JP2011211889A - バッテリ充電回路 - Google Patents

バッテリ充電回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011211889A
JP2011211889A JP2011005021A JP2011005021A JP2011211889A JP 2011211889 A JP2011211889 A JP 2011211889A JP 2011005021 A JP2011005021 A JP 2011005021A JP 2011005021 A JP2011005021 A JP 2011005021A JP 2011211889 A JP2011211889 A JP 2011211889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
battery
inverter
switching element
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011005021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556677B2 (ja
Inventor
Toshishige Fukatsu
利成 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011005021A priority Critical patent/JP5556677B2/ja
Priority to EP11156734.3A priority patent/EP2364872B1/en
Priority to CN201110057542.9A priority patent/CN102195330B/zh
Priority to US13/040,933 priority patent/US8421381B2/en
Publication of JP2011211889A publication Critical patent/JP2011211889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556677B2 publication Critical patent/JP5556677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】モータのコイル間の結線状態や、インバータとモータのコイルとの結線状態を変更せずに、少ない追加部品点数でモータのコイルやインバータを利用して交流電源から定電流充電を行うことを可能にする。
【解決手段】車両用充電回路は、スコットトランス13の一方の単相出力13Aにバッテリ17及び走行用インバータ15が整流回路14を介して接続され、他方の単相出力13Bにバッテリ17及び荷役用インバータ25が整流回路24を介して接続されている。走行用インバータ15及び荷役用インバータ25の一組のスイッチング素子Q1,Q2、Q11,Q12の各接続点は配線20により端子18b,19bにそれぞれ接続されている。制御装置21は充電時には各一組のスイッチング素子Q3,Q4、Q13,Q14をオン・オフ制御し、他のそれぞれ2組のスイッチング素子はオフ状態に保持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリ充電回路に係り、詳しくは電気自動車やハイブリッド自動車等のようにバッテリを電源として3相インバータにより駆動制御されるモータ、例えば、走行用モータを備えたモータ駆動系のバッテリの充電に好適なバッテリ充電回路に関する。
電気自動車のように動力源として大型のバッテリを搭載した車両においては、バッテリの充電量が所定量以下になるとバッテリの充電を行う必要がある。従来、液式鉛バッテリを充電する場合は、準定電圧トランスと整流回路にてバッテリを充電している。この充電方式では、バッテリ電圧が低いときには大きな充電電流が流れ、バッテリ電圧が高くなるにつれて充電電流が小さくなる。
準定電圧トランスを用いた充電方式では、入力電圧やバッテリの状態により充電性能が左右されるため、充電不足や過充電となる場合がある。入力電圧やバッテリの状態により充電性能が左右されない充電方式として、定電流充電を行う方式、例えば、定電流―定電圧―定電流(CC−CV−CC)方式があるが、充電器の部品点数が多く、高価という問題がある。
従来、電気自動車に搭載された3相モータのコイル(巻線)や3相インバータを利用した電気自動車用充電器が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、モータのコイルとインバータのスイッチング素子とを接続する配線の一部にコネクタを設け、バッテリでモータを駆動する時にはコネクタを接続状態で使用し、外部の交流電源から充電を行う時には、コネクタを切り離した状態にする構成の充電器が開示されている。また、モータのコイルとインバータのスイッチング素子とを接続する配線の一部にコネクタを設けずに、モータの3相のコイルをスター結線で接続し、その中性点に外部交流電源の出力側に接続された整流器の+(プラス)側を接続する構成の充電器が開示されている。
特開平8−126122号公報
ところが、特許文献1に記載の電気自動車用充電器では、モータのコイルとインバータのスイッチング素子とを接続する配線の一部にコネクタを設けたり、スター結線のモータのコイルの中性点に外部交流電源の出力側に接続された整流器の+(プラス)側を接続したりする必要がある。そのため、従来の3相インバータにより3相モータを駆動制御する回路を利用して充電器(充電回路)を構成する場合、追加部品が単純な付け加えではなく、回路配線の改造を必要とし、構成が複雑になる。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、モータのコイル間の結線状態や、インバータとモータのコイルとの結線状態を変更せずに、少ない追加部品点数でモータのコイルやインバータを利用して交流電源から定電流充電を行うことが可能なバッテリ充電回路を提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、バッテリを電源として3相インバータにより駆動制御される3相モータを備えたモータ駆動系のバッテリ充電回路である。そして、単相出力トランスと、前記単相出力トランスの二次側出力の一方の端子に接続されるとともに、前記3相インバータ及び前記バッテリに対して並列に接続されている整流回路と、前記3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子の接続点を前記二次側出力の他方の端子に接続する配線とを備えている。また、充電時には前記一組のスイッチング素子はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子のうちの少なくとも一組のスイッチング素子をオン・オフ制御する制御装置を備えている。ここで、「単相出力トランス」とは、一次側入力が単相や3相に拘りなく二次側出力が単相であるトランスを意味し、単相出力の数は1出力に限らず、例えば、スコットトランスのように2出力であってもよい。
この発明では、単相出力トランスと、その二次側出力の一方の端子に接続されている整流回路とを、モータ駆動系の3相インバータに外付けすることにより充電回路が形成される。そして、バッテリを電源としてモータを駆動する際にインバータを制御する制御装置が、充電時には、3相インバータの一組のスイッチング素子はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子のうちの少なくとも一組のスイッチング素子をオン・オフ制御する。したがって、モータのコイル間の結線状態や、インバータとモータのコイルとの結線状態を変更せずに、少ない追加部品点数でモータのコイルやインバータを利用して交流電源から定電流充電を行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御装置は、充電時に前記二次側出力の電流波形を電圧波形に合わせるように前記スイッチング素子をオン・オフ制御する。ここで、「電流波形を電圧波形に合わせるように」とは、電圧の変化に対応して電流値が変化するように、即ち電圧が増加する時は電流量も増加し、電圧が減少する時は電流量も減少するようにすることを意味する。例えば、電圧波形が正弦波波形の場合は、電流波形を電圧波形の正弦波波形と位相が同じ正弦波波形になるようにすることを意味する。
