JP2012216515A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216515A
JP2012216515A JP2012062934A JP2012062934A JP2012216515A JP 2012216515 A JP2012216515 A JP 2012216515A JP 2012062934 A JP2012062934 A JP 2012062934A JP 2012062934 A JP2012062934 A JP 2012062934A JP 2012216515 A JP2012216515 A JP 2012216515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
containing composite
composite oxide
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848645B2 (ja
JP2012216515A5 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Tomoya Futamura
智哉 二村
Yoshie Moriwaka
圭恵 森若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012062934A priority Critical patent/JP5848645B2/ja
Publication of JP2012216515A publication Critical patent/JP2012216515A/ja
Publication of JP2012216515A5 publication Critical patent/JP2012216515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848645B2 publication Critical patent/JP5848645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウムイオン二次電池及びその作製方法を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極活物質層とを有し、該正極活物質層は、グラフェンと、リチウム含有複合酸化物とを交互に有する。リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短い。また、リチウム含有複合酸化物は、単結晶粒のb軸方向が、正極集電体の表面と交差するように、正極集電体上に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池及びその作製方法に関する。
近年、リチウムイオン二次電池の開発が行われている。熱安定性が高いことから、リチウムイオン二次電池の正極活物質材料として、オリビン型構造を有するLiFePO,LiMnPO,LiCoPO,LiNiPO等のリチウム含有複合酸化物が期待されている。
また、リチウムイオン二次電池の放電容量及びエネルギー密度を高めるため、キャリアであるイオンの挿入及び脱離に関与する活物質層を構成する活物質の粒径を小さくすると共に、粒度分布の幅を狭くする試みがなされている(特許文献1参照)。
国際公開第08/077447号パンフレット
しかしながら、リチウム含有複合酸化物を用いたリチウムイオン二次電池では、リチウム含有複合酸化物の抵抗が高いため、放電容量及びエネルギー密度の向上には限界があった。
そこで、本発明の一態様では、放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウムイオン二次電池及びその作製方法を提供することを課題とする。
本発明の一態様は、正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極活物質層とを有し、該正極活物質層は、グラフェンと、リチウム含有複合酸化物とを有する。さらには、該正極活物質層は、異なるグラフェンの間に、複数のリチウム含有複合酸化物を有する。リチウム含有複合酸化物は、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)で表される。リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短い。代表的には、b軸方向の長さが5nm以上50nm以下である。また、リチウム含有複合酸化物は、単結晶粒のb軸が正極集電体の表面と交差するように、正極集電体上に設けられる。代表的には、単結晶粒のb軸は、正極集電体の表面に対して、60度以上90度以下で交差する。
なお、リチウム含有複合酸化物はオリビン型構造である。また、リチウム含有複合酸化物は、斜方晶、空間群Pnma(62)に属する。また、リチウム含有複合酸化物の単結晶粒のa軸方向及びc軸方向の長さは、b軸方向の長さより長い。また、異なるグラフェンの間において、リチウム含有複合酸化物は積層していてもよい。
また、グラフェンとは、共有結合された炭素原子が繰り返しの単位として六員環を構成する1原子層の炭素分子から10原子層の炭素分子のシートのことである。
本発明の一態様のリチウムイオン二次電池の正極は、扁平形状の単結晶粒であり、b軸方向における長さがa軸方向及びc軸方向における長さと比較して短い、オリビン型リチウム含有複合酸化物を正極活物質層に有する。また、b軸方向が正極集電体の表面に対して、交差する。このため、集電体と電解質の間でのリチウムイオンの拡散が容易となる。また、導電助剤としてグラフェンを用いているため、正極活物質層における正極活物質の割合を高めることができると共に、正極活物質層の抵抗を低減することができる。当該構造の正極活物質層を正極に有することで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が低減すると共に、高出力化及び高速充放電が可能である。さらには、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。
本発明の一態様により、リチウムイオン二次電池の放電容量を高めることが可能であり、リチウムイオン二次電池の高出力化が可能であると共に、高速充電が可能である。また、放電容量が高く、高出力化及び高速充電が可能なリチウムイオン二次電池を作製することができる。
リチウムイオン二次電池の正極を説明するための図である。 オリビン型LiFePOの結晶構造を説明するための図である。 リチウムイオン二次電池の正極の作製方法を説明するための断面図である。 リチウムイオン二次電池の正極及び電解質を説明するための断面図である。 リチウムイオン二次電池の作製方法を説明するための断面図である。 リチウムイオン二次電池を説明するための断面図である。 リチウムイオン二次電池の応用の一形態の斜視図である。 無線給電システムの構成の例を示す図である。 無線給電システムの構成の例を示す図である。
本発明の実施の形態の一例について、図面を用いて以下に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではないとする。なお、説明中に図面を参照するにあたり、同じものを指す符号は異なる図面間でも共通して用いる場合がある。また、同様のものを指す際には同じハッチパターンを使用し、特に符号を付さない場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様であるリチウムイオン二次電池の正極及びその作製方法について、図1乃至図3を用いて説明する。
図1は、リチウムイオン二次電池の正極の断面図である。
図1(A)に示すように、正極集電体101上に、導電助剤として機能するグラフェン103が設けられる。グラフェン103上に正極活物質であるリチウム含有複合酸化物105が設けられる。リチウム含有複合酸化物105に、導電助剤として機能するグラフェン113が設けられる。グラフェン113上に正極活物質であるリチウム含有複合酸化物115が設けられる。即ち、グラフェンとリチウム含有複合酸化物とが交互に積層されている。また、グラフェン103、113及びリチウム含有複合酸化物の間をバインダー127が満たされている。なお、バインダー127は、多孔質状、繊維状となり隙間を含むため、リチウム二次イオン電池において電解質が液体の場合、グラフェン103及び正極活物質であるリチウム含有複合酸化物105の間が電解質で充填される。
なお、本明細書においては、リチウムイオンが安定に存在する材料を含み、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可能であるものを電解質という。例えば、リチウムイオンが安定に存在する材料(溶質)を液体状の溶媒に溶解した電解液、及びリチウムイオンが安定に存在する材料(溶質)を含む固体状の固体電解質を、電解質に含める。
また、正極活物質とは、キャリアであるイオンの挿入及び脱離に関わる物質をさす。このため、リチウム含有複合酸化物は正極活物質であるが、正極活物質層に含まれるグラフェン、バインダー、溶媒等は、正極活物質には含まれない。
正極集電体101は、白金、アルミニウム、銅、チタン、ステンレス等の導電性の高い材料を用いることができる。また、正極集電体101は、箔状、板状、網状等の形状を適宜用いることができる。
グラフェン103とは、共有結合された炭素原子が繰り返しの単位として六員環を構成する1原子層の炭素分子から10原子層程度の多層の炭素分子のシートのことである。このため、グラフェン103はハニカム状の擬二次元シートである。グラフェン103は、炭素原子がsp結合をしている。
グラフェン103は、室温で非常にキャリア移動度が高いため、正極活物質層において導電助剤として用いることができる。なお、ここでは、グラフェン103は1原子層の炭素分子から10原子層程度の多層の炭素分子のシートであるため、極めて体積が小さく、正極活物質層121に含まれる導電助剤の占有割合を低減できるため、正極活物質層における活物質の割合を高めることができる。
正極活物質層121の厚さは、20μm以上100μm以下の間で所望の厚さを選択する。なお、クラックや剥離が生じないように、正極活物質層121の厚さを適宜調整することが好ましい。
正極活物質層121に含まれるリチウム含有複合酸化物105は、オリビン型構造の単結晶粒である。オリビン型リチウム含有複合酸化物(一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上))の代表例としては、LiFePO、LiNiPO、LiCoPO、LiMnPO、LiFeNiPO、LiFeCoPO、LiFeMnPO、LiNiCoPO、LiNiMnPO(a+bは1以下、0<a<1、0<b<1)、LiFeNiCoPO、LiFeNiMnPO、LiNiCoMnPO(c+d+eは1以下、0<c<1、0<d<1、0<e<1)、LiFeNiCoMnPO(f+g+h+iは1以下、0<f<1、0<g<1、0<h<1、0<i<1)等がある。
