JP7137988B2 - 加湿器 - Google Patents

加湿器 Download PDF

Info

Publication number
JP7137988B2
JP7137988B2 JP2018138367A JP2018138367A JP7137988B2 JP 7137988 B2 JP7137988 B2 JP 7137988B2 JP 2018138367 A JP2018138367 A JP 2018138367A JP 2018138367 A JP2018138367 A JP 2018138367A JP 7137988 B2 JP7137988 B2 JP 7137988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
joint
head
clearance
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018138367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016366A (ja
Inventor
悠平 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018138367A priority Critical patent/JP7137988B2/ja
Priority to US16/518,456 priority patent/US11349137B2/en
Publication of JP2020016366A publication Critical patent/JP2020016366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137988B2 publication Critical patent/JP7137988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、被加湿流体及び加湿流体の出入口が設けられた加湿器に関する。
例えば、中空糸膜の内側と外側とで異なる流体を流して水分交換を行う加湿器には、被加湿流体の出口及び入口と加湿流体の出口及び入口とがそれぞれ設けられている(特許文献1)。このような加湿器では、加湿器に被加湿流体を供給する配管、被加湿流体を排出する配管、加湿流体を供給する配管、加湿流体を排出する配管をそれぞれ接続するためのジョイントが設けられている。
特開2010-107099号公報
上記のジョイントには、配管を接続するために高い位置決め精度が求められる。ところが、加湿器を構成する筐体等の大型の部材を樹脂により一体的に成形しようとすると、必要な精度が得られず、成形後に追加の切削加工を施す必要があり、コスト高になってしまうという問題がある。
本発明は、コストを抑えつつ、高い位置精度でジョイントを設けることができる加湿器を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、円筒状の樹脂製の筐体を有する加湿モジュールと、前記筐体の軸に垂直な接続面で前記筐体の一端に接続される入口ヘッドと、前記筐体の軸に垂直な接続面で前記筐体の他端に接続される出口ヘッドと、前記筐体と前記入口ヘッドとの接続面と直交する接続面を有する第1のジョイント接続部を介して前記入口ヘッドに接続される加湿流体入口ジョイントと、前記筐体と前記出口ヘッドとの接続面と直交する接続面を有する第2のジョイント接続部を介して前記出口ヘッドに接続される被加湿流体出口ジョイントと、前記筐体と前記入口ヘッドとの接続部、前記筐体と前記出口ヘッドとの接続部、前記第1のジョイント接続部、及び前記第2のジョイント接続部をそれぞれ固定する締結部材と、前記筐体に設けられ、被取付け部材に固定される固定部と、を備え、前記筐体と前記入口ヘッドとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記入口ヘッドの接続面方向の固定位置を調整可能とする第1クリアランスと、前記筐体と前記出口ヘッドと接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記出口ヘッドの接続面方向の固定位置を調整可能とする第2クリアランスと、前記入口ヘッドと前記加湿流体入口ジョイントとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記加湿流体入口ジョイントの接続面方向の固定位置を調整可能とする第3クリアランスと、前記出口ヘッドと前記被加湿流体出口ジョイントとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記被加湿流体出口ジョイントの接続面方向に固定位置を調整可能とする第4クリアランスと、を有し、前記第1クリアランス、前記第2クリアランス、前記第3クリアランス及び前記第4クリアランスは、前記筐体の成形誤差よりも大きく、前記加湿流体入口ジョイントの開口部及び前記被加湿流体出口ジョイントの開口部が、前記固定部を基準として位置決めされた加湿器である。
上記態様に係る加湿器によれば、クリアランスの範囲内でジョイントの位置を調整可能としている。これにより、筐体に対して追加加工を行うことなくジョイントに要求される位置精度を達成できる。