充電器としてトランスの単相出力を全波整流回路を介してバッテリに充電する構成を採用した場合には、トランスの交流出力電流は、正弦波状の電圧波形のピーク付近だけ流れる高調波電流となって力率が低下する。しかし、この発明では、充電時にトランスの二次側出力の電流波形を電圧波形に合わせるようにスイッチング素子がオン・オフ制御されるため、定電流充電でバッテリを充電することが可能になるとともに、交流電流の位相と交流電圧の位相とが同位相になって力率が向上する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記モータ駆動系は走行用モータと荷役用モータとを備えたフォークリフトのモータ駆動系であり、前記単相出力トランスはスコットトランスであり、その一方の単相出力側に走行用インバータが接続され、他方の単相出力側に荷役用インバータが接続されている。
バッテリフォークリフトは、走行用と荷役用にそれぞれモータがあり、インバータも走行用と荷役用とを備えている。この発明では、バッテリ充電回路をバッテリフォークリフトに適用するとともに、単相出力トランスとしてスコットトランスを使用することで、最少部品の追加で3相交流での充電が可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記整流回路は、カソード側が前記整流回路のプラス側に接続されるように複数のダイオードが直列に接続された直列回路と、前記直列回路を二つに分けた各部に並列に接続された回生用スイッチング素子とを備えており、前記回生用スイッチング素子及び前記3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子をオン・オフ制御して前記バッテリの電力を前記単相出力トランスの一次側に供給する制御装置を備えている。ここで、「回生用スイッチング素子」とは、バッテリの電力をトランスの一次側へ供給(回生)するとき(回生時)以外はオフ状態に保持され、回生時にオン・オフ制御されるスイッチング素子を意味する。
この発明では、充電時には、3相インバータの一組のスイッチング素子及び回生用スイッチング素子はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子のうちの少なくとも一組のスイッチング素子をオン・オフ制御することにより、モータのコイルやインバータを利用して交流電源から定電流充電を行うことができる。また、3相インバータの一組のスイッチング素子及び回生用スイッチング素子をオン・オフ制御することにより、モータのコイルやインバータを利用してバッテリの電力を単相出力トランスの一次側に供給することができる。
本発明によれば、車両に搭載されているモータのコイル間の結線状態や、インバータとモータのコイルとの結線状態を変更せずに、少ない追加部品点数でモータのコイルやインバータを利用して充電を行うことができる。
バッテリフォークリフトに具体化した第1の実施形態の回路図。 (a),(b)は充電時における走行側の等価回路。 (a),(b)は充電時における荷役側の等価回路。 トランスに全波整流器を接続してバッテリを充電する際の充電回路。 (a)は図4のeの部分の電圧及び電流の時間変化を示すグラフ、(b)は図4のfの部分の電流の時間変化を示すグラフ、(c)は図2のcの部分の電圧及び電流の時間変化を示すグラフ、(d)は図2のdの部分の電流の時間変化を示すグラフ。 充電時の単相出力からの出力電流値の状態を示すグラフ。 第2の実施形態の回生時における等価回路図。 第2の実施形態の回路図。 第2の実施形態の回生時における等価回路図。 別の実施形態の回路図。 別の実施形態の回路図。
(第1の実施形態)
以下、本発明をバッテリフォークリフトに具体化した第1の実施形態を図1〜図6にしたがって説明する。バッテリフォークリフトは、モータ駆動系として、バッテリを電源とするとともにインバータにより制御される走行用モータ及び荷役用モータを備えている。バッテリ充電回路は、構成部品として走行用モータ及び荷役用モータのコイルやインバータのスイッチング素子を利用している。
図1に示すように、バッテリ充電回路は、3相交流電源11(例えば、商用200V交流電源)にスイッチ12を介して接続される単相出力トランスとしてのスコットトランス13を備えている。スコットトランス13の一方の単相出力13Aには整流回路14、走行用インバータ15及び走行用モータ16が接続されている。スコットトランス13の他方の単相出力13Bには整流回路24、荷役用インバータ25及び荷役用モータ26が接続されている。走行用モータ16及び荷役用モータ26には3相交流モータが使用されている。3相交流モータは、コイルU,V,Wがデルタ結線されている。
整流回路14は、2個のダイオードD1,D2の直列回路で構成され、両ダイオードD1,D2の接続点においてスコットトランス13の一方の単相出力13Aの端子18aに接続されている。また、整流回路14のプラス側はバッテリ17のプラス端子に接続され、整流回路14のマイナス側はバッテリ17のマイナス端子に接続されている。
走行用インバータ15には、6個のスイッチング素子Q1〜Q6を備えた3相インバータが使用され、各スイッチング素子Q1〜Q6にはIGBT(絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタ)が使用されている。第1のスイッチング素子Q1及び第2のスイッチング素子Q2、第3のスイッチング素子Q3及び第4のスイッチング素子Q4、第5のスイッチング素子Q5及び第6のスイッチング素子Q6はそれぞれ直列に接続されている。スイッチング素子Q1,Q3,Q5のコレクタがそれぞれバッテリ17のプラス端子に接続され、スイッチング素子Q2,Q4,Q6のエミッタがそれぞれバッテリ17のマイナス端子に接続されている。各スイッチング素子Q1〜Q6のコレクタとエミッタ間には、それぞれダイオードDが逆並列に、即ちカソードがコレクタにアノードがエミッタに対応する状態に接続されている。
スイッチング素子Q1のエミッタとスイッチング素子Q2のコレクタとの接続点が走行用モータ16のコイルUとコイルVとの接続点に接続されている。スイッチング素子Q3のエミッタとスイッチング素子Q4のコレクタとの接続点が走行用モータ16のコイルVとコイルWとの接続点に接続されている。スイッチング素子Q5のエミッタとスイッチング素子Q6のコレクタとの接続点が走行用モータ16のコイルUとコイルWとの接続点に接続されている。また、スイッチング素子Q1のエミッタとスイッチング素子Q2のコレクタとの接続点は、スコットトランス13の一方の単相出力13Aの整流回路14が接続された端子18aと反対側の端子18bに配線20を介して接続されている。
整流回路24は、2個のダイオードD3,D4の直列回路で構成され、両ダイオードD3,D4の接続点においてスコットトランス13の他方の単相出力13Bの端子19aに接続されている。また、整流回路24のプラス側はバッテリ17のプラス端子に接続され、整流回路24のマイナス側はバッテリ17のマイナス端子に接続されている。
荷役用インバータ25には、6個のスイッチング素子Q11〜Q16を備えた3相インバータが使用され、各スイッチング素子Q11〜Q16にはIGBT(絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタ)が使用されている。第1のスイッチング素子Q11及び第2のスイッチング素子Q12、第3のスイッチング素子Q13及び第4のスイッチング素子Q14、第5のスイッチング素子Q15及び第6のスイッチング素子Q16はそれぞれ直列に接続されている。スイッチング素子Q11,Q13,Q15のコレクタがそれぞれバッテリ17のプラス端子に接続され、スイッチング素子Q12,Q14,Q16のエミッタがそれぞれバッテリ17のマイナス端子に接続されている。各スイッチング素子Q11〜Q16のコレクタとエミッタ間には、それぞれダイオードDが逆並列に、即ちカソードがコレクタにアノードがエミッタに対応する状態に接続されている。
スイッチング素子Q11のエミッタとスイッチング素子Q12のコレクタとの接続点が荷役用モータ26のコイルUとコイルVとの接続点に接続されている。スイッチング素子Q13のエミッタとスイッチング素子Q14のコレクタとの接続点が荷役用モータ26のコイルVとコイルWとの接続点に接続されている。スイッチング素子Q15のエミッタとスイッチング素子Q16のコレクタとの接続点が荷役用モータ26のコイルUとコイルWとの接続点に接続されている。また、スイッチング素子Q11のエミッタとスイッチング素子Q12のコレクタとの接続点は、スコットトランス13の他方の単相出力13Bの整流回路24が接続された端子19aと反対側の端子19bに配線20を介して接続されている。