ここで、本実施の形態で用いられるリチウム含有複合酸化物の形状について、図1(C)を用いて説明する。
リチウム含有複合酸化物105は、斜方晶、空間群Pnma(62)に属する。リチウム含有複合酸化物105は、a軸方向及びc軸方向における長さと比較して、b軸方向における長さが短い扁平形状の単結晶粒である。また、オリビン型構造において、リチウムイオンはb軸方向に拡散するため、b軸における長さが5nm以上50nm以下、好ましくは5nm以上20nm以下とすると、リチウムイオンの拡散が容易となり、好ましい。また、a軸方向及びc軸方向における長さの比が0.5以上1.5以下、好ましくは0.8以上1.2以下であると、即ち、b面における形状が正方形、略正方形であると、正極集電体101上にリチウム含有複合酸化物105を密に配置できるため好ましい。
また、リチウム含有複合酸化物は、a軸及びc軸、並びにa軸及びc軸を含む面、即ちb面の一以上が、グラフェン103に接し、単結晶粒のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する。正極集電体101に対して、リチウム含有複合酸化物のb軸は、代表的には60度以上90度以下で交差する。オリビン型構造において、リチウムイオンはb軸方向に拡散するため、正極集電体101の表面に対してb軸方向が60度以上90度以下で交差するとより多くのリチウムイオンが拡散するため好ましい。なお、b軸方向が正極集電体101の表面に対して交差するとは、b軸が正極集電体101の表面に対して交点を有することである。一方、b軸方向が正極集電体101の表面に対して交差しない状態とは、b軸が正極集電体101の表面と平行であることをいう。
なお、リチウム含有複合酸化物105が、a軸方向及びc軸方向における長さと比較して、b軸方向における長さが短い扁平形状の単結晶粒であることは、走査型電子顕微鏡(SEM)、走査透過型電子顕微鏡(STEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)、及びX線回折(XRD)の複数を用いることで判断することができる。例えば、リチウム含有複合酸化物105の単結晶粒のb軸方向が正極集電体101の表面に対し交差することは、X線回折(XRD)の測定より判断することができる。また、リチウム含有複合酸化物105が単結晶粒であることは、透過型電子顕微鏡(TEM)の暗視野像において、コントラストが均一で粒界が認識されないことにより、判断することができる。
ここで、オリビン型構造について説明する。図2は、オリビン型リチウム含有複合酸化物の一例であるリン酸鉄リチウム(LiFePO)の単位格子301を示す。オリビン型リン酸鉄リチウムは斜方晶構造であり、単位格子中には組成式で4つのリン酸鉄リチウム(LiFePO)が含まれる。オリビン型構造は、酸化物イオンの六方最密充填構造を基本骨格としており、最密充填の隙間に、リチウム、鉄及びリンが位置する。
また、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)は、四面体サイト及び二種類の八面体サイトを有する。四面体サイトは頂点に四つの酸素原子を有する。八面体サイトは頂点に六つの酸素原子を有する。四面体サイトの中心にはリン307が配置し、八面体サイトの中心にリチウム303または鉄305が配置する。中心にリチウム303が配置する八面体サイトをM1サイトといい、中心に鉄305が配置する八面体サイトをM2サイトという。M1サイトは、b軸方向に一次元的に配列している。即ち、リチウム303が<010>方向に一次元的に配列している。なお、便宜上、リチウム303と他のイオン、または原子との結合を線で示していない。
また、隣接するM2サイトの鉄305は、酸素309を間に介してジグザグ状に結合している。また、隣接するM2サイトの鉄305の間で結合する酸素309は、四面体サイトのリン307とも結合している。このため、鉄−酸素−リンの結合が連続する。
なお、オリビン型リン酸鉄リチウムは、歪みを有してもよい。また、リン酸鉄リチウムにおいて、リチウム、鉄、リン、及び酸素の組成比は、1:1:1:4に限定されない。また、リン酸遷移金属リチウム(LiMPO)の遷移金属(M)として、リチウムイオンよりイオン半径の大きい遷移金属、例えば、マンガン、コバルト、またはニッケルなどを用いてもよい。
図2に示すようなオリビン型リン酸鉄リチウムは、リン酸鉄となっても構造が安定である。よって、全てのリチウムイオンの挿入及び脱離が可能である。また、オリビン型リン酸鉄リチウムは、熱的安定性を有する。また、オリビン型リン酸鉄リチウムは、リチウムイオンがb軸方向に一次元的に配列しており、リチウムイオンは、b軸方向に拡散する。このため、単結晶粒のb軸方向の長さを短くすることで、リチウムイオンの拡散を容易とすることができる。
本実施の形態に示す正極は、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸方向における長さが短いオリビン型リチウム含有複合酸化物を正極活物質層に有する。また、a軸及びc軸、並びにa軸及びc軸を含む面、即ちb面の一以上が、導電性の高いグラフェンに接し、オリビン型構造においてリチウムイオンの拡散経路であるb軸方向が正極集電体の表面に対して交差する。このため、集電体と電解質の間でのリチウムイオンの拡散量を高めることができる。
また、導電助剤としてグラフェンを用いているため、正極活物質層に含まれる導電助剤の割合を低減することが可能であると共に、正極活物質層の抵抗を低減することができる。さらに、導電助剤であるフィルム状のグラフェンとリチウム含有複合酸化物とが交互に積層されており、且つリチウム含有複合酸化物が扁平形状であるため、正極活物質層におけるリチウム含有複合酸化物の充填率を高めることができる。即ち、正極活物質層に含まれる正極活物質の割合を高めることができると共に、正極活物質層の抵抗を低減することができる。以上のことから、本実施の形態に示す正極活物質層を正極に用いることで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が低減すると共に、高出力化及び高速充放電が可能である。さらには、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。
また、図1(B)に示すように、正極活物質層141において、リチウム含有複合酸化物125が複数積層されていてもよい。具体的には、正極集電体101上にグラフェン123が設けられ、グラフェン123上にリチウム含有複合酸化物125が複数積層している。また、リチウム含有複合酸化物125上にグラフェン133が設けられ、グラフェン133上にリチウム含有複合酸化物135が複数積層している。図1(B)に示す正極を用いることで、図1(A)と比較して、更にリチウムイオン二次電池の放電容量を高めることができる。
なお、図1(A)及び図1(B)において、リチウム含有複合酸化物115、135の表面にグラフェンを有してもよい。また、正極集電体101に、グラフェン103、123が設けられず、リチウム含有複合酸化物105、125が接していてもよい。
次に、図1(A)に示すようなリチウムイオン二次電池の正極の作製方法について、図3を用いて説明する。
図3(A)に示すように、正極集電体101上に、導電助剤としてグラフェン103を形成する。グラフェン103の作製方法としては、遷移金属の箔またはフィルム上でのエピタキシャル成長、塗布法、化学的剥離法等がある。
遷移金属の箔またはフィルム上でのエピタキシャル成長とは、触媒となるニッケル、鉄等の遷移金属の箔を基板上に形成し、これをチャンバー内に置いて、600℃乃至1100℃に加熱し、メタン、エタン等の炭化水素を含むガスをチャンバーに導入することで、基板上にグラフェンを形成する。次に、遷移金属の箔を酸性溶液等でエッチングすることで、グラフェンを得る方法である。なお、遷移金属の箔を有する基板の代わりに、遷移金属のフィルムを用いてもよい。
また、塗布法とは、単結晶グラファイト粉末に過マンガン酸カリウムの硫酸溶液、過酸化水素水等を加えて酸化反応させて酸化グラフェン水溶液を形成する。次に、酸化グラフェン水溶液を、剥離層を設けた適切な基板上に塗布して乾燥させる。剥離層としては、厚さ1nm以上100nm以下の酸性溶液に可溶な金属膜を用いればよい。この後、真空中での高温加熱、あるいはヒドラジン等の還元試薬の添加等により、酸化グラフェンを還元させ、グラフェンを形成する。次に、剥離層を酸性溶液等でエッチングすることで、グラフェンを得る方法である。
なお、上記作製方法において還元試薬を用いる場合、還元反応は表面から進行するため、反応時間を制御することで、適切な深さで還元反応を停止できる。この状態では、表面では還元されたグラフェンが得られているが、未反応部分では酸化グラフェンが残存する。酸化グラフェンは水に溶解するので、基板を水に浸すと、水に不溶なグラフェンを得ることができる。水に溶けた酸化グラフェンは、回収して、再び、基板に塗布することもできる。
また、化学的剥離法とは、グラファイトからグラフェンを化学的に剥離する方法である。代表的には、クロロホルム、N,N−dimethylformamide(DMF)、N−methylpyrrolidone(NMP)等の極性溶媒中にグラファイトを置き、超音波振動により、グラファイトの層間接合を破壊することによりグラフェンを得ることができる。
次に、図3(B)に示すように、正極集電体101及びグラフェン103上に、リチウム含有複合酸化物を105を含むスラリー109を塗布する。この後、スキージ、ブレード等を用いて、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109の厚さを略均一にすることが好ましい。また、この後、スラリー109の溶媒を乾燥させて、スラリー109の粘度を上昇させてもよい。なお、当該工程においては、図3(B)に示すように、リチウム含有複合酸化物105は、正極集電体101またはグラフェン103上にランダムに塗布されており、リチウム含有複合酸化物によって、それぞれa軸方向、b軸方向、c軸方向が正極集電体101表面と交差している。リチウム含有複合酸化物は、a軸方向及びc軸方向における長さと比較して、b軸方向における長さが短い扁平形状の単結晶粒であるため、a軸方向またはc軸方向が正極集電体101またはグラフェン103の表面に対して交差している場合、即ちリチウム含有複合酸化物105のa面またはc面が正極集電体101またはグラフェン103に接する場合、リチウム含有複合酸化物105aに示すように、高さの高い状態で正極集電体101上に分散される。
