JP2011054564A - 正極活物質の作製方法 - Google Patents

正極活物質の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054564A
JP2011054564A JP2010175845A JP2010175845A JP2011054564A JP 2011054564 A JP2011054564 A JP 2011054564A JP 2010175845 A JP2010175845 A JP 2010175845A JP 2010175845 A JP2010175845 A JP 2010175845A JP 2011054564 A JP2011054564 A JP 2011054564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
sodium
transition metal
phosphate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010175845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623821B2 (ja
Inventor
Shoji Miyanaga
昭治 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2010175845A priority Critical patent/JP5623821B2/ja
Publication of JP2011054564A publication Critical patent/JP2011054564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623821B2 publication Critical patent/JP5623821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/372Phosphates of heavy metals of titanium, vanadium, zirconium, niobium, hafnium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/375Phosphates of heavy metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00139Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2219/00141Microwaves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能である正極活物質を大量に作製する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】正極活物質の原料となる化合物の水溶液を密閉容器内に入れ、マイクロ波を照射して、密閉容器内で水を蒸発させて密閉容器内を高圧にしつつ加熱する。均一性の高い表面状態を有する微小な正極活物質を大量に形成することができる。また、正極活物質の原料となる化合物を密閉容器内に入れ、マイクロ波を照射して、密閉容器内で水を蒸発させて密閉容器内を高圧にしつつ加熱する。正極活物質の原料となる化合物は、一または複数とし、正極活物質の原料となる化合物が一である場合、該化合物は水和物である。また、正極活物質の原料となる化合物が複数である場合、該化合物の少なくとも一が水和物である。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の正極に用いる活物質の作製方法に関する。
近年、環境技術の高まりにより、太陽光発電のように、従来の発電方式よりも環境への負荷が小さい発電技術の開発が盛んに行われている。発電技術の開発と並行して蓄電技術の開発も進められている。
蓄電技術の一つとして、例えば、リチウムイオン二次電池がある(特許文献1乃至特許文献3参照)。リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、小型化に適しているため、広く普及している。リチウムイオン二次電池の正極に用いる材料として、例えば斜方晶オリビン型構造のLiFePOがある。
斜方晶オリビン型構造のLiFePO(リン酸鉄リチウム)は一次元的に並んだリチウム(Li)により良好な特性を有すると考えられていたが、実際は、リチウムイオン二次電池の正極材料に求められる特性の一つである高速での充放電において、斜方晶オリビン型を有するLiFePO結晶を正極活物質に用いて想定される特性値(理論容量)を長らく満足していなかった。しかしながら近年、Kang等によって、LiFePO結晶のサイズや結晶表面を制御することで、数値計算によって想定される理論容量程度の特性が得られたことが報告されている(非特許文献1参照)。
特開平10−130024号公報 特開平10−152326号公報 特表平11−511290号公報
B.Kang and G.Ceder、「Battery Materials for ultrafast charging and discharging」、Nature、12 March 2009、Vol.458、p.190.
従来からリチウムイオン二次電池の特性向上には、リチウムイオン二次電池の正極に用いる活物質の表面積の増大が有効であることは知られており、微小なサイズの結晶粒の活物質を形成することで表面積の増大が可能である。しかしながら実際は、均一性の高い表面状態を有する微小な正極活物質を大量に形成することが困難であるため、結果として良好な性能を有するリチウムイオン二次電池を作製することの妨げとなっている。
そこで、ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能である正極活物質を大量に作製する方法を提供することを課題とする。
本発明の一態様は、高圧下での水熱反応を用いて、正極活物質を作製することを要旨とする。
また、本発明の一形態は、正極活物質の原料となる化合物の水溶液を密閉容器内に入れ、マイクロ波を照射して、密閉容器内で水を蒸発させて密閉容器内を高圧にしつつ加熱することを要旨とする。
また、本発明の一形態は、正極活物質の原料となる化合物を密閉容器内に入れ、マイクロ波を照射して、密閉容器内で水を蒸発させて密閉容器内を高圧にしつつ加熱することを要旨とする。なお、正極活物質の原料となる化合物は、一または複数とし、正極活物質の原料となる化合物が一である場合、該化合物は水和物である。また、正極活物質の原料となる化合物が複数である場合、該化合物の少なくとも一が水和物である。
正極活物質としては、リチウム遷移金属酸化物、またはナトリウム遷移金属酸化物、もしくはリン酸遷移金属リチウム、リン酸遷移金属ナトリウム、またはリン酸遷移金属リチウムナトリウムである。遷移金属としては、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、バナジウム、クロム、チタンの一または複数であることが好ましい。
リチウム遷移金属酸化物として用いることのできる化合物例は、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、バナジウム酸コバルトリチウム、バナジウム酸ニッケルリチウム等がある。
ナトリウム遷移金属酸化物として用いることのできる化合物例は、コバルト酸ナトリウム、ニッケル酸ナトリウム、マンガン酸ナトリウム、バナジウム酸コバルトナトリウム、バナジウム酸ニッケルナトリウム等がある。
リン酸遷移金属リチウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄リチウム、リン酸ニッケルリチウム、リン酸コバルトリチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸バナジウムリチウム等がある。
リン酸遷移金属ナトリウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄ナトリウム、リン酸ニッケルナトリウム、リン酸コバルトナトリウム、リン酸マンガンナトリウム、リン酸バナジウムナトリウム等がある。
リン酸遷移金属リチウムナトリウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄リチウムナトリウム、リン酸ニッケルリチウムナトリウム、リン酸コバルトリチウムナトリウム、リン酸マンガンリチウムナトリウム、リン酸バナジウムリチウムナトリウム等がある。
本発明で開示する作製方法を用いることで、ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能である正極活物質を大量に作製する方法を提供することができる。
