JP2011145344A - 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011145344A
JP2011145344A JP2010004173A JP2010004173A JP2011145344A JP 2011145344 A JP2011145344 A JP 2011145344A JP 2010004173 A JP2010004173 A JP 2010004173A JP 2010004173 A JP2010004173 A JP 2010004173A JP 2011145344 A JP2011145344 A JP 2011145344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
transistor
line
gate
control line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010004173A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010004173A priority Critical patent/JP2011145344A/ja
Priority to US12/986,501 priority patent/US8803856B2/en
Priority to CN2011100052869A priority patent/CN102129842A/zh
Publication of JP2011145344A publication Critical patent/JP2011145344A/ja
Priority to US14/210,558 priority patent/US9424785B2/en
Priority to US14/210,622 priority patent/US9418602B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • G09G3/3446Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices with more than two electrodes controlling the modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示むらの低減された高画質表示が可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置は、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器に関するものである。
画素内に制御トランジスタと保持容量と駆動トランジスタとを備えた電気泳動表示装置が知られている(例えば特許文献1参照)。かかる文献に記載の電気泳動表示装置の画素では、制御トランジスタを介して入力される画像信号により保持容量が充電され、保持容量の電圧に応じた電流を駆動トランジスタが画素電極に流していた。これにより、画素電極に供給された電荷量(電流×時間)に応じた明るさの表示を得るものであった。
特開2008−176330号公報
特許文献1に記載の画素において、駆動トランジスタの流す電流Isは、以下に示す式で表される。ただし、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、Coxはεox/tox(εox:ゲート酸化膜の誘電率、tox:ゲート絶縁膜の厚さ)なる式で表される定数、μは移動度、Vthはしきい値電圧であり、VgとVsはそれぞれゲート電圧とソース電圧である。
Figure 2011145344
ここで、トランジスタ製造工程中の成膜位置のばらつき等に起因して、上式のVthがトランジスタ毎にばらつきを持つ。そのために電流Isが各画素毎にばらつくこととなり、表示階調に差が生じて表示むらが発生していた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、表示むらの低減された高画質表示が可能な電気光学装置とその駆動方法を提供することを目的の一つとする。
本発明の電気光学装置は、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、が設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、同一の画素内に駆動トランジスタと補正用トランジスタとを設け、ダイオード接続された補正用トランジスタの一方の端子の電圧がしきい値電圧以下であるとオフ状態になるという特性を利用して駆動トランジスタのゲート電位を補正することが可能である。具体的には、保持容量を補正用トランジスタのしきい値電圧以上の電圧に充電すると、ダイオード接続された補正用トランジスタがオン状態となって、上記一方の端子の電圧がしきい値電圧となるまで保持容量の蓄積電荷の一部が引き抜かれる。この状態において、駆動トランジスタのゲート電圧は補正用トランジスタのしきい値電圧に等しくなる。ここで、駆動トランジスタと補正用トランジスタは同一画素内に形成されているため、両者のしきい値電圧はほぼ等しい。したがって、上記の補正用トランジスタの動作によって駆動トランジスタのしきい値電圧が補正された状態を得ることができる。
そして、しきい値電圧が補正された状態で変調用容量を介して画像信号を入力すれば、しきい値電圧のばらつきの影響を受けることなく、画像信号に応じた階調の表示を得ることができる。よって本発明によれば、表示むらの低減された高画質表示が可能な電気光学装置を提供することができる。
前記変調用容量と前記データ線との間に接続された制御トランジスタを有することが好ましい。
この構成によれば、制御トランジスタを介して変調用容量に画像信号を入力するため、他の画素への画像信号入力時に変調用容量の電極電位が変動するのを回避でき、簡便な駆動方法で画像表示を行うことができる。
前記補正用トランジスタの他方の端子に接続された電位制御線を有することも好ましい。
この構成によれば、電位制御線を介して補正用トランジスタの他方の端子の電位を制御することができ、補正用トランジスタを強制的にオフ状態に保持することができる。これにより、他の画素への画像信号入力時に変調用容量の電極電位が変動したときに補正用トランジスタがオン状態となるのを防止でき、入力された画像信号を良好に保持することができる。
前記保持容量の他方の電極に接続された電位制御線を有することも好ましい。
この構成によれば、電位制御線を介して保持容量の電極電位を制御することができ、駆動トランジスタのゲート電位を強制的に低い電位に保持することができる。これにより、他の画素への画像信号入力時に変調用容量の電極電位が変動したときに駆動トランジスタがオン状態となるのを防止できる。
前記画素に、前記駆動トランジスタのゲートと前記変調用容量に出力端子を接続されたプリチャージ用スイッチング素子が設けられていることも好ましい。
この構成によれば、所望のタイミングで保持容量を充電することができる。
前記プリチャージ用スイッチング素子の入力端子に、当該画素が属する前記走査線とは異なる走査線が接続されていることが好ましい。
この構成によれば、他の行の走査線の選択時に保持容量を充電することができ、効率よくしきい値電圧の補正を実行することができる。
前記プリチャージ用スイッチング素子の入力端子に接続されたプリチャージ用電源線を有することも好ましい。
このような構成とすれば、保持容量にプリチャージする電荷量が走査線の選択信号に依存しなくなるので、より柔軟にプリチャージ動作を行うことができる。
前記電位制御線と接続された電位制御部と、前記電位制御部と接続された第1制御線及び第2制御線とを備え、前記電位制御部は、前記第1制御線と前記電位制御線との間に介挿された前記第1スイッチ回路と、前記第2制御線と前記電位制御線との間に介挿された第2スイッチ回路とを有しており、前記第1スイッチ回路は、前記電位制御線が属する前記走査線に選択信号が入力されている期間にオン状態となり、前記第2スイッチ回路は、前記走査線とは異なる走査線に選択信号が入力されている期間にオン状態となる構成とすることが好ましい。
この構成によれば、走査線の選択動作に同期させて電位制御線に所望の電位を入力することができるため、各々の画素におけるしきい値電圧の補正動作を効率良く実行できる電気光学装置となる。
前記第1スイッチ回路が第1トランジスタからなるとともに、前記第2スイッチ回路が第2トランジスタからなり、前記第2トランジスタのゲートに接続された第3トランジスタと第4トランジスタと容量素子とを備えており、前記第1トランジスタは、ソースを前記第1制御線に接続され、ドレインを前記電位制御線に接続され、ゲートを前記走査線に接続されており、前記第2トランジスタは、ソースを前記第2制御線に接続され、ドレインを前記電位制御線に接続されており、前記第3トランジスタは、ソースを第3制御線に接続され、ドレインを前記第2トランジスタのゲートに接続され、ゲートを前記走査線に接続されており、前記第4トランジスタは、ソースを第4制御線に接続され、ドレインを前記第2トランジスタのゲートに接続され、ゲートを前記走査線と異なる他の走査線に接続されており、前記容量素子は、一方の電極を前記第2トランジスタのゲートに接続され、他方の電極を定電位線に接続されている構成とすることも好ましい。
この構成によれば、走査線の選択動作に同期させて電位制御線に所望の電位を入力することができる電気光学装置を最小限の素子構成で実現できる。
前記電位制御部に接続された第5制御線と、前記第5制御線からの信号入力に基づいて第6制御線と前記第2トランジスタのゲートとの接続をスイッチングする第5トランジスタと、を有することも好ましい。
この構成によれば、第5トランジスタを介して入力される信号によって第2トランジスタを強制的にオンオフ動作させることができるため、電位制御線に対して初期電位を与えることができる構成となる。これにより、電位制御線の電位が不定となることによる画素の動作不具合が発生するのを防止することができる。
前記表示部に画像を表示させるに際して、前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜くことで前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作と、前記制御トランジスタを介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作と、前記電源線の電位を変更し前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、を実行する制御部を備えた構成とすることも好ましい。
この構成によれば、駆動トランジスタのしきい値電圧を補正した後で画像信号を入力し、かかる画像信号に基づいて画素電極に電流を供給することができる。これにより、しきい値電圧のばらつきの影響が排除された均一な階調表示を得ることができる。
前記表示部に画像を表示させるに際して、前記電源線に基準電位を入力し、前記補正用トランジスタの他方の端子と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも高い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラム動作と、前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、を実行する制御部を備えた構成とすることも好ましい。
この構成によれば、画像信号を入力した状態で駆動トランジスタのしきい値電圧を補正するので、比較的迅速にしきい値電圧の補正と画像信号入力とが行われる電気光学装置となる。
前記表示部に画像を表示させるに際して、前記電源線に基準電位を入力し、前記保持容量の他方の電極と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも低い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラム動作と、前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、を実行する制御部を備えた構成とすることも好ましい。
