11489201B2 (en) Modified ionic liquids containing phosphorus
US9991559B2 (en) Functionalized ionic liquid electrolytes for lithium ion batteries
JP7174122B2 (ja) シラン官能化イオン液体
US9300009B2 (en) Electrolyte compositions for lithium ion batteries
WO2017152624A1 (zh) 一种电解液以及锂离子电池
US10316006B2 (en) Heterocyclic ionic liquids
KR102083080B1 (ko) 디플루오로인산 에스테르를 채용한 디플루오로인산 리튬의 제조방법
Ue et al. Nonaqueous electrolytes with advances in solvents
Böttcher et al. Syntheses of novel delocalized cations and fluorinated anions, new fluorinated solvents and additives for lithium ion batteries
EP3126328B1 (en) Use of reactive ionic liquids as additives for electrolytes in secondary lithium ion batteries
JP2004517120A (ja) 高沸点電解質溶媒
US20200266489A1 (en) Cyanoalkyl sulfonylfluorides for electrolyte compositions for high energy lithium-ion batteries
KR101424188B1 (ko) 음이온 수용체와 이를 포함한 전해질 및 이를 함유한 리튬 이온 전지 및 리튬 이온 캐패시터
CN110249466A (zh) 用于锂离子电池组用电解质组合物的官能化磺酰氟添加剂
US11444326B2 (en) Heterocyclic sulfonyl fluoride additives for electrolyte composition for lithium batteries
KR20190103259A (ko) 리튬 배터리용 전해질 조성물을 위한 3작용성 첨가제
KR101475705B1 (ko) 음이온 수용체와 이를 포함한 전해질 및 이를 함유한 리튬 이온 전지 및 리튬 이온 캐패시터
JP2017528880A (ja) 電気化学セル、電気化学セルの充填に適した電解質、電気化学セルの製造方法、および電気化学セルの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130501

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350