オリビン型構造を有するリン酸鉄ナトリウムの結晶構造を説明する図。 計算結果による、電磁波の周波数に対する水の吸収曲線を示すグラフ。 計算結果による、電磁波の周波数に対する水の誘電損失を示すグラフ。 オリビン型構造を有するリン酸鉄リチウムナトリウムの結晶構造を説明する図。 二次電池の構造を説明する図。
本発明の実施の形態について、図面を参照して以下に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されるものではない。本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解されるからである。したがって、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容のみに限定して解釈されるものではない。なお、図面を用いて本発明の構成を説明するにあたり、同じものを指す符号は異なる図面間でも共通して用いる。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一形態である正極活物質について、図1を用いて説明する。
正極活物質としては、リチウム遷移金属酸化物、ナトリウム遷移金属酸化物、またはリチウムナトリウム遷移金属酸化物、もしくはリン酸遷移金属リチウム、リン酸遷移金属ナトリウム、またはリン酸遷移金属リチウムナトリウムである。遷移金属としては、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、バナジウム、クロム、チタンの一または複数であることが好ましい。
リチウム遷移金属酸化物として用いることのできる化合物例は、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、バナジウム酸コバルトリチウム、バナジウム酸ニッケルリチウム等がある。
ナトリウム遷移金属酸化物として用いることのできる化合物例は、コバルト酸ナトリウム、ニッケル酸ナトリウム、マンガン酸ナトリウム、バナジウム酸コバルトナトリウム、バナジウム酸ニッケルナトリウム等がある。
リチウムナトリウム遷移金属酸化物として用いることのできる化合物例は、コバルト酸リチウムナトリウム、ニッケル酸リチウムナトリウム、マンガン酸リチウムナトリウム、バナジウム酸コバルトリチウムナトリウム、バナジウム酸ニッケルリチウムナトリウム等がある。
リン酸遷移金属リチウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄リチウム、リン酸コバルトリチウム、リン酸ニッケルリチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸バナジウムリチウム等がある。
リン酸遷移金属ナトリウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄ナトリウム、リン酸コバルトナトリウム、リン酸ニッケルナトリウム、リン酸マンガンナトリウム、リン酸バナジウムナトリウム等がある。
リン酸遷移金属リチウムナトリウムとして用いることのできる化合物例は、リン酸鉄リチウムナトリウム、リン酸コバルトリチウムナトリウム、リン酸ニッケルリチウムナトリウム、リン酸マンガンリチウムナトリウム、リン酸バナジウムリチウムナトリウム等がある。
本実施の形態では、本発明で開示する二次電池の正極活物質の一形態を、リン酸鉄リチウム(LiFePO)を用いて説明する。
図1は、オリビン型構造のリン酸鉄リチウム(LiFePO)の単位格子101を示す。オリビン型構造のリン酸鉄リチウムは、斜方晶構造であり、単位格子中には組成式で4つのリン酸鉄リチウム(LiFePO)が含まれる。オリビン型構造は、酸化物イオンの六方最密充填構造を基本骨格としており、最密充填の隙間に、リチウム、鉄およびリンが位置する。
また、オリビン型構造のリン酸鉄リチウム(LiFePO)は、四面体サイトおよび二種類の八面体サイトを有する。四面体サイトは頂点に四つの酸素原子を有する。八面体サイトは頂点に六つの酸素原子を有する。四面体サイトの中心にはリン107が配置し、八面体サイトの中心にリチウム103または鉄105が配置する。中心にリチウム103が配置する八面体サイトをM1サイトといい、中心に鉄105が配置する八面体サイトをM2サイトという。M1サイトは、b軸方向に一次元的に配列している。即ち、リチウム103が<010>方向に一次元的に配列している。なお、便宜上、リチウム103と他のイオン、または原子との結合を線で示していない。
また、隣接するM2サイトの鉄105は、酸素109を間に介してジグザク状に結合している。また、隣接するM2サイトの鉄105の間で結合する酸素109は、四面体サイトのリン107とも結合している。このため、鉄−酸素−リンの結合が連続する。
なお、オリビン型構造のリン酸鉄リチウムは、歪みを有してもよい。また、リン酸鉄リチウムにおいて、リチウム、鉄、リン、および酸素の組成比は、1:1:1:4に限定されない。また、リン酸遷移金属リチウム(LiMPO)の遷移金属(M)として、リチウムイオンよりイオン半径の大きい遷移金属を用いてもよい。例えば、ニッケル、コバルト、またはマンガンなどがある。
図1に示す正極活物質は、リン酸鉄のみでも安定であるため、リチウムイオンの拡散が容易であり、該拡散可能なリチウムイオンが電気伝導に寄与する。また、電気伝導に寄与するリチウムイオンがb軸方向に一次元的に配列しているため、リチウムイオンの拡散性が高まる。即ち、リチウムイオンの拡散抵抗を低減することが可能であるため、リチウムイオンのドリフトが速くなる。このため、リン酸鉄リチウムを正極活物質に用いることで、二次電池の内部抵抗を低減し、二次電池の高出力化が可能である。
少なくとも、電気伝導に寄与するリチウムイオンが<010>方向(b軸方向)に一次元的に配列することにより、リチウムイオンの拡散性が高まる。即ち、リチウムイオンの拡散抵抗を低減することが可能であるため、リチウムイオンのドリフトが速くなる。
次に、本発明で開示する二次電池用正極活物質の作製方法について説明する。
まず、オリビン型のリン酸遷移金属リチウムを作製する。ここでは、一例として、オリビン型のリン酸鉄リチウムを作製する場合について説明するが、本発明に一態様は、リン酸鉄リチウムに限定されない。また、必ずしもオリビン型である必要はなく、鉄を他の遷移金属(例えばニッケル、コバルト、またはマンガン)に置き換えたものでもよい。
オリビン型のリン酸鉄リチウムは、例えば鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物を混合した後、マイクロ波を透過する密閉容器に当該混合物を入れ、マイクロ波を密閉容器に照射することで作製できる。
鉄を含む化合物としては、例えばオキシ水酸化鉄、酸化第一鉄、酸化第二鉄、シュウ酸鉄二水和物(鉄は2価)、または塩化鉄などを用いることができる。さらに、微結晶構造を有する鉄を含む化合物を用いることもできる。微結晶構造を有する鉄を含む化合物を用いることにより、形成されるリン酸鉄リチウムの粒子の大きさを数nm程度にすることもできる。
リン酸を含む化合物としては、例えばリン酸、五酸化リン、リン酸水素二アンモニウム、またはリン酸二水素アンモニウムを用いることができる。なかでも、リン酸または五酸化リンを用いると鉄を溶解する過程で強い酸性条件下に保つことができ、アンモニアガスの発生を抑えることができるため、好ましい。
リチウムを含む化合物としては、水酸化リチウムや水酸化リチウム水和物を用いることができる。
ここでは、オリビン型のリン酸鉄リチウムの作製工程として、上記鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物の水溶液、または水を含んだ溶媒に上記鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物を混合させた混合液を、フッ素樹脂で作られた密閉容器に入れて、マイクロ波を照射する。フッ素樹脂はマイクロ波を透過するため、マイクロ波による水分子の振動で水溶液が加熱され、水が蒸発する。水が蒸発することで、密閉容器内の圧力は上昇し、密閉容器内が高圧条件下となる。さらに、高圧条件下での密閉容器内で、上記鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物が反応することにより、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄リチウムの結晶粒を作製することができる。即ち、高圧下の水熱反応により、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄リチウムの結晶粒を作製することができる。ここで、Li:Fe:Pのモル比は、必ずしも1:1:1となる組成比ではなく、多少組成比をずらすことによって、リン酸鉄リチウムの結晶粒の表面を改質する効果がある。
