JP2011143347A - 水分交換用中空糸膜モジュール - Google Patents

水分交換用中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011143347A
JP2011143347A JP2010006061A JP2010006061A JP2011143347A JP 2011143347 A JP2011143347 A JP 2011143347A JP 2010006061 A JP2010006061 A JP 2010006061A JP 2010006061 A JP2010006061 A JP 2010006061A JP 2011143347 A JP2011143347 A JP 2011143347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
inner case
case
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010006061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710127B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Katagiri
敏勝 片桐
Takumoto Ikada
拓素 井加田
Yohei Hidaka
洋平 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010006061A priority Critical patent/JP5710127B2/ja
Publication of JP2011143347A publication Critical patent/JP2011143347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710127B2 publication Critical patent/JP5710127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】乾燥した未使役ガスを充分に加湿でき、耐久性が向上して長期に亘る燃料電池の加湿運転が可能な水分交換用中空糸膜モジュール。
【解決手段】筒状外部ケースと、外部ケースと同軸的に内包された筒状内部ケースと、外部/内部ケースとの空間に軸方向に延在させて充填された複数の中空糸膜と、上記空間であって筒状構造両端で複数の中空糸膜を固定して上記空間を封止した第1ポッティング部と、内部または外部ケースの一方に設けられた導入口と、外部または内部ケースの他方に設けられた排出口と、中空糸膜の一端から中空糸膜の中空内部を経由して他端に至る第1流体経路と、導入口から上記空間内でありかつ中空糸膜の外側を経由して排出口に至る第2流体経路とを備え、さらに、内部ケースの内側空間であって、かつ内部ケースの筒状構造において導入口または排出口が設けられている側とは反対側の一端にも第2ポッティング部が設けられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、たとえば燃料電池システムに用いて好適な水分交換用中空糸膜モジュールに係り、特に、モジュールの耐久性を向上させる技術に関する。
燃料電池としては、平板状の膜電極構造体(MEA:Membrane Electrode Assembly)の両側にセパレータが積層された積層体が単位セルとされ、複数の単位セルが例えば数百層積層されて燃料電池スタックとして構成された燃料電池が知られている。膜電極構造体は、正極(空気極、カソード)および負極(燃料極、アノード)を構成する一対の電極の間にイオン交換樹脂等からなる電解質膜が挟まれた三層構造である。このような燃料電池によると、例えば、燃料極側のガス拡散電極に面するガス流路に燃料ガスを流し、空気極側のガス拡散電極に面するガス流路に酸化剤ガスを流すと電気化学反応が起こり、発電が生じる。
ここで、上記のような電気化学反応を安定させるためには、膜電極構造体が湿潤していることが望ましい。たとえば、特許文献1には、燃料ガス流路内で燃料ガスに発電生成水が水蒸気となって加わることにより、水蒸気分圧が上昇した使役後のアノード排出ガスを加湿ガスとし、未使役の燃料ガスを加湿する燃料電池システムが開示されている。
ところで、近年、燃料電池の高性能化に伴って膜電極構造体は薄くなる傾向にあり、電気化学反応で生成され空気極側に出てくる水が燃料極側へ移動するという現象が生じるようになってきた。このため、燃料ガスを加湿すると燃料極の湿潤状態が過剰となり、燃料と燃料極との接触が妨げられるフラッディングと呼ばれる現象が生じる。一方、空気極側は、湿潤の程度が過剰でも電気化学反応にはさほど差し障りがない場合のあることが知られている。したがって、最近では、燃料ガスを加湿するよりも酸化剤ガスを加湿する技術が重要視されてきている。
酸化剤ガスを加湿する従来の自動車用燃料電池システムとして、たとえば、特許文献2には、水蒸気透過膜で区切られた加湿器の一方の空間に乾燥した未使役の酸化剤ガスを供給し、他方の空間に湿潤した使役後の酸化剤ガスの排気(オフガス)を供給して、水蒸気透過膜を介してオフガスから酸化剤ガスへ水分を移動させる技術が開示されている。