この構成によれば、画像信号を入力した状態で駆動トランジスタのしきい値電圧を補正するので、比較的迅速にしきい値電圧の補正と画像信号入力とが行われる電気光学装置となる。
前記表示駆動動作において、前記電源線にランプ波形を入力する構成とすることも好ましい。
このような構成とすれば、画像信号の電位レベルにより駆動トランジスタのオンタイミングを規定し、画素電極に対する電流供給期間の長さを規定することができるので、画素の駆動をパルス幅制御することができ、駆動トランジスタ毎の電流ばらつきを抑えることができる。
次に、本発明の電気光学装置の駆動方法は、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記変調用容量と前記データ線との間に接続された制御トランジスタと、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、前記保持容量を充電するプリチャージステップと、前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜くことで前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正ステップと、前記制御トランジスタを介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラムステップと、前記電源線の電位を変更し前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、を含むことを特徴とする。
この駆動方法によれば、駆動トランジスタのしきい値電圧を補正した後で画像信号を入力し、かかる画像信号に基づいて画素電極に電流を供給することができる。これにより、しきい値電圧のばらつきの影響が排除され、表示むらの低減された高画質表示を得ることができる。
本発明の電気光学装置の駆動方法は、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記補正用トランジスタの他方の端子に接続された電位制御線と、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、前記電源線に基準電位を入力し、前記補正用トランジスタの他方の端子と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも高い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージステップと、前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラムステップと、前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、を含むことを特徴とする。
この駆動方法によれば、しきい値電圧のばらつきの影響が排除され、表示むらの低減された高画質表示を得ることができる。さらに、画像信号を入力した状態で駆動トランジスタのしきい値電圧を補正するので、比較的迅速にしきい値電圧の補正と画像信号入力とを行うことができる。
本発明の電気光学装置の駆動方法は、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記保持容量の他方の電極に接続された電位制御線と、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、前記電源線に基準電位を入力し、前記保持容量の他方の電極と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも低い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージステップと、前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラムステップと、前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、を含むことを特徴とする。
この駆動方法によれば、しきい値電圧のばらつきの影響が排除され、表示むらの低減された高画質表示を得ることができる。さらに、画像信号を入力した状態で駆動トランジスタのしきい値電圧を補正するので、比較的迅速にしきい値電圧の補正と画像信号入力とを行うことができる。
前記表示駆動ステップにおいて、前記電源線にランプ波形を入力することも好ましい。
この駆動方法によれば、画像信号の電位レベルにより駆動トランジスタのオンタイミングを規定し、画素電極に対する電流供給期間の長さを規定することができるので、画素の駆動をパルス幅制御することができ、駆動トランジスタ毎の電流ばらつきを抑えることができる。
前記プリチャージステップにおいて、前記走査線の電位を前記保持容量に入力することも好ましい。
この駆動方法によれば、プリチャージ用の電源を別途設けることなくプリチャージステップを実行することができる。
本発明の電子機器は、先に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、表示むらのない高画質の表示手段を備えた電子機器を提供することができる。
第1実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成図。 第1実施形態に係る画素回路図。 第1実施形態に係る電気泳動表示装置の要部を示す図。 電気泳動表示装置の動作説明図。 第1実施形態に係る駆動方法を示すフローチャート。 第1実施形態に係る駆動方法におけるタイミングチャート。 第1実施形態の変形例に係るタイミングチャート。 第2実施形態に係る電気泳動表示装置の画素回路図。 第2実施形態に係る駆動方法を示すフローチャート。 第2実施形態に係る駆動方法におけるタイミングチャート。 第3実施形態に係る電気泳動表示装置の画素回路図。 第3実施形態に係る駆動方法におけるタイミングチャート。 第4実施形態に係る電位制御回路を示す図。 電子機器の一例を示す図。 電子機器の一例を示す図。 電子機器の一例を示す図。
以下、図面を用いて本発明の電気泳動表示装置とその駆動方法について説明する。
なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせる場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の電気光学装置の一実施の形態である電気泳動表示装置100の概略構成図である。
電気泳動表示装置100は、複数の画素40がマトリクス状に配列された表示部5を備えている。表示部5の周辺には、走査線駆動回路61、データ線駆動回路62、コントローラー(制御部)63、及び共通電源変調回路64が配置されている。走査線駆動回路61、データ線駆動回路62、及び共通電源変調回路64は、それぞれコントローラー63と接続されている。コントローラー63は、上位装置から供給される画像データや同期信号に基づき、これらを総合的に制御する。
表示部5には走査線駆動回路61から延びる複数の走査線66と、データ線駆動回路62から延びる複数のデータ線68とが形成されており、これらの交差位置に対応して画素40が設けられている。また、共通電源変調回路64から第1電位制御線48と、第2電位制御線49と、電源線50とが延びており、それぞれの配線は画素40と接続されている。第1電位制御線48、第2電位制御線49、及び電源線50は各行の走査線66に対応して設けられており、共通電源変調回路64は、これらの第1電位制御線48、第2電位制御線49及び電源線50に対して個別に電位入力可能に構成されている。
走査線駆動回路61は、m本の走査線66(Y0,Y1、Y2、…、Ym)を介して各々の画素40に接続されており、コントローラー63の制御のもと、0行目からm行目までの走査線66を順次選択し、画素40に設けられた制御トランジスタTRm(図2参照)のオンタイミングを規定する選択信号を、選択した走査線66を介して供給する。
なお、0行目の走査線Y0は、保持容量C1のプリチャージに用いる配線であり、実際の表示には供されない(選択信号の入力には使用されない)。
データ線駆動回路62は、n本のデータ線68(X1、X2、…、Xn)を介して各々の画素40に接続されており、コントローラー63の制御のもと、画素40の各々に対応する画素データを規定する画像信号を画素40に供給する。共通電源変調回路64は、コントローラー63の制御のもと、当該回路に接続された上記配線の各々に供給すべき各種信号を生成する一方、これら各配線の電気的な接続及び切断(ハイインピーダンス(Hi−Z)化)を行う。
図2は、画素40の回路構成図である。
画素40には、制御トランジスタTRmと、駆動トランジスタTRdと、補正用トランジスタTRcと、プリチャージ用トランジスタTRp(プリチャージ用スイッチング素子)と、保持容量C1と、変調用容量C2と、画素電極35と、電気泳動素子32と、共通電極37と、が設けられている。また、画素40には、走査線66と、データ線68と、第1電位制御線48と、第2電位制御線49と、電源線50とが接続されている。制御トランジスタTRmと、駆動トランジスタTRdと、ダイオード接続の補正用トランジスタTRcと、プリチャージ用トランジスタTRpは、いずれもN−MOS(Negative Metal Oxide Semiconductor)トランジスタである。
なお、画素40を構成する各トランジスタは、それらと同等の機能を有する他の種類のスイッチング素子と置き換えてもよい。例えば、N−MOSトランジスタに代えてP−MOSトランジスタを用いてもよい。
画素40において、制御トランジスタTRmのゲートに走査線66(i行目)が接続され、ソースにはデータ線68が接続されている。制御トランジスタTRmのドレインは、変調用容量C2の一方の電極に接続されている。変調用容量C2の他方の電極は、保持容量C1の一方の電極と、ダイオード接続された補正用トランジスタTRcのアノード端子(一方の端子)と、駆動トランジスタTRdのゲートとに接続されている。駆動トランジスタTRdのソースは電源線50に接続され、ドレインは画素電極35に接続されている。画素電極35と共通電極37との間に電気泳動素子32が挟持されている。
また、補正用トランジスタTRcのカソード端子(他方の端子)は第1電位制御線48に接続され、保持容量C1の他方の電極は第2電位制御線49に接続されている。
ダイオード接続されたプリチャージ用トランジスタTRpのアノード端子(入力端子)は前段((i−1)行目)の走査線66に接続され、カソード端子(出力端子)は駆動トランジスタTRdのゲート(保持容量C1の一方の電極、変調用容量C2の他方の電極、及び補正用トランジスタTRcのアノード端子)に接続されている。このように本願明細書では、N−MOSトランジスタをダイオード接続した際に、互いに接続したゲートとドレイン端子をアノード端子と呼び、ソース端子をカソード端子と呼ぶことにする。
画素40では、制御トランジスタTRmは画素40への画像信号の入力を制御するスイッチング素子であり、制御トランジスタTRmを介して供給される画像信号電圧、詳しくは変化した電圧が変調用容量C2と保持容量C1との容量比で分割された電圧が、保持容量C1の元々の電圧に重畳する。そして、保持容量C1の電圧、すなわち、駆動トランジスタTRdのゲート電位に応じた電流で電気泳動素子32を駆動する。
プリチャージ用トランジスタTRpは、前段の走査線66を介して供給される選択信号により保持容量C1をプリチャージするスイッチング素子である。補正用トランジスタTRcは、プリチャージ用トランジスタTRpを介して供給され保持容量C1に蓄積された電荷の一部を第1電位制御線48へ引き抜き、駆動トランジスタTRdのしきい値電圧を補正する素子である。