なお、ここでは、あらかじめ上記鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物の水溶液、または水を含んだ溶媒を混合し、その混合液を密閉容器に入れた後に、マイクロ波を照射したが、密閉容器内で上記鉄若しくは鉄を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物の水溶液、または水を含んだ溶媒を混合させ、混合液を形成した後、マイクロ波を照射してもよい。
同様にして、リチウムを含む材料である水酸化リチウムや水酸化リチウム水和物の代わりに、水酸化ナトリウムや水酸化ナトリウム水和物を用いることにより、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄ナトリウムを作製することができる。
マイクロ波を用いることで、マイクロ波の加熱効果を利用することが可能であり、均一に且つ急激に水を加熱することができる。マイクロ波による加熱を行うことで、ヒータのような所謂、輻射熱による通常の加熱とは異なる化学反応を起こさせることができる。マイクロ波領域で起きている分子運動は、分子の回転や拡散のランダムな運動であり、結果として加熱効果も生ずるが、非熱の効果も当然存在する。水を特徴づける誘電緩和は、約25GHzの周波数帯に存在する。複素誘電率をε=ε’−iε”とすると、虚部ε”は、誘電損失と呼ばれる。虚部ε”の値が0でない周波数の電磁波を照射すると、その電磁波は誘電体に吸収される。マイクロ波の周波数は2.4GHzであり、水の誘電損失を引き起こす周波数帯より約一桁小さいが、水の誘電損失を引き起こす周波数帯は、低い方は数GHz以下から、高い方は遠赤外領域まで拡がっているので、この領域の電磁波であれば水に吸収され、水の温度を上げることができる。マイクロ波は、水の誘電損失の低い方の裾野にエネルギーを与えて加熱していることになる。水はデバイ緩和で表現されることが知られている。デバイ緩和の場合、吸収曲線は図2の様に示される。図2の横軸は、電磁波の周波数fの対数で表現されており、縦軸は誘電損失(虚部ε”)に角周波数ωを掛けた値を示している。対応する電磁波の周波数における誘電損失は、図3で示される。誘電損失のピーク値の周波数で、吸収曲線は最大値の約2分の1の値をとり、損失のスペクトルの高周波数側の裾野で吸収係数が飽和する。効率よく加熱することを考えるならば、図2に示す吸収曲線がある程度大きくなる周波数で、電力を投入するのが良いことが分かる。
以上により、粒径が数十ナノメートル以下で、ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能な正極活物質を作製することができる。
また、本実施の形態に示す構成、方法などは、他の実施の形態に示す構成、方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様である正極活物質の作製方法であって、実施の形態1とは異なる作製方法について説明する。本実施の形態に示す正極活物質は、実施の形態1と同様にリン酸鉄リチウム(LiFePO)を用いて説明する。
オリビン型のリン酸遷移金属リチウムを作製する一例として、オリビン型のリチウムリン酸鉄を作製する場合について説明するが、これに限定されず、オリビン型である必要はなく、また、鉄を他の遷移金属(例えばニッケル、コバルト、またはマンガン)に置き換えたものでもよい。
鉄を含む材料としては、例えばオキシ水酸化鉄、酸化第一鉄、酸化第二鉄、シュウ酸鉄または塩化鉄、あるいはこれらの水和物などを用いることができる。
リン酸を含む材料としては、例えば五酸化リン、リン酸水素二アンモニウム、またはリン酸二水素アンモニウム、あるいはこれらの水和物を用いることができる。リチウムを含む材料としては、水酸化リチウムや水酸化リチウム水和物を用いることができる。
実施の形態1に示すオリビン型のリン酸鉄リチウムの作製工程と異なる方法としては、上記鉄、リン酸、リチウムを含む材料において、少なくとも一つは水和物を含む化合物とし、当該鉄、リン酸、リチウムを含む材料の固体混合物に直接マイクロ波を照射するということである。本実施の形態に記載する方法を用いることで、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄リチウムを、より安価に、且つ大量に作製することができる。ここで、Li:Fe:Pのモル比は、必ずしも1:1:1となる組成比ではなく、多少組成比をずらすことによって、結晶粒の表面を改質する効果がある。
同様にして、リチウムを含む材料である水酸化リチウムや水酸化リチウム水和物の代わりに、水酸化ナトリウムや水酸化ナトリウム水和物を用いることにより、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄ナトリウムを作製することができる。
以上により、粒径が数十ナノメートル以下で、ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能な正極活物質を作製することができる。
また、本実施の形態に示す構成、方法などは、他の実施の形態に示す構成、方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様である正極活物質であって、実施の形態1及び2とは異なるものについて説明する。本実施の形態に示す正極活物質は、リン酸遷移金属リチウムナトリウム(NaLi(1−x)MPO(0<x<1))であり、遷移金属(M)として、鉄、コバルト、ニッケル、マンガンなどを用いることができる。以下、遷移金属(M)の代表例として鉄を用いたリン酸鉄リチウムナトリウム(NaLi(1−x)FePO(0<x<1))を用いて説明する。
図4に、オリビン型構造のリン酸鉄リチウムナトリウム(NaLi(1−x)FePO(0<x<1))の単位格子111を示す。オリビン型構造のリン酸鉄リチウムナトリウムは、斜方晶構造であり、単位格子中には組成式で4つのリン酸鉄リチウムナトリウム(NaLi(1−x)FePO(0<x<1))が含まれる。
リン酸鉄リチウムナトリウム(NaLi(1−x)FePO(0<x<1))は、図1に示すリン酸鉄ナトリウムと同様に、ナトリウム113およびリチウム103がb軸方向に一次元的に配列している。即ち、ナトリウム113およびリチウム103が<010>方向に一次元的に配列している。なお、便宜上、ナトリウム113およびリチウム103と他のイオン、または原子との結合を線で示していない。
なお、オリビン型構造のリン酸鉄リチウムナトリウムは、歪みを有してもよい。また、リン酸遷移金属リチウムナトリウム(NaLi(1−x)MPO)の遷移金属(M)として、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンよりイオン半径の大きい遷移金属を用いてもよい。例えば、ニッケル、コバルト、またはマンガンなどがある。
図4に示す正極活物質は、リン酸鉄のみでも安定であるため、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンの拡散が容易であるため、該拡散可能なナトリウムイオンおよびリチウムイオンが電気伝導に寄与する。また、電気伝導に寄与するナトリウムイオンおよびリチウムイオンがb軸方向に一次元的に配列しているため、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンの拡散性が高まる。即ち、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンの拡散抵抗を低減することが可能であるため、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンのドリフトが速くなる。また、リチウムと共に、ナトリウムを用いているため、リチウムの使用量を低減できるため、安価で実用性の高い正極活物質とすることができる。このため、リン酸鉄リチウムナトリウムを正極活物質に用いることで、二次電池の内部抵抗を低減し、二次電池の高出力化が可能である
次に、上記二次電池用正極活物質の作製方法について説明する。
鉄を含む材料としては、例えばオキシ水酸化鉄、酸化第一鉄、酸化第二鉄、シュウ酸鉄または塩化鉄、あるいはこれらの水和物などを用いることができる。
リン酸を含む材料としては、例えば五酸化リン、リン酸水素二アンモニウム、またはリン酸二水素アンモニウム、あるいは、これらの水和物を用いることができる。リチウムを含む材料としては、水酸化リチウムや水酸化リチウム水和物を用いることができる。ナトリウムを含む材料としては、水酸化ナトリウムや水酸化ナトリウム水和物を用いることができる。