しかしながら、上記技術では、略平面状の水蒸気透過膜を介してその両側からガスを接触させて水分移動を行うため、接触領域が小さく、連続的に供給される酸化剤ガスに対して水分移動が間に合わず、加湿効率が十分ではないという問題があった。
このような問題に対して、たとえば、特許文献3および4には、加湿器内に中空糸膜を充填して、未使役の酸化剤ガスを中空糸膜の中空内部に流通させるともに使役後のオフガスを中空糸膜外壁に接触するように流通させて、中空糸膜を介して水分移動を行う技術が開示されている。これらの技術によれば、加湿器内に微細な中空糸膜が多数充填され、全体として膜面積が広くされているので、水分移動を行うための接触領域は著しく増加しており、特許文献1に記載の技術と比較して加湿効率は向上している。
実開昭61−3671号公報 特開平6−132038号公報 特開平8−273687号公報 特願2002−147802号公報
しかしながら、上述した従来の技術においては、例えば図2に示すように、外部ケース10と内部ケース15との間の空間に中空糸膜11が多数充填されており、燃料電池の運転開始および停止時でこの空間に温度差が発生して、特に内部ケース15において矢印50で示す応力が生じる。また、外部ケース10と内部ケース15を封止しているポッティング部14にも、同様に矢印51で示す応力が生じる。これらの応力が繰り返し発生することにより、その界面14aを中心に内部ケース15とポッティング部14との間に亀裂が入って破断するという問題があった。
したがって、本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、中空糸膜内に供給される乾燥した燃料電池未使役のガスを充分に加湿することができるのは勿論のこと、内部ケースとポッティング部の破断を抑制し、耐久性が向上して長期に亘る燃料電池の加湿運転が可能な水分交換用中空糸膜モジュールを提供することを目的としている。
本発明の水分交換用中空糸膜モジュールは、筒状の外部ケースと、外部ケースと同軸的に内包された筒状の内部ケースと、外部ケースと内部ケースとの空間に軸方向に延在させて充填された複数の中空糸膜と、外部ケースと内部ケースとの空間であって筒状構造の両端において複数の中空糸膜を固定して上記空間を封止した第1ポッティング部と、内部ケースまたは外部ケースの一方に設けられた導入口と、外部ケースまたは内部ケースの他方に設けられた排出口と、中空糸膜の一端側から中空糸膜の中空内部を経由して他端側に至る第1流体経路と、導入口から上記空間内でありかつ中空糸膜の外側を経由して排出口に至る第2流体経路とを備え、さらに、内部ケースの内側空間であって、かつ内部ケースの筒状構造において導入口または排出口が設けられている側とは反対側の一端にも第2ポッティング部が設けられていることを特徴としている。
上記構成の水分交換用中空糸膜モジュールにあっては、中空糸膜内を経由する第1流体経路に例えば燃料電池用の乾燥した未使役のガス(酸化剤ガスあるいは燃料ガス)を流通させ、中空糸膜外を経由する第2流体経路に例えば燃料電池から排出され湿潤した使役後のオフガスを流通させてオフガスの水分を未使役のガスに移動させているので、効率良く水分交換を行うことができるのは勿論のこと、従来の外部ケースと内部ケースとの間の第1ポッティング部に加えて、内部ケースの内部にも第2ポッティング部を設けているので、内部ケースの剛性が向上し、燃料電池の運転開始および停止を繰り返すことで内部ケースおよびポッティング部に繰り返し応力が発生しても、内部ケースの変形が抑制され、内部ケースとポッティング部の破断を抑制することができる。
本発明においては、内部ケースには、第2ポッティング部に隣接し、筒状構造の径方向に形成された少なくとも一つの孔部を備えることを好ましい態様としている。この態様によれば、この孔部を通して内部ケースの内外に温度差が生じることが抑制されるので、内部ケースおよびポッティング部への応力発生をより緩和することができる。
本発明においては、孔部のうちの少なくとも一つは、その開口方向が鉛直方向であることを好ましい態様としている。この態様によれば、孔部が鉛直方向に形成されているので、外部ケースあるいは内部ケース内に凝縮水が発生したとしても、この凝縮水を鉛直下方向に排出することで溜まることを防止し、局所的に温度差が生じることがより抑制される。
本発明によれば、内部ケースの剛性が向上し、また、ケース内に温度差の発生を抑制する。これにより、燃料電池の運転開始および停止を繰り返すことで内部ケースおよびポッティング部に繰り返し応力が発生しても、内部ケースの変形が抑制され、内部ケースとポッティング部の破断を抑制することができる。結果として、水分交換用中空糸膜モジュールの耐久性を向上させることができる。
従来の水分交換用中空糸膜モジュールを示す透視斜視図である。 図1の水分交換用中空糸膜モジュールを示す側方断面図である。 図2において方向Aから見た水分交換用中空糸膜モジュールを示す部分透視図である。 本発明の水分交換用中空糸膜モジュールを示す透視斜視図である。 図4の水分交換用中空糸膜モジュールを示す側方断面図である。 図5において方向Bから見た水分交換用中空糸膜モジュールを示す部分透視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。まず、実施形態の説明に先立ち、従来技術に係る水分交換用中空糸膜モジュールの一般的な構成およびその問題点について、図1〜3を参照して説明する。図1〜3に示すように、水分交換用中空糸膜モジュールは、筒状に形成された外部ケース10を有し、この外部ケース10内には、外部ケース10と同軸的に内部ケース15が配置されている。
