JP2011024023A - 時間ad変換器及び固体撮像装置 - Google Patents

時間ad変換器及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011024023A
JP2011024023A JP2009168013A JP2009168013A JP2011024023A JP 2011024023 A JP2011024023 A JP 2011024023A JP 2009168013 A JP2009168013 A JP 2009168013A JP 2009168013 A JP2009168013 A JP 2009168013A JP 2011024023 A JP2011024023 A JP 2011024023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
external environment
rdl
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009168013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340838B2 (ja
Inventor
Yoshio Hagiwara
義雄 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Denso Corp
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Olympus Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009168013A priority Critical patent/JP5340838B2/ja
Priority to PCT/JP2010/061646 priority patent/WO2011007716A1/ja
Priority to CN201080031142.4A priority patent/CN102474261B/zh
Publication of JP2011024023A publication Critical patent/JP2011024023A/ja
Priority to US13/343,129 priority patent/US8587689B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5340838B2 publication Critical patent/JP5340838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1014Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/1019Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error by storing a corrected or correction value in a digital look-up table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/502Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval using tapped delay lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】容易な回路構成で環境補正する時間AD変換器および当該時間AD変換器を用いた固体撮像装置を提供する。
【解決手段】時間AD変換器が、n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニット(不図示)を有するRDL101と、RDL101の出力を利用してアナログ信号に対応するデジタル信号を生成するデジタル信号生成部102と、外部環境信号に応じてn個の遅延ユニット(不図示)に入力される電流を制御するRDL制御部110と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、時間AD変換器及び固体撮像装置に関する。
従来の時間AD変換器の一例として、特許文献1及び2に示す時間AD変換器が知られている。図21は、従来の時間AD変換器の構成を示す図である。時間AD変換器3は、遅延ユニットとして一方の入力端にパルス信号StartPを受けて動作する起動用反転回路である1個の否定論理積回路NAND及び複数のインバータ回路INVとをリング状に連結する円環遅延回路10と、円環遅延回路10からの出力信号を計測するカウンタ12及びエンコーダ14と、カウンタ12からの出力信号を保持するラッチ回路16と、エンコーダ14からの出力信号を保持するラッチ回路18と、ラッチ回路16及びラッチ回路18からの出力信号を加算して保持するラッチ回路20と、ラッチ回路20を用いて前信号と現信号との差分を演算し、外部の後段回路へ出力する演算器22を備える。
円環遅延回路10内の否定論理積回路NAND及びインバータINVには、電源ライン11aを介して電源が供給される。また、電源ライン11aには、AD変換の対象であるアナログ信号Vinの入力端子2aが接続される。
次に、AD変換器3の動作を説明する。円環遅延回路10は、1個の否定論理積回路NAND及び複数のインバータINVが連結されたリング状の回路にパルス信号StartPを周回させる。
カウンタ12は、円環遅延回路10内におけるパルス信号StartPの周回数をカウントし、二進数のデジタルデータとして出力する。ここで、円環遅延回路10は、アナログ信号Vin及びクロック(CLK)信号CKsの周期に応じて特性が変わる。これにより、パルス信号StartPの伝播遅延時間は、アナログ信号Vin及びクロック(CLK)信号CKsの周期に応じて変化する。
エンコーダ14は、円環遅延回路10内を周回中のパルス信号StartPの位置を検出し、二進数のデジタルデータとして出力する。
ラッチ回路16は、カウンタ12から出力されるデジタルデータをラッチする。ラッチ回路18は、エンコーダ14から出力されるデジタルデータをラッチする。ラッチ回路20は、ラッチ回路16からのデジタルデータを上位ビットとし、ラッチ回路18からのデジタルデータを下位ビットとして取り込み、これらのデジタルデータを加算することにより、CLK信号CKsの周期におけるアナログ信号Vinに応じたに二進数のデジタルデータを生成する。
演算器22は、ラッチ回路20に保持された後のデジタルデータと、ラッチ回路20に保持される前のデジタルデータとの差分を演算し、外部の後段回路に出力する。
図22は、アナログ信号Vinと伝播遅延時間とサンプリング周期を示す図である。図22(A)は、円環遅延回路10において、アナログ信号Vinに従い、伝播遅延時間が変化することを示している。縦軸はアナログ信号Vin及び伝播遅延時間を示す。横軸は時間を示す。図22(B)は、上述のAD変換器3が、デジタルデータDT1,DT2,DT3,…,をCLK信号CKsに応じて周期的に出力することを示している。
特許文献2には、上述のAD変換器を用いて外部環境(特許文献2では温度)に応じてアナログ信号Vin(信号電圧)とカウント値との関係を補正(以下、「環境補正」と称する)することが述べられている。
特開平5−259907号公報 特開2004−274157号公報
渡辺高元、外2名 著、「An ALL−Digital Analog−to−Digital Converter With 12−μV/LSB Using Moving−Average Filtering」、「IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS,VOL.38,NO.1,JANUARY2003」、2003年1月、p.120−125