各スイッチング素子Q1〜Q6、Q11〜Q16の制御端子としてのゲートは、制御装置21に接続されている。制御装置21は、走行用モータ16に流れる電流を検出する電流センサ31及び荷役用モータ26に流れる電流を検出する電流センサ32に接続されている。制御装置21は、図示しないCPU及びメモリを備え、メモリには走行用モータ16及び荷役用モータ26を駆動するのに必要な制御プログラムが記憶されている。また、メモリにはスコットトランス13を3相交流電源11に接続した状態でバッテリ17を充電する際に、各スイッチング素子Q1〜Q6、Q11〜Q16を制御するのに必要な制御プログラムが記憶されている。
制御装置21は、バッテリ17の充電時には走行用インバータ15及び荷役用インバータ25の第1及び第2のスイッチング素子Q1,Q2,Q11,Q12と第5及び第6のスイッチング素子Q5,Q6,Q15,Q16をオフ状態に保持し、第3及び第4のスイッチング素子Q3,Q4,Q13,Q14をオン、オフ制御する。制御装置21は、スコットトランス13の二次側出力、即ち各単相出力13A,13Bの電流波形を電圧波形に合わせるように第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14をオン、オフ制御する。スコットトランス13の2組の単相出力13A,13Bは同じ位相ではなく、90度の位相差があるため、位相差を考慮して第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14をオン、オフのタイミングが設定されている。
次に前記のように構成された車両用充電回路の作用を説明する。
バッテリフォークリフトは、バッテリ17の充電時以外には3相交流電源11から切り離された状態に保持される。そして、制御装置21の指令により走行用インバータ15の各スイッチング素子Q1〜Q6がオン、オフ制御されることにより、バッテリ17の直流電力が交流電力に変換されて走行用モータ16に供給され、走行用モータ16が駆動される。また、制御装置21の指令により荷役用インバータ25の各スイッチング素子Q11〜Q16がオン、オフ制御されることにより、バッテリ17の直流電力が交流電力に変換されて荷役用モータ26に供給され、荷役用モータ26が駆動される。
バッテリ17の電力により走行用モータ16が駆動される際も、単相出力13Aは走行用モータ16に接続されたままである。しかし、単相出力13Aと走行用モータ16との接続点bは、走行用インバータ15の1相を構成する第1のスイッチング素子Q1と第2のスイッチング素子Q2との接続点であるため、その接続点bの電圧が変動しても、電流はその相のダイオードDあるいはオン状態のスイッチング素子Q2に優先的に流れ、単相出力13Aに電流が流れることが防止される。したがって、走行用モータ16の駆動時に単相出力13Aを走行用インバータ15から切り離さずに、走行用モータ16を支障なく駆動することができる。また、荷役用モータ26に関しても同様に、荷役用モータ26の駆動時に単相出力13Bを荷役用インバータ25から切り離さずに、荷役用モータ26を支障なく駆動することができる。
バッテリ17を充電する際は、スコットトランス13に3相交流電源11から交流電力が供給される状態に保持される。具体的には、フォークリフトに設けられた電源コンセントに、3相交流電源11の充電ケーブルのプラグが接続された後、スイッチ12がオン状態に保持される。そして、制御装置21は、走行用インバータ15及び荷役用インバータ25のスイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6,Q11,Q12,Q15,Q16をオフ状態に保持し、第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14をオン、オフ制御する。即ち、インバータ内の1相分の素子をON/OFFすることで、モータのインダクタンス(コイル)を使用して、スコットトランス13の出力を昇圧し、バッテリ17へ電流を供給する。したがって、バッテリ17の充電時には、車両用充電回路の走行用インバータ15側は、図2(a),(b)に示す等価回路で表わされる。また、荷役用インバータ25側は、図3(a),(b)に示す等価回路で表わされる。
即ち、走行側は、交流の単相出力13Aの端子18aがダイオードD1を介してバッテリ17のプラス端子に接続されるとともに、ダイオードD2を介してバッテリ17のマイナス端子に接続されている。単相出力13Aの端子18bは、走行用モータ16のコイルVを介して第3のスイッチング素子Q3と第4のスイッチング素子Q4との接続点に接続されている。また、荷役側は、交流の単相出力13Bの端子19aがダイオードD3を介してバッテリ17のプラス端子に接続されるとともに、ダイオードD4を介してバッテリ17のマイナス端子に接続されている。単相出力13Bの端子19bは、荷役用モータ26のコイルVを介して第3のスイッチング素子Q13と第4のスイッチング素子Q14との接続点に接続されている。
そして、走行用インバータ15側で、スコットトランス13の単相出力13Aの端子18aから電力が出力される状態で、第3のスイッチング素子Q3がオン状態、第4のスイッチング素子Q4がオフ状態のときには、図2(a)に破線の矢印で示すように電流が流れる。即ち、単相出力13Aの端子18a→ダイオードD1→第3のスイッチング素子Q3→走行用モータ16のコイルV→単相出力13Aの端子18bの経路で電流が流れ、コイルVに電磁エネルギーが蓄積される。そして、第4のスイッチング素子Q4がオフ状態のまま第3のスイッチング素子Q3がオフ状態になると、コイルVに蓄積された電磁エネルギーは、図2(a)に2点鎖線の矢印で示す経路で流れる電流となる。即ち、走行用モータ16のコイルV→単相出力13Aの端子18b→単相出力13Aの端子18a→ダイオードD1→バッテリ17→第4のスイッチング素子Q4のダイオードD→走行用モータ16のコイルVの経路で流れる電流となり、単相出力13Aからの電流に加算された状態でバッテリ17が充電される。単相出力13Aの電圧をV0、コイルVに蓄積された電磁エネルギーによる電圧をVL、バッテリ電圧をVBとすると、VB=VL+V0の関係でバッテリ17が充電される。
なお、第4のスイッチング素子Q4がオフ状態において、第3のスイッチング素子Q3がオン・オフ制御される間隔は、単相出力13Aから正弦波状に出力される電圧波形に出力電流の波形が合うように、図5(c)に示すように、電圧の正弦波波形の1/2周期の間に、複数回行われる。図5(c)では分かりやすいようにスイッチング素子Q4のスイッチング周期を実際より低い周期で示している。
次に、単相出力13Aの端子18bから電力が出力される状態で、第3のスイッチング素子Q3がオフ状態、第4のスイッチング素子Q4がオン状態のときには、図2(b)に破線の矢印で示すように電流が流れる。即ち、単相出力13Aの端子18b→走行用モータ16のコイルV→第4のスイッチング素子Q4→ダイオードD2→一方の単相出力13Aの端子18aの経路で電流が流れ、コイルVに電磁エネルギーが蓄積される。そして、第3のスイッチング素子Q3がオフ状態のまま第4のスイッチング素子Q4がオフ状態になると、コイルVに蓄積された電磁エネルギーは、図2(b)に2点鎖線の矢印で示す経路で流れる電流となる。即ち、第3のスイッチング素子Q3のダイオードD→バッテリ17→ダイオードD2→単相出力13Aの端子18a→単相出力13Aの端子18b→走行用モータ16のコイルVの経路で流れる電流となり、単相出力13Aからの電流に加算された状態でバッテリ17が充電される。単相出力13Aの電圧をV0、コイルVに蓄積された電磁エネルギーによる電圧をVL、バッテリ電圧をVBとすると、VB=VL+V0の関係でバッテリ17が充電される。上述のように、単相出力13Aからの交流出力を昇圧してバッテリ17に充電する際、走行用モータ16には3相電流が流れないため、走行用モータ16が回転することはなく、充電のために走行用モータ16を切り離す必要はない。
また、荷役用インバータ25側においても基本的に走行用インバータ15側と同様にして充電が行われる。具体的には、走行用インバータ15側における単相出力13Aを単相出力13Bに、端子18a,18bを端子19a,19bに、第3及び第4のスイッチング素子Q3,Q4を第3及び第4のスイッチング素子Q13,Q14に、ダイオードD1,D2をダイオードD3,D4にそれぞれ置き換えればよい。