外部ケース10の内側であってかつ内部ケース15の外側の空間(以下、充填空間と略称する場合がある)には、複数の中空糸膜11が、外部ケース10および内部ケース15の軸方向と平行に充填されている。複数の中空糸膜11は、吸湿に際して膨張するため、その寸法変化を吸収するために、所定の間隔を介して充填されている。
中空糸膜11の両端は、ポッティング部14によって外部ケース10および内部ケース10に固定されている。図1では、中空糸膜11は部分的に省略して図示しているが、中空糸膜11は両端のポッティング部14間に延在している。ポッティング部14は、上記充填空間における中空糸膜11の外側を合成樹脂等で埋設したものであり、充填空間のみを外部に対して封止するものである。したがって、中空糸膜11の中空内部は封止されておらず、中空糸膜11の中空内部は両端とも外部に連通している。本実施形態では、中空糸膜11の一端側(矢印20)から中空糸膜の中空内部を経由して他端側(矢印21)に至る経路を第1流体経路と定義する。
内部ケース15には、ガスの導入口12が設けられており、導入口12の下流側であってかつ対向する外部ケース10には、ガスの排出口13が設けられている。本実施形態では、導入口12(矢印22)から充填空間内でありかつ中空糸膜11の外側を経由して排出口13(矢印23)に至る経路を第2流体経路と定義する。
上記の水分交換用中空糸膜モジュールにおいては、例えば、乾燥した燃料電池未使役のガス20を第1流体経路に導入するとともに、このガスを燃料電池で使役した後の排気ガスであるオフガス22を第2流体経路に導入するので、乾燥した未使役のガス20が中空糸膜11内を通過すると同時に、湿潤した使役後のオフガス22は充填空間内の中空糸膜11の外側を通過する。中空糸膜11は、内外のガス交換は阻止するが、その両面に存在する微細な孔を通じて水分のみを移動させることができるため、高湿潤側から低湿潤側への水分移動が行われる。このようにして、第1流体経路および第2流体経路に導入された乾燥した未使役のガス20および湿潤した使役後のオフガス22それぞれにおいては、水分が移動し、加湿された未使役のガス21および湿度が低下した使役後のオフガス23となって排出される。
上述した従来の水分交換用中空糸膜モジュールにおいては、燃料電池の運転開始によって第1流体経路および第2流体経路に乾燥した未使役のガス20および湿潤した使役後のオフガス22が導入され、水分交換用中空糸膜モジュールの温度が上昇する。また、燃料電池の運転停止によって、水分交換用中空糸膜モジュールの温度が下降する。このように、燃料電池の運転開始および停止時でこの中空糸膜の充填空間に温度差が発生して、例えば図2に示すように、内部ケース15において矢印50で示す応力が生じる。また、外部ケース10と内部ケース15を封止しているポッティング部14にも、同様に矢印51で示す応力が生じる。これらの応力が繰り返し発生することにより、内部ケース15およびポッティング部14に変形が生じ、その界面14aを中心に内部ケース15とポッティング部14が破断するという問題があった。
図4〜6は、上述した従来の問題を解決することができる本発明の水分交換用中空糸膜モジュールの一実施形態を示す図である。なお、この水分交換用中空糸膜モジュールにおいて、共通の構成要素の説明は省略し、本発明特有の構成、作用および効果について説明する。
図4〜6に示すように、本発明の水分交換用中空糸膜モジュールにおいては、外部ケース10と内部ケース15との間の充填空間の端部に設けられた第1ポッティング部14に加えて、内部ケース15の内側にも、第2ポッティング部40が設けられて内部ケース15が封止されている。
この水分交換用中空糸膜モジュールにおいては、図5に示すように応力50および51が内部ケース15および第1ポッティング部14に発生しても、第2ポッティング部40が内部ケース15内に充填されて支持しているので、内部ケース15および第2ポッティング部40の剛性が向上している。これにより、温度変化によって内部ケース15および第1ポッティング部14に繰り返し応力が発生しても、これらの変形を抑制し、その界面14aが破断することを抑制することができる。これにより、水分交換用中空糸膜モジュールの耐久性を向上させるという効果を奏する。
本発明の水分交換用中空糸膜モジュールにおいては、内部ケース15上であって上記した第2ポッティング部40に隣接する位置において、充填空間内と内部ケース内側空間とを連通する少なくとも1つの孔部30を有することが好ましい。この孔部30を有さない場合、充填空間に水蒸気が凝縮して水滴が付着する虞があるため、水滴部分において他の空間部分との間に温度差が生じてしまい、内部ケース15およびポッティング部14および40に発生する応力が増大してしまうが、この孔部30によれば、凝縮した水分を排出することができるので、充填空間内に発生する温度差を抑制することができる。また、水分が凝縮しない場合でも、二つの空間を連通しているので、空間の温度差を緩和することができる。