ここで、補正用トランジスタTRcは、駆動トランジスタTRdに可能な限り近く配置されていることが好ましい。本実施形態では、補正用トランジスタTRcと駆動トランジスタTRdのしきい値電圧がほぼ等しいことを前提として補正用トランジスタTRcのしきい値電圧補正を行い、駆動トランジスタTRdのゲート電位Vg(ゲート電圧)を調整する。そのため、補正用トランジスタTRcと駆動トランジスタTRdとを近づけて配置しておくことで、両トランジスタのチャネル領域を構成する半導体を同時に形成しやすくし、しきい値電圧の等しいトランジスタを得やすくすることが好ましい。
次に、図3(a)は、表示部5における電気泳動表示装置100の部分断面図である。電気泳動表示装置100は、素子基板(第1基板)30と対向基板(第2基板)31との間に、複数のマイクロカプセル20を配列してなる電気泳動素子32を挟持した構成を備えている。
表示部5において、素子基板30の電気泳動素子32側には、図1や図2に示した走査線66、データ線68、制御トランジスタTRm、駆動トランジスタTRdなどが形成された回路層34が設けられており、回路層34上に複数の画素電極35が配列形成されている。
素子基板30は、ガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示面とは反対側に配置されるため透明なものでなくてもよい。画素電極35は、Cu(銅)箔上にニッケルメッキと金メッキとをこの順番で積層したものや、Al(アルミニウム)、ITO(インジウム・スズ酸化物)などにより形成された電気泳動素子32に電圧を印加する電極である。
一方、対向基板31の電気泳動素子32側には複数の画素電極35と対向する平面形状の共通電極37が形成されており、共通電極37上に電気泳動素子32が設けられている。
対向基板31はガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示側に配置されるため透明基板とされる。共通電極37は、画素電極35とともに電気泳動素子32に電圧を印加する電極であり、MgAg(マグネシウム銀)、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)などから形成された透明電極である。
そして、電気泳動素子32と画素電極35とが、接着剤層33を介して接着されることで、素子基板30と対向基板31とが接合されている。
なお、電気泳動素子32は、あらかじめ対向基板31側に形成され、接着剤層33までを含めた電気泳動シートとして取り扱われるのが一般的である。製造工程において、電気泳動シートは接着剤層33の表面に保護用の離型シートが貼り付けられた状態で取り扱われる。そして、別途製造された素子基板30(画素電極35や各種回路などが形成されている)に対して、離型シートを剥がした当該電気泳動シートを貼り付けることによって、表示部5を形成する。このため、接着剤層33は画素電極35側のみに存在することになる。
図3(b)は、マイクロカプセル20の模式断面図である。マイクロカプセル20は、例えば50μm程度の粒径を有しており、内部に分散媒21と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)27と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)26とを封入した球状体である。マイクロカプセル20は、図3(a)に示すように共通電極37と画素電極35とに挟持され、1つの画素40内に1つ又は複数のマイクロカプセル20が配置される。
マイクロカプセル20の外殻部(壁膜)は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアガムなどの透光性を持つ高分子樹脂などを用いて形成される。
分散媒21は、白色粒子27と黒色粒子26とをマイクロカプセル20内に分散させる液体である。分散媒21としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などを例示することができ、その他の油類であってもよい。これらの物質は単独又は混合物として用いることができ、さらに界面活性剤などを配合してもよい。
白色粒子27は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されて用いられる。黒色粒子26は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されて用いられる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
また、黒色粒子26及び白色粒子27に代えて、例えば赤色、緑色、青色などの顔料を用いてもよい。かかる構成によれば、表示部5に赤色、緑色、青色などを表示することができる。
図4は、電気泳動素子の動作説明図である。図4(a)は、画素40を白表示する場合、図4(b)は、画素40を黒表示する場合をそれぞれ示している。
図4(a)に示す白表示の場合には、共通電極37が相対的に低電位、画素電極35が相対的に高電位に保持される。これにより、正に帯電した白色粒子27が共通電極37に引き寄せられる一方、負に帯電した黒色粒子26が画素電極35に引き寄せられる。その結果、表示面側となる共通電極37側からこの画素を見ると、白色(W)が認識される。
図4(b)に示す黒表示の場合、共通電極37が相対的に高電位、画素電極35が相対的に低電位に保持される。これにより、負に帯電した黒色粒子26が共通電極37に引き寄せられる一方、正に帯電した白色粒子27が画素電極35に引き寄せられる。その結果、共通電極37側からこの画素を見ると黒色(B)が認識される。
なお、図4は、黒粒子が負に、白粒子が正に帯電している場合の動作説明図であるが、必要に応じて、黒粒子を正に、白粒子を負に帯電させてもよい。この場合、上記と同様に電位を供給すると、白表示と黒表示とを反転した表示が得られる。
[駆動方法]
次に、図5及び図6を参照して本実施形態の電気泳動表示装置の駆動方法について説明する。
図5は、電気泳動表示装置100の駆動方法を示すフローチャートである。図6は、図5のフローチャートに対応するタイミングチャートである。
図5に示すように、本実施形態の駆動方法は、プリチャージステップS101と、しきい値電圧補正ステップS102と、プログラムステップS103と、表示駆動ステップS104と、を有する画像表示シーケンスからなる。
図6には、上記各ステップに対応させて、i行目(1≦i≦m)の走査線66の電位Gi、(i−1)行目の走査線66の電位Gi-1、データ線68の電位S、駆動トランジスタTRdのゲート電位Vg及びソース電位Vsが、駆動トランジスタTRdのオンオフ状態とともに示されている。
本実施形態の電気泳動表示装置100の画像表示シーケンスが開始されると、まず、プリチャージステップS101が、図6に示すように、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されている期間に実行される。当該期間において、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されると、プリチャージ用トランジスタTRpを介して供給される電流により保持容量C1が充電され、これに伴って駆動トランジスタTRdのゲート電位Vgが上昇する。プリチャージステップS101において設定されるゲート電位Vg(ゲート電圧)は、駆動トランジスタTRdのしきい値電圧Vth(補正用トランジスタTRcのしきい値電圧)よりも高い電圧であれば特に限定されない。なお、ここで駆動トランジスタTRdのソース電位Vs(電源線50の電位)と第1電位制御線48は同電位、例えば接地電位(0V)に保持される。
このとき、画像表示動作の対象である画素40が属しているi行目の走査線66はローレベルであるため、制御トランジスタTRmはオフ状態のままである。
なお、プリチャージステップS101において、i=1である場合には、前段の(i−1)行目の走査線66として、制御トランジスタTRmと接続されていないダミーの走査線Y0が使用される。
その後、(i−1)行目の走査線66が非選択状態(ローレベル)に移行すると、しきい値電圧補正ステップS102に移行する。
しきい値電圧補正ステップS102では、(i−1)行目の走査線66とi行目の走査線66の双方が非選択状態とされる。そうすると、ゲート電位Vgと第1電位制御線48との電位差により、保持容量C1に蓄積された電荷の一部が、補正用トランジスタTRcを介して第1電位制御線48へ引き抜かれる。これにより、図6に示すようにゲート電位Vgは徐々に低下するが、補正用トランジスタTRcのアノード端子の電位がしきい値電圧に達すると、補正用トランジスタTRcがオフ状態となってゲート電位Vgがそれ以降低下しなくなる。そして、補正用トランジスタTRcと駆動トランジスタTRdは近接して設けられているため、両者のしきい値電圧は等しいとみなすことができ、駆動トランジスタTRdはそのゲート電位Vgがしきい値電圧Vthに等しい電位に保持された状態(しきい値電圧が補正された状態)となる。
その後、プログラムステップS103に移行すると、i行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されるとともにデータ線68に画素40に表示させる階調に応じたレベルの画像信号が入力される。これにより、制御トランジスタTRmがオン状態とされている期間に変調用容量C2の一方の電極に画像信号が入力される。そうすると、変調用容量C2を介した容量カップリング作用によりゲート電位Vgが変動し、画素40の保持容量C1が画像信号に応じた電位を保持した状態となる。その後、i行目の走査線66がローレベルに移行すると、プログラムステップS103が終了する。
本実施形態では、プリチャージステップS101と、しきい値電圧補正ステップS102と、プログラムステップS103とを、表示部5の全ての画素40に対して順次実行し、各々の画素40の保持容量C1に、画像信号に応じた電位を保持させた状態とする。この一連のステップを、図5及び図6に画像信号入力ステップS10として示している。
なお、各々の画素40において、プログラムステップS103で設定されたゲート電位Vgは、全ての画素40に対する画像信号入力ステップS10が終了するまで、上記画像信号が反映された電位に保持される。より詳しくは、プログラムステップS103において再設定されるゲート電位Vgは、データ線68を介して供給される画像信号の基準電位Vsnに対する変位幅ΔVを用いた下記の式(1)、(2)により示される。ただし、C1は保持容量C1の容量であり、C2は変調用容量C2の容量である。
Figure 2011145344
本実施形態では、図6に示すように画像信号の電位レベルを基準電位Vsnよりも低い電位に規定しているため、画像信号を反映させた後のゲート電圧(電位Vg)は、駆動トランジスタTRdのしきい値電圧Vth以下の電圧となる。これにより、画像信号の入力後から表示駆動ステップS104が開始されるまでの期間において駆動トランジスタTRdはオフ状態に保持され、画像信号入力中に画素電極35に電圧が印加されることはない。
次に、表示駆動ステップS104に移行すると、図6に示すように、駆動トランジスタTRdのソース電位Vs(電源線50の電位)が、所定の負電位−Vchg(Vchg>0)とされる。これにより、駆動トランジスタTRdのゲート−ソース間電圧Vgsがしきい値電圧Vthよりも大きくなり、駆動トランジスタTRdがオン状態となる。なお、少なくとも表示駆動ステップS104においては、共通電極37の電位Vcomを駆動トランジスタTRdのソース電位Vsよりも高い電圧に設定する。
Figure 2011145344
このときのゲート−ソース間電圧Vgsは上記の式(3)で与えられ、駆動トランジスタTRdにはゲート−ソース間電圧Vgsに応じた電流が流れることになる。
ここで、しきい値電圧Vthは先のしきい値電圧補正ステップS102で補正されているため、各々の画素40の画素電極35には、式(3)に示す項−K・ΔV+Vchgに応じた電流が流れることになる。したがって、画素電極35には入力した画像信号のレベル(ΔV)に応じた電流が流れ、画素間での表示濃度のばらつきが軽減される。
以上のステップS101〜S104の動作により、画素40の画素電極35に所定の負電位を入力することができ、画素40を黒を含む階調表示させる(図4(b)参照)ことができる。