即ち、スコットトランス13の他方の単相出力13Bの端子19aから電力が出力される状態で、第3のスイッチング素子Q13がオン状態、第4のスイッチング素子Q14がオフ状態のときには、図3(a)に破線の矢印で示す経路で電流が流れ、コイルVに電磁エネルギーが蓄積される。そして、第4のスイッチング素子Q14がオフ状態のまま第3のスイッチング素子Q13がオフ状態になると、コイルVに蓄積された電磁エネルギーは、図3(a)に2点鎖線の矢印で示す経路で流れる電流となり、単相出力13Bからの電流に加算された状態でバッテリ17が充電される。
次に、他方の単相出力13Bの端子19bから電力が出力される状態で、第3のスイッチング素子Q13がオフ状態、第4のスイッチング素子Q14がオン状態のときには、図3(b)に破線の矢印で示すように電流が流れ、コイルVに電磁エネルギーが蓄積される。そして、第3のスイッチング素子Q13がオフ状態のまま第4のスイッチング素子Q14がオフ状態になると、コイルVに蓄積された電磁エネルギーは、図3(b)に2点鎖線の矢印で示す経路で流れる電流となり、単相出力13Bからの電流に加算された状態でバッテリ17が充電される。上述のように、単相出力13Bからの交流出力を昇圧してバッテリ17に充電する際、荷役用モータ26には3相電流が流れないため、荷役用モータ26が回転することはなく、充電のために荷役用モータ26を切り離す必要はない。
図4に示すように、準定電圧トランスTの二次側の端子に全波整流回路33を介してバッテリ17を接続した回路において充電を行う場合、図4のeの部分、即ち準定電圧トランスTの出力部の電圧及び電流の変化は図5(a)のようになる。そして、準定電圧トランスTを用いた場合、出力部の電圧がバッテリ電圧以上の時に電流が流れるため、図4のfの部分、即ちバッテリ17へ供給される電流の変化は図5(b)のようになる。即ち、準定電圧トランスTの出力電流は、正弦波状の出力電圧波形のピーク付近だけ流れる高調波電流となる。
一方、この実施形態では、スコットトランス13の二次側出力、即ち各単相出力13A,13Bの電流波形が電圧波形に合うように、即ち電流波形が正弦波状の出力電圧波形と位相が同じ正弦波波形になるように第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14がオン、オフ制御される。即ち、図5(c)に示すように、正弦波状の出力電圧波形のプラス側の1/2周期の間には、第4のスイッチング素子Q4,Q14がオフ状態に保持され、第3のスイッチング素子Q3,Q13が複数回オン・オフ制御される。また、マイナス側の1/2周期の間には、第3のスイッチング素子Q3,Q13がオフ状態に保持され、第4のスイッチング素子Q4,Q14が複数回オン・オフ制御される。その結果、単相出力13A,13Bの出力電流は出力電圧波形と位相が同じ正弦波波形になるように出力される。そして、バッテリ17へ供給される電流の変化は図5(d)のようになる。そのため、定電流充電でバッテリ17を充電することが可能になる。また、交流電流の位相と交流電圧の位相とが同位相になって力率が向上する。
詳述すると、制御装置21は、電流センサ31,32の検出信号に基づいて、各単相出力13A,13Bの電圧波形に電流波形を合わせるように第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14をスイッチング制御する。その結果、図5(c)に示すように、単相出力13A,13Bの出力電流は出力電圧の値が大きい時には大きな電流値に、出力電圧の値が小さい時には小さな電流値になるように制御されることにより、スコットトランス13に入力される交流電源電圧の周期の全体にわたって電流が流れる。そのため、定電流充電でバッテリ17を充電することが可能になる。また、交流電流の位相と交流電圧の位相とが同位相になるため、力率の改善と高調波電流の抑制を図ることができる。
なお、定電流充電を行う場合、単相出力13A,13Bから出力される電圧は平均電圧が一定の正弦波となるように出力される。しかし、単相出力13A,13Bから出力される電流は、充電初期には図6に実線で示すように大きな値となり、充電終期(満充電に近くなると)電流図6に破線で示すように小さな値となるように、第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14のスイッチング周期が変更される。
この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)バッテリ充電回路は、バッテリ17を電源として3相インバータ(走行用インバータ15)により駆動制御される3相モータ(走行用モータ16)を備えたモータ駆動系に設けられている。バッテリ充電回路は、単相出力トランス(スコットトランス13)と、単相出力トランスの二次側出力の一方の端子18aに接続されるとともに、3相インバータ及びバッテリ17に対して並列に接続されている整流回路14を備えている。3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子Q1,Q2の接続点は、単相出力トランスの二次側出力の他方の端子18bに配線20を介して接続されている。制御装置21は、充電時には一組のスイッチング素子Q1,Q2はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子Q3,Q4,Q5,Q6のうちの少なくとも一組のスイッチング素子(この実施形態では第3のスイッチング素子Q3及び第4のスイッチング素子Q4)をオン・オフ制御する。したがって、車両に搭載されているモータのコイル間の結線状態や、インバータとモータのコイルとの結線状態を変更せずに、少ない追加部品点数でモータのコイルやインバータを利用して充電を行うことができる。また、単相出力トランスとインバータとを接続する配線に非充電時にトランスとインバータとを切り離すスイッチが不要になり、スイッチの故障によりモータの駆動に支障を来したり、充電に支障を来したりすることがない。また、モータを切り離すスイッチや、充電器を切り離すスイッチが不要で、機械的劣化がない充電回路(充電器)を実現することが可能になる。
(2)制御装置21は、充電時にスコットトランス13の単相出力(二次側出力)13A,13Bの電流波形を電圧波形に合わせるようにスイッチング素子Q3,Q4,Q13,Q14をオン・オフ制御する。したがって、交流電源から定電流充電でバッテリを充電することが可能になるとともに、交流電流の位相と交流電圧の位相とが同位相になって力率が向上する。そのため、入力電力を低減でき、トランスの一次側電流が低減することにより、工場等のブレーカの容量を小さくすることができる。
(3)バッテリ充電回路が、モータ駆動系として走行用モータ16と荷役用モータ26とを備えたバッテリフォークリフトに適用されている。そして、単相出力トランスはスコットトランス13であり、その一方の単相出力13A側に走行用インバータ15が接続され、他方の単相出力13B側に荷役用インバータ25が接続されている。したがって、バッテリフォークリフトに適用して単相出力トランスとしてスコットトランス13を使用することで、最少部品追加で3相交流での充電が可能となる。また、両単相出力13A,13Bにより同時にバッテリ17を充電することにより、充電時間を短縮することができる。
(4)充電時には、走行用インバータ15及び荷役用インバータ25と、走行用モータ16及び荷役用モータ26のコイルVを利用して単相出力13A,13Bの交流出力電圧を昇圧しつつ定電流充電が行われるように、スイッチング素子Q1〜Q6,Q11〜Q16が制御装置21によりオン・オフ制御されて充電が行われる。したがって、単相出力13A,13Bの交流出力電圧がバッテリ17の端子電圧より低くても充電を行うことができる。
(5)充電時には、トランスの単相出力13A,13Bを交流のまま昇圧して充電するため、整流回路として全波整流回路が不要となり、整流回路として全波整流回路を用いる場合に比べて整流回路の部品を低減できる。
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態を図7〜図9にしたがって説明する。この実施形態では、充電に使用される回路を利用してバッテリの電力をスコットトランスの一次側に供給(回生)できる点が第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態と同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