また、その孔部30は、図5に示すように、充填空間内と内部ケース内側空間とを鉛直方向に連通することが好ましい。このような孔部によれば、凝縮した水分を鉛直下方に速やかに排出することができるという効果を奏する。
本発明における第1ポッティング部14および第2ポッティング部40を形成する方法としては特に限定されず、任意の固定手段を用いて形成することができる。本実施形態では、外部ケース10および内部ケース15の端部を立てた状態で充填空間に中空糸膜11を充填して、下端部を樹脂に浸漬して固定し、続いて上下を反転させて他端部も同様にして樹脂に浸漬して固定するポッティングを採用している。ポッティングの際、浸漬した樹脂は、中空糸膜11の内外を封止してしまうが、中空糸膜11の径よりも中空糸膜11どうしの間隔の方が小さいため、毛細管現象により樹脂の浸漬高さが異なり、中空糸膜11の外部と比較して内部の方が浅く封止される。このため、この中空糸膜11の内部を封止したポッティングの浸漬深さ分、外部ケース10、内部ケース15および中空糸膜11を併せて切断除去することにより、中空糸膜11内部はモジュール外界に連通させて、中空糸膜11外部のみに樹脂を残存させ、充填空間を封止することができる。このようにして、第1ポッティング部14を形成することができる。
第2ポッティング部40は、第1ポッティング部14の形成後、中空糸膜11内部に樹脂が浸入しないようにマスキングを行った上で再度筒状構造体を樹脂に浸漬させ、内部ケース15の内側のみを封止することで形成することができる。
本実施形態においては、中空糸膜11の湿潤による膨張率を予め把握しておく。そして膨張率が最大に達した際に中空糸膜11の移動を抑制するため、中空糸膜11どうしの間が互いに接触して隙間無く密に充填されるよう、あるいは隙間が減って密度が高く充填されるようにそれぞれが配置されている。一方乾燥状態においては、これらの間に空隙部(隙間)をもって中空糸膜11が配置されている。
本発明における中空糸膜11としては、公知の中空糸膜を選択することができ、具体的には、フェノールスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリトリフルオロスチレンスルホン酸、パーフルオロカーボンスルホン酸等の高分子イオン交換膜で構成されたものや、高分子樹脂系あるいはセラミック系等の中空糸膜が挙げられる。
上記説明においては、第1流体経路に乾燥した未使役のガスを流し、第2流体経路に湿潤した使役後のオフガスを流した例を説明したが、本発明はこの態様のみに限定されるものではなく、第1流体経路に湿潤した使役後のオフガスを流し、第2流体経路に乾燥した未使役のガスを流して水分交換を行うことも可能である。
また、内部ケース15に設けられた導入口12および外部ケース10に設けられた排出口13は、ガスの流通方向をこの方向に限定するものではなく、本発明は、排出口13から逆にガスを導入して導入口12からガスを排出する態様をも含む。
さらに、上記説明では、外部ケース10および内部ケース15が円筒形である場合を例にとり説明したが、本発明の水分交換用中空糸膜モジュールは円筒形に限定されるものではなく、例えば断面が多角形の筒状とすることもできる。
本発明によれば、燃料電池から排出されるオフガスの水分を未使役の酸化剤ガスの加湿に再利用することができ、また、水分交換用中空糸膜モジュールの耐久性を高めることにより長期に亘り燃料電池の適正な加湿が可能となるから、厳格な安定運転が要求される車載用燃料電池システムに適用して極めて有望である。
M…水分交換用中空糸膜モジュール、
10…外部ケース、
11…中空糸膜、
12…ガス導入口、
13…ガス排出口、
14…第1ポッティング部(従来のポッティング部)、
14a…内部ケースと第1ポッティング部の界面、
15…内部ケース、
20…未使役のガス(低湿潤)、
21…未使役のガス(水分交換後)、
22…使役後のオフガス(高湿潤)、
23…使役後のオフガス(水分交換後)、
30…孔部、
40…第2ポッティング部、
50…応力(内部ケース)、
51…応力(ポッティング部)。

Claims (3)

  1. 筒状の外部ケースと、
    上記外部ケースと同軸的に内包された筒状の内部ケースと、
    上記外部ケースと上記内部ケースとの空間に軸方向に延在させて充填された複数の中空糸膜と、
    上記外部ケースと上記内部ケースとの空間であって筒状構造の両端において上記複数の中空糸膜を固定して上記空間を封止した第1ポッティング部と、
    上記内部ケースまたは上記外部ケースの一方に設けられた導入口と、
    上記外部ケースまたは上記内部ケースの他方に設けられた排出口と、
    上記中空糸膜の一端側から中空糸膜の中空内部を経由して他端側に至る第1流体経路と、
    上記導入口から上記空間内でありかつ上記中空糸膜の外側を経由して上記排出口に至る第2流体経路とを備え、
    さらに、上記内部ケースの内側空間であって、かつ内部ケースの筒状構造において上記導入口または上記排出口が設けられている側とは反対側の一端にも第2ポッティング部が設けられていることを特徴とする水分交換用中空糸膜モジュール。