しかしながら、従来の時間AD変換器は、時間AD変換器外で上述の環境補正を行っていた。このため、時間AD変換器を用いた固体撮像装置は、その回路規模が増大してしまうという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、容易な回路構成で環境補正する時間AD変換器および当該時間AD変換器を用いた固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニットを有する円環遅延回路と、前記円環遅延回路の出力を利用してアナログ信号に対応するデジタル信号を生成するデジタル信号生成部と、外部環境信号に応じて前記n個の遅延ユニットに入力される電流を制御する円環遅延回路制御部と、を備えることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、前記外部環境信号が、前記デジタル信号生成部から出力されたカウント値であることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、前記円環遅延回路制御部が、i個(iは2以上の自然数)の前記アナログ信号に対応した電流源と、前記外部環境信号に応じて前記i個の電流源のうちj個(jは1以上i以下の自然数)の前記電流源の出力を前記n個の前記遅延ユニットに入力するよう制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、前記円環遅延回路制御部が、アナログ信号入力端子と基準電位端子との間で各々の前記n個の前記遅延ユニットと直列に接続される可変抵抗と、前記外部環境信号に応じて前記可変抵抗の抵抗値を制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、前記円環遅延回路制御部が、アナログ信号入力端子と基準電位端子との間で対応する前記遅延ユニットと1対1の関係で直列に接続される可変抵抗と、前記外部環境信号に応じて前記可変抵抗の抵抗値を制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、前記円環遅延回路制御部が、所定の電圧を前記円環遅延回路に入力し、前記円環遅延回路の出力から前記外部環境信号を生成し、前記外部環境信号に応じて前記遅延ユニットに流れる電流を制御する電流制御部、を備えることを特徴とする時間AD変換器である。
また本発明は、入射される電磁波の大きさに応じて画素信号を出力する画素が複数、行列状に配された撮像部と、前記画素信号に応じたアナログ信号をAD変換の対象とする請求項1から6のいずれか1つに記載の時間AD変換器と、を備えることを特徴とする固体撮像装置である。
本発明によれば、時間AD変換器は、外部環境変化(温度、電源電圧、プロセス等)に応じ、アナログ信号とデジタル信号との関係を容易な回路構成で環境補正することができる。同様に、当該時間AD変換器を用いた固体撮像装置は、容易な回路構成で環境補正することができる。
本発明の第1の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。 図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成の第1の例を示した図である。 図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成の第2の例を示した図である。 図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第3の例である。 図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第4の例である。 本発明の第2の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。 図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第1の例である。 図6のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第2の例である。 図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第3の例である。 図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第4の例である。 本発明の第3の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。 図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第1の例である。 図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第2の例である。 図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第3の例である。 図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第4の例である。 本発明の第4の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態における(C)MOS固体撮像装置の概略構成図である。 読出電流源部205の構成例を示す図である。 アナログ処理部207の構成例を示す図である。 入力選択部208の構成例を示す図である。 従来の時間AD変換器の構成を示す図である。 アナログ信号Vinと伝播遅延時間とサンプリング周期を示す図である。
[第1の実施形態]
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。時間AD変換器は、n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニットを有する円環遅延回路であるRDL(Ring Delay Line)101と、RDL101の出力からデジタル信号を生成するデジタル信号生成部102と、RDL制御部110を備える。
RDL制御部110は、デジタル信号生成部102で生成されたデジタル信号を外部環境信号として用いる電流制御部115と、可変電流源116を備える。以下、外部環境信号は、外部環境変化(温度、電源電圧、プロセス等)に応じて変化するカウント値である。可変電流源116は、AD変換の対象であるアナログ信号に応じた電流を供給するi個(iは2以上の自然数)の電流源120(図2〜図5)を備える。また、可変電流源116は、電流制御部115からの制御信号に基づいて、RDL101に電流を供給する電流源120(図2〜図5)の個数を制御することで、その個数に応じた電流をRDL101に供給する。
図2は、図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成の第1の例を示した図である。図2において、RDL101は、遅延ユニットである各反転回路(NAND回路、INV回路)を有する。また、可変電流源116は、アナログ信号に応じた電流を供給する3個の電流源120を有する。
次に、本実施形態の動作について説明する。説明を容易にするために、AD変換の対象であるアナログ信号は1〜2[V]とし、可変電流源116からRDL101に供給される電流値と、デジタル信号生成部102から出力されるデジタル信号および外部環境信号には比例関係があるものとする。また、可変電流源116が備える3個の電流源120は、各電流源の電流値が略等しくなるように構成されるものとする。