図8に示すように、走行用インバータ15に接続される整流回路14を構成するダイオードD1,D2に対して回生用スイッチング素子としてのトランジスタTr1,Tr2がそれぞれ並列に接続されている。荷役用インバータ25に接続される整流回路24を構成するダイオードD3,D4に対して回生用スイッチング素子としてのトランジスタTr3,Tr4がそれぞれ並列に接続されている。即ち、整流回路14は、カソード側が整流回路14のプラス側に接続されるように複数のダイオードD1,D2が直列に接続された直列回路と、直列回路を二つに分けた各部としてのダイオードD1及びダイオードD2に並列に接続された回生用スイッチング素子とを備えている。また、整流回路24は、カソード側が整流回路24のプラス側に接続されるように複数のダイオードD3,D4が直列に接続された直列回路と、直列回路を二つに分けた各部としてのダイオードD3及びダイオードD4に並列に接続された回生用スイッチング素子とを備えている。トランジスタTr1〜Tr4としてIGBT(絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタ)が使用されている。
各トランジスタTr1〜Tr4の制御端子としてのゲートは、制御装置21に接続されている。スコットトランス13には、通常はバッテリ17を充電するために使用されるソケット(コンセント)40が接続されており、スコットトランス13は充電時には商用電源としての図示しない3相交流電源に対してソケット40を介して接続される。
制御装置21は、スコットトランス13の各単相出力13A,13Bに対応する一次側の電圧を検出する電圧センサ41,42に接続されている。制御装置21のメモリには、スコットトランス13を3相交流電源に接続した状態でバッテリ17を充電する際に、各トランジスタTr1〜Tr4をオフに保持した状態で、各スイッチング素子Q1〜Q6、Q11〜Q16を制御するのに必要な制御プログラムが記憶されている。また、メモリにはバッテリ17の電力をスコットトランス13の一次側に供給(回生)する際に各トランジスタTr1〜Tr4及び各スイッチング素子Q1〜Q6、Q11〜Q16を制御するのに必要な制御プログラムが記憶されている。
制御装置21は、バッテリ17の電力をスコットトランス13の一次側に供給する際、各トランジスタTr1〜Tr4及び3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子をオン・オフ制御してバッテリ17の電力をスコットトランス13の一次側に供給する。この実施形態では一組のスイッチング素子として走行用インバータ15のV相用のスイッチング素子Q3,Q4及び荷役用インバータ25のV相用のスイッチング素子Q13,Q14がオン・オフ制御される。
次に前記のように構成された車両用充電回路の作用を説明する。
バッテリ17の電力をスコットトランス13の一次側に供給する時(回生時)以外は各トランジスタTr1〜Tr4はオフ状態に保持される。その状態で走行用モータ16及び荷役用モータ26の駆動あるいはバッテリ17の充電が第1の実施形態と同様に行われる。
バッテリ17の電力をスコットトランス13の一次側に供給する時、即ちバッテリ17の電力を使用して他の電気機器を駆動する場合は、ソケット40に他の電気機器のプラグを接続した状態でバッテリ17の電力を供給する。その時は、走行用インバータ15のスイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6及び荷役用インバータ25のスイッチング素子Q11,Q12,Q15,Q16はオフ状態に保持され、スイッチング素子Q3,Q4,Q13,Q14及びトランジスタTr1〜Tr4がオン・オフ制御される。したがって、バッテリ17からのスコットトランス13の一次側への電力供給時には、走行用インバータ15及び荷役用インバータ25は、図7及び図9に示す等価回路で表わされる。そして、制御装置21は、電圧センサ41,42の検出信号をモニタしながらスコットトランス13の一次側に200Vの三相交流が正弦波状に出力されるように、トランジスタTr1〜Tr4及びスイッチング素子Q3,Q4,Q13,Q14のオン及びオフを制御する。
詳述すると、図7に示す等価回路の走行用側の回路において、トランジスタTr1がオン、トランジスタTr2がオフ、第3のスイッチング素子Q3がオフ、第4のスイッチング素子Q4がオンの状態では、図7に破線で示す経路で電流が流れる。即ち、バッテリ17のプラス端子→トランジスタTr1→単相出力13Aの端子18a→端子18b→コイルV→第4のスイッチング素子Q4→バッテリ17のマイナス端子の経路で電流が流れる。
一方、荷役用側の回路において、トランジスタTr3がオン、トランジスタTr4がオフ、第3のスイッチング素子Q13がオフ、第4のスイッチング素子Q14がオンの状態では、バッテリ17のプラス端子→トランジスタTr3→単相出力13Bの端子19a→→端子19b→コイルV→第4のスイッチング素子Q14→バッテリ17のマイナス端子の経路で電流が流れる。
また、図9に示す等価回路の走行用側の回路において、トランジスタTr1がオフ、トランジスタTr2がオン、第3のスイッチング素子Q3がオン、第4のスイッチング素子Q4がオフの状態では、図9に破線で示す経路で電流が流れる。即ち、バッテリ17のプラス端子→第3のスイッチング素子Q3→コイルV→単相出力13Aの端子18b→端子18a→トランジスタTr2→バッテリ17のマイナス端子の経路で電流が流れる。
一方、荷役用側の回路において、トランジスタTr3がオフ、トランジスタTr4がオン、第3のスイッチング素子Q13がオン、第4のスイッチング素子Q14がオフの状態では、図9に破線で示す経路で電流が流れる。即ち、バッテリ17のプラス端子→第3のスイッチング素子Q13→コイルV→単相出力13Bの端子19b→端子19a→トランジスタTr4→バッテリ17のマイナス端子の経路で電流が流れる。
したがって、トランジスタTr1及び第4のスイッチング素子Q4がオンで、トランジスタTr2及び第3のスイッチング素子Q3がオフの状態と、トランジスタTr1及び第4のスイッチング素子Q4がオフでトランジスタTr2及び第3のスイッチング素子Q3がオンの状態を交互に繰り返すよう制御されることにより単相出力13Aに交流が流れる。また、トランジスタTr3及び第4のスイッチング素子Q14がオンで、トランジスタTr4及び第3のスイッチング素子Q13がオフの状態と、トランジスタTr3及び第4のスイッチング素子Q14がオフでトランジスタTr4及び第3のスイッチング素子Q13がオンの状態を交互に繰り返すよう制御されることにより単相出力13Bに交流が流れる。そして、走行用インバータ15と荷役用インバータ25とを同期して制御することにより、スコットトランス13の入力側に三相交流が出力される状態になり、バッテリ17の電力がソケット40に接続された電気機器に三相交流として供給される。但し、スコットトランス13の2組の単相出力13A,13Bは同じ位相ではなく、位相差があるため、位相差を考慮してトランジスタTr1〜Tr4、第3のスイッチング素子Q3,Q13及び第4のスイッチング素子Q4,Q14をオン、オフするタイミングが設定されている。
そして、図7に破線で示す経路で電流が流れている状態で第4のスイッチング素子Q4がオフになると、電流は図7に2点鎖線で示す経路、即ち、コイルV→第3のスイッチング素子Q3のダイオードD→トランジスタTr1→単相出力13Aの端子18a→端子18b→コイルVの経路で流れる状態になる。したがって、トランジスタTr1、トランジスタTr2及び第3のスイッチング素子Q3のオン又はオフ状態は同じ状態に保持して第4のスイッチング素子Q4のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Aに流れる電流を正弦波状にすることができる。そして、制御装置21は、単相出力13Aに正弦波状に電流が流れるように第4のスイッチング素子Q4のオン・オフ時間を制御する。
同様に荷役側において、図7に破線で示す経路で電流が流れている状態で第4のスイッチング素子Q14がオフになると、電流は図7に2点鎖線で示す経路、即ち、コイルV→第3のスイッチング素子Q13のダイオードD→トランジスタTr3→単相出力13Bの端子19a→端子19b→コイルVの経路で流れる状態になる。したがって、トランジスタTr3、トランジスタTr4及び第3のスイッチング素子Q13のオン又はオフ状態は同じ状態に保持して第4のスイッチング素子Q14のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Bに流れる電流を正弦波状にすることができる。そして、制御装置21は、単相出力13Bに正弦波状に電流が流れるように第4のスイッチング素子Q14のオン・オフ時間を制御する。