本発明の第1の実施形態に係る加湿器の正面図である。 図1の加湿器の側面図である。 図2の加湿器のIII-III線に沿った縦断面図である。 図1の加湿器の分解斜視図である。 図1の加湿器の製造方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1に示す実施形態に係る加湿器10は、例えば、燃料電池スタックのカソード及びアノードに供給するガス(例えば、空気や水素)である被加湿流体(乾燥流体)を加湿するために用いられるものであり、燃料電池スタックから排出され水蒸気(水分)を多く含んだオフガスである加湿流体(湿潤流体)を用いて被加湿流体を加湿する。燃料電池スタックは、例えば、車載用燃料電池スタックであり、加湿器10は燃料電池スタックが搭載される車両のフレームに固定される。
加湿器10は、筒状の加湿モジュール12と、加湿モジュール12の軸方向の一端に接続された入口ヘッド14(第1のヘッド)と、加湿モジュール12の軸方向の他端に接続された出口ヘッド16(第2のヘッド)と、入口ヘッド14に接続された加湿流体入口ジョイント20(第2の入口ジョイント)と、出口ヘッド16に接続された被加湿流体出口ジョイント22(第1の排気ジョイント)と、加湿モジュール12の外周部に接続された加湿流体出口ジョイント48(第2の排気ジョイント)とを備える。入口ヘッド14には、被加湿流体導入ポート18(第1の入口ジョイント)が設けられている。
図3に示すように、加湿流体は、加湿流体入口ジョイント20を介して加湿モジュール12の内部に導入される。その後、加湿流体は、図中の実線に示すように、加湿モジュール12の多数の中空糸膜40の間を通り、加湿モジュール12に接続された加湿流体出口ジョイント48から排出される。
また、加湿器10には、コンプレッサや高圧タンクから供給された圧縮ガス(被加湿流体)が、被加湿流体導入ポート18から導入される。被加湿流体は一点鎖線に示すように、中空糸膜40の内部を経て、被加湿流体出口ジョイント22から排出される。加湿モジュール12に設けられた中空糸膜40の内部に被加湿流体を流し、中空糸膜40の外部に加湿流体を流すことで、加湿流体から被加湿流体に水分を移動させる。
この加湿器10は、図1に示すように、固定部50において、例えば車体フレーム等の被取付け部材に固定される。燃料電池やコンプレッサ等の外部の機器から伸びる4つの配管(不図示)が、入口ヘッド14に設けられた被加湿流体導入ポート18と、加湿流体入口ジョイント20と、被加湿流体出口ジョイント22と、加湿流体出口ジョイント48とにそれぞれ接続される。このような配管を加湿器10に確実に接続するべく、ポート18及びジョイント20、22、48のそれぞれの開口部18A、20A、22A、48Aは、固定部50を基準として高い精度で組み付けられる。以下、加湿器10の詳細について、さらに説明する。
加湿モジュール12は、図3に示すように、筐体32と、中空糸膜40と、加湿流体導入管38とを備える。筐体32は、例えば樹脂を一体成形することで作製され、略円筒状の形状に形成されている。筐体32の内部には、中空糸膜40が収容されている。中空糸膜40は、筐体32の軸方向(図3のX方向)に伸びており、筐体32内に複数本、例えば数千本束ねられて筐体32に収められている。中空糸膜40の内部(内腔)は、入口ヘッド14の内部及び出口ヘッド16の内部に連通している。
加湿流体導入管38は、筐体32の中心軸付近に軸方向に伸びた管状の部材である。加湿流体導入管38の周壁部には、複数の開口部38aが設けられており、その開口部38aを通じて、加湿流体導入管38の流路38bが中空糸膜40の外部の領域(筐体32と加湿流体導入管38との間の領域であって、多数の中空糸膜40の間の領域)に連通している。その加湿流体導入管38は、筐体32の両端に設けられた通気性を有する固定部材44を介して筐体32の中心軸付近に固定されている。加湿流体導入管38の一端(入口ヘッド14側の端部)は開口しており、他端(出口ヘッド16側の端部)は封じられている。
筐体32の外周部(下部)には、加湿流体排気口46が設けられている。加湿流体排気口46からは、中空糸膜40の間を通過した加湿流体が排気される。加湿流体排気口46には、加湿流体出口ジョイント48が取り付けられている。
図1に示すように、加湿流体排気口46にはフランジ状の接続部46bが設けられており、その接続部46bの端部には筐体32の軸方向に平行な接続面46aが形成されている。また、加湿流体出口ジョイント48には、フランジ状の接続部48bが設けられており、その接続部48bの端部には接続面48aが形成されている。接続部46b及び接続部48bにより第3のジョイント接続部33が構成される。
図3に示すように、加湿流体排気口46及び加湿流体出口ジョイント48は、パッキン47を挟み込みつつ、接続面46aと接続面48aとを面接触させることで気密に接続される。図1に示すように、その接続部48b及び接続部46bは、ボルト58によって締結されている。
加湿流体出口ジョイント48の接続部48bには、ボルト58(第5の締結部材)の軸部58aが挿通された挿通孔46cが設けられている。挿通孔46cは、接続部48bの厚さ方向に貫通している。挿通孔46cは、ボルト58の軸部58aの直径よりも大きく形成されている。これにより、ボルト58を完全に締結する前の状態においては、加湿流体出口ジョイント48は、筐体32に対して、接続面48a方向に変位可能となっている。挿通孔46cの内径とボルト58の軸部58aの直径との差がクリアランスとなっているが、このクリアランスの大きさは、筐体32の公差(成形誤差)よりも大きくしておくことが好ましい。