更に、基準状態(温度:Typical、電圧:Typical、プロセス:Typical)において、可変電流源116から電流源1個分の電流がRDL101に供給される場合に、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1〜2[V]に応じ、500〜1000[カウント]であるものとする。
これより、基準状態、且つ、可変電流源116から電流源2個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1000〜2000[カウント]となる。また、基準状態、且つ、可変電流源116から電流源3個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102から出力されるデジタル信号および外部環境信号は、1500〜3000[カウント]となる。
いま、基準状態、且つ、可変電流源116から電流源2個分の電流がRDL101に供給された状態を状態A(環境A)と定義する。以下、状態A(環境A)、状態B(環境B)及び状態C(環境C)は、それぞれ異なる状態である。
また、状態A(環境A)から状態C(環境C)へ変化したと判定する閾値レベルCを667[カウント]と定義する。また、状態A(環境A)から状態B(環境B)へ変化したと判定する閾値レベルBを4000[カウント]と定義する。なお、これらの閾値レベルの値は一例である。
ここで、状態A(環境A)から状態B(環境B)に変化したことで、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルBである4000[カウント]以上に達したとする。この場合、電流制御部115は外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が1個だけ有効となるように制御する。これにより、可変電流源116からは電流源1個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が状態Aの場合の半分となり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も状態Aの場合の半分となる。
次に、状態A(環境A)から状態C(環境C)に変化したことで、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルCである667[カウント]以下に達したとする。この場合、電流源制御部115が外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が3個とも有効になる。これにより、可変電流源116からは電流源3個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が状態Aの場合の1.5倍となり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も状態Aの場合の1.5倍となる。
尚、環境補正に用いる外部環境信号としては、複数個(望ましくは、統計的処理が可能となる複数個)の外部環境信号およびそれに基づいて判断することが望ましい。
このようにして、電流制御部115は、外部環境の変化により著しく増減したデジタル信号を状態A(環境A)に略等しくなるように抑圧(補正)することができる。尚、この動作および制御はあくまでも一例であり、これに限る必要はない。
図3は、図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成の第2の例を示した図である。すなわち、図3は、遅延ユニットである各反転回路(NAND回路123、INV回路124及び125)を有するRDL101と、アナログ信号に応じた電流を供給する5個の電流源120を有する可変電流源116を示す図である。なお、RDL101は、図示しない複数のINV回路を次段以降にも有し、その最終段(図3の「前段から」)のINV回路の出力は、NAND回路123に入力される。
次に、本実施形態の動作について説明する。説明を容易にするために、AD変換の対象として想定されるアナログ信号は1〜2[V]とし、RDL101に流れる電流値とデジタル信号生成部102からのデジタル信号および外部環境信号には比例関係があるものとする。
また、可変電流源116を構成する5個の電流源120は、各電流源の電流値は略等しくなるように構成されるものとする。更に、基準状態(温度:Typical、電圧:Typical、プロセス:Typical)において、可変電流源116から電流源1個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、500〜1000[カウント]となるものする。
これより、可変電流源116から電流源2個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1000〜2000[カウント] となる。また、可変電流源116から電流源3個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1500〜3000[カウント] となる。また、可変電流源116から電流源4個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、2000〜4000[カウント] となる。また、可変電流源116から電流源5個分の電流がRDL101に供給される場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、2500〜5000[カウント]となる。
基準状態、且つ、可変電流源116から電流源3個分の電流がRDL101に供給された状態を状態A(環境A)と定義する。また、状態A(環境A)から状態E(環境E)へ変化したと判定する閾値レベルEを900[カウント] と定義する。また、状態A(環境A)から状態D(環境D)へ変化したと判定する閾値レベルDを1125[カウント] と定義する。また、状態A(環境A)から状態B(環境B)へ変化したと判定する閾値レベルBを4500[カウント] と定義する。また、状態A(環境A)から状態C(環境C)へ変化したと判定する閾値レベルCを9000[カウント]と定義する。なお、これらの閾値レベルの値は一例である。また、これらの閾値レベルの値は、例えば時間AD変換器の調整工程でメモリー(不図示)に記憶され、電流制御部115がこの値を適時参照するようにしてもよい。
ここで、状態A(環境A)から状態B(環境B)に変化したことで、デジタル信号生成部102でのデジタル信号及び外部環境信号が閾値レベルBである4500[カウント]以上(9000[カウント]以下)に達したとする。この場合、電流制御部115が外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が2個だけ有効になる。これにより、可変電流源116からは電流源2個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が小さくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も小さくなる。
次に、状態A(環境A)から状態C(環境C)に変化したことでデジタル信号生成部102でのデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルCである9000[カウント]以上に達したとする。この場合、電流制御部115が外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が1個だけ有効になる。これにより、可変電流源116からは電流源1個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が更に小さくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も更に小さくなる。