また、図9に破線で示す経路で電流が流れている状態で第3のスイッチング素子Q3がオフになると、電流は図9に2点鎖線で示す経路、即ち、コイルV→単相出力13Aの端子18b→端子18a→トランジスタTr2→第4のスイッチング素子Q4のダイオードD→コイルVの経路で電流が流れる状態になる。したがって、トランジスタTr1,Tr2及び第4のスイッチング素子Q4のオン又はオフ状態は同じ状態に保持して第3のスイッチング素子Q3のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Aに流れる電流を正弦波状にすることができる。そして、制御装置21は、単相出力13Aに正弦波状に電流が流れるように第3のスイッチング素子Q3のオン・オフ時間を制御する。
同様に荷役側において、図9に破線で示す経路で電流が流れている状態で第3のスイッチング素子Q13がオフになると、電流は図9に2点鎖線で示す経路、即ち、コイルV→単相出力13Bの端子19b→端子19a→トランジスタTr4→第4のスイッチング素子Q14のダイオードD→コイルVの経路で電流が流れる状態になる。したがって、トランジスタTr1,Tr2及び第4のスイッチング素子Q4のオン又はオフ状態は同じ状態に保持して第3のスイッチング素子Q13のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Bに流れる電流を正弦波状にすることができる。そして、制御装置21は、単相出力13Bに正弦波状に電流が流れるように第3のスイッチング素子Q13のオン・オフ時間を制御する。
したがって、この第2の実施形態によれば、第1の実施形態の(1)〜(5)と同様な効果に加えて以下の効果を得ることができる。
(6)バッテリ17の電力を200Vラインに回生するには、6個の専用素子(トランジスタ)が必要となる。しかし、整流回路14,24を構成するダイオードD1,D2,D3,D4にそれぞれ回生用スイッチング素子(トランジスタTr1,Tr2,Tr3,Tr4)が並列に接続されている。そして、制御装置21は、回生用スイッチング素子と、バッテリ車にすでに搭載されている三相モータ(走行用モータ16及び荷役用モータ26)と、三相モータを制御する走行用インバータ15及び荷役用インバータ25を利用して、バッテリ17の電力を200Vライン(商用ライン)に回生することができる。したがって、商用電源の停電時あるいは商用電源がない場所において、200Vの商用電源で駆動する電気機器を使用することができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 充電時に走行用インバータ15の一組のスイッチング素子Q3,Q4及び荷役用インバータ25の一組のスイッチング素子Q13,Q14をオン・オフ制御するのではなく、それぞれ、スイッチング素子Q3,Q4、Q13,Q14と、スイッチング素子Q5,Q6、Q15,Q16とを交互にオン・オフ制御してもよい。この場合、電流がスイッチング素子Q3,Q4、Q13,Q14を流れて充電される状態と、電流がスイッチング素子Q5,Q6、Q15,Q16を流れて充電される状態とが交互に繰り返されるため、スイッチング素子の発熱を分散化でき、インバータのオーバーヒートを低減できるので、インバータに流せる充電電流を増加することができる。
○ 充電時に走行用インバータ15の一組のスイッチング素子Q1,Q2及び荷役用インバータ25の一組のスイッチング素子Q11,Q12をオフ状態に保持し、二組のスイッチング素子Q3,Q4,Q5,Q6、Q13,Q14,Q15,Q16をオン・オフ制御してもよい。具体的には、第3のスイッチング素子Q3と第5のスイッチング素子Q5とを同じオン・オフ状態に、第4のスイッチング素子Q4と第6のスイッチング素子Q6とを同じオン・オフ状態にする。また、第3のスイッチング素子Q13と第5のスイッチング素子Q15とを同じオン・オフ状態に、第4のスイッチング素子Q14と第6のスイッチング素子Q16とを同じオン・オフ状態にする。この場合、充電時に電流が二つのスイッチング素子に分散して流れるため、スイッチング素子の発熱を分散化でき、インバータのオーバーヒートを低減できるので、インバータに流せる充電電流を増加することができる。
○ バッテリフォークリフトのように2個の3相モータを備えた車両に限らず、1個の3相モータ(例えば、走行用モータ)を備えた一般の電気自動車の車両用充電回路に適用してもよい。この場合、図10に示すように、バッテリ充電回路は、単相交流電源35(例えば、交流200V)にスイッチ36を介して接続される単相出力トランスとしての単相トランス37を備えている。単相トランス37の二次側出力には整流回路14、走行用インバータ15及び走行用モータ16が接続されている。整流回路14は、2個のダイオードD1,D2の直列回路で構成され、両ダイオードD1,D2の接続点において単相トランス37の端子37aに接続されている。スイッチング素子Q1のエミッタとスイッチング素子Q2のコレクタとの接続点bは、端子37bに配線20を介して接続されている。また、整流回路14のプラス側はバッテリ17のプラス端子に接続され、マイナス側はバッテリ17のマイナス端子に接続されている。この場合、前述した走行用インバータ15側の充電作用と同様にしてバッテリ17の充電が行われる。また、一般の家庭用電源からの充電も可能になる。
○ バッテリ17の電力を回生する場合、図7に破線で示す経路で電流が流れている状態で、トランジスタTr2、第3のスイッチング素子Q3及び第4のスイッチング素子Q4のオン又はオフ状態は同じ状態に保持してトランジスタTr1のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Aに流れる電流を正弦波状にするようにしてもよい。また、トランジスタTr4、第3のスイッチング素子Q13及び第4のスイッチング素子Q14のオン又はオフ状態は同じ状態に保持してトランジスタTr3のオン・オフ時間を制御することにより単相出力13Bに流れる電流を正弦波状にするようにしてもよい。
○ 1個の3相モータ(例えば、走行用モータ)を備えた一般の電気自動車の車両用充電回路に適用する場合にもバッテリ17の電力を回生可能に構成してもよい。例えば、図11に示すように、整流回路14のダイオードD1,D2にそれぞれトランジスタTr1,Tr2を並列に接続する。そして、制御装置21はトランジスタTr1,Tr2及び各スイッチング素子Q1〜Q6を第2の実施形態における充電時及び回生時と同様に制御する。
○ スイッチング素子Q1〜Q6,Q11〜Q16を制御する制御装置21と別にトランジスタTr1〜Tr4を制御する制御回路を設けてもよい。しかし、充電回路にはもともと走行用インバータ15や荷役用インバータ25を制御するための制御装置21が存在するため、電力回生時におけるトランジスタTr1〜Tr4の制御を1つの制御装置21で行う構成の方が部品点数を少なくすることができる。
○ 車両は、バッテリを電源とした電気自動車に限らず、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンに加えてバッテリを電源とした走行用モータを備えたハイブリッド車に適用してもよい。
○ モータとインバータを3セット備えたモータ駆動系に適用してもよい。この場合、3相トランスで単相3出力のトランスを使用して、各単相出力にインバータ、整流回路及びバッテリを接続する。
○ モータ駆動系は、バッテリを電源として3相インバータにより駆動制御される3相モータを備えたものであればよく、車載のモータ駆動系に限らず、例えば、トレーラーに搭載されて移動される機械設備のモータ駆動系であってもよい。
○ トランスの単相出力の2個の端子のうち、整流回路が接続された端子と反対側の端子に配線20を介して接続される3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子の接続点は、U相用のスイッチング素子Q1,Q2及びスイッチング素子Q11,Q12の接続点に限らない。例えば、V相用のスイッチング素子Q3,Q4及びスイッチング素子Q13,Q14の接続点やW相用のスイッチング素子Q5,Q6及びスイッチング素子Q15,Q16の接続点であってもよい。
○ 走行用モータ16及び荷役用モータ26のコイルU,V,Wの結線はデルタ結線に限らず、スター結線であってもよい。
○ 走行用インバータ15及び荷役用インバータ25で使用されるスイッチング素子としてIGBTに代えて、パワーバイポーラトランジスタやMOSFETを使用してもよい。MOSEFTを使用した場合は、MOSFETが寄生ダイオードを有するため、スイッチング素子として寄生ダイオードを有しないIGBTやバイポーラトランジスタを使用した場合と異なり、ダイオードDを接続する手間が不要になり、構成も簡単になる。
○ 回生用スイッチング素子のトランジスタTr1〜Tr4としてIGBTに代えて、パワーバイポーラトランジスタやMOSFETを使用してもよい。