第1のフランジ部34は、筐体32の一端(入口ヘッド14側の端部)に全周に亘って設けられている。第1のフランジ部34には、筐体32の軸に垂直な向きの接続面34aが形成されている。また、第1のフランジ部34には、ねじ孔を有するボルト固定部34bが設けられている。図4に示すように、ボルト固定部34bは、第1のフランジ部34の周方向に間隔を開けて複数配置されている。第1のフランジ部34の接続面34aには、パッキン取付溝34cが形成され、そのパッキン取付溝34cに円環状のパッキン52が挿入される。
図4に示すように、第2のフランジ部36は、筐体32の他端(出口ヘッド16側の端部)に全周に亘って設けられている。第2のフランジ部36には、筐体32の軸に垂直な向きの接続面36aが形成されている。また、第2のフランジ部36には、ねじ孔を有するボルト固定部36bが設けられている。ボルト固定部36bは第2のフランジ部36の周方向に間隔を開けて複数設けられている。第2のフランジ部36の接続面36aには、パッキン取付溝36cが形成され、そのパッキン取付溝36cに円環状のパッキン56が挿入される。
入口ヘッド14は、接続部24と、被加湿流体導入ポート18と、加湿流体流路28とを有している。接続部24は、フランジ状に形成されており、その端部には、入口ヘッド14の軸方向に垂直な接続面24aが形成されている。図1に示すように、この接続面24aにおいて第1のフランジ部34の接続面34aと面接触して気密に接続される。
また、接続部24には、第1のフランジ部34のボルト固定部34bの位置に対応する部分に挿通孔24cが形成されている。挿通孔24cは、接続部24の厚さ方向に貫通している。これらの挿通孔24cは、入口ヘッド14の締結用のボルト58(第1の締結部材)の軸部58aの直径よりも大きい内径に形成されている。そのため、入口ヘッド14の固定位置は、ボルト58の締結位置を調整することで、筐体32に対して接続面24a方向に変位可能となっている。
図3に示すように、被加湿流体導入ポート18は、入口ヘッド14と一体的に形成されている。被加湿流体導入ポート18は、入口ヘッド14の被加湿流体流路14aとつながっている。被加湿流体流路14aは、固定部材44を介して中空糸膜40の内部と連通している。
入口ヘッド14は、加湿流体流路28を形成する流路形成筒部29を有する。流路形成筒部29は、入口ヘッド14の中心軸付近に形成されている。流路形成筒部29の一端は、加湿モジュール12に設けられた加湿流体導入管38の内部に挿入されている。加湿流体流路28と加湿流体導入管38とは、パッキン54を介して気密に接続されている。流路形成筒部29は、入口ヘッド14から伸び出て略直角に屈曲し、その他端部にフランジ状の接続部28bが形成されている。接続部28bには接続面28aが形成される。また、接続面28aには、円環状の溝が形成され、その溝にパッキン21が取り付けられている。
接続部28bの接続面28aは、入口ヘッド14の筐体32との接続面24aに対して垂直な向きに形成されている。接続部28bの外周部には、ボルト58の軸部58aを通す挿通孔28dが、複数形成されている。その挿通孔28dは、ボルト58の軸部58aの直径よりも大きな径に形成されている。ボルト58(第2の締結部材)の締結位置は、挿通孔28dに設けられたクリアランスの範囲内で調整できる。このクリアランスの大きさは、筐体32の成形誤差よりも大きくしておくと好適である。
加湿流体入口ジョイント20の一端には、フランジ状の接続部20bが形成され、その接続部20bの端部に接続面20aが形成されている。接続面20aにはパッキン装着溝21aが形成され、そのパッキン装着溝21aにパッキン21が装着される。そのパッキン21を挟んで、接続面20aが接続面28aと面接触することで、加湿流体入口ジョイント20が加湿流体流路28に気密に接続される。また、接続部20bの外周部には、接続部28bの挿通孔28dに対応する部分にボルト58が挿入されるねじ孔20cが形成されている。上記の接続部28b及び接続部20bにより、第1のジョイント接続部30が構成される。
加湿流体入口ジョイント20は、接続部28bから挿入されたボルト58をねじ孔20cに締結することで流路形成筒部29に固定される。このような、加湿流体入口ジョイント20の位置は、ボルト58の固定位置の調整を行うことで、接続面20aの面内方向に変位可能となっている。
図3に示すように、出口ヘッド16は、接続部26と、出口流路25dを形成する流路形成壁部25と被加湿流体出口ジョイント22を有している。接続部26は、出口ヘッド16の外周部の全周に亘って延在するフランジ状に形成されており、その端部には、筐体32の軸方向(X方向)に垂直な接続面26aが形成されている。この接続面26aがパッキン56を挟みつつ第2のフランジ部36の接続面36aと面接触することで、出口ヘッド16と筐体32とが気密に接続される。
また、図1に示すように、接続部26には、第2のフランジ部36のボルト固定部36bの位置に対応する部分に挿通孔26cが形成されている。挿通孔26cは、接続部26の厚さ方向に貫通している。これらの挿通孔26cは、出口ヘッド16の締結用のボルト58(第3の締結部材)の軸部58aの直径よりも大きい内径に形成されている。そのため、出口ヘッド16の固定位置は接続面26aの面内方向で調整可能である。