リチウム含有複合酸化物を含むスラリー109は、リチウム含有複合酸化物、バインダー、溶媒等を含む。
リチウム含有複合酸化物の作製方法としては、固相法、水熱法、噴霧熱分解法等を適宜用いることができる。なお、粒径分布及び粒径が小さく、a軸方向及びc軸方向における長さと比較して、b軸方向における長さが短い扁平形状の単結晶粒を作製する方法としては、水熱法が好ましい。
バインダーとしては、澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジアセチルセルロースなどの多糖類や、ポリビニルクロリド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、EPDM(Ethylene Propylene Diene Monomer)ゴム、スルホン化EPDMゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴムなどのビニルポリマー、ポリエチレンオキシドなどのポリエーテルなどがある。
なお、リチウム含有複合酸化物及びバインダーをスラリーに分散または溶解させるために、適宜溶媒を用いてもよい。
なお、粒径の小さなリチウム含有複合酸化物は凝集しやすく、スラリー中で均一に分散しにくい。このため、リチウム含有複合酸化物を均一にスラリーに分散させるために、分散剤及び分散媒を適宜用いることが好ましい。
分散剤としては、高分子型分散剤、界面活性剤型分散剤(低分子型分散剤)、無機型分散剤等がある。分散媒は、アルコール、水等がある。なお、分散剤及び分散媒は、リチウム含有複合酸化物に合わせて適宜選択すればよい。
次に、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109に物理的に圧力を加える。リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109に物理的に圧力を加える方法としては、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109上でローラ、スキージ、ブレード等を移動させる方法がある。また、物理的に圧力を加える方法の代わりに、リチウム含有複合酸化物を含むスラリーに超音波振動を与えてもよい。この結果、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109において、a軸方向またはc軸方向が正極集電体101の表面に対して交差するリチウム含有複合酸化物105、即ちa面またはc面がグラフェン103に接するリチウム含有複合酸化物105aが倒れ、リチウム含有複合酸化物105のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する状態とすることができる。また、リチウム含有複合酸化物105のa軸及びc軸、並びにb面の一以上がグラフェン103に接する状態とすることができる。即ち、グラフェン103におけるリチウム含有複合酸化物105の接触面積を増加させることができる。
この後、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109を加熱し、溶媒を除去すると共に、リチウム含有複合酸化物105をバインダー107で固着させる(図3(C)参照)。なお、バインダーは、加熱により多孔質状、繊維状となり、隙間108を含むため、当該隙間において、リチウム含有複合酸化物は露出される。
また、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー109に、グラフェン103が形成された正極集電体101を浸し、当該正極集電体101を徐々に引き上げた後、スラリー109を加熱し、溶媒を除去すると共に、リチウム含有複合酸化物105をバインダー107で固着させることで、リチウム含有複合酸化物105を、図3(C)に示すように、リチウム含有複合酸化物105のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する状態とすることができる。これは、スラリー109のメニスカスが下に凸となるように、スラリー109と、正極集電体101またはグラフェン103との表面張力を制御した後、正極集電体101を徐々に引き上げる。当該メニスカスの端部において、毛細管現象により、図3(C)に示すように、リチウム含有複合酸化物105のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する状態とすることができる。
次に、図3(D)に示すように、図3(A)と同様に、リチウム含有複合酸化物105上にグラフェン113を形成する。
次に、図3(E)に示すように、図3(B)及び図3(C)の工程を経て、グラフェン113上にリチウム含有複合酸化物115及びバインダー117を形成する。
以上の工程により、正極集電体101上にリチウム含有複合酸化物105、115、及びグラフェン103、113が交互に積層された正極活物質層121を有するリチウムイオン二次電池の正極を作製することができる。なお、正極活物質層121において、バインダー107、117をまとめてバインダー127と示す。
なお、図3においては、グラフェン103、113の間に一層のリチウム含有複合酸化物を有する図1(A)の作製方法を説明したが、適宜、グラフェンの間に、複数層のリチウム含有複合酸化物を設けることで、図1(B)に示すように、グラフェン123、133の間にリチウム含有複合酸化物125が積層した正極活物質層141を作製することができる。
本実施の形態に示す正極は、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸方向における長さが短いオリビン型リチウム含有複合酸化物を正極活物質層に有する。また、a軸及びc軸、並びにa軸及びc軸を含む面、即ちb面の一以上が、グラフェンに接し、リチウムイオンの拡散経路であるb軸方向が正極集電体の表面に対して交差する。このため、集電体と電解質の間でのリチウムイオンの拡散量を高めることができる。また、導電助剤としてグラフェンを用いているため、正極活物質層に含まれる導電助剤の割合を低減することが可能であると共に、正極活物質層の抵抗を低減することができる。即ち、正極活物質層に含まれる正極活物質の割合を高めることができると共に、正極活物質の抵抗を低減することができる。以上のことから、本実施の形態に示す正極をリチウムイオン二次電池に用いることで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が低減すると共に、高出力化及び高速充放電が可能である。さらには、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、正極集電体上に、固体電解質で充たされた正極活物質層を有する正極の作製方法について説明する。
本実施の形態では、実施の形態1に示す正極活物質層において、バインダーに、リチウムイオン二次電池の電解質の溶質を含むことを特徴とする。
本実施の形態に示す正極を図4に示す。
図4に示すように、正極集電体101上にグラフェン103と、グラフェン103上にリチウム含有複合酸化物105が積層されている。また、リチウム含有複合酸化物105上にグラフェン113を有し、グラフェン113上にリチウム含有複合酸化物115が積層されている。また、グラフェン103、113、リチウム含有複合酸化物105、115の間に、リチウムイオン二次電池の固体電解質として機能する、電解質の溶質を含むバインダー187が設けられている。また、グラフェン103、113、及びリチウム含有複合酸化物105、115の積層領域は、正極活物質層161として機能する。
電解質の溶質としては、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可能で、且つリチウムイオンが安定に存在する材料を用いる。電解質の溶質の代表例としては、LiClO、LiAsF、LiBF、LiPF、Li(CSON等のリチウム塩がある。
なお、電解質の溶質をスラリーに分散または溶解させるために、適宜溶媒を用いてもよい。
次に、図4に示す正極及び電解質の作製方法について、図5を用いて説明する。
実施の形態1と同様に、正極集電体101上に形成されたグラフェン103上に、リチウム含有複合酸化物105及びバインダーの他に、電解質の溶質を含むスラリー149を塗布する。この後、スラリー149の厚さを均一にする処理、及びスラリー149の溶媒を乾燥させる処理を行ってもよい。
次に、実施の形態1と同様に、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー149に物理的に圧力を加える。または、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー149に超音波振動を与えてもよい。または、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー149に、グラフェン103が形成された正極集電体101を浸し、当該正極集電体101を徐々に引き上げてもよい。この結果、図5(A)に示すように、リチウム含有複合酸化物105のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する状態とすることができる。また、リチウム含有複合酸化物105のa軸及びc軸並びにb面の一以上がグラフェン103に接する状態とすることができる。
この後、実施の形態1と同様に、リチウム含有複合酸化物105を含むスラリー149を加熱し、溶媒を除去すると共に、リチウム含有複合酸化物105を電解質を含むバインダー147で固着させる(図5(B)参照)。
次に、図5(C)に示すように、実施の形態1と同様に、リチウム含有複合酸化物105上にグラフェン113を形成する。
次に、図5(D)に示すように、図5(A)及び図5(B)の工程を経て、グラフェン113上にリチウム含有複合酸化物115及びバインダー157を形成する。なお、加熱処理によりバインダー157においては、隙間118が形成され、当該領域において、リチウム含有複合酸化物115が露出される。
以上の工程により、正極集電体101上にリチウム含有複合酸化物105、115、及びグラフェン103、113が交互に積層された正極活物質層161を作製することができる。
なお、図5においては、グラフェン103、113の間に一層のリチウム含有複合酸化物を有する正極の作製方法を説明したが、適宜、グラフェン103、113の間に、複数層のリチウム含有複合酸化物を設けることができる。また、正極集電体101に、グラフェン103が設けられず、リチウム含有複合酸化物105が接していてもよい。