なお、画素40を白表示させる(表示を消去する)場合には、電源線50(ソース電位Vs)に共通電極37の電位Vcomよりも高い電位を供給し、かかるソース電位Vsに対して駆動トランジスタTRdをオンすることができるゲート電位Vgを入力すればよい。
以上に説明した本実施形態の電気泳動表示装置及びその駆動方法によれば、前行の走査線66に入力される選択信号を利用して保持容量C1のプリチャージを行って駆動トランジスタTRdのしきい値電圧を補正し、自行の走査線66を介した選択期間に画像信号の入力(プログラム動作)を行うことを全行にわたって実行した後、表示駆動ステップS104において電源線50の電位を変化させるという簡単な制御で、表示むらのない高品位の階調表示を得ることができる。
なお、本実施形態では、プリチャージ用スイッチング素子として、ダイオード接続のプリチャージ用トランジスタTRpを設けた構成について説明したが、プリチャージ用スイッチング素子としては、通常のトランジスタであってもよい。この場合には、図2に想像線で示すように、プリチャージ用トランジスタTRpのソースにプリチャージ用電源線(電位Vp)を接続すればよく、このような構成とすれば、プリチャージステップS101におけるゲート電位Vgをより柔軟に制御することが可能である。
(変形例)
次に、図7は第1実施形態に係る駆動方法の変形例におけるタイミングチャートである。
図7に示す変形例では、電気泳動素子32を駆動して画像を表示させる表示駆動ステップS104において、駆動トランジスタTRdのソース(電源線50)にランプ波形を入力している。すなわち、図1に示した共通電源変調回路64が、複数の電源線50に対して所定形状のランプ波形を自在に入力可能に構成されている。なお、画像信号入力ステップS10は先の第1実施形態と同様である。
本例の駆動方法において電源線50に供給されるランプ波形は、徐々に負側の電圧に変化していくものであり、図7に示すようにランプ波形の入力開始から徐々に駆動トランジスタTRdのゲート−ソース間電圧Vgsが大きくなっていく。そして、下記式(4)に示すように、ランプ波形の電圧Vramp(ソース電位Vs)が大きくなることでゲート−ソース間電圧Vgsがしきい値電圧Vth以上になったとき(図7の時刻Ton)、駆動トランジスタTRdがオン状態に移行し、電源線50から画素電極35へ電流が流れはじめる。その後、所定期間のランプ波形の供給が持続され、画素電極35に画像信号のレベルに応じた量の電荷が注入される。
Figure 2011145344
本変形例の電気泳動表示装置の駆動方法では、基準電位に対する画像信号の変位幅ΔVを大きくすると画素電極35に電荷が注入される期間が短くなり、変位幅ΔVを小さくすると電荷注入期間が長くなる。したがって本例の駆動方法によれば、電気泳動素子32の駆動をパルス幅制御することができる。
先の第1実施形態の場合、画素電極35に流れる電流はゲート−ソース間電圧Vgsに依存した電流となるが、本例の場合には、画像信号の電位レベルは駆動電流のオンタイミングを規定するものとなる。この場合には、オンしたときの電流が主に電気泳動素子32の負荷特性で律されるため、例えば駆動トランジスタTRdの移動度にばらつきがあったとしても電流ばらつきは生じなくなる。よって本例の駆動方法によれば、先の第1実施形態と比較してもより表示むらを解消することができる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る電気泳動表示装置の画素回路を示す図である。本実施形態の電気泳動表示装置は、第1実施形態における画素40に代えて図8に示す構成の画素240を備えたものである。
なお、本実施形態の電気泳動表示装置は、先の第1実施形態の電気泳動表示装置100と同様の基本構成を備えたものであり、以下の説明及び参照図面において、先の第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付してそれらの詳細な説明は省略する。
図8に示す画素240には、駆動トランジスタTRdと、補正用トランジスタTRcと、プリチャージ用トランジスタTRpと、保持容量C1と、変調用容量C2と、画素電極35と、電気泳動素子32と、共通電極37と、が設けられている。また、画素240には、走査線66と、データ線68と、第1電位制御線48と、第2電位制御線49と、電源線50とが接続されている。駆動トランジスタTRdと、ダイオード接続の補正用トランジスタTRcと、ダイオード接続のプリチャージ用トランジスタTRpは、いずれもN−MOSトランジスタである。なお、画素240を構成する各トランジスタは、それらと同等の機能を有する他の種類のスイッチング素子と置き換えてもよいのはもちろんである。
図8に示すように、本実施形態に係る画素240では、制御トランジスタTRmが設けられておらず、変調用容量C2の一方の電極がデータ線68に接続されている。また、共通電源変調回路64が、補正用トランジスタTRcのカソード端子(他方の端子)に接続された第1電位制御線48に対して所望の電位CMi(iは行数を示す整数(1≦i≦m))を入力可能に構成されている。それ以外の構成は、第1実施形態に係る画素40と共通である。
[駆動方法]
次に、本実施形態の電気泳動表示装置の駆動方法について説明する。
図9は、本実施形態の駆動方法を示すフローチャートである。図9に示すように、本実施形態の駆動方法は、プリチャージステップS201と、補正プログラムステップS202と、表示駆動ステップS203と、を有する画像表示シーケンスからなる。
図10は、本実施形態の駆動方法におけるタイミングチャートである。図10には、上記各ステップに対応させて、i行目(1≦i≦m)の走査線66の電位Gi、(i−1)行目の走査線66の電位Gi-1、データ線68の電位S、駆動トランジスタTRdのゲート電位Vg及びソース電位Vsが、駆動トランジスタTRdのオンオフ状態とともに示されている。
本実施形態の電気泳動表示装置において画像表示シーケンスが開始されると、まず、プリチャージステップS201が、図10に示すように、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されている期間に実行される。当該期間において、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されると、プリチャージ用トランジスタTRpを介して供給される電流により保持容量C1が充電され、これに伴って駆動トランジスタTRdのゲート電位Vgが上昇する。プリチャージステップS201において設定されるゲート電位Vgは、駆動トランジスタTRdのしきい値電圧Vth(補正用トランジスタTRcのしきい値電圧)よりも高い電圧であれば特に限定されない。
なお、プリチャージステップS201において、i=1である場合には、前段の(i−1)行目の走査線66としてダミーの走査線が使用される。
その後、(i−1)行目の走査線66が非選択状態(ローレベル)に移行すると、補正プログラムステップS202に移行する。本実施形態の補正プログラムステップS202では、先の第1実施形態では2段階(ステップS102,S103)で行われていたしきい値電圧補正動作とプログラム動作とが同時に実行される。
補正プログラムステップS202では、i行目の走査線66が選択状態とされる。それとともに、第1電位制御線48の電位CMiが駆動トランジスタTRdのソース電位と同じ接地電位(0V)に設定され、データ線68の電位Sが基準電位Vsnから表示階調に応じた電位(例えばVsn+ΔV)に設定される。
そうすると、データ線68への電位入力により、変調用容量C2を介してゲート電位Vgの電位が引き上げられる一方、ゲート電位Vgと第1電位制御線48(接地電位)との電位差により、保持容量C1に蓄積された電荷の一部が、補正用トランジスタTRcを介して第1電位制御線48へ引き抜かれる。
これにより、図10に示すようにゲート電位Vgは徐々に低下するが、補正用トランジスタTRcのアノード端子の電位が補正用トランジスタTRcのしきい値電圧に達すると、補正用トランジスタTRcがオフ状態となってゲート電位Vgがそれ以降低下しなくなる。このとき、変調用容量C2の一方の電極は画像信号が入力されたデータ線68の電位に保持されているため、電位が一定になったときのゲート電圧(電位Vg)は、画像信号を含んだ状態で補正用トランジスタTRcのしきい値電圧に等しく設定されることになる。したがって、補正プログラムステップS202によって、画素40はその保持容量C1に画像信号に応じた電位を保持した状態となる。
その後、i行目の走査線66をローレベルに移行させ、第1電位制御線48を正電位に変更して、補正プログラムステップS202が終了する。
本実施形態では、プリチャージステップS201と、補正プログラムステップS202とを、表示部5の全ての画素40に対して順次実行し、各々の画素40の保持容量C1に、画像信号に応じた電位を保持させた状態とする。この一連のステップを、図9及び図10に画像信号入力ステップS20として示している。
なお、各々の画素40において、補正プログラムステップS202で設定された保持容量C1の蓄積電荷は、全ての画素40に対する画像信号入力ステップS20が終了するまでの期間、良好に保持される。これは、補正プログラムステップS202の終了時に第1電位制御線48を正電位に戻していることによる。他の行の走査線66に属する画素40へのプログラム(補正プログラムステップS202)の際には、データ線68の電位が変動するため、変調用容量C2を介した容量カップリングによってゲート電位Vgが変動する。このときに、補正用トランジスタTRcのカソード端子が正電位に保持されていれば、ゲート電位Vgが変動しても補正用トランジスタTRcをオフ状態に保持することができ、保持容量C1に蓄積された電荷量を保持することができる。
次に、表示駆動ステップS203に移行すると、図10に示すように、駆動トランジスタTRdのソース電位Vs(電源線50の電位)が、所定の負電位−Vchg(Vchg>0)に設定されるとともに、第1電位制御線48の電位CMiが接地電位(0V)に設定される。補正プログラムステップS202では、データ線68(変調用容量C2の一方の電極)の電位をVsn+ΔVとした状態で保持容量C1の一方の電極の電位(ゲート電位Vg)をしきい値電圧Vthにしていた。また、表示駆動ステップS203では、データ線68が基準電位Vsnに戻されている。以上から、表示駆動ステップS203における駆動トランジスタTRdのゲート電位Vgは、Vth−K・ΔVとなる。そして、駆動トランジスタTRdのソース電位Vsは負電位−Vchgとされていることから、ゲート−ソース間電圧Vgsは第1実施形態において示した式(3)と同様の電圧となる。
以上の動作により、表示駆動ステップS203において駆動トランジスタTRdのゲート電圧がしきい値電圧Vthよりも大きくなり、駆動トランジスタTRdがオン状態となる。そして、ゲート−ソース間電圧Vgsに応じた電流が電源線50から駆動トランジスタTRdを介して画素電極35に流れる。
以上のステップS201〜S203の動作により、画素240の画素電極35に所定の負電位を入力することができ、画素240を黒表示させることができる。なお、画素240を白表示させる(表示を消去する)場合には、電源線50(ソース電位Vs)に共通電極37の電位Vcomよりも高い電位を供給し、かかるソース電位Vsに対して駆動トランジスタTRdをオンすることができるゲート電位Vgを入力すればよい。
以上に説明した本実施形態の電気泳動表示装置及びその駆動方法によれば、補正プログラムステップS202において駆動トランジスタTRdのしきい値電圧補正動作と、画像信号入力による画素240のプログラム動作とを同時に行うことができる。したがって、第1実施形態と比較しても簡素な回路と簡便な制御によって表示むらのない高品位の階調表示を得ることができる。
なお、本実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様に、表示駆動ステップS203において電源線50にランプ波形を入力してもよいのはもちろんである。
また、プリチャージ用トランジスタTRpのソースにプリチャージ用電源(電位Vp)を接続し、全行の走査線66を介した選択信号の入力によってプリチャージ用電源をスイッチングし、保持容量C1のプリチャージを行うようにしてもよい。