  2. 前記内部ケースには、前記第2ポッティング部に隣接し、前記筒状構造の径方向に形成された少なくとも一つの孔部を備えることを特徴とする請求項1に記載の水分交換用中空糸膜モジュール。
  3. 前記孔部のうちの少なくとも一つは、その開口方向が鉛直方向であることを特徴とする請求項2に記載の水分交換用中空糸膜モジュール。

JP2010006061A 2010-01-14 2010-01-14 水分交換用中空糸膜モジュール Active JP5710127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006061A JP5710127B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 水分交換用中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006061A JP5710127B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 水分交換用中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143347A true JP2011143347A (ja) 2011-07-28
JP5710127B2 JP5710127B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44458681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006061A Active JP5710127B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 水分交換用中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5710127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016366A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 本田技研工業株式会社 加湿器
CN111566861A (zh) * 2017-12-29 2020-08-21 可隆工业株式会社 用于燃料电池的膜加湿器
WO2022255047A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール
WO2022255046A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093274A (ja) * 1973-12-24 1975-07-25
JP2001202978A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2002292233A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Honda Motor Co Ltd 加湿モジュール
JP2002298883A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 加湿モジュール
JP2004165061A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 加湿ユニット
JP2005098695A (ja) * 2004-11-08 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2005279647A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Celgard Inc 3極高性能小型中空繊維膜接触器
JP2006064189A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007205678A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007212076A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007324031A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008256225A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2008307432A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Honda Motor Co Ltd 加湿装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093274A (ja) * 1973-12-24 1975-07-25
JP2001202978A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2002292233A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Honda Motor Co Ltd 加湿モジュール