次に、状態A(環境A)から状態D(環境D)に変化したことでデジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルDである(900[カウント]以上)1125[カウント]以下に達したとする。この場合、電流制御部115が外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が4個だけ有効になる。これにより、可変電流源116からは電流源4個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が大きくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も大きくなる。
次に、状態A(環境A)から状態E(環境E)に変化したことでデジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルEである900[カウント]以下に達したとする。この場合、電流制御部115が外部環境信号に基づいて可変電流源116に制御信号を出力することで、可変電流源116のスイッチ121が5個だけ有効になる。これにより、可変電流源116からは電流源5個分の電流がRDL101に供給されるので、RDL101を流れる電流が更に大きくなり、デジタル信号生成部102でのデジタル信号も更に大きくなる。
尚、環境補正に用いる外部環境信号としては、複数個(望ましくは、統計的処理が可能となる複数個)の外部環境信号およびそれに基づいて判断することが望ましい。
これにより、外部環境変化により著しく増減したデジタル信号を状態A(環境A)に略等しくなるように抑圧することができる。尚、この動作および制御はあくまでも一例であり、これに限る必要はない。上記2例では、i=3個および5個の電流源で可変電流源116を構成した場合を示したが、この構成に限る必要はない。また、可変電流源116を構成する各電流源は、それぞれ同様の構成である必要もない。
図4は、図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第3の例である。図4は、RDL101と可変電流源116との接続関係が図2と異なる。すなわち、電流源120及びスイッチ121は、遅延ユニット(NAND回路123、複数のINV回路)の下側電源に接続され、基本的にそれ以外は図2と同様である。
図5は、図1のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第4の例である。図5は、RDL101と可変電流源116との接続関係が図3と異なる。すなわち、電流源120及びスイッチ121は、遅延ユニット(NAND回路123、複数のINV回路)の下側電源に接続され、基本的にそれ以外は図3と同様である。
以上説明したように、本提案の構成では、円環遅延回路であるRDLに流れる電流値をデジタル的に制御することで、時間AD変換器は容易な回路構成で環境補正することが可能となる。
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。時間AD変換器は、n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニットを有する円環遅延回路であるRDL101と、RDL101の出力からデジタル信号を生成するデジタル信号生成部102と、RDL制御部110を備える。
RDL制御部110は、電流制御部115と可変抵抗117を備える。電流制御部115は、デジタル信号生成部102で生成されたデジタル信号を外部環境信号として用いる。可変抵抗117は、AD変換の対象であるアナログ信号をRDL101へ入力するためのアナログ信号入力端子と、基準電位端子との間で各々のn個の遅延ユニットと直列に接続される抵抗素子を備える。また、その抵抗値は、電流制御部115からの制御信号に基づいて制御される。
図7は、図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第1の例である。可変抵抗117は、アナログ信号入力端子2aと基準電位端子(図7では下側電源端子1b)との間に設けられる。
次に、本実施形態の動作について説明する。説明を容易にするために、AD変換の対象として想定されるアナログ信号は1〜2[V]とし、RDL101に流れる電流値を制御する抵抗値とデジタル信号生成部102からのデジタル信号および外部環境信号には比例関係があるものとする。
また、可変抵抗117の抵抗値は、抵抗値:大、抵抗値:中、抵抗値:小、の3段階に可変されるものとし、更に、基準状態(温度:Typical、電圧:Typical、プロセス:Typical)において、可変抵抗117の抵抗値が抵抗値:小の場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、500〜1000[カウント] となるものする。
これにより、可変抵抗117の抵抗値が抵抗値:中の場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1000〜2000[カウント] となる。また、可変抵抗117の抵抗値が抵抗値:小の場合、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号は、1500〜3000[カウント]となる。
基準状態、且つ、可変抵抗117の抵抗値が抵抗値:中である状態を状態A(環境A)と定義する。また、状態A(環境A)から状態C(環境C)へ変化したと判定する閾値レベルCを667[カウント] と定義する。また、状態A(環境A)から状態B(環境B)へ変化したと判定する閾値レベルBを4000[カウント] と定義する。なお、これらの閾値レベルの値は一例である。
ここで、状態A(環境A)から状態B(環境B)に変化したことで、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルBである4000[カウント]以上に達したとする。この場合、電流制御部115が外部環境信号に基づいて可変抵抗117に制御信号を出力することにより、可変抵抗117の抵抗値を抵抗値:大となるよう制御する。これにより、RDL101を流れる電流が小さくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も小さくなる。
次に、状態A(環境A)から状態C(環境C)に変化したことでデジタル信号生成部102が出力するデジタル信号および外部環境信号が閾値レベルCである667[カウント]以下に達したとする。この場合、電流源制御部115が外部環境信号に基づいて可変抵抗117に制御信号を出力することで、可変抵抗117の抵抗値を抵抗値:小となるよう制御する。これにより、RDL101を流れる電流が大きくなり、デジタル信号生成部102でのデジタル信号も大きくなる。
尚、環境補正に用いる外部環境信号としては、複数個(望ましくは、統計的処理が可能となる複数個)の外部環境信号およびそれに基づいて判断することが望ましい。
このようにして、電流制御部115は、外部環境の変化により著しく増減したデジタル信号を状態A(環境A)に略等しくなるように抑圧することができる。尚、この動作および制御はあくまでも一例であり、これに限る必要はない。本実施形態では、可変抵抗117の抵抗値を抵抗値:大/抵抗値:中/抵抗値:小の3通りを想定して説明したが、これに限る必要はない。
図8は、図6のRDL101(の一部分拡大)および可変電流源116の詳細構成図を示した第2の例である。図7と異なるのは、可変抵抗117にPMOSトランジスタを用いた点である。尚、可変抵抗117にNMOSトランジスタを用いても構わないし、それ以外のトランジスタを用いても構わない。