また本実施形態では、補正プログラムステップS202の終了時にデータ線68の電位Sを基準電位Vsnに戻しているが、プリチャージステップS201と補正プログラムステップS202とが繰り返し実行される場合には、データ線68の電位Sを補正プログラムステップS202毎に基準電位Vsnに戻す必要はない。画像信号入力ステップS20の終了時にデータ線68の電位Sが基準電位Vsnにされていればよい。
(第3の実施形態)
図11は、第3の実施形態に係る電気泳動表示装置の画素回路を示す図である。本実施形態の電気泳動表示装置は、第1実施形態における画素40に代えて図11に示す構成の画素340を備えたものである。
なお、本実施形態の電気泳動表示装置は、先の第1実施形態の電気泳動表示装置100と同様の基本構成を備えたものであり、以下の説明及び参照図面において、先の第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付してそれらの詳細な説明は省略する。
図11に示す画素340には、駆動トランジスタTRdと、補正用トランジスタTRcと、プリチャージ用トランジスタTRpと、保持容量C1と、変調用容量C2と、画素電極35と、電気泳動素子32と、共通電極37と、が設けられている。また、画素340には、走査線66と、データ線68と、第1電位制御線48と、第2電位制御線49と、電源線50とが接続されている。駆動トランジスタTRdと、ダイオード接続の補正用トランジスタTRcと、ダイオード接続のプリチャージ用トランジスタTRpは、いずれもN−MOSトランジスタである。なお、画素240を構成する各トランジスタは、それらと同等の機能を有する他の種類のスイッチング素子と置き換えてもよいのはもちろんである。
図11に示すように、本実施形態に係る画素340では、制御トランジスタTRmが設けられておらず、変調用容量C2の一方の電極がデータ線68に接続されている。また、共通電源変調回路64が、保持容量C1の他方の電極(駆動トランジスタTRdと接続された電極とは反対側の電極)に接続された第2電位制御線49に対して所望の電位HDi(iは行数を示す整数(1≦i≦m))を入力可能に構成されている。それ以外の構成は、第1実施形態に係る画素40と共通である。
[駆動方法]
次に、本実施形態の電気泳動表示装置の駆動方法について説明する。
本実施形態の駆動方法のフローチャートは、図9に示した第2実施形態と同様である。すなわち、本実施形態の駆動方法は、プリチャージステップS301と、補正プログラムステップS302と、表示駆動ステップS303と、を有する画像表示シーケンスからなる。
図12は、本実施形態の駆動方法におけるタイミングチャートである。図12には、上記各ステップに対応させて、i行目(1≦i≦m)の走査線66の電位Gi、(i−1)行目の走査線66の電位Gi-1、データ線68の電位S、駆動トランジスタTRdのゲート電位Vg及びソース電位Vsが、駆動トランジスタTRdのオンオフ状態とともに示されている。
本実施形態の電気泳動表示装置において画像表示シーケンスが開始されると、まず、プリチャージステップS301が、図12に示すように、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されている期間に実行される。当該期間において、(i−1)行目の走査線66にハイレベルの選択信号が入力されると、プリチャージ用トランジスタTRpを介して供給される電流により保持容量C1が充電され、これに伴って駆動トランジスタTRdのゲート電位Vgが上昇する。プリチャージステップS301において設定されるゲート電位Vgは、駆動トランジスタTRdのしきい値電圧Vth(補正用トランジスタTRcのしきい値電圧)よりも高い電圧であれば特に限定されない。
なお、プリチャージステップS301において、i=1である場合には、前段の(i−1)行目の走査線66としてダミーの走査線Y0が使用される。
その後、(i−1)行目の走査線66が非選択状態(ローレベル)に移行すると、補正プログラムステップS302に移行する。本実施形態の補正プログラムステップS302では、先の第1実施形態では2段階(ステップS102,S103)で行われていたしきい値電圧補正動作とプログラム動作とが同時に実行される。
補正プログラムステップS302では、i行目の走査線66が選択状態とされる。それとともに、第2電位制御線49の電位HDiが接地電位(0V)に設定され、データ線68の電位Sが基準電位Vsnから表示階調に応じた電位(例えばVsn+ΔV)に設定される。
そうすると、データ線68への電位入力により、変調用容量C2を介してゲート電位Vgの電位が引き上げられる一方、ゲート電位Vgと第1電位制御線48(接地電位)との電位差により、保持容量C1に蓄積された電荷の一部が、補正用トランジスタTRcを介して第1電位制御線48へ引き抜かれる。
これにより、図12に示すようにゲート電位Vgは徐々に低下するが、補正用トランジスタTRcのアノード端子の電位が補正用トランジスタTRcのしきい値電圧に達すると、補正用トランジスタTRcがオフ状態となってゲート電位Vgがそれ以降低下しなくなる。このとき、変調用容量C2の一方の電極は画像信号が入力されたデータ線68の電位に保持されているため、電位が一定になったときのゲート電圧(電位Vg)は、画像信号を含んだ状態で補正用トランジスタTRcのしきい値電圧に等しく設定されることになる。したがって、補正プログラムステップS302によって、画素40はその保持容量C1に画像信号に応じた電位を保持した状態となる。
その後、i行目の走査線66をローレベルに移行させ、第2電位制御線49を負電位に変更して、補正プログラムステップS302が終了する。
本実施形態では、プリチャージステップS301と、補正プログラムステップS302とを、表示部5の全ての画素40に対して順次実行し、各々の画素40の保持容量C1に、画像信号に応じた電位を保持させた状態とする。この一連のステップを、図9及び図12に画像信号入力ステップS30として示している。
なお、各々の画素40において、補正プログラムステップS302で設定された保持容量C1の蓄積電荷は、全ての画素40に対する画像信号入力ステップS30が終了するまでの期間、良好に保持される。これは、補正プログラムステップS302の終了時に第2電位制御線49を負電位に戻し、ゲート電位Vgの電位レベルを引き下げていることによる。他の行の走査線66に属する画素40へのプログラム(補正プログラムステップS302)の際には、データ線68の電位が変動するため、変調用容量C2を介した容量カップリングによってゲート電位Vgが変動する。このときに、保持容量C1の他方の電極を負電位に保持しておくことでゲート電位Vgが変動しても駆動トランジスタTRdのゲート電圧がしきい値電圧Vthを超えないように保持することができ、画像信号入力中に画素電極35に電圧が印加されることはない。なお、第2電位制御線49の電位そのものはいくつでもよく、プログラム後に負電位側に変化さえすればよい。
次に、表示駆動ステップS303に移行すると、図12に示すように、駆動トランジスタTRdのソース電位Vs(電源線50の電位)が、所定の負電位−Vchg(Vchg>0)に設定されるとともに、第2電位制御線49の電位HDiが接地電位(0V)に設定される。補正プログラムステップS302では、データ線68(変調用容量C2の一方の電極)の電位をVsn+ΔVとした状態で保持容量C1の一方の電極の電位(ゲート電位Vg)をしきい値電圧Vthにしていた。また、表示駆動ステップS303では、データ線68が基準電位Vsnに戻されている。以上から、表示駆動ステップS303における駆動トランジスタTRdのゲート電位Vgは、Vth−K・ΔVとなる。そして、駆動トランジスタTRdのソース電位Vsは負電位−Vchgとされていることから、ゲート−ソース間電圧Vgsは第1実施形態において示した式(3)と同様の電圧となる。
以上の動作により、表示駆動ステップS303において駆動トランジスタTRdのゲート電圧がしきい値電圧Vthよりも大きくなり、駆動トランジスタTRdがオン状態となる。そして、ゲート−ソース間電圧Vgsに応じた電流が電源線50から駆動トランジスタTRdを介して画素電極35に流れる。
以上のステップS301〜S303の動作により、画素340の画素電極35に所定の負電位を入力することができ、画素340を黒表示させることができる。なお、画素340を白表示させる(表示を消去する)場合には、電源線50(ソース電位Vs)に共通電極37の電位Vcomよりも高い電位を供給し、かかるソース電位Vsに対して駆動トランジスタTRdをオンすることができるゲート電位Vgを入力すればよい。
以上に説明した本実施形態の電気泳動表示装置及びその駆動方法によれば、補正プログラムステップS202において駆動トランジスタTRdのしきい値電圧補正動作と、画像信号入力による画素240のプログラム動作とを同時に行うことができる。したがって、第1実施形態と比較しても簡素な回路と簡便な制御によって表示むらのない高品位の階調表示を得ることができる。
なお、本実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様に、表示駆動ステップS303において電源線50にランプ波形を入力してもよいのはもちろんである。
また、プリチャージ用トランジスタTRpのソースにプリチャージ用電源(電位Vp)を接続し、全行の走査線66を介した選択信号の入力によってプリチャージ用電源をスイッチングし、保持容量C1のプリチャージを行うようにしてもよい。
また本実施形態では、補正用トランジスタTRcのカソード端子と接続された第1電位制御線48は一定電位(0V)に保持されることとしたが、第2実施形態と同様に電位CMiを入力可能としてもよい。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について、図13を参照しつつ説明する。
本実施形態は、第2実施形態又は第3実施形態の電気泳動表示装置に好適に用いることができる共通電源変調回路64の構成に関する。
図13は、第4実施形態の電気泳動表示装置の表示部5及び非表示部6を示す概略構成図である。
図13に示すように、本実施形態の電気泳動表示装置の非表示部6に設けられた共通電源変調回路64は、各行の第1電位制御線48又は第2電位制御線49に対応して設けられた電位制御回路150a(電位制御部)を備えており、各々の電位制御回路150aには、第1制御線91と、第2制御線92と、第3制御線93と、第4制御線94と、第5制御線95と、第6制御線96と、が接続されている。
なお、本実施形態の電位制御回路150aは、第1電位制御線48又は第2電位制御線49に入力する電位を選択する回路として好適に用いることができるものであるが、以下では電位制御回路150aが第1電位制御線48に接続されているものとして説明する。第2電位制御線49に電位制御回路150aを接続する場合には、以下の説明における第1電位制御線48を第2電位制御線49に置き換えればよい。
電位制御回路150aは、走査線66に沿って延びる第1電位制御線48にそれぞれ対応して設けられている。i行目(1≦i≦m)の第1電位制御線48に対応する電位制御回路150aは、i行目の第1電位制御線48とともに、i行目の走査線66とその次行の(i+1)行目の走査線66とに接続されている。
電位制御回路150aは、第1トランジスタTR1(第1スイッチ回路)と、第2トランジスタTR2(第2スイッチ回路)と、第3トランジスタTR3と、第4トランジスタTR4と、第5トランジスタTR5と、容量Ciとを備えている。
第1トランジスタTR1のゲートはi行目の走査線66に接続され、ソースは第1制御線91(電位V1)に接続され、ドレインはi行目の第1電位制御線48に接続されている。
第2トランジスタTR2のゲートは、第3トランジスタTR3のドレイン及び第4トランジスタTR4のドレイン、並びに容量Ciの一方の電極に接続されている。第2トランジスタTR2のソースは第2制御線92(電位V2)に接続され、ドレインはi行目の第1電位制御線48に接続されている。