図3に示すように、出口ヘッド16の内部には、出口流路25dが設けられている。出口流路25dは、固定部材44を介して中空糸膜40の内側と連通している。出口ヘッド16には、フランジ状の接続部25bが形成されている。接続部25bの端部には、接続面25aが形成されている。接続面25aは、出口ヘッド16の筐体32との接続面26aに対して垂直な平面からなる。図4に示すように、接続面25aには、不図示の溝が形成されており、その溝に環状のパッキン23が装着される。
接続部25bの接続面25aの外周部には、図1に示すように、挿通孔25cが形成されている。挿通孔25cは、接続部25bの厚さ方向に貫通している。挿通孔25cは、ボルト58(第4の締結部材)の軸部58aの直径よりも大きな内径を有する貫通孔として形成されており、ボルト58の締結位置を調整することができる。
被加湿流体出口ジョイント22の一端には、フランジ状の接続部22bが形成され、その接続部22bの端部に接続面22aが形成されている。接続面22aがパッキン23を挟んで、出口ヘッド16の接続面25aと面接触することで、被加湿流体出口ジョイント22が出口ヘッド16に気密に接続される。また、接続部22bの外周部には、接続部25bの挿通孔25cに対応する部分にボルト58が挿入されるねじ孔22cが形成されている。上記の接続部22b及び接続部25bにより第2のジョイント接続部31が構成される。
被加湿流体出口ジョイント22は、出口ヘッド16の接続部25b側から挿入されたボルト58をねじ孔22cに締結することで出口ヘッド16の接続部25bに固定される。被加湿流体出口ジョイント22の固定位置は、ボルト58の締結位置の調整により、接続面22aの面内方向に調整可能となっている。
以上のように構成された加湿器10は、以下の方法で作製される。
加湿モジュール12を作製する(ステップS10)。加湿モジュール12の筐体32は、樹脂の一体成形により作製される。その筐体32に、中空糸膜40、加湿流体導入管38、固定部材44を組み付けることで、筐体32が作製される。
ヘッド14、16及びジョイント20、22、48を作製する(ステップS20)。これらの部材は、例えば、樹脂の一体成形により作製することができる。
次に、ヘッド14、16及びジョイント20、22、48の位置決めを行う(ステップS30)。筐体32に、位置決め治具を用いて、入口ヘッド14、出口ヘッド16、加湿流体入口ジョイント20、被加湿流体出口ジョイント22及び加湿流体出口ジョイント48を所定の位置に配置する。加湿器10において、ヘッド14、16及びジョイント20、22、48の接続部には、それらの接続面方向に調整可能なクリアランスが設けられている。そのため、位置決め治具を用いてヘッド14、16及びジョイント20、22、48を所定の位置に位置決めする。
その後、ボルト58を完全に締結する(ステップS40)。これにより、ジョイント20、22、48を位置決めされた位置に固定できる。以上により、加湿器10が完成する。
この加湿器10は、以下の効果を奏する。
加湿器10によれば、ヘッド14、16と筐体32との接続部分、ジョイント20、22とヘッド14、16の接続部分、及びジョイント48と筐体32との接続部分に、クリアランスが設けられている。これにより、筐体32に対するジョイント20、22、48の開口部20A、22A、48Aの取り付け位置を調整可能である。したがって、ジョイント20、22、48の組み付け時の位置決め作業により、所望の精度を確保することができる。その結果、筐体32を樹脂により一体成形した場合であっても、追加の切削加工を施す必要はなく、コストを抑えつつ、高い位置精度でジョイント20、22、48を組み付けることができる。
上記のクリアランスは、筐体32の成形誤差(公差)よりも大きくすると好適である。これにより、筐体32の成形誤差をヘッド14、16及びジョイント20、22、48の接続部分のクリアランスで修正できる。
筐体32の側部に加湿モジュール12から加湿流体を排出する加湿流体出口ジョイント48が筐体32の軸方向に平行な接続面46aで接続される。この場合、加湿流体出口ジョイント48と筐体32との第3のジョイント接続部33にクリアランスを設けてもよい。これにより、加湿流体出口ジョイント48の接続位置を接続面46a方向に調整できる。
ジョイント接続部30、31のクリアランスの変位可能方向は、ヘッド14、16と筐体32との接続部24、26のクリアランスの変位可能方向と直交していてもよい。これにより、ジョイント20、22の位置を3次元的な範囲で調整可能となる。
筐体32はジョイント接続部33と、ジョイント接続部33に接続されたジョイント(加湿流体出口ジョイント48)をさらに有し、ジョイント接続部33には、ジョイント接続部33の接続面48a方向に変位可能なクリアランスが設けられていてもよい。
筐体32が筒状に形成されるとともに、筐体32の一端に形成された第1のフランジ部34と、筐体32の他端に形成された第2のフランジ部36と、を有し、ヘッド14、16は、第1のフランジ部34に接続された入口ヘッド14と、第2のフランジ部36に接続された出口ヘッド16と、を有し、ジョイントは、入口ヘッド14に接続された第1、第2の入口ジョイント18、20と、出口ヘッド16に接続された被加湿流体出口ジョイント22と、筐体32に接続された加湿流体出口ジョイント48とを有していてもよい。
加湿流体入口ジョイント20は、ジョイント接続部30を介して入口ヘッド14に接続されており、被加湿流体出口ジョイント22はジョイント接続部31を介して出口ヘッド16に接続されていてもよい。これにより、加湿流体入口ジョイント20及び被加湿流体出口ジョイント22については、第1、第2のフランジ部34、36の接続面34a、36aと異なる方向について位置調整を行うことが可能となる。