オリビン型のリン酸鉄リチウムの作製工程として、上記鉄、リン酸、リチウム、ナトリウムを含む材料において、少なくとも一は水和物を含む化合物とし、上記鉄、リン酸、リチウム、ナトリウムを含む材料の固体混合物に直接マイクロ波を照射する。この工程によって、粒径が数十ナノメートル以下の均一性の高い表面状態を有する良質なリン酸鉄リチウムナトリウムをより安価に、かつ大量に作製することができる。ここで、Fe:Pのモル比は、必ずしも1:1となる組成比ではなく、多少組成比をずらすことによって、結晶粒の表面を改質する効果がある。
また、本実施の形態の正極活物質の作製方法は、これに限定されず、一度電池まで組み立てた後にナトリウム−リチウムイオン置換処理を行ってもよい。ここで、電池まで組み立てた後にナトリウム−リチウムイオン置換処理を行う方法について以下に説明する。
まず上記と同じようにオリビン型のリン酸鉄リチウムを作製し、作製したオリビン型のリン酸鉄リチウムを用いて正極を作製する。また、正極の他に負極および電解質を準備し、作製した正極と組み合わせて電池を作製する。さらに作製した電池は電圧を印加されることによりオリビン型のリン酸鉄リチウムからリチウムイオンの少なくとも一部が抜け出る。この工程の後、ナトリウム−リチウムイオン置換処理を行うことにより、作製したリン酸鉄リチウムを構成するリチウムイオンの少なくとも一部をナトリウムイオンに置換することもできる。
以上のように、まずオリビン型のリン酸鉄リチウムを作製し、作製したリン酸鉄リチウムを構成するリチウムイオンの少なくとも一部をナトリウムイオンに置換することにより、オリビン型構造のリン酸鉄リチウムナトリウムの正極活物質を作製することができる。
以上により、粒径が数十ナノメートル以下で、ばらつきが少なく、均一性の高い表面状態を有し、微小であり、且つ高性能な正極活物質を作製することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、上記実施の形態にて説明した、本発明の一態様である正極活物質を用いた二次電池について説明する。
二次電池130の構造を図5に示す。二次電池130は、筐体141と、正極集電体142および正極活物質143を含む正極148と、負極集電体144および負極活物質145を含む負極149と、正極148および負極149の間に配置されたセパレータ146と、電解液147と、を有する。
二次電池130の正極集電体142の材料としては、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)等の単体あるいはこれらの化合物を用いればよい。
二次電池130の正極活物質143の材料としては、実施の形態1乃至実施の形態3で説明した、本発明の一態様である正極活物質を用いる。
二次電池130の負極集電体144の材料としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)等の単体あるいはこれらの化合物を用いればよい。
二次電池130の負極活物質145の材料としては、LiイオンまたはNaイオンの吸蔵と放出が可能な材料として、Li化合物、若しくはNa化合物を用いればよい。LiイオンまたはNaイオンの吸蔵と放出が可能である具体的な材料としては、炭素、シリコン、シリコン合金等がある。LiイオンまたはNaイオンの吸蔵と放出が可能な炭素としては、粉末状または繊維状の黒鉛やグラファイト等の炭素材がある。
また二次電池130の負極活物質145としてシリコン材料を用いる場合、微結晶シリコン(マイクロクリスタルシリコン)を成膜し、微結晶シリコン中に存在する非結晶シリコンをエッチングにより除去したものを用いてもよい。微結晶シリコン中に存在する非結晶シリコンを除去すると、残った微結晶シリコンの表面積が大きくなる。
さらに二次電池130の負極活物質145として、スズ(Sn)を含む合金を用いることも可能である。
上記したLiイオンまたはNaイオンの吸蔵および放出が可能な材料で形成される層に、LiイオンまたはNaイオンが吸蔵されて反応して、負極活物質145が形成される。
セパレータ146として、紙、不織布、ガラス繊維、あるいは、ナイロン(ポリアミド)、ビニロン(ビナロンともいう)(ポリビニルアルコール系繊維)、ポリエステル、アクリル、ポリオレフィン、ポリウレタンといった合成繊維等を用いればよい。ただし、後述する電解液147に溶解しない材料を選ぶ必要がある。
より具体的なセパレータ146の材料として、例えば、フッ素系ポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリメタクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリブタジエン、ポリスチレン、ポリイソプレン、ポリウレタン系高分子およびこれらの誘導体、セルロース、紙、不織布から選ばれる一種を単独で、または二種以上を組み合せて用いることができる。
また二次電池130の電解液147は、LiイオンまたはNaイオンを含み、このLiイオンまたはNaイオンが電気伝導を担っている。電解液147は、例えば溶媒と、その溶媒に溶解するリチウム塩またはナトリウム塩とから構成されている。リチウム塩としては、例えば、塩化リチウム(LiCl)、フッ化リチウム(LiF)、過塩素酸リチウム(LiClO)、硼弗化リチウム(LiBF)等があり、ナトリウム塩としては、例えば、塩化ナトリウム(NaCl)、フッ化ナトリウム(NaF)、過塩素酸ナトリウム(NaClO)、硼弗化ナトリウム(NaBF)等があり、これらを使用する電解液147に単独、または二種以上を組み合わせて使用することができる。なお、本実施の形態では、溶媒と、リチウム塩またはナトリウム塩から構成される電解液を用いるが、必要に応じて固体電解質を用いてもよい。
電解液147の溶媒として、例えば、エチレンカーボネート(以下、ECと略す)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、およびビニレンカーボネート(VC)などの環状カーボネート類、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、メチルイソブチルカーボネート(MIBC)、およびジプロピルカーボネート(DPC)などの非環状カーボネート類、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、およびプロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類、γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン(DEE)、およびエトキシメトキシエタン(EME)等の非環状エーテル類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン等やリン酸トリメチル、リン酸トリエチル、およびリン酸トリオクチルなどのアルキルリン酸エステルやそのフッ化物があり、これらの一種または二種以上を混合して使用する。
以上のように、本発明の一態様である二次電池正極活物質を用いて二次電池を構成することができる。
101 単位格子
103 リチウム
105 鉄
107 リン
109 酸素
111 単位格子
113 ナトリウム
130 二次電池
141 筐体
142 正極集電体
143 正極活物質
144 負極集電体
145 負極活物質
146 セパレータ
147 電解液
148 正極
149 負極

Claims (14)

  1. マイクロ波を透過する密閉容器内で、遷移金属もしくは遷移金属を含む化合物、及びリチウムを含む化合物、
    を含む混合物にマイクロ波を照射して、
    リチウム遷移金属酸化物を作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  2. 請求項1において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記リチウム遷移金属酸化物は、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、バナジウム酸コバルトリチウム、またはバナジウム酸ニッケルリチウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  3. マイクロ波を透過する密閉容器で、遷移金属もしくは遷移金属を含む化合物、ナトリウムを含む化合物、及びリチウムを含む化合物、
    を含む混合物にマイクロ波を照射して、