○ 整流回路14,24を構成するダイオードはそれぞれ2個に限らず3個以上のダイオードが直列に接続されていてもよく、各トランジスタTr1〜Tr4は直列に接続されたダイオードを二つに分けた部分にそれぞれ並列に接続されていればよい。
○ 充電方式は、CC−CV−CC方式(定電流−定電圧−定電流方式)に限らず、他の充電方式、例えば、CC−CV方式(定電流−定電圧方式)や多段定電流方式であってもよい。
○ バッテリは、液式鉛バッテリに限らず、例えば、シール式鉛バッテリ、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池であってもよい。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項1、請求項2及び請求項4のいずれか1項に記載の発明において、前記単相出力トランスは、単相交流が入力されるトランスである。
(2)請求項1〜請求項4及び前記技術的思想(1)のいずれか1項に記載の発明において、前記3相インバータを構成する各スイッチング素子として、ダイオードが逆並列に接続された絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタが使用されている。
(3)バッテリを電源として3相インバータにより駆動制御される3相モータを備えたモータ駆動系のバッテリ充電方法であって、前記3相インバータに単相出力トランスと、その二次側出力の一方の端子に接続されている整流回路とを、前記3相インバータに外付けして充電回路を形成し、充電時には、制御装置により、3相インバータの一組のスイッチング素子はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子のうちの少なくとも一組のスイッチング素子をオン・オフ制御するバッテリ充電方法。
D1,D2,D3,D4…ダイオード、Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q11,Q12,Q13,Q14,Q15,Q16…スイッチング素子、Tr1,Tr2,Tr3,Tr4…回生用スイッチング素子としてのトランジスタ、13…単相出力トランスとしてのスコットトランス、13A,13B…単相出力、14,24…整流回路、15…走行用インバータ、16…走行用モータ、17…バッテリ、18a,18b,19a,19b,37a,37b…端子、20…配線、21…制御装置、25…荷役用インバータ、26…荷役用モータ。

Claims (4)

  1. バッテリを電源として3相インバータにより駆動制御される3相モータを備えたモータ駆動系のバッテリ充電回路であって、
    単相出力トランスと、
    前記単相出力トランスの二次側出力の一方の端子に接続されるとともに、前記3相インバータ及び前記バッテリに対して並列に接続されている整流回路と、
    前記3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子の接続点を前記二次側出力の他方の端子に接続する配線と、
    充電時には前記一組のスイッチング素子はオフ状態に保持し、他の2組のスイッチング素子のうちの少なくとも一組のスイッチング素子をオン・オフ制御する制御装置と
    を備えていることを特徴とするバッテリ充電回路。
  2. 前記制御装置は、充電時に前記二次側出力の電流波形を電圧波形に合わせるように前記スイッチング素子をオン・オフ制御する請求項1に記載のバッテリ充電回路。
  3. 前記モータ駆動系は走行用モータと荷役用モータとを備えたフォークリフトのモータ駆動系であり、前記単相出力トランスはスコットトランスであり、その一方の単相出力側に走行用インバータが接続され、他方の単相出力側に荷役用インバータが接続されている請求項1又は請求項2に記載のバッテリ充電回路。
  4. 前記整流回路は、カソード側が前記整流回路のプラス側に接続されるように複数のダイオードが直列に接続された直列回路と、前記直列回路を二つに分けた各部に並列に接続された回生用スイッチング素子とを備えており、前記回生用スイッチング素子及び前記3相インバータのうちの1相を構成する一組のスイッチング素子をオン・オフ制御して前記バッテリの電力を前記単相出力トランスの一次側に供給する制御装置を備えている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のバッテリ充電回路。
JP2011005021A 2010-03-08 2011-01-13 バッテリ充電回路 Active JP5556677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005021A JP5556677B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-13 バッテリ充電回路
EP11156734.3A EP2364872B1 (en) 2010-03-08 2011-03-03 Battery charging circuit and charging method
CN201110057542.9A CN102195330B (zh) 2010-03-08 2011-03-04 电池充电电路和充电方法
US13/040,933 US8421381B2 (en) 2010-03-08 2011-03-04 Battery charging circuit and charging method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050372 2010-03-08
JP2010050372 2010-03-08
JP2011005021A JP5556677B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-13 バッテリ充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211889A true JP2011211889A (ja) 2011-10-20
JP5556677B2 JP5556677B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44208178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005021A Active JP5556677B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-13 バッテリ充電回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8421381B2 (ja)
EP (1) EP2364872B1 (ja)
JP (1) JP5556677B2 (ja)
CN (1) CN102195330B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243868A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Central Research Institute Of Electric Power Industry バッテリ走行車両の充電システム
JP2013252019A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Industries Corp 車載装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置
JP2018107900A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 バッテリ充電回路
JP2019040934A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 レシップホールディングス株式会社 スコットトランスおよび車両
JP2019530189A (ja) * 2016-07-21 2019-10-17 ペタライト リミテッド バッテリ充電システム及び方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2946473B1 (fr) * 2009-06-09 2011-08-19 Renault Sas Ensemble electromoteur rechargeable a partir d'un reseau electrique, et boitier de connexion dedie.