図9は、図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第3の例である。図9は、可変抵抗122がアナログ信号Vinの入力端子2aと下側電源端子1bの間に接続されているが、基本的にそれ以外は図7と同様である。また、図10は、図6のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第4の例である。図10は、トランジスタ126がアナログ信号Vinの入力端子2aと下側電源端子1bの間に接続されているが、基本的にそれ以外は図8と同様である。
以上説明したように、本提案の構成では、円環遅延回路であるRDLに流れる電流値の制御に用いる制御素子数を第1の実施形態よりも低減することが可能となる。
[第3の実施形態]
図11は、本発明の第3の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。時間AD変換器は、n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニットを有する円環遅延回路であるRDL101と、RDL101の出力からデジタル信号を生成するデジタル信号生成部102と、RDL制御部110を備える。
RDL制御部110は、デジタル信号生成部102で生成されたデジタル信号を外部環境信号として用いる電流制御部115と、可変抵抗117を備える。可変抵抗117は、AD変換の対象であるアナログ信号をRDL101へ入力するためのアナログ信号入力端子と、基準電位端子との間で対応する遅延ユニットと1対1の関係で直列に接続される可変抵抗を備える。また、その抵抗値は、電流制御部115からの制御信号に基づいて制御される。
図12は、図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第1の例である。可変抵抗117は、アナログ信号入力端子2aと基準電位端子(本図では下側電源端子1b)との間に設けられる。本実施形態の動作は、第2の実施形態と同様である。
図13は、図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第2の例である。図12と異なるのは、可変抵抗117にNMOSトランジスタを用いた点である。尚、可変抵抗117にPMOSトランジスタを用いも構わないし、それ以外のトランジスタを用いても構わない。
図14は、図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第3の例である。可変抵抗117は、アナログ信号入力端子2aと基準電位端子(図14では下側電源端子1b)との間に設けられる。ただし、可変抵抗117は、RDL101を構成する遅延ユニットのうちの対応するINV回路にのみ接続される。例えば、可変抵抗129はINV回路124に接続され、可変抵抗130はINV回路125に接続される。本実施形態の動作は、第2の実施形態と同様である。
図15は、図11のRDL101(の一部分拡大)および可変抵抗117の詳細構成図を示した第4の例である。図14と異なるのは、可変抵抗117にNMOSトランジスタを用いた点である。尚、可変抵抗117にPMOSトランジスタを用いても構わないし、それ以外のトランジスタを用いても構わない。
以上説明したように、本提案の構成では、円環遅延回路であるRDLを構成する遅延ユニット毎での電流制御が可能となる。
[第4の実施形態]
図16は、本発明の第4の実施形態における時間AD変換器の構成例を示す図である。本実施形態では、RDL制御部110に電圧印加部119を設けた点のみが第1〜3の実施形態と異なる。
電圧印加部119は、予め決められた所定の電圧であるテスト電圧をRDL101に出力する。予め決められた所定の電圧を用いることで、電流制御部115は、外部環境を正確に反映した精度の高い外部環境信号を得ることが可能となる。
次に、本実施形態の環境補正動作について説明する。まず、基準状態(基準環境)において、電圧印加部119はRDL101にテスト電圧を入力する。その場合にデジタル信号生成部102が出力するデジタル信号を以下、基準デジタル信号と称する。また、基準デジタル信号に基づいた外部環境信号を以下、基準外部信号と称する。なお、外部環境信号は、基準デジタル信号から分岐された信号であるため、基準デジタル信号と等しい。
以下では、説明を容易にするために、外部環境状態を状態A(環境A)、状態B(環境B)、及び状態C(環境C)の3状態に分類する。状態A(環境A)では、デジタル信号Aが基準デジタル信号に略等しく、外部環境信号も基準外部環境信号に略等しいものとする。また、状態B(環境B)では、デジタル信号Bが基準デジタル信号より大きく、外部環境信号も基準外部環境信号より大きいものとする。また、状態C(環境C)では、デジタル信号Cが基準デジタル信号より小さく、外部環境信号も基準外部環境信号より小さいものとする。
最初に、電流制御部115は、環境補正前の状態(環境)で外部環境信号を取得する。このため電流制御部115は、電圧印加部119からRDL101にテスト電圧を出力させた状態で、外部環境信号を取得する。
次に、電流制御部115は、取得した外部環境信号と基準外部環境信号とを比較し、環境補正前の状態が状態A、B、Cのいずれの状態であるかを判定する。さらに電流制御部115は、その判定結果に基づいて制御信号を出力し、可変電流源116あるいは可変抵抗117を制御する。
例えば、状態A(環境A)と判定した場合、現在の制御を維持する。すなわち、電流制御部115は、可変電流源116あるいは可変抵抗117に対して新たな制御をしない。
例えば、状態B(環境B)と判定した場合、電流制御部115は、RDL101を流れる電流が低減するよう制御信号により可変電流源116あるいは可変抵抗117を制御する。これにより、RDL101を流れる電流が小さくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も小さくなるため、デジタル信号と基準デジタル信号は略等しくなる。
例えば、状態C(環境C)と判定した場合、電流制御部115は、RDL101を流れる電流が増加するように制御信号により可変電流源116あるいは可変抵抗117を制御する。これにより、RDL101を流れる電流が大きくなり、デジタル信号生成部102が出力するデジタル信号も大きくなることで、デジタル信号と基準デジタル信号と略等しくなる。尚、これらの環境補正動作および制御はあくまでも一例であり、これに限る必要はない。
以上説明したように、本提案の構成では、テスト電圧に対応した外部環境信号を取得することができるので、より確度の高い環境補正が可能となる。
[第5の実施形態]
図17は、本発明の第5の実施形態における(C)MOS固体撮像装置の概略構成図である。固体撮像装置201は、撮像部202と、垂直選択部212と、読出電流源部205と、アナログ処理部207と、AD変換部209と、水平選択部214と、出力部217と、制御部220を備える。
撮像部202には、複数の単位画素203が行列状に配置される。各単位画素203は、入射される電磁波の大きさに応じた信号を生成且つ出力する。垂直選択部212は、撮像部202の各行を選択する。読出電流源部205は、撮像部202の各単位画素203が出力した信号(画素信号)を電圧信号として読み出す。
アナログ処理部207は、各単位画素203が出力した信号(画素信号)に対して、CDS(Correlated Double Sampling)処理およびその他処理(クランプ処理)を行い、処理された信号を出力する。
AD変換部209は、単位画素203の各列に対応する複数のカラム部(回路)210を備える。各カラム部210は、アナログ処理部207で処理された信号を取得し、取得した信号に応じてAD変換を行う。