10…加湿器 12…加湿モジュール
14…入口ヘッド 16…出口ヘッド
18…被加湿流体導入ポート 20…加湿流体入口ジョイント
20b、22b、48b…接続部 22…被加湿流体出口ジョイント
30、31、33…ジョイント接続部 34…第1のフランジ部
36…第2のフランジ部 48…加湿流体出口ジョイント

Claims (4)

  1. 円筒状の樹脂製の筐体を有する加湿モジュールと、
    前記筐体の軸に垂直な接続面で前記筐体の一端に接続される入口ヘッドと、
    前記筐体の軸に垂直な接続面で前記筐体の他端に接続される出口ヘッドと、
    前記筐体と前記入口ヘッドとの接続面と直交する接続面を有する第1のジョイント接続部を介して前記入口ヘッドに接続される加湿流体入口ジョイントと、
    前記筐体と前記出口ヘッドとの接続面と直交する接続面を有する第2のジョイント接続部を介して前記出口ヘッドに接続される被加湿流体出口ジョイントと、
    前記筐体と前記入口ヘッドとの接続部、前記筐体と前記出口ヘッドとの接続部、前記第1のジョイント接続部、及び前記第2のジョイント接続部をそれぞれ固定する締結部材と、
    前記筐体に設けられ、被取付け部材に固定される固定部と、を備え、
    前記筐体と前記入口ヘッドとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記入口ヘッドの接続面方向の固定位置を調整可能とする第1クリアランスと、
    前記筐体と前記出口ヘッドと接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記出口ヘッドの接続面方向の固定位置を調整可能とする第2クリアランスと、
    前記入口ヘッドと前記加湿流体入口ジョイントとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記加湿流体入口ジョイントの接続面方向の固定位置を調整可能とする第3クリアランスと、
    前記出口ヘッドと前記被加湿流体出口ジョイントとの接続部と前記締結部材との間に設けられ、前記被加湿流体出口ジョイントの接続面方向に固定位置を調整可能とする第4クリアランスと、を有し、
    前記第1クリアランス、前記第2クリアランス、前記第3クリアランス及び前記第4クリアランスは、前記筐体の成形誤差よりも大きく、
    前記加湿流体入口ジョイントの開口部及び前記被加湿流体出口ジョイントの開口部が、前記固定部を基準として位置決めされた加湿器。
  2. 請求項1記載の加湿器であって、前記筐体の側部に前記加湿モジュールから加湿流体を排出する加湿流体出口ジョイントが前記筐体の軸方向に平行な接続面で接続される加湿器。
  3. 請求項記載の加湿器であって、前記第3クリアランスによる前記第1のジョイント接続部の固定位置の調整可能な方向及び前記第4クリアランスによる第2のジョイント接続部の固定位置の調整可能な方向は、前記第1クリアランスによる前記入口ヘッドと前記筐体と固定位置の調整可能な方向及び前記第2クリアランスによる前記出口ヘッドと前記筐体との固定位置の調整可能な方向と直交している加湿器。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の加湿器であって、前記入口ヘッドには、被加湿流体導入ポートが設けられており、前記被加湿流体導入ポートは前記固定部を基準として位置決めされた加湿器。
JP2018138367A 2018-07-24 2018-07-24 加湿器 Active JP7137988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138367A JP7137988B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 加湿器
US16/518,456 US11349137B2 (en) 2018-07-24 2019-07-22 Humidifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138367A JP7137988B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 加湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016366A JP2020016366A (ja) 2020-01-30
JP7137988B2 true JP7137988B2 (ja) 2022-09-15

Family

ID=69178712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138367A Active JP7137988B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 加湿器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11349137B2 (ja)
JP (1) JP7137988B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160407A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 加湿器のヘッド構造