CN103597702B (zh) * 2011-06-09 2016-03-02 丰田自动车株式会社 车辆用供电设备
DE102011081725A1 (de) 2011-08-29 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden einer Batterie eines elektrischen Antriebs unter Verwendung von Komponenten des elektrischen Antriebs
CN102611155A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 广州力柏能源科技有限公司 一种多电池组驱动同轴电机***
US9025352B2 (en) 2012-05-18 2015-05-05 General Electric Company Transformer tap-changing circuit and method of making same
KR101475025B1 (ko) * 2013-10-30 2014-12-22 삼성중공업 주식회사 회전기 제어 시스템
US10300791B2 (en) * 2015-12-18 2019-05-28 Ge Global Sourcing Llc Trolley interfacing device having a pre-charging unit
CN106452279B (zh) * 2016-09-21 2018-10-30 渤海大学 集成充电功能的电动汽车驱动电机控制器及控制方法
DE102016218304B3 (de) * 2016-09-23 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungswandlung, Traktionsnetz und Verfahren zum Laden einer Batterie
CN107364363A (zh) * 2017-08-15 2017-11-21 安徽华凯新能源科技有限公司 电动叉车动力电池组用新型充电机
WO2019067688A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Zhengmao Zhu METHOD FOR OPERATING AN ELECTRIC VEHICLE CHARGE AND TRACTION SYSTEM
CA3046036C (en) * 2017-10-13 2021-04-06 The Governing Council Of The University Of Toronto On-board bidirectional ac fast charger for electric vehicles
DE102017219985A1 (de) 2017-11-09 2019-05-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Stromrichterkomponente und Halbleitermodul einer solchen Stromrichterkomponente
US10836273B2 (en) 2018-06-22 2020-11-17 Hummingbirdev Adaptive electric vehicle charging based on grid monitoring
US10836275B2 (en) 2018-06-22 2020-11-17 Hummingbirdev Adaptive electric vehicle charging based on grid monitoring
DE102018210524A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufladen von Akkupacks für Elektrowerkzeugmaschinen sowie Ladegerät zur Durchführung des Verfahrens
CN113261195B (zh) * 2019-01-24 2023-09-19 株式会社日立产机*** 电力转换***
CN110518680B (zh) * 2019-09-04 2023-09-22 深圳市永联科技股份有限公司 兼容三相和单相的多种线制供电的控制电路和控制方法
US11070136B2 (en) * 2019-10-31 2021-07-20 Deere & Company System for controlling a direct-current-to-direct-current converter to provide electrical energy to a vehicle implement
US11070138B2 (en) * 2019-10-31 2021-07-20 Deere & Company System for controlling a direct-current-to-direct-current converter to provide electrical energy to a vehicle implement
DE102021205819B3 (de) * 2021-06-09 2022-06-09 Vitesco Technologies GmbH DC-Fahrzeugladeschaltung mit Transistor und Inversdiode zur Sperrung von Fehlerstrom durch ladestationsseitige Varistoren
US20230378879A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 BorgWarner Luxembourg Automotive Systems S.A. Systems and methods for configurable primary and secondary dc-dc converter and battery charger
US20230378795A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 BorgWarner Luxembourg Automotive Systems S.A. Systems and methods for configurable dc-dc converter and battery charger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133564A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba F Ee Syst Eng Kk バッテリー充電装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843918A (en) * 1973-11-15 1974-10-22 Gould Inc Ferroresonant transformer battery charger circuit
US4045717A (en) * 1975-03-17 1977-08-30 General Battery Corporation Battery charger
CA1080797A (en) * 1977-02-16 1980-07-01 William H. Fallon Battery charger with transformers in scott-t configuration
JPH0787616A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車の充電方法および電気自動車用充電回路
JP3477850B2 (ja) 1994-10-26 2003-12-10 株式会社明電舎 電気自動車用充電器
JP3597591B2 (ja) * 1994-12-05 2004-12-08 関西電力株式会社 モータの駆動装置
JPH09233709A (ja) * 1996-02-29 1997-09-05 Denso Corp 電気自動車用充電器
US6633154B1 (en) * 2000-01-04 2003-10-14 William B. Duff, Jr. Method and circuit for using polarized device in AC applications
JP3884909B2 (ja) * 2000-12-06 2007-02-21 株式会社日立製作所 電気車及びその制御装置
JP4399311B2 (ja) * 2004-04-13 2010-01-13 株式会社豊田自動織機 荷役作業用産業車両の荷役装置
JP2006273514A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Industries Corp ハイブリッド型フォークリフト
JP2007037275A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Ltd 充電制御装置を兼ねたモータ駆動装置
JP4144646B1 (ja) * 2007-02-20 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両、車両充電装置および車両充電システム
JP2009106052A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Industries Corp 充電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133564A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba F Ee Syst Eng Kk バッテリー充電装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243868A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Central Research Institute Of Electric Power Industry バッテリ走行車両の充電システム
JP2013252019A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Industries Corp 車載装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置
JP2019530189A (ja) * 2016-07-21 2019-10-17 ペタライト リミテッド バッテリ充電システム及び方法
US11327119B2 (en) 2016-07-21 2022-05-10 Petalite Limited Battery charging circuit and method
US11719755B2 (en) 2016-07-21 2023-08-08 Petalite Limited Battery charging circuit and method
JP2018107900A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 バッテリ充電回路
JP2019040934A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 レシップホールディングス株式会社 スコットトランスおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN102195330A (zh) 2011-09-21
EP2364872B1 (en) 2017-05-10
EP2364872A3 (en) 2016-07-06
US20110215743A1 (en) 2011-09-08
JP5556677B2 (ja) 2014-07-23
EP2364872A2 (en) 2011-09-14
CN102195330B (zh) 2014-06-04
US8421381B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556677B2 (ja) バッテリ充電回路
CA3038375C (en) Systems and methods for an on-board fast charger
KR101171908B1 (ko) 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치
US11970067B2 (en) Constant current fast charging of electric vehicles via DC grid using dual inverter drive
US11431184B2 (en) Power supply device
US9774215B2 (en) Power conversion apparatus
WO2018227307A1 (en) Constant current fast charging of electric vehicles via dc grid using dual inverter drive
KR20120021092A (ko) 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법
JP7032249B2 (ja) 電源システム
JP2010051092A (ja) 充電システムおよびそれを備えた車両
WO2018117084A1 (ja) 電力変換装置
US11207985B2 (en) Power supply device
JP2016063702A (ja) 交流電動機駆動システム
JP2013225974A (ja) モータ駆動系
JP2014239599A (ja) 充電装置及び制御方法
JP2013223410A (ja) バッテリ充電回路
US20220348099A1 (en) Charging system
KR102008752B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치
KR102008749B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치
KR102008748B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치
JP2022107885A (ja) 車両の電力システム
JP2023056274A (ja) 充電装置
JP2022131596A (ja) 電源装置
JP2022109098A (ja) 電源装置
JP2014155308A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151