第3トランジスタTR3のゲートはi行目の走査線66に接続され、ソースは第3制御線93(低電位電源線)に接続され、ドレインは第2トランジスタTR2のゲートに接続されている。
第4トランジスタTR4のゲートは(i+1)行目の走査線66に接続され、ソースは第4制御線94(高電位電源線)に接続され、ドレインは第2トランジスタTR2のゲートに接続されている。
容量Ciは、一方の電極を第2トランジスタTR2のゲートに、他方の電極をグランド又は任意の電位の電源に接続されている。
第5トランジスタTR5は必要に応じて設けられるスイッチング素子であり、第5トランジスタのゲートは第5制御線95(リセット線)に接続され、ソースは第6制御線(高電位電源線)に接続され、ドレインは容量Ciの一方の電極及び第2トランジスタTR2のゲートに接続されている。
上記構成を備えた電位制御回路150aは、第1電位制御線48に対する第1制御線91及び第2制御線92の電気的接続を、第1トランジスタTR1及び第2トランジスタTR2によりスイッチングする。
第1トランジスタTR1はi行目の走査線66を介して入力される選択信号により制御される。一方、第2トランジスタTR2は、第3トランジスタTR3と第4トランジスタTR4と容量Ciとにより構成される回路から出力される電位により制御される。具体的には、第3トランジスタTR3は第2トランジスタTR2をオフ状態とする電位Voff(ローレベル)を出力し、第4トランジスタTR4は第2トランジスタTR2をオン状態とする電位Von(ハイレベル)を出力する。容量Ciは第3トランジスタTR3又は第4トランジスタTR4の出力電位を所定期間保持する。
なお、本実施形態では第4トランジスタTR4のゲートを(i+1)行目の走査線66に接続しているが、i行目以外であれば任意の行の走査線66と接続することができる。
また本実施形態で参照する図13では、表示部5の図中右側に電位制御回路150aが形成されているが、電位制御回路150aは、第1電位制御線48の反対側の端部に接続してもよい。すなわち、電位制御回路150aは、表示部5の一辺のみに沿って配置されてもよく、表示部5の対向する二辺に沿って配列されてもよい。表示部5の対向する二辺に配置する場合には、電位制御回路150aの配設位置を、1行ごとに第1電位制御線48の異なる端部(表示部5の左右)に振り分けて配置してもよい。
上記構成の本実施形態の電気泳動表示装置における画像表示動作の一例について以下に説明する。
図13に示す電位制御回路150aを備えた電気泳動表示装置において、i行目の走査線66が選択されると、第1トランジスタTR1と第3トランジスタTR3とがオン状態となり、第1トランジスタTR1を介して第1制御線91の電位V1(第2実施形態では接地電位)が第1電位制御線48に入力される。一方、第3トランジスタTR3がオン状態とされることで第2トランジスタTR2のゲートには第3制御線93の電位Voffが入力され、第2トランジスタTR2はオフ状態に保持されるため、第1電位制御線48における電圧の衝突はない。
次に、(i+1)行目の走査線66が選択されると、第4トランジスタTR4がオン状態となり、第4トランジスタTR4を介して第2トランジスタTR2のゲートに第4制御線94の電位Vonが入力される。これにより、第2トランジスタTR2がオン状態となり、第2トランジスタTR2を介して第2制御線92の電位V2(第2実施形態では所定の正電位)が第1電位制御線48に入力される。このとき、i行目の走査線66は非選択状態であるため第1トランジスタTR1がオフ状態であり、第1電位制御線48における電圧の衝突はない。
次に、(i+1)行目の走査線66が非選択状態になると、第4トランジスタTR4はオフ状態となるが、第4トランジスタTR4がオン状態であった期間に容量Ciが充電されているため、容量Ciに蓄積されたエネルギーによって第2トランジスタTR2のオン状態が維持され、第1電位制御線48には第2制御線92の電位V2が入力され続けることになる。
以上の動作により、先の実施形態の画像信号入力ステップS20において、第1電位制御線48に対して所定の電位を入力することができる。
なお、第2実施形態の表示駆動ステップS203では、いずれの走査線66も非選択状態となるため、第1電位制御線48には第2制御線92の電位V2が入力されることになる。したがって、電位制御回路150aを用いる場合の表示駆動ステップS203では、第2制御線92の電位V2として接地電位(0V)を入力する。
また、本実施形態の電位制御回路150aでは、電気泳動表示装置への電源投入時に第1電位制御線48の電位が不定とならないように、第5トランジスタTR5、第5制御線95、第6制御線96が設けられている。すなわち、電源投入時に第5制御線95に選択信号を入力して第5トランジスタTR5をオン状態とし、第5トランジスタTR5を介して第2トランジスタTR2のゲートに第6制御線96の電位Vonを入力することができる。これにより、第2トランジスタTR2を強制的にオン状態とし、第1電位制御線48に第2制御線92の電位V2を入力することができるので、第1電位制御線48の電位が不定になるのを防止できる。
なお、上記各実施の形態では、電気光学装置の一例として電気泳動表示装置を挙げて説明したが、本発明の技術範囲は電気泳動表示装置に限定されるものではなく、本発明の構成は、有機EL装置等の他の電気光学装置にも問題なく適用することができる。
(電子機器)
次に、上記実施形態の電気泳動表示装置100及び変形例に係る電気泳動表示装置を、電子機器に適用した場合について説明する。
図14は、腕時計1000の正面図である。腕時計1000は、時計ケース1002と、時計ケース1002に連結された一対のバンド1003とを備えている。
時計ケース1002の正面には、上記各実施形態の電気泳動表示装置からなる表示部1005と、秒針1021と、分針1022と、時針1023とが設けられている。時計ケース1002の側面には、操作子としての竜頭1010と操作ボタン1011とが設けられている。竜頭1010は、ケース内部に設けられる巻真(図示は省略)に連結されており、巻真と一体となって多段階(例えば2段階)で押し引き自在、かつ、回転自在に設けられている。表示部1005では、背景となる画像、日付や時間などの文字列、あるいは秒針、分針、時針などを表示することができる。
図15は電子ペーパー1100の構成を示す斜視図である。電子ペーパー1100は、上記実施形態の電気泳動表示装置を表示領域1101に備えている。電子ペーパー1100は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体1102を備えて構成されている。
図16は、電子ノート1200の構成を示す斜視図である。電子ノート1200は、上記の電子ペーパー1100が複数枚束ねられ、カバー1201に挟まれているものである。カバー1201は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
以上の腕時計1000、電子ペーパー1100、及び電子ノート1200によれば、本発明に係る電気泳動表示装置が採用されているので、表示むらのない高画質の表示が可能な表示手段を備えた電子機器となる。
なお、上記の電子機器は、本発明に係る電子機器を例示するものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示部にも、本発明に係る電気光学装置は好適に用いることができる。
100 電気泳動表示装置(電気光学装置)、5 表示部、6 非表示部、30 素子基板、31 対向基板、32 電気泳動素子、35 画素電極、37 共通電極、40,240,340 画素、48 第1電位制御線、49 第2電位制御線、50 電源線、63 コントローラー(制御部)、66 走査線、68 データ線、91 第1制御線、92 第2制御線、93 第3制御線、94 第4制御線、95 第5制御線、96 第6制御線、C1 保持容量、C2 変調用容量、150a 電位制御回路(電位制御部)、S10,S20,S30 画像信号入力ステップ、S101,S201,S301 プリチャージステップ、S102 しきい値電圧補正ステップ、S103 プログラムステップ、S202,302 補正プログラムステップ、S104,S203,S303 表示駆動ステップ、TR1 第1トランジスタ(第1スイッチ回路)、TR2 第2トランジスタ(第2スイッチ回路)、TR3 第3トランジスタ、TR4 第4トランジスタ、TR5 第5トランジスタ、TRc 補正用トランジスタ、TRd 駆動トランジスタ、TRp プリチャージ用トランジスタ(プリチャージ用スイッチング素子)

Claims (20)

  1. 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、
    前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、
    前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、が設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記変調用容量と前記データ線との間に接続された制御トランジスタを有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記補正用トランジスタの他方の端子に接続された電位制御線を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記保持容量の他方の電極に接続された電位制御線を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記画素に、前記駆動トランジスタのゲートと前記変調用容量に出力端子を接続されたプリチャージ用スイッチング素子が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記プリチャージ用スイッチング素子の入力端子に、当該画素が属する前記走査線とは異なる走査線が接続されていることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記プリチャージ用スイッチング素子の入力端子に接続されたプリチャージ用電源線を有することを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  8. 前記電位制御線と接続された電位制御部と、前記電位制御部と接続された第1制御線及び第2制御線とを備え、
    前記電位制御部は、前記第1制御線と前記電位制御線との間に介挿された前記第1スイッチ回路と、前記第2制御線と前記電位制御線との間に介挿された第2スイッチ回路とを有しており、
    前記第1スイッチ回路は、前記電位制御線が属する前記走査線に選択信号が入力されている期間にオン状態となり、
    前記第2スイッチ回路は、前記走査線とは異なる走査線に選択信号が入力されている期間にオン状態となることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  9. 前記第1スイッチ回路が第1トランジスタからなるとともに、前記第2スイッチ回路が第2トランジスタからなり、前記第2トランジスタのゲートに接続された第3トランジスタと第4トランジスタと容量素子とを備えており、
    前記第1トランジスタは、ソースを前記第1制御線に接続され、ドレインを前記電位制御線に接続され、ゲートを前記走査線に接続されており、
    前記第2トランジスタは、ソースを前記第2制御線に接続され、ドレインを前記電位制御線に接続されており、
    前記第3トランジスタは、ソースを第3制御線に接続され、ドレインを前記第2トランジスタのゲートに接続され、ゲートを前記走査線に接続されており、
    前記第4トランジスタは、ソースを第4制御線に接続され、ドレインを前記第2トランジスタのゲートに接続され、ゲートを前記走査線と異なる他の走査線に接続されており、
    前記容量素子は、一方の電極を前記第2トランジスタのゲートに接続され、他方の電極を定電位線に接続されている