水平選択部214は、各カラム部210内にメモリーされたデータ(画素情報)を選択して読み出し、それぞれ出力部217に水平信号線215を介して出力させる。出力部217は、各カラム部210から読み出された信号を取得する。
制御部220は、RDL制御部110を備え、上記の各部を制御する。
図17では、簡単のため4行×6列の単位画素203から構成される撮像部202の場合について説明しているが、現実には、撮像部202の各行や各列には、数十から数千の単位画素203が配置されることになる。尚、撮像部202を構成する単位画素203は、フォトダイオード(不図示)/フォトゲート(不図示)/フォトトランジスタ(不図示)などの光電変換素子、及びトランジスタ回路によって構成されている。
単位画素203は、垂直制御線211a〜211dを介して垂直選択部212と接続される。垂直制御線211a〜211dは、行列状に配置された各単位画素203を行選択するための制御線である。また、選択された各単位画素203が出力した信号(画素信号)は、垂直信号線213a〜213fを介して読出電流源部205およびアナログ処理部207に出力される。
図18は、読出電流源部205の構成例を示す図である。図18において、読出電流源部205は、NMOSトランジスタを電流源とする。また、ドレイン端子には、垂直信号線213を介して各単位画素203が接続される。また、制御端子には、適宜所望の電圧が印加される。また、ソース端子はグランド電位(GND)に接続される。これにより、各単位画素203からの信号が電圧モードとして出力されることになる。尚、図18では、電流源としてNMOSトランジスタを用いた場合で説明しているが、これに限る必要はない。
図19は、アナログ処理部207の構成例を示す図である。アナログ処理部207は、CDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング)処理を行うことにより、各単位画素203が出力した信号(画素信号)からノイズを除去する。
アナログ処理部207は、垂直信号線213に接続されたクランプ容量254(Cclp)と、クランプ容量254(Cclp)をクランプバイアス257(Vbias)にクランプするためクランプスイッチ256(SW_clp)と、各単位画素203が出力した信号をサンプルホールドするためのサンプルホールド容量258(Csh)及びサンプルホールドスイッチ255(SW_sh)を備える。
アナログ処理部207は、制御部220から与えられるクランプパルス(CLP)とサンプルパルス(SH)の2つのパルスに同期してCDS処理を行う。CDS処理において、アナログ処理部207は、垂直信号線213を介して入力された電圧モードの画素信号に対し、画素リセット直後の信号レベル(リセットレベル)と真の信号レベルとの差分処理を行う。これにより、アナログ処理部207は、単位画素203ごとの固定なバラツキであるFPN(Fixed Pattern Noise:固定パターンノイズ)やリセットノイズといわれるノイズ成分を取り除く。尚、アナログ処理部207には、CDS処理を行うための構成以外に、必要に応じて画素信号を増幅するためのAGC(Auto Gain Control)回路やその他の処理を行うための構成を設けてもよい。
図20は、入力選択部208の構成例を示す図である。入力選択部208は、MUX250とバッファ部251を備える。MUX250は、制御部220が出力する選択信号(切換信号)に応じて、アナログ処理部207が出力する信号と制御部220が出力するテスト電圧とを切換えるための選択部である。また、MUX250の出力は、バッファ部251によりインピーダンス等が調整され、AD変換部209に出力される。
AD変換部209の各カラム部210は、RDL101と、カウント部103と、メモリー部105を備える。カウント部103は、第1〜4の実施形態のデジタル信号生成部102に相当し、RDL101から出力されるカウントパルスをカウント処理する。メモリー部105は、カウント部103が出力したカウント値を保持する。なお、カウント部103が備えるカウンタ回路には制御が容易な非同期型カウンタ回路を用いることが望ましいが、同期型カウンタ回路を用いてもよい。
尚、各単位画素203から出力される画素信号は、リセットレベルなどの基準レベルと、リセットレベルに重畳された真の信号レベルとで表される。この画素信号から真の信号レベルを抽出するには、リセットレベルと、リセットレベルよりも電位の低い信号レベルとを差分処理することが必要となる。このため、カウント部103が備えるカウンタ回路にアップカウントモードとダウンカウントモードを有する所謂「アップ/ダウンカウンタ」を用いれば、カウント部103は差分処理を容易に行うことができる。
例えば、カウント部103は、リセットレベルを読み出す場合はアップカウントモードでカウント処理を行い、信号レベルを読み出す場合はダウンカウントモードでカウント処理を行うようにすればよい。逆に、リセットレベルを読み出す場合はダウンカウントモードでカウント処理を行い、信号レベルを読み出す場合はアップカウントモードでカウント処理をしても構わない。
尚、差分処理は、必ずしもカウント部103で行われなくてもよく、カウント部103が備えるカウンタ回路には、必ずしも「アップ/ダウンカウンタ」が用いられなくてもよい。
尚、RDL101が備える複数の遅延ユニット(反転回路)の各々からの出力信号を検出する検出部、及びその検出された値を保持するメモリーを備えるようにしてもよい。
垂直選択部212及び水平選択部214は、制御部220から与えられる駆動パルスに同期して選択動作を行う。尚、各垂直制御線211a〜211dには、各単位画素203を駆動するための種々のパルス信号が含まれる。
垂直選択部212は、信号を読み出す行の基本的な制御を行う垂直シフトレジスタ(不図示)あるいはデコーダ(不図示)を備える。さらに、垂直選択部212は、電子シャッタ用の行制御を行うシフトレジスタ(不図示)あるいはデコーダ(不図示)を備えてもよい。
同様に、水平選択部214は、水平シフトレジスタ(不図示)あるいはデコーダ(不図示)を備える。また、水平選択部214は、AD変換部209の各カラム回路210内にメモリーされたデータを所定の順に選択し、その選択した画素情報を水平信号線215に出力する。なお、水平信号線215は分岐され、出力部217と、制御部220(RDL制御部110)に接続される。これにより、制御部220(RDL制御部110)には、外部環境信号(画素情報)が入力される。
制御部220は、本提案によるRDL制御部110と、TG(Timing Generator:タイミングジェネレータ)(不図示)と、TGと通信を行うための通信部(不図示)を備える。TGは、各部の動作に必要なクロックや所定タイミングのパルス信号を供給する。
なお、制御部220は、撮像部202や垂直選択部212および水平選択部214などの各部とは独立して、別の半導体集積回路として提供されてもよい。その場合、撮像部202や垂直選択部212および水平選択部214などからなる撮像デバイスと、制御部220とにより、半導体システムの一例である固体撮像装置が構築される。また、この固体撮像装置は、周辺の信号処理や電源回路なども組み込まれた撮像モジュールとして提供されてもよい。
出力部217は、撮像部202から水平信号線215を介して出力される各単位画素203の画素信号を適当なゲインで増幅した後、撮像信号として外部回路(不図示)に出力する。この出力部217は、例えば、バッファリングのみ行う場合もあるが、その前に黒レベル調整、列バラツキ補正、色処理などの信号処理を行ってもよい。更に、nビットパラレルのデジタルデータをシリアルデータに変換して出力するようにしてもよい。その場合、例えばPLL(Phase−locked loop)等の逓倍回路を固体撮像装置201に備えてもよい。