この後、正極活物質層161上に、リチウムイオン二次電池の電解質の溶質を含むバインダー167を設けてもよい(図5(E)参照)。以上の工程により、固体電解質で充たされた正極活物質層161を形成することができる。なお、図5(E)において、リチウムイオン二次電池の電解質の溶質を含むバインダー147、157、167をまとめて、リチウムイオン二次電池の電解質の溶質を含むバインダー187という。
本実施の形態により、正極集電体上に、固体電解質で充たされた正極活物質層を有する正極を作製することができるため、電極及び電解質の界面における抵抗を低減することができる。この結果、本実施の形態に示す正極を用いることで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が更に低減すると共に、高出力化及び高速充放電が可能であり、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、リチウムイオン二次電池及びその作製方法について説明する。
本実施の形態のリチウムイオン二次電池の一形態について図6を用いて説明する。ここでは、リチウムイオン二次電池の断面構造について、以下に説明する。
図6は、リチウムイオン二次電池の断面図である。
リチウムイオン二次電池400は、負極集電体407及び負極活物質層409で構成される負極411と、正極集電体401及び正極活物質層403で構成される正極405と、負極411及び正極405で挟持されるセパレータ413とで構成される。なお、セパレータ413中には電解質415が含まれる。また、負極集電体407は外部端子419と接続し、正極集電体401は外部端子417と接続する。外部端子419の端部はガスケット421に埋没されている。即ち、外部端子417、419は、ガスケット421によって絶縁されている。
負極集電体407は、銅、ステンレス、鉄、ニッケル等の導電性の高い材料を用いることができる。また、負極集電体407は、箔状、板状、網状等の形状を適宜用いることができる。
負極活物質層409としては、リチウムイオンの吸蔵放出が可能な材料を用いる。代表的には、リチウム、アルミニウム、黒鉛、シリコン、錫、ゲルマニウムなどが用いられる。負極集電体407を用いずそれぞれの負極活物質層409を単体で負極として用いてもよい。黒鉛と比較すると、ゲルマニウム、シリコン、リチウム、アルミニウムの理論リチウム吸蔵容量が大きい。吸蔵容量が大きいと小面積でも十分に充放電が可能であり、負極として機能するため、コストの節減及びリチウムイオン二次電池の小型化につながる。ただし、シリコンなどはリチウム吸蔵により体積が4倍程度まで増えるために、材料自身が脆くなる事に十分に気をつける必要がある。
なお、負極活物質層409にリチウムをプレドープしてもよい。リチウムのプレドープ方法としては、スパッタリング法により負極活物質層409表面にリチウム層を形成してもよい。または、負極活物質層409の表面にリチウム箔を設けることで、負極活物質層409にリチウムをプレドープすることができる。
負極活物質層409の厚さは、20μm以上100μm以下の間で所望の厚さを選択する。
なお、負極活物質層409には、バインダー、導電助剤を有してもよい。バインダー、導電助剤等は実施の形態1に示す正極活物質層に含まれるバインダー、導電助剤を適宜用いることができる。
正極集電体401及び正極活物質層403はそれぞれ、実施の形態1に示す正極集電体101及び正極活物質層121、141を適宜用いることができる。
セパレータ413は、絶縁性の多孔体を用いる。セパレータ413の代表例としては、セルロース(紙)、ポリエチレン、ポリプロピレン等がある。
電解質415の溶質は、実施の形態2に示すような、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可能で、且つリチウムイオンが安定に存在する材料を適宜用いる。
また、電解質415の溶媒としては、リチウムイオンの移送が可能な材料を用いる。電解質415の溶媒としては、非プロトン性有機溶媒が好ましい。非プロトン性有機溶媒の代表例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γーブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等があり、これらの一つまたは複数を用いることができる。また、電解質415の溶媒としてゲル化される高分子材料を用いることで、漏液性を含めた安全性が高まる。また、リチウムイオン二次電池400の薄型化及び軽量化が可能である。ゲル化される高分子材料の代表例としては、シリコンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲル、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、フッ素系ポリマー等がある。
また、電解質415として、LiPO等の固体電解質を用いることができる。なお、電解質415として固体電解質を用いる場合は、セパレータ413は不要である。
または、正極及び電解質の代わりに、実施の形態2に示すように、正極集電体上に形成された正極活物質を含む固体電解質を用いてもよい。
外部端子417、419は、ステンレス鋼板、アルミニウム板なとの金属部材を適宜用いることができる。
なお、本実施の形態では、リチウムイオン二次電池400として、ボタン型リチウムイオン二次電池を示したが、封止型リチウムイオン二次電池、円筒型リチウムイオン二次電池、角型リチウムイオン二次電池等様々な形状のリチウムイオン二次電池とすることができる。また、正極、負極、及びセパレータが複数積層された構造、正極、負極、及びセパレータが捲回された構造であってもよい。
リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、容量が大きい。また、出力電圧が高い。これらのため、小型化及び軽量化が可能である。また、充放電の繰り返しによる劣化が少なく、長期間の使用が可能であり、コスト削減が可能である。また、正極活物質層に、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸方向における長さが短いオリビン型リチウム含有複合酸化物と、導電性の高いグラフェンとを交互に積層することで、リチウムイオン二次電池の放電容量を高めることができると共に、高出力化及び高速充放電が可能である。
次に、本実施の形態に示すリチウムイオン二次電池400の作製方法について説明する。
はじめに、負極411の作製方法について、説明する。
負極集電体407上に、塗布法、スパッタリング法、蒸着法などにより負極活物質層409を形成することで、負極411を作製することができる。または、負極411として、リチウム、アルミニウム、黒鉛、及びシリコンの箔、板、または網を負極として用いることができる。ここでは、黒鉛にリチウムをプレドープして負極を作製する。
次に、正極405は、実施の形態1に示す正極の作製方法を適宜用いる。
次に、負極411、セパレータ413、及び正極405を電解質415に含浸させる。次に、外部端子417に、正極405、セパレータ413、ガスケット421、負極411、及び外部端子419の順に積層し、「コインかしめ機」で外部端子417及び外部端子419をかしめてコイン型のリチウムイオン二次電池を作製することができる。
なお、外部端子417及び正極405の間、または外部端子419及び負極411の間に、スペーサ、及びワッシャを入れて、外部端子417及び正極405の接続、並びに外部端子419及び負極411の接続をより高めてもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態3で説明したリチウムイオン二次電池の応用形態について図7を用いて説明する。
実施の形態4で説明したリチウムイオン二次電池は、デジタルカメラやビデオカメラ等のカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう。)、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置等の電子機器に用いることができる。また、電気自動車、ハイブリッド自動車、鉄道用電気車両、作業車、カート、電動車椅子等の電気推進車両に用いることができる。ここでは、電気推進車両の例を説明する。
図7(A)に、電気推進車両の一つである四輪の自動車500の構成を示す。自動車500は、電気自動車またはハイブリッド自動車である。自動車500は、その底部にリチウムイオン二次電池502が設けられている例を示している。自動車500におけるリチウムイオン二次電池502の位置を明確にするために、図7(B)に、輪郭だけ示した自動車500と、自動車500の底部に設けられたリチウムイオン二次電池502とを示す。実施の形態4で説明したリチウムイオン二次電池を、リチウムイオン二次電池502に用いることができる。リチウムイオン二次電池502は、プラグイン技術や無線給電システムによる外部からの電力供給により充電をすることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を、無線給電システム(以下、RF給電システムと呼ぶ。)に用いた場合の一例を、図8及び図9のブロック図を用いて説明する。なお、各ブロック図では、受電装置及び給電装置内の構成要素を機能ごとに分類し、互いに独立したブロックとして示しているが、実際の構成要素は機能ごとに完全に切り分けることが困難であり、一つの構成要素が複数の機能に係わることもあり得る。
はじめに、図8を用いてRF給電システムについて説明する。
受電装置600は、給電装置700から供給された電力で駆動する電子機器または電気推進車両であるが、この他電力で駆動する装置に適宜適用することができる。電子機器の代表例としては、デジタルカメラやビデオカメラ等のカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、表示装置、コンピュータ等がある。また、電気推進車両の代表例としては、電気自動車、ハイブリッド自動車、鉄道用電気車両、作業車、カート、電動車椅子等がある。また、給電装置700は、受電装置600に電力を供給する機能を有する。
図8において、受電装置600は、受電装置部601と、電源負荷部610とを有する。受電装置部601は、受電装置用アンテナ回路602と、信号処理回路603と、リチウムイオン二次電池604とを少なくとも有する。また、給電装置700は、給電装置用アンテナ回路701と、信号処理回路702とを少なくとも有する。