JP2002298883A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 加湿モジュール
JP2004165061A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 加湿ユニット
JP2005279647A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Celgard Inc 3極高性能小型中空繊維膜接触器
JP2006064189A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2005098695A (ja) * 2004-11-08 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007205678A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007212076A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007324031A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008256225A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2008307432A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Honda Motor Co Ltd 加湿装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566861A (zh) * 2017-12-29 2020-08-21 可隆工业株式会社 用于燃料电池的膜加湿器
CN111566861B (zh) * 2017-12-29 2023-07-18 可隆工业株式会社 用于燃料电池的膜加湿器
JP2020016366A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 本田技研工業株式会社 加湿器
US11349137B2 (en) 2018-07-24 2022-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Humidifier
JP7137988B2 (ja) 2018-07-24 2022-09-15 本田技研工業株式会社 加湿器
WO2022255047A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール
WO2022255046A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5710127B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325163B2 (ja) 燃料電池膜加湿器
KR102002386B1 (ko) 중공사막 모듈
EP2607800B1 (en) Humidifier for fuel cell
US10478779B2 (en) Hollow fiber membrane module
JP2022547062A (ja) 燃料電池用加湿器のカートリッジ及び燃料電池用加湿器
JP5523458B2 (ja) 水分交換用中空糸膜モジュール
JP5710127B2 (ja) 水分交換用中空糸膜モジュール
JP2010107069A (ja) 加湿器
JP5308950B2 (ja) 水分交換用中空糸膜モジュール
JP5222246B2 (ja) 水分交換用中空糸膜モジュール
KR20150113503A (ko) 유체교환막 모듈
JP7478249B2 (ja) 燃料電池用加湿器
CN117223134A (zh) 用于燃料电池加湿器的筒体和燃料电池加湿器
KR20220043352A (ko) 연료전지용 가습기의 카트리지 및 연료전지용 가습기
KR20220086313A (ko) 연료전지용 가습기의 카트리지 및 연료전지용 가습기
KR20120074507A (ko) 연료전지용 가습기
JP5308949B2 (ja) 水分交換用中空糸膜モジュール
JP2007220611A (ja) 燃料電池の加湿装置
KR20140003182A (ko) 연료전지용 가습기
EP4318688A1 (en) Fuel cell membrane humidifier
KR20230033822A (ko) 연료전지 막가습기
KR20230033953A (ko) 막가습기용 카트리지 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
JP2024511782A (ja) 燃料電池用加湿器のカートリッジ及び燃料電池用加湿器
KR20220096814A (ko) 연료전지 막가습기
KR20220089419A (ko) 카트리지 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150