    ことを特徴とする請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記電位制御部に接続された第5制御線と、前記第5制御線からの信号入力に基づいて第6制御線と前記第2トランジスタのゲートとの接続をスイッチングする第5トランジスタと、を有することを特徴とする請求項9に記載の電気光学装置。
  11. 前記表示部に画像を表示させるに際して、
    前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、
    前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜くことで前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作と、
    前記制御トランジスタを介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作と、
    前記電源線の電位を変更し前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、
    を実行する制御部を備えたことを特徴とする請求項2、請求項5から10のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  12. 前記表示部に画像を表示させるに際して、
    前記電源線に基準電位を入力し、前記補正用トランジスタの他方の端子と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも高い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、
    前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラム動作と、
    前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、
    を実行する制御部を備えたことを特徴とする請求項3、請求項5から10のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  13. 前記表示部に画像を表示させるに際して、
    前記電源線に基準電位を入力し、前記保持容量の他方の電極と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも低い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージ動作と、
    前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラム動作と、
    前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動動作と、
    を実行する制御部を備えたことを特徴とする請求項4から10のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  14. 前記表示駆動動作において、前記電源線にランプ波形を入力することを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  15. 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記変調用容量と前記データ線との間に接続された制御トランジスタと、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、
    前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、
    前記保持容量を充電するプリチャージステップと、
    前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜くことで前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正ステップと、
    前記制御トランジスタを介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラムステップと、
    前記電源線の電位を変更し前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  16. 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記補正用トランジスタの他方の端子に接続された電位制御線と、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、
    前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、
    前記電源線に基準電位を入力し、前記補正用トランジスタの他方の端子と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも高い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージステップと、
    前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラムステップと、
    前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  17. 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなり、複数の画素を配列してなる表示部を備えた電気光学装置であって、前記表示部に、各々の前記画素と接続された走査線、データ線、及び電源線が設けられ、前記画素毎に、画素電極と、前記画素電極と前記電源線との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線との間に接続された変調用容量と、前記駆動トランジスタのゲートに一方の電極を接続された保持容量と、ダイオード接続されるとともに一方の端子が前記駆動トランジスタのゲートに接続された補正用トランジスタと、前記保持容量の他方の電極に接続された電位制御線と、が設けられた電気光学装置の駆動方法であって、
    前記表示部に画像を表示させる画像表示ステップが、
    前記電源線に基準電位を入力し、前記保持容量の他方の電極と接続された前記電位制御線に前記基準電位よりも低い電位を入力した状態で、前記保持容量を充電するプリチャージステップと、
    前記データ線を介して前記変調用容量に画像信号を入力するプログラム動作とともに、前記電位制御線に前記基準電位を入力することで前記プリチャージされた電荷の一部を前記補正用トランジスタを介して引き抜き、前記駆動トランジスタのゲート電位をしきい値電圧とするしきい値電圧補正動作を実行し、その後に前記電位制御線に前記基準電位とは異なった電位を入力する補正プログラムステップと、
    前記電位制御線に前記基準電位を入力するとともに前記電源線の電位を変更し、前記駆動トランジスタを介して前記画素電極に電流を供給する表示駆動ステップと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  18. 前記表示駆動ステップにおいて、前記電源線にランプ波形を入力することを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の電気光学装置の駆動方法。
  19. 前記プリチャージステップにおいて、
    前記走査線の電位を前記保持容量に入力することを特徴とする請求項15から18のいずれか1項に記載の電気光学装置の駆動方法。
  20. 請求項1から14のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2010004173A 2010-01-12 2010-01-12 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器 Pending JP2011145344A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004173A JP2011145344A (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
US12/986,501 US8803856B2 (en) 2010-01-12 2011-01-07 Electric optical apparatus, driving method thereof and electronic device
CN2011100052869A CN102129842A (zh) 2010-01-12 2011-01-12 电光装置及其驱动方法以及电子设备
US14/210,558 US9424785B2 (en) 2010-01-12 2014-03-14 Electric optical apparatus, driving method thereof and electronic device
US14/210,622 US9418602B2 (en) 2010-01-12 2014-03-14 Electric optical apparatus, driving method thereof and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004173A JP2011145344A (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011145344A true JP2011145344A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44258196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004173A Pending JP2011145344A (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8803856B2 (ja)
JP (1) JP2011145344A (ja)
CN (1) CN102129842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160047993A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102663977B (zh) 2005-06-08 2015-11-18 伊格尼斯创新有限公司 用于驱动发光器件显示器的方法和***
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
EP2715711A4 (en) 2011-05-28 2014-12-24 Ignis Innovation Inc SYSTEM AND METHOD FOR FAST COMPENSATION PROGRAMMING OF PIXELS ON A DISPLAY
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
TWI550580B (zh) * 2012-09-26 2016-09-21 達意科技股份有限公司 電泳式顯示器及其驅動方法
EP2907128A4 (en) * 2012-10-11 2016-06-29 Ignis Innovation Inc METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING AN ACTIVE METRIX DISPLAY CONNECTION
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
KR102041481B1 (ko) * 2013-02-27 2019-11-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
JP6095471B2 (ja) * 2013-05-09 2017-03-15 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
TWI512707B (zh) * 2014-04-08 2015-12-11 Au Optronics Corp 畫素電路及採用此畫素電路之顯示裝置
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
US9659539B2 (en) * 2015-04-16 2017-05-23 Novatek Microelectronics Corp. Gate driver circuit, display apparatus having the same, and gate driving method
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
KR102539185B1 (ko) * 2016-12-01 2023-06-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그의 구동 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN108732792B (zh) * 2017-04-14 2021-07-23 施耐德电器工业公司 双稳态显示器及其驱动方法
CN107481669A (zh) * 2017-09-08 2017-12-15 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN112037728B (zh) * 2020-09-22 2022-03-15 成都中电熊猫显示科技有限公司 栅极驱动单元、栅极扫描驱动电路和液晶显示装置
CN113870803B (zh) * 2021-10-18 2023-01-31 京东方科技集团股份有限公司 一种电子纸显示装置及其驱动方法
CN114420064A (zh) * 2022-02-17 2022-04-29 北京京东方光电科技有限公司 电子纸驱动电路、方法、电子纸显示面板及电子纸显示器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2004126526A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2005099773A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3570394B2 (ja) * 2001-05-25 2004-09-29 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP4982014B2 (ja) * 2001-06-21 2012-07-25 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
JP4123084B2 (ja) * 2002-07-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP4213637B2 (ja) 2003-09-25 2009-01-21 株式会社日立製作所 表示装置及びその駆動方法
JP4940157B2 (ja) 2003-09-25 2012-05-30 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の駆動方法
JP4145227B2 (ja) * 2003-09-30 2008-09-03 富士フイルム株式会社 表示素子
WO2005104077A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Bridgestone Corporation 情報表示装置の駆動方法およびそれを用いる情報表示装置
US8378930B2 (en) * 2004-05-28 2013-02-19 Sony Corporation Pixel circuit and display device having symmetric pixel circuits and shared voltage lines
JP2006154120A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP5007491B2 (ja) * 2005-04-14 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP2006323802A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Sony Corp データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP2007108381A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
US8063858B2 (en) * 2005-12-06 2011-11-22 Pioneer Corporation Active matrix display apparatus and driving method therefor
CA2570898C (en) * 2006-01-09 2008-08-05 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US8289246B2 (en) * 2006-06-15 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electric current driving type display device and pixel circuit
KR20070120229A (ko) * 2006-06-19 2007-12-24 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치
WO2008050411A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Pioneer Corporation Appareil d'affichage et procédé de gestion d'appareil d'affichage
US20090079345A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Fujifilm Corporation Light emitting/receiving element
JP2009294376A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US20100149141A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd Wiring of a display
KR101182673B1 (ko) * 2009-05-13 2012-09-14 네오뷰코오롱 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2004126526A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2005099773A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160047993A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기
KR102322588B1 (ko) 2014-10-23 2021-11-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US20140198094A1 (en) 2014-07-17
US8803856B2 (en) 2014-08-12
US20140192034A1 (en) 2014-07-10
US20110169805A1 (en) 2011-07-14
US9418602B2 (en) 2016-08-16
US9424785B2 (en) 2016-08-23
CN102129842A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011145344A (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
US8749477B2 (en) Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus
US8743049B2 (en) Electrophoretic display device, method of driving the same, and electronic device
JP5338622B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
KR101542627B1 (ko) 전압 선택 회로, 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기
KR20090100301A (ko) 전기 영동 표시 장치의 구동 방법, 전기 영동 표시 장치 및전자 기기
JP2010113281A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5370087B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2011150010A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器
US20150035742A1 (en) Electrophoretic display device, driving method of electrophoretic display device, and electronic device
JP2009053639A (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011150009A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器
JP5375007B2 (ja) マトリクス装置の駆動回路、マトリクス装置、画像表示装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5499638B2 (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5459592B2 (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5262539B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2009288685A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
US20090243996A1 (en) Electrophoretic display device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP5527128B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置用制御回路、電子機器
JP2011107249A (ja) 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置、電子機器
JP2009134244A (ja) 電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2009042283A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128