受電装置用アンテナ回路602は、給電装置用アンテナ回路701が発信する信号を受け取る、あるいは、給電装置用アンテナ回路701に信号を発信する役割を有する。信号処理回路603は、受電装置用アンテナ回路602が受信した信号を処理し、リチウムイオン二次電池604の充電、リチウムイオン二次電池604から電源負荷部610への電力の供給を制御する。また、信号処理回路603は、受電装置用アンテナ回路602の動作を制御する。すなわち、受電装置用アンテナ回路602から発信する信号の強度、周波数などを制御することができる。電源負荷部610は、リチウムイオン二次電池604から電力を受け取り、受電装置600を駆動する駆動部である。電源負荷部610の代表例としては、モータ、駆動回路等があるが、その他の電力を受け取って受電装置を駆動する装置を適宜用いることができる。また、給電装置用アンテナ回路701は、受電装置用アンテナ回路602に信号を送る、あるいは、受電装置用アンテナ回路602からの信号を受け取る役割を有する。信号処理回路702は、給電装置用アンテナ回路701が受信した信号を処理する。また、信号処理回路702は、給電装置用アンテナ回路701の動作を制御する。すなわち、給電装置用アンテナ回路701から発信する信号の強度、周波数などを制御することができる。
本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池は、図8で説明したRF給電システムにおける受電装置600が有するリチウムイオン二次電池604として利用される。
RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、従来のリチウムイオン二次電池に比べて放電容量又は充電容量(蓄電量ともいう)を増やすことができる。よって、無線給電の時間間隔を延ばすことができる(何度も給電する手間を省くことができる)。
また、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、電源負荷部610を駆動することができる放電容量又は充電容量が従来と同じであれば、受電装置600の小型化及び軽量化が可能である。従って、トータルコストを減らすことができる。
次に、RF給電システムの他の例について図9を用いて説明する。
図9において、受電装置600は、受電装置部601と、電源負荷部610とを有する。受電装置部601は、受電装置用アンテナ回路602と、信号処理回路603と、リチウムイオン二次電池604と、整流回路605と、変調回路606と、電源回路607とを、少なくとも有する。また、給電装置700は、給電装置用アンテナ回路701と、信号処理回路702と、整流回路703と、変調回路704と、復調回路705と、発振回路706とを、少なくとも有する。
受電装置用アンテナ回路602は、給電装置用アンテナ回路701が発信する信号を受け取る、あるいは、給電装置用アンテナ回路701に信号を発信する役割を有する。給電装置用アンテナ回路701が発信する信号を受け取る場合、整流回路605は受電装置用アンテナ回路602が受信した信号から直流電圧を生成する役割を有する。信号処理回路603は受電装置用アンテナ回路602が受信した信号を処理し、リチウムイオン二次電池604の充電、リチウムイオン二次電池604から電源回路607への電力の供給を制御する役割を有する。電源回路607は、リチウムイオン二次電池604が蓄電している電圧を電源負荷部610に必要な電圧に変換する役割を有する。変調回路606は受電装置600から給電装置700へ何らかの応答を送信する場合に使用される。
電源回路607を有することで、電源負荷部610に供給する電力を制御することができる。このため、電源負荷部610に過電圧が印加されることを低減することが可能であり、受電装置600の劣化や破壊を低減することができる。
また、変調回路606を有することで、受電装置600から給電装置700へ信号を送信することが可能である。このため、受電装置600の充電量を判断し、一定量の充電が行われた場合に、受電装置600から給電装置700に信号を送信し、給電装置700から受電装置600への給電を停止させることができる。この結果、リチウムイオン二次電池604の充電量を100%としないことで、リチウムイオン二次電池604の充電回数を増加させることが可能である。
また、給電装置用アンテナ回路701は、受電装置用アンテナ回路602に信号を送る、あるいは、受電装置用アンテナ回路602から信号を受け取る役割を有する。受電装置用アンテナ回路602に信号を送る場合、信号処理回路702は、受電装置に送信する信号を生成する回路である。発振回路706は一定の周波数の信号を生成する回路である。変調回路704は、信号処理回路702が生成した信号と発振回路706で生成された一定の周波数の信号に従って、給電装置用アンテナ回路701に電圧を印加する役割を有する。そうすることで、給電装置用アンテナ回路701から信号が出力される。一方、受電装置用アンテナ回路602から信号を受け取る場合、整流回路703は受け取った信号を整流する役割を有する。復調回路705は、整流回路703が整流した信号から受電装置600が給電装置700に送った信号を抽出する。信号処理回路702は復調回路705によって抽出された信号を解析する役割を有する。
なお、RF給電を行うことができれば、各回路の間にどんな回路を設けてもよい。例えば、受電装置600が信号を受信し整流回路605で直流電圧を生成したあとに、後段に設けられたDC−DCコンバータやレギュレータといった回路によって、定電圧を生成してもよい。そうすることで、受電装置600内部に過電圧が印加されることを抑制することができる。
本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池は、図9で説明したRF給電システムにおける受電装置600が有するリチウムイオン二次電池604として利用される。
RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、従来の二次電池に比べて放電容量又は充電容量を増やすことができるので、無線給電の時間間隔を延ばすことができる(何度も給電する手間を省くことができる)。
また、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、電源負荷部610を駆動することができる放電容量又は充電容量が従来と同じであれば、受電装置600の小型化及び軽量化が可能である。従って、トータルコストを減らすことができる。
なお、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用し、受電装置用アンテナ回路602とリチウムイオン二次電池604を重ねる場合は、リチウムイオン二次電池604の充放電によるリチウムイオン二次電池604の変形と、当該変形に伴うアンテナの形状の変化によって、受電装置用アンテナ回路602のインピーダンスが変化しないようにすることが好ましい。アンテナのインピーダンスが変化してしまうと、十分な電力供給がなされない可能性があるためである。例えば、リチウムイオン二次電池604を金属製あるいはセラミックス製の電池パックに装填するようにすればよい。なお、その際、受電装置用アンテナ回路602と電池パックは数十μm以上離れていることが望ましい。
また、本実施の形態では、充電用の信号の周波数に特に限定はなく、電力が伝送できる周波数であれば、どの帯域であっても構わない。充電用の信号は、例えば、135kHzのLF帯(長波)でも良いし、13.56MHzのHF帯(短波)でも良いし、900MHz〜1GHzのUHF帯(極超短波)でも良いし、2.45GHzのマイクロ波帯でもよい。
また、信号の伝送方式としては電磁結合方式、電磁誘導方式、共鳴方式、マイクロ波方式など様々な種類があるが、適宜選択すればよい。ただし、雨や泥などの、水分を含んだ異物によるエネルギーの損失を抑えるためには、周波数が低い帯域、具体的には、短波である3MHz〜30MHz、中波である300kHz〜3MHz、長波である30kHz〜300kHz、及び超長波である3kHz〜30kHzの周波数を利用した電磁誘導方式や共鳴方式を用いることが望ましい。
本実施の形態は、上記実施の形態と組み合わせて実施することが可能である。

Claims (8)

  1. 正極集電体上に正極活物質層が設けられる正極と、
    負極と、
    前記正極及び前記負極の間に設けられる電解質とを有し、
    前記正極活物質層において、グラフェンと、リチウム含有複合酸化物とが交互に積層し、
    前記リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、
    前記扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短く、
    前記リチウム含有複合酸化物は、前記単結晶粒のb軸方向が前記正極集電体の表面と交差するように、前記正極集電体上に設けられることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 正極集電体上に正極活物質層が設けられる正極と、
    負極と、
    前記正極及び前記負極の間に設けられる電解質とを有し、
    前記正極活物質層において、異なるグラフェンの間に複数のリチウム含有複合酸化物を有し、
    前記リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、
    前記扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短く、
    前記リチウム含有複合酸化物は、前記単結晶粒のb軸方向が前記正極集電体の表面と交差するように、前記正極集電体上に設けられることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  3. 請求項1または請求項2において、前記単結晶粒のb軸方向の長さは、5nm以上50nm以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記単結晶粒のb軸は、前記正極集電体の表面に対し60度以上90度以下で交差することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、前記リチウム含有複合酸化物は異なるグラフェンの間で積層していることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、前記リチウム含有複合酸化物は、オリビン型であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、前記リチウム含有複合酸化物は、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)で表されることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項において、前記グラフェン及び前記リチウム含有複合酸化物の間にバインダーが満たされていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2012062934A 2011-03-25 2012-03-20 リチウムイオン二次電池 Active JP5848645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062934A JP5848645B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-20 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068599 2011-03-25
JP2011068599 2011-03-25
JP2012062934A JP5848645B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-20 リチウムイオン二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231992A Division JP6092989B2 (ja) 2011-03-25 2015-11-27 リチウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012216515A true JP2012216515A (ja) 2012-11-08
JP2012216515A5 JP2012216515A5 (ja) 2015-06-25
JP5848645B2 JP5848645B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=46877596

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062934A Active JP5848645B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-20 リチウムイオン二次電池
JP2015231992A Active JP6092989B2 (ja) 2011-03-25 2015-11-27 リチウムイオン二次電池
JP2017022150A Active JP6377786B2 (ja) 2011-03-25 2017-02-09 リチウムイオン二次電池

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231992A Active JP6092989B2 (ja) 2011-03-25 2015-11-27 リチウムイオン二次電池
JP2017022150A Active JP6377786B2 (ja) 2011-03-25 2017-02-09 リチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9059478B2 (ja)
JP (3) JP5848645B2 (ja)
KR (3) KR101954780B1 (ja)
CN (2) CN105742570B (ja)
DE (1) DE112012002563B4 (ja)
WO (1) WO2012132307A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073846A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JP2013140770A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Qinghua Univ 集電体、それを利用した電気化学電池用電極及び電気化学電池
JP2014110240A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Ngk Insulators Ltd 蓄電素子
JP2017063027A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極シート及び該正極シートを備えるリチウムイオン電池
KR101736975B1 (ko) * 2013-07-08 2017-05-18 삼성전자주식회사 다층 그래핀막, 다층 그래핀막을 전극으로 사용하는 에너지 저장 장치 및 다층 그래핀막과 에너지 저장 장치의 제조방법
JP2018092934A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電極、電極の製造方法および蓄電装置
US10269505B2 (en) 2013-07-08 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered graphene films, energy storage devices using multi-layered graphene films as electrodes, and methods of manufacturing multi-layered graphene films and energy storage devices
JP2020504433A (ja) * 2016-12-30 2020-02-06 ベイジン ドンシュー カーボン アドヴァンスト マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド リチウムイオン電池に使用するためのグラフェン/三元系材料複合体を調製する方法およびその製造物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945498B2 (en) * 2011-03-18 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide
JP6025284B2 (ja) 2011-08-19 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用の電極及び蓄電装置
DE102012005426A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Li-Tec Battery Gmbh Graphen in Lithiumionen-Batterien
KR20130138073A (ko) * 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103545485B (zh) * 2012-07-13 2017-04-05 清华大学 锂离子电池电极的制备方法
CN103545555B (zh) * 2012-07-13 2016-01-20 清华大学 锂离子电池的制备方法
CN103545554B (zh) * 2012-07-13 2016-06-08 清华大学 锂离子电池的制备方法
CN103545556B (zh) * 2012-07-13 2016-01-20 清华大学 薄膜锂离子电池的制备方法
US20140023920A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery
JP6207923B2 (ja) 2012-08-27 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極の製造方法
CN104919642B (zh) 2013-01-11 2018-03-20 株式会社半导体能源研究所 电子设备充电方法
US9787126B2 (en) 2013-02-08 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of electrochemical device
KR102172024B1 (ko) * 2013-07-16 2020-10-30 삼성에스디아이 주식회사 집전체 구조 및 이를 채용한 전극과 리튬 전지
PL3072180T3 (pl) 2013-11-19 2019-09-30 Aqua Metals Inc. Urządzenia i sposób recyklingu bez wytapiania akumulatorów kwasowo-ołowiowych
US9496582B1 (en) * 2014-03-24 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Flexible battery
KR102458150B1 (ko) * 2014-05-09 2022-10-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 이차 전지 및 전자 장치
WO2016178117A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
HUE055614T2 (hu) 2015-05-13 2021-12-28 Aqua Metals Inc Zárt hurok rendszerek, és eljárások ólom-sav akkumulátorok újra feldolgozásához
EP3294931A4 (en) 2015-05-13 2018-12-26 Aqua Metals Inc. Electrodeposited lead composition, methods of production, and uses
DK3294916T3 (da) 2015-05-13 2021-02-15 Aqua Metals Inc Systemer og fremgangsmåder til genindvinding af bly fra blysyrebatterier
US10686207B2 (en) * 2015-07-03 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion storage battery and electronic device
CN108140812B (zh) * 2015-10-14 2022-02-01 西北大学 石墨烯涂层金属氧化物尖晶石阴极及其制备方法
JP6917161B2 (ja) 2016-03-03 2021-08-11 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用の正極活物質、二次電池、電池制御ユニットおよび電子機器
JP6873487B2 (ja) * 2016-05-12 2021-05-19 エリーパワー株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US10680242B2 (en) * 2016-05-18 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and lithium ion battery
WO2017203747A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池
KR102538830B1 (ko) 2016-07-05 2023-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질, 양극 활물질의 제작 방법, 및 이차 전지
DE202017007645U1 (de) 2016-10-12 2023-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positivelektrodenaktivmaterialteilchen
JP6686966B2 (ja) 2017-05-17 2020-04-22 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ
CN108075164A (zh) * 2016-11-09 2018-05-25 林逸樵 二次电池及其制作方法
KR20240046314A (ko) 2017-05-12 2024-04-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질 입자
CN111900358A (zh) 2017-05-19 2020-11-06 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质以及二次电池
KR102223712B1 (ko) 2017-06-26 2021-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
CN110148740A (zh) * 2019-06-19 2019-08-20 湖南大学 一种提高锂离子电池正极材料循环稳定性的方法
KR20210007149A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 현대자동차주식회사 전고체 전지용 복합 음극

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219048A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Belenos Clean Power Holding Ag 開放多孔質電気伝導性ナノ複合材料
JP2010218821A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Tdk Corp 活物質の製造方法
JP2010232091A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法とリチウムイオン電池用正極活物質及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池
JP2011029184A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Belenos Clean Power Holding Ag 特に充電式リチウム・イオン・バッテリ用の新規電極材料
JP2011054564A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 正極活物質の作製方法
US20120214068A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Hongjie Dai Graphene hybrid materials, apparatuses, systems and methods

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910382A (en) 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JPH1125983A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用活物質
JP4482987B2 (ja) * 1999-12-07 2010-06-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
US6913855B2 (en) 2002-07-22 2005-07-05 Valence Technology, Inc. Method of synthesizing electrochemically active materials from a slurry of precursors
JP4058680B2 (ja) 2002-08-13 2008-03-12 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP3632686B2 (ja) 2002-08-27 2005-03-23 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4201619B2 (ja) 2003-02-26 2008-12-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池、及びそれに使用する電極の製造方法
JP2006004739A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Toyota Motor Corp リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
FR2873854A1 (fr) * 2004-07-30 2006-02-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une electrode lithiee, electrode lithiee susceptible d'etre obtenue par ce procede et ses utilisations
JP4923397B2 (ja) 2004-09-06 2012-04-25 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
US8278011B2 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Nanosys, Inc. Nanostructured catalyst supports
US7842432B2 (en) 2004-12-09 2010-11-30 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US7179561B2 (en) 2004-12-09 2007-02-20 Nanosys, Inc. Nanowire-based membrane electrode assemblies for fuel cells
US7939218B2 (en) 2004-12-09 2011-05-10 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
JP4273422B2 (ja) 2005-03-09 2009-06-03 ソニー株式会社 正極材料および電池
JP2006252945A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用の電極及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP3850427B2 (ja) 2005-03-22 2006-11-29 株式会社物産ナノテク研究所 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料
DE102005015613A1 (de) 2005-04-05 2006-10-12 Süd-Chemie AG Kristallines Ionenleitendes Nanomaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100790844B1 (ko) * 2005-06-01 2008-01-02 강원대학교산학협력단 박막 전지 및 그 제조 방법
JP2007035358A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5159048B2 (ja) 2005-09-08 2013-03-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CA2624776C (en) 2005-11-21 2015-05-12 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
EP1989747B1 (en) 2006-02-14 2017-04-12 Dow Global Technologies LLC Lithium manganese phosphate positive material for lithium secondary battery
JP5405126B2 (ja) 2006-02-17 2014-02-05 エルジー・ケム・リミテッド リチウム−金属複合酸化物の製造方法
JP4767798B2 (ja) 2006-09-05 2011-09-07 住友大阪セメント株式会社 電極材料の製造方法、リチウムの回収方法、正極材料及び電極並びに電池
US20090197174A1 (en) 2006-12-22 2009-08-06 Umicore Synthesis of Electroactive Crystalline Nanometric LiMnPO4 Powder
CA2672952C (en) 2006-12-22 2014-08-05 Umicore Synthesis of electroactive crystalline nanometric limnpo4 powder
BRPI0808002A2 (pt) 2007-01-25 2014-06-17 Massachusetts Inst Of Technolgy Revestimento de óxido em partículas de óxido de lítio.