    リチウムナトリウム遷移金属酸化物を作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  4. 請求項3において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記リチウムナトリウム遷移金属酸化物は、コバルト酸リチウムナトリウム、ニッケル酸リチウムナトリウム、マンガン酸リチウムナトリウム、バナジウム酸コバルトリチウムナトリウム、またはバナジウム酸ニッケルリチウムナトリウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  5. マイクロ波を透過する密閉容器で、遷移金属若しくは遷移金属を含む化合物、及びナトリウムを含む化合物を含む混合物にマイクロ波を照射して、ナトリウム遷移金属酸化物を作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  6. 請求項5において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記ナトリウム遷移金属酸化物は、コバルト酸ナトリウム、ニッケル酸ナトリウム、マンガン酸ナトリウム、バナジウム酸コバルトナトリウム、またはバナジウム酸ニッケルナトリウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  7. マイクロ波を透過する密閉容器で、遷移金属若しくは遷移金属を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びリチウムを含む化合物を混合した混合物にマイクロ波を照射して、リン酸遷移金属リチウムを作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  8. 請求項7において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記リン酸遷移金属リチウムは、リン酸鉄リチウム、リン酸コバルトリチウム、リン酸ニッケルリチウム、リン酸マンガンリチウム、またはリン酸バナジウムリチウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  9. マイクロ波を透過する密閉容器で、遷移金属若しくは遷移金属を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、ナトリウムを含む化合物、及びリチウムを含む化合物を混合した混合物にマイクロ波を照射して、リン酸遷移金属リチウムナトリウムを作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  10. 請求項9において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記リン酸遷移金属リチウムナトリウムは、リン酸鉄リチウムナトリウム、リン酸コバルトリチウムナトリウム、リン酸ニッケルリチウムナトリウム、リン酸マンガンリチウムナトリウム、またはリン酸バナジウムリチウムナトリウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  11. マイクロ波を透過する密閉容器で、遷移金属若しくは遷移金属を含む化合物、リン酸若しくはリン酸を含む化合物、及びナトリウムを含む化合物を混合した混合物にマイクロ波を照射して、リン酸遷移金属ナトリウムを作製することを特徴とする正極活物質の作製方法。
  12. 請求項11において、
    前記遷移金属は鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、またはバナジウムであり、前記リン酸遷移金属ナトリウムは、リン酸鉄ナトリウム、リン酸コバルトナトリウム、リン酸ニッケルナトリウム、リン酸マンガンナトリウム、またはリン酸バナジウムナトリウムであることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項において、前記混合物は水溶液であることを特徴とする正極活物質の作製方法。
  14. 請求項1乃至12のいずれか一項において、前記遷移金属を含む化合物、前記リチウムを含む化合物、前記ナトリウムを含む化合物、または前記リン酸を含む化合物は水和物であることを特徴とする正極活物質の作製方法。
JP2010175845A 2009-08-07 2010-08-05 正極活物質の作製方法 Active JP5623821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175845A JP5623821B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-05 正極活物質の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184015 2009-08-07
JP2009184015 2009-08-07
JP2010175845A JP5623821B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-05 正極活物質の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195004A Division JP2015034127A (ja) 2009-08-07 2014-09-25 リチウム遷移金属酸化物の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054564A true JP2011054564A (ja) 2011-03-17
JP5623821B2 JP5623821B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43533999

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175845A Active JP5623821B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-05 正極活物質の作製方法
JP2014195004A Withdrawn JP2015034127A (ja) 2009-08-07 2014-09-25 リチウム遷移金属酸化物の作製方法
JP2015231723A Active JP6268147B2 (ja) 2009-08-07 2015-11-27 リン酸遷移金属リチウムの作製方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195004A Withdrawn JP2015034127A (ja) 2009-08-07 2014-09-25 リチウム遷移金属酸化物の作製方法
JP2015231723A Active JP6268147B2 (ja) 2009-08-07 2015-11-27 リン酸遷移金属リチウムの作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9809456B2 (ja)
JP (3) JP5623821B2 (ja)
KR (1) KR101748406B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132307A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery
JP2013163618A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nippon Kagaku Kikai Seizo Kk オリビン型化合物あるいはその炭素複合体の液相高速合成方法
JP2014203816A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社豊田自動織機 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質、正極及びナトリウムイオン二次電池
JP2015034127A (ja) * 2009-08-07 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム遷移金属酸化物の作製方法
JP2016047798A (ja) * 2011-03-18 2016-04-07 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム含有複合酸化物
JP2017204405A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法
JP2019503324A (ja) * 2015-12-21 2019-02-07 ハイドロ−ケベック オリビン型化合物:それらの調製のための方法、およびナトリウムイオン電池のためのカソード材料中での使用

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110008233A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material