JP2007064176A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 流体制御装置の製造方法
JP2009208013A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Nok Corp 加湿膜モジュール
JP2009286240A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池冷却システムの配管接続構造
JP2010107099A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2011143347A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510103B2 (ja) * 1998-03-06 2004-03-22 ホシザキ電機株式会社 貯蔵庫の扉装置
JP2005156062A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 加湿器
JP4852873B2 (ja) * 2005-04-13 2012-01-11 Nok株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法
JP4939280B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP5724983B2 (ja) 2012-10-11 2015-05-27 株式会社デンソー 燃料蒸気漏れ検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160407A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 加湿器のヘッド構造
JP2007064176A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 流体制御装置の製造方法
JP2009208013A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Nok Corp 加湿膜モジュール
JP2009286240A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池冷却システムの配管接続構造
JP2010107099A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2011143347A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200036016A1 (en) 2020-01-30
JP2020016366A (ja) 2020-01-30
US11349137B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624971B2 (en) Humidifying system
US10593972B2 (en) Apparatus and method for controlling humidification amount of membrane humidifier for fuel cell
US20180062187A1 (en) Humidifier for fuel cell
CA2427994A1 (en) Humidifier
EP1972842A1 (en) Fuel cell system
JP7137988B2 (ja) 加湿器
US20180175412A1 (en) Humidifier integrated stack
JP6295921B2 (ja) 燃料電池の気液分離器
JP5364612B2 (ja) 燃料電池
US7625015B2 (en) Fluid connector
JP2008309371A (ja) 加湿器及び燃料電池システム
WO2022255086A1 (ja) 中空糸膜モジュール
US11761671B2 (en) Compact diffuser
JP2009146855A (ja) 圧力調整装置
WO2020026875A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2009016230A (ja) 加湿器及び燃料電池システム
US20240157302A1 (en) Hollow fiber membrane module and dehumidification and humidification device
WO2023058284A1 (ja) 中空糸膜モジュール
CN220934011U (zh) 一种应用于spams质谱仪的气透镜装置
JP2018176095A (ja) 中空糸膜モジュール
US20240173675A1 (en) Hollow fiber membrane module and dehumidification/humidification device
JP3935051B2 (ja) 加湿器のヘッド構造
CN117654223A (zh) 一种可调节的卡槽式中空纤维膜装置及安装方法
JP2019127959A (ja) 締結構造
JP2005056823A (ja) 除加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150