以上説明したように、本提案の固体撮像装置は、容易に環境補正することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1a…上側電源端子 1b…下側電源端子 2a…アナログ信号入力端子 3…AD変換器 10…円環遅延回路 11a…アナログ信号入力端子 12…カウンタ 14…エンコーダ 16…ラッチ 18…ラッチ 20…ラッチ 22…加算部 101…RDL 102…デジタル信号生成部 103…カウンタ 105…メモリー 110…RDL制御部 115…電流制御部 116…可変電流源 117…可変抵抗 119…電圧印加部 120…電流源 121…スイッチ 122…可変抵抗 123…NAND回路 124…INV回路 125…INV回路 126…トランジスタ 131…トランジスタ 132…トランジスタ 133…トランジスタ 201…固体撮像装置 202…撮像部 203…単位画素 205…読出電流源部 207…アナログ処理部 208…入力選択部 209…AD変換部 210…カラム部 211…垂直制御線 213…垂直信号線 214…水平選択部 215…水平信号線 217…出力部 220…制御部 250…MUX 251…バッファ部 254…クランプ容量 255…サンプルホールドスイッチ 256…クランプパルススイッチ 257…クランプバイアス 258…サンプルホールド容量 279…ドレイン端子 280…ゲート端子 281…ソース端子

Claims (7)

  1. n個(nは2以上の自然数)の遅延ユニットを有する円環遅延回路と、
    前記円環遅延回路の出力を利用してアナログ信号に対応するデジタル信号を生成するデジタル信号生成部と、
    外部環境信号に応じて前記n個の遅延ユニットに入力される電流を制御する円環遅延回路制御部と、
    を備えることを特徴とする時間AD変換器。
  2. 前記外部環境信号は、前記デジタル信号生成部から出力されたカウント値であることを特徴とする請求項1に記載の時間AD変換器。
  3. 前記円環遅延回路制御部は、i個(iは2以上の自然数)の前記アナログ信号に対応した電流源と、前記外部環境信号に応じて前記i個の電流源のうちj個(jは1以上i以下の自然数)の前記電流源の出力を前記n個の前記遅延ユニットに入力するよう制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の時間AD変換器。
  4. 前記円環遅延回路制御部は、アナログ信号入力端子と基準電位端子との間で各々の前記n個の前記遅延ユニットと直列に接続される可変抵抗と、前記外部環境信号に応じて前記可変抵抗の抵抗値を制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の時間AD変換器。
  5. 前記円環遅延回路制御部は、アナログ信号入力端子と基準電位端子との間で対応する前記遅延ユニットと1対1の関係で直列に接続される可変抵抗と、前記外部環境信号に応じて前記可変抵抗の抵抗値を制御する電流制御部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の時間AD変換器。
  6. 前記円環遅延回路制御部は、所定の電圧を前記円環遅延回路に入力し、前記円環遅延回路の出力から前記外部環境信号を生成し、前記外部環境信号に応じて前記遅延ユニットに流れる電流を制御する電流制御部、を備えることを特徴とする請求項1に記載の時間AD変換器。
  7. 入射される電磁波の大きさに応じて画素信号を出力する画素が複数、行列状に配された撮像部と、
    前記画素信号に応じたアナログ信号をAD変換の対象とする請求項1から6のいずれか1つに記載の時間AD変換器と、
    を備えることを特徴とする固体撮像装置。
JP2009168013A 2009-07-16 2009-07-16 時間ad変換器及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5340838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168013A JP5340838B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 時間ad変換器及び固体撮像装置
PCT/JP2010/061646 WO2011007716A1 (ja) 2009-07-16 2010-07-08 時間ad変換器及び固体撮像装置
CN201080031142.4A CN102474261B (zh) 2009-07-16 2010-07-08 时间ad转换器和固体摄像装置
US13/343,129 US8587689B2 (en) 2009-07-16 2012-01-04 Time AD converter and solid state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168013A JP5340838B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 時間ad変換器及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024023A true JP2011024023A (ja) 2011-02-03
JP5340838B2 JP5340838B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43449325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168013A Expired - Fee Related JP5340838B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 時間ad変換器及び固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8587689B2 (ja)
JP (1) JP5340838B2 (ja)
CN (1) CN102474261B (ja)
WO (1) WO2011007716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181791A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5536584B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-02 オリンパス株式会社 時間検出回路、ad変換器、および固体撮像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540443A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Canon Inc Ad conversion circuit for camera
JPS63316108A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Seiko Ltd デジタル制御装置
JPH05259907A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Nippondenso Co Ltd A/d変換回路
JP2002373392A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Takamisawa Cybernetics Co Ltd データ変換装置及びテレメータ装置
JP2004274157A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Denso Corp A/d変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置