CN102549817B (zh) * 2009-09-11 2015-01-28 株式会社半导体能源研究所 电力储存设备及其制备方法
US11081721B2 (en) 2009-11-24 2021-08-03 Duracell U.S. Operations, Inc. Secondary electrochemical cells with separator and electrolyte combination
JP5917027B2 (ja) 2010-06-30 2016-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 電極用材料の作製方法
JP6227411B2 (ja) 2010-09-30 2017-11-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated リチウムイオン電池向けの一体型セパレータの電界紡糸
US9118077B2 (en) 2011-08-31 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
KR101402539B1 (ko) 2012-04-18 2014-05-30 삼성에스디아이 주식회사 소성용기
KR101440003B1 (ko) * 2012-11-23 2014-09-12 한국화학연구원 리튬인산철 양극 활물질의 제조방법, 이에 따라 제조되는 리튬인산철 양극 활물질 및 이에 따라 제조되는 2차 전지
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
US10622679B2 (en) * 2013-12-18 2020-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing fluoride ion conducting electrolyte solution and method for manufacturing fluoride ion battery
KR20160066638A (ko) * 2014-12-02 2016-06-13 동국대학교 산학협력단 나트륨 이차전지용 망간계 양극활물질 및 이를 포함하는 나트륨 이차전지
CN107615532B (zh) * 2015-05-14 2020-07-31 株式会社村田制作所 非水电解质二次电池
CN106276830B (zh) * 2015-05-20 2021-02-12 南开大学 一种微波合成金属磷化物的制备方法
CN104888819A (zh) * 2015-06-18 2015-09-09 苏州德捷膜材料科技有限公司 一种磷酸镍钠光催化剂的制备及其光催化应用
CN105810906B (zh) * 2016-03-17 2018-06-05 齐鲁工业大学 一种锂离子电池复合正极材料Li2NaV2(PO4)3/Li3V2(PO4)3/C的制备方法
US10680242B2 (en) 2016-05-18 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and lithium ion battery
US20180013151A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, power storage device, electronic device, and method for manufacturing positive electrode active material
US11909046B2 (en) 2017-03-07 2024-02-20 The Research Foundation For The State University Of New York Synthetic methods for crystallite size control of bimetallic polyanionic battery compositions
CN108706560A (zh) * 2018-06-15 2018-10-26 合肥亚龙化工有限责任公司 一种磷酸锰合成的新方法
US11325096B2 (en) * 2018-07-24 2022-05-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Microwave synthesis of lithium thiophosphate composite materials
CN111082009B (zh) * 2019-12-17 2021-04-09 中南大学 一种采用磷酸盐改善的富锂锰基复合正极材料及制备方法
CN113299889A (zh) * 2021-04-27 2021-08-24 合肥国轩电池材料有限公司 一种锂电池正极材料及其制备方法和应用
CN113387392A (zh) * 2021-06-09 2021-09-14 南昌大学 一种钠锰氧化物制备方法及在超级电容中的应用
CN114824205B (zh) * 2022-04-15 2022-11-29 宁波市稻禾科技有限公司 一种钛基快离子导体改性磷酸铁钠正极材料及其制备方法和正极材料制备的电池
CN114956027B (zh) * 2022-05-20 2023-12-12 广东邦普循环科技有限公司 一种多孔磷酸铁及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152326A (ja) * 1996-06-27 1998-06-09 Honjiyou Chem Kk スピネル型構造を有するリチウム−マンガン複合酸化物の製造方法
JPH11511290A (ja) * 1996-05-10 1999-09-28 インスティテュート オブ フィズィックス、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンス マイクロ波エネルギーを用いたリチウム二次電池用陽極材料の調製方法
JP2001325959A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2005071807A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2009104974A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Corp 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを用いた非水系二次電池
JP2011009190A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Tdk Corp 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675402B2 (ja) * 1986-09-30 1994-09-21 富士電気化学株式会社 非水電解液の調製方法
US5770018A (en) * 1996-04-10 1998-06-23 Valence Technology, Inc. Method for preparing lithium manganese oxide compounds
US5720859A (en) * 1996-06-03 1998-02-24 Raychem Corporation Method of forming an electrode on a substrate
US6348182B1 (en) 1996-06-27 2002-02-19 The Honjo Chemical Corporation Process for producing lithium manganese oxide with spinel structure
JP3417523B2 (ja) 1996-10-29 2003-06-16 本荘ケミカル株式会社 リチウム二次電池3v級正極材料用リチウム/マンガン複合酸化物の製造方法
US5951831A (en) * 1997-07-11 1999-09-14 Albright & Wilson Americas Limited Condensation polymerization of phosphorus containing compounds
JP4742413B2 (ja) * 2000-09-29 2011-08-10 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
US6645452B1 (en) 2000-11-28 2003-11-11 Valence Technology, Inc. Methods of making lithium metal cathode active materials
EP1430555A2 (en) 2001-04-06 2004-06-23 Valence Technology, Inc. Sodium ion batteries
JP3768442B2 (ja) 2001-12-28 2006-04-19 オルガノ株式会社 分析用試料の調製方法及び元素の定量方法
JP3983554B2 (ja) 2002-01-22 2007-09-26 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
US20040016632A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Jeremy Barker Methods of making transition metal compounds useful as cathode active materials using electromagnetic radiation
JP4011442B2 (ja) 2002-08-30 2007-11-21 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池
CN100573981C (zh) * 2003-10-27 2009-12-23 三井造船株式会社 用于二次电池的正极材料、其生产方法以及二次电池
DE10353266B4 (de) 2003-11-14 2013-02-21 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Lithiumeisenphosphat, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Elektrodenmaterial
US7307248B2 (en) * 2003-12-09 2007-12-11 Cem Corporation Method and apparatus for microwave assisted high throughput high pressure chemical synthesis
CN1233054C (zh) 2003-12-17 2005-12-21 北京科技大学 一种采用微波法制备LiFePO4材料的方法
JP2005218953A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd パラジウム含有触媒およびその製造方法、並びに、α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
US7060238B2 (en) 2004-03-04 2006-06-13 Valence Technology, Inc. Synthesis of metal phosphates
JP2007230784A (ja) 2004-03-30 2007-09-13 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウム鉄複合酸化物の製造方法
JP2006155941A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Kyushu Univ 電極活物質の製造方法
JP4525474B2 (ja) 2005-06-06 2010-08-18 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用活物質及びその製造方法、リチウム二次電池
JP2007103298A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及びその製造方法、並びに水系リチウム二次電池
JP5084131B2 (ja) * 2005-10-28 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 LiMnPO4の製造方法
JP5804233B2 (ja) 2006-05-14 2015-11-04 河野 武平 マイクロ波の波長を、磁性体によって波長転換するとき、加熱する物質が持つ熱吸収波長と最適温度に合わせて、磁性体を選択し最適温度のなかで波長の領域とその密度を高めて加熱加工、熱処理を行う方法並びに赤外線、遠赤外線エネルギーのトンネル効果の構造を示す。
JP2008260666A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Kyushu Univ ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法
JP2009062256A (ja) 2007-08-10 2009-03-26 Tokyo Institute Of Technology 無機物粒子の製造方法
JP4595987B2 (ja) 2007-10-25 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 正極活物質
US20090117020A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Rapid microwave-solvothermal synthesis and surface modification of nanostructured phospho-olivine cathodes for lithium ion batteries
JP5383217B2 (ja) 2008-01-28 2014-01-08 住友化学株式会社 正極活物質およびナトリウム二次電池、ならびにオリビン型リン酸塩の製造方法
JP5541560B2 (ja) 2008-10-03 2014-07-09 株式会社Gsユアサ 正極材料、正極材料の製造方法、及び該製造方法で製造された正極材料が備えられている非水電解質二次電池
CN101481106A (zh) * 2009-01-08 2009-07-15 横店集团东磁股份有限公司 含氧空位和Fe位掺杂型磷酸铁锂及其快速固相烧结方法
US20110008233A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material
KR101748406B1 (ko) 2009-08-07 2017-06-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511290A (ja) * 1996-05-10 1999-09-28 インスティテュート オブ フィズィックス、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンス マイクロ波エネルギーを用いたリチウム二次電池用陽極材料の調製方法
JPH10152326A (ja) * 1996-06-27 1998-06-09 Honjiyou Chem Kk スピネル型構造を有するリチウム−マンガン複合酸化物の製造方法
JP2001325959A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2005071807A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2009104974A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Corp 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを用いた非水系二次電池
JP2011009190A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Tdk Corp 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034127A (ja) * 2009-08-07 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム遷移金属酸化物の作製方法
US9809456B2 (en) 2009-08-07 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for positive electrode active material
JP2016047798A (ja) * 2011-03-18 2016-04-07 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム含有複合酸化物
US9627686B2 (en) 2011-03-18 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide
US10205160B2 (en) 2011-03-25 2019-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene composite oxide layered electrode for lithium-ion secondary batteries
JP2012216515A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd リチウムイオン二次電池
KR20140027166A (ko) * 2011-03-25 2014-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 2차 전지
US11101460B2 (en) 2011-03-25 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing electrode comprising graphene layer on current collector
US9059478B2 (en) 2011-03-25 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery with graphene and composite oxide layered electrode
WO2012132307A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery
JP2013163618A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nippon Kagaku Kikai Seizo Kk オリビン型化合物あるいはその炭素複合体の液相高速合成方法
US9583765B2 (en) 2013-04-10 2017-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode active material for sodium ion secondary battery, positive electrode, and sodium ion secondary battery
JP2014203816A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社豊田自動織機 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質、正極及びナトリウムイオン二次電池
JP2019503324A (ja) * 2015-12-21 2019-02-07 ハイドロ−ケベック オリビン型化合物:それらの調製のための方法、およびナトリウムイオン電池のためのカソード材料中での使用
JP2021119116A (ja) * 2015-12-21 2021-08-12 ハイドロ−ケベック オリビン型化合物:それらの調製のための方法、およびナトリウムイオン電池のためのカソード材料中での使用
JP7094218B2 (ja) 2015-12-21 2022-07-01 ハイドロ-ケベック オリビン型化合物:それらの調製のための方法、およびナトリウムイオン電池のためのカソード材料中での使用
US11569506B2 (en) 2015-12-21 2023-01-31 HYDRO-QUéBEC Olivine-type compounds: method for their preparation and use in cathode materials for sodium-ion batteries
JP7395103B2 (ja) 2015-12-21 2023-12-11 ハイドロ-ケベック オリビン型化合物:それらの調製のための方法、およびナトリウムイオン電池のためのカソード材料中での使用
JP2017204405A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6268147B2 (ja) 2018-01-24
US9809456B2 (en) 2017-11-07
US20110031105A1 (en) 2011-02-10
JP5623821B2 (ja) 2014-11-12
KR101748406B1 (ko) 2017-06-16
JP2016052996A (ja) 2016-04-14
KR20110015371A (ko) 2011-02-15
JP2015034127A (ja) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268147B2 (ja) リン酸遷移金属リチウムの作製方法
KR101771190B1 (ko) 양극 활물질
US8357467B2 (en) Lithium secondary battery
JP5268134B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP5111421B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール
JP5199844B2 (ja) リチウム二次電池
JP5268042B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
Li et al. Facile synthesis of carbon-LiMnPO4 nanorods with hierarchical architecture as a cathode for high-performance Li-ion batteries
KR20080017289A (ko) 리튬 금속 인산화물의 제조방법
Zhou et al. Comparative study of LiMnPO 4 cathode materials synthesized by solvothermal methods using different manganese salts
CA2701675A1 (en) Positive electrode active material, lithium secondary battery, and manufacture methods therefore
CN104584282A (zh) 锂二次电池用正极活性物质、使用其的锂二次电池用正极及锂二次电池、以及锂二次电池用正极活性物质的制造方法
WO2023123054A1 (zh) 钠离子电池用正极活性材料、其制备方法、以及包含其的正极极片、钠离子电池及用电装置
JP5621869B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5610014B2 (ja) リチウムイオン二次電池
Kim Supercritical synthesis in combination with a spray process for 3D porous microsphere lithium iron phosphate
KR20150027642A (ko) 전이금속-메타인산화물 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 또는 하이브리드 캐패시터
KR20140082635A (ko) 리튬 인산 망간 및 이를 포함하는 복합 재료
CN104064769B (zh) 一种模板法制备锂离子电池正极材料磷酸氧钒锂的方法
KR101672575B1 (ko) 리튬 망간 인산화물을 포함하는 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 또는 하이브리드 캐패시터
Du et al. Additives to disturb LiMn 0.8 Fe 0.2 PO 4 growth and their influence on performance
Yang et al. Synthesis and electrochemical performance characterization of xLi 3 V 2 (PO 4) 3· yLiFe 0.8 Mn 0.2 PO 4/C cathode materials for lithium-ion batteries
KR101631736B1 (ko) 리튬 망간 인산화물계 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 또는 하이브리드 캐패시터
Sun et al. Surface structure characterization and electrochemical characteristics of carbon-coated lithium iron phosphate (C-LiFePO4) particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250