JP4289406B2 (ja) 2007-02-19 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 電極活物質およびその製造方法
CN101669235B (zh) 2007-03-30 2013-12-11 密执安州立大学董事会 沉积的微体系结构电池和制造方法
JP4317571B2 (ja) 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法
US7745047B2 (en) 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
JP5470700B2 (ja) 2007-12-10 2014-04-16 住友大阪セメント株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに、電極および電池
WO2009081704A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Kao Corporation リチウム電池正極用複合材料
JP5377946B2 (ja) 2007-12-25 2013-12-25 花王株式会社 リチウム電池正極用複合材料
WO2009120872A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Ada Technologies, Inc. High performance batteries with carbon nanomaterials and ionic liquids
EP2276698A1 (en) 2008-04-14 2011-01-26 Dow Global Technologies Inc. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
TW200951066A (en) 2008-04-17 2009-12-16 Basf Se Process for the preparation of crystalline lithium-, iron-and phosphate-comprising materials
WO2009134707A2 (en) * 2008-04-27 2009-11-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Ultracapacitors and methods of making and using
US8257867B2 (en) * 2008-07-28 2012-09-04 Battelle Memorial Institute Nanocomposite of graphene and metal oxide materials
WO2010019272A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Layer-by-layer assemblies of carbon-based nanostructures and their applications in energy storage and generation devices
JP5098954B2 (ja) 2008-10-28 2012-12-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極の製造方法および電気化学素子
JP5381024B2 (ja) 2008-11-06 2014-01-08 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8580432B2 (en) 2008-12-04 2013-11-12 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene reinforced nanocomposite particles for lithium battery electrodes
WO2010074302A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
US20100173204A1 (en) 2008-12-24 2010-07-08 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material of a lithium secondary battery, a cathode active material film of a lithium secondary battery, method for manufacturing the same, method for manufacturing a cathode active material of a lithium secondary battery, and a lithium secondary battery
US20100159333A1 (en) 2008-12-24 2010-06-24 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material of a lithium secondary battery, and a lithium secondary battery
US20130045424A1 (en) 2008-12-24 2013-02-21 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material for lithium secondary battery, cathode active material film for lithium secondary battery, methods for manufacturing the particle and film, method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
US8916293B2 (en) 2008-12-24 2014-12-23 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material for lithium secondary battery, cathode active material film for lithium secondary battery, methods for manufacturing the particle and film, method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN102171867A (zh) 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、同物质膜及锂二次电池
CN102171864A (zh) 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、同物质膜及锂二次电池
WO2010074313A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
US9093693B2 (en) 2009-01-13 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for producing nano graphene reinforced composite particles for lithium battery electrodes
EP2383820B1 (en) 2009-01-15 2014-03-26 GS Yuasa International Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
EP2389662A1 (en) 2009-01-23 2011-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cardiac image processing and analysis
TW201029918A (en) 2009-02-12 2010-08-16 Enerage Inc Method for synthesizing lithium phosphate compound having olivine crystal structure
US9682861B2 (en) 2009-05-04 2017-06-20 Meecotech, Inc. Electrode active composite materials and methods of making thereof
US20140370380A9 (en) 2009-05-07 2014-12-18 Yi Cui Core-shell high capacity nanowires for battery electrodes
EP3865454A3 (en) * 2009-05-26 2021-11-24 Belenos Clean Power Holding AG Stable dispersions of single and multiple graphene layers in solution
EP2448044B1 (en) 2009-06-24 2019-02-27 GS Yuasa International Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
US8835046B2 (en) * 2009-08-10 2014-09-16 Battelle Memorial Institute Self assembled multi-layer nanocomposite of graphene and metal oxide materials
KR101635835B1 (ko) * 2009-08-11 2016-07-05 한국세라믹기술원 그래핀 산화물의 코팅방법
JP2011076820A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
KR101740692B1 (ko) 2009-09-30 2017-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치용 전극의 제작 방법 및 축전 장치의 제작 방법
US8778538B2 (en) 2009-11-06 2014-07-15 Northwestern University Electrode material comprising graphene-composite materials in a graphite network
US9431649B2 (en) 2009-11-23 2016-08-30 Uchicago Argonne, Llc Coated electroactive materials
US8652687B2 (en) 2009-12-24 2014-02-18 Nanotek Instruments, Inc. Conductive graphene polymer binder for electrochemical cell electrodes
JP5149920B2 (ja) 2010-02-05 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用電極の製造方法
WO2012047316A1 (en) * 2010-05-21 2012-04-12 Ada Technologies, Inc. High performance carbon nano-tube composites for electrochemical energy storage devices
DE112011102750T5 (de) 2010-08-19 2013-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektrisches Gerät
EP2698854B1 (en) 2010-10-22 2017-02-22 Belenos Clean Power Holding AG Method of an electrode (anode and cathode) performance enhancement by composite formation with graphene oxide
KR101924989B1 (ko) 2011-01-07 2018-12-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제작 방법
CN102148371A (zh) * 2011-03-03 2011-08-10 上海大学 三明治结构的石墨烯/磷酸铁锂复合材料及其制备方法
US8945498B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide
US9577261B2 (en) 2011-03-18 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
CN102201604A (zh) * 2011-04-22 2011-09-28 华南师范大学 一种电容电池电芯及其制作方法
JP6057893B2 (ja) 2011-04-28 2017-01-11 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
CN102315450A (zh) 2011-08-31 2012-01-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种离子掺杂高性能磷酸铁锂的水热合成制备法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219048A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Belenos Clean Power Holding Ag 開放多孔質電気伝導性ナノ複合材料
JP2010218821A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Tdk Corp 活物質の製造方法
JP2010232091A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法とリチウムイオン電池用正極活物質及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池
JP2011029184A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Belenos Clean Power Holding Ag 特に充電式リチウム・イオン・バッテリ用の新規電極材料
JP2011054564A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 正極活物質の作製方法
US20120214068A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Hongjie Dai Graphene hybrid materials, apparatuses, systems and methods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073846A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JP2013140770A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Qinghua Univ 集電体、それを利用した電気化学電池用電極及び電気化学電池
US9219280B2 (en) 2011-12-28 2015-12-22 Tsinghua University Current collector, electrode of electrochemical battery, and electrochemical battery using the same
JP2014110240A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Ngk Insulators Ltd 蓄電素子
KR101736975B1 (ko) * 2013-07-08 2017-05-18 삼성전자주식회사 다층 그래핀막, 다층 그래핀막을 전극으로 사용하는 에너지 저장 장치 및 다층 그래핀막과 에너지 저장 장치의 제조방법
US10269505B2 (en) 2013-07-08 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered graphene films, energy storage devices using multi-layered graphene films as electrodes, and methods of manufacturing multi-layered graphene films and energy storage devices
US10541410B2 (en) 2015-09-24 2020-01-21 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Positive electrode and li-ion battery including the same
JP2017063027A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極シート及び該正極シートを備えるリチウムイオン電池
JP2018092934A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電極、電極の製造方法および蓄電装置
JP7097690B2 (ja) 2016-12-02 2022-07-08 株式会社半導体エネルギー研究所 電極および蓄電池
JP2020504433A (ja) * 2016-12-30 2020-02-06 ベイジン ドンシュー カーボン アドヴァンスト マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド リチウムイオン電池に使用するためのグラフェン/三元系材料複合体を調製する方法およびその製造物
US11108037B2 (en) 2016-12-30 2021-08-31 Beijing Tunghsu Carbon Advanced Materials Technology Co., Ltd. Method for preparing graphene/ternary material composite for use in lithium ion batteries and product thereof
JP7181218B2 (ja) 2016-12-30 2022-11-30 ベイジン ドンシュー カーボン アドヴァンスト マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド リチウムイオン電池に使用するためのグラフェン/三元系材料複合体を調製する方法およびその製造物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101954780B1 (ko) 2019-03-06
CN105742570B (zh) 2021-05-07
CN105742570A (zh) 2016-07-06
KR20200083678A (ko) 2020-07-08
JP6092989B2 (ja) 2017-03-08
WO2012132307A1 (en) 2012-10-04
KR102131859B1 (ko) 2020-07-08
CN103443971A (zh) 2013-12-11
KR20140027166A (ko) 2014-03-06
US20150263343A1 (en) 2015-09-17
CN103443971B (zh) 2016-06-08
US20120244430A1 (en) 2012-09-27
US20190165370A1 (en) 2019-05-30
US10205160B2 (en) 2019-02-12
US9059478B2 (en) 2015-06-16
JP6377786B2 (ja) 2018-08-22
JP2016028404A (ja) 2016-02-25
DE112012002563B4 (de) 2021-10-07
KR20190025046A (ko) 2019-03-08
JP2017098270A (ja) 2017-06-01
JP5848645B2 (ja) 2016-01-27
US11101460B2 (en) 2021-08-24
WO2012132307A9 (en) 2013-04-25
DE112012002563T5 (de) 2014-03-20
KR102250080B1 (ko) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377786B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5851895B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の作製方法
JP6383032B2 (ja) 正極

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250