JP2005322327A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Denso Corp サンプルホールド回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004009612B4 (de) * 2004-02-27 2010-11-18 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Verzögerungsabgleich von zeitversetzt arbeitenden Analog-Digital-Wandlern
WO2006064618A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 利得可変なアナログ・デジタル変換器、利得可変なアナログ・デジタル変換器の利得調整方法、及び利得可変なアナログ・デジタル変換器を含むシステム
US7106239B1 (en) * 2005-08-03 2006-09-12 Qualcomm Incorporated Rail-to-rail delay line for time analog-to-digital converters
US7728754B2 (en) * 2005-11-11 2010-06-01 Nxp B.V. Integrating analog to digital converter
JP4702179B2 (ja) * 2006-05-22 2011-06-15 株式会社デンソー A/d変換回路
US7525462B2 (en) * 2006-08-25 2009-04-28 Broadcom Corporation Gain control for interleaved analog-to-digital conversion for electronic dispersion compensation
JP2008124726A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp ランプ波発生回路およびadコンバータ
JP4305507B2 (ja) * 2006-12-18 2009-07-29 ソニー株式会社 撮像装置およびカメラ
CN101459759A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 Tcl集团股份有限公司 具备投影功能的机顶盒及其实现投影的方法
JP5461938B2 (ja) * 2009-09-28 2014-04-02 オリンパス株式会社 アナログデジタル変換回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540443A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Canon Inc Ad conversion circuit for camera
JPS63316108A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Seiko Ltd デジタル制御装置
JPH05259907A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Nippondenso Co Ltd A/d変換回路
JP2002373392A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Takamisawa Cybernetics Co Ltd データ変換装置及びテレメータ装置
JP2004274157A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Denso Corp A/d変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置
JP2005322327A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Denso Corp サンプルホールド回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181791A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP2014220653A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 オリンパス株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8587689B2 (en) 2013-11-19
WO2011007716A1 (ja) 2011-01-20
US20120105694A1 (en) 2012-05-03
CN102474261A (zh) 2012-05-23
CN102474261B (zh) 2014-07-02
JP5340838B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994575B2 (en) Time detection circuit, ad converter, and solid state image pickup device
JP5372667B2 (ja) Ad変換器および固体撮像装置
US8269872B2 (en) Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device, and camera system
US9001241B2 (en) A/D conversion circuit and image pick-up device
JP2005328135A (ja) Ad変換方法および物理量分布検知の半導体装置
US8704696B2 (en) AD conversion circuit and imaging apparatus
US8823575B2 (en) Ad conversion circuit and solid-state image pickup device
JP2012160845A (ja) 撮像装置
JP2009088769A (ja) 固体撮像装置、駆動制御方法、および撮像装置
WO2009145119A1 (ja) A/d変換回路および固体撮像装置
US8085325B2 (en) Solid-state image pickup apparatus
US9210349B2 (en) A/D conversion circuit and solid-state imaging device
US9313425B2 (en) Image pickup device
JP2014033363A (ja) 撮像装置
JP5340838B2 (ja) 時間ad変換器及び固体撮像装置
US9143152B2 (en) AD conversion circuit and solid-state image pickup device
JP5466874B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011171889A (ja) 固体撮像素子及び撮像機器
US8154638B2 (en) Solid-state image pickup apparatus
JP2016021749A (ja) 撮像素子
JP2013102381A (ja) Ad変換回路および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees