JP2011038702A - 排熱効率を増進する排熱器 - Google Patents

排熱効率を増進する排熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011038702A
JP2011038702A JP2009186672A JP2009186672A JP2011038702A JP 2011038702 A JP2011038702 A JP 2011038702A JP 2009186672 A JP2009186672 A JP 2009186672A JP 2009186672 A JP2009186672 A JP 2009186672A JP 2011038702 A JP2011038702 A JP 2011038702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust
fin
exhaust heat
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009186672A
Other languages
English (en)
Inventor
崇賢 ▲黄▼
Tsung Hsien Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009186672A priority Critical patent/JP2011038702A/ja
Publication of JP2011038702A publication Critical patent/JP2011038702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】排熱効率を増進する排熱器の提供。
【解決手段】本発明は二枚以上の第一排熱フィン1を含み、第一排熱フィン1は併合部11を備え、各併合部11は互いに寄り合せ結合し、併合部11の一側辺には排熱フィン部12が設けられ、排熱フィン部12は互いに展開し、並びに予め選定された排熱フィン部12の上端に一つまたは一つ以上の凸柱13が設けられ、その凸柱13によって排熱フィン部の上側に一枚または一枚以上の第二排熱フィン2が結合され、第一排熱フィン1の併合部11は伝熱チューブ3を結合することができ、伝熱チューブ3の両端はそれぞれ延伸して第二排熱フィン2に結合し、これによって排熱効率を増進する排熱器が構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は排熱器に係り、特に排熱効率を増進する排熱器の改善構造に関する。
排熱器は電子産業において必要な排熱部材の一つであり、電子部材が発生した廃熱の排除に用いられる。伝統的排熱器は図1に示すように、通常は実心の金属底座10を備え、底座10には多数個の金属質排熱フィン(fin)20が結合され、応用時は底座10を電子部材30の表面に貼り付け、電子部材30運転時に発生する廃熱は底座10に伝えられ、更に排熱フィン20に伝えられて冷たい空気と熱交換し、これによって廃熱を排除する。ところが、実心の金属底座10に多数個の排熱フィン20を組み付けると、その組み付け構造は堅固、精密であるほか、更に熱伝導の効率を考えなければならなく、相対的に排熱フィン20と底座10の結合の構造設計、製造及び組み合わせのコスト(cost)が高くなり、そのために市場では直接排熱フィンを用いて重ね合わせ構成する排熱器が現われている。
図2に示すように、前述直接排熱フィンを用いて重ね合わせ構成する排熱器は、各排熱フィン40の同じ位置にシート(sheet)状の重ね合せ部401が設けられ、重ね合せ部401の一側辺、二つの側辺または上端に折り曲げられた排熱フィン部402が一体成型され、これによって数個の排熱フィン40の重ね合せ部401を互いに寄り合せ結合させ、重ね合せ底座403を備える排熱器が構成され、更にその重ね合せ底座403の底端面を用いて電子部材30の表面と接触し、排熱の機能を達成する。この種の排熱フィン40の重ね合せを用いてできる排熱器は、伝統的排熱フィン20を実心の金属底座10に組み合わす技術的問題を克服することができるが、前記重ね合せ底座403は実心の金属的構造ではなく、実際的には各重ね合せ部401の底端面を電子部材30の表面に貼り付けているので、底端面の平坦不足または隙間が存在する等要因により、電子部材30と重ね合せ底座403間の伝熱効率が損なわれ、全体的排熱効率の低下を導く。
本発明の主要目的は複数個の第一排熱フィン及び第二排熱フィンの構造設計により、第一排熱フィンの併合部を電子部材に貼り付けられるようにし、併合部は熱を排熱フィン部に伝え、かつそれを第二排熱フィンに伝えることができ、これによって排熱面積及び排熱効率を増進する目的を達成する排熱器の提供である。
本発明の次の目的は第一排熱フィンの併合部に伝熱チューブ(tube)が結合され、伝熱チューブの両端は第二排熱フィンまで延伸し、それと結合し、排熱効率を増進する目的を達成する排熱器の提供である。
上述目的を達成するため、本発明の実施内容は二枚以上の第一排熱フィンを含み、各第一排熱フィンは併合部を備え、併合部の一側辺には排熱フィン部が延伸し、各第一排熱フィンの併合部は寄り合せ結合し、排熱フィン部は併合部に相対して互いに展開する。その特徴は、選定されたか、又は予め特定された複数個の第一排熱フィンの排熱フィン部上端に一つまたは一つ以上の凸柱が設けられ、排熱フィン部の上側には一定間隔で重ね合わした二枚以上の第二排熱フィンが結合され、第二排熱フィンには凸柱に対応する通し孔が設けられ、凸柱はそれぞれ第二排熱フィンの通し孔を通して結合するということである。
排熱効率を増進する排熱器の一種で、それは二枚以上の第一排熱フィンを含み、第一排熱フィンは併合部を備え、各第一フィンの併合部は互いに寄り合せ結合し、併合部の一側辺には排熱フィン部が設けられ、排熱フィン部は互いに展開し、並びに選定された排熱フィン部の上端に一つまたは一つ以上の凸柱が設けられ、その凸柱によって排熱フィン部の上側に一枚または一枚以上の第二排熱フィンが結合され、前記第一排熱フィンの併合部は伝熱チューブを結合することができ、伝熱チューブの両端はそれぞれ延伸して第二排熱フィンに結合し、これによって排熱効率を増進する排熱器が構成される。
上述排熱効率を増進する排熱器の改善構造により、第一排熱フィンの併合部の底端面を電子部材に貼り付け、電子部材運転時の廃熱は併合部に伝えられ、更に併合部から熱を第一排熱フィンの排熱フィン部及び第二排熱フィンに伝え、かつ伝熱チューブから熱を迅速に第二排熱フィンに伝え、これによって排熱面積を増やし及び排熱効率を増進する効果が達成される。
従来の底座と排熱フィンを結合した排熱器の意表図である。 従来の排熱フィンを重ね合して構成する排熱器の意表図である。 本発明の最適実施例の組み合わせ立体図である。 本発明の最適実施例の分解立体図である。 本発明の固定部材の実施例の分解立体図である。 本発明の第一排熱フィンの実施例の分解立体図である。 本発明の第二排熱フィンの実施例の分解立体図である。 本発明の伝熱チューブの最適実施例の組み合わせ立体図である。 本発明の伝熱チューブの最適実施例の分解立体図である。 本発明の伝熱チューブの最適実施例の平面図である。 本発明の伝熱チューブの最適実施例の正面図である。 本発明の伝熱チューブの最適実施例の断面図である。
図3に示すように、本発明の排熱効率を増進する排熱器の最適具体実施例は二枚以上の第一排熱フィン1と、第二排熱フィン2から構成され、または図8に示すように、更に一つまたは一つ以上の伝熱チューブ3が結合される。
図4及び図6に示すように、二枚以上の第一排熱フィン1はシート状またはその他形状の併合部11を備え、併合部11の一側辺にはシート状の排熱フィン部12が設けられ、または併合部11の二つの側辺にそれぞれ互いに対称する排熱フィン部12が設けられ、各第一排熱フィン1の併合部11は互いに寄り合わせ結合し、排熱フィン部12は併合部11に相対して互いに扇形に展開し、別に選定された排熱フィン部12上端に一つまたは一つ以上の凸柱13が設けられ、凸柱13によって次に述べる第二排熱フィン2が結合される。その最適実施例は更に、併合部11には互いに合わせる一つまたは二つのリベット(rivet)孔14が設けられ、合わせられるリベット孔14には固定部材15が結合され、固定部材15は図4及び図6に示すT形リベット151、または図5に示す二本のT形リベット151間に横棒152が連接されて構成され、固定部材15によって各第一排熱フィン1の併合部11を寄り合せ結合する。再び図6に示すように、前述排熱フィン部12の側辺には一つまたは一つ以上の彎曲した止片16と凸片17が設けられ、止片16の前端には止め付け孔161が設けられ、止め付け孔161は別の第一排熱フィン1の凸片17に嵌め付けられ、これによって排熱フィン部12の構造の安定性が増進される。
図4及び図7に示すように、二枚以上の第二排熱フィン2は一定間隔によって重ね合わせてなり、シート面には凸柱13に対応する通し孔21が設けられ、凸柱13はそれぞれ通し孔21に通し結合され、これによって第二排熱フィン2を第一排熱フィン1の排熱フィン部12の上側に結合させる。また、最適実施例には第二排熱フィン2の内側辺が下へ折り曲げられる折り片22を含み、それは排熱ファンの気流の案内に用いられる。
図8及び図9に示すように、本発明の排熱効率を増進する排熱器は更に一つまたは一つ以上の伝熱チューブ3が結合され、その最適実施例は図6及び図7に示すように、第一排熱フィン1の併合部11の底端には一つまたは一つ以上の半円形またはその他形状の凹孔18が設けられ、第二排熱フィン2は半環形片またはその他形状のシートで、それの両端にはそれぞれ挿し孔23が設けられてある。図9に示すように、伝熱チューブ3はU字形に折り曲げられたチューブで、それの中間の熱吸収部31は併合部11底面の凹孔18内に結合され(図10から図12に示すように)、両端の排熱部32はそれぞれ延伸して第二排熱フィン2の挿し孔23内に結合される。
上述によって構成された排熱効率を増進する排熱器を電子部材に取り付けて排熱する場合、それは第一排熱フィン1の併合部11底面、及び伝熱チューブ3中間の熱吸収部を用いて電子部材(例えばCPU)の表面に貼り付け、電子部材が運転されて廃熱が発生した場合、一部の廃熱は併合部11を経て第一排熱フィン1の排熱フィン部12に伝えられ、同時に凸柱13によって更に第二排熱フィン2へ伝えられ、第二排熱フィン2で増えた排熱面積によって排熱効率を増進する機能が達成される。また、本発明は前記伝熱チューブ3と結合することができるので、大部分の廃熱は伝熱チューブ3中間の吸熱部31を経て迅速に第二排熱フィン2に伝えられ、これによって第一排熱フィン1の排熱フィン部12及び第二排熱フィン2は空気と熱交換を行い、排熱効率を増進する機能が達成される。本発明には重ね合わした第二排熱フィン2が設けられ、それは排熱器の総排熱面積を増やし、また伝熱チューブ3は第一排熱フィン1の併合部11の底面に結合され、伝熱チューブ3は従来の排熱器底端面の不平坦、または隙間が存在する等伝熱不良の要因を克服することができ、排熱効率を増進する機能が達成される。
<本発明>
1 第一排熱フィン
11 併合部
12 排熱フィン部
13 凸柱
14 リベット孔
15 固定部材
151 T形リベット
152 横棒
16 止片
161 止め付け孔
17 凸片
18 凹孔
2 第二排熱フィン
21 通し孔
22 折り片
23 挿し孔
3 伝熱チューブ
31 吸熱部(又は熱吸収部)
32 排熱部
<従来技術>
10 底座
20 排熱フィン
30 電子部材
40 排熱フィン
401 重ね合せ部
402 排熱フィン部
403 重ね合せ底座

Claims (9)

  1. 排熱効率を増進する排熱器であって、二枚以上の第一排熱フィンを含み、各第一排熱フィンは併合部を備え、併合部の一側辺には排熱フィン部が延伸され、各第一排熱フィンの併合部は寄り合せ結合し、排熱フィン部は併合部に相対して互いに展開し、複数個の第一排熱フィンの排熱フィン部上端に一つまたは一つ以上の凸柱が設けられ、排熱フィン部の上側には一定間隔で重ね合わした二枚以上の第二排熱フィンが結合され、第二排熱フィンには凸柱に対応する通し孔が設けられ、凸柱はそれぞれ第二排熱フィンの通し孔を通して結合することを特徴とする、排熱効率を増進する排熱器。
  2. 前記第一排熱フィンの併合部の底面には伝熱チューブが結合され、伝熱チューブの両端はそれぞれ延伸して第二排熱フィンに結合することを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
  3. 前記第一排熱フィンの併合部の底端には凹孔が設けられ、伝熱チューブは凹孔内に結合され、第二排熱フィンは半環形片で、両端にはそれぞれ挿し孔が設けられ、伝熱チューブの両端はそれぞれ挿し孔内に結合されることを特徴とする、請求項2記載の排熱効率を増進する排熱器。
  4. 前記第二排熱フィンの内環辺は折り片が下へ折り曲げられてあることを特徴とする、請求項3記載の排熱効率を増進する排熱器。
  5. 前記併合部の二つの側辺には互いに対称する排熱フィン部が設けられ、各第一排熱フィンの併合部は互いに寄り合わせ結合し、排熱フィン部は併合部に相対して互いに展開することを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
  6. 前記排熱フィン部は互いに扇形に展開することを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
  7. 前記排熱フィン部の側辺には一つまたは一つ以上の彎曲した止片と凸片が設けられ、止片の前端には止め付け孔が設けられ、止め付け孔は別の排熱フィン部の凸片に嵌め付けられることを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
  8. 前記第一排熱フィンの併合部には互いに合わせる一つのリベット孔が設けられ、合わせられたリベット孔には固定部材が結合され、固定部材は各第一排熱フィンの併合部を寄り合せ結合し、固定部材はT形リベットであることを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
  9. 前記第一排熱フィンの併合部には互いに合わせる二つのリベット孔が設けられ、合わせられるリベット孔には固定部材が結合され、固定部材は各第一排熱フィンの併合部を寄り合せ結合し、固定部材は二本のT形リベット間に横棒が連接されてなることを特徴とする、請求項1記載の排熱効率を増進する排熱器。
JP2009186672A 2009-08-11 2009-08-11 排熱効率を増進する排熱器 Pending JP2011038702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186672A JP2011038702A (ja) 2009-08-11 2009-08-11 排熱効率を増進する排熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186672A JP2011038702A (ja) 2009-08-11 2009-08-11 排熱効率を増進する排熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011038702A true JP2011038702A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43766659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186672A Pending JP2011038702A (ja) 2009-08-11 2009-08-11 排熱効率を増進する排熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011038702A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065076A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発熱素子の放熱器
US6125920A (en) * 1997-10-16 2000-10-03 Herbert; Edward Fan with heat sink using stamped heat sink fins
US20010010264A1 (en) * 1999-06-23 2001-08-02 Ching-Sung Kuo Heat dissipating device
JP2003198171A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンクおよび放熱器
US20040118552A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Wen-Shi Huang Heat-dissipating device
JP3637047B2 (ja) * 2001-03-03 2005-04-06 ジャルマン テック コーポレーション,リミテッド ヒートシンク及びこれを用いたヒートシンク装置
US6964295B1 (en) * 2004-11-16 2005-11-15 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Heat dissipation device
US6967845B2 (en) * 2003-11-05 2005-11-22 Cpumate Inc. Integrated heat dissipating device with curved fins
US7100681B1 (en) * 2005-10-31 2006-09-05 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device having heat pipe
JP2008078425A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sony Computer Entertainment Inc 遠心ファン付ヒートシンク
JP3140605U (ja) * 2007-12-12 2008-04-03 ▲黄▼ 崇賢 放熱フィンを備えた柱形状放熱器
JP3142348U (ja) * 2008-01-11 2008-06-12 ▲黄▼ 崇賢 台座を持たない放熱器
US20110036545A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Tsung-Hsien Huang High-performance heat sink

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065076A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発熱素子の放熱器
US6125920A (en) * 1997-10-16 2000-10-03 Herbert; Edward Fan with heat sink using stamped heat sink fins
US20010010264A1 (en) * 1999-06-23 2001-08-02 Ching-Sung Kuo Heat dissipating device
JP3637047B2 (ja) * 2001-03-03 2005-04-06 ジャルマン テック コーポレーション,リミテッド ヒートシンク及びこれを用いたヒートシンク装置
JP2003198171A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンクおよび放熱器
US20040118552A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Wen-Shi Huang Heat-dissipating device
US6967845B2 (en) * 2003-11-05 2005-11-22 Cpumate Inc. Integrated heat dissipating device with curved fins
US6964295B1 (en) * 2004-11-16 2005-11-15 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Heat dissipation device
US7100681B1 (en) * 2005-10-31 2006-09-05 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device having heat pipe
JP2008078425A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sony Computer Entertainment Inc 遠心ファン付ヒートシンク
JP3140605U (ja) * 2007-12-12 2008-04-03 ▲黄▼ 崇賢 放熱フィンを備えた柱形状放熱器
JP3142348U (ja) * 2008-01-11 2008-06-12 ▲黄▼ 崇賢 台座を持たない放熱器
US20110036545A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Tsung-Hsien Huang High-performance heat sink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482595B2 (ja) 放熱フィンを有するラジエータの製造方法及びその構造
JP2011091301A (ja) 液冷式冷却装置
JP2007232355A5 (ja)
JP5745264B2 (ja) 輻射型排熱器
US20200132397A1 (en) Plate heat exchanger and water heater including same
JP2013165298A (ja) 液冷式冷却装置
JP2018031495A (ja) 熱交換器およびこれを備えた給湯装置
JP5005356B2 (ja) ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク
JP6341530B2 (ja) 多管式熱交換器
JP2014139493A (ja) 空気調和装置の熱交換器
JP2011038702A (ja) 排熱効率を増進する排熱器
JP2008025979A (ja) 熱源機
KR20110107014A (ko) 가스 보일러용 열교환기
JP2011185562A5 (ja)
JP2012225521A (ja) 扁平状チューブにコルゲートフィンを取り付けた熱交換器
KR20130061910A (ko) 히터의 열교환장치의 제조방법
TWI593935B (zh) 散熱裝置組合結構
JP2015152252A (ja) 熱交換器
JP4923997B2 (ja) 熱発電装置
TWM453833U (zh) 夾合定位式均溫板鰭片整合模組
TWM515761U (zh) 散熱裝置組合結構
JP5989564B2 (ja) 液体加熱装置
JP2015094559A (ja) 伝熱管支持構造物および排熱回収ボイラ
JP6435487B2 (ja) 熱交換器
JP5980138B2 (ja) 伝熱管および排